-
1. 匿名 2020/10/14(水) 13:40:46
+5
-88
-
2. 匿名 2020/10/14(水) 13:41:48
+142
-4
-
3. 匿名 2020/10/14(水) 13:41:56
こういう制度は性善説で運用しちゃダメって事だね。+303
-0
-
4. 匿名 2020/10/14(水) 13:42:16
考えなくても詐欺とか犯罪になるって分かるんだけどなあ…+317
-1
-
5. 匿名 2020/10/14(水) 13:42:19
手作りアクセサリーを手作りの店に卸してる主婦がこれを貰うのはあり?(ひっかからない?)+5
-58
-
6. 匿名 2020/10/14(水) 13:42:27
まだ沢山居ると思うよ+203
-0
-
7. 匿名 2020/10/14(水) 13:42:29
なんか審査とかザルすぎ
こうやって税金が無駄になってく+325
-20
-
8. 匿名 2020/10/14(水) 13:42:35
でも緊急だったしチェックが厳しかったらそれはそれで殺す気か!って批判されてたんだし仕方ないんじゃない?
今だったら罪に問いませんから返還してね!ってやってるんだからいいと思う
返さなかった人はきっちり罪に問えば+431
-7
-
9. 匿名 2020/10/14(水) 13:42:51
どう考えてもバレるのにっていう人たちがたくさん申請してる事にビックリ
+250
-0
-
10. 匿名 2020/10/14(水) 13:42:52
これって逮捕されないの?+132
-2
-
11. 匿名 2020/10/14(水) 13:43:11
返金相談なんてするくらいなら最初からやらなきゃいいのに。
てか、相談に来た時点で逮捕しろよ。+209
-2
-
12. 匿名 2020/10/14(水) 13:43:26
早く支給しろと言われるし
事業主は星の数ほどいるし大変やな+141
-0
-
13. 匿名 2020/10/14(水) 13:43:49
これ返金の義務ないんだよね…
本当犯罪者に甘い日本+9
-48
-
14. 匿名 2020/10/14(水) 13:44:26
困窮している人への支援って、使い道までちゃんと見てほしい。全員は無理だとしても抜き打ちとかでもいいので。生活保護とかシングルマザーへの支援とか、制度自体は必要なものだと理解はしているけど、悪用や不正受給のせいで税金を払っている側としてはネガティブなイメージしかない。+128
-1
-
15. 匿名 2020/10/14(水) 13:44:45
知人のサロンだけど不正で100万貰ったと自慢してるの噂で聞いた+130
-2
-
16. 匿名 2020/10/14(水) 13:45:18
>>7
事業主を救済するための措置だから給付はスピーディーに行われるんだよ
多分申請の時点で怪しそうな人はピックアップされてるはず
給付したあとに怪しそうな人が本当に事業してるのか調べてる専門の機関があるんじゃないかな+154
-4
-
17. 匿名 2020/10/14(水) 13:45:33
チェックが甘いのが悪いの?
悪いのは詐欺に加担した人と企てた人じゃん。
返還対応とか無駄な仕事増えるわ、叩かれるわで、災難だね。+124
-0
-
18. 匿名 2020/10/14(水) 13:45:39
もう!!+79
-0
-
19. 匿名 2020/10/14(水) 13:45:45
1000件どころじゃないと思うよ
自分は大丈夫と未だに不正を申告しない人の方が多いと思う+161
-0
-
20. 匿名 2020/10/14(水) 13:46:00
そのうち捕まるね+57
-1
-
21. 匿名 2020/10/14(水) 13:46:16
早く欲しいから手続き審査簡単にしろって吠えまくってた奴ら出てこい+102
-4
-
22. 匿名 2020/10/14(水) 13:46:55
>>15
犯罪自慢みたいなものだね…+65
-2
-
23. 匿名 2020/10/14(水) 13:48:05
>>5
個人事業主かフリーランスでしょ。
コロナで売上50%減っていて、事業継続の意思があれば正当な申請だよ。+89
-2
-
24. 匿名 2020/10/14(水) 13:48:12
>>1
あと1000倍以上はあるだろうな
雇われ民間人は本当に割に合わない
税金搾り取られるだけ+36
-3
-
25. 匿名 2020/10/14(水) 13:48:30
>>5
今まで販売で得た利益を確定申告していて、かつコロナで販売利益が半減していれば、制度上は貰えるんじゃない?+91
-1
-
26. 匿名 2020/10/14(水) 13:48:58
>>1
水商売系とか通販系とか徹底的に取り締まってほしい+77
-1
-
27. 匿名 2020/10/14(水) 13:49:15
逮捕がないなら個人に支給した10万円の返金させなよ。やってる事汚すぎるでしょ+53
-0
-
28. 匿名 2020/10/14(水) 13:49:20
日給制で、仕事に出なければお給料が入らないうちの会社に、去年末に入ってきた人がいる。
その人、春あたりから自己都合で仕事を月の半分休んでた。
だから去年より収入が減った→給付金の申請をして100万貰ったらしい。
なんだかなぁ。+55
-0
-
29. 匿名 2020/10/14(水) 13:51:21
早く給付することがなにより最優先だったから、不正時給も想定内で最初から捕まえる前提で怪しい人には目はつけてるって聞いた
そうだったらいいな+23
-0
-
30. 匿名 2020/10/14(水) 13:51:27
なんで詐欺ってわからないかな
無知でも犯罪だよ
他人に口座にしろ免許の情報明かすのも
理解できないなぁ+25
-0
-
31. 匿名 2020/10/14(水) 13:51:33
>>13
そうなの⁉︎返金はさすがにして欲しいんだけど?
罰金じゃなくて?+25
-1
-
32. 匿名 2020/10/14(水) 13:52:04
「誘われた」ねぇ…
あくまでも受け身、被害者面がムカつく+73
-1
-
33. 匿名 2020/10/14(水) 13:52:42
>>19
残りは厳しく罰して欲しい。+24
-0
-
34. 匿名 2020/10/14(水) 13:53:09
>>19
来年をお楽しみにだわ+11
-0
-
35. 匿名 2020/10/14(水) 13:53:53
>>専門家からは「国のチェックが甘すぎる」との指摘
はあ?+56
-1
-
36. 匿名 2020/10/14(水) 13:54:19
>>10
これで逮捕される前例があると余計に返してくれないからだと思う。
目的は税金返してもらうことだから。+63
-2
-
37. 匿名 2020/10/14(水) 13:54:35
全員前科付けろ+25
-0
-
38. 匿名 2020/10/14(水) 13:54:54
>>13
不正がバレたら二割増しで変換だよ。嘘教えない方がいい。これ貰った人は手続きしてくれた人に手数料払った上に返還義務は自分だし指南した人を逮捕して欲しいね。+95
-1
-
39. 匿名 2020/10/14(水) 13:55:01
>>16
スピーディーに給付するために審査がザルになるのは仕方ないけど、後からもう1回チェックするとかはして欲しい。
専門の調査機関があって欲しい!+39
-1
-
40. 匿名 2020/10/14(水) 13:55:04
>>7
事実そうなんだけど
今回の件についてはスピード感が求められたわけで
実際の手順通りの審査だったらもしかしたらまだお金配布されないままだったかもしれないんだよな…
審査や方法の甘さがあったのは事実だけど
それを悪用した人が100%悪いのには違い無いと思う+88
-0
-
41. 匿名 2020/10/14(水) 13:55:07
>>28
日給制はフリーランスでも個人事業主でもなくない?私の解釈がわるいのかな+26
-0
-
42. 匿名 2020/10/14(水) 13:55:44
>>35
詐欺師の思考だよね
騙されるほうが悪いと言ってるようなもの+37
-0
-
43. 匿名 2020/10/14(水) 13:55:44
サワガニケイタはTwitter更新してるから逮捕されてないね+8
-0
-
44. 匿名 2020/10/14(水) 13:55:52
なんか誘われたとか被害者ヅラしてるけど普通に考えて詐欺だろ
+30
-0
-
45. 匿名 2020/10/14(水) 13:56:24
>>35
言うだけならいくらでも言える…。
とりあえずスピーディーに給付して、後から不正が発覚した場合は2倍返しとかにするほうが効率良い。
ちょっと話違うけど雇用保険の失業手当なんて不正発覚したら3倍返しだからね。+57
-0
-
46. 匿名 2020/10/14(水) 13:56:56
返金だけで済むなら不正受給は無くならない。脱税みたいに罰金を上乗せしないと。給付金詐欺は脱税より悪質だから10倍返しでもいいと思う。+17
-0
-
47. 匿名 2020/10/14(水) 13:57:34
ノンフィクションに出てた熊本の男の子も絶対これだよね
ある日急に怪しい社長に拾われてからブランドものいっぱい身につけてた+32
-0
-
48. 匿名 2020/10/14(水) 13:57:35
でもこれで儲かるのが、サラ金のような気がする
返金するために銀行なんか貸してくれないだろし、目先のお金で大変だね+1
-0
-
49. 匿名 2020/10/14(水) 13:58:17
>>36
そうだよね。前科とかはつけない代わりに、罰金徴収制にした方が返金する人多そう。+36
-0
-
50. 匿名 2020/10/14(水) 13:58:39
>>5
確定申告を事業所得でやっていますか?
白色でも売上減の条件があっていれば大丈夫です。+20
-0
-
51. 匿名 2020/10/14(水) 14:00:50
>>6
だよね。どんなに今後対策しても悪知恵使っていろんな手でお金引き出してそう+3
-1
-
52. 匿名 2020/10/14(水) 14:01:18
>>7
困ってる人は明日迎えられるかわからない、スピーディーに!ってニュースでわーわー煽ってたからね。
不正受給して悪い事って誰でも分かると思うんだけど。全部調べて全員逮捕してほしいわ。もちろん全額返金もね。+57
-0
-
53. 匿名 2020/10/14(水) 14:02:23
一部だろうけど大学生にしてはモラルが低すぎない?+16
-0
-
54. 匿名 2020/10/14(水) 14:02:29
>>38
自主返還なら100万返せばいいみたいだよ 2割増なし+5
-0
-
55. 匿名 2020/10/14(水) 14:02:35
>>41
ちょっとややこしいけど、個人事業主で会社に所属してるの。
だから給付金貰えた。+5
-0
-
56. 匿名 2020/10/14(水) 14:02:55
不正受給返金は当たり前。
調査にかかった人件費諸々も請求して欲しい。
悪用した方が悪いのに調査は税金とかやめて欲しい。+21
-0
-
57. 匿名 2020/10/14(水) 14:04:32
>>43
出頭するって書いてたけど警察行ってないみたいだよね?!
持続化事務局に電話して、募集しただけで貰ってなければ僕は罪に問われませんか?って聞いてる動画出てたね+6
-0
-
58. 匿名 2020/10/14(水) 14:05:39
片っ端から捕まえて刑務所にぶち込めばいい
それができないようなら日本に未来はない
クズがはびこる社会になるだけ+7
-0
-
59. 匿名 2020/10/14(水) 14:06:21
>>15
不正はダメでしょう+31
-0
-
60. 匿名 2020/10/14(水) 14:06:34
>>1
ほとんどの個人経営の美容院が不正してる気がするなー。
過少申告しやすい業種だしさー。
普段から過少申告してるから慣れたもんだと思う。+22
-1
-
61. 匿名 2020/10/14(水) 14:06:44
>>39
それをやってると給付する時期がどんどん延びて本当に今すぐ資金が必要な個人事業主は倒産してしまうのよ
ニュースで見なかった?100万円の入金が今か今かと毎日残高照会してる事業者たちを
何日までに入金がないと取引業者への支払い期限に間に合わなかったり雇用者に賃金払うのが遅れたりっていう事業者たちがたくさんいたんだよ
申請から給付まで書類不備など問題ない場合スムーズで早い人は2週間くらいが目安だったけど不備があればもっと先になるからね
友達は不備があったから3週間はかかってたよ+33
-1
-
62. 匿名 2020/10/14(水) 14:10:55
コロナ犯罪は増えてるのは事実
身近にいるし、どさくさで緩いからバレにくいんだよ
きちんと調査して重罪にしてほしい
真面目に頑張ってる人や苦しんでる人はたまらない
小規模の自営業者が急にリッチぽくなってないかな?+4
-1
-
63. 匿名 2020/10/14(水) 14:11:14
>>1
こんなもん想定内でしょ
とにかく早く企業を助けるって話だから
不正受給した人は罰金刑にして回収したらいい
そこまで考えないでやったなら無能だけど+32
-0
-
64. 匿名 2020/10/14(水) 14:11:39
代行業者に手数料20万払ってるんだってね
まとめ役は特に厳罰にしないとね+8
-0
-
65. 匿名 2020/10/14(水) 14:12:28
コロナ犯罪で不正に大金を得てるやつはたくさんいるよ
日本大丈夫か?+7
-0
-
66. 匿名 2020/10/14(水) 14:13:27
暴力団とか半グレとか反社会的勢力も不正申請してそう。
彼らは自首なんてしないだろうし。+6
-0
-
67. 匿名 2020/10/14(水) 14:13:27
自主だと罰金ないって本当?
返還手続きに人件費だってかかるのに?+12
-0
-
68. 匿名 2020/10/14(水) 14:13:56
庇うつもりはないけれど
手数料を引かれてた奴らも100万返金なんだよね?
てことはピンはねした奴らは捕まらない限り逃げ得?
なんかねずみ商法を見ているよう。+9
-0
-
69. 匿名 2020/10/14(水) 14:14:07
>>35
マイナンバー強制と犯罪者は前科者履歴つければ良い
不正分も倍額回収+9
-1
-
70. 匿名 2020/10/14(水) 14:14:39
>>60
個人飲食店もほとんどですよ+10
-0
-
71. 匿名 2020/10/14(水) 14:15:20
>>11
その場で逮捕したら返還したい人達が来なくなるよ
+6
-0
-
72. 匿名 2020/10/14(水) 14:15:24
>>21
マスコミと左翼だね創価もか+7
-0
-
73. 匿名 2020/10/14(水) 14:16:31
知り合いは個人経営で不正申告で200軽くゲットしたみたいよ
+6
-0
-
74. 匿名 2020/10/14(水) 14:17:23
>>64
ヤクザ界隈だね+0
-0
-
75. 匿名 2020/10/14(水) 14:17:49
>>73
200は法人では?
それか個人事業を2個やってたのかな?+1
-0
-
76. 匿名 2020/10/14(水) 14:18:32
徹底的に調査してしぼりとって欲しい
善良な市民の税金がこのおかげでこれ以上増えることになったらやだよー+7
-0
-
77. 匿名 2020/10/14(水) 14:18:57
>>70
飲食店は不正しなくても客足半減したのは事実じゃないかね?
緊急事態宣言の頃なんて私全然外食しなかったし
チェーン店テイクアウト利用はしてたけど、個人店では買ってないし
飲食店経営者じゃないから実際のとこどうなのかわかんないけど
+8
-0
-
78. 匿名 2020/10/14(水) 14:22:18
まじめな純日本人だけじゃないから
しっかりしないと騙し取られる+8
-0
-
79. 匿名 2020/10/14(水) 14:22:26
仕事を増やしてる事が既に悪い。
申請、給付、返還だけでどれだけの時間と労力、税金が無駄になってるか自覚してほしい+18
-0
-
80. 匿名 2020/10/14(水) 14:22:59
>>4
大学生が多いけど、やる子とやらない子の差はなんなんだろうね。
こんな若いうちから何の躊躇もなく犯罪に手を染めるってちょっと異常だと思う。+50
-1
-
81. 匿名 2020/10/14(水) 14:25:18
嘘ついて申請してお金貰うって時点で悪い事してる自覚はあったでしょ?
次々逮捕者が出てビビったか。
大元を逮捕しなきゃね。+8
-0
-
82. 匿名 2020/10/14(水) 14:26:00
>>39
これから専門の調査期間が調べるから、調べられたらアウトだって分かって返還してる人が多いんだと思ってた。+21
-0
-
83. 匿名 2020/10/14(水) 14:26:33
不正受給者のせいで給付金終了とかなったら暴動もんだよ+3
-0
-
84. 匿名 2020/10/14(水) 14:27:12
>>75
延長金もあったのでは?+3
-0
-
85. 匿名 2020/10/14(水) 14:27:15
>>71
同意
不正行為の自覚がある小心者の未来よりもまずは金。
個人情報を役所は把握してるわけだし。+0
-0
-
86. 匿名 2020/10/14(水) 14:27:56
>>55
知り合いのガスの下請けも脱税の為?従業員みんな個人事業主にしてるから、調整して全員給付金もらってた。その人も従業員もほぼ全員在日韓国人…帰化してるから良いって友達が結婚したけど私は絶対無理で、彼氏いないからって紹介されそうになって断った。+21
-3
-
87. 匿名 2020/10/14(水) 14:28:24
いい事なんだけど
むしろバレすぎてて不思議+0
-0
-
88. 匿名 2020/10/14(水) 14:28:42
>>7
遅かったら遅かったで文句言うくせに+27
-0
-
89. 匿名 2020/10/14(水) 14:29:22
>>47
そうだよね!
この前Twitterに厚労省?持続化給付金のお問い合わせセンターみたいなところに電話してる動画載せてた。SNSで募集はしたけど申請はストップさせた、募集をかけた時点で罪に問われますか?→いいえ、大丈夫です。
で無罪を主張してたけど、実際はどうなんだろ。+12
-0
-
90. 匿名 2020/10/14(水) 14:29:25
ホント、コロナって害しかないな+0
-0
-
91. 匿名 2020/10/14(水) 14:31:53
>>15
100万円不正で貰ってウレションだだ漏れで犯罪自慢しちゃうなんて普段どんだけ儲かってないサロンなんだろうねw
サロンてそれこそイメージ商売なんじゃないの?ダサすぎw+23
-0
-
92. 匿名 2020/10/14(水) 14:31:54
>>61
給付後にもう一度審査して不正受給してしまった人達から回収して欲しいという意味だけど伝わりにくかった?ごめんね。+5
-4
-
93. 匿名 2020/10/14(水) 14:33:21
>>89
13人分手続き終わったっていうLINE画面の釈明はしないのかな?+4
-0
-
94. 匿名 2020/10/14(水) 14:33:28
>>4
生活保護の不正受給の延長だと思っているとか? あっちだってゆるいとこはゆるいのにまかり通ってるし。
+3
-0
-
95. 匿名 2020/10/14(水) 14:33:36
>>11
逮捕は人数多すぎるけど返しに来たら指紋と写真は撮ってほしいわ。
また何かやるでしょこの人ら+22
-0
-
96. 匿名 2020/10/14(水) 14:34:43
去年確定申告してなくても貰えるとか給付条件がザルだったもんね。
言うなれば意図的に税金払ってなかった人も貰えるわけでしょ?
来年の確定申告でもしっかり取り締まって欲しいわ。+26
-0
-
97. 匿名 2020/10/14(水) 14:36:34
>>75
休業手当とか家賃の補助金とか諸々合わせてってことじゃない?+1
-0
-
98. 匿名 2020/10/14(水) 14:36:57
>>77
喫茶店毎月利益30万くらいのところは休めてプラス70万貰えたって+5
-0
-
99. 匿名 2020/10/14(水) 14:37:01
>>7
簡略化した結果だけどな。なお要求してた野党はだんまりの模様+16
-0
-
100. 匿名 2020/10/14(水) 14:37:41
>>95
たしかに。
犯罪者予備軍だよねぇ。+9
-0
-
101. 匿名 2020/10/14(水) 14:37:50
ノンフィクションに出てたあいつもやってたよね?+8
-0
-
102. 匿名 2020/10/14(水) 14:41:30
東京都の協力金も逮捕されないのかな
不正受給してる人多いよ、知ってるお店ずっと営業してるのに申請してた+14
-0
-
103. 匿名 2020/10/14(水) 14:41:54
>>99
これこそ説明責任+5
-0
-
104. 匿名 2020/10/14(水) 14:43:22
>>96
今年開業した人が貰えなくなっちゃうからそこは仕方ないかも。+0
-0
-
105. 匿名 2020/10/14(水) 14:43:27
>>94
生活保護だって
住宅ローンの減額だって
補助金諸々だって
関係なくて受けた人たくさんいるよ
ザル過ぎて不正だらけなんだよ
+16
-0
-
106. 匿名 2020/10/14(水) 14:43:56
日本って真面目に頑張ってる人が一番馬鹿を見るよね。+20
-0
-
107. 匿名 2020/10/14(水) 14:46:19
>>102
店開けてるのに給付金受けたなんて普通にあった
なんだろね、国民の税金を羽振りよくふりまいちゃったね+5
-0
-
108. 匿名 2020/10/14(水) 14:46:20
マルチ商法やフリマでちょこっと利益得てただけの主婦が、個人事業主だと偽って申請してる件が沢山あるみたい。取材されてた例では申請できちゃう制度が悪いって被害者ぶってた。+19
-1
-
109. 匿名 2020/10/14(水) 14:47:43
>>108
これも知ってる!てか周りにいる
審査が緩すぎだよ+8
-0
-
110. 匿名 2020/10/14(水) 14:48:21
負債あると貰えないんだよねこれ。
コロナで激減ったのは事実なのにうちの会社は貰えなかった!こういう所厳しいのに。+1
-0
-
111. 匿名 2020/10/14(水) 14:50:53
>>36
逮捕されないなら返さないよ。
びびったもん負けになるじゃん。
まず、悪質な大元を逮捕するよ、そのうち。
それから個人じゃない?+16
-0
-
112. 匿名 2020/10/14(水) 14:51:06
まず法人の最大が200万なのに対して、個人事業主も最大100万までになんて比率おかしい。個人事業主どんだけいると思ってるんだよ。
前年の確定申告を確認すれば、せめて事業してるわけでもない、大学生とかお水とかは対象外にできたでしょうに。+20
-0
-
113. 匿名 2020/10/14(水) 14:51:36
>>106
ほんとそれ
日本人のモラルなんてこんなもんか、と
日本の政治家が世間知らず過ぎる、と
真面目に働いてるのがアホらしくなるわ
+6
-0
-
114. 匿名 2020/10/14(水) 14:52:11
>>102
通報すればいいのに+0
-0
-
115. 匿名 2020/10/14(水) 14:52:25
>>104
今年開業の場合は提出済みの開業届を提示すれば例外にできるのにと思った。
確定申告は義務なのに何で意図的にやってない人まで給付対象にするのかわけわからん。
+5
-0
-
116. 匿名 2020/10/14(水) 14:52:44
>>1
逮捕だねー。
税金を詐欺していたんだから
当たり前ー+8
-0
-
117. 匿名 2020/10/14(水) 14:53:22
>>108
主婦のお小遣い稼ぎなら白色申告だろうけど、そうすると、今年の任意の月が売上0として、昨年度の月の売上平均が84000円はないと、満額の100万円は出ないよ。
そのくらいの売上が本当にあったんなら問題はないと思う。誤魔化して水増ししてたらだめだけど。+2
-0
-
118. 匿名 2020/10/14(水) 14:56:02
そんなことするのなんて、どうせこれから先もずるく生きてる犯罪者予備軍だからどんどん逮捕して前科者にして永遠に自分のした事を反省してほしい。+3
-0
-
119. 匿名 2020/10/14(水) 14:56:04
>>15
がるちゃんでも居た気がする。
個人事業主が『自分の事業は損してないけど、とりあえずもらって他の事業を起す』って。
結構プラスがついていて、そういった考えの個人事業主が一定数いることにビックリした。+41
-1
-
120. 匿名 2020/10/14(水) 14:56:41
>>112
個人事業主に対して法人の給付金額が少なすぎるよね。法人だったら厚生年金の会社負担額もバカにならないのにさ。+7
-0
-
121. 匿名 2020/10/14(水) 14:57:02
>>117
自己レス
あ、ネットワークビジネスなら事業所得でいけても、フリマは雑所得だから申請だめっぽいね。+5
-0
-
122. 匿名 2020/10/14(水) 14:57:25
小遣い稼ぎ程度(年50万程度)の売り上げでも、
今年半分以下だったら申請していいかな。
普通に会社員だけど、時々請負で個人で仕事してる感じ。
申請は雑所得。
こういう記事見ると、申請することが悪みたいな印象をもたれるんじゃないかなって気がしてしまう。
実際、子供の保育園代に充ててるからなくなるときついんだよな...+1
-13
-
123. 匿名 2020/10/14(水) 14:57:42
>>117
元々84000円程度しか稼いでないのに100万貰える制度がおかしくない?
月に50万以上とかルール決めて欲しかったね。+21
-0
-
124. 匿名 2020/10/14(水) 14:58:36
>>112
ね、せめて去年に個人事業者の申請が通ってるところだけにすりゃ良かったのにね
バカでしょ政治家は
国民の税金から自分達の収入を得て、その責任を背負うのが仕事なのに、簡単にバラ撒きやがって不正されまくり
日本人が嫌になった+9
-0
-
125. 匿名 2020/10/14(水) 14:58:59
>>38
逮捕者出ているよ。
+0
-0
-
126. 匿名 2020/10/14(水) 15:01:02
>>114
通報してもダメだった
都のサイトに載ってるのは、あくまで申請したお店ってなってるけど、=受給受けたお店って言われたから、間違いなく貰ってる+2
-0
-
127. 匿名 2020/10/14(水) 15:01:16
>>86
脱税ではなく節税でしょうね。
個人事業主として契約すれば、会社側は社会保険料も残業代も支払う必要ありませんから。最低賃金さえ関係ありません。
そして雇用ではないので、労基も取り締まる事ができません。
会社としては1番責任もなく負担もない方法で、そう言った会社はとても増えています。+16
-0
-
128. 匿名 2020/10/14(水) 15:01:29
給付金不正 指南役ら逮捕へ - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpコロナの影響で収入が減った事業者らに現金を支給する国の持続化給付金を巡り、組織的に不正受給を繰り返した疑いが強まったとして広島県警が「指南役」の男ら数人を近く詐欺容疑で逮捕する方針を固めた。不正受給は全国で1000件超に。
+0
-0
-
129. 匿名 2020/10/14(水) 15:01:56
>>121
あとから白色雑所得でもオーケーになったよ+0
-0
-
130. 匿名 2020/10/14(水) 15:02:33
>>1
いいこと教えてあげるよ。
給付した奴の中で誰が黒なのか簡単にあぶりだせる方法。
給付した奴に去年の源泉徴収票を提出させる。
それで、金額あわないやつや、提出しないやつを
逮捕すりゃ簡単。
なんなら税務署とグルになればいいんだよw
消去法でやれば、犯人をすぐあぶりだせる。
さーさー!タイーホ、タイーホ!w
公安さん、出番だよー!💖
私、悪魔の囁きなんかじゃないよ?
天使の導きって呼んでねん!
+6
-2
-
131. 匿名 2020/10/14(水) 15:06:33
あの時はスピード感ってみんないってたからね+0
-1
-
132. 匿名 2020/10/14(水) 15:07:15
>>130
そうなんだよね。これで判明できるのが多数あるでしょ。
でもこの処理させると思う?一斉捜査してほしいけどね。てかしないとダメだわ。+12
-0
-
133. 匿名 2020/10/14(水) 15:09:44
どう見ても詐欺 普通の人ならやらない すいませんなら本当に警察いらない 責任取ってくださいね+8
-0
-
134. 匿名 2020/10/14(水) 15:10:23
【1秒でも早く持続化給付金を・#国会を止めるな】衆議院予算委員会 6.9 - YouTubewww.youtube.com2020.6.9 衆議院予算委員会 #国会2020 【1秒でも早く持続化給付金を】 立憲民主党 枝野幸男 立憲民主党 川内博史 【#国会を止めるな】2:16 立憲民主党 大串博志 立憲民主党 辻元清美
+5
-0
-
135. 匿名 2020/10/14(水) 15:11:02
>>132
脱税してたってことになるよね、それならそれでも追徴してほしいな+6
-0
-
136. 匿名 2020/10/14(水) 15:11:42
卑しい人が増えたよね+8
-0
-
137. 匿名 2020/10/14(水) 15:11:53
>>128
これらは遣りすぎた件ね
個人事業者の不正が大多数で、その金額は莫大だろうね+1
-0
-
138. 匿名 2020/10/14(水) 15:12:37
>>129
扶養されてる人はだめだったよ、確か+4
-0
-
139. 匿名 2020/10/14(水) 15:14:44
>>130
それいい考えだけど、業態によっては源泉徴収票出ないとこ多いんだよね。
支払調書とかもいいよね+6
-0
-
140. 匿名 2020/10/14(水) 15:16:56
SNSのサービス企業もファクトチェックだけじゃなくて、犯罪に関わるアカウントや投稿についてはパトロールして通報するなりアカウント凍結するなり対策してるのかな?
野放し状態にしてる企業にはなんらかのペナルティがあってもいい。転売サイトしかり。+4
-0
-
141. 匿名 2020/10/14(水) 15:17:54
収入減ってもないのに申請してる人とかいるね。
そもそもそういう人は確定申告すらごまかして脱税してるよ。
それがバレてなかったのに余計な申請をしたから今までごまかしてきた税金までバレるだろうね笑笑+12
-0
-
142. 匿名 2020/10/14(水) 15:21:13
みんな安心して。
申請した人がたくさんいるから時間はかかるけど不正受給は絶対にバレるから。+8
-0
-
143. 匿名 2020/10/14(水) 15:22:17
例えばキャバの人が今まで確定申告してなくて、給付金出るから今年初めて去年分を申告したとするでしょ。
今まで帳簿つけてたわけないから、去年分の毎月の収入を証明する書類ってないはずだよね。
これって後から調査入ったら困ると思うんだけど。どう切り抜けようと思ってるのかな?+8
-0
-
144. 匿名 2020/10/14(水) 15:24:07
>>106
不正は莫大にあるのね
でもこれを真面目な国民が理解して、訴えて国に調査してもらわないとダメ
でも日本人は暴動とか起こさないからね、今後どうなる事やら+0
-0
-
145. 匿名 2020/10/14(水) 15:26:03
>>106
不正とは違うんだけど、つい最近の、育休給付金のトピも私にはショックだった。+3
-0
-
146. 匿名 2020/10/14(水) 15:26:37
>>145
貰って辞めるパターン?+3
-0
-
147. 匿名 2020/10/14(水) 15:27:42
>>143
どれだけの数があるか考えたら…
逃れるでしょ
みんなで渡れば怖くない。なんだからさ
システム簡易で政治家がまずは悪いの
認めると思う?+2
-3
-
148. 匿名 2020/10/14(水) 15:27:50
>>10
自首しなかった場合は既に逮捕者が出てる。
今の所は自首したら逮捕まではしないって言われてるけど、当然詐取した給付金の返還は求められるし、元締めとか他人にも詐欺教唆した場合とかの悪質なケースは自首でも逮捕される。
来年当たり、確定申告漏れで続々逮捕者出そうね。あとは元締めが逮捕されたタイミングで芋づる式に捕まるか。+44
-0
-
149. 匿名 2020/10/14(水) 15:32:34
>>142
ありすぎて暴けると思う?
そりゃ流れていくでしょ
このトピのように大規模(あほなんだけど)以外はね…
個人で上手くやってるのを集めるとそれ以上の莫大額にはなるんだけどね+6
-4
-
150. 匿名 2020/10/14(水) 15:36:57
>>13
あるよ。
というか、支給の条件に「不正が判明した場合は○割増で返却する事に同意すること」って条件がある。
今は自発的返却を促すため、今申し出れば○割増の部分は免除するから詐取した金額だけ返却してねって条件にしてたはず。
ただしこれやらかした人達は、詐取した給付金の中から手数料を斡旋グループや紹介者に払ってるので、手元に給付金全部は残ってないんだよね。
学生だと親に泣きつく事になるのかな。+8
-0
-
151. 匿名 2020/10/14(水) 15:39:21
>>149
給付した人は来年、絶対に確定申告が必要だから、まず給付の100万を申告しているかのチェック、業務や売上について給付申請時の内容と齟齬がないかのチェックは最低でもやるよね。これだけでもけっこうおかしいの引っかかると思うよ。+7
-0
-
152. 匿名 2020/10/14(水) 15:40:36
こういうやったもん勝ち制度、そろそろ厳しくしてくれないかなぁ
知り合いの旦那も受給したみたいだけどなんか怪しいんだよね
コロナ前から実家からの援助もあって、贅沢に拍車がかかってる
真面目に働いてる人が馬鹿を見るなんておかしいよ+11
-0
-
153. 匿名 2020/10/14(水) 15:41:59
不正じゃないにしても、契約切られたタイミングにたまたまコロナが重なって得した個人事業主の友人がいる。悪運強い。+3
-1
-
154. 匿名 2020/10/14(水) 15:45:14
>>1
国のチェックが甘過ぎるというか、給付のスピードを最優先にするためにチェックは最低限にしてるんじゃないの?早くもらえなきゃ潰れるって事業主が散々言ってるじゃん。スピードもチェックもどっちもなんとかしろってそれは無理な話だよ
だからこれから給付した全員をもう1度給付が適正だったかチェックするような体制を整えればいいじゃない。しっかりした事業者だったら、100万円もらっといてチェックに協力しないとかないでしょ。書類なりなんなりやましいことがなければすぐ出せるわ+19
-0
-
155. 匿名 2020/10/14(水) 15:47:00
個人事業主のママ友も飲食なのにコロナ余裕って感じで、不正受給してるのではないかと思ってる+6
-0
-
156. 匿名 2020/10/14(水) 15:48:17
>>96
脱税を洗い出すための税務署の罠ではないかという話も出てたね。
特に水商売や雑な個人事業主が、去年まで申告漏れしてる自覚もなく給付金もらっちゃったら、後から指摘されて追徴課税されそう。+16
-0
-
157. 匿名 2020/10/14(水) 15:50:23
>>156
さかのぼって確定申告した人は調べる価値がたっぷりあるよね+10
-0
-
158. 匿名 2020/10/14(水) 15:52:21
昨日、芸人さんで、芸人の収入が50万くらいなのに税務調査入った記事読んだよ。
少額でも入るもんなんだね。
+5
-0
-
159. 匿名 2020/10/14(水) 15:53:43
たった100万のために日本国を相手に詐欺働いて、後ろ暗い思いをしていつまでもヒヤヒヤ生きるって、そのぶん働いた方がずっといいや+13
-0
-
160. 匿名 2020/10/14(水) 15:53:43
さっさと法律の抜け穴を埋めていけよ政治家爺さん連中
GOTOも民を叩くけどそんな制度作った国が問題+3
-0
-
161. 匿名 2020/10/14(水) 16:05:07
>>156
税務署さんには是非とも頑張って欲しいわ。+8
-0
-
162. 匿名 2020/10/14(水) 16:06:14
>>1
普通の主婦にもいたらしいね
逮捕でいいと思うけど多過ぎるから自主返納で手を打つって事なの?+9
-0
-
163. 匿名 2020/10/14(水) 16:08:47
>>143
元々税金納めてなかったのがこれで確定申告して水商売とバレて、安めで記入してたとしても去年以前の税金を請求されるよね?
5年は遡れるんじゃなかったかな。
そこまで考えたら、水商売でも給付金もらう手続きするのは毎年ちゃんと確定申告していた人くらいじゃないの?
税務署は徹底的に調べると見たことある。+8
-0
-
164. 匿名 2020/10/14(水) 16:10:36
これ、不正するやつ出てくるの込みで運用されてたね。全部想定内だよ。痛い目みるのはいつも情弱。それもどうかと思うけど。+2
-0
-
165. 匿名 2020/10/14(水) 16:15:46
>>163
徹底的に調べなきゃいけない胡散臭い人が炙り出された感じだね。
バレたら1.2倍の120万円プラス今まで見逃されてきた税金を払わないといけないのに。
バカだねぇ…。+7
-0
-
166. 匿名 2020/10/14(水) 16:16:29
不正受給したやつは震えて眠れ!!
うちは小さい工場で3か月くらいほぼ仕事なかったから
今回の給付金は本当に助かりました
やっと仕事は増えてきて安堵しています
首の皮が一枚つながったとありがたく思ってます+17
-0
-
167. 匿名 2020/10/14(水) 16:18:01
反社や国にも口座等個人情報握られているんだよ
下手したら反社に強請られるよ+1
-1
-
168. 匿名 2020/10/14(水) 16:27:52
確定申告の期限を延長したのがかなり響いてるよね。
今まで申告したこともない人が、3月以降相当数の人が確定申告や開業届を出して事業者になってる。
今まで無申告で小銭稼ぎ程度の人がたくさん申請してた。+8
-0
-
169. 匿名 2020/10/14(水) 16:30:00
来年の確定申告でどれくらい捕まるんだろうね
大変な事業者が受け取る制度なのに
+6
-0
-
170. 匿名 2020/10/14(水) 16:30:48
本当に逮捕して欲しい。
返したらOKってまともに暮らしてる人を馬鹿にしてる。+2
-0
-
171. 匿名 2020/10/14(水) 16:37:25
>>162
いや、逮捕ね。+4
-0
-
172. 匿名 2020/10/14(水) 16:40:04
>>1
本人に提出求めなくとも、税務署に給付した奴のデータをもらって審査する。→合わなければ逮捕。
これでいいよ。
私はこれで再度お仕事ゲットだわ!+11
-0
-
173. 匿名 2020/10/14(水) 16:51:15
ほぼ全員が不正と分かっててやってるのだから
どうせ社会にいても迷惑かける予備軍だろうし10年くらい豚箱にぶち込んでおいて+4
-0
-
174. 匿名 2020/10/14(水) 16:53:23
半沢直樹の、国税局よぉぉ~!くらいの勢いでやってほしい+1
-0
-
175. 匿名 2020/10/14(水) 17:02:17
>>111
だーかーらー逮捕されてんじゃん!
あんたバカなの?チャンコロなの?+0
-2
-
176. 匿名 2020/10/14(水) 17:03:58
>>15
チクれ+25
-0
-
177. 匿名 2020/10/14(水) 17:17:45
>>162
通常の詐欺でも返金と逮捕のダブルはない+4
-0
-
178. 匿名 2020/10/14(水) 17:21:33
>>148
よほどじゃない限り、確定申告漏れで逮捕なんてない
だいたいか追加徴収で終わり+4
-0
-
179. 匿名 2020/10/14(水) 17:22:00
>>9
バレないパターンもあるのよ+1
-1
-
180. 匿名 2020/10/14(水) 17:23:12
逮捕逮捕って騒いでるけど逮捕の意味わかってなさそう+2
-0
-
181. 匿名 2020/10/14(水) 17:28:51
>>165
風俗は個人事業主扱いだから、本当に売り上げ下がったんなら100万は返さなくてもいいかもだけど、遡って請求される税金が100万どころじゃなさそう。
水商売を隠して税金払わず生活していて、それを知っている誰かに恨まれ税務署にチクられて調べあげられ、何百万の税金請求されたって読んだことある。
マンションとか車とか高額の買い物しても税務署に調べられてバレるらしい。+7
-0
-
182. 匿名 2020/10/14(水) 17:29:12
>>19
うん、もっとたくさんいて
たくさんいるから大丈夫って思ってる人もいるだろうね…+8
-0
-
183. 匿名 2020/10/14(水) 17:29:23
>>55
会社員かつ個人事業主でも主な収入が会社だと対象外になるよね+4
-0
-
184. 匿名 2020/10/14(水) 17:31:38
>>57
結果的に申請しなかっただけで、募集かけてたって事はやる気は満々だったのね+3
-0
-
185. 匿名 2020/10/14(水) 17:32:48
みんなの関心ないけど休業補償でも詐欺横行してる+4
-0
-
186. 匿名 2020/10/14(水) 17:34:56
>>68
手数料分は持ち出しになるのかな?バカはどこまでも搾取される+1
-0
-
187. 匿名 2020/10/14(水) 17:38:44
>>92
横だけど
それを今してるから、焦って返してる人達がいるんでしょ?+3
-0
-
188. 匿名 2020/10/14(水) 17:40:46
>>122
主な収入な給与の人は対象外だよ+3
-0
-
189. 匿名 2020/10/14(水) 17:42:23
>>128
学生の取り分が1割て、、+0
-0
-
190. 匿名 2020/10/14(水) 17:43:38
>>142
絶対って事はない+1
-1
-
191. 匿名 2020/10/14(水) 18:05:55
学生とかは100パーセント不正だけど
正統ってなってる人も売り上げ調査してるだけで、実際コロナ全然影響なくても申請してるよね+0
-0
-
192. 匿名 2020/10/14(水) 18:17:34
>>188
あーやっぱそうだよね
会社が薄給すぎてきついけどそんなもんだのねぇ
ありがと+1
-0
-
193. 匿名 2020/10/14(水) 18:21:45
>>178
ただの確定申告漏れなら仰る通り不足分+ペナルティの納付で大抵終わる話だけど、
この持続化給付金に関しては不正は厳しくいきますよーって言ってたよね
だから持続化給付に絡むものに関しては、自主返納しないで申告漏れで見つかったらそりゃ逮捕も普通にあるんじゃないかね+9
-1
-
194. 匿名 2020/10/14(水) 18:43:25
>>122
毎回こういう事を言う人に対して思うんだけど保育料払えないくらいの収入なら預けないで子供育ててれば?
保育園だって税金使われてるのに挙げ句に給付金貰おうとかどういう感覚なんだろう。
+4
-1
-
195. 匿名 2020/10/14(水) 18:45:56
>>181
税務署に一度でも目をつけられると厄介だから税金はちゃんと申請してるけど今回ので目をつけられた人たちは大変だね。+5
-0
-
196. 匿名 2020/10/14(水) 18:46:11
>>111
そりゃ悪質な大元はこれから逮捕されるんじゃん??
悪質な大元をあぶり出すために、その手下となった、実際に手続きした人を返金に来させようとしてるんだと思うけど。+7
-0
-
197. 匿名 2020/10/14(水) 19:08:18
>>15
チクったらいいよ。
給付金の趣旨を理解せず犯罪やって自慢なんてナメてるとしか思えない。
+27
-0
-
198. 匿名 2020/10/14(水) 19:27:33
>>194
夫が精神病で休職中だからね。コロナ由来じゃないけど。
それで私がフルタイム+足りない分を副職で補ってたけど、コロナで副業激減だよ。
保育料払えないから会社辞めようって思える立場が羨ましいよ。
コメントありがと。+0
-0
-
199. 匿名 2020/10/14(水) 19:32:58
>>5
扶養の人はダメだそうです。+0
-2
-
200. 匿名 2020/10/14(水) 19:34:13
>>198
大変だね、私もがんばるよ!+0
-0
-
201. 匿名 2020/10/14(水) 19:35:16
>>199
事業所得で確定申告済みなら可能だけど。
雑っぽいね。+0
-0
-
202. 匿名 2020/10/14(水) 19:38:01
>>200
人それぞれ事情があって大変だと思うけど、がんばってね。
私もがんば。
人と話せて気分転換できたよ。ありがとう。+1
-0
-
203. 匿名 2020/10/14(水) 20:05:19
>>54
いや、割増あるよ。嘘言うなよ+0
-0
-
204. 匿名 2020/10/14(水) 20:09:24
>>130
個人事業主は源泉徴収票ないよ。
源泉徴収票があるのは給与所得の人でしょう。+5
-0
-
205. 匿名 2020/10/14(水) 20:10:31
>>57
詐欺未遂でつかまるのでは?+1
-0
-
206. 匿名 2020/10/14(水) 20:12:05
>>89
詐欺未遂でつかまるのでは?+0
-0
-
207. 匿名 2020/10/14(水) 20:12:57
>>49
いや前科もつけて回収だよ。当たり前。
+3
-0
-
208. 匿名 2020/10/14(水) 20:17:34
>>61
>>1
私は中国人事業者には審査通さないようにしていたよ。
諸悪の根源はこいつらだもん。+8
-2
-
209. 匿名 2020/10/14(水) 20:25:06
>>198
精神病…離婚コースだわ+1
-1
-
210. 匿名 2020/10/14(水) 20:33:53
>>204
じゃあ、
確定申告のデータ見せてもらうわね💓+5
-1
-
211. 匿名 2020/10/14(水) 20:36:25
>>136
>>1
やはり通名廃止は必要なんじゃないか?
日本人のふりして悪行三昧じゃん+8
-0
-
212. 匿名 2020/10/14(水) 20:38:19
>>150
学生は大学に話通して退学ね。+2
-0
-
213. 匿名 2020/10/14(水) 20:41:57
>>143
あなたがキャバ女なわけね。
で、ガルちゃんに不正指南受けようと。
なるほど!
+0
-1
-
214. 匿名 2020/10/14(水) 20:52:18
>>162
返納してもしなくとも前科つくよ。
だって詐欺働いたんだもん!
+3
-0
-
215. 匿名 2020/10/14(水) 20:56:27
>>203
今、返せば割増なしってニュースになってるよ+1
-0
-
216. 匿名 2020/10/14(水) 20:57:01
>>198
みんなに配られた給付金は?+0
-0
-
217. 匿名 2020/10/14(水) 20:58:24
>>213
いいえ。普通の個人事業主です。
企業に仮払源泉徴収されてるので、全くごまかしたりしていません。+5
-0
-
218. 匿名 2020/10/14(水) 20:59:45
これとは関係ないけどメルカリでマイナンバー登録したら税務署入るのかな。+0
-1
-
219. 匿名 2020/10/14(水) 21:00:38
>>203
トピもあったよ
自主申告ならば罰則なし 給付金不正受給、返還呼びかけ自主申告ならば罰則なし 給付金不正受給、返還呼びかけgirlschannel.net自主申告ならば罰則なし 給付金不正受給、返還呼びかけ 経産省によると、5日までに不正に受給したとして逮捕されたのは全国の計32人で、受給額は計数千万円になる。余罪も含めた被害額は数億円に上るとみられている。 事件が報じられるなか、経産省によると「誤...
+1
-0
-
220. 匿名 2020/10/14(水) 21:01:16
>>213
理解力うんこ+0
-0
-
221. 匿名 2020/10/14(水) 21:01:31
>>218
メルカリでナンバー求められるの?+0
-0
-
222. 匿名 2020/10/14(水) 21:36:38
昨年3月に開業したばかりで今年の3月末に初めて確定申告しました!
コロナの影響はあまり受けずに順調かと思いきや、7月に取引先の取引先が廃業しちゃったのと、別の取引先の従業員がコロナにかかって休業してしまって、うちに1ヶ月ちょっと仕事がほとんど入ってこなかったんだけど、それは申請していいのかな?
満額はもらえないけど。貰えたらありがたい。+6
-0
-
223. 匿名 2020/10/14(水) 21:41:34
>>221
イベントしてなかったっけ?+0
-0
-
224. 匿名 2020/10/14(水) 21:42:17
>>222
いいと思うよ+3
-0
-
225. 匿名 2020/10/14(水) 21:50:38
>>222
自分で商売してて、その程度の判断が出来ない事に驚き+4
-0
-
226. 匿名 2020/10/14(水) 22:09:33
>>181
うまいこと税金がかからない金額で申告しそうな気がする。+1
-0
-
227. 匿名 2020/10/14(水) 22:18:05
>>183
ならないよ
事業所得で確定申告してる分があれば副業かどうかとか関係ない+3
-1
-
228. 匿名 2020/10/14(水) 22:23:42
公務員でも不正受給なかったっけ?
処分どうなったんだろう。+2
-1
-
229. 匿名 2020/10/14(水) 23:19:55
これ、元いた会社で、半個人事業主だからって、申請できるって言われた。
でも、よくよく聞くと、自分が入社したのはこの給付金が始まる少し前だったし、確定申告もしたことなかったけど、しないといけないみたいだったから、〇〇さんも申請できるよって言われ続けたけど、怖くてしなかった。
しかも、半個人事業主になるのは、歩合がある職種だったからだけど、会社側は歩合を払うと申請できないとか言い出して、申請する人は歩合なしにしますとか言ってて、ヤバイと思った。
歩合はあくまで契約上の問題で給付金とは関係なさそうなのに…。
しかも、半個人事業主で申請できるかもしれないけど、実情としては固定給払ってるんだから、会社員でしょって感じで、個人事業主として申請するなら、完全歩合じゃないと無理なんじゃないの?って思ったんだけど、どうなんだろ。
もらってた人は何人かいたけど…。+1
-0
-
230. 匿名 2020/10/15(木) 02:17:45
>>210
見せてるよ
昨年の確定申告のデータも持続化給付金申請時に提出するんだもの
昨年いくら売り上げて収入いくらあって、月の売上も帳簿も全部提出しないといけない必要書類だよ
提出なければ書類不備で申請通らないので
+6
-0
-
231. 匿名 2020/10/15(木) 02:37:16
サワガニケイタ捕まらなかったんだ?
グレーだと警察動けないのか+1
-0
-
232. 匿名 2020/10/15(木) 08:39:37
理容師でうちは対象外なので申請してないけれど、テレビ見たら大学生が理容師や美容師と偽って申請したケースがあったそう。
美容学校2年通学して卒業して国家試験に合格しないと美容師になれないので年齢的に大学二回生とかで美容師って名乗ってたらそれだけで偽りだと分かるわ。
二年通って美容師になってそれから大学行くってなら分かるけれど美容師名乗ってるなら働きながら大学行ってるのか?って感じだし。
詐欺に使われて腹立たしいわ。
美容師ならすぐ金もらえるだろうと思ってるのかもしれないけれど知ってる人からしたら大学生で美容師名乗ってるってだけで確実に詐欺だと分かる。
何馬鹿言ってんのって感じだわ。+3
-0
-
233. 匿名 2020/10/15(木) 08:45:04
いまテレビでやってるね
完全に「詐欺罪」だってさ
「自首」という言葉を使って説明してたよ
自首(自己申告)すれば、起訴猶予や情状酌量になる可能性もあるけど、審判は受けるみたいね+4
-0
-
234. 匿名 2020/10/15(木) 09:20:02
>>228
あったよ。
私が勤めている所の自治体の公務員がやってて捕まってたね。+1
-0
-
235. 匿名 2020/10/15(木) 09:21:27
>>4
会社に対しての持続化給付金を配ると言った時に
フリーランスの声が大きくてフリーランスも入れてしまったのがいけなかったと思う
法人としてやっていた実態のある会社に対しての不正受給ならすぐにわかるけど
フリーランスとなるとなかなかわからない
フリーランスでほんとに収入あった人もいるだろうけと、何も働いてない人、バイトしてただけの人、元々フリーランスでも年収で50万程度だった人が
「百万」もらってるからね
フリーランスに対しては、事業主とは違う証明を
一つ、2つ、多くするべきだった
面倒になれば詐欺もやめる+7
-1
-
236. 匿名 2020/10/15(木) 09:22:12
>>203
割増はないけど罰はあるって+1
-0
-
237. 匿名 2020/10/15(木) 09:24:46
>>49
前科はつくでしょ
でも自主してお金返せば刑務所には行かなくてすむんじゃない?
「逃げたら」刑務所行きじゃない?
+2
-0
-
238. 匿名 2020/10/15(木) 09:40:53
>>12
twitterでも、不正なんて後で見つければいいんだからとにかく早く支給するのが第一だって騒いでる人いっぱいいたよ。早くしろ、でも審査は厳格になんて無理な話。こうなることはわかってた。+4
-0
-
239. 匿名 2020/10/15(木) 09:45:08
周りにいる。これ通報して良いのかな?+5
-0
-
240. 匿名 2020/10/15(木) 09:45:36
>>167
専門家も、やっているのはオレオレ詐欺集団などを手がかけてる集団
勧誘してるのは大学生などでも
大元は反社
その資金源と言ってた
犯罪だと知らないでやるほどの馬鹿はいないと思うけどバレないと思ったんだろうね
怖い相手にマイナンバーや口座番号まで知られてるんでしょ
ゆすられてたり家族に危害加えられること考えたら
今からでも自首して返金した方が利口だと思う
+2
-0
-
241. 匿名 2020/10/15(木) 09:47:31
>>231
テレビ局も絡むから難しいのかな??+0
-0
-
242. 匿名 2020/10/15(木) 09:49:14
>>232
そうなんだ!
意外と調査側分かってないのかも。
そこポイントにしたら不正把握しやすいね+1
-0
-
243. 匿名 2020/10/15(木) 09:54:00
>>235
元々フリーランスでも年収で50万程度だった人が
「百万」もらってるからね
↑
この場合は満額出ないよ。計算上、Maxでも50万。
あとフリーランス=個人事業主だと思うから、法人のみだと厳しすぎると思う。
法人もペーパーカンパニーで不正あるっぽいし。
ただ書類はもっと厳しくしても良かったね。
+3
-0
-
244. 匿名 2020/10/15(木) 09:54:56
>>235
色々迷走してた感じはある。そもそもフリーランスの定義があいまいだから。
最初は事業所得のみだったのに、色んな人達が騒いだら途中から雑所得とかもOKにしたりね。
事業所得なら扶養内の人もOKにも違和感あった。もともと100万程度しか稼いでない人もなぜか年収分にあたる100万もらえるなんておかしい話だと思うわ。+4
-0
-
245. 匿名 2020/10/15(木) 10:07:25
>>243
勿論、それはわかってる
それを詐欺って売り上げを多く計上して、もらってるという意味
そもそも、ある例では大学生を美容師に見立てて書類揃えて財務署で確定申告のハンコ貰わせて申請したらしいからね
完全な詐欺
+1
-0
-
246. 匿名 2020/10/15(木) 10:16:33
>>245
あー、水増しあるんですかね。
それは明細確認しないと分からないよね。
帳簿ぐっちゃぐちゃで怖くないのか不思議です。
事業実態がないのにあることにしてるのは論外。
こっちはバレる確率高い気がするけど。
もし給付金受けた人が今後確定申告しなくなったら、税務署がこれまでの実態を調査したらいいな。+0
-0
-
247. 匿名 2020/10/15(木) 10:23:22
>>242
その道の人じゃないと知らないもんね。
もっと簡単な方法言うと、理容師美容師免許のコピーでも提出させれば良かったんだよ。
働くには必ずその免許がいるから持っていない人は対象外なの。
免許証も簡単には偽造出来ないよ、取得年の厚生労働大臣の名前書いてあるから。
自分が何年入学で何年卒業でその時の厚生労働大臣は誰かっての全部詐欺なら設定しないといけないからね。
はじめからそうしてればこの方法での詐欺は省けていたよ。+4
-0
-
248. 匿名 2020/10/15(木) 10:25:56
>>28
昨年の所得に関しては本人が頑張っていることなので周りがとやかく言えませんよ+2
-0
-
249. 匿名 2020/10/15(木) 10:30:21
>>108
そのような職業でも申告しするのは義務、偽りという人は確定申告を正しく理解していますか?+1
-0
-
250. 匿名 2020/10/15(木) 10:41:45
>>181
何百万も税金請求されても無申告でその金額なのですが経費がかかってますから、
申告の際にクレジットカードの明細と照らし合わせて所得は大したことなくて実際はほとんど払っていませんよ。
個人なんてそんなものです。+1
-0
-
251. 匿名 2020/10/15(木) 10:47:41
>>235
昨年の年収以上は貰えないので100万なんて言ってることが辻褄が合っていません。ちゃんと勉強してください+1
-2
-
252. 匿名 2020/10/15(木) 11:34:41
>>251
水増ししてる人がたくさんいるってことじゃないの?+0
-0
-
253. 匿名 2020/10/15(木) 11:58:42
とりあえずお金出して後から調べるでしょ
2年後とかに返金プラス罰金だね+0
-0
-
254. 匿名 2020/10/15(木) 12:12:43
>>246
詐欺の話は
指南役がいて架空の書類を作成してくれて
それを持って財務省に行きハンコもらうそうですよ
+1
-0
-
255. 匿名 2020/10/15(木) 12:14:10
>>1
クソみたいな人間が多いのは分かった
醜い+2
-0
-
256. 匿名 2020/10/15(木) 12:53:54
水増しみたいなことをしたのがバレて返金なら仕方ないかなと思う。納得はいかないけどね。だけど架空の書類作って請求って単なる詐欺ですやん…返金すれば逮捕なしとか意味不明なんだけど+1
-0
-
257. 匿名 2020/10/15(木) 14:58:05
けっこう捕まった人増えてきたね。
詐欺未遂もあるって出てた。+0
-0
-
258. 匿名 2020/10/16(金) 08:35:35
悪気は無かったとか、そんないいわけ通用しないわ+4
-0
-
259. 匿名 2020/10/22(木) 15:18:51
愛知大学に通う岩堀新大容疑者(21)と大矢圭一郎容疑者(21)
給付金詐欺で逮捕。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの影響で苦境に陥った個人事業主らを支援する「持続化給付金」の不正受給が全国で1000件を超えたことが捜査関係者への取材でわかった。被害は10億円規模に上る可能性があるという。SNSで誘われた若者らが職業を偽って申請するケースが多く、専門家からは「国のチェックが甘すぎる」との指摘が出ている。