- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/10/12(月) 23:13:55
>>2
新妻と書いてめんどりさんがいたよ。
うちの一族以外にいるのかなーって言ってた。+25
-2
-
502. 匿名 2020/10/12(月) 23:14:07
勅使河原さん。てしがはらさん。+4
-1
-
503. 匿名 2020/10/12(月) 23:16:02
ただの名前の紹介になぜマイナスつくのかわからない。+4
-1
-
504. 匿名 2020/10/12(月) 23:16:10
>>479
相手の顔が目に浮かぶよね…
すんなり聞きとってくれたときは感激した!+4
-0
-
505. 匿名 2020/10/12(月) 23:16:23
>>31
父の学生時代の友人に「赤禿」さんがいます。
読み方もそのまま「あかはげ」さんだそうで。
子供の頃は嫌だっただろうな、と、勝手に思ってます。+22
-1
-
506. 匿名 2020/10/12(月) 23:17:16
>>87
>>48
わ、わかる〜!!
へぇ〜松戸以外にもあるのかな、と思ったら松戸だった!うれしい+10
-0
-
507. 匿名 2020/10/12(月) 23:22:18
電話で必ず聞き返されるので
予約はいつも田中でしてる。+8
-1
-
508. 匿名 2020/10/12(月) 23:23:40
フルネームが宝塚歌劇団の芸名みたいだとよく言われる。
デブスだから恥ずかしい。
文字通りの完全な名前負け。+7
-1
-
509. 匿名 2020/10/12(月) 23:24:03
>>15
昔の職場の支配人がかまどだった+20
-0
-
510. 匿名 2020/10/12(月) 23:24:29
>>429
たぶんほとんどの人が漢字をなんとなくのフォルムでしか見てないんだと思う
私【柴田】なんだけど【紫田】ってよく書かれる
糸より木のが簡単なのに+8
-2
-
511. 匿名 2020/10/12(月) 23:25:34
珍しい苗字だから
必ず聞き返される
どんな漢字を書くの?
出身はどこ?
毎回答えるのが面倒だった+8
-0
-
512. 匿名 2020/10/12(月) 23:26:26
>>30
私、あなたと同じ苗字かも知れない
目立つから良いじゃないってよく言われるけど、ただの悪目立ちでしかないのよね+20
-0
-
513. 匿名 2020/10/12(月) 23:27:37
結婚前の苗字ですが、20年以上前東京でシャチハタ作ったら一週間以上待った。今は結構知名度あるかもしれない。+4
-0
-
514. 匿名 2020/10/12(月) 23:30:39
>>51
ほっこりしました。大好きだったんだね。
友達も面白いw+21
-3
-
515. 匿名 2020/10/12(月) 23:35:21
>>24
同じく。
高確率で読み間違えられる。
大事な書類ですら間違えて届いた(笑)
漢字は全て小学校低学年で習うのに…+7
-0
-
516. 匿名 2020/10/12(月) 23:35:44
>>384
昔バイトしてた所にお客さんとして来てた。
可愛かった。
名前のシールもらったよ。
今も探せばあると思う。+2
-0
-
517. 匿名 2020/10/12(月) 23:37:34
>>437
同感!他人のフルネーム公開ってどうよ?!+6
-0
-
518. 匿名 2020/10/12(月) 23:39:23
>>513
犬神とか?+2
-2
-
519. 匿名 2020/10/12(月) 23:39:26
>>57
トップハム ハット卿では? きかんしゃトーマスっすよね?+5
-0
-
520. 匿名 2020/10/12(月) 23:40:20
>>328
ぐぐったけど名字に似合う超かわいい人だね
名字と同じでかわいいってうらやま+2
-0
-
521. 匿名 2020/10/12(月) 23:41:39
ワタシの近くの村は桃園さんだらけだったよ。+2
-1
-
522. 匿名 2020/10/12(月) 23:44:21
山形市やその周りでは、東海林さんは とうかいりん さんでした。しょうじ さん ではなく。+2
-0
-
523. 匿名 2020/10/12(月) 23:45:34
知り合いに一番合戦さんいる!珍しいよね+2
-0
-
524. 匿名 2020/10/12(月) 23:46:00
>>416
鼻毛可憐ちゃん?
+1
-1
-
525. 匿名 2020/10/12(月) 23:52:41
>>86
私は鈴木ですが何も気になりませんでした(笑)+3
-0
-
526. 匿名 2020/10/12(月) 23:53:29
羽生田とか萩生田とかはまだよくある方だよね+3
-0
-
527. 匿名 2020/10/13(火) 00:00:10
平々凡々な見本みたいな名字から、結婚して珍しい名字になった。
悪いことしたらすぐバレそうで落ち着かない。+6
-0
-
528. 匿名 2020/10/13(火) 00:00:12
旧姓が関東ではかなりめずらしい苗字、父は岡山出身で岡山に一番多い。
子供の頃に一度だけど、苗字で分けられたのか住所が全く違う人の郵便が届いた事ある。
隣町だったからちょっと家族で盛り上がった後に母がそれを郵便局に持っていった。+2
-0
-
529. 匿名 2020/10/13(火) 00:06:23
それぞれの漢字自体は全然珍しくも何ともないけど、漢字の組み合わせがあまりいない感じだった(鈴木の鈴と田中の田で鈴田さん的な)ので同じ名字会ったことがない。かといって全国的にもそこまで珍しくもない 笑+2
-0
-
530. 匿名 2020/10/13(火) 00:07:00
野老山さんって同級生がいた+0
-0
-
531. 匿名 2020/10/13(火) 00:11:18
>>105
さむらごうち
口に出したくなる不思議な名前w+18
-0
-
532. 匿名 2020/10/13(火) 00:14:19
ウェイティングのとき、紙に書く名前は佐藤にしてる。
前に「〇〇で名前見たよ、行ったでしょ」って
大して親しくもない相手から言われたことがあって気持ち悪かった。+7
-0
-
533. 匿名 2020/10/13(火) 00:14:52
>>174
今もだよ
譜久村、上国料、笠原、伊勢、橋迫、段原などなど+5
-5
-
534. 匿名 2020/10/13(火) 00:17:21
親の出身地ではそんなに珍しくないんだけど、全国区では珍しいほうなので、こういうトピに自分の名字書かれてたらどうしようかとドキドキしちゃう。
しかもそれが本当の知り合いだったりしたら…とか💦+2
-1
-
535. 匿名 2020/10/13(火) 00:18:57
>>1
トピズレだけど
珍しくないけど間違われる率が高めの「わたなべ」さんは大変だろうなと思う。+7
-0
-
536. 匿名 2020/10/13(火) 00:19:35
>>31
禿ノ下はげのしたさんって居てる。かわいそう…
+7
-0
-
537. 匿名 2020/10/13(火) 00:20:17
>>533
かみこくりょう、読めないわー
調べちゃったよ+6
-0
-
538. 匿名 2020/10/13(火) 00:21:53
>>4
こういうときは読み書け、ばか+13
-35
-
539. 匿名 2020/10/13(火) 00:29:55
私も珍名で、間違えられるというよりそもそも難読で読めない漢字だから本当に嫌だった。
新学期に担任が読めるか読めないか(事前に名簿に目を通してるか)でその教師の力量を密かに査定していた(笑)そしてその査定は8~9割は当たっていた。+4
-0
-
540. 匿名 2020/10/13(火) 00:30:03
>>39
わかります。電話で名乗って、相手が普通に復唱してくれるとすごく嬉しい。ちょっとおかしな苗字なので少し笑い含みで聞き返されることが多くて。+4
-1
-
541. 匿名 2020/10/13(火) 00:36:39
近所のコンビニ店員…卜部(うらべ)さん、盆子原(ぼんこはら)さん
高校時代の先輩…袈裟丸(けさまる)さん、楽満(らくまん)さん+2
-0
-
542. 匿名 2020/10/13(火) 00:37:45
珍しいからといって覚えてもらいやすいとも限らず仕事関係者から「えーと、あのナントカさん」とか言われてたりするっぽい+2
-0
-
543. 匿名 2020/10/13(火) 00:39:34
子供の頃から職場に至るまで、名字由来のあだ名なのが地味に嫌だ(愛称とはいえ…)
下の名前で呼んでくれる友達は貴重+0
-0
-
544. 匿名 2020/10/13(火) 00:42:47
神。お呼びするのに 畏れ多かった。+3
-1
-
545. 匿名 2020/10/13(火) 00:42:52
私は男性の名前のような苗字で、苗字としてのイメージはないから、名乗ると「は?」みたいな反応がよくある…。同じ苗字の人は西の一部地方にしかいないらしい。ありふれた苗字に憧れる。+1
-0
-
546. 匿名 2020/10/13(火) 00:46:35
珍名とまではいかないけどダサい名字でいつも名字をもじったあだ名でしか呼ばれなかったし名乗るとき本当に恥ずかしかった
今年無事に佐藤になれて名乗ったり名前書いたりしても心が軽い
それに変なあだ名で呼ばれないし+0
-0
-
547. 匿名 2020/10/13(火) 00:48:58
>>533
豫風って人もいるよー+5
-0
-
548. 匿名 2020/10/13(火) 00:50:30
彼氏が毒島(ぶすじま)だったら結婚できる?
自分側の名字にしたいけど素直に「ダサいから嫌だ」なんて言えない
でも私は大人だからいいけど子どもが出来たら絶対いじめられるよね+3
-1
-
549. 匿名 2020/10/13(火) 00:52:12
近所に「四郎田」さんがいる。表札二度見した。+2
-0
-
550. 匿名 2020/10/13(火) 00:57:50
>>1
齊藤だけど、斉藤でも斎藤でも齋藤でもないから、100均にはまず無い!
けど、正式な書類に使うもの以外(宅急便とか)ならわかればいいや!と思い100均で買う時は違うさいとうのハンコで済ませる時もあります。
妹は絶対違うさいとうは買わない!とこだわりがあるみたいです。+10
-0
-
551. 匿名 2020/10/13(火) 01:01:09
結婚して普通の名字になりました。
いつもどこかで、悪いことしたらすぐわかっちゃう!(ニュースとかで流されたら)とドキドキしてた。
悪いことする気はないけど、事件事故とかね。巻き込まれて名前出たら、すぐ特定されてしまうから、巻き込まれませんようにと心の底で思っていたように思う。+8
-0
-
552. 匿名 2020/10/13(火) 01:06:54
>>206
宮脇咲良も脇が入ってるね+9
-1
-
553. 匿名 2020/10/13(火) 01:07:38
>>435
同級生に田尻さんっていたなぁ+9
-0
-
554. 匿名 2020/10/13(火) 01:10:00
先祖が戦国武将で珍しい名前だから初対面でも子孫ですか?と聞かれたり、その戦の話などを語られたりするが、実は世界史選択で日本史に疎いから本当に面倒くさい。+8
-0
-
555. 匿名 2020/10/13(火) 01:11:06
>>15
実際いるの?+17
-0
-
556. 匿名 2020/10/13(火) 01:14:52
読みとか別に珍しくはないけど
ありふれた名字ではなくて
漢字がちょっと珍しい?ってレベルなんだけど
100均に印鑑ないのがめちゃくちゃめんどくさい
100均に印鑑ある人と結婚すると決めてる+3
-0
-
557. 匿名 2020/10/13(火) 01:15:12
入内澤です+3
-0
-
558. 匿名 2020/10/13(火) 01:33:16
>>174
加護ちゃんも道重も、今でこそ見慣れてるけどね。
うたばんで、初めて道重に会った石橋貴明が「みちしげ?」って、珍しがってたのを覚えてる。
ももちの嗣永も、響き的には珍しい感じしないけどかなり世帯数少なかった記憶。
+15
-1
-
559. 匿名 2020/10/13(火) 01:35:55
>>200
叔父と姪だよ。+21
-0
-
560. 匿名 2020/10/13(火) 01:39:02
>>20
佐村河内さんは名前も嘘かと思ってた+17
-0
-
561. 匿名 2020/10/13(火) 01:39:07
珍名や、困ったことの基準が印鑑なのが我々日本人らしいよなぁ笑 ハンコ文化がなくなったら、そこら辺は変わるかしら!?
私も珍名だけど、卒業式でもらった印鑑を愛用してるので特注の機会はまだないです+5
-0
-
562. 匿名 2020/10/13(火) 01:45:05
>>95
バイトでしょ。+4
-0
-
563. 匿名 2020/10/13(火) 01:45:55
>>32
相武紗季とかあいぶ ってびっくりした。+55
-0
-
564. 匿名 2020/10/13(火) 01:48:53
>>547
研修生ね+5
-0
-
565. 匿名 2020/10/13(火) 01:58:27
全国的にそこまで珍しくないけど、市で一軒しかないから家がばれる
職場の窓口で知らない人にバス停の前の家の人でしょ?
って言われてドキッとした+5
-0
-
566. 匿名 2020/10/13(火) 02:01:11
私は旧姓が珍しくもちろん印鑑も注文。
電話、面と向かっての自己紹介でも
必ず名前を2回以上聞かれて本当に面倒でした。
結婚して印鑑も普通に売ってる苗字になりました。
電話で名前を言うと1回でわかってもらえる!
こんなに楽なんだ!と思った+4
-0
-
567. 匿名 2020/10/13(火) 02:03:02
>>462
同じ中日ドラゴンズの投手です+2
-1
-
568. 匿名 2020/10/13(火) 02:08:34
>>2
これ昔からある名字だから風流だけど
キラキラネームと同じ連想ゲームで知らないと絶対に読めないやつ
小鳥が遊んでる→鷹なし→小鳥遊(たかなし)
一は二のひとつ前→一(にのまえ)
海姫(ありえる)
光音(きらり)
羽(ふわり)+9
-1
-
569. 匿名 2020/10/13(火) 02:10:08
>>323
かっこいいかどうかも重要+5
-0
-
570. 匿名 2020/10/13(火) 02:12:45
>>314
消す方が簡単そう
増やす方が技術いる+27
-1
-
571. 匿名 2020/10/13(火) 02:15:37
>>533
笠原は珍しくはないような?+17
-0
-
572. 匿名 2020/10/13(火) 02:15:46
>>1
私の名字は全国に300人くらいいるらしい。シャチハタの○の部分が劣化してかすれてたんだけど、このトピ見て思い出して注文してきた。スマホが普及して、印鑑買うのも楽になったよね。+4
-0
-
573. 匿名 2020/10/13(火) 02:16:03
予約のときに偽名にしてた子がいたなぁ
電話で苗字を説明するの、毎回のように聞き返されるし面倒くさいんだって+2
-0
-
574. 匿名 2020/10/13(火) 02:17:27
>>568
四月一日(わたぬき)もなかなかの連想ゲーム+8
-0
-
575. 匿名 2020/10/13(火) 02:18:11
>>22
創作物ではよく見る名字である+6
-0
-
576. 匿名 2020/10/13(火) 02:19:40
>>24
鈴本さんは一度は鈴木と間違われた経験あり+5
-0
-
577. 匿名 2020/10/13(火) 02:20:37
珍しい名字から結婚してまた珍しい名字に。
周りからまたすごい名前だねって言われるのが
軽くストレスでした(*_*)+3
-0
-
578. 匿名 2020/10/13(火) 02:21:27
>>26
相手かわってるなら彼親の反対は関係なくない?
せめてもと、って?+6
-0
-
579. 匿名 2020/10/13(火) 02:24:49
>>398
◯脇と脇◯じゃまた印象が違うかも+7
-2
-
580. 匿名 2020/10/13(火) 02:28:13
>>32
小学校のとき沖縄出身の租慶ソケイさんいたけど
子どもは知らない言葉だからセーフでした+18
-0
-
581. 匿名 2020/10/13(火) 02:29:50
>>109
見かけはどこにでもいるガルババアだから大丈夫☺+5
-0
-
582. 匿名 2020/10/13(火) 02:33:21
>>163
結婚後も珍名なの!?+0
-5
-
583. 匿名 2020/10/13(火) 02:37:41
苗字の検索サイトがどこまで当てになるか分からないけど私の苗字も200人いない+4
-0
-
584. 匿名 2020/10/13(火) 03:06:08
名字が白鳥なんだけどすっっっごい嫌だ
小学校、中学校ではからかわれるのが当たり前
飲食店に忘れ物をして電話で名前を言ってから受け取りに行った時や病院の診察で本名ですか?って言われた
偽名使いわけないやん、もうウンザリ+5
-0
-
585. 匿名 2020/10/13(火) 03:08:36
>>30
知り合いに乳根さんという素敵な方がいます😊+12
-1
-
586. 匿名 2020/10/13(火) 03:17:41
たしかに不便だし面倒だな、、、て時はあるけど、苗字のインパクトだけで覚えてもらえる場面もあるのでそこは感謝しているかも+2
-1
-
587. 匿名 2020/10/13(火) 03:36:20
>>62
私も異体字の苗字です
役所関係や大切な書類以外は渡辺さんの『辺』みたいな略字?で書いてる
書いても読んでもらえないし間違えられるし面倒臭いから改名したい
+3
-0
-
588. 匿名 2020/10/13(火) 03:51:29
>>558
大人数アイドルとかに属すると苗字が珍しいのはいいかもね
苗字をもじる呼び名ってかわいいと思う
苗字が珍しくない人のあだ名は、なっち、かおりん とか名前の方が多いよね
モー娘。の中でも古くてごめんだけど+5
-0
-
589. 匿名 2020/10/13(火) 03:55:26
苗字って不思議よね〜
生まれたら勝手にそうなっててさ。
親とか直近の人の感情が込められてるわけでもなく
(遠い祖先が決めた?)
気に入ってるけど、嫁にもそろそろ
行きたい。+1
-0
-
590. 匿名 2020/10/13(火) 03:58:30
六反田+2
-0
-
591. 匿名 2020/10/13(火) 04:13:01
>>396
有名かどうかでなく珍しいかどうかのトピだからいいじゃん。+2
-1
-
592. 匿名 2020/10/13(火) 04:17:34
結婚前、三文字の大層な名字ですぐに先祖は?
とか聞かれたし、大した家でもないのに
世が世ならとかと歴史の先生に言われたりして、
とにかく悪目立ちして嫌だった。
結婚してやっと普通の名字になって喜んだら、
友人が「旦那さんは在日の方?」と聞いて来てビックリした。
同じ名字で在日の人がいるからって。。。
別に差別をする訳じゃないし、それならそれで構わないけど、違うし気分が悪かった。
主人の家は旧家で実家なんかより代々のご先祖様が判る家なのに、、
よくある名前はこういうことがあったりするのかと思った。+3
-0
-
593. 匿名 2020/10/13(火) 05:01:31
>>22
毒島章一選手、プロ野球東映フライヤーズ選手
二塁打三塁打が多く首位打者争いもした好打者
フライヤーズ、西武ライオンズのコーチも務めた
プロ野球で名を成した、何気にカッコいい苗字
+2
-1
-
594. 匿名 2020/10/13(火) 05:05:54
真田町 で しんだまち+1
-0
-
595. 匿名 2020/10/13(火) 05:11:38
同級生にいた 下垣鳴海XX子
名字が下垣鳴海(しもがきなるみ)
でも皆んなには、下垣って呼ばれてた+3
-0
-
596. 匿名 2020/10/13(火) 05:19:49
北海道や東北は佐々木さんが、めちゃくちゃ多い‼️+3
-0
-
597. 匿名 2020/10/13(火) 05:25:03
>>6
わかる。。わたしも田中、山田、佐藤とかに憧れる
なんで、普通の名字じゃないんだろうっていつもおもう。。 だからキラキラネームとか変わった名前にされた子たちってかなり苦痛だと思うわ+6
-0
-
598. 匿名 2020/10/13(火) 05:48:09
自分じゃないんだけど
昔、不動産屋で働いていた時の話
駐車場の契約者に産屋敷さんがいて珍しい名前だなぁーと思っていたら、真隣の駐車場を梅屋敷さんが契約しにきてビックリした
屋敷同士引かれあったのかと思った
+5
-0
-
599. 匿名 2020/10/13(火) 06:31:05
>>577
一緒だー。そういう運命なんだと思ってるよ 笑+1
-0
-
600. 匿名 2020/10/13(火) 06:36:10
>>105
当時、適当にニュース番組付けて用事しながら見てたんだけど、2分くらい佐村河内っていう一族の重要な古文書でも見つかったのかと思いながら見てて、脳と耳がしばらく噛み合わなかったわ。+2
-0
-
601. 匿名 2020/10/13(火) 06:40:30
臥龍岡(ながおか)+3
-0
-
602. 匿名 2020/10/13(火) 07:02:42
>>20
鰻さんより水卜ちゃんが少ないのね+15
-0
-
603. 匿名 2020/10/13(火) 07:04:34
旧姓も珍しかったけど(同じ苗字は会ったことないけど、似た名前はたくさんいた)、結婚してさらに珍しい苗字になりました。
パートで、名札をつけていると、珍しい苗字だね。と、声をかけられるぐらいです。
旦那が嫌いな今は、夫婦別姓にしたいぐらい。+3
-1
-
604. 匿名 2020/10/13(火) 07:13:38
漢字も難しいし聞き取りづらい苗字。電話で説明するのが大変…。+2
-0
-
605. 匿名 2020/10/13(火) 07:25:23
>>298
珍さんじゃなくて、珍名字の珍だと思う+6
-0
-
606. 匿名 2020/10/13(火) 07:39:21
日本にあと10人しかいない(全て親族)名字です。
代々続いきた家系ですが、病弱短命の者が多く、また男子もうまれ辛く、ここまで衰退してしまいました。家を頼むと言われてきた私も子供に恵まれず、私の代で終わりそうです。
ご先祖様に申し訳ない。+3
-0
-
607. 匿名 2020/10/13(火) 07:39:41
珍しい名前が次々韓国人にとられてる現状。+4
-0
-
608. 匿名 2020/10/13(火) 07:42:04
>>97
その地域だけに多い名前あるものね
うちの地元でもありふれた名前なのに全国的には珍しい名前あるわ
友達が全国に20人しかいないレベルの名前だけど殆どが県内にいるから同じ地域に固まりやすいんだろうなって思った+3
-0
-
609. 匿名 2020/10/13(火) 07:46:35
>>571
笠原は地名になってるし、その周辺にはたくさんいるよ。+10
-0
-
610. 匿名 2020/10/13(火) 07:50:54
>>9
何でもかんでもすぐ、○○マウントと付けたがるガル民w+4
-0
-
611. 匿名 2020/10/13(火) 07:53:08
>>155
婿入りを親に反対された彼氏と実際に結婚した彼氏は別ってことか!そこが繋がらなかったから納得しました+3
-0
-
612. 匿名 2020/10/13(火) 08:00:53
>>568
一(にのまえ)って、実際に居ないらしいね。
名字研究家が調べたところ、登録件数0件だったとか。+11
-0
-
613. 匿名 2020/10/13(火) 08:02:43
>>14
謝花+2
-1
-
614. 匿名 2020/10/13(火) 08:07:23
大豆生田+3
-0
-
615. 匿名 2020/10/13(火) 08:45:37
>>317
それもあると思いますが…
きっと金持さんの名刺を大事にしているということは、人を大切にできる人望のある人になりつつあって、営業面で成績伸びてるのかもしれませんよ!+16
-0
-
616. 匿名 2020/10/13(火) 08:51:24
>>563
本人が可愛いからか、苗字も可愛く思えるよ。
びっくりはしなかった。+25
-1
-
617. 匿名 2020/10/13(火) 08:55:08
>>538
お育ちが悪いようでかわいそうな人だな
+17
-0
-
618. 匿名 2020/10/13(火) 09:05:44
>>404
おいおいあんた捕まるよ?
時代についてこれてないやん+3
-0
-
619. 匿名 2020/10/13(火) 09:08:38
私の名前が色を表す漢字一文字なんだけど、結婚相手の名字が私の名前の色の漢字からはじまる珍しい名字で名前を書くとオセロになります+3
-0
-
620. 匿名 2020/10/13(火) 09:13:10
>>538
読み方教えて欲しいですって言えばいいのに。
読み方が書いてないことより、知らない人にいきなりばかって言えちゃう人を見るほうが不快だよ+15
-0
-
621. 匿名 2020/10/13(火) 09:16:23
>>134
沖縄ではメジャーな名字ですよね
+3
-0
-
622. 匿名 2020/10/13(火) 09:22:44
結婚してから珍しい名字になったけどすぐ覚えてもらえるし気に入ってる
都道府県名の名字だからお名前お願いしますと電話で言われ名字を言うと、いえご住所ではなくお名前お願いします!とよく言われる+2
-0
-
623. 匿名 2020/10/13(火) 09:25:16
こおろぎ
興梠さん+2
-1
-
624. 匿名 2020/10/13(火) 09:28:20
>>444
もぐりのハンコ屋やな+2
-0
-
625. 匿名 2020/10/13(火) 09:35:00
>>527
私は珍しい苗字から平凡な苗字になったよー。
悪い事出来ないのわかる。親類が事件起こしても特定されちゃいそうだよね…。
でも、珍しい苗字は名前覚えてもらえるから便利だよ!TVで滅多にないけど同じ苗字の人を見たら、親近感半端ないよ!+5
-0
-
626. 匿名 2020/10/13(火) 09:36:12
苗字が4文字、名前が3文字とすごく長い。苗字の4文字の入れ違いなんてしょっちゅう。佐藤さんになりたい。+3
-1
-
627. 匿名 2020/10/13(火) 09:41:50
>>466
青森の人?+2
-0
-
628. 匿名 2020/10/13(火) 09:47:47
>>143
私もです!
山田さんとか田中さんになりたかった。+4
-0
-
629. 匿名 2020/10/13(火) 09:47:55
東杢比野
これ最初読めなくてびっくりした
読みは ひがしむくひの
少しの期間お付き合いしてた人の名字なんだけど自分の名前も漢字で3文字だから結婚してたら名前書くの大変だったろうなって思う+4
-0
-
630. 匿名 2020/10/13(火) 09:49:18
自分は字は簡単だけど名字としては読みづらくていろんな読み方ができるから常に間違えられる。
子供のころはめんどくさくて嫌だったけど、仕事が営業だからこの名字のおかげで相手に一発で覚えてもらえるし、今では気に入ってます。+3
-0
-
631. 匿名 2020/10/13(火) 10:07:28
>>4
はじめて聞きました。
今では耳なじんだ喜屋武さんも最初はびっくりしたな。+17
-1
-
632. 匿名 2020/10/13(火) 10:10:56
金谷+2
-1
-
633. 匿名 2020/10/13(火) 10:12:55
>>20
こんなに全国人数少ない名前の方が、芸能界にちらほら居るってすごくないですか?+40
-0
-
634. 匿名 2020/10/13(火) 10:18:21
苗字が4文字です。かなり嫌です。
分かりますか?この気持ちw+4
-0
-
635. 匿名 2020/10/13(火) 10:20:30
>>183
ネットで注文したら安くて楽チンにシャチハタ作れるよ~+2
-0
-
636. 匿名 2020/10/13(火) 10:21:59
嫌な苗字ではないんだけど、私は下の名前が漢字1文字で、旦那の苗字(原)も1文字だから
結婚してから漢字2文字になってしまった。
なんとなく中国人みたいで嫌(笑)
+4
-0
-
637. 匿名 2020/10/13(火) 10:27:46
むしろ旧姓はお気に入りだったのに、結婚して苗字コンプになった。旦那ごめんよw+3
-0
-
638. 匿名 2020/10/13(火) 10:33:50
>>20
これって、有名人の中で珍しい苗字ランキング?
もっと人数の少ない苗字いくらでもあるよね。+22
-0
-
639. 匿名 2020/10/13(火) 10:42:47
全国に10人くらい
全国と言っても住んでる県の1部の地域だけ
だから私の名字の存在を知らない人はいっぱいいるんだろうなと思うのと同時に
私も存在を知らない名字がこの世には溢れてるんだろうなぁとも思います+1
-0
-
640. 匿名 2020/10/13(火) 10:53:20
珍しい苗字嫌な人多いんだね。私は旧姓に愛着があったし変えるのが嫌で嫌で。結局折れて夫の姓にしたけど未だに考えると気分が落ち込む。
でも夫婦別姓のトピにそれ書き込んだら日本人じゃ無いだろ!ってめちゃくちゃ叩かれた、、+5
-0
-
641. 匿名 2020/10/13(火) 10:58:41
>>2
私の住む千葉県柏市には高梨さんが多い。+3
-0
-
642. 匿名 2020/10/13(火) 11:08:52
>>4
沖縄系は、たしかに珍しいんだけど、沖縄だからアリというか違和感を感じない。
珍しい名字!沖縄出身?なら納得ー。みたいな+11
-0
-
643. 匿名 2020/10/13(火) 11:09:14
>>138
え、まじ?+2
-1
-
644. 匿名 2020/10/13(火) 11:10:38
>>20
ウナギさんってすごいな…+5
-0
-
645. 匿名 2020/10/13(火) 11:14:03
>>55
まあ、すごく珍しい名字じゃ無くてもあまりいない程度ならそれはあるよね。特に地方では。
私も全国的にはそんな珍名でもないんだけど、居住地域にはうちくらいしかいない名字だから必ず「もしかして○○さんの奥さん?」って聞かれる。
お店とか学校は勿論、免許更新の時警察窓口でも聞かれるし病院でも聞かれるしもうノープライバシーで疲れる。+5
-0
-
646. 匿名 2020/10/13(火) 11:17:11
>>640
珍しい名字の中でもかっこいい雰囲気の名字とか別に特に意味を感じない名字だったならそうかもね
たぶん嫌がってる人達はあまり良いイメージを持たない漢字や響きだったり「へっ何それ!?笑」みたいな名字だったりする人よ、そして私もそう+3
-0
-
647. 匿名 2020/10/13(火) 11:19:17
>>50
運が下がるてか逃げるとか健康運、家庭運、仕事運などが下がり良くないと聞いた+1
-0
-
648. 匿名 2020/10/13(火) 11:21:08
>>50
家が傾くとか言わない❓
家系が途絶えるとか…+2
-0
-
649. 匿名 2020/10/13(火) 11:23:09
>>623
あれ?私の知り合いにも2人もこうろさんいるけど珍しいんだ⁉︎+2
-0
-
650. 匿名 2020/10/13(火) 11:25:06
>>533
伊勢って珍しいの?
珍しいとしても違和感ない名字はなんとも思わないなあ+4
-0
-
651. 匿名 2020/10/13(火) 11:28:20
>>502
ウチの方の地域にはまあまあ多い名前よ+4
-0
-
652. 匿名 2020/10/13(火) 11:39:18
>>23 なんだか、文学的で素敵な苗字だなぁ、と思いました。
小鳥遊さんも、「天敵の鷹が居ないので、平和に遊び、集っている」という意味なので、
苗字にひとつひとつのストーリーが有る様ですね。
+15
-0
-
653. 匿名 2020/10/13(火) 11:41:09
>>1
看護師してるんだけど、どこ出身なの?って患者さんに聞かれて話題作りになって助かる反面、
母親がパートしてる店が名札でばれたり、親族が入院すると同期にバレたり、親族が使用した施設で働いてる人にバレたり、電話口で何度も聞かれたり、年賀状全然違う漢字使われて届いたり、色々めんどくさい事も多いよね。+5
-0
-
654. 匿名 2020/10/13(火) 11:43:05
>>24
内山田とか加藤野みたいな?
+4
-0
-
655. 匿名 2020/10/13(火) 11:51:29
>>592
私の名前も金がつく名前なので在日?と言われます。気分悪いです。ルーツも日本なんだけど。+6
-0
-
656. 匿名 2020/10/13(火) 11:52:10
>>356
私はそれでも間違えられてた…
聞き取りにくいのもあるしもう慣れたけどw+5
-0
-
657. 匿名 2020/10/13(火) 11:54:22
>>138
漢字は違うけど、会社のおじさんでいた。飲み会の時とか、その人がいないところで下ネタ的に名前をいじられててかわいそうだった。+7
-0
-
658. 匿名 2020/10/13(火) 11:55:11
>>614
Eテレすくすく子育てに出てる先生もおおまみうだ先生だよね+8
-0
-
659. 匿名 2020/10/13(火) 11:56:13
>>570
どうやって?
埋めたりするの?線を足すなら分かるけど、どう考えてもいらない部分は?+4
-2
-
660. 匿名 2020/10/13(火) 11:57:44
>>619
緑川緑 みたいな?+4
-0
-
661. 匿名 2020/10/13(火) 11:59:18
>>630
同じく!!+2
-0
-
662. 匿名 2020/10/13(火) 12:02:49
豆とついた苗字って、実はすごく珍しいよね!+2
-2
-
663. 匿名 2020/10/13(火) 12:12:40
旧姓は鈴木だったけど、結婚して、全国に100人くらいしかいない名字になった。
昔は珍しい名字に憧れてたけど、平凡が一番いいと気づいた。+5
-0
-
664. 匿名 2020/10/13(火) 12:15:14
妹の同級生に回り道という苗字の人がいた。
苗字に平仮名使っててびっくり。
+9
-0
-
665. 匿名 2020/10/13(火) 12:21:59
ファミレスで順番待ちで名前記入する時カタカナで書いてるから店員さんはそのまま読めばいいのに、珍しい名字だから困惑するのか若干違う感じで呼ばれる。
タカキ→タカギ みたいな。+5
-0
-
666. 匿名 2020/10/13(火) 12:22:36
>>627
北海道です。東京では珍しいけどこっちではそうでもないってことなのかな?+3
-0
-
667. 匿名 2020/10/13(火) 12:23:24
元は田中だったので、いろいろ楽だった昔の名前に戻りたい😂+1
-0
-
668. 匿名 2020/10/13(火) 12:24:31
珍しいかはアレですが、崎の字が立ちざき。しかも山崎とか川崎では無いから印鑑は絶対作ってもらう。
インターネットで立ちざきで入れると70%くらいの確率で黒い四角になってる!+6
-0
-
669. 匿名 2020/10/13(火) 12:32:42
>>16
うちも珍しい漢字だけど、100均にあったのに、今はどこにもない😭+2
-0
-
670. 匿名 2020/10/13(火) 12:33:13
裏隠居さんがいたなー
どんな由来でその名になったのか気になる。
外国の方で メロメロ ベロニカ ヤスミンさんもいた。リズム感が😄+4
-0
-
671. 匿名 2020/10/13(火) 12:35:36
>>538
ばかは余計+8
-0
-
672. 匿名 2020/10/13(火) 12:36:32
>>6
私はそれで旧姓に合わせて名前をシンプルにつけられたら、結婚して超シンプルな名前になりました。
小1でフルネーム漢字で書けます。
下手したら幼稚園児でも書ける。+3
-0
-
673. 匿名 2020/10/13(火) 12:40:07
シャチハタの印鑑がセールしてたので買いに行ったら、特注品はセール対象外ですと言われた。ガッカリ+3
-0
-
674. 匿名 2020/10/13(火) 12:41:35
結婚してかなり珍しい苗字になって、面倒くさいことがおおい。
勝手に漢字を修正してメール返されたりしてイラつく。
自分の苗字間違えないっつーの!+5
-1
-
675. 匿名 2020/10/13(火) 12:45:41
三日月知事
この人しか三日月さんにであったことない。+4
-0
-
676. 匿名 2020/10/13(火) 12:47:48
名字も名前も変わってて面倒だよ。
可愛い名前ならまだしも、変な読み方で学生時代はからかわれて嫌な思いばかりした。性別間違われるのは日時茶飯事だし。何でこんな名前つけたんだよ。+5
-1
-
677. 匿名 2020/10/13(火) 12:50:07
うち全世帯30以下
普通の漢字で読みも普通であだ名も普通
これといって大変なことはないけど、なんでその名字が少ないんだろうっていつも疑問でしかない
普通すぎてテレビの珍名の取材だってこない
+4
-0
-
678. 匿名 2020/10/13(火) 12:50:59
>>6
私は最近結婚して伊藤になったよ!!
今までは珍しくて呼びやすいからか
友達にも名字で呼ばれてたから
これから出会う人は名前率高くなるよな〜
って考えると少し変な感じ!
+2
-0
-
679. 匿名 2020/10/13(火) 12:53:19
読みは普通だけど漢字難しいバージョンだから珍しいから分からないけど少ない名字
祖父に同じ名字の人がいたら大体親戚と言われた
近所に同じ名字の人が何軒かいるからよくある名字だと思ってたけど近所の人は親戚だった+3
-0
-
680. 匿名 2020/10/13(火) 12:54:11
鬼舞辻無惨+0
-1
-
681. 匿名 2020/10/13(火) 12:58:07
一度書いたことあるけど、
あるジャニーズのひとと同じ。ど田舎。とにかく珍し過ぎて苗字がないくらい同じ。だから
ファンの人めちゃくちゃ来るよ、、
+3
-0
-
682. 匿名 2020/10/13(火) 12:58:35
>>12
わたし看護師なんだけど、
市民病院勤めてる時に
自分の名字で電子カルテ検索したら
知らない親戚いっぱい出てきた(笑)
存在は知ってるけど法事もないから
見たことない親戚いっぱいいた!!!
+5
-0
-
683. 匿名 2020/10/13(火) 13:30:23
この俳優さん
かとおの たいこう
苗字も名前も珍しい。+5
-1
-
684. 匿名 2020/10/13(火) 13:34:10
>>1
印鑑もいつも面倒だけど、最近物騒な事件が多いから自分や親戚が加害者でも被害者でも事件に巻き込まれて報道されたらいろいろ厄介だなぁと思う。
田中、小林みたいな苗字がよかった。+3
-0
-
685. 匿名 2020/10/13(火) 13:36:09
>>10
>>66
>>27
横ですけど
もう散々繰り返された話題
本文には、愚痴しか書いてない
正直なにか、おちがほしかった+0
-2
-
686. 匿名 2020/10/13(火) 13:44:01
>>685
あなたも愚痴ってんじゃんw
おちがほしかったのなら、自分でおとせ+3
-0
-
687. 匿名 2020/10/13(火) 13:44:47
>>640
学生の頃は先生やクラスメイトに1回で正しい名字言われたことないからあんまり好きじゃなかったけど
同姓同名の人がこの世に1人もいないって気づいたら好きになった!
+3
-0
-
688. 匿名 2020/10/13(火) 13:46:26
🙋 結婚して珍しい名前に
平凡な、旧姓に戻りたい。
珍しい名前でいいことないです。+4
-0
-
689. 匿名 2020/10/13(火) 13:50:11
旧姓が珍しくて、職場でお客さんに名札見られては必ず出身地とか苗字の由来とか聞かれるから、もはや答えのテンプレートを用意していたくらい。
電話でお店の予約する時など、何度も名前聞き返されるし、聞き返された挙句に間違ってることもあった…
呼ばれる時も間違われたりするから、偽名使うことも。
ハンコは市販のシャチハタなど無いので、毎回オーダー。
今は結婚して、ごく普通の苗字なので目立たないし楽です。
+5
-0
-
690. 匿名 2020/10/13(火) 13:53:31
>>74
詐欺働いた人でいたよね+0
-0
-
691. 匿名 2020/10/13(火) 14:01:35
>>13
えー!私も龍です!!
好きでも嫌いでも無いけど
まず怖そうと言われるw+3
-0
-
692. 匿名 2020/10/13(火) 14:02:49
生天目さん+2
-0
-
693. 匿名 2020/10/13(火) 14:04:33
>>1
渡+1
-0
-
694. 匿名 2020/10/13(火) 14:12:09
>>659
いらない部分は削ればいいと思ったんだけど
違うのかな?+7
-0
-
695. 匿名 2020/10/13(火) 14:14:20
>>250
「ワタナベさん」ってボードゲーム
があるくらいだもんね+1
-0
-
696. 匿名 2020/10/13(火) 14:18:30
>>12
うちも旧姓がここで書いたらバレるくらい珍しい名字だし名前行った時口頭で漢字説明するのも面倒だった。今は佐藤になっちゃったけどw+6
-0
-
697. 匿名 2020/10/13(火) 14:19:48
>>683
そこまで珍しくないよね。東北に割といる。+2
-1
-
698. 匿名 2020/10/13(火) 14:21:13
北風さんっておじさんが居て可愛い名字だと思った。
私も珍しい名字だったから子供の頃はんこくださいってお菓子に無くて残念だった思い出+2
-0
-
699. 匿名 2020/10/13(火) 14:22:47
>>660
正にそんな感じです+1
-0
-
700. 匿名 2020/10/13(火) 14:23:39
建設会社の方が
持家さんだった。+1
-0
-
701. 匿名 2020/10/13(火) 14:30:01
お店で名前書いて呼ばれる時、カタカナで書いてるのに「???」って顔されて更に間違えられる+5
-0
-
702. 匿名 2020/10/13(火) 14:30:44
昔の名前は向井でした
学年で1人か2人いる漢字の名前笑+1
-3
-
703. 匿名 2020/10/13(火) 14:31:21
私の苗字はありきたりで平凡だから、かっこいい苗字の人が羨ましかったなー+2
-1
-
704. 匿名 2020/10/13(火) 14:31:45
名前の順で、1番になったことしかない😂+3
-0
-
705. 匿名 2020/10/13(火) 14:32:10
判子って無駄に高いですよね+2
-0
-
706. 匿名 2020/10/13(火) 14:32:29
>>5
漫画でありがちな名前
羨ましい笑+4
-0
-
707. 匿名 2020/10/13(火) 14:32:42
>>295
素敵な名前だよね+5
-0
-
708. 匿名 2020/10/13(火) 14:33:23
>>4
中国人かと思った
かっこいい名前ですね+0
-3
-
709. 匿名 2020/10/13(火) 14:39:39
判子困る。SNS本名でやると一発でバレる+6
-0
-
710. 匿名 2020/10/13(火) 14:42:25
私はたまーに見かける苗字から
親の離婚で母方のよくある苗字に。
そして結婚してたまーに見かける苗字に
なりました( ˘ᵕ˘ )
気に入ってます!+2
-0
-
711. 匿名 2020/10/13(火) 14:45:26
100均の印鑑も当たり前に3つくらいは置いてあるような普通の苗字だったんだけど
結婚して珍しい苗字になって100均に印鑑ないことも多くて、あると感動して思わず買ってしまう。
珍しい苗字って家族ですって言わなくても苗字をしられたらすぐに知らない人にも家族ってわかられてしまうのがなんか地味に嫌。+3
-0
-
712. 匿名 2020/10/13(火) 14:48:08
>>143
私も!!
漢字も珍しいから、電話口での説明がほんとに面倒くさい…+4
-0
-
713. 匿名 2020/10/13(火) 14:50:31
私、3回会社変わったけど、3回とも必ず珍しい名字の人がいた。
調べたら、全国で約100人しかいない人もいた。
身バレ防止でここで言えないのが残念。+3
-0
-
714. 匿名 2020/10/13(火) 14:55:24
>>138
いるよね、たまに+3
-0
-
715. 匿名 2020/10/13(火) 14:56:03
結婚して普通の名前から珍しい名前になった
職場で名前すぐ覚えられる
名前覚えられるからクレームとか言われないかビクビクしてた
接客業出来なくなった+6
-0
-
716. 匿名 2020/10/13(火) 14:57:54
かっこいい苗字の人も多くて昔は憧れたけど、いろいろと大変そう
普通の苗字でよかった+2
-0
-
717. 匿名 2020/10/13(火) 15:06:12
大学病院で落とし物して取りに行ったら
担当の方が主人か弟の同級生だった
名字だけでばれた
恐いよね
珍しい名字って+3
-0
-
718. 匿名 2020/10/13(火) 15:06:41
>>694
あっそうだね!
何故か凹凸逆で考えてた…+4
-2
-
719. 匿名 2020/10/13(火) 15:08:44
>>1
そんな悩みあるんだね...
今までなにも気にしないで買ってたわ
私が珍しいなと思ったのは
おとむらさん
こうろぎさん+2
-1
-
720. 匿名 2020/10/13(火) 15:15:25
矢野川。
ハンコ探すとき矢野。までしか無いんだよね〜。
+3
-0
-
721. 匿名 2020/10/13(火) 15:17:49
「なんて読むんですか?」
「〇〇です」
後日、〇〇で変換したら最初に出てくる漢字(全然似てない字)にされて再度訂正しなきゃならない。
自分で入会書を書いたクリーニング屋や電気屋からのDMも〇〇で変換したら最初に出てくる漢字にされてたからこの店仕事適当すぎるだろと思ってその店使わなくなった+5
-0
-
722. 匿名 2020/10/13(火) 15:22:17
>>13
これなんでマイナスなの??かっこよくて好きな名字なんだけどな……+1
-2
-
723. 匿名 2020/10/13(火) 15:25:31
150人ぐらいだと珍しいかな?
宅急便のひとに30年やっていて初めてこのお名前に会いましたと言われました。三十代遡ります。
+4
-0
-
724. 匿名 2020/10/13(火) 15:26:48
>>449
そう言われてみれば
同級生に上河内と下河内と梅河内がいたわ+4
-0
-
725. 匿名 2020/10/13(火) 15:45:27
織田大原 ハンコに収まりきるのかなぁって+4
-0
-
726. 匿名 2020/10/13(火) 15:50:00
東海
聞き返しちゃった
出身地じゃなくて〜と、言ったら
とうかい と言う苗字なのでって、珍しい
+3
-0
-
727. 匿名 2020/10/13(火) 15:51:53
丹慶+3
-0
-
728. 匿名 2020/10/13(火) 15:54:44
喜熨斗+3
-0
-
729. 匿名 2020/10/13(火) 15:55:09
余平
親戚は政平+4
-0
-
730. 匿名 2020/10/13(火) 15:57:43
>>244
ヨコだけど、No.1の佐藤さんにNo.2の鈴木さんはクラスどころか学校の友だちでは出会ったことなかった。
多いはずの佐藤さんと鈴木さんの知り合いがいないのが自分でもビックリだったんだけど、上の子の幼稚園で鈴木さん、下の子の幼稚園で佐藤さんに出会った時はちょっと感動したよ(笑)+3
-1
-
731. 匿名 2020/10/13(火) 16:05:18
>>555
たしか鬼滅に出てくる名字は全部実在すると聞いたことあるけど…+5
-0
-
732. 匿名 2020/10/13(火) 16:08:49
>>435
私の友達も
尻がつく苗字の方と結婚して、
しかも名前がモモちゃんだから
桃尻言われてまくってたよ。+4
-0
-
733. 匿名 2020/10/13(火) 16:11:18
谷奥
地方じゃ珍しくないけど、あまり聞かないて言われる。+1
-0
-
734. 匿名 2020/10/13(火) 16:14:52
日本平さん
日本松さんがいた!+4
-0
-
735. 匿名 2020/10/13(火) 16:15:19
初めて会う人に風林火山みたいな名字だねって言われる
逆にそっちの名字がいいよってなる+2
-0
-
736. 匿名 2020/10/13(火) 16:15:34
>>34
可愛い+3
-0
-
737. 匿名 2020/10/13(火) 16:20:19
>>712
電話の説明も学生の時の教育実習生に一々説明するのもうんざり。
本当に、たかが名前でどんだけ苦しめられなければいけないのか。
結婚してから、読める漢字になったのがとっても嬉しい(笑)+2
-0
-
738. 匿名 2020/10/13(火) 16:21:48
>>203
ど忘れしました
なんていう名字でしたっけ?+1
-0
-
739. 匿名 2020/10/13(火) 16:22:53
私はメジャーな苗字(鈴木)から珍しい苗字に変わった。
メジャーな苗字も大変だよー。
クラスに4人とかいたりするし、100均のハンコは沢山あるけどいつも売り切れてるんだよ。
+2
-0
-
740. 匿名 2020/10/13(火) 16:38:02
ファミレスで順番待ちの名前を書く時、間違われたりして面倒だから母親の旧姓を書いていた笑+3
-0
-
741. 匿名 2020/10/13(火) 16:59:31
結婚して珍しい苗字になりました
接客をしてるけど、一日数回は苗字についてお客さんにツッコまれる。
話題の一つになるし、字面が強そうでかっこいいので気に入ってます!旧姓はダサい苗字だったので尚更。
電話で説明するのは面倒だけど。レストランの予約なんかは旧姓使っちゃう。+1
-0
-
742. 匿名 2020/10/13(火) 17:00:42
>>32
調べたけど実在しない苗字じゃん+0
-1
-
743. 匿名 2020/10/13(火) 17:04:29
結婚して珍しい苗字になりました。加○なんだけど、役所や病院やファミレスとかで必ずといっていいほど加藤と呼びまちがわれる。私の番なのかわからない時が多々あり、確認するはめに。ちゃんと読み仮名まで書いてるんだから見てちゃんと呼んでほしい…。
+2
-0
-
744. 匿名 2020/10/13(火) 17:06:53
間違えられることに慣れすぎていて間違えられなかったとき「え?この人すご」って思う+2
-0
-
745. 匿名 2020/10/13(火) 17:16:37
電話とかで名乗ると必ず「え?」
って聞き返されるのが地味にやだ
夫は「だね〜。もう慣れた」って笑ってるけど
生まれた時から名乗ってる苗字だもん。慣れるわな
私はまだ慣れません
+3
-0
-
746. 匿名 2020/10/13(火) 17:32:02
レストランの順番待ちや予約は面倒なので偽名を使う事もあります。+2
-0
-
747. 匿名 2020/10/13(火) 17:38:35
>>738
道休(どうきゅう)さんだって!
調べちゃった!+1
-0
-
748. 匿名 2020/10/13(火) 18:04:56
>>22
ブスですか?+0
-1
-
749. 匿名 2020/10/13(火) 18:14:45
>>747
ありがとうございました!+1
-0
-
750. 匿名 2020/10/13(火) 18:56:43
>>422
すみこは、青天目(なばため)でしたね
豊子が出場したクイズ番組で、読み方を問う問題で出題されましたね
対戦相手が自信満々にアオテンモクと答えて不正解のあと、豊子が余裕綽々で正解しましたね+1
-0
-
751. 匿名 2020/10/13(火) 19:03:43
>>20
珍しい名字のひとたち、だいたい一人は有名人になってるのすごいね?+2
-0
-
752. 匿名 2020/10/13(火) 19:06:19
私も珍しい名字なんだけど、わたしに顔が似た、同じ名字の男性がいるらしい。全然関係ないところで2回ほど、○○くんのお姉さんか妹なの?って聞かれた。名前もだし顔も似てるらしいから紹介して貰えばよかった笑+1
-0
-
753. 匿名 2020/10/13(火) 19:07:40
>>21
私は聞き取りにくく、言い難い面倒な名字なのだけど、
アイスクリームのア形式でも分かってもらえないので
「この漢字を使ってこう読みます」
「なるほど」→一般的な読み方で間違ったまま覚えられる。+3
-0
-
754. 匿名 2020/10/13(火) 19:09:44
名字と実家の地名だけで日本史の教授に家紋当てられました。
おそろしいw+4
-0
-
755. 匿名 2020/10/13(火) 19:11:03
>>26
最初の2行だけでうっかりプラス押しちゃった。
ネタだと思うけどビジネスネームおすすめしとく。+2
-0
-
756. 匿名 2020/10/13(火) 19:12:25
ルーツは岩手県の大槌町だそうです+1
-1
-
757. 匿名 2020/10/13(火) 19:16:42
>>30
うち楠がつく名字なんだけど、
沖縄出身の母が「沖縄では糞をクスというので名前聞いてギョッとした」
と話してました…。+3
-0
-
758. 匿名 2020/10/13(火) 21:22:38
>>731
へー!+2
-0
-
759. 匿名 2020/10/13(火) 21:25:50
>>666
そうみたい
神姓は青森に集中してて次に北海道が多い
地元から東京に出た途端かなり珍しくなる+2
-0
-
760. 匿名 2020/10/13(火) 22:03:44
梼木です+1
-0
-
761. 匿名 2020/10/14(水) 02:10:46
>>435
尻は嫌だね
友達は羽尻(はじり)だけど、羽っていう綺麗な字が入ってるのに次の字が尻ってwって言われたりしてるよ
男の子だからネタに出来てるけど+2
-0
-
762. 匿名 2020/10/14(水) 02:24:55
>>156
むしろ結婚してあなたの姓になってもらって家族増やそうよ!+3
-0
-
763. 匿名 2020/10/14(水) 12:47:25
客って苗字の知り合いがいます。+1
-0
-
764. 匿名 2020/10/14(水) 17:11:18
御手洗さんていたね+1
-0
-
765. 匿名 2020/10/14(水) 17:16:56
>>248
名付けトピでも「女の子は名字変わるから」ってコメントが必ずあるよね。
結婚するときどちらの姓を選んでもいいから平等だって言うけど、どこが男女平等なんだかって思ってイラッとする。+2
-0
-
766. 匿名 2020/10/14(水) 19:20:08
>>345
うちもそう。音で聞いても字面を見ても日本人の名字として違和感のない雰囲気のせいか、珍しいですねと言われた事がない。けど実は希少姓なのです。+1
-0
-
767. 匿名 2020/10/15(木) 18:39:31
>>502
うちの地域は割といますね。
勿論珍名ですが。
子供の友人で、印鑑とか、ジャージの刺繍とかが大変と言ってましたよ!
+1
-0
-
768. 匿名 2020/10/29(木) 19:39:06
私の名字、漢字は簡単だけど読み方が難しくて100パーセント間違えられる
逆に一発で当てたら怖いw+0
-0
-
769. 匿名 2020/11/04(水) 17:18:12
>>563
芸名だっけ?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する