- 1
- 2
-
501. 匿名 2015/02/22(日) 14:47:25
安易な受診で私や私の家族の様な辛い思いをして欲しくないから、うざがられても書きます。
私は過呼吸も不眠も経験してるし、ベンゾジアゼピン、抗鬱剤、抗てんかん薬、「不眠を治す為だから」と医者に言われるままに服用していました。
その時は医者を信じていたし、薬で楽になるなら…と何の疑いも無く薬を飲んでいました。
でも、私に残ったのは治癒では無く、障害でした。
海外ではベンゾジアゼピン(睡眠薬、睡眠導入剤、抗不安薬、デパスはチエノゼアピン)は80年代から問題視されていて2週間以上の処方は禁じられています。
リタリンは覚せい剤並みの依存がある為、日本でも一度規制がかけられましたが、今ではコンサータと名前を変えて幼い子どもにまで処方されています。
一部の医者が贅沢な生活をする為に本来、生活改善や漢方薬で治る症状を「病気」だ「障害」だと適当な診断名を付けて依存性のある精神薬漬けにするんです。
私がここで伝えたいのは、まだ心療内科や精神科に行こうか迷っている人達に対してです。
私は軽々しく受診を勧められません。
+25
-9
-
502. 匿名 2015/02/22(日) 14:50:20
発達障害者は自尊心低い自信がない人たちばかりだから精神科医のいいカモにされそうで怖いわ
思い込み激しそうだし+20
-7
-
503. 匿名 2015/02/22(日) 14:52:31
460 あなたは番号まで、しっかりチェックしてるね。人のこと言えないよね。+9
-1
-
504. 匿名 2015/02/22(日) 14:58:36
トピ立てようかなって思っていました。
項目がいくつか当てはまるので、
つい最近病院行ってきました。
細かい検査はしませんでしたが、
ADHD傾向かもと診断されました。
もうすぐ1歳の子がいますが、
遺伝するというので二人目はやめようかなと思っています。
親も私が幼い頃理解力なくて、あまり褒められた記憶がなくいつもバカにされたり
怒られたりでした( ; ; )
+17
-0
-
505. 匿名 2015/02/22(日) 15:00:43
何故、文章長いの?要点をまとめてよ、長くて読む気しないわ+3
-14
-
506. 匿名 2015/02/22(日) 15:00:47
初診で病名つける病院は信用しない方がいいよ+10
-2
-
507. 匿名 2015/02/22(日) 15:06:09
たった数十分のカウンセリングで何が分かるの?
ずっと長年見てきた家族のほうがよっぽど分かってるよ+7
-9
-
508. 匿名 2015/02/22(日) 15:06:45 ID:CxgwfaQdgk
ADHDもってます!
手帳も取る予定ですが
普通っていわれます。
理解のない環境だと
欝状態になったりすることもあるので
発達障害周辺の理解のある人と
つながっていくことをおすすめします。
+23
-0
-
509. 匿名 2015/02/22(日) 15:09:18
母がそうです。
子どもの頃から、対策とってあげてたら、きっと少しは違ったんだろうなって思います。
正直目には見えない分、周りがとばっちりうけます......+14
-0
-
510. 匿名 2015/02/22(日) 15:16:50
うちの親がそうです。うすうすモンペ的だなって思ってたらリアルそうだった。+7
-0
-
511. 匿名 2015/02/22(日) 15:21:40
多少甘えはあるかもしれないけど、ひょっとしたら自分は発達障害かもしれないと思う人はまだマシだと思うよ。
本当に面倒なのは、自分がうまく生きていけないのを全て他人のせいにして自分を省みない人達。
一緒にいるこっちが病む+34
-1
-
512. 匿名 2015/02/22(日) 15:35:40
発達障害は症状が広範囲でその他の精神疾患と区別がつきにくく、大人の発達障害に関してはリタリン禁止以降有効な薬がありません。
このような状況ですので心療内科のほとんどの先生は知的障害以外の発達障害(ADD、ADHD)の存在自体を疑っています。
私は発達障害支援センターに診断できる病院について聞いても知らないと言われました。
日本はこの分野に関して遅れているそうです。
周囲や産業医に話してもほぼ理解は得られないと思ったほうがいいです。(話すべきではないと思います)
公的機関では退職に持っていく時の方便に発達障害の診断を使うと聞いたことがあります。
大人の発達障害で特に軽度のもの、多動が目立たなくて子供時代の行動に問題が少ない人は孤立無援と思ったほうがいいです+14
-0
-
513. 匿名 2015/02/22(日) 15:37:33
499
心療内科に相談して貰ってます+4
-0
-
514. 匿名 2015/02/22(日) 15:40:04
14さん
>何でもかんでも病気って言うのはどうかしら?
人の気持ちがわからないのも発達障害の症状です。発言から見ても心が病んでますね
+7
-5
-
515. 匿名 2015/02/22(日) 15:45:05
私もです。
感覚で例えるなら、人が10人居て多数決をとった時に、9対1の1側にいつも居るような感じを子どもの頃からもっていました。
自分を社会にムリヤリ合わせるのではなく、どうしたら自分が社会の役に立つのか考えています。
「7人のサンタクロース」のお話からは勇気をもらえます。
「アイ・アム・サム」の映画を見たら自分は幸せ者だなぁと感じます。
仕事が続かないではなく、たくさんの仕事を経験して遠回りしながら成長して、1周回って自分の居場所に戻ってこれればいいのかなぁと思います。+16
-0
-
516. 匿名 2015/02/22(日) 16:05:02
精神科医はいい人多いよ+4
-7
-
517. 匿名 2015/02/22(日) 16:08:50
私も当てはまることが多くて本当にしんどいです。
・集団行動できない、協調性がない
・仲良くなっても深い関係になれない、当然友達もいない
・行動が極端に遅い
・時間が守れず、時間を逆算しての行動ができない
・頭に浮かんだことをそのまま言ってしまう
・集中力がなく極端に勉強が出来ない(なので小学校3年生レベルの勉強ができません)
現在22歳ですが、現在地元のスーパーで裏方のアルバイトをしています。
正直要領悪いし、遅いし、どの部分をメモをとっていいか、どういうところを聞いたらいいのか、自分で判断して仕事をしていくのかがよく分かりません。
+20
-0
-
518. 匿名 2015/02/22(日) 16:11:07
診断や周りの理解よりも自分を受け止めて努力するしかないんだと思う
自分はADHDだけど、アスペの本人に自覚ない友人いたけどやはり理解できなくて縁を切りました
自覚あるだけでも救いがあるので頑張りましょー!+10
-2
-
519. 匿名 2015/02/22(日) 16:11:24
本当の発達障害者は自覚できないと書かれてる方いらっしゃいますが、その意見は子供のころから悩んできて大人になってから障害が分かった人に失礼な言葉です。
私自身子供のころから他人と上手く付き合えず悩み続け何度精神科やカウンセリングに通いたくても、通わせてもらえませんでした。
どこにいっても上手くいかず恥ずかしながら引きこもりになってようやく病院に行ったところ自閉症スペクトラム障害と診断されました。
何も悩んでない人はわざわざ病院に行きませんよね?
大人になってから分かった人は何かしら悩みを抱えて生きてきて、その理由が知りたくて診断を受けるんです。
確かに発達障害だと診断されたところで治療してもらえるわけではありません。
でも私は障害が分かって良かったです。+19
-3
-
520. 匿名 2015/02/22(日) 16:19:44
50歳近くになっても、セクハラや暴言や、急に怒鳴ったり、お葬式やイスラムのテロの話をして
笑ったりする人を知っていますが、その人も子供の頃、アスペルガーだったそうです。
そんなでも職業は一芸によって助けられていますが、晩年はヤクザとつるんだり、警察に捕まったり、お金欲しさに悪いことして世間を欺いたりしても平気な顔していて、ちょっと病気?だと言え、人としておかしいと思います。+6
-6
-
521. 匿名 2015/02/22(日) 16:25:36
↑間違えた!
500さん宛です
専門外来行かないと診断はしてもらえないそうです、状況説明して処方してもらいました+1
-2
-
522. 匿名 2015/02/22(日) 16:32:09
460 って障害者が楽しくて仕方ない人
底辺でストレスたまるから執拗にレス控えてまで叩いてるんでしょ、立派な障害者だわ+10
-2
-
523. 匿名 2015/02/22(日) 16:35:05
やっぱここはアスペババアの集まりだったんだな+1
-17
-
524. 匿名 2015/02/22(日) 16:35:18
友達(女性)が発達障害です。
3年前から発達障害かなぁ?と思ったこともあって、つい最近、医師に発達障害と診断されたと教えてくれました!
時々空気読めなかったり、会話がぎこちなくてあれ?ってなるけど、大事な友達です(*^^*)
彼女はとても勤勉だし、家族思いの優しい人なので、尊敬しています!
学生時代、クラスのリア充から酷いこと言われたり無視されていたけど、私は友達が好きだから、あえてリア充と距離置いて友達と一緒にいました。
個性を否定する世の中は悲しいなぁ……。+28
-0
-
525. 匿名 2015/02/22(日) 16:37:17
発達障害って科学的検査ってあるのでしょうか?
病院ごとに疑いが有り、無しと答えが違うので、はっきりさせたいです。+13
-1
-
526. 匿名 2015/02/22(日) 16:39:42
プライベートは特に問題ない
むしろ、人に嫌われたくないという思いからか
人と接する時はすごく気をつかう
でも仕事になるとまるでダメ
注意力がないからかミスは連発するし
特別難しいことじゃないのにできない
作業の説明をされても言われた瞬間に
頭から抜けていって忘れてしまう
話された内容を頭で順序立てて考えることができない
優先順位がわからないので効率が悪くて異常に時間がかかる
同じ失敗を繰り返してしまう
当然、上司からは罵倒され、なんでできないの?とバカにされる
なにか問題が起きると、私が関係なくても私のせいにされる
皆の前で大声で罵倒されることもある
努力してもうまくいかない
こんな状態が毎日続いたら精神病むよ
特別頑張らなくても、ひょいひょいとなんでもこなせる人が心底うらやましい
そういう人は私らみたいな人間の気持ちはわからんだろうな
+24
-1
-
527. 匿名 2015/02/22(日) 16:47:23
526
分かります。
他の人が悪くても私のせいにされてしまいます。
大丈夫?的な事も言われるんです。
努力だけではどうにもならない事があります。
サイコパスの上司を持つと大変だそうです。
脳の構造上から病まないうつ病にならないからどこまでもストイックに出来る。
自分がここまで出来るんだから、他の人も同じ人間として同じくらい出来るだろう!と同じようにさせるとか。
だから周りで病む人が出て来るみたいです。
発達障害ならなおさらですよね。+15
-0
-
528. 匿名 2015/02/22(日) 16:51:42
簡単な計算が出来ない
洋服屋で20%割引と書いてあってもピンとこない
人前で自己紹介などがうまくできないなど+16
-2
-
529. 匿名 2015/02/22(日) 16:55:41
発達障害の甥を預かった時周りの大人冷たいし、躾が出来てないって怒られるし、散々だった。私の子供じゃ無いんです、と言いたかったけど、ほんとに色々言われるのでびっくりしました。弟のお嫁さんは大変だなと可哀想になりましたよ、目にみえる身障者にさえ手を差し伸べない日本人最低です。ハワイなんか行ってみて、差別なんかしたら、お前がおかしい、と他人が助けますよ。+18
-2
-
530. 匿名 2015/02/22(日) 16:58:15
偏差値が30~40の低低高に行っていました
たぶん、軽い発達障害/学習障害や(←私たぶんコレ)
知的ボーダー、軽度知的障害の子が
七割くらいだったんじゃないかなと今は思います
あとの三割は、家庭環境が悪くて中学で勉強どころじゃなく不登校だったり
いじめで不登校、グレてヤンキー化して不登校
という感じだったのではと思います
校則が厳しくて、鬼のような先生がたくさんいた
ヤンキーの子達以外は、真面目な子が多かったですよ
ただ、低低高に入ってしまったというところから
無気力な子も多かったです
+6
-3
-
531. 匿名 2015/02/22(日) 17:03:30
図書館にあったこれ読んではまりすぎて泣いた
出典:ecx.images-amazon.com
ユーチューブにも発達障害についての詳しい再現動画あります。+10
-0
-
532. 匿名 2015/02/22(日) 17:07:24
病院ではなくビジネスで鑑定してくれると、こんなに高いのね。ざっと計算して交通費上乗せしても65万位?無理だよ、高すぎる。+1
-1
-
533. 匿名 2015/02/22(日) 17:13:01
ADHDの病院の事が書かれてます。
ADHD/ADDの人の日記-[ネットで見付けた知恵ノート? 病院の事など色々書いてある ]-ケータイde日記i.x0.com年齢相応の不注意・他動性・衝動性が見ら れる障害です。 症状は誰にでもありそうな症状なのですが 、ADHD?..
+1
-2
-
534. 匿名 2015/02/22(日) 17:15:57
私はずっと鬱病だと思って居たけど、
掛かりつけの病院を変えた時に医師からあなたは発達障害だと言われました…
なんだか今まで職場で虐められたりしてた理由がそのせいだと思うと気持ちが楽になった気がします。+13
-0
-
535. 匿名 2015/02/22(日) 17:17:50
今思えば小さい頃から言動が多々おかしいことがあったなー
まわりにとけ込めないというか、浮いてる感じ
ウチは毒親なのでそのせいで人格形成がうまくできなかったのかと思ってたけど
よく良く見たら父親もあやしいんだよな
発達障害って遺伝するのか・・・+16
-0
-
536. 匿名 2015/02/22(日) 17:20:04
家の近所の病院がたまたま発達障害を診ていて、1ヶ月先の予約だったけど行ってきた。
料金3000円くらいだったかな。
診断欲しいなら検査受けてみる?って言われて検査の結果待ち中。これまた1ヶ月先。6000円だった。
そんなに難しいことじゃないし、先生もそんなに意地悪じゃないからみんな行ってきたらいい。
+5
-1
-
537. 匿名 2015/02/22(日) 17:22:42
535
発達障害は遺伝しますよ。私はADHD母からの遺伝で、アスペルガーは父からの遺伝です。
家は両親と両親の祖父母がそうです。
発達障害家系です。
+11
-0
-
538. 匿名 2015/02/22(日) 17:27:03
>>512さん
リタリンは禁止になってしまいましたが、
コンサータ・ストラテラなどは認可されています。
当事者の自己理解や工夫なども必須です。
それを助けてくれる人が周りにいるといいですが^^;
+2
-0
-
539. 匿名 2015/02/22(日) 17:27:37
530
その位の偏差値の学校割にあると思うけど?
大学なんかボーダーフリー、名前書いたら受かる所もあるから偏差値で発達障害とは決められないんじゃ?+6
-1
-
540. 匿名 2015/02/22(日) 17:47:16
まあ、発達障害で障害者認定を受けて国からお金を貰ってる人達は、私たちに日々感謝して下さい。
私たちは毎日ボロクソになりながら、必死に働き税金を払ってます。
そのお金で暮らせることを忘れないで下さい。
+6
-19
-
541. 匿名 2015/02/22(日) 17:52:21
自分で、生活しにくいと感じるなら、診断受けてもいいかと思います。
診断されたから、周りにどうして欲しいとか、これはしょうがないじゃなく、じぶんの傾向がわかることで、どういう風に気をつけて行くのか、専門家に手立てを一緒に考えてもらって生活しやすくするのがいいかと思います。
甘えてるとか言う人は、不勉強で、想像力の足りない人かと思います。
当事者は苦しんでいますよね。+12
-0
-
542. 匿名 2015/02/22(日) 17:56:51
16さん
IQとかじゃない。
そんなので決めつけないで
本当に悩んでいる人もいるのに。
+1
-1
-
543. 匿名 2015/02/22(日) 17:59:59
発達障害の知り合いが障害者認定を受けた後に車を買ってました。
月に7万円ぐらい国から貰えるそうです。
+16
-2
-
544. 匿名 2015/02/22(日) 18:00:26
社交辞令が通じない。
お世辞や皮肉を言わない。
ときに失礼、無礼。
KYとか天然と言われる。
自分の価値観を貫く。
うちの姑です。+11
-1
-
545. 匿名 2015/02/22(日) 18:05:47
540
よほどストレスを抱えて生きているんですね、かわいそうに+6
-3
-
546. 匿名 2015/02/22(日) 18:07:31
発達障害を持って車運転して大丈夫なの?
判断とか、瞬発力とか事故した時話が噛み合わながったりしたら最悪なきがするけど
病気って書いてなければわからないもんね+3
-8
-
547. 匿名 2015/02/22(日) 18:10:52
認定されたら金が入るからかぁ、なりたがるのは!+5
-7
-
548. 匿名 2015/02/22(日) 18:11:04
発達障害くらいで障害者認定されるの?
そもそも病気でないのに
それって、他の病気もあるんじゃないかな??
+8
-1
-
549. 匿名 2015/02/22(日) 18:18:05
勘違いしている人もいるけど発達障害は病気じゃなくて生まれつきの障害だよ。
遺伝する確率も高い。+17
-0
-
550. 匿名 2015/02/22(日) 18:20:06
大人なら、障害者年金が受給されますよ。
子どもなら、地域によりますが特別児童扶養手当が受給可能です。+1
-3
-
551. 匿名 2015/02/22(日) 18:20:39
お金が入るのは二次障害がある人だけだよ。
ない人は薬を飲んだり工夫しながら仕事や主婦をして、苦しみながら生きている。+15
-1
-
552. 匿名 2015/02/22(日) 18:24:07
私も発達障害持ちだけど、こんなに人に嫌われる障害は他にないよなあ。
死にたいレベルだよ。+23
-5
-
553. 匿名 2015/02/22(日) 18:33:28
発達障害じゃないけど、毎日辛くて死にたいと、毎晩思います。
病気であろうが、病気でなかろうが、誰もが頑張ってんだよ。
+5
-20
-
554. 匿名 2015/02/22(日) 18:37:49
発達障害の可能性あるやつは子供産むな
生き地獄だわ+17
-13
-
555. 匿名 2015/02/22(日) 18:42:01
職場に障害者枠で入社してきた人がいます。
やっぱり空気が読めない人みたい。
逐一絡んで来ようとしたり。正直めんどくさいので極力関わらないようにしてます。+5
-17
-
556. 匿名 2015/02/22(日) 18:44:55
私の小さな頃にそっくりだという姪っ子
小学校は特別学級に行かされるそうです…
私は普通学級で普通にやれていたのに
+19
-2
-
557. 匿名 2015/02/22(日) 18:47:39
時代ですね。逆に世の中がいいかげんな人ばかりになったら、几帳面な人が私自閉症気味かもって思うかもしれませんよ。+13
-1
-
558. 匿名 2015/02/22(日) 18:52:25
553
そら誰にだって辛いこともあるし皆努力してるけど
発達障害は治る見込みもないし終わりが見えないんだよな
努力では乗り越えられないし絶望しかない+21
-0
-
559. 匿名 2015/02/22(日) 18:56:17
病院に行って診断をもらうのは良いと思うけど、しばらくの間、ネットを見ないようにした方がいいと思います。
ADHDや学習障害ならまだ救われますが、アスペルガーに対しての当たりはキツイです。
しばらくは書籍などで自分の障害について理解を深めた方がいいでしょうね。+16
-0
-
560. 匿名 2015/02/22(日) 19:03:29
義父がアスペルガーなのではないかと疑っています(^^;;
心がすごくピュアな人なので憎めませんが、けっこう家族は大変です、、。+7
-0
-
561. 匿名 2015/02/22(日) 19:05:11
アスペルガーの人は文章にも現れてるよ。書き込みが長文になりがち。
自分はアスペルガーがあって書き込みをすると長文ばかり書いていたが、ADHDもあるせいか人の長文は読みたくない。
多分ほかの人もそうだろうと5行以内に納めるようにしたら長文を書かなくなった。何事も訓練次第だろうね。+14
-0
-
562. 匿名 2015/02/22(日) 19:09:35
> 88さん
ちょっと私と近いかも。普通の発達障害とは違う気がします。
(アスペルガー?は可能性はあるかもしれませんが。)
私も一般社会は難しいと感じます。帰国子女化してからは益々。
私は88さんのように成績は良くなかった(普通)けれど、IQだけは
いつも高いと言われます。
発達障害や知的障害の人が居る職場だと、ぶつかってしまう気がします。
ところが、20台の半ばにIQで選考するらしい(推測)コンサルに入社して、
IQが高い人とは仲良く働けると感じました。エンジニアとかとも同様。
仕事外では、学生時代の友人など10年単位で長く人と付き合います。
多分、発達障害の人に「判断が間違ってるでしょ!」と攻めに行ってしまって、
あまり上手に対応できていないのかなと思っています。
一時期、発達障害や知的障害の人と暮らすことになってしまい、非常に苦労
しましたが、今思うと、良い勉強になったなという気もします。
一番思ったのは、彼女達は「ダメな人」ではなく、単調作業が苦もなくこなせる
「才能」がある人達だということでした。+8
-1
-
563. 匿名 2015/02/22(日) 19:09:36
主さん、薬の問題もあるのでいきなり病院に行かずに、地域の発達障害者支援センターに行った方が良いと思います。+10
-0
-
564. 匿名 2015/02/22(日) 19:12:02
精神科に通院しています。
先生の方から「発達障害の傾向がある可能性があるから念の為」
ということで検査をすすめられたところ、軽度の自閉症スペクトラムだったことが分かりました。
それまで
「どうして自分は○○すらできないんだろう」「なんでいつも△△になっちゃうんだろう」
というような、原因は分からないけど自分を責めることがたくさんあったのですが
発達障害という「原因」(そして対策)があることが分かり、自分自身生活しやすくなりました
周りにも発達障害ゆえの苦手とすることを伝えることができ、周りとも生活しやすくなりました。
ただ、この障害があると分かってから、結婚や出産はほぼ諦めるようになりました…強いていうなら、これが私にとっての辛さです。
私は、発達障害の傾向があると分かって安心しましたし、楽に生活できるようになりましたよ。
少しでも原因や解決策が掴めて、生きやすくなればと思います。+14
-0
-
565. 匿名 2015/02/22(日) 19:14:40
以前に発達障害を疑いました。
大学卒業してから就職しましたが仕事がなかなか覚えられずミスばかり。次の所では心機一転、のつもりもミスはしてしまうし仕事の流れ自体が掴めないという致命的な状態でした。この頃から発達障害を疑いはじめ心療内科にもかかりました。結局発達障害ではなかったですが、自分の性格面や苦手とする部分が分かりました。
私は職場の環境で仕事の覚え等がかなり変わりました。今のところは落ち着いて仕事が出来ているなと思います。
病気のせいにしていると捉える方も居ますが、頑張っても上手くいかず出来ない自分を攻め、同時に自信や価値が見出だせなくなり悩み苦しんでいる人も居ると思います。+16
-0
-
566. 匿名 2015/02/22(日) 19:15:36
487はLDかなー?よく読んで。ここに書き込んでる人達はって書いたでしょ~。+2
-0
-
567. 匿名 2015/02/22(日) 19:16:26
のび太は、発達障害なの?
+3
-1
-
568. 匿名 2015/02/22(日) 19:23:06
のび太→ADD
ジャイアン→ADHD
悟空→ADHD
ルフィ→ADHD
ちびまる子→ADD
山田→ADHD+学習障害
丸尾くん→AS
みぎわさん→AS
野口さん→AS
山根→AS
+10
-2
-
569. 匿名 2015/02/22(日) 19:23:56
私はブスです。鏡見るのも嫌です。化粧するときにいつもうんざりします。
だけど発達障害ではなく、他人に頼らず生きてることは誇りです。このトピの発達障害の人達の長文を読んではっきり思いました。私は幸せだ
+1
-19
-
570. 匿名 2015/02/22(日) 19:24:52
診断するにはどんなことするんですかね?
テストとかするんですか?+9
-0
-
571. 匿名 2015/02/22(日) 19:35:57
570
私はWAISなんとか?っていう知能検査を受けました。1対1で心理士さんが問題を読み上げ、それに答える形式です。
一般常識を問われる問題から数学的な問題まで幅広く出され、約2時間で終わりました。
時間制限ないし、クイズみたいな感じで楽しかったですよ。
+6
-0
-
572. 匿名 2015/02/22(日) 19:37:51
570
ロールシャッハって試験をした気がします。
絵を見てどんな絵に見えるかてのと、あとは図面みて時間内に答えを出すのをやりました。
ちゃんと覚えてないのですが><+5
-0
-
573. 匿名 2015/02/22(日) 19:48:53
もう一度、この記事をよく読んでみてください。
ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める - GIGAZINEgigazine.netADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める - GIGAZINE最新ニュース30件 ▼TwitterFacebookGoogle+RSSRSSフィード RSS 1.0 RSS 2.0 AtomYouTube最新ニュース30件「スマホ用Windows 10 テクニカルプレビュー版」はこんな感じ「激...
病名を作り出すのは製薬会社と、製薬会社から賄賂を貰っている医者です。
日本ではマスコミや政治家も絡んでいます。
綺麗事かもしれませんが「生きにくさ」を感じている人に本当に必要なのは投薬じゃなく、親身になってくれる友人やカウンセラー、理解ある社会だと思います。
+9
-3
-
574. 匿名 2015/02/22(日) 19:49:03
診断は受けなくても、検査は必要
もしたしたら知能がボーダーラインかもしれないし
能力にばらつきがあるかもしれない
私は知能に問題はないけど、言葉に出したり作業したりが苦手なことがわかって安心した
皆と一緒に耳で聞く塾より、マイペースで目で見る通信教育があってた理由がわかったし
今は一人事務でマイペースでできるから、前の職場より仕事できてる実感がある。何でも自力解決しなきゃいけないけど。+9
-1
-
575. 匿名 2015/02/22(日) 19:51:19
568
有名な話ですよね!
追加
サザエさん→ADHD
堀川くん→サイコパス
これもググると出て来ますよ。+11
-0
-
576. 匿名 2015/02/22(日) 19:57:33
ADHDには、毎日スプーン1杯の亜麻仁油を生で飲むのがいいですよ(^^)
母の他動が軽減しました。
毎日魚を食べるのもいいみたいですね。
薬に頼らなくても他にもありますよ。+13
-1
-
577. 匿名 2015/02/22(日) 20:03:26
障害なのか性格なのか、一番気になるかもしれない。
だけど大事なのは、自分の性質を理解して、上手く対人関係を築く方法を見つけることが重要。
あと心のケアは必ず。
+13
-0
-
578. 匿名 2015/02/22(日) 20:08:30
546
私は過去にあなたは免許取らない方がいいって言われたから取ってないです。
田舎住みの彼にも話してあります。+6
-1
-
579. 匿名 2015/02/22(日) 20:09:28
まだ自覚してくれている人や疑いを持ってくれている人の方がまわりとしてはありがたい。
職場スタッフは全員一致で、かなり傷害濃厚とみているのに、本人だけは、やたらとプライドが高くて自己評価が高いスタッフがいて迷惑しています。+11
-1
-
580. 匿名 2015/02/22(日) 20:14:23
579
分かります。
彼がアスペルガーだけど発達障害の事知らないからとにかく色々大変です。
これを私だけならいいけど、職場で出してたら大変!と、発達障害の説明だけしました。+11
-0
-
581. 匿名 2015/02/22(日) 20:23:03
サザエさんADHDでも
全てに恵まれているから
羨ましすぎてしにたくなるw
+12
-1
-
582. 匿名 2015/02/22(日) 20:27:18
581
ほんと羨ましいですよね!
マスオさんは早稲田大学を出てるとか。
あんな環境に恵まれた生活をしてみたいです。+10
-0
-
583. 匿名 2015/02/22(日) 20:28:12
例えば、悪意ある人が嫌がらせのために嫌味を言ってきたり目配せや雰囲気で敵意を向けてきても、気にしないように鈍感に振る舞っていたら、変わり者や空気が読めないなどと言われた人はどうなるだろう。
引越しおばさんみたいに相手の悪意の挑発に乗ったら、モンペやクレーマー扱いもあり得る+9
-1
-
584. 匿名 2015/02/22(日) 20:52:58
サザエさんからなら、
クレヨンしんちゃんみたいな子が
生まれてもおかしくないのに!
タラちゃんみたいな落ち着いた良い子が生まれたのは
マスオさんの血かな
クレヨンしんちゃんもADHDだろうけど
IQは高いんだろうなぁと思う
みさえも軽くADHDだろうけど
野原ひろしが何気に良い夫&父だから羨ましい
+9
-0
-
585. 匿名 2015/02/22(日) 21:06:46
主さん
私は42歳で発達障害と診断された者です。
発達障害の2次障害で双極性障害を発症し、精神科医にもともと発達障害が有ることに気付いてもらえました。
障害が有ると言われた時はショックでしたが、情報を集めて、対策をすることで、今までよりも生きやすくなれました。
2次障害の予防の為にも、発達障害の不安が有るなら、調べてみた方が、今後の人生をより良く生きれるのではと、このオバチャンは思うよ。+10
-1
-
586. 匿名 2015/02/22(日) 21:11:54
みんな軽度だから悩むんだよね。こんなに生きて行くのが辛いならいっそ自分が何者かもわからず施設かどっかで国の世話になりたい。一日中あうあうあーって奇声上げてうんちをいじり倒して過ごしていれば悩まずにすむのに...親が死んだあとも誰かが支援してくれるのになぁ...。中途半端な障害児育ててると本当にそう思える。毎日キモいウザイって叩かれてもまだ学校に行きたくないって言わない。行かないとゆう選択肢がないんだろうなぁ...。+9
-4
-
587. 匿名 2015/02/22(日) 21:17:31
みんな軽度だから悩むんだよね。こんなに生きて行くのが辛いならいっそ自分が何者かもわからず施設かどっかで国の世話になりたい。一日中あうあうあーって奇声上げてうんちをいじり倒して過ごしていれば悩まずにすむのに...親が死んだあとも誰かが支援してくれるのになぁ...。中途半端な障害児育ててると本当にそう思える。毎日キモいウザイって叩かれてもまだ学校に行きたくないって言わない。行かないとゆう選択肢がないんだろうなぁ...。+4
-2
-
588. 匿名 2015/02/22(日) 21:21:11
586
鈍感力って武器になることありますよ
特に子供の時って休むって思い付かないからなんだろうけど
要領はよくなくても、コツコツできるって本当に凄いことだと思う+10
-1
-
589. 匿名 2015/02/22(日) 21:30:41
私も、まったくの健常者だったら
小中学で不登校になってたかも
卑劣な男子からの暴言やからかいを
いじめと受け止めてしまってたかもしれない
+9
-2
-
590. 匿名 2015/02/22(日) 21:41:31
553のような意見はここでは励ましにならないし、552の‘他にない’にイエスとも言えない…+1
-1
-
591. 匿名 2015/02/22(日) 21:54:50
でもアスペ入ってたり繊細すぎる発達障害の子は
些細なことでマイナスに受け止めてしまって
喧嘩してしまったり何倍にも言い返したりして
かわせないまま不登校にってパターンもあるよ
+11
-1
-
592. 匿名 2015/02/22(日) 22:20:26
591
それは大人でもある、負の部分だよね
対策としては学校以外の居場所や習い事で特技を作ること、
大人なら職場変えることじゃないかな
発達障害は能力が発揮できる環境を凄く選ぶから、障害に気付かないとうまくいかなくて、転職率が高い+7
-1
-
593. 匿名 2015/02/22(日) 22:30:32
556さん、無能な教師が増えたためです+3
-0
-
594. 匿名 2015/02/22(日) 22:47:00
554
傑出した才能を持つ人に発達障害は多い
職人肌とか天才肌とかいうよね
一つのことに異常にこだわる発達障害者とそれを支える凡人が文明を築いたんだよ
発達障害が淘汰されて困るのは凡人なんだよね+6
-1
-
595. 匿名 2015/02/22(日) 23:50:13
鬱などの2次障害が出てない限りは、障害じゃないと思うけどな
単なる生得的な特徴だよ、長所と短所は同じってヤツ
だから薬飲んで、ハイ解決は絶対にないと思う
と言うか、薬を飲むことで緊急的な対処は出来ても、
パーソナル障害や精神疾患が根本から解決は絶対にし得ないと思う
製薬会社と不誠実な精神科医が儲かるだけですわ
自分自身の特性を知って、特性にあった方法で
苦手なことと折り合いをつけてく以外にないと思うよ+10
-1
-
596. 匿名 2015/02/22(日) 23:51:30
588さん。わかってるんだけど親は辛いよ。子どもは頑張ってるんだけど、報われない。頑張ってる事大人は認めてくれても子どもたちは許してくれないの。異質は排除って日本人だけかな?鈍感で良かったって思いたいけど毎日辛いよ。やっぱり自閉症が一番困る。私から見ると多動やアスペの子どもがうらやましい。無表情で単語ばかり話しにならない。独り言それも意味不明な事ばかりぶつぶつ言って、独りで笑って...興味があることと、要求だけは健常者のように話すけど、言葉のやり取りは出来ない。親さえ認識出来ないのに勉強だけは学年一番でとかワケわかんない。これで診断は軽度だから何の支援もうけられない。( -。-) =3+5
-2
-
597. 匿名 2015/02/22(日) 23:54:46
588さん。わかってるんだけど親は辛いよ。子どもは頑張ってるんだけど、報われない。頑張ってる事大人は認めてくれても子どもたちは許してくれないの。異質は排除って日本人だけかな?鈍感で良かったって思いたいけど毎日辛いよ。やっぱり自閉症が一番困る。私から見ると多動やアスペの子どもがうらやましい。無表情で単語ばかり話しにならない。独り言それも意味不明な事ばかりぶつぶつ言って、独りで笑って...興味があることと、要求だけは健常者のように話すけど、言葉のやり取りは出来ない。親さえ認識出来ないのに勉強だけは学年一番でとかワケわかんない。これで診断は軽度だから何の支援もうけられない。( -。-) =3+1
-1
-
598. 匿名 2015/02/23(月) 00:10:31
発達障がいって遺伝するんだ…
子供は諦めよう…+7
-1
-
599. 匿名 2015/02/23(月) 00:16:41
597
文からだと、お子さんもアスペではないの?
高機能自閉症?高機能広汎性とか?
+5
-0
-
600. 匿名 2015/02/23(月) 00:16:53
私も~。+1
-2
-
601. 匿名 2015/02/23(月) 00:34:42
診断名は高機能自閉症。無駄にIQは高い。+4
-0
-
602. 匿名 2015/02/23(月) 00:41:05
601
なるほど。
子供の発達障害っていうトピが立ってたから
そこのほうが似たタイプのお子さんがいる人いるかも
+5
-0
-
603. 匿名 2015/02/23(月) 01:53:14
なんかもう国民全員検査受けれるように国が義務付けてほしいわ
自分や我が子の障害に気付かない人や認めない人がいるだろうし、迷惑してる人達の為にも必要だよ+12
-3
-
604. 匿名 2015/02/23(月) 02:38:43
発達障害の人には分業化していて、人材を長い時間かけて育成する大企業の正社員とか公務員が向いてるというか、クビになりにくいのかもしれないけど、皮肉なことに発達障害の人はそういう雇用形態とは対極の時間かけて育成する余裕なし、社員が少ないからやることが多岐にわたるような中小企業に行く場合が多いんだよなぁ…
今の時代、大企業や公務員は健常者でも狭き門…
たまに入る人もいるけどさ+6
-0
-
605. 匿名 2015/02/23(月) 09:42:29
570
したテスト
・ロールシャッハ→インクのシミが何に見えるか。私は性格を言われただけ。発達障害の判明に必要かは不明。
・WAIS(成人IQテスト)→IQの高さよりも、各項目の得意不得意の差で発達障害と診断される。うつがないのに70か75以下なら知的障害。
・CAARS(ADHDのテスト)→多動、衝動、不注意の点数が出る。
・アスペルガーのテスト→点数が出て、この点数以上がアスペと出る。
リタリンの事を書いてる人がいたけど、今はナルコレプシーにしか出ません。
コンサータは成分は同じですが、一気に放出されない仕組みのカプセル(硬い)で作られています。
シロップは飲んだことないので分かりません。+1
-0
-
606. 匿名 2015/02/23(月) 11:27:13
自分のことを知るのは大切なことですが、捕らわれていてはよくありません。気に病むようなら病院へ行ってもいいと思います。
私自身、弱視で軽度のパニック障害と弁膜症と免疫疾患を患っていて性格もアスペっぽいです。会社を解雇されたこともあります。おそらく発達障害だと思います。パソコンが得意で何とか手に職をつけて結婚後はフリーで収入を得ています。
発達障害っぽい人の生きる秘訣は自分の得意不得意を知って強みを活かすことだと思います。たまにこうやって励まし合いましょう(*^^*)+3
-0
-
607. 匿名 2015/02/24(火) 08:44:41
前述の誰かがIQが基準値以下だったら発達障害って書いてるけどそれは間違い!
発達障害の中にはIQがとてつもなく高い子や、IQは標準で問題なくても情緒発達の面で遅れがあると言われる子もいる。+3
-0
-
608. 匿名 2015/03/13(金) 07:47:47
親子で怪しいと思いながらまだ診断受けてません。自分で発達の凸凹を理解して対応していこうと頑張ってみたんですが、限界があるのかな。疲れました。+0
-0
-
609. 匿名 2015/03/22(日) 02:54:55
同じADHDでも、男と女という性別でこれだけ格差がある障害は他にはない。
生き辛い生き辛いと言えど、女の方がまだマシ。男のそれと比べても、いくらでも生き抜く方法はある。
その分逃げ道の無い、男のADHDの方が断然絶望的。
あと、ADHDという障害にも高機能ADHDと低機能ADHDがある。
IQが高い、高学歴、こんな高機能と言われるADHDの障碍者もいるが、総体的に考えれば、本来護られるべきはその逆の低機能ADHDの障害者であると思うし、福祉もそちらを優先するべきである。
高機能ADHDは障害者として認定するべきではない。
障害ではなく障碍。ただの個性でいいと思う。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する