- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/10/12(月) 17:14:23
主は読み方も漢字も珍しい名字なんですが、大切に使ってきた印鑑の枠が欠けていることに気付き、また作り直さないといけないのかと正直めんどくさい気持ちです
100均でパッと買える人が羨ましいです+988
-20
-
2. 匿名 2020/10/12(月) 17:15:08
小鳥遊+54
-51
-
3. 匿名 2020/10/12(月) 17:15:13
で?+54
-165
-
4. 匿名 2020/10/12(月) 17:15:34
瑞慶覧+55
-17
-
5. 匿名 2020/10/12(月) 17:15:41
>>2
たかなしだっけ?
かわいい名前やなぁ+420
-10
-
6. 匿名 2020/10/12(月) 17:15:55
珍しすぎて嫌です。子供の時からコンプレックス
早く結婚して普通の名字になりたい+478
-12
-
7. 匿名 2020/10/12(月) 17:16:04
>>3
偏差値低そう+108
-43
-
8. 匿名 2020/10/12(月) 17:16:24
繁昌さんているよね+16
-12
-
9. 匿名 2020/10/12(月) 17:16:26
>>1
苗字マウントやめて+28
-172
-
10. 匿名 2020/10/12(月) 17:16:38
>>3
出てけや+118
-21
-
11. 匿名 2020/10/12(月) 17:16:39
紅門さん
鬼頭さん
+16
-29
-
12. 匿名 2020/10/12(月) 17:16:46
旧姓が珍しくてすぐ家や兄弟がバレるのが嫌だった。
+545
-9
-
13. 匿名 2020/10/12(月) 17:16:50
龍+13
-6
-
14. 匿名 2020/10/12(月) 17:17:00
>>4
沖縄だね+93
-3
-
15. 匿名 2020/10/12(月) 17:17:05
+136
-20
-
16. 匿名 2020/10/12(月) 17:17:08
うちも変わった苗字だけどダイソーに判子があったわ。+181
-25
-
17. 匿名 2020/10/12(月) 17:17:15
似た名前の印鑑を100均で買って彫って調節してる
正木 → 正水 みたいなかんじに+27
-58
-
18. 匿名 2020/10/12(月) 17:17:18
漢字は小学校1年生で習うけど、読みが変わってるから間違えられること必須。
ただ間違えられるのも慣れる+186
-2
-
19. 匿名 2020/10/12(月) 17:17:20
>>7
いや、低いと思う。+49
-14
-
20. 匿名 2020/10/12(月) 17:17:25
+230
-11
-
21. 匿名 2020/10/12(月) 17:17:36
でも、珍しい名字って覚えてもらいやすいんだよね。名前が珍しいのは「へー」って感じだけど、名字だと「何が由来なんだろうね」って食いついてくれる。+247
-5
-
22. 匿名 2020/10/12(月) 17:17:37
毒島と書いて、ぶすじま+213
-5
-
23. 匿名 2020/10/12(月) 17:17:39
月見里
やまなし+100
-9
-
24. 匿名 2020/10/12(月) 17:17:48
漢字も読みも珍しくはないけど、組み合わせが珍しい苗字です。
なのでたまに、病院や飲食店ではメジャーな苗字と読み間違えられて呼ばれたりします。+117
-2
-
25. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:09
自分も珍名です。
家族・親戚以外で同じ名字の人に出会った事がありません。
読み方は至って普通ですが、漢字が変わってます…+143
-1
-
26. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:26
珍しい苗字だし愛着あるから、
結婚する時は苗字変えるの心底嫌だった。
でもどんな彼に言っても、彼は良くても彼親がそれを許さなかったから
仕方ないから変えた…
せめてもと、珍しい苗字の人と結婚した。
ごくありふれた苗字の人には絶対に分からない感覚だと思う。+21
-72
-
27. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:33
>>3
これにプラスがついてるのが怖い
どうした?なんか嫌なことでもあったの?+48
-21
-
28. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:39
>>9
え、どこがマウント?+116
-5
-
29. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:41
結婚して珍しくなった。
3年たった今もまだ慣れない+126
-4
-
30. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:48
「乳」という漢字が入っているので子供の時は特に嫌でした。+173
-2
-
31. 匿名 2020/10/12(月) 17:18:52
禿と書いてかむろさんって知り合いがいます。+58
-7
-
32. 匿名 2020/10/12(月) 17:19:02
>>1
私の苗字は珍しいけど間抜けだから嫌だ
「安安田(やすあだ)」
小中学生の時のあだ名は「エロ」
あんあんだから+247
-16
-
33. 匿名 2020/10/12(月) 17:19:03
救仁郷
くにごう
九州では珍しくない?のかな?+16
-9
-
34. 匿名 2020/10/12(月) 17:19:13
金持さんという方がいて
いただいた名刺を今も大事に財布に入れてます+235
-4
-
35. 匿名 2020/10/12(月) 17:19:13
鰻+20
-3
-
36. 匿名 2020/10/12(月) 17:19:20
フィンランドの人です。
名前おかしいって笑われます。
フィンランドでは普通です。
困る+17
-30
-
37. 匿名 2020/10/12(月) 17:19:32
>>9
繊細ヤクザかw+89
-3
-
38. 匿名 2020/10/12(月) 17:19:36
>>9
苗字マウントって何?笑+131
-6
-
39. 匿名 2020/10/12(月) 17:20:15
電話で必ず聞き返されるし、どんな漢字書くんですか?って必ず聞かれる+188
-1
-
40. 匿名 2020/10/12(月) 17:20:32
>>13
この字が入っているのでドキッとしました+4
-2
-
41. 匿名 2020/10/12(月) 17:20:40
>>17
すごいね!
でも確かに印鑑って独特の字体もあるからちゃんと読めなくても問題なさそう。+52
-3
-
42. 匿名 2020/10/12(月) 17:20:41
>>2
自分の名字書いてないでしょ+68
-2
-
43. 匿名 2020/10/12(月) 17:20:42
>>34
恩恵はありましたか?+51
-1
-
44. 匿名 2020/10/12(月) 17:20:48
珍しくていつも間違えられます。嫌すぎる+30
-2
-
45. 匿名 2020/10/12(月) 17:21:05
嘴平+3
-2
-
46. 匿名 2020/10/12(月) 17:21:13
伊野尾
日本で20世帯くらいしかないらしい+116
-6
-
47. 匿名 2020/10/12(月) 17:21:35
>>42
自分の名字発表するトピなの?+13
-7
-
48. 匿名 2020/10/12(月) 17:21:50
千葉県某所 駅前周辺
安蒜さんだらけ(あんびる)
+103
-3
-
49. 匿名 2020/10/12(月) 17:21:54
「○☓市 ガル山」
みたいに、
市と名字だけで
郵便物は届くと思う。
やったことないけど。
もしかしたら
県名と名字だけでも届くかも。+83
-4
-
50. 匿名 2020/10/12(月) 17:22:02
>>1
欠けてたら使えないの?
うちの旦那、もともと欠けてるのでも銀行印にしてるよ。
+17
-12
-
51. 匿名 2020/10/12(月) 17:22:05
あまり珍しくないけど中学生のとき御手洗(みたらい)君を好きになった。友達が隠語で「便器来たよ!」とか言うのが嫌でマジ喧嘩した。笑+202
-3
-
52. 匿名 2020/10/12(月) 17:22:07
>>43
営業の成績が、少しよくなったようなw+85
-0
-
53. 匿名 2020/10/12(月) 17:22:29
>>20
えー
他はともかく
薬師丸って珍名だったの??
けっこういそうなイメージだけど。
薬師寺さんなら多いよね。
学年に2~3人はいた。
+119
-48
-
54. 匿名 2020/10/12(月) 17:22:57
旧姓も結婚後も珍しいです。親族で誰か問題起こしたらすぐバレるわ。苗字ランキングトップ10とかの人が羨ましい。+131
-2
-
55. 匿名 2020/10/12(月) 17:23:11
私も住んでる地域ではあまりない名字で、100均にはまずない。病院に行った時に看護師さんに、もしかして○○さんの娘さん?って聞かれて恥ずかしかったわ+44
-3
-
56. 匿名 2020/10/12(月) 17:23:13
珍名ゆえの悩みってあるよね
でもそれを誰かに話すと自慢やマウントを取ってるように思われたりする事もあるよね
珍名さんならわかってくれると思う+112
-2
-
57. 匿名 2020/10/12(月) 17:23:17
>>1
トップ派のハット卿+0
-9
-
58. 匿名 2020/10/12(月) 17:23:26
>>3
で?さんって言うの?
かなり珍しいね+127
-13
-
59. 匿名 2020/10/12(月) 17:23:44
>>3
普段から誰とも会話続かなそう。+42
-6
-
60. 匿名 2020/10/12(月) 17:23:49
旧姓も新姓も読めはするけど、自分も百均で印鑑買えない。
新姓なんて2文字とも旧漢字で変換出ずに登録されることもしばしば。謝られるのに慣れた。+25
-0
-
61. 匿名 2020/10/12(月) 17:23:49
新学期は必ず名前を読み間違えられるから、クラスメイト全員の前で訂正しなければいけなかったのが恥ずかしかった。
珍しい苗字カッコよくていいなと言われることもあるけど、苦労も多いと思う、特定されやすいし。ただ、世間話の話のネタにはなる。
結婚する時も平凡な苗字だった夫が私の苗字を名乗った。アイデンティティの1つかなとも思う。+45
-0
-
62. 匿名 2020/10/12(月) 17:23:50
異体字なので漢字を口頭で説明するのが難しい
同じ名字の芸能人の名前を出すしかない+11
-0
-
63. 匿名 2020/10/12(月) 17:24:10
>>7
偏差値0.5だと思う+32
-7
-
64. 匿名 2020/10/12(月) 17:24:38
>>1
だから何?ってトピだね(笑)+6
-30
-
65. 匿名 2020/10/12(月) 17:25:51
>>5
あなた関西人?+4
-21
-
66. 匿名 2020/10/12(月) 17:25:55
みんな、>>3を責めてやるなよ
たぶん山田とかなんだよ+71
-9
-
67. 匿名 2020/10/12(月) 17:25:58
>>32
身バレ大丈夫?+226
-3
-
68. 匿名 2020/10/12(月) 17:26:11
>>12
存在を知らなかった親戚まで出てきたりするよね、、、
同じ名字だけど親戚?「全然知りません」と思ってたのに後で親に聞いたら親戚だった的な。+93
-3
-
69. 匿名 2020/10/12(月) 17:26:26
>>53
薬師寺さんが学年に2~3人?
いねーよww+214
-19
-
70. 匿名 2020/10/12(月) 17:26:28
>>34
なんか和んだw+37
-1
-
71. 匿名 2020/10/12(月) 17:26:31
>>64
よう、田中+16
-5
-
72. 匿名 2020/10/12(月) 17:26:32
>>29
私もです。旧姓は100均でハンコ買えたけど、今は通販でオーダーしないと買えません。
仕事は旧姓でしてるしあまり今の姓で呼ばれる事がなくて慣れない。+38
-1
-
73. 匿名 2020/10/12(月) 17:26:34
>>17
すげえw+56
-2
-
74. 匿名 2020/10/12(月) 17:26:35
神(じん)です。
東京では珍しがられます。+76
-3
-
75. 匿名 2020/10/12(月) 17:26:36
旧姓はごくありふれた苗字でしたが
結婚して珍しい苗字に。仕事で名札付けていますが
必ずしもなんて読むの?と聞かれます。
そして義理親が新漢字?で登録した為に
機械によってその字が出たり、出なかったり…+22
-3
-
76. 匿名 2020/10/12(月) 17:26:41
>>24
東海林さん?+4
-6
-
77. 匿名 2020/10/12(月) 17:26:49
同じ苗字の人が逮捕されたニュースが出てきたとき親戚かと思われないか心配になった+81
-2
-
78. 匿名 2020/10/12(月) 17:26:59
珍名じゃないけど旧字体だから100均や文房具屋さんで判子ないんだよな。+8
-1
-
79. 匿名 2020/10/12(月) 17:27:02
済井出(すわいで)
昔クラスにいた+32
-7
-
80. 匿名 2020/10/12(月) 17:27:06
地元から抜けると一気に珍しくなる。
同じ苗字の人が集まった集落があるから+53
-0
-
81. 匿名 2020/10/12(月) 17:27:31
本名がアイドルぽくて嫌。
本人はデブスなのに(TT)+38
-1
-
82. 匿名 2020/10/12(月) 17:27:44
>>69
知らんけど固まって存在してる地域とかあるんじゃないの?+104
-1
-
83. 匿名 2020/10/12(月) 17:27:59
>>1
わかる。
私も地元で親戚しか同じ名前がいない珍しい苗字で、学生の頃バイトしてたコンビニで「〇〇さんとこの子か!」って言われるのが嫌で嫌で仕方なかった。+116
-1
-
84. 匿名 2020/10/12(月) 17:28:07
右衛門佐+7
-1
-
85. 匿名 2020/10/12(月) 17:28:21
>>67
この人はどうか知らないけど、珍しい名前本人のフリして別人が晒してるって事もありそうだよね+215
-2
-
86. 匿名 2020/10/12(月) 17:28:24
>>9
「私佐藤で全国1位なんだよね〜」
「田中とかよくいるし。私のは周りにいない珍しくて綺麗な苗字」みたいな?
※田中さんをディスってるわけではありません+28
-2
-
87. 匿名 2020/10/12(月) 17:28:43
>>48
松戸かな?松戸は安蒜さん・恩田さん・湯浅さんが何となく多いかな〜って気がします。+43
-2
-
88. 匿名 2020/10/12(月) 17:28:56
>>58
草+28
-6
-
89. 匿名 2020/10/12(月) 17:29:33
岐阜だとわりとあるらしい名字だけど、県内では珍しい名字です。おかげで名字からニックネームが付けられた+7
-3
-
90. 匿名 2020/10/12(月) 17:29:34
>>62
草彅さん?+6
-2
-
91. 匿名 2020/10/12(月) 17:29:36
>>69
うちはいたよ!
福岡市内、けっこうな都会+27
-6
-
92. 匿名 2020/10/12(月) 17:29:48
>>1
国際結婚で長い名字で必ず特注
しかも可愛いくて欲しいと思ったハンコが文字数3までだった時には軽くショック+7
-16
-
93. 匿名 2020/10/12(月) 17:30:06
>>6
美人ですか?+4
-44
-
94. 匿名 2020/10/12(月) 17:30:29
>>20
蛍原ってそんな珍しいんだ…たしかに周りにいたことない+260
-3
-
95. 匿名 2020/10/12(月) 17:30:37
>>3
「で?」だけしか投稿してない人、ほかのトピにもいるけど何なの?+29
-3
-
96. 匿名 2020/10/12(月) 17:30:52
>>3
鈴木か田中かも+5
-8
-
97. 匿名 2020/10/12(月) 17:31:14
>>82
珍名の同名は大概その地域の親戚筋だからね
職場にも居たけど地元に帰ると周りはその名字ばっかりだから珍名って気づかなかったって言ってた(インターネット無い時代の世代)+74
-2
-
98. 匿名 2020/10/12(月) 17:31:33
同じ名字の人は親族しかいないと思うので、結婚しても変えたくないな+8
-0
-
99. 匿名 2020/10/12(月) 17:31:35
>>74
あ、この前仕事でこの名字の方に電話してて
(ジン)と読むものと勘違いしてたら「カミです!」と言われ
「あ、大変失礼いたしました。神様でございますか?」
「神様ではないんだけどねw」と笑われた。+136
-4
-
100. 匿名 2020/10/12(月) 17:31:35
ある有名人のせいでかなり有名だけど、リアルでは会ったことないって言われる姓だった。結婚したら普通の苗字になって嬉しいけどなんかムズムズする。+12
-1
-
101. 匿名 2020/10/12(月) 17:31:37
>>32
愛場さんて人がいた。
愛の場って+19
-12
-
102. 匿名 2020/10/12(月) 17:31:43
>>66
山田に謝れよ+52
-5
-
103. 匿名 2020/10/12(月) 17:31:55
全国で120件くらいしかない名字。しかも、読みもおもしろい。
娘は結婚してベスト10に入る名字になった。息子にお嫁さん来てくれるか心配。+9
-1
-
104. 匿名 2020/10/12(月) 17:32:00
>>66
なぜか、学校でも職場でも
リアル山田さんに出会ったことない。
田中さんはいつでもどこでも前後左右にいる(笑)
+54
-0
-
105. 匿名 2020/10/12(月) 17:32:17
>>20
佐村河内氏は本名だったの?+160
-2
-
106. 匿名 2020/10/12(月) 17:32:37
>>11
名古屋だとよく鬼頭さん聞きます+87
-1
-
107. 匿名 2020/10/12(月) 17:33:31
>>20
八月一日とか四月一日の方が珍しそうだけど60人以上いるってことか+141
-3
-
108. 匿名 2020/10/12(月) 17:33:31
五十子 さん+3
-3
-
109. 匿名 2020/10/12(月) 17:33:46
みんな身バレ大丈夫なの??
+20
-3
-
110. 匿名 2020/10/12(月) 17:33:49
私は「諸」の字がつく名字だから、モロ○○とか下ネタ系統のあだ名付けられたり
イジられたりするのが嫌だったな+8
-0
-
111. 匿名 2020/10/12(月) 17:33:50
>>20
13位になんか微妙な人がwwwまあこの名字で他に有名な人知らないしね+75
-0
-
112. 匿名 2020/10/12(月) 17:33:55
>>61
分かる分かる!私も新学期最初の点呼本当嫌だった!必ず私で止まって訂正ザワザワの流れ。引っ込み思案だったから、学生時代16年辛過ぎ…泣。
今は結婚したから平凡になって、苗字を一度で聞き取って貰える幸せを堪能してる笑+37
-0
-
113. 匿名 2020/10/12(月) 17:34:04
>>69
いや
いました。
地域で固まっていたのかなぁ。
調べたら薬師寺さんは全国で6000人程だからやはり全国で20人の薬師丸さんに較べたらありふれた姓ですよね。+54
-1
-
114. 匿名 2020/10/12(月) 17:34:09
読めるけど口頭で伝えると漢字が分からない名字
電話対応してる時に名字の漢字聞かれると、説明するのが毎回面倒です+7
-0
-
115. 匿名 2020/10/12(月) 17:34:21
>>102
「とか」って言ったのに当たっちゃったのかな
珍しくても珍しくなくても自分の苗字に誇りを持ってればマウンティングなんて感じないはずなのにね+7
-8
-
116. 匿名 2020/10/12(月) 17:35:39
>>69
決めつけ激しいね+12
-7
-
117. 匿名 2020/10/12(月) 17:35:42
>>110
九州の方に多いですよね
諸付く苗字の方+10
-1
-
118. 匿名 2020/10/12(月) 17:35:47
珍しいほどではないですが、少ないと言えば少ないですね。同じ苗字の人も他の学年に何名か居ました。
でも、苗字の事でトラウマになっているので、普通の苗字の人と結婚したいなと思います。
苗字だけで判断するのではないですが…。+15
-0
-
119. 匿名 2020/10/12(月) 17:36:00
>>39
同じ
説明しづらい漢字だから毎回面倒+15
-0
-
120. 匿名 2020/10/12(月) 17:36:15
旧姓が日本で1000人程度しかいない名字だけど、1000人もいるから対してレア感もないしインパクトも薄い名字だわ+21
-0
-
121. 匿名 2020/10/12(月) 17:36:49
古い知り合いに
『けどういん』さんという
素敵なお名前の方が居た。
『礼』みたいな字が入ってた気がするけど
思い出せない…+9
-4
-
122. 匿名 2020/10/12(月) 17:36:58
御菩薩池と書いて『みぞろけ』と読みます
画数が多いので書道の授業で名前を書くのが大変でした+65
-3
-
123. 匿名 2020/10/12(月) 17:37:11
苗字って地域バレもあるね+46
-0
-
124. 匿名 2020/10/12(月) 17:37:25
>>3 多分フィリピン出身辺りが影響受けてる+2
-9
-
125. 匿名 2020/10/12(月) 17:37:36
>>26
すまん。何度読んでも意味不明。+47
-7
-
126. 匿名 2020/10/12(月) 17:37:54
私全国で1000人ぐらいの苗字なんだけど
その苗字が多い地域って訳でもないのに、同じ苗字の子とクラス被ったことあるから6000人ならありえると思うよ薬師寺さん+9
-0
-
127. 匿名 2020/10/12(月) 17:38:07
結婚して全国で90人ほどしかいない名字になりました。
毎回説明しないとほぼ間違われるから面倒くさいけど、カッコイイから気に入ってる!+46
-1
-
128. 匿名 2020/10/12(月) 17:38:28
子供の頃からずっと嫌で嫌で
名前は昭和だし自己紹介大嫌いだった
このトピ何回かあったけど
自分の苗字が出た事ないです
アラフォーになり芸能人も珍名さんが増えたから
諦めてるけど
変わってますねって言われると未だに傷つく+6
-0
-
129. 匿名 2020/10/12(月) 17:38:58
へーじゃあ女性で石川亜樹竹城さんは+0
-10
-
130. 匿名 2020/10/12(月) 17:39:09
難しい漢字でもないし、読み方も素直にそのまま読める難解な名字じゃないのにシャチハタは別料金払って作ってもらわなきゃいけない。+31
-0
-
131. 匿名 2020/10/12(月) 17:39:28
>>125
珍名だけど愛着持ってて、結婚したとき、変えたくなくて悩んだ話みたい+16
-3
-
132. 匿名 2020/10/12(月) 17:39:55
>>36
~ネンみたいな名前かな?+15
-0
-
133. 匿名 2020/10/12(月) 17:39:55
>>71
知り合いの大学生の田中くんは将来絶対に婿養子に入るって言ってたよ
田中って名字が嫌すぎて、下の名前で読んでくださいって言ってた+21
-3
-
134. 匿名 2020/10/12(月) 17:39:59
>>4 ずけらんさんは割と多くない?
仲村渠(ずけらん)さん、大見謝(おおみじゃ)さん があんまり聞いたことない+48
-10
-
135. 匿名 2020/10/12(月) 17:40:12
いくら親しくなっても、友達誰も下の名前で呼んでくれない。みんな苗字の頭文字(珍しい)+ちゃん付けで呼ぶから。
ちなみに下の名前は、どんな苗字にも合うよう、よくあるシンプルな名前をつけてくれた。でもとにかく苗字の印象が強すぎて、その名前も忘れられがち。+20
-1
-
136. 匿名 2020/10/12(月) 17:40:23
>>26
結局、出てくる彼は何人でしょう?
って問題みたいに思えてくるw+48
-2
-
137. 匿名 2020/10/12(月) 17:40:25
>>134
まちがえた 仲村渠はなかんだかり+44
-1
-
138. 匿名 2020/10/12(月) 17:40:27
>>11
学生の時、亀頭さんて女子いて可哀想だった+63
-3
-
139. 匿名 2020/10/12(月) 17:40:32
元同級生に、全国におよそ20名の苗字の人が居ましたね。話しやすく、女子と仲良くなれる人だったんですが。
子供は、苗字の事で色々言ったりするから残酷ですね。高校になっても苗字の事で人を馬鹿にしている人が居たのであれは本当呆れました。+8
-0
-
140. 匿名 2020/10/12(月) 17:40:58
婿に入ってもらわないといけないから辛い。+4
-1
-
141. 匿名 2020/10/12(月) 17:41:02
兄と歳が離れているのに中学入ったら「お兄さん元気?」と言われるくらい珍しい苗字。
別に困ったこともないけど、ちょっと目立つかな。+26
-0
-
142. 匿名 2020/10/12(月) 17:41:14
>>46
えっ、まさかジャニーズの伊野尾くんと親戚だったりする?+71
-2
-
143. 匿名 2020/10/12(月) 17:41:15
>>6
分かるよーー!!私もそう思ってて、まさかの結婚相手も珍しい苗字でした…笑 佐藤さんとか田中さんに憧れた。+145
-1
-
144. 匿名 2020/10/12(月) 17:41:18
>>17
なんでマイナスが多いか分からないけど
発想がすごいよ+78
-3
-
145. 匿名 2020/10/12(月) 17:41:25
>>11
鬼頭さん、友達にいた
おバカな小学生だったもんで、最初"おにあたま"さんって読んだw+54
-1
-
146. 匿名 2020/10/12(月) 17:41:40
>>64
だから何?って感じのコメントで草+6
-1
-
147. 匿名 2020/10/12(月) 17:42:24
朏(みかづき)さんって人いた。+12
-1
-
148. 匿名 2020/10/12(月) 17:42:48
>>87
わかる!安蒜さんも湯浅さんも何人もいるわ。(松戸市)+21
-0
-
149. 匿名 2020/10/12(月) 17:43:18
>>6
佐藤になりました。楽ですよ+108
-1
-
150. 匿名 2020/10/12(月) 17:44:06
>>74
スラダンにいるね。+20
-2
-
151. 匿名 2020/10/12(月) 17:45:13
>>21
酒屋さんなの?ってよく聞かれる。
+5
-1
-
152. 匿名 2020/10/12(月) 17:45:13
>>46
髪型はキノコですか?+62
-3
-
153. 匿名 2020/10/12(月) 17:45:34
>>61
うちの地域は出席番号が誕生日順だったから名字・名前が難読だったりすると先生大変みたい
50音でアタリを付けられないから
昔は個人情報なんて学校相手なら生徒の名前の読み方程度は簡単に流出してたけど今は難しいし+6
-0
-
154. 匿名 2020/10/12(月) 17:45:40
>>149
私も珍名なので、藤シリーズの苗字の人が心底羨ましい!名乗る度に聞き返されて、気を使われて、格好いい!って言われても惨めな気分。+48
-1
-
155. 匿名 2020/10/12(月) 17:45:57
>>26
付き合う彼氏の度に彼氏の親に婿入りを反対されるから、かろうじて珍名の男と結婚したのである。って話?+24
-0
-
156. 匿名 2020/10/12(月) 17:46:38
私が住んでる県(中国地方)の実家がある辺りにしかいない名字
書いたら100%誰かバレるから書けないですごめんなさい
私の知りうる限り、この名字の後継者が今のところいない
でもすごい気に入ってるから私も結婚したくない(笑)+23
-1
-
157. 匿名 2020/10/12(月) 17:46:40
>>155
そういうことかあ+4
-1
-
158. 匿名 2020/10/12(月) 17:46:42
珍しいから気になるのか名前検索されること多い。
名前検索したって今まで何回か言われた事ある。
苗字と市で検索すると住所と家電出るし。
本当に名字嫌で早く結婚したい!!!!+18
-0
-
159. 匿名 2020/10/12(月) 17:46:49
>>6
分かります😂
私の場合珍しいことに加え読み間違え多発の苗字だから尚更…+52
-0
-
160. 匿名 2020/10/12(月) 17:46:59
ありふれた苗字から、結婚してありふれた苗字になった私からすると羨ましいですけどね。
特別感があってかっこいい!でも悩みがあるんですね〜
むやみに「珍しいですね」って褒めるのも良くなさそうですね+4
-4
-
161. 匿名 2020/10/12(月) 17:47:07
結婚前はありふれた名字で、珍しい名字に憧れたりしてたけど、
結婚していざ珍しい名字になったら100均で印鑑買えないし、変換はすぐ出てこないし、読み方を毎回確認されるしで結構面倒なことに気がついた。
結婚したばかりの時に、ちょうど出産をした友達がいてお祝いを贈ったら「内祝い何がいい?」と聞かれたので印鑑にしてもらいました。+34
-0
-
162. 匿名 2020/10/12(月) 17:47:21
>>32
心中お察し致します💦+57
-0
-
163. 匿名 2020/10/12(月) 17:47:24
>>26
私、珍名歴40年だけど分からない感覚だな。+19
-1
-
164. 匿名 2020/10/12(月) 17:47:46
結婚してから親戚しかいない名字になりました。
漢字自体は小学生で習う漢字だから簡単だけど
組み合わせが珍しい。
電話で聞き返される事が多すぎて、本当に面倒。
もちろんシャチハタは作らないとないです。
結婚前はどこにでもありふれた名字でした。
100均で普通にあったのにー。+22
-1
-
165. 匿名 2020/10/12(月) 17:47:58
>>20
まさか鞘師の名前がw+67
-1
-
166. 匿名 2020/10/12(月) 17:48:22
「市立病院の看護師長さんのお宅ですか?」と電話がかかってきたり贈り物を持って家を訪ねて来る人が時々いる 親戚でもなく全くしらないがデキる看護師長がいるらしい 珍姓ならではだわ 逆に覚えのない恨みをかうことがないように祈る+47
-0
-
167. 匿名 2020/10/12(月) 17:48:28
>>1
濱田だけど100均に印鑑なかった( ; ; )+12
-0
-
168. 匿名 2020/10/12(月) 17:48:37
>>139
>>20のランキングの2位~9位にランクインしてる感じ?+4
-0
-
169. 匿名 2020/10/12(月) 17:48:48
>>107
いや、この表に載ってない上位の苗字がまだ結構ある+87
-0
-
170. 匿名 2020/10/12(月) 17:49:17
読み方は超普通だけど漢字が珍しい
電話越しだと説明が面倒くさい
ふりがなないとほぼ100%違う読み方される
iPhoneでしばらく打ってないと変換がずーーーっと下の方に埋もれて探すの面倒くさい+6
-0
-
171. 匿名 2020/10/12(月) 17:49:52
私も日本に数十軒の稀少姓だったんだけど結婚で脱出
きょうだいのヨメさんや甥姪があの変な名前を名乗ってるのを見ると不思議な感じがする+10
-1
-
172. 匿名 2020/10/12(月) 17:50:01
読み方一緒で漢字違いなら全国に130人くらいいるらしいが、同じ漢字の人は親戚しかいない。
某対決系テレビ番組のハンコ屋さんに自分の名前があるのか知りたい+19
-1
-
173. 匿名 2020/10/12(月) 17:50:19
戊亥+5
-0
-
174. 匿名 2020/10/12(月) 17:50:26
>>165
ハロプロの珍名字率高かったよね 今は知らないけど+44
-0
-
175. 匿名 2020/10/12(月) 17:50:43
>>61
自分も初対面の人には「何て読むんですか?」と必ず聞かれる。それが一生ずっと続くかと思ったら地味にストレス。平凡な名字の人と結婚したい。+15
-0
-
176. 匿名 2020/10/12(月) 17:50:52
NHKの名前バラエティで指吸(ゆびすい)さんがいたね+16
-0
-
177. 匿名 2020/10/12(月) 17:51:16
クソメジャーな苗字だけど、地域的にあまりいないらしい
と職場のお客さんに言われた+8
-0
-
178. 匿名 2020/10/12(月) 17:51:25
>>132
日本人さんみたいな名前なのに外人さんの顔です。
だから!おかしいみたいです。+19
-2
-
179. 匿名 2020/10/12(月) 17:51:44
小学生のとき留守(るす)君って子がいた+20
-1
-
180. 匿名 2020/10/12(月) 17:51:47
母の旧姓が超メジャーな伊藤。結婚して珍名中の珍名になった。もちろん印鑑は特注で時間もお金も掛かる。生きづらいのでよく旧姓残さなかったな、と娘は毎日思ってるよ。+20
-0
-
181. 匿名 2020/10/12(月) 17:51:48
>>1
田中ですけど、意外と無いことあります。
人気で。+53
-1
-
182. 匿名 2020/10/12(月) 17:51:54
>>149
佐藤、鈴木まで行くと面白みがない。
+3
-16
-
183. 匿名 2020/10/12(月) 17:52:06
>>1
シャチハタでいいよって言われるとイラっとしちゃう+44
-1
-
184. 匿名 2020/10/12(月) 17:52:16
珍しい名字だから悪いこと出来ないな〜っていつも思うw
+20
-0
-
185. 匿名 2020/10/12(月) 17:52:47
>>12
表札で実家がバレるのもいやー+46
-0
-
186. 匿名 2020/10/12(月) 17:53:22
>>21
その分珍名さんはやらかして全国ニュースに出るようになったら、身内もすぐ特定されますね。
リスキーだなあ。+59
-1
-
187. 匿名 2020/10/12(月) 17:53:42
元夫、実家近くの集落に固まってる珍しい姓だった
離婚後、同じ姓の人が凶悪事件を起こして、ニュースで見た時は驚いたな
叔父叔母ほど近くはないけど、血縁はある人で…
滅多には無いにしろ、事件・事故に遭ったり起こしたりで
報道されると珍名さんは目立つから辛い+28
-0
-
188. 匿名 2020/10/12(月) 17:53:51
>>182
面白みとかそういう問題なのか?笑+16
-0
-
189. 匿名 2020/10/12(月) 17:54:08
井手段。
シャチハタつくるのにもお金かかるし
変なプライド高い祖父母が絶対婿連れてこい言う。
本気で嫌気さしてる。+15
-1
-
190. 匿名 2020/10/12(月) 17:54:14
野球好きの自分としては
下水流(しもずる)
上茶谷(かみちゃたに)
谷内(たにうち、ではなく、やち)
選手の名前が珍しくて読めまんでした。
+26
-0
-
191. 匿名 2020/10/12(月) 17:54:48
>>186
「姉歯」さんとか大変そう+27
-1
-
192. 匿名 2020/10/12(月) 17:54:56
>>20
水卜ってそんなに珍しいんだ!!
+178
-2
-
193. 匿名 2020/10/12(月) 17:54:59
>>58
煽る能力高くて草+47
-2
-
194. 匿名 2020/10/12(月) 17:55:27
親戚だけど、千年(せんねん)さんがいる。結構珍しいらしい。
私は珍しくもなく、すごくポピュラーでもない感じの名字だけど。+9
-0
-
195. 匿名 2020/10/12(月) 17:56:12
>>190
そよぎ、っていなかった?字忘れた+9
-0
-
196. 匿名 2020/10/12(月) 17:56:40
iPhoneには自分の名字をユーザー辞書登録してる。+12
-0
-
197. 匿名 2020/10/12(月) 17:56:47
>>26
えらびたいほうだいで草+10
-0
-
198. 匿名 2020/10/12(月) 17:57:28
>>138
それは辛い+47
-1
-
199. 匿名 2020/10/12(月) 17:57:38
>>89
なんだろう
可児、各務、纐纈、とか?+10
-0
-
200. 匿名 2020/10/12(月) 17:58:02
>>165
鞘師って野球選手にいたから珍しい感じはしなかった+19
-0
-
201. 匿名 2020/10/12(月) 17:58:13
>>191
懐かしすぎわろた+26
-0
-
202. 匿名 2020/10/12(月) 17:58:15
3歳上の兄がいて中学校被ってないのに、先生から○○の妹?って聞かれるの嫌だった
今は落ち着いてるけどイキってたお兄ちゃんだから、私もそういう感じの子って思われてたらしい笑+25
-0
-
203. 匿名 2020/10/12(月) 17:59:06
紗栄子の苗字珍しいね
+11
-0
-
204. 匿名 2020/10/12(月) 17:59:11
結婚してからの名字は珍しい
と思って調べたら全国で800人以上居たからそんなに珍しくもなかったわ+9
-0
-
205. 匿名 2020/10/12(月) 17:59:11
ずっと名字呼び捨てで呼ばれてて嫌だったなぁ。
みんな苗字があだ名みたいな感覚で呼んでたんだと思う。+22
-0
-
206. 匿名 2020/10/12(月) 17:59:16
>>30
私は「脇」が入っているので嫌でした+42
-0
-
207. 匿名 2020/10/12(月) 17:59:21
>>11
鬼滅の刃のねずこの声の人が鬼頭さんだよね
珍しいなぁと思ってた+49
-2
-
208. 匿名 2020/10/12(月) 17:59:45
>>22
野球マンガでありましたね!
ストッパー毒島
+21
-1
-
209. 匿名 2020/10/12(月) 18:00:05
野比 骨川 剛田+3
-4
-
210. 匿名 2020/10/12(月) 18:00:30
>>153
卒業アルバムに生徒全員の住所も書いてあったしね+8
-0
-
211. 匿名 2020/10/12(月) 18:00:59
>>209
探したらいそうよね+6
-0
-
212. 匿名 2020/10/12(月) 18:01:12
友人が受付業務してるけど『東海林』って名前でよく利用する人が2人いるそうですが
片方が‘しょうじ’
もう一人が‘とうかいりん’
って読むので顔を覚える前は
「しょうじ様ー」「…とうかいりんです…」
というやり取りが数度あったそうてす+34
-0
-
213. 匿名 2020/10/12(月) 18:01:35
>>1
珍しい名字うらやましいけどなー
うちの会社の飯塚さんはいじられまくってるよ+1
-15
-
214. 匿名 2020/10/12(月) 18:02:18
>>182
珍しい名字から鈴木になったけど、分かる。
新姓聞いた人十中八九「旦那さんに〇〇(旧姓)になって貰えばよかったのに」って言ってくる。+7
-5
-
215. 匿名 2020/10/12(月) 18:02:28
昔アルバイト先に神吉って苗字の子がいた。縁起いいにもほどがある苗字だなと思ったよ。+13
-0
-
216. 匿名 2020/10/12(月) 18:02:39
>>134
沖縄ではそうかもしれませんが、全国的には少ないよ。+47
-1
-
217. 匿名 2020/10/12(月) 18:02:40
地名から取った名字が多い地域に住んでる
珍名率が高くて田中とか斎藤みたいな一般的な名字のほうが少ない
地域外に出てはじめて田中さんに会った時は感動した+5
-0
-
218. 匿名 2020/10/12(月) 18:02:40
>>2
小鳥じゃなくもっと大きい
「烏」からすさんが知り合いにいる+18
-0
-
219. 匿名 2020/10/12(月) 18:04:40
確かに普通にハンコ屋さんでも在庫はない苗字だけど地元に戻ってくると地元の百均やハンコ屋さんには在庫がある🤣
+5
-1
-
220. 匿名 2020/10/12(月) 18:04:47
>>1ん???なんだろこの感じ
わたしはここに書いたら身バレ必至な名字ですけど
めんどくさいって思ったことないですよ?
困らないようにストックしておけば問題解決です
印影が変わっても、銀行系はもう慣れっこなので、電話1本で完了です
+4
-15
-
221. 匿名 2020/10/12(月) 18:05:01
珍姓だと大体において苗字で呼ばれるから、下の名前の存在感が薄くなる
家族以外に下の名前で呼ばれるとソワソワしちゃう+15
-0
-
222. 匿名 2020/10/12(月) 18:05:06
>>9
苗字マウントって初めて聞いたw+47
-0
-
223. 匿名 2020/10/12(月) 18:05:12
>>64
ガルちゃんの大半がだからなに?なトピばかり
それを言っちゃおしまいよ~+12
-0
-
224. 匿名 2020/10/12(月) 18:05:48
旧姓はなかなかいなくて、読み方やどんな字かを聞かれるのには抵抗なかったけど
結婚してからの姓は確かに珍しいけれど‥
漢字で3文字なんだけど、ひとつひとつは低学年で習う漢字だし、そのまま読めばいいだけなのに「読み方がわからない」と言われることが多くて驚く。
漢字三文字ってだけで、難しく考えちゃうんだよね、って言われたけど、そういうものですか?
+1
-5
-
225. 匿名 2020/10/12(月) 18:05:51
>>190
筒香(つつごう)とか?+23
-0
-
226. 匿名 2020/10/12(月) 18:06:08
>>9
よう、佐藤さん。+16
-0
-
227. 匿名 2020/10/12(月) 18:06:32
>>213
嫌な職場だね
その人とは無関係だろうに+24
-0
-
228. 匿名 2020/10/12(月) 18:06:35
女性だから、名字が少なくなってしまうの少し考える…
+6
-2
-
229. 匿名 2020/10/12(月) 18:07:03
結婚して名字が変わって珍しい名字になった
耳で聞く分にはわりと普通の名字なんだけど漢字で書くと絶対に正確に読まれない
(例えるなら『みうら』って名字だけど『三浦』ではなく『水卜』みたいな感じ)
判子が手軽に手に入らないのは不便だなー+10
-0
-
230. 匿名 2020/10/12(月) 18:08:34
1回で聞き取ってもらえなかったり、間違えられたりするのがめんどくさいのと、珍しくて覚えやすいから仕事とかでもミスしないようにめっちゃ気を使う(笑)+8
-0
-
231. 匿名 2020/10/12(月) 18:08:55
数年前に旅行に行った時に
珍しいお名前ですね!って仲居さんのテンションが上がってた+8
-0
-
232. 匿名 2020/10/12(月) 18:09:22
奥って姓の男性がいた
20ソコソコの男性に奥さん、と呼び掛ける時の気恥ずかしさったら無かったな~
懐かしい思い出。+15
-6
-
233. 匿名 2020/10/12(月) 18:09:32
>>149
私も珍からNo.1の佐藤になった!
銀行や病院で紛らわしさを体験してる最中。
別の佐藤さんが呼ばれるたびにピクつくw
+30
-0
-
234. 匿名 2020/10/12(月) 18:09:35
旧姓が小1と小2で習う簡単な漢字2文字だけど少ない。「山田さん」みたいに分かりやすい名字なのにほとんど見かけない。+13
-0
-
235. 匿名 2020/10/12(月) 18:10:10
名字に使われる二つの漢字どちらも定番な割に、組み合わせると珍しいらしく全国160人だそう+6
-0
-
236. 匿名 2020/10/12(月) 18:10:20
大抵、聞き間違えられるから、何度も会う人でなければ、面倒くさいので間違えられたままにしてる+7
-0
-
237. 匿名 2020/10/12(月) 18:10:37
>>181
わかるw
私旧姓が珍しくて100均には売ってない苗字だったから、結婚して田中になって余裕であるだろうと買いに行ったら5枠もあるのに全部空だったよ。さすが田中姓が人口一位の県だわと思ったw+36
-0
-
238. 匿名 2020/10/12(月) 18:11:12
>>63
シャーペンの芯やん+29
-0
-
239. 匿名 2020/10/12(月) 18:13:15
珍しいです
同じ苗字の人が映画のEDのテロップにながれて
びっくりしたことあります+13
-0
-
240. 匿名 2020/10/12(月) 18:13:33
私の職場には神がいました+11
-0
-
241. 匿名 2020/10/12(月) 18:14:25
>>182
日常生活に面白味はいらない。+9
-0
-
242. 匿名 2020/10/12(月) 18:14:34
旧姓が珍しくて、どこに行っても読み方を聞かれた後に由来を言わされた。回数にしたらざっと千回以上か。
結婚したら由来なんて一回も聞かれないから、聞かれないってこんなに人楽なんだと思ったほど。由来聞いてくる人ってしつこい人多かったし。
近々離婚するから、また由来を聞かれまくる日々になるのかと思うと、億劫で仕方がない。今の苗字は離婚後には名乗るなと旦那から禁止されてる。
あと、旧姓は珍しすぎるからFacebookできない。危険すぎて。+19
-0
-
243. 匿名 2020/10/12(月) 18:15:20
>>5
小鳥遊びでたかなし?!
すごい可愛らしい+52
-1
-
244. 匿名 2020/10/12(月) 18:15:43
>>149
佐藤は楽じゃないよー、と生まれながらの佐藤は思う
学校でも職場でも佐藤が多い多い
色々大変+26
-2
-
245. 匿名 2020/10/12(月) 18:15:57
>>236
私も仕事で名乗って100%間違われるけど、毎回訂正するのも面倒だし、妙な空気になるのが耐えられないのでそのままにしておく。+5
-0
-
246. 匿名 2020/10/12(月) 18:17:30
めちゃくちゃ珍しい苗字で、読めない。うちの県は一世帯しかいないけど、なぜか100均でもハンコが買える。一度でも電話帳に氏名を載せてると、ハンコが店頭に置かれると聞いたことがある。+10
-0
-
247. 匿名 2020/10/12(月) 18:17:32
漢字も読み方も珍しくて絶対ちゃんと読んで貰えたことないし、必ず『珍しいねー出身どこ?』って言われる。またその話?いい加減にしてくれって思う。まぁ相手は悪くないんだけどさ。あと漢字3文字読み方5文字だから、お嬢様?実家お金持ち?とか言われがち。+6
-1
-
248. 匿名 2020/10/12(月) 18:18:08
画数が少ないしかきやすいしカッコ良くて気に入ってるし、娘の画数も最高のものつけたんだけど結婚して向こうが三男で田中だとしても娘が変えなきゃいけないみたいな風潮が嫌だな
まぁ娘がいいならいいけどさ+6
-1
-
249. 匿名 2020/10/12(月) 18:18:50
>>54
私も同じで旧姓よりさらに珍しくなってしまった+13
-0
-
250. 匿名 2020/10/12(月) 18:19:02
珍名という認識はないのに「ワタナベ」の漢字の種類の豊富さときたら...+7
-0
-
251. 匿名 2020/10/12(月) 18:20:22
>>1
逆に多すぎる苗字もハンコ品薄。
地元で10人に一人の割合と多い苗字なんだけど、100均やリーズナブルな値段のハンコは常に売り切れ。緊急時困る、、+30
-1
-
252. 匿名 2020/10/12(月) 18:20:58
>>6
分かる!私も昔から自分の苗字まともに読んでもらえたことなくて、苗字をもじった変なあだ名つけられたり、とにかく嫌で仕方なくて早く結婚したかった。現在どこにでもありふれた苗字の人と結婚して平凡に暮らしてます。+43
-0
-
253. 匿名 2020/10/12(月) 18:21:26
>>250
ワタナベ、サイトウは本当に大変だよね。電話で説明する方も聞いている方も。ネット登録、申込が増えてきて良かった。+7
-1
-
254. 匿名 2020/10/12(月) 18:22:21
鈴木レベルから結婚して、難読になったよ。
以前はよく苗字が被ってたから下の名前で呼ばれることが多かったけど、今は苗字にちゃん付けになった。あべちゃん、みたいに。名前の存在感がうすれてちょっとさみしい(笑+9
-2
-
255. 匿名 2020/10/12(月) 18:22:25
高校の時、苗字が平仮名の子がいた。卒業アルバムとか正式な書類も全て苗字は平仮名。名前は漢字。
なぜ平仮名なのか聞きたかったけど、聞けなかった。(失礼だし聞かなくてよかったと今では思う)あまりに難しすぎるから平仮名だったのかな?+13
-0
-
256. 匿名 2020/10/12(月) 18:22:31
調べたら、旧姓が全国で600人弱しかいなかった
読みも書きも微妙に難しい
一発で読めることはまずないし、絶対聞き返されるし、が幼少期からずーっとだったから慣れちゃって、今でも大したことない少々の間違い位は何とも思わなくなった
結婚して、読める書ける苗字になり、100均に判子があるのが嬉しくて見つけたら買ってたので何個もストックがあるw+11
-0
-
257. 匿名 2020/10/12(月) 18:23:04
結婚式して読み方は普通なのに全国400人くらいの苗字になりました。+9
-0
-
258. 匿名 2020/10/12(月) 18:23:50
>>26
苗字で相手選んだみたいに聞こえちゃう+9
-0
-
259. 匿名 2020/10/12(月) 18:24:57
>>175
学校でも毎年だった?
もうほんとに毎年先生に間違われて聞かれて驚かれての繰り返し
私なんて名字どころか名前まで変な名前つけられたから「本名ですか?」って何度聞かれたかw+16
-0
-
260. 匿名 2020/10/12(月) 18:24:59
鰻+4
-0
-
261. 匿名 2020/10/12(月) 18:26:08
前職で私も含め何人か珍名がいて「珍しいですね、私もですが」という会話で和んだり、左利きも何故か多くて「肘がぶつからなくていいですね、私もですが」という会話もよくした思い出w+10
-0
-
262. 匿名 2020/10/12(月) 18:26:34
>>39
結婚して超レアな苗字になったけど、口頭だと伝わらない
同じ苗字の人に会ったことない
全国で200人くらいしか居ない、みんな親族らしい+22
-1
-
263. 匿名 2020/10/12(月) 18:26:42
>>107
著名な人の中で珍しい苗字をピックアップして、その順位だと思うよ
もっと珍しい苗字はたくさんあると思う+85
-0
-
264. 匿名 2020/10/12(月) 18:27:17
>>242
由来は知らないんです、って言っちゃっていいよ
しらばっくれてOK+7
-0
-
265. 匿名 2020/10/12(月) 18:29:02
>>1
結婚して平凡な名字になったから100均にハンコがあるから安くつく。旧姓は作ってもらわないとなかった。
旧姓は病院や飲食店で名前を呼ばれると知っている人がいればすぐばれる。+31
-0
-
266. 匿名 2020/10/12(月) 18:30:10
>>239同じ経験あります。
もしかしてある地域に同じ地名があって、
漢字三文字でしょうか?+4
-1
-
267. 匿名 2020/10/12(月) 18:30:28
勘解由小路+7
-0
-
268. 匿名 2020/10/12(月) 18:31:24
今日旦那に買い物ついでに100均でハンコを頼んだら、「染谷」なのに「渋谷」のハンコ買ってきた。
買い直しに行ったら染谷なかったから渋谷でもいいのかな?+10
-1
-
269. 匿名 2020/10/12(月) 18:31:59
学年が変わったりする度に憂鬱でした。
いつも名前呼ばれるとき読み間違えられて訂正するのが苦痛で。
今は結婚して普通の名前になって心からよかったって思ってます+15
-0
-
270. 匿名 2020/10/12(月) 18:32:26
>>268
さっきのコメにいたけど、なんとか彫り直せないかな 笑+6
-2
-
271. 匿名 2020/10/12(月) 18:32:28
初対面の人に、珍しいお名前ですね〜って言われるけど、そうなんですよ〜ぐらいしか返す言葉ない
なんかもう少し気の利いた返しがしたい+15
-1
-
272. 匿名 2020/10/12(月) 18:33:13
個人情報なので書けないことはわかってますが、ここに書き込んでる珍名さんたちがどのような名字なのかすごく気になる。+15
-0
-
273. 匿名 2020/10/12(月) 18:33:16
>>1
私は相手が珍しい名字だと
話すきっかけになるから逆に助かってるよ
でも主さんの文章読んだら
珍しい名字なりに色々苦労があるんだね(^_^;)
主さんがまた独身だとしたら
もっと分かりやすい名字のパートナーと結婚して
読み間違えられにくい 煩わしくない名字になれるチャンスがあると思う!+1
-6
-
274. 匿名 2020/10/12(月) 18:33:34
>>268
いいわけなくない?笑+17
-1
-
275. 匿名 2020/10/12(月) 18:33:44
調べたら20世帯ぐらいしか無いみたいだから書けないわ+8
-0
-
276. 匿名 2020/10/12(月) 18:34:04
珍しい苗字が嫌で、佐藤とか鈴木とかに憧れてたのに結婚したらまた珍しい苗字
1度も100均でハンコ買えたことない+18
-0
-
277. 匿名 2020/10/12(月) 18:34:15
名前が変わった漢字で、改名したいくらい嫌いなんだけど
結婚して苗字まで珍しくなって当て字がないと読めない人になってしまった
良かった事は名前の漢字の説明する機会が減った事(正直由来とか分からない)
面倒なのはその分苗字について聞かれる事(私はただの妻だから由来とか知りません…)
せめて名前だけでも平仮名にしたい+9
-0
-
278. 匿名 2020/10/12(月) 18:36:09
>>242
珍しい名前関係なくイチイチ名前変えるの面倒だし、やめてくれってほど珍しいわけでもないのにイヤな旦那ね+4
-3
-
279. 匿名 2020/10/12(月) 18:36:14
電話で苗字を言うと1回じゃ伝わらなくて必ず聞き返されるのがめんどくさい。2回も3回も言わされる事もある。+21
-0
-
280. 匿名 2020/10/12(月) 18:36:21
私も結婚して珍しい名字になった。
全国で数十人くらいしかいないらしい。読み方も珍しいから聞き返されるし、だいたい間違われる。面倒だから間違ってても「はいそうです。」で済ます。+13
-0
-
281. 匿名 2020/10/12(月) 18:37:15
雀です+4
-0
-
282. 匿名 2020/10/12(月) 18:37:22
子供の頃から早く結婚して名字変えたいと思ってた
でも冷静に考えると、ほんとは結婚願望なかったんだよね…
その結果アラフォー独身、いまだに結婚願望無い…詰んだw
下の名前は大きな理由があれば変えられるけど、名字は結婚しかないもんね、辛いわ+9
-0
-
283. 匿名 2020/10/12(月) 18:37:35
>>199
違います。地名のような名前ではないですよ。岐阜県飛騨地方だとわりと多い名前です。父方の実家も飛騨です。中日ドラゴンズの投手の方が(大阪の東大阪市出身。我が家とは残念ながら関係ないが)同じ名字でビックリしました。+5
-4
-
284. 匿名 2020/10/12(月) 18:37:38
>>279
こうろきさんとかかな?+1
-1
-
285. 匿名 2020/10/12(月) 18:37:41
>>1
楽天とかで彫ってもらえるところがありお願いしたことがあります。書体も選べるしよかったですよ😊+17
-0
-
286. 匿名 2020/10/12(月) 18:37:50
>>20
一青窈って台湾人と勝手に思ってた‼️
日本の名字なのね+221
-2
-
287. 匿名 2020/10/12(月) 18:37:53
百々(どど)さん+8
-0
-
288. 匿名 2020/10/12(月) 18:37:55
ハンコを作れる自販機がホームセンターにあったからそれで作ったよ〜
ネットやお店で注文しなくていいからラク
シャチハタのハンコは会社で作ってもらったから、それ使ってる+9
-0
-
289. 匿名 2020/10/12(月) 18:38:38
>>50
使えるけど縁起があんまりよくないと聞いたことがあります。+33
-0
-
290. 匿名 2020/10/12(月) 18:39:10
>>6
文房具屋と100均でハンコが買える快適さ。
名乗った時の相手のポカン顔。+69
-0
-
291. 匿名 2020/10/12(月) 18:39:39
>>279
わかる
めっちゃゆっくり言い直しても伝わらないから、一文字ずつ言うよ
佐藤さんならさしすせそのさ、たちつてとのと、あいうえおのう、ですって感じ
こうしないと本当に伝わらない+12
-0
-
292. 匿名 2020/10/12(月) 18:39:48
同じ漢字の人はちょいちょいいるけど、読み方が違う。
電話だと、遠藤さんに間違われる。
毎回同じやり取りをするから、うんざりする。+8
-0
-
293. 匿名 2020/10/12(月) 18:40:00
苗字や名前が珍しいと
良くも悪くも印象に残るし目立つから嫌だよね
+11
-0
-
294. 匿名 2020/10/12(月) 18:40:24
>>66
ドンマイやまだ。+7
-2
-
295. 匿名 2020/10/12(月) 18:41:30
>>243
小鳥が遊んでいるところに鷹(天敵)はいないってことで、たかなしなんだよね
+72
-1
-
296. 匿名 2020/10/12(月) 18:43:46
結婚前は500人ほどしかいない名字でした!
結婚して平野になったので、実家の家族と外食などする際は、平野と書いて欲しいと言われます。笑
珍しい名字だと、地元で特定されちゃいますよね…+15
-0
-
297. 匿名 2020/10/12(月) 18:44:41
病院に勤めてるから珍しい名字みるとすごいうれしい!
わたし自身も珍しいからたまに患者さんに「めずらしい名字だねえ」って言われる。+3
-3
-
298. 匿名 2020/10/12(月) 18:44:50
>>233
珍さんて中国系?+3
-7
-
299. 匿名 2020/10/12(月) 18:45:51
塩野入+4
-0
-
300. 匿名 2020/10/12(月) 18:45:53
>>151
私は「旅館みたいですよねー」って自分から言っている。
+8
-0
-
301. 匿名 2020/10/12(月) 18:45:54
>>21
私は変わりすぎてて難しいのか逆に覚えてもらえない。
「変わった名字なのは覚えてるんだけど…えーと何だったっけ?」って事が多い。漢字も難しく覚えてもらえない。+25
-1
-
302. 匿名 2020/10/12(月) 18:47:08
>>206
中学の時の同級生が苗字に脇って入ってて、ワッキーって呼ばれてた+30
-0
-
303. 匿名 2020/10/12(月) 18:47:49
>>293
とにかく何かと見バレ、特定を警戒しなきゃいけないからほんとめんどくさいよね
コンビニとかドラッグストアでバイトしてたころ、常連客に店の外で待ち伏せされたりしたのもほんと怖かった
後つけられて家の大体の地区だけでもバレたら、しらみ潰しに探されたらいつか家を特定されると思って怖かった
ユニフォームにネームつけなきゃいけないの嫌だったなー+18
-0
-
304. 匿名 2020/10/12(月) 18:47:56
>>206
私も『脇』入ってます
ワキガなんてのは言われてないけど脇毛と言われたことありました、、+29
-0
-
305. 匿名 2020/10/12(月) 18:48:43
清木場とか元EXILEの+9
-0
-
306. 匿名 2020/10/12(月) 18:48:51
>>31
源平時代後期あたり、平家のスパイだったんだね。+11
-0
-
307. 匿名 2020/10/12(月) 18:49:04
新学期絶対に担任に間違えた苗字で呼ばれるから
訂正するのが面倒だった。
高校の微分積分の先生は1年間間違えた名前で
呼び続けられた。
結婚して普通のありきたりな苗字、感謝です+15
-0
-
308. 匿名 2020/10/12(月) 18:50:22
高校の時の先生で黒武者先生っていたなぁ。+17
-0
-
309. 匿名 2020/10/12(月) 18:50:28
職場で、ああもう面倒くさい苗字!って言われた事ある。
下っ端だったからグッと我慢するしかなかった。
+22
-0
-
310. 匿名 2020/10/12(月) 18:51:01
>>20
堂珍って日本で三人とか聞いたけど、子孫残したから名字は増えてるか+100
-1
-
311. 匿名 2020/10/12(月) 18:51:16
珍しい苗字です
使ってる漢字は普通ですが
まず一発で読めません
一族しかいません
縁起がいい系の苗字なので
夫は芸名を使ってると取引先に言われるそうです
😅+19
-0
-
312. 匿名 2020/10/12(月) 18:52:18
私は漢字も普通で簡単に読めるしすんごい珍しいわけではないんだけど、100均にハンコがありません。
2文字の組み合わせがちとばかりイレギュラーなんだろうなぁ。+6
-0
-
313. 匿名 2020/10/12(月) 18:56:41
饒平名の方いますか?
沖縄住まいです☺️☺️+3
-0
-
314. 匿名 2020/10/12(月) 18:56:41
>>17
もともとある線はどうやって消すの?+19
-0
-
315. 匿名 2020/10/12(月) 18:56:52
扁桃腺腫れて行った耳鼻科で、診察前の聞き取りされて
最後に「本当に〇〇って読むんですか?」って言われた。
保険証もフリガナ付きの診察券も出してるのに何で嘘つかなアカンの!
と言いたかったけど喉の腫れも熱も凄かったのでハィ…としか言えず悔しかった!+18
-1
-
316. 匿名 2020/10/12(月) 18:57:01
饒平名 よへな の方いますか?
沖縄住まいです+4
-0
-
317. 匿名 2020/10/12(月) 18:57:05
>>52
それはあなたの実力やww+57
-0
-
318. 匿名 2020/10/12(月) 18:57:20
はい(*・ω・)ノ
初対面の人に何て読むのか分からないって言われるし、電話で字の説明するのが面倒くさいです…+9
-0
-
319. 匿名 2020/10/12(月) 18:58:16
>>39
どんな漢字ですか?と興味本位で聞かれたら『ご想像にお任せします』でいいと思うw+4
-9
-
320. 匿名 2020/10/12(月) 18:58:30
結婚して漢字と読み方は簡単だけど、全国で70人しかいない名字に
発音が『シシド』に似てるからたまにシシドって呼ばれることがある+9
-0
-
321. 匿名 2020/10/12(月) 18:59:21
自分の名字を名字由来ネットで調べてみたら、全国で10人だった。
同じ名字の親戚を考えたらさすがに10人って事は無いけど、昔から「名字なんて読むの?」ばかりだったから、珍しい名字だったんだと改めて思った+12
-0
-
322. 匿名 2020/10/12(月) 19:03:47
>>6
私は普通の名字から結婚して何て読むの?って聞かれる名字になりました。+21
-0
-
323. 匿名 2020/10/12(月) 19:05:40
>>9
苗字マウントってのは、珍しければ珍しい程良いのかい?+23
-1
-
324. 匿名 2020/10/12(月) 19:09:43
>>3
キモい+5
-0
-
325. 匿名 2020/10/12(月) 19:10:29
神宮寺!!素敵!!+2
-2
-
326. 匿名 2020/10/12(月) 19:10:50
>>148
あんびるさんも湯浅さんも友達いるわぁ〜
恩田さんはお客様に沢山+13
-0
-
327. 匿名 2020/10/12(月) 19:11:50
>>273
全体的に全部くまなく失礼だし、最後に謎の上からクソバイスとは。あまりにも無神経だからリアルで友達いないでしょ。+5
-2
-
328. 匿名 2020/10/12(月) 19:12:11
日本で2桁しかいない金魚さん
今は美波わかなって芸名で活躍してるけど本名が金魚
名字も顔もかわいくて美人で嫉妬しかないわw
+10
-0
-
329. 匿名 2020/10/12(月) 19:13:24
書上(かきあげ)
うどん屋でかきあげスルーするといじられる。+12
-0
-
330. 匿名 2020/10/12(月) 19:13:31
高橋←口が多いと最近気づきました‥。
「昔から口数が多いと思っていた!その名字のせいか!」とケンカになったとき相手から言われました。なんかショックです。+6
-8
-
331. 匿名 2020/10/12(月) 19:14:28
結婚して普通の苗字から珍しい苗字になった。
例えば「山田」と書いて普通は「やまだ」と読むけど、私の場合は「さんでん」と読む感じ。
初対面とか宅配とか電話で説明するのが面倒。
スタンダードな苗字ってその手間がないから楽だったのね…気付かなかった。+12
-0
-
332. 匿名 2020/10/12(月) 19:14:34
>>143
私もー!!+13
-0
-
333. 匿名 2020/10/12(月) 19:15:00
>>265
病院はともかく飲食店で本名書いたことないわ。
適当に思いつきで書くから忘れないよう注意してるw+12
-0
-
334. 匿名 2020/10/12(月) 19:15:35
はんこネタがちょいちょい出てるけど、ダルビッシュ有とかのハーフや、クルム伊達公子とかの国際結婚した人は、どういうはんこなのか興味ある+3
-3
-
335. 匿名 2020/10/12(月) 19:17:05
生亀(いき)です
なまかめじゃないよ+10
-0
-
336. 匿名 2020/10/12(月) 19:22:14
>>1
全国で何人くらいが珍しいの?+4
-1
-
337. 匿名 2020/10/12(月) 19:22:56
>>268
旦那さん、漢字が似てるから間違えたんだよね?
「漢字が似てるからまあこれでもいっか」なら頭おかしいよ?
あなたもそう思ってるなら頭おかしいからね?
+13
-1
-
338. 匿名 2020/10/12(月) 19:26:12
>>254
鈴木レベルって、鈴木に失礼
by鈴木+7
-4
-
339. 匿名 2020/10/12(月) 19:26:52
うちもかなり珍しい苗字だけど、以前はもっと変な苗字で祖父が生活が不便だからと役所で申請して今の苗字にしたと言ってたわ。
昔は簡単に苗字変えれたんだね。+10
-0
-
340. 匿名 2020/10/12(月) 19:26:59
>>1
旧姓が全国に三軒くらいしかないめずらしい名字で、ずっといやだった。
結婚してよくある名字に変わった。
100均でシャチハタ買えた時は感動した!
しかもボールペンについてるやつもあって。超便利!+29
-0
-
341. 匿名 2020/10/12(月) 19:27:39
旧姓が普通に読めるけど全国50人以下?だったので100均でハンコが買える名字になりたかったけど新姓も全国800人くらいで少し珍しいみたいで結局100均では買えなかった+4
-0
-
342. 匿名 2020/10/12(月) 19:27:43
若い子は可愛い名前、派手な名前でもあまり違和感ないけど
私はアラフォーでそういう名前なのでそれがすごく嫌でした
独身の頃は苗字が平凡だったからまだ良かったけど
結婚して苗字まで珍しい苗字になったので普通の名前が一番いいと思う
+6
-0
-
343. 匿名 2020/10/12(月) 19:28:30
>>31
花魁の弟子って意味で「禿」居るよね。+37
-0
-
344. 匿名 2020/10/12(月) 19:29:11
>>334
外国人と結婚した場合でも元々の姓は残っているので、役所とか判子は漢字姓だけだよ。
伊達・クルム・公子なら、普通に伊達公子です。
外国の姓はつけてもつけなくても、自由に選べる。+8
-0
-
345. 匿名 2020/10/12(月) 19:30:08
珍しい苗字っぽくないけどめちゃくちゃ少ない苗字です。てかこの苗字の人は全員親族だと思う。
でもそれ言うとビックリされる。
「たしかに周りで聞いたことないけど、全然いそうだよね?そんな珍しい苗字なんだ!?」って言われる。
同じような人いる?+14
-0
-
346. 匿名 2020/10/12(月) 19:36:34
>>334
面白がってバカにしてるね。アナタみたいな人がいるからいち早くハンコ廃止して欲しい!+1
-9
-
347. 匿名 2020/10/12(月) 19:40:41
>>9
どういう目線なのか?全くわからない。
卑屈すぎませんか?+26
-0
-
348. 匿名 2020/10/12(月) 19:42:23
>>6
佐藤からめちゃくちゃ珍しい苗字になったけど、どっちも厄介。
珍しすぎても必ず聞き返されるし、多すぎてもどちらの佐藤さんですかってなる…。+54
-1
-
349. 匿名 2020/10/12(月) 19:43:45
八月一日+5
-0
-
350. 匿名 2020/10/12(月) 19:44:05
>>265
旧姓が病院とかで「〇〇さーん」と呼ばれると皆さん一斉に顔を上げるような珍名だった。
耳で聞いて「??」となるような。
例えると「へのへのもへじさーん」みたいな。長いし恥ずかしいし嫌だった。これは本気の珍名の人にしか分からない苦痛。+15
-0
-
351. 匿名 2020/10/12(月) 19:44:07
ついさっき知った
トムブラウンのみちおさんの本名
道音さんていう苗字初めてお目にかかったよ+7
-0
-
352. 匿名 2020/10/12(月) 19:45:46
>>87
大川さんもね!+7
-0
-
353. 匿名 2020/10/12(月) 19:45:58
>>6
すごいわかります!私も読めないし、電話口でも伝わらない名字で苦労してます笑
そして結婚の予定も全然ありません😭+21
-1
-
354. 匿名 2020/10/12(月) 19:46:52
>>192
確かに三浦さんはたくさんいても水卜さんてミトちゃん以外知らないかも!+61
-0
-
355. 匿名 2020/10/12(月) 19:47:34
結婚して、走り書きしたら3秒で書ける苗字になりました。旧姓が画数あったのでとてもラク。
今はシンプルなんですが、とにかく読んでもらえなくて、そっちはめんどくさいです。
子供の学校の係の一覧など 目立ってすぐバレちゃうし。+8
-0
-
356. 匿名 2020/10/12(月) 19:49:18
>>39
聞かれて説明したのにカタカナでFAXきた。別にカタカナでも平仮名でもいいけどだったらあんなに説明しなかったよ(笑)+17
-0
-
357. 匿名 2020/10/12(月) 19:49:45
>>6
私も旧姓が本当にコンプレックスで早く結婚したよ!
今はありきたりな苗字!病院とかで名前呼ばれて堂々と返事出来るのが嬉しい。+53
-0
-
358. 匿名 2020/10/12(月) 19:50:53
>>47
そうだよ?+12
-1
-
359. 匿名 2020/10/12(月) 19:51:29
開保津さん+2
-1
-
360. 匿名 2020/10/12(月) 19:51:33
八村って簡単な漢字だけど少ないから100均にハンコない+4
-0
-
361. 匿名 2020/10/12(月) 19:51:40
綾小路
+2
-0
-
362. 匿名 2020/10/12(月) 19:53:10
>>310
今は10人みたいです
堂珍さんのファンなので調べました+43
-0
-
363. 匿名 2020/10/12(月) 19:56:09
>>340
3軒って相当珍しいね。銀シャリの鰻も、鰻性は一族合わせて10人程って言ってたけど、数日前に実は鰻性は数100人はいる。って苗字の専門家?苗字に詳しい人?が言ってて、鰻がビックリしてたわ。それを何故か今思い出した。+29
-0
-
364. 匿名 2020/10/12(月) 20:00:39
学生時代の家庭教師
盆子水 ぼんこすい さん
苗字検索でも出て来ないから
継ぐ人が居なかったんだ
+8
-0
-
365. 匿名 2020/10/12(月) 20:01:37
>>6
子供の頃は確かに自己紹介とか嫌だった
でも職場の女上司にかわいそうだね、でも結婚したら名字変わるし女で良かったねって言われたときめちゃくちゃイラッとして、そこからなんか自分の名前にコンプレックスなくなった
現在は結婚してふつーの名前になってしまったけど…
+25
-2
-
366. 匿名 2020/10/12(月) 20:02:05
>>6
私も珍しい苗字で、学生の時とかは普通の苗字に憧れたけど、今となっては電話とかで苗字言ったらすぐに相手にわかってらもらえたり、思い出してもらえて、メリットに気づいた。卒業して10年くらい経って、たまたま会った大学の教授にもすぐに思い出してもらえた。学生時代はとくに目立つタイプではなかったんだけど+13
-2
-
367. 匿名 2020/10/12(月) 20:02:54
上坊寺
近所に一軒
他にこの苗字の人聞いたことない
名前凄い立派で金持ちそうなイメージしちゅってたけど、
人住んでたの!?ってなったくらいボロボロの家
壁が本当の土で藁も見える+8
-0
-
368. 匿名 2020/10/12(月) 20:04:16
>>33
くにごうさんいた!漢字は知らないけど。最初は「くにぼー」ってあだ名だと思ってた。+3
-1
-
369. 匿名 2020/10/12(月) 20:05:14
ヨーロッパ人と結婚して珍しい苗字になりました。旦那の母国でもその苗字は親族しかいないそうです。聞き慣れないので初対面の人によく読み間違われます。+6
-1
-
370. 匿名 2020/10/12(月) 20:06:01
百目鬼さん出てる?
どめき+11
-0
-
371. 匿名 2020/10/12(月) 20:07:17
姓も今の名字も変わってる。
疑問形で名字を言われることが多いから、
飲食店などで名前書いて待ってる時は
佐藤か鈴木の名字を書くようにしてる。+8
-1
-
372. 匿名 2020/10/12(月) 20:07:52
最近、五弊さんて言う方初めて知った。
あ、ごへいていうんやって。+6
-0
-
373. 匿名 2020/10/12(月) 20:10:30
珍しい感じでずっと読んで貰えなかったんだけど
芸能人で同じ苗字の人が出てきてから
あの人と同じですって言えるようになったから
その人には地味に感謝してる+8
-0
-
374. 匿名 2020/10/12(月) 20:11:29
二文字の苗字です。
漢字は小学校低学年で習うし、読み方もそのまま。
なのに漢字の組み合わせが珍しいのか、なかなか読んでもらえません。
普通に読めばいいのに、なぜか難しく読もうとする人が多いです。+8
-0
-
375. 匿名 2020/10/12(月) 20:11:40
>>337
んなこたぁ知っとるわい!+4
-3
-
376. 匿名 2020/10/12(月) 20:12:23
数百件はある程度の苗字だけど、同じ文字読みの有名な戦国武将がいるからネットで検索してもそっちばかり出てくる。このご時世、検索してもネットに出ないのは妙な安心感があるw+6
-0
-
377. 匿名 2020/10/12(月) 20:15:37
珍しい上に聞き取りにくい名字だから、電話予約だと何度も訂正したり、確認されたりする
しかも名前も珍しいので嫌だ+4
-0
-
378. 匿名 2020/10/12(月) 20:16:48
鈴木です
シャチハタ一列占領してごめんなさい+7
-1
-
379. 匿名 2020/10/12(月) 20:17:41
>>362
堂珍さん離婚したけど子ども沢山いましたよね?
苗字人口増やしたんだね!
広島の方も珍しい苗字けっこうあるよね。+44
-0
-
380. 匿名 2020/10/12(月) 20:18:28
私、珍苗字で自分の苗字を検索したら、ネットで住所でた。確かに電話帳にも1件しかない名前だし、県内に1件って言われてたが、全国的にもいないなんて、びっくり。同じ苗字の親戚もいないので、家族のみの、この苗字です+9
-0
-
381. 匿名 2020/10/12(月) 20:18:48
>>376
同じ名前かなww
私も戦国武将の名前がトップで出てきます。
お医者さんとか会社のお偉いさんとか、歴史好きな方にはキラキラした目で見られる。+4
-0
-
382. 匿名 2020/10/12(月) 20:20:44
>>47
タイトル読みなよww+7
-1
-
383. 匿名 2020/10/12(月) 20:21:20
>>36
大変だねえ+4
-0
-
384. 匿名 2020/10/12(月) 20:22:01
>>22
毒島誠+1
-0
-
385. 匿名 2020/10/12(月) 20:22:21
結構変わった名字です
同じ名字の人が少し前にデビューしたアイドルグループにいます
会社の若い子にひょっとして親戚ですか?って聞かれるようになりました
関係ないですよって答えるとやっぱりねって顔されるまでが1セットです
地味に傷つきます+10
-0
-
386. 匿名 2020/10/12(月) 20:22:49
どこにでもある苗字だったのに、結婚して珍しい苗字になりました。毎回読み方聞かれるし、発音もしにくいから電話口で必ず聞き返される。とても面倒。+8
-0
-
387. 匿名 2020/10/12(月) 20:24:01
>>22
毒島メイソン理鶯❣️+13
-1
-
388. 匿名 2020/10/12(月) 20:24:53
そこまで珍しくはないんだけど、千坂(ちさか)。
ちさかか、せんさかか聞かれるが学生の時嫌だった。
+1
-0
-
389. 匿名 2020/10/12(月) 20:27:34
興野。
こうのさん?きょうのさん?って言われるけど、きゅうのです。
何故きゅうなのか自分でも不思議に思う。
興味のきょうのでいいじゃん。
+10
-0
-
390. 匿名 2020/10/12(月) 20:27:50
今はこんな人いないけど
昔は電話で名前聞かれて言ったら、はっ!?
って言われてた
何回も言って周りにひといたら恥ずかしいし、珍しい苗字大っ嫌い+10
-0
-
391. 匿名 2020/10/12(月) 20:28:54
>>3
かまってちゃんなのね(笑)
いちねんせいになったら
ともだちなんにんできるかな?
w+5
-2
-
392. 匿名 2020/10/12(月) 20:31:00
>>1
ハンコはもうすぐ要らなくなるでしょ
+5
-1
-
393. 匿名 2020/10/12(月) 20:31:15
一族しかいない名字だったけど、結婚して普通の名字になりました。
ダイソーでハンコ買えるの嬉しいけど、前の苗字が途絶えるかもしれないとヒヤヒヤする。+12
-0
-
394. 匿名 2020/10/12(月) 20:32:22
五十公野いずみの。
結婚して、五十公野から五十〇になったんだけど昔の友達にまた50付くの?って笑われるの恥ずかしいし、結婚式場で両家の名前をデカデカと書かれるのも恥ずかしかった。+13
-2
-
395. 匿名 2020/10/12(月) 20:33:25
福岡の種類が多いハンコ屋さんに行ってみたいです!
私も珍しい苗字だから、ハンコがあるか気になります。なかったら逆に嬉しい。+7
-0
-
396. 匿名 2020/10/12(月) 20:33:25
>>2
けどこれはある意味有名+37
-0
-
397. 匿名 2020/10/12(月) 20:33:29
>>9
最近は何でも、○○ハラのハラスメント
バカの一つ覚えみたいにマウント
一番安全で一番迷惑
バカ以外の人からしたらwwwwwwww+16
-1
-
398. 匿名 2020/10/12(月) 20:36:48
>>206
わたし門脇だけど特に嫌だと思ったことなかったわ。
脇毛のイメージだからってこと?+22
-0
-
399. 匿名 2020/10/12(月) 20:37:27
生天目でなばためです!+5
-0
-
400. 匿名 2020/10/12(月) 20:38:23
なかなか覚えてもらえないのがめんどくさい
普通の名字が良かったな…+2
-0
-
401. 匿名 2020/10/12(月) 20:41:17
>>12
同じ名字の人いたって言われて聞けば親戚。父は教員ですぐに私が娘だと先生たちにバレる。+19
-0
-
402. 匿名 2020/10/12(月) 20:47:05
うちは四兄弟で息子達も同じ市内だから中学とか小学校で、え?その苗字ってことは○○ってご兄弟?親戚?とか先生に知られる率が高い。
変わった苗字だから先生達も覚えてるらしい。+7
-0
-
403. 匿名 2020/10/12(月) 20:51:58
珍田さん
ちんださん
同じクラスにいました。
本当に珍しいと思う。+10
-1
-
404. 匿名 2020/10/12(月) 20:52:01
>>330
知人で高橋尚樹って人いるけど、名前にも口多いし本人もおしゃべりだよw+2
-11
-
405. 匿名 2020/10/12(月) 20:52:38
>>351
みちおって下の名前じゃないの!?+1
-1
-
406. 匿名 2020/10/12(月) 20:54:21
>>49
孫っていう曲を歌った大泉逸郎さんには「山形県 孫様」でファンレターが届いたらしいですよ。+21
-0
-
407. 匿名 2020/10/12(月) 20:55:59
>>108
ずっと、いそこさんだと思ってた。
いかごさんなんだよね。
でも、いそこさんでも変換出るな…+3
-0
-
408. 匿名 2020/10/12(月) 20:58:10
>>2
同級生に鶯(ウグイス)くんがいた。+39
-0
-
409. 匿名 2020/10/12(月) 20:58:43
小比類巻さん
たぶん漢字には意味がなくて当て字なのかな+5
-1
-
410. 匿名 2020/10/12(月) 21:01:56
>>232
親しい間柄なら奥ちゃん!とか呼べそうだけど、そうじゃないとなんて呼んだらいいかわからないよね。奥さん?奥様?みたいな。+5
-0
-
411. 匿名 2020/10/12(月) 21:02:13
>>4
地名だよね。
交差点あるよね。
+8
-3
-
412. 匿名 2020/10/12(月) 21:04:18
漢字は普通ですが、読み方が特殊です。
ほぼ間違えられます。+11
-0
-
413. 匿名 2020/10/12(月) 21:05:07
昔、「鈴木」と書いてすすきさんに出会ったことがある。
名字にふりがなふっても間違えられそう+12
-0
-
414. 匿名 2020/10/12(月) 21:05:36
友人に、日本にその一族何人かしかいない苗字の人が2人いる。書くとバレるから書かないけど、結構いるのかな、そういう苗字の人。+4
-0
-
415. 匿名 2020/10/12(月) 21:06:10
>>405
そうなんです
道音 雄太(みちおと ゆうた)さんだそうで
でもあの風貌、ゆうたではないんだよなー笑
+6
-0
-
416. 匿名 2020/10/12(月) 21:07:43
旧姓、鼻毛+6
-1
-
417. 匿名 2020/10/12(月) 21:08:08
>>232
歌手でも奥華子さんっているもんね+6
-0
-
418. 匿名 2020/10/12(月) 21:08:28
>>32
絶対本人じゃないやろ
+74
-1
-
419. 匿名 2020/10/12(月) 21:09:19
●橋なんだけど、珍しいからかハシじゃなくてバシって読まれて、公的役場じゃないかぎりスルーしてる。橋田さんとか橋本さんはハシなのにさ、
田舎に密集系の苗字です。+4
-1
-
420. 匿名 2020/10/12(月) 21:10:32
馬鹿(ましか)+8
-0
-
421. 匿名 2020/10/12(月) 21:13:04
>>399
プリキュアの声優さんにいたね〜!+5
-0
-
422. 匿名 2020/10/12(月) 21:13:50
>>399
ひよっこの澄子?+5
-0
-
423. 匿名 2020/10/12(月) 21:14:16
〇〇県 〇〇太郎様
これだけで年賀状が届いた事があります。+10
-0
-
424. 匿名 2020/10/12(月) 21:17:09
知識さん。
そのまんま、ちしきさんでビックリした。短期間バイトが一緒で、親しく話はしなかったけど、ちょっと九州の訛りがあったような気がする。+9
-0
-
425. 匿名 2020/10/12(月) 21:18:54
わたしも日本にひとつだけで
一族のみ
たくさんいる苗字の人と結婚してはじめて
100均や文具屋で印鑑買えたよビックリ+13
-0
-
426. 匿名 2020/10/12(月) 21:19:37
>>6
山下になりました
病院とかで呼ばれて気づかない
むしろ山下さんが3人くらいいる+8
-0
-
427. 匿名 2020/10/12(月) 21:19:54
わたしの苗字は全国で450人くらいいるらしい
けど、こういうトピで出てきたことない
450人いたら珍しくないのかな?+7
-1
-
428. 匿名 2020/10/12(月) 21:23:09
漢字も読み方も簡単だけど、全然いない苗字です。
読み方簡単なのに1回では読めないし、
発音もしにくいから、
わたしが名乗っても正確には聞き取ってもらえません。
けど、気に入っています。+5
-0
-
429. 匿名 2020/10/12(月) 21:23:29
>>1
私の名字、よく珍しいねって言われるけど漢字がすぐに読めるから珍しいって感じない
名字に迫って付くけどよく追って字に間違われる
迫の方が簡単なのになんでだろ
+7
-0
-
430. 匿名 2020/10/12(月) 21:24:07
>>420
本当にいるの?いやだ。馬鹿にされそう。+1
-2
-
431. 匿名 2020/10/12(月) 21:25:08
ハンコの自販機見かけたから1つ作ってみたよ。
読みも漢字もカッコいいから気に入ってる。
配達の人に拝まれた時はびっくりした。+6
-0
-
432. 匿名 2020/10/12(月) 21:25:53
銘釼です+6
-0
-
433. 匿名 2020/10/12(月) 21:27:10
わたしは満尾でみつおという苗字。
友達が、みつおと会ってくる、と彼氏に言ったら、
男と会ってくるのか!と怒られたらしい。
わたしは女だよ~。+11
-0
-
434. 匿名 2020/10/12(月) 21:28:39
>>1
佐藤です。
たまに売れすぎてハンコないときあるよー+13
-1
-
435. 匿名 2020/10/12(月) 21:28:40
>>30
「尻」が入っているのが
思春期の頃は嫌だったなぁ。+57
-1
-
436. 匿名 2020/10/12(月) 21:28:43
字はよくある(はず)だけど、読みが一般的でなくていつも確認される
一般的な方は印象良くない方が多いのも嫌+5
-0
-
437. 匿名 2020/10/12(月) 21:31:17
>>404
フルネームやめれ+12
-0
-
438. 匿名 2020/10/12(月) 21:32:28
>>335
同級生に姉妹でいたなあ+1
-0
-
439. 匿名 2020/10/12(月) 21:32:34
>>12
分かります。
珍しい苗字だから学生の時に苗字で
「あの人と姉妹だよね?」って言われた事が
何度もありました。
よくある「田中」とか「佐藤」っていう苗字なら
顔が、あまり似てないのでバレなかったかも
ですが苗字が珍しいので同級生から、すぐに
バレて思春期真っ只中の中学生の時は
嫌でした。+11
-0
-
440. 匿名 2020/10/12(月) 21:35:22
塙(はなわ)で子供のころは全然読んでもらえなくて苦労したけど
今は佐賀&ナイツの兄弟で大体読んでもらえる。
+11
-0
-
441. 匿名 2020/10/12(月) 21:36:17
>>435
知り合いに野尻さんと塩尻さんがいる+19
-0
-
442. 匿名 2020/10/12(月) 21:37:33
>>200
親戚だよね?+19
-0
-
443. 匿名 2020/10/12(月) 21:38:23
今まで出会った中で1番変わった名字だなと思ったのは「文珠四郎」(もんじゅしろう)さん。+5
-0
-
444. 匿名 2020/10/12(月) 21:39:12
自分も珍しい名字で結婚して判子作る時に名字を言ったら「はい?」って何度も聞き返されて終いには「外国の方?」と言われてしまった(笑) 「長年この仕事してるけど聞いた事ない」と言われました。+5
-0
-
445. 匿名 2020/10/12(月) 21:39:17
私は結婚する前ありふれた苗字から結婚して全国に100人くらいしかいない苗字になった。
小さい時は珍しい苗字に憧れたけど、実際なってみると電話口じゃ伝わらないし、すぐどこの人かバレるし、メリットがない!+5
-0
-
446. 匿名 2020/10/12(月) 21:39:21
津布久と書いてつぶくです。
珍しいって言われるけどみんなほどじゃないのかな+4
-0
-
447. 匿名 2020/10/12(月) 21:39:55
>>9
田中?佐藤?高橋?鈴木?+3
-0
-
448. 匿名 2020/10/12(月) 21:40:34
珍しい苗字で凄く嫌だった。すぐに家族がバレる。。。病院など呼び出しも振り向かれる。。お店の予約は絶対偽名!!!!……そして、結婚し、また更に珍しい苗字になりました。゚(゚´д`゚)゚。トホホ+8
-1
-
449. 匿名 2020/10/12(月) 21:45:40
>>105
広島県は〇河内、〇〇河内って苗字多いよ+17
-0
-
450. 匿名 2020/10/12(月) 21:53:12
>>1
珍しい苗字対決するハンコ屋さんに行ったら、私の苗字有りませんでした。
珍しいので彫ってお店に置いておきますと言っていただけました。+9
-1
-
451. 匿名 2020/10/12(月) 21:53:46
>>101
同級生女子にいた!名前聞いた時ソワソワした。+17
-0
-
452. 匿名 2020/10/12(月) 21:54:15
>>251
伊藤だけどシャチハタ買いに行ったら品切で在庫もなかった!
まさか無いと思わなくて、えっ!伊藤ですよ!?って言っちゃった(笑)+7
-1
-
453. 匿名 2020/10/12(月) 21:57:33
>>450
凄いハンコ屋さんだね。珍名ばかりのハンコ屋。行ってみたいぜ。どこにあるのですか。+7
-0
-
454. 匿名 2020/10/12(月) 21:58:43
>>1
珍名でハンコなかったのに、最近百均でいきなり登場したw
本家というか本筋は別の県だし引っ越してきたから少なくとも県内はうちの家系くらいなのになにがあったのw+14
-0
-
455. 匿名 2020/10/12(月) 21:59:56
>>46 入間市?
+7
-0
-
456. 匿名 2020/10/12(月) 21:59:57
結婚してから珍しい苗字になったので、本名を名乗らなくてもいい場面(飲食店で名前書いて待たないといけない時とか)ではありきたりな苗字の旧姓を名乗ってる。+10
-0
-
457. 匿名 2020/10/12(月) 22:03:49
>>31
このハゲ!違うだろ違うだろー+8
-1
-
458. 匿名 2020/10/12(月) 22:05:00
屁さんっていう人がいてどうか嘘であって欲しいと他人事ながら願った+7
-0
-
459. 匿名 2020/10/12(月) 22:05:01
>>453
「はんのひでしま」といって、福岡県東区箱崎にあります。
筥崎宮の近くです。
有名なので、ネットにも色々情報がありますよ。+6
-0
-
460. 匿名 2020/10/12(月) 22:08:09
一言(ひとこと)さん。先輩にいました。いちげんさんだと思ってた。+8
-0
-
461. 匿名 2020/10/12(月) 22:08:49
100均で印かんはあるけど、一二三さんのようにそのまま読まない漢字なので知らない人は間違えて呼ぶか、なんてお呼びしたらいいですか?と聞かれてた。
歴史の先生がテスト返す時に覚えれなくて、あやふやな言い方されたのは今でも思い出す。+2
-0
-
462. 匿名 2020/10/12(月) 22:09:55
>>283
アチラさんですか?
ドラファンですが、漢字がわからない…+3
-0
-
463. 匿名 2020/10/12(月) 22:10:55
兼子 ださいし、変な画数
金子が良かった+1
-4
-
464. 匿名 2020/10/12(月) 22:11:23
>>106
鬼滅の刃の禰豆子の声優は鬼頭さんで名古屋出身ですよね+15
-1
-
465. 匿名 2020/10/12(月) 22:15:24
纐纈さん+5
-0
-
466. 匿名 2020/10/12(月) 22:16:14
>>74
えっ、珍しいんだ?
高校の時に同じ学年に2人いたから、あんまり珍しいイメージなかった!+9
-0
-
467. 匿名 2020/10/12(月) 22:19:20
私は旧姓も下の名前も珍しくて昔からコンプレックスだった
小中学校時代は名前でからかわれたこともあって自分のフルネームが大嫌いだったけど、結婚して日本人に多い苗字ベスト3に入る苗字になれたことでやっとコンプレックスから開放された!
+4
-0
-
468. 匿名 2020/10/12(月) 22:19:46
難しくないけど、字面と読み方がからかわれやすいので嫌です…。+2
-0
-
469. 匿名 2020/10/12(月) 22:21:18
音読み一文字だから中国人と間違われたことがある。判子は訓読みで探したら見つかった😅+3
-0
-
470. 匿名 2020/10/12(月) 22:30:17
>>448
同じだわ
結婚したら平凡な名前になるんだと思っていたのにまた珍名
夫と珍名あるあるで盛り上がったり、珍名の対処というか反応に慣れているのがメリットというのかなんと言うのか…+4
-0
-
471. 匿名 2020/10/12(月) 22:32:56
>>331
私、スタンダードな名前が村が入り
旧姓は林が入り、珍しい方に入る名字で
皆さん無意識の内に村とした認識で
呼ばれる事が多数でした。+7
-0
-
472. 匿名 2020/10/12(月) 22:34:11
漢字自体は難しくないけど読み方が特殊で必ず間違えられてきた。結婚して全国的に多い苗字になったのが嬉しすぎる!間違えられることがない幸せ。+2
-0
-
473. 匿名 2020/10/12(月) 22:38:26
全国で5軒?しかない珍しい苗字なんだけど、子なし世帯ばかりで子どもは男子は生まれず女子のみ、せっかくいた唯一の男子も自死…
何代かしたらいなくなってしまいそうです。と言うかいなくなる。
皆さんのところはどうですか?+3
-0
-
474. 匿名 2020/10/12(月) 22:42:03
名字自体は珍しくないけど使う字が珍しい。
一発で漢字当てられた事ない。+2
-0
-
475. 匿名 2020/10/12(月) 22:42:43
>>435
沢尻エリカもそうだよね。+23
-0
-
476. 匿名 2020/10/12(月) 22:45:10
>>459
ありがとうございました!+3
-0
-
477. 匿名 2020/10/12(月) 22:50:08
懐かしいよ、宮秋。+2
-0
-
478. 匿名 2020/10/12(月) 22:51:13
>>50
印鑑登録してるとダメですね!+6
-0
-
479. 匿名 2020/10/12(月) 22:52:50
>>39
同じく。
結婚して変わって、
電話で苗字名乗りたくないww
ほぼもう一度お願いしますって言われる。
+7
-0
-
480. 匿名 2020/10/12(月) 22:53:53
私の苗字…
ちなみに東京都民です。
何の統計なんだろうコレ(笑)+3
-0
-
481. 匿名 2020/10/12(月) 22:54:53
とある地名と同じ名字だから
珍しい名字だね〇〇県出身なの?と必ず聞かれる
でもその県には縁もゆかりもない
違いますよ〜と答えると
えっどこ出身なの?と続く
初対面の人に出身地まで教える流れになるのが本当に面倒臭い
+4
-0
-
482. 匿名 2020/10/12(月) 22:55:48
>>3
くだらないかも?だけど気に入らないなら
見なきゃいいと思う。+4
-0
-
483. 匿名 2020/10/12(月) 22:56:31
印鑑なくなるよね〜
+2
-0
-
484. 匿名 2020/10/12(月) 22:57:21
>>36
チンポビッチさんならいた+2
-5
-
485. 匿名 2020/10/12(月) 22:58:43
御手洗さんって一度はトイレ関連でからかわれるんだろうなー+4
-0
-
486. 匿名 2020/10/12(月) 23:00:23
珍しい苗字であまりFacebookとかで検索されたくないので極力ひらがな表記とかにしちゃう。+2
-0
-
487. 匿名 2020/10/12(月) 23:01:51
>>480
もしかして同じ苗字かな…ほぼ千葉県にしかいない+2
-0
-
488. 匿名 2020/10/12(月) 23:02:04
>>1
ハンコ屋さんに行ったら「オーダーになります」と言われるけど、なぜか100均にはある名字です+2
-0
-
489. 匿名 2020/10/12(月) 23:02:34
お客様に喜屋武(きゃん)様がいた。
びっくりしたけど、自分も珍名でいつも何回も聞き返されるのでノーリアクションに努めました。この人も喜屋武さんだもんね。+6
-1
-
490. 匿名 2020/10/12(月) 23:04:05
電話で名乗るといつも相手の方から不安そうに聞き返されます( ; ; ) 聞き取りづらい名字でごめんなさい。笑+4
-0
-
491. 匿名 2020/10/12(月) 23:04:43
>>1
◯◯寺みたいな苗字に憧れる!+4
-0
-
492. 匿名 2020/10/12(月) 23:04:48
名字の一部が日常的に使わない字で、有名人の名前の一部にもない漢字。
しかも「にんべんに土二つ」みたいに、バラして説明することもできず、口頭で名字の漢字を伝えるのに一苦労です。
その上読み間違えられる、聞き間違えられることはしょっちゅうで、名乗る度に「・・・・ではなくて〇〇です」と、なんらかの訂正が常に必要。
娘にはありふれた漢字で、読み間違えようがない名前をつけました。+2
-0
-
493. 匿名 2020/10/12(月) 23:05:23
旧姓
遠近 (とおちか)
これの旧字体。
点が一つ多い。
遠近両用メガネとかからかわれて嫌でした。
今は、ありふれた苗字で楽です。
+7
-0
-
494. 匿名 2020/10/12(月) 23:06:34
>>134
どっちも同級生にいたな。元気かな?+5
-0
-
495. 匿名 2020/10/12(月) 23:07:49
>>1
しかも100円で買えないよね。
たかだか認め、あれば100円なのに特注で400円もした…+2
-1
-
496. 匿名 2020/10/12(月) 23:08:12
>>21
由緒ある家柄ですか?って聞かれるけど、ご先祖は普通のお百姓さんだったって、親から聞いた。
由来を聞かれても知らないから、答えられない。+3
-0
-
497. 匿名 2020/10/12(月) 23:08:17
>>6
結婚してすごくちょうどいい名字になりましたよ
人と被らない・一発で読める・電話で一発で通じる・(いい意味で)あだ名がつけられやすい
例えば『若杉』で『ワカちゃん』みたいな感じ
(家族全員同じあだ名になりますがw)
すごく気に入ってます。何より楽ちん。>>6さんもいい名字の男性と出会いますように😊
+6
-1
-
498. 匿名 2020/10/12(月) 23:10:19
学生時代クラスに練生川(ねりゅうかわ)って子がいた+5
-0
-
499. 匿名 2020/10/12(月) 23:12:16
>>16
私も珍しい名字だけど、ダイソーにあった・・・・・・はずだったのに、最近なくなった。
今持ってるはんこを万が一なくしたら、買うのに1週間はかかる。
既製品がなくて、注文になるから。+15
-1
-
500. 匿名 2020/10/12(月) 23:13:37
名を名乗る(電話でお店予約とか)と必ず戸惑われる。ぇ?みたいな。
同じ名字の知ってる人ってみんな親戚なんだけど、先日、初めて赤の他人な同じ名字の人に会った!
っていっても歯医者であちらは会計で呼ばれ、えっ?て思ってたらこちらは診察で呼ばれ、あちら、振り向いてえっ?て顔してました。
+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する