ガールズちゃんねる

夜中に目が覚める

149コメント2020/10/14(水) 22:32

  • 1. 匿名 2020/10/14(水) 00:41:48 

    22時から寝たばかりなのに起きてしまいました。
    お手洗いでもないし喉が渇いたわけでもなく、、。
    夜中に目が覚めてしまう方は何か心当たりありますか?
    対策とかしていますか?

    +237

    -3

  • 2. 匿名 2020/10/14(水) 00:42:34 

    そんな時スマホ見るのは良くないで?

    +163

    -4

  • 3. 匿名 2020/10/14(水) 00:42:55 

    夜中に目が覚める

    +37

    -2

  • 4. 匿名 2020/10/14(水) 00:43:06 

    年齢とか不安な事とか心当たりない?

    +97

    -3

  • 5. 匿名 2020/10/14(水) 00:43:09 

    >>1
    ムズムズ脚症候群とか?

    +18

    -3

  • 6. 匿名 2020/10/14(水) 00:43:16 

    昼寝するとよくある。たいてい朝方まで眠れない。

    +108

    -3

  • 7. 匿名 2020/10/14(水) 00:43:40 

    ナイアシン取る

    +13

    -3

  • 8. 匿名 2020/10/14(水) 00:43:54 

    私も目覚める。対策は、もう一度寝る。以上。

    +132

    -11

  • 9. 匿名 2020/10/14(水) 00:44:33 

    一度寝て目が覚めたら二度寝できない。このまま朝まで起きてる

    +112

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/14(水) 00:44:59 

    過呼吸みたいになって起きるの癖になってしまって本当に不快で嫌だ

    +63

    -1

  • 11. 匿名 2020/10/14(水) 00:45:03 

    翌日に何か不安なことや嫌なこと(特に仕事関係)が待っていると目が覚めてしまうことが多い。
    余計に眠れなくなるから、携帯などは見ず、とにかく目を瞑る。何も考えない。

    +151

    -2

  • 12. 匿名 2020/10/14(水) 00:45:16 

    >>1
    主さんと一緒
    22時過ぎに寝たのに今起きてここ見てる(笑)

    +153

    -1

  • 13. 匿名 2020/10/14(水) 00:45:57 

    自覚のないストレスやフラストレーションは?
    主は、何でも我慢とか譲る性格とか、思い当たるとかない?

    +52

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/14(水) 00:48:01 

    無呼吸だと起きるよ

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2020/10/14(水) 00:48:48 

    夜中の救急車や消防車が近くを通って起きてしまった時は気になって寝れなくなる時ある

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/14(水) 00:49:26 

    ちょっと水飲むつもりが、アイスを食べ、スナック菓子、インスタントラーメンとなる。

    +56

    -37

  • 17. 匿名 2020/10/14(水) 00:50:08 

    温かいものを飲もう

    +9

    -3

  • 18. 匿名 2020/10/14(水) 00:50:56 

    >>8
    それができないから
    いま私は困ってるよ…笑

    +49

    -1

  • 19. 匿名 2020/10/14(水) 00:51:37 

    ワンリトル、ツーリトル、スリーリトル~を眠れるまで歌ってみる

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/14(水) 00:52:37 

    >>3
    トピ画w

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2020/10/14(水) 00:55:18 

    >>1
    同じ!
    眠くて早めに寝ようと思ったのに、深く寝れないまま今。今からまた寝るチャレンジしてみる。

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/14(水) 00:55:50 

    目に医療用テープ貼って無理矢理寝る。茶色いテープ縦に貼るの

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/14(水) 00:57:12 

    なんか家鳴り?というの?バキッとかミシミシっとか季節の変わり目によくあるやつ。
    あれでビビって起きるのよ。後冷蔵庫もバキッとか、使い終わったフライパンもカーンとかなってその度にビックリする、イラつく

    +57

    -1

  • 24. 匿名 2020/10/14(水) 01:01:03 

    >>15
    うち病院の近くだからめっちゃ救急車来るけど、そういえば慣れたわ
    初めは眠れなかった

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/14(水) 01:01:08 

    もうあんまり長い時間寝れない体になってしまった
    22時になんて寝たら2時とかに起きちゃうわw
    あーぐっすり寝てみたい!

    +152

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/14(水) 01:01:10 

    >>2
    そう言われても
    つい見ちゃう💦

    +40

    -2

  • 27. 匿名 2020/10/14(水) 01:01:20 

    日中運動してないと、よく眠れないよ
    私は1万歩ウォーキングした日はぐっすり眠れるよ

    +25

    -5

  • 28. 匿名 2020/10/14(水) 01:02:01 

    >>23
    湿気の調整みたいなやつか
    確かに気になり出すと止まらない

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/14(水) 01:02:38 

    >>23
    フライパンなるのは初耳だ

    +83

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/14(水) 01:03:19 

    >>23
    テレビ台の木材がぱきってなるのはあるんだけど、
    フライパンやらなんやらそんなに音するの?!ちょっとこわい!笑

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2020/10/14(水) 01:03:47 

    今、目が覚めて晩酌してます。多分3時くらいに寝るのかな…

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/14(水) 01:04:39 

    毎晩何回も起きてるよ
    夜間摂食症候群で
    食って寝て食って寝て繰り返す
    地獄だよ

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/14(水) 01:05:10 

    >>23
    フライパン鳴るの生まれて初めて聞いたw
    年代物の中華鍋とかなのかな

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/14(水) 01:09:09 

    >>16
    本当ならヤバいなw

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/14(水) 01:09:23 

    >>29
    >>30
    >>33

    フライパンは割と新し目のものなんだけと、IHのときはならなかったんだけど引っ越してガスになったら料理が終わって15分後くらいになるようになったよ。
    温度変化?なのかな?謎だけどめっちゃ大きい音だからほんとビックリするよ。やめてほしいw

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2020/10/14(水) 01:11:44 

    私も10時から眠りについたのに、子どもの咳で目が覚めてしまいました。子ども布団を掛け直し、熱を測り、とりあえず落ち着いたところで職場に飲みかけのお茶を出しっぱなしで帰ってきたような気がして気になって眠れません。

    +24

    -5

  • 37. 匿名 2020/10/14(水) 01:13:35 

    眠りは浅いし、リアルで嫌な夢ばかりみて、更には頻尿で10回は起きる。
    安定剤と眠剤出してもらってる

    ぐっすり長時間良質な睡眠をとれる日はくるのかな。。。

    +53

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/14(水) 01:14:47 

    >>35
    そうなのね!私実家からずっとガスでフライパン使ってるけどフライパンなってるの聞いた事ない( ºωº ;)笑
    そのフライパンが原因なのかもね!?

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/14(水) 01:19:55 

    >>38
    、たしかにそのフライパンだけかも?!
    今度実現してます!ヒントをありがとうw

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/14(水) 01:23:51 

    子どもを育て始めてから12年間、朝まで熟睡したことないなー
    長くて連続3時間睡眠。

    +49

    -2

  • 41. 匿名 2020/10/14(水) 01:28:10 

    寝るにも体力がいるんだけどめっちゃ疲れ溜まってると中途覚醒するよ

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/14(水) 01:28:55 

    トイレで目覚めるのも嫌だよ
    朝まで1度も起きずにって羨ましいよね

    +68

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/14(水) 01:29:46 

    授乳中なので眠りが浅く赤ちゃんが寝返りうつだけで起きてしまいます
    先ほど起きたのですが夫がまだ帰っておらず電話すると飲み会の後終電に乗ったが寝過ごしたと勘違いし2駅前で降りてしまい現在徒歩で帰っているとのこと
    あほすぎて眠れません

    +43

    -2

  • 44. 匿名 2020/10/14(水) 01:31:30 

    子供と一緒に寝てると夜中布団かけたり寝相直したり朝まで熟睡できない
    眠れない時は諦めて寝ない
    朝方にウトウトする

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2020/10/14(水) 01:31:47 

    >>2
    スマホ見ながら寝落ちするのが
    1番気持ちええやんか〜

    +64

    -3

  • 46. 匿名 2020/10/14(水) 01:35:28 

    >>1
    眠り浅いのってなかなかリズム戻らないよね

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/14(水) 01:43:00 

    目がさめる以前に眠れない!

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/14(水) 01:48:28 

    11時くらいに寝て2時から5時の間に毎日目が覚めて眠れなくなる。頑張って目瞑って寝ようとして、起きる頃は熟睡だから毎日目覚め悪くて体調も悪い。精神的に病んでるんだと思う。

    +69

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/14(水) 01:51:54 

    今起きた私にぴったりのトピ
    ベッド出てソファーに移動した

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2020/10/14(水) 01:52:05 

    >>12
    わたしもー

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2020/10/14(水) 01:52:48 

    三時間で目がさめて、その後眠れなくなる

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/14(水) 01:53:23 

    起きてしまったときに時間を確認すると「◯時に起きた」って脳が認識して、同じ時間に起きてしまうってテレビで見たことがあります。

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/14(水) 01:55:00 

    こういうの繰り返したり、早朝覚醒するようになったら鬱っぽくなるから気をつけてね。ストレスとか心当たりあったらなるべく熟睡できるようにしたほうがいいよ。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/14(水) 01:59:12 

    子育て中のママさん偉いなあ…眠いのに我が子のために起きるんだもんなあ
    私はダラダラしてるだけだ笑

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2020/10/14(水) 02:10:40 

    酒飲んで目が覚めた!

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/14(水) 02:13:28 

    仕事で疲れ切った夫が1:30に帰宅したので目が覚めてしまったよ。
    一度起きると3時くらいまで寝付けないからがるちゃんしてます。

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2020/10/14(水) 02:14:19 

    夜中にやさきんさん優樹菜

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2020/10/14(水) 02:16:39 

    たった今イビキで起こされた😑

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/14(水) 02:25:11 

    寝室から聞こえてくるジジイ(祖父)の咳払い?寝言?唸り声?みたいな不快な音と、何度もトイレに起きる音で寝れない
    ほんとイライラする

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/14(水) 02:29:50 

    実家だとぐっすりなのに1人暮らしの家だと眠り浅くて朝早く目覚めたり、夜中何回か起きる。
    1人ぐらしだと部屋が朝早く明るくなるのとか、ベッドのマットがあってないからかも。
    実家だとシャッターだから朝でも部屋真っ暗になんだよね。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/14(水) 02:40:35 

    仕事で疲れ切った夫が1:30に帰宅したので目が覚めてしまったよ。
    一度起きると3時くらいまで寝付けないからがるちゃんしてます。

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2020/10/14(水) 02:50:59 

    23時に寝て起きてしまった。
    夜は長いー

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/14(水) 02:59:10 

    朝日浴びる 散歩 運動 ゆっくり入浴 悩みは紙に書きまくって捨てる
    それでも起きちゃうんだよな〜歳かなぁ

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/14(水) 03:04:13 

    毎日それで悩んでる。
    旦那いると熟睡できない…
    ひとりでゆっくり寝たい。切実…

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/14(水) 03:06:34 

    ちょっと寝て目が覚めたからハヤシライス作った深夜だけど

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/14(水) 03:08:08 

    妊娠中~産後の期間で完全に睡眠リズム狂っちゃって、夜泣きがなくなった今も細切れ睡眠になっちゃった
    全然疲れがとれない、きつい、どうしよう
    こんなのも専門医で見てもらえるのかな…何科かな

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/14(水) 03:10:49 

    今まさに目が覚めてガルちゃんしてます(笑)
    私は出産してから睡眠が浅くなったのか何度も夜中に目が覚めます。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/14(水) 03:13:56 

    不眠傾向があり
    やっと寝つけたかと思ったら
    旦那の生活音がめっちゃうるさくて
    目が覚めたよ!

    旦那は23時半に2階へ行ったけど
    寝てられなくて布団から出たよ!

    もうちょっと静かに出来ないものかね

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/14(水) 03:15:06 

    朝遅くまで寝てたりすると私もなる。昨日遅くまで寝てたから今日は早く目が覚めた。今日はもう3時だからこのまま起きてるけど、もっと早い時間なら部屋を真っ暗にしてスマホから離れると比較的眠れる。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/14(水) 03:29:36 

    私もです。ゆったりと腹式呼吸をするとリラックスしてまた眠れますよ。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/14(水) 03:29:44 

    私も今、喉に違和感があって目覚めてしまいました。
    詰まったような吐き気のような首を絞められたような違和感です。
    風邪かな?

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/14(水) 03:35:07 

    >>1
    私も。今起きた。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/14(水) 03:36:34 

    >>71
    喉が乾いてたのかもね。お水飲んでね。
    私はこれから寝るつもりなんだけど、寝れないんだよね。
    多分明け方に寝て、パート行って夕方くらいにガクッと寝て…
    を繰り返してたまに10時間以上寝るを繰り返してます。
    頭の芯が重く痺れてくるんだよなー。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/14(水) 03:40:39 

    夕べ晩ご飯食べずにそのまま寝たから今お腹空いて目が覚めたよ(ρ_・).。o○
    おうどんかパンか🍞食べようかなぁ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/14(水) 03:48:05 

    目が覚めても時間を確認しないほうがいいって聞いたことある
    トイレとか行っても何時かな~とか確認しない!

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/14(水) 03:50:51 

    >>27
    私もそう思って昨日の午後、役所に行くついでに2時間近く歩いたの。
    5時半頃、疲れてヘトヘトになって帰宅。
    夕飯食べて眠くなって、8時半に入眠。
    そしたら11時半に目が覚めて、またすぐに目を瞑って寝たら1時間後の0時半に目が覚めて、全く眠れず。
    ぐっすりどころか、眠くなった時間が前倒しされただけだった。
    今体調を崩して休職中で、眠剤を服用してるんだけど、ウォーキングなんか効果がないのかな。
    これだけ歩いて疲れてヘロヘロになったのに、ぐっすり寝れないなんて!ってショックだったよ。
    今日も2時間で目が覚めて、0時半から起きてる。辛い。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/14(水) 04:06:20 

    2時に目覚めてからまったく寝付けない
    疲れてるはずなのに
    寝る前に抹茶のアイス食べたせい?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/14(水) 04:10:45 

    近所のお年寄りが物音たてるから3時から5時頃に目が覚める
    イライラする

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/14(水) 04:18:54 

    おい、スマホ良くないから見ないまま目を瞑ってたけど
    結局もうこんな時間になってしまったじゃないか

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2020/10/14(水) 04:21:35 

    >>37
    流石に10回はきついよね〜

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/14(水) 04:27:31 

    >>1
    私も2時からがるるる
    最近ずっとこんな

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/14(水) 04:31:06 

    嫌な気持ち悪い夢を見て目が覚めた。
    早朝に目が覚めてそれから寝れなくて、このまま依田さんの天気予報を見ようと待っていたら、その直前に寝落ちしてることがしばしばある。
    そのときのがっかり感は半端ない。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/14(水) 04:34:26 

    いつもお酒9㌫の1缶飲んでいい感じになって眠れるんだけど昨日たまたまお酒飲まなかったら全然眠れない。。
    (。´-д-)ハァ-

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/14(水) 04:36:55 

    >>32
    夜そんな状態で昼間は普通に仕事してるの?

    +4

    -4

  • 85. 匿名 2020/10/14(水) 04:42:11 

    早く眠くなってもう無理ってなって寝たのが9時前w
    で、4時前から起きてます…これで今日また1日仕事で、夜また早く寝てしまうパターンやな…こんな毎日おもんないやろ。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2020/10/14(水) 04:59:20 

    アレルギー持ちだからか、夜中に突然鼻水クシャミで起きちゃって眠れない…
    秋の花粉なのか、ハウスダストなのかよくわからないけど、一年中こんな感じ。
    ハウスダストかなぁ…掃除こまめにしても治らない💦

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/14(水) 05:04:07 

    1時に起きて、結局眠れなかったわ
    昼から用事あるし、うだうだ片付けしようかな

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/14(水) 05:05:53 

    20分寝れた!!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/14(水) 05:18:14 

    夜中に起きても何時か確認するのは辞めたしかいい。癖になって毎回起きてしまう。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/14(水) 05:30:36 

    私も先月からずっとそうで、トピ立てようと思ってた

    寝て2〜3時間で目が覚めて
    そのまま朝まで眠れないことがしょっちゅうあって
    体がもたないよ‥昼間眠い‥

    目が覚めた後、また眠れる時もまれにあるんだけど
    またその2時間後くらいに起きて眠れなくなるから
    結局眠れた時でさえトータル4〜5時間しか寝てない

    夜マッサージやストレッチしたり
    何より大好きな大好きなコーヒーもやめてるけど
    まったく改善されない

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/14(水) 05:31:59 

    >>90です

    ちなみに8月まではぐっすり寝てたから
    急にこうなった原因がわからない

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/14(水) 05:38:31 

    >>1
    わたしもよく寝た!と思ったら2時とかだったり、生理前は不眠になったり散々だったけど、最近グリナとテアニンのサプリ飲むようになったらだいぶ明け方まで眠れるようになったよ。
    グリナは通販でしか頼めないしちょっと高かったりするけど、薬局にサプリいっぱい出てたりするし、試してみてね。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2020/10/14(水) 06:04:06 

    昼間にちゃんと動いてる?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/14(水) 06:20:24 

    丑三つ時中心として寝るのが怖い。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/14(水) 06:39:51 

    >>68
    わかる~
    冷蔵庫開ける音とかケトルとか
    晩酌長いからイライラする。
    こっち寝てんだから静かにしてほしい。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/14(水) 06:47:24 

    私も夜中目が覚める!
    ダイエット本見たら、夕ごはんを炭水化物抜きにすると、糖分が足りなくてセロトニンができにくい?かららしい
    もともとセロトニンが作られにくい体質?とかもあるのかなー

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/14(水) 06:49:48 

    >>71
    逆流性食道炎の可能性もあるかも
    胃痛とかはないですか?
    ググッてみてください

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/14(水) 06:51:15 

    >>86
    わかる
    急に鼻水(滝みたいなサラサラなやつ)出たりするとキツイよね
    私はそういうとき、首とか肺の辺りを温めるよ!
    なんか少しは和らぐ気がする!

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/14(水) 06:53:49 

    >>1
    それ加齢
    年取ると寝るのも体力いる

    +13

    -2

  • 100. 匿名 2020/10/14(水) 06:56:34 

    >>1
    1日を懸命に生きてないから疲れてないんだと思う

    +0

    -11

  • 101. 匿名 2020/10/14(水) 06:58:02 

    >>32
    私も夜間摂食症候群です。つらくて心療内科行ってます。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/14(水) 06:58:25 

    >>71
    私は睡眠時無呼吸症候群のときにそういう感じで目が覚めます。
    一時口閉じテープ貼って鼻呼吸を意識したら治りました。
    鼻毛が伸びた。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/14(水) 07:04:21 

    賃貸で住む人変わってから寝れなくなった。

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2020/10/14(水) 07:07:35 

    >>10
    横向きで寝てるんじゃない?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/14(水) 07:09:00 

    鍼をしてもらってから幾分、眠れるようになってきたかな。つらいよね

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2020/10/14(水) 07:30:12 

    私もそうでした!
    でも、最近枕をちょっといいやつに替えたら良く眠れるようになりましたよ
    寝ながらクビが凝ってたんだろうか...

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/14(水) 07:31:54 

    >>86
    布団や枕が原因になってないかな?
    羽毛がアレルギー源になる人もいるみたい。
    空気清浄機を使ってみるのはどうかな?

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2020/10/14(水) 07:36:31 

    >>1
    夜中に目覚めると、いろいろ考え出して頭が冴え、ますます眠れなくなる

    対策は何も考えない、もしくは笑えてくるほどのんびりした楽しいことを考える

    +17

    -2

  • 109. 匿名 2020/10/14(水) 07:38:37 

    >>1
    そういうのけっこうある。そして再び寝ようとしても寝れない。結局5時頃になってようやくウトウトしだすんだけど、6時に起きないといけないw

    +27

    -1

  • 110. 匿名 2020/10/14(水) 07:41:26 

    私も悩んでます。寝られなくて色々やってみてる。
    そのまま寝る→2時起き
    ウィスキー晩酌→2時起き
    ドリエル→2時起き

    フルタイム共働き。子どもは未就学児。仕事はすごくストレスです。体は疲れているはずなのに。日中もイライラしてしまいます。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/14(水) 07:46:59 

    >>109
    まったく同じ!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/14(水) 08:04:55 

    芸能人の自死のニュースから夜目覚めるようになったし豆電球つけないと寝れなくなってしまった。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/14(水) 08:07:30 

    >>19
    小さいインディアンいっぱい来るやつ?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/14(水) 08:09:14 

    夜中に起きてトイレは習慣になるから出来ればトイレ我慢して寝続けるほうがいいって聞いた。
    でも我慢出来ないから夜中に目が覚めたらトイレ行ってしまう。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2020/10/14(水) 08:12:50 

    >>1
    私も30代後半になってそういう体質になりました
    何時に寝ても2、3時間後ぐらいに目が覚めてぐっすり寝た感じがするのでそのまましばらく起きてたりします
    まとめて寝られないので結構キツイですね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/14(水) 08:14:21 

    >>10
    喘息じゃなくて?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/14(水) 08:15:17 

    >>110
    仕事はやめれないですか?このままだと鬱とかになりそうで心配で。余計な事を口に出してすみません。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/14(水) 08:31:06 

    >>35
    そんなあなたに鉄のフライパンをおすすめします。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/14(水) 08:33:42 

    うたた寝しちゃったときとか、日付変わる前の早めの時間に寝ると2時間くらいでスッキリ目が覚めてしまう。
    そんで朝方また眠たくなる…

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/14(水) 08:34:30 

    >>112
    最近テレビかラジオつけっぱなしで寝てる…

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/14(水) 08:35:28 

    体力ないと寝てられないんだって

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/14(水) 08:36:10 

    >>1
    小さい頃からず〜〜とです
    一晩だいたい6時間睡眠で4回はしっかり目が覚めます
    また寝付くまで10分程度
    でも朝方4時頃から目が覚めたらあとは寝付けません
    起きて着替えます

    もう何十年もこんな感じなので諦めています

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/14(水) 08:36:13 

    >>1
    秋バテ、らしいですよ。
    自律神経が乱れが原因とのこと。

    私も連日夜中に覚醒してます…

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/14(水) 08:37:55 

    産後、授乳で起きる。
    授乳が終わっても、子供に布団を掛け直すために起きる。
    もう習慣になっちゃってるよね。
    今日も夜中に起きてしまうかもって不安で起きる。もう負のループ(^_^;)今の時間すっごく眠い…
    GABA for Sleep(チョコ)を食べてから寝ると、起きても割と直ぐ寝付けるようになったかも。標準6粒なってるけど、糖分が気になるので2粒にしてる。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2020/10/14(水) 08:41:09 

    >>2
    そんな時スマホを見ると4時44分率高し‥。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/14(水) 08:46:47 

    33になったところだけど、最近早く寝た日は2時とかに一回目覚める
    朝も勝手に目覚める
    数年前までいくらでも眠れたのに…老化かな?

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2020/10/14(水) 08:49:06 

    >>110
    なんとなくですが、お子さんが赤ちゃんの頃の眠れなかったのを引きずってるのかな?私も子供ができてから何度も子供を確認するためなのか不安で何回もめが覚めるようになりました。
    枕とか、布団とか、パジャマとか、ちょっといいものを買ってみて気分買えてみるのはどうでしょう?お仕事してると疲れすぎて眠れないのもあるかもですね…。眠れますように…。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2020/10/14(水) 08:55:18 

    >>120
    最近はオフタイマー使って、テレビをつけたまま寝てる。
    たまにタイマー忘れてずーっとついたまま、ということもある。さすがにそのときは少ししょげる。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/14(水) 09:05:02 

    >>128
    タイマーなんてあるんですね
    電気代とか気にせずずっとつけちゃってる💦
    以前はむしろ無音じゃないと寝にくかったのになぁ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/14(水) 09:06:24 

    >>40
    布団かけなおしたり、子供の寝言でおこされたりで私もそう!!
    あと、朝方の自分のトイレで毎日起きる…本当に困る。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/14(水) 09:19:34 

    >>1
    体が疲れてないからだと思う。仕事やストレスで脳は疲れてても体力的に疲労してないとそうなる。
    私も夜中何回か起きちゃって歳だなーって思ってたけど体力仕事するようになったら朝までぐっすりになった。

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2020/10/14(水) 09:42:17 

    >>52
    そうなんだ。
    1回その時間に目覚めると、毎晩その時間に目覚めてしまうのなんで!?って困ってた。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/14(水) 09:46:37 

    >>110
    それはもう、病院の睡眠導入剤のお世話になる事も考えた方が良いのでは⋯⋯
    お疲れ様。

    市販薬、ドリエルは効かなかったけど、ウットは効いたよ。
    病院に行った方が良いと思うけど一応。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/14(水) 09:48:36 

    >>114
    睡眠的にはそうかもだけど、膀胱的にはサッと行った方が体に良いような(笑)

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/14(水) 09:56:38 

    ここ数日気温変化が大きいからじゃない?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/14(水) 10:17:40 

    私もです。寝入り後3時間後に目が覚めます。

    でも今は改善してきました。
    散歩する事と、寝る前に食べないことと、ルーティン(日記と腹筋)すると起きなくなるようになりました。腹筋するときは読書灯だけの暗い部屋でやってます。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/14(水) 10:39:46 

    >>114
    尿意に気付いて起きてしまった以上、トイレに行かないとまずいって焦りが出てきて結局寝られなくなるから行ってしまうわ。

    自分の尿意だけならまだしも子供がトイレに起きたので起こされてしまってそれで寝られなくなるパターン多くて辛い。

    そもそも最近悩みや不安が多くて眠りの質が最悪だから漢方薬飲み始めたら割と良く寝られる気がする。
    昨夜も子供に起こされたけどその後またすぐ再入眠出来たから良かった。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/14(水) 10:40:00 

    >>101
    私は元々別な疾患で精神科通ってる
    夜間摂食症候群の症状話しても特に解決策はないって放置されてる
    結局ストレスなのかなぁって諦めてるよ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/14(水) 10:58:32 

    >>40
    それが癖になっちゃうんだよね
    私はもう子供成人して、寝てる間も子供を気にかけてる訳じゃないのに一晩中熟睡は出来ない
    ひどい時は一時間おきに目が覚める
    もうこのままなのかな
    朝まで寝たい

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/14(水) 11:04:04 

    トイレで必ず2回は起きる
    多いときは10回以上
    よくそんなに出るなーと驚く

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/14(水) 11:13:16 

    上階の、キチガイの騒音で、目が覚める
    引っ越しさせたい

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/14(水) 12:12:02 

    まだ寝れる!ラッキーと思って目をつむる。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/14(水) 12:34:48 

    ストレスは絶対関係あるよ
    仕事でストレスがすごくて、今までは夜中にトイレに四回とか普通に起きてたけど、仕事辞めたら起きても一回だけになった!
    快適すぎてもうずっと働きたくないけど働かなきゃ
    また働き出したら何回も起きるようになるんだろうか

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/14(水) 13:12:10 

    トイレで朝方(4時~6時とか)に起きちゃう
    もっかい二度寝できればラッキーだけど
    だいたいはボーっしてたら起きる時間になるから損した気分になる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/14(水) 14:32:25 

    ユーチューブで精神科医が、朝に日光を浴びてセロトニンを分泌させると、夜になってメラトニンが分泌されて熟睡できるって言ってた。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/14(水) 15:55:34 

    >>1

    波があるっていうかそう言う時期が定期的に来る
    生理前とか
    私も10時には寝て夜中12時〜1時に目が覚め
    グダグタしてようやく寝たらまた3時とかに起きて
    朝方5時に起きる

    部屋の温度調節したり寝具きおつけたり
    アロマ焚いたりなにしても無駄だから
    そう言う時期として諦めて過ぎ去るのを待ってる

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/14(水) 19:38:58 

    >>123
    自律神経は首の懲りと関係してるみたいですね。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/14(水) 21:52:45 

    産後からずっとです。もう3年経つのに。つらいよー。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/14(水) 22:32:22 

    >>68
    うちもだ…
    食卓にコップをガタン!と置いたり椅子を引いたりいちいちうるさい。

    息子にも生活音おしとやかにするようにしつけなきゃと思うわ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード