ガールズちゃんねる

「オレンジロード」劇場版は原作者・まつもと泉さんが知らずに製作決定 監督が告白

97コメント2020/10/20(火) 23:08

  • 1. 匿名 2020/10/15(木) 09:06:19 


    「オレンジロード」劇場版は原作者が知らずに製作決定 監督が告白/芸能/デイリースポーツ online
    「オレンジロード」劇場版は原作者が知らずに製作決定 監督が告白/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    アニメ監督の望月智充氏が14日未明、自身のツイッターに投稿し、「きまぐれオレンジ☆ロード」の作者で今月6日に亡くなった漫画家・まつもと泉さんを追悼した。


    望月氏は1988年公開のアニメ映画「きまぐれオレンジ☆ロード あの日にかえりたい」を監督した。同作は「オレンジ-」の原作コミックのその後を描いた作品だったが、原作とは作風が異なっていたとされ、まつもとさんは、公式サイトで「原作から離れたパラレルワールドと考えてほしい」などとしていた。


    関連トピック
    「きまぐれオレンジ☆ロード」まつもと泉さん死去「脳脊髄液減少症」患っていた
    「きまぐれオレンジ☆ロード」まつもと泉さん死去「脳脊髄液減少症」患っていたgirlschannel.net

    「きまぐれオレンジ☆ロード」まつもと泉さん死去「脳脊髄液減少症」患っていた 文書によると、まつもとさんは近年、「脳脊髄液減少症」を患っていた。脳と脊髄の周りを満たす髄液が少なくなることにより、頭痛、めまい、首の痛み、耳鳴り、視力低下、全身倦怠(けん...

    +2

    -65

  • 2. 匿名 2020/10/15(木) 09:07:41 

    オレンジロード大好きだった!いまだに主題歌CDよく聴く(笑)。
    大人になってから読んだら主人公の優柔不断さにイラついたけど。

    +118

    -2

  • 3. 匿名 2020/10/15(木) 09:07:46 

    で?

    +6

    -36

  • 4. 匿名 2020/10/15(木) 09:08:12 

    当時は著作権とかその辺の取り決めが「なあなあ」だったんだろうなあ…

    +185

    -0

  • 5. 匿名 2020/10/15(木) 09:08:13 

    作った本人が被害者面…

    +215

    -25

  • 6. 匿名 2020/10/15(木) 09:09:33 

    オレンジロード好きだったけれど、全員同じ顔だった記憶
    主人公の妹二人が双子の設定だったんだけど、これじゃみんな双子やん、と思った

    +64

    -5

  • 7. 匿名 2020/10/15(木) 09:09:37 

    ご病気で亡くなった作家さんだよね…

    +53

    -0

  • 8. 匿名 2020/10/15(木) 09:09:59 

    まつもとさんも、知らずに片棒担がされたこの監督さんも気の毒
    当時から放送局は好き勝手やってたんだね
    お金の為なら人の気持ちなんてゴミとしか思ってない

    +168

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/15(木) 09:10:05 

    >>5
    いや、監督は監督    
    任された立場だからオファーしたのは制作会社でしょ
    しらなかったって話だよ

    +167

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/15(木) 09:10:25 

    旦那が好きらしく、漫画は今でも持っていて、私も読ませてもらいました。面白かったな!

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/15(木) 09:10:57 

    気の毒だと思ってるって
    他人事だな、この監督

    +39

    -19

  • 12. 匿名 2020/10/15(木) 09:11:19 

    最後ってまどかとくっついた?

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2020/10/15(木) 09:11:34 

    若い時の作品だもんね
    若くて悪い大人たちに好き勝手されてされてしまったのかな、かわいそうに

    +55

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/15(木) 09:11:41 

    >>9
    だとしても原作者と監督は話し合いとかしてるものだと普通は思うよね

    +72

    -7

  • 15. 匿名 2020/10/15(木) 09:12:58 

    確か幽白も作者はアニメを「パロディだと思ってほしい、漫画とは別物だ」と言っていたよね
    そういうのって昔からあるよね

    +91

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/15(木) 09:14:55 

    この話とか分からない
    昔過ぎて

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2020/10/15(木) 09:16:21 

    鮎川まどかの声、鶴ひろみさんだったんだよね
    鮎川にあってて本当に良かった
    ただ、春日の声が古谷徹さんだったから、まんまブルマとヤムチャだったんだけど

    +75

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/15(木) 09:16:28 

    銀魂の作者も
    芸能人のコスプレ大会だと思っといてください
    って言ってた。

    +83

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/15(木) 09:17:30 

    これ、原作と違いすぎて作者が激怒したという話だけど、一視聴者としてはとても面白かった作品だった。
    ひかるの明るさは天然ではなく計算、まどかはひかるとの直接対決を避け、全て恭介に後始末をおしつけ、恭介はすがりつくひかるを無視して捨てるっていう内容だけど、女の子の心情とかリアルで私は好きだったな。

    +25

    -9

  • 20. 匿名 2020/10/15(木) 09:18:24 

    >>14
    集英社、もしくは編集側がOKだせば
    原作者噛ませなくても企画は進められるし
    昔は原作者に了承なしで進めることも多かったよ

    +56

    -1

  • 21. 匿名 2020/10/15(木) 09:18:48 

    聞いたら微妙な気持ちになる話だなぁ
    原作ファンや作者さんファンは
    知らなかった方が良かった人もいるかもね

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2020/10/15(木) 09:18:53 

    オレンジロード

    幽白

    銀魂

    ジャンプって今も昔もその間も金になるならなんでもいいんだな

    +50

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/15(木) 09:21:13 

    >>15
    タッチもだよね

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/15(木) 09:23:13 

    昔からテレビ局は原作を好き勝手に改変したりしていたんだろうね。原作に敬意をはらわず自分達の金儲けの駒みたいに考えてたんじゃない。
    昔はネットとかなかったから指摘する場所もなかったけど、今は違うよね。原作通りにしないとファンの目も厳しいし売れにくい。変な改変やオリジナルは要らない、原作を引き立てるアニメを作ってほしいな。

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2020/10/15(木) 09:26:32 

    すごく酷い話だ。
    そして必要性がない後味悪い話を作者の死後に出すなよ。

    +29

    -3

  • 26. 匿名 2020/10/15(木) 09:28:37 

    今も原作者とこういうトラブル多くないか

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/15(木) 09:29:41 

    近年は海猿の作者が大大大激怒して、フジと絶縁したから、あれは作家側にとって良い前例になったと思うけどね
    さすがにもう勝手な事はやりにくくなったんじゃないかな?

    +78

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/15(木) 09:30:47 

    「テルマエ・ロマエ」も映画で60億近い興行収入をあげながら、原作者に払われた使用料は100万。
    しかも「知らないうちに映画化の話が進んでいた」んだとか。
    原作者に対するリスペクトが無さすぎる。

    +115

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/15(木) 09:30:51 

    高橋留美子も押井守のビューティフルドリーマーに激怒してたけどこれは映画好きだよ

    でもあれがうる星やつらか?と言われれば押井の作家性強すぎてなんか違う

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/15(木) 09:31:08 

    >>25
    本当それ
    発覚したのがつい最近ならともかく、もう何十年前の話よ、って事を作者の死後すぐ発表するのって、いじめっ子がいじめた相手に卒業式の日に「今までごめんね」って言うのと同じ
    本人の自己満足以外の何物でもない

    +43

    -5

  • 31. 匿名 2020/10/15(木) 09:31:41 

    >>20
    今だとちゃんと原作者の許可はとってるのかな。
    ちょっと違うけど同じ集英社で今だと鬼滅がコラボめちゃくちゃしてるけど原作者どこまで把握してるんだろって思った。

    +43

    -1

  • 32. 匿名 2020/10/15(木) 09:34:02 

    >>24
    たま〜に上手く原作補完してるのあるよね。原作者が嫌ってたりするけど…

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2020/10/15(木) 09:35:57 

    >>22
    今は鬼滅か

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/15(木) 09:40:12 

    >>20
    スラムダンクのアニメもそうだったね

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/15(木) 09:46:51 

    >>27
    草彅くん主演のいいひと。ってドラマも漫画と違う内容に変えたりして作者が激怒してた。
    これもフジテレビだったわ

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/15(木) 09:47:37 

    >>31
    映画はヒットしても映画のお金は原作者には還元されないって銀魂の作者書いてたし
    コラボしまくってても原作者はノータッチかと
    絵とかもアニメの絵を使用してるよね

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/15(木) 09:47:47 

    >>3
    日本語分からないなら出てくんな

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/15(木) 09:48:20 

    最近はやりの原作者が脚本とか製作総指揮してるのってこの辺を防ぐ意味もあるんだろうね。
    ワンピースで味占めたからってのが一番デカいんだろうけど

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/15(木) 09:48:31 

    >>32
    犬屋敷は終わりかたは映画の方が好き

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2020/10/15(木) 09:50:28 

    >>36
    結局儲けてるのは出版会社?
    今だと考えられないね。
    たしかのだめも岡田准一を千秋先輩で主題歌がV6という提案だったのを原作者が怒っておじゃんになった経緯がある。
    ジャニーズドラマとして作られなかったのがヒットに繋がったのだと思う。

    +47

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/15(木) 09:54:02 

    >>34
    スラムダンク、原作好きでアニメ化された時に初めて見て落胆しまくったよ。
    スピード感がまるでなくて。
    オリジナルストーリーの映画なんて本当に見てられなかった。
    アニメ化向き不向きは絶対ある。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/15(木) 09:56:36 

    作者が亡くなった直後なので軽く神格化の流れになってるけど、漫画自体はバブル期のトレンディードラマを子ども向けに置き換えたドタバタラブコメよ。
    続編が別物!とかそんな大袈裟に言わんでもって感じ。
    著作権法が守られてなかったという観点から許せない話だけど。

    +7

    -15

  • 43. 匿名 2020/10/15(木) 09:57:50 

    漫画じゃないけど、中居くん主演の映画「模倣犯」
    試写会に呼ばれた原作者の宮部みゆきさんは、内容に激怒して途中で帰ったらしい。

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/15(木) 09:58:26 

    >>28
    いいともで話題になって、ネットで広まったせいで配給会社が慌てて作者に大金振り込んだんでしょ?
    話題にならなかったら、そのままスルーされてたんだろうな。

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/15(木) 09:58:54 

    >>40
    まぁ漫画家からするとドラマ化や映画化されれば社会的な知名度が上がり読者層が広がるので、相乗効果で原作の売り上げアップが期待出来ると暗黙の了解で許してたんだよね。

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/15(木) 10:01:11 

    >>43
    読者でもなく中居のファンでもない私が観ても酷い内容で2時間と映画代返して欲しいと怒り心頭だったくらいだもの。
    原作者ならその場で脳出血起こしてもおかしくないほど激怒するでしょうね...

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/15(木) 10:03:54 

    作者が亡くなって久しいアニメだとかはどこまで許されるんだろう。
    ドラえもん
    ちびまる子ちゃん
    クレヨンしんちゃん
    サザエさん

    サザエさんなんて、新聞4コマ漫画で戦後に米の配給について描かれていたり、前の東京オリンピックフィーバーを描いていたりする漫画だよ。
    昭和の民俗史とも言える作品なのに、令和の時代に平均的家族像としてアニメ続けられるなんて作者も思うまい。

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/15(木) 10:04:01 

    漫画じゃないけどリラックマも知らぬ間にパチスロにされてイラスト書いてた人も困惑してたな

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/15(木) 10:04:29 

    >>44
    横だが

    すぐ振り込める大金ががっぽりあったんやな…
    アコギすぎるわ

    +46

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/15(木) 10:09:39 

    原作者の立場って弱いのか なめられたもんだね

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/15(木) 10:12:24 

    >>20
    何作も映像化されてるような有名小説家でも、映像化の話がテレビ局と出版社だけで進行して、内容が固まってから原作者に連絡が来たって批判気味に言ってたもんね
    その作品は登場人物もストーリーも原作とは全くの別物で原案ですらなくてビックリしたけど
    他の作品では制作スタッフとよく話し合って制作して興行成績も良かったせいか、そっちの方は関係者に対してベタ褒めだった

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/15(木) 10:13:04 

    昨今の流れに反して犬夜叉続編は作者が主要キャラのデザインのみでストーリーはノータッチで作られて、案の定酷い作画と内容で早くも爆死してるわ。
    やっぱり監修くらいはしなくちゃダメよね。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2020/10/15(木) 10:13:55 

    3のコメにマイナスがよくわからない、よく読まずに押す人が多いのかな
    作者の訃報に便乗してしゃしゃってきてこんな暴露されても「で?」しか出てこないわ
    >>37
    日本語がわからないのはどっちよ

    +0

    -16

  • 54. 匿名 2020/10/15(木) 10:15:31 

    社会現象化してグッズも売れまくったキン肉マンの作者は、ロイヤリティなどの金は全然入ってこなくて、連載終了したら生活苦になったと語ってたわ。
    ドラゴンボールの作者が漫画界の悪習にメスを入れて、原作者にちゃんとお金が入るように改革したと言われてる。

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/15(木) 10:16:28 

    >>29
    あらー、そうだったんだ。うる星やつらの映画の中では1番好きです。普段ハチャメチャなキャラクター達とミステリー要素のギャップがとても良い。

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2020/10/15(木) 10:22:25 

    >>36
    マンガ以外の売上はほとんど出版社なのかな。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/15(木) 10:27:26 

    この映画よく覚えてる。
    まどかが恭介に言ったひとこと
    「ひかるのことなどどうでもいいの」

    これって原作の世界観とはまるで違うよね。

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/15(木) 10:41:10 

    出版社じゃなくて原作者がちゃんと儲かるつくりになってほしいよね
    買う側としても

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/15(木) 10:45:32 

    >>17
    古谷徹は巨人の星や宇宙戦艦ヤマトなど色んな役をやったけど
    一番好きだったキャラはオレンジロードの恭介だと言ってた。
    女の子にモテモテなのがパラダイス気分だったらしい。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/15(木) 11:02:14 

    >>29
    横だけど、うる星とオレンジロードとクリーミーマミは高田明美の画風が強くてうざかった。
    原作者へのリスペクトなんてなくて、ただただ私の描いたイラストの可愛いでしょ?が独り歩きしていた。

    +29

    -4

  • 61. 匿名 2020/10/15(木) 11:06:27 

    意地悪で言ってる訳じゃないけど

    気の毒と思ってるんじゃなくて自分は無関係ですと言いたいのであろうと

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/15(木) 11:08:17 

    >>4
    昔の上司が奇面組の連載終えてまもなくの頃作者と親しかったらしく、派生グッズやキャラ商品の権利を全く別の人間にされてて人間不信になってたと言ってた

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/15(木) 11:10:37 

    >>54
    あんなに街中キン消しで溢れてたのに!

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/15(木) 11:11:51 

    暗黙の了解って口に出して他人に言える輩で
    信用に値する人間がいますか?(圧)

    で詳細に説明求めたらモゴついて黙り込んだり
    どっか行ったり逆ギレ気味に言わないとわからないの
    (だからわかってるなら説明して理解させろと)
    みたいなのばっかりなんですけど

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/15(木) 11:16:29 

    全然関係ないけどこのトピ見てから、トピ一覧に戻ってサムネイル見るとまどかの髪が流れるように動いて見えた

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/15(木) 11:22:42 

    >>65
    ごめんトピずれでした

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/15(木) 11:25:16 

    勝手な悪気の想像だけど作品を見て
    これっぽいの自分の好きに作りたいから
    作者に口出されないよう黙ってたもない訳じゃないなと

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/15(木) 11:48:46 

    >>62
    えーひどい…
    映画やアニメ化されても原作者に入るのは始めの契約料?だけなんだよね。だから単行本買ってください!って銀魂の人も言ってたね

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/15(木) 11:55:08 

    >>5
    監督だって知らなかったのに被害者面と言われて気の毒

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/15(木) 11:58:30 

    監督は監督で多くの人が思ってるより権力は無いんだってね
    結構な知名度の監督が主題歌1つとっても自分の権限じゃ決められねえって自虐してるのを人伝に聞いた

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/15(木) 11:58:56 

    >>52
    原作者が監修しても、アニメ制作現場の予算とスケジュールが良くならない限り作画の酷さは改善されない…

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/15(木) 12:08:41 

    >>41
    アニメの方は見てないからわからないけど、ああいう動きの激しいものは本来アニメ化向きのような
    気がするけどね。
    残念だね。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/15(木) 12:10:35 

    >>24
    あしたのジョーも原作を越えそうだからその後はアニメオリジナルにしようとしていたらしい。
    原作者が知ったので原作に追い付いたところで打ち切りになった

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/15(木) 12:13:45 

    >>24
    テレビ局だけじゃないよ
    編集部とか版元の力の方が大きいよ

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2020/10/15(木) 12:16:11 

    >>29
    それとルパン三世のカリオストロの城も。
    ビューティフルドリーマーやカリオストロみたいに原作をないがしろにしても作品として面白い場合が実は一番悪影響を残すんだろうなあ。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/15(木) 12:19:39 

    知名度アップしてやったからいいだろ…みたいなのやめて、しっかり還元してほしい。
    映像化で知る人もいるかもしれないけど、原作が好きだから映画やドラマ観るわって人だってたくさんいるのに。
    人気のストーリーまるっと使っておいて、なんなら改悪までしてさ。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/15(木) 12:27:53 

    >>3
    こういうコメントいらない

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/15(木) 12:34:38 

    ついこの間アベマTVでやってて観たけど、面白かった!まどかがとっても魅力的。夏のミラージュって曲も良くて、覚えて昨日カラオケで歌ってきた♪

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/15(木) 12:39:50 

    >>29
    それ、デマだよ。
    先々週の少年サンデーにインタビュー載ってて少し話が出てたけど、
    事前にシナリオ読んだりしたそうだし、押井守との不仲説を否定してるのに、世間的にそっちの方が面白いからか、いっこうに訂正されないんだって。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/15(木) 12:41:41 

    昔は特にそんなんだったみたいだよね
    他の漫画家も当時の話としてなんかいつの間にかアニメ化決まってたって言ってたし
    ちなみにアニメの内容は原作と全然違くなってたw
    幸いその漫画家はアニメ化うれしいってトーンだったけどね
    アニメの改悪って制作側だけが悪いみたいに言われがちだけど編集もそっち側

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/15(木) 13:21:57 

    愛してナイトってバンドが出てくる漫画も
    アニメ化されたらライブハウスじゃなくて
    デパートの屋上で歌うのに変えられてたよ
    当時小学生で漫画おっかけてたんだけど
    子供心にコレジャナイってがっかりしたの覚えてるわ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/15(木) 13:35:03 

    >>20

    確か
    テルマエ・ロマエって100万円だっけか?くらいしか原作者に払われてないって
    原作者が言ってたよ

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/15(木) 13:38:00 

    >>24

    999って漫画の原作とTV版と映画版があって
    アンドロメダの終着駅に到達した順番は
    映画版→TV版→漫画の原作
    だったって最近してびっくりした
    もっとも零士さんがそれでいいってOKだしてたんだけれど

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/15(木) 13:44:44 

    >>17
    ヤマトではメインどころじゃなかったからね。
    機関室の人

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/15(木) 13:56:27 

    >>41
    スラムダンクアニメって東映でしょ
    アニメは1話あたりの制作枚数が決まってて東映は他より上限が低いので絵を動かせないんだよ
    アニメセーラームーンの磯原監督も限られた枚数での中での表現について話してたことがある

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/15(木) 14:08:27 

    >>31
    Dr.マシリトのモデルとして有名な編集長はこういうスタンスでやってたとインタビューで答えてる
    「オレンジロード」劇場版は原作者・まつもと泉さんが知らずに製作決定 監督が告白

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2020/10/15(木) 15:33:45 

    きまぐれオレンジ☆ロードって
    よく☆の位置を間違えられて、きまぐれ☆オレンジロードと書かれるよね

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/15(木) 16:11:15 

    >>85
    それでなのか!
    ドリブル速攻の場面で、絵は動かず漫画みたいに集中線?ひいて、ダムダムとドリブル音入れてスピード感を出すという、まさかの手法で
    動画の意味…ってなったよ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/15(木) 16:43:34 

    そりゃ一度きりを覚悟して命削って漫画家人生すべてを注ぎ込んだ作品をこうされたら怒るよ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/15(木) 16:49:15 

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/15(木) 19:10:28 

    気まぐれを付けな分からん

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/15(木) 20:26:21 

    >>54
    ドラゴンボールの作者じゃなくて鳥嶋編集長がルールの下敷きをつくった
    ただ作者の為というよりは出版社の得られるべき利益をちゃんと回収するためって感じだけど

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/15(木) 22:34:10 

    めぞん一刻の若いバージョンかと当時思った記憶が

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/15(木) 22:39:25 

    >>42
    トレンディドラマが流行った頃にはオレンジロードの連載終了してますよ。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/18(日) 16:24:57 

    >>79
    日本テレビ版ドラえもんが幻のドラえもん扱いされているのはアニメ制作会社が解散したからなのに、世間的にそっちの方が面白いからか、藤子先生が日本テレビ版ドラえもんを嫌っていたという噂がいっこうに訂正されない例を思い出した。

    噂の一人歩きは恐ろしい。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/20(火) 23:01:24 

    >>19
    当時、小学校~中学生だったんだけど、まどかさんが憧れのお姉さんで、めちゃめちゃ好きだった。
    確かにこの作品は単体で面白かったけど、恭介、まどか、ひかるとも原作と性格が違うなぁと思ったらこんな背景があったんだね。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/20(火) 23:08:23 

    >>59
    古谷徹って同じ声しか出せないのに昔は声優が少なかったのか何処にでもいて、またお前か!と思ってた。
    恭介は一番コレジャナイ感が強かった。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。