-
1. 匿名 2020/10/11(日) 22:11:13
高所恐怖症や先端恐怖症など
恐怖症にはいろいろありますが、なんらかの恐怖があったけど克服された方いますか?
主は重度の嘔吐恐怖症です。
そんな中、ごく最近数十年ぶりに嘔吐してしまい
ほんの少しだけ恐怖心が和らいだ気がします。
どんな恐怖症が何をきっかけに治ったか教えてください。+62
-2
-
2. 匿名 2020/10/11(日) 22:12:35
対人恐怖症は治らん。+134
-5
-
3. 匿名 2020/10/11(日) 22:13:18
+19
-3
-
4. 匿名 2020/10/11(日) 22:13:43
+6
-4
-
5. 匿名 2020/10/11(日) 22:13:55
系統的脱感作
少しずつ慣らすやり方+6
-0
-
6. 匿名 2020/10/11(日) 22:14:16
+50
-1
-
7. 匿名 2020/10/11(日) 22:14:59
パニック障害を克服したよ+52
-0
-
8. 匿名 2020/10/11(日) 22:15:12
男性恐怖症
中性的な旦那と知り合って結婚したら何故かゴリマッチョとも普通に話せるようになった+45
-1
-
9. 匿名 2020/10/11(日) 22:15:14
閉所恐怖症だけど治らない。
もし荒療治で治せると言われても想像しただけで怖すぎるから克服する気は無い。
+45
-1
-
10. 匿名 2020/10/11(日) 22:15:18
高所恐怖症。
小学生の時に歩道橋渡れないくらい高いところ苦手だったけど、ある日夢で鳥と一緒に空飛んでる夢見てから、急に高いところが好きになった!!笑+46
-1
-
11. 匿名 2020/10/11(日) 22:15:30
赤面恐怖症+11
-1
-
12. 匿名 2020/10/11(日) 22:16:23
歯科恐怖症
本当に行けない上にどんどん悪くなっていって悪循環
もうまじで虫歯で死ぬかも+62
-0
-
13. 匿名 2020/10/11(日) 22:17:33
嘔吐恐怖症はつわりで克服しました+17
-3
-
14. 匿名 2020/10/11(日) 22:18:15
>>1
私もです。人がはいてたら震えてた。私は吐いたことがなかったけど、お酒飲んで吐いた時めちゃくちゃ気持ち良かった…+31
-6
-
15. 匿名 2020/10/11(日) 22:18:58
自分の身体より大きな魚は恐怖だったけど、
好きな人と水族館デートになり、
恐怖感より幸福感が勝り克服!+7
-0
-
16. 匿名 2020/10/11(日) 22:19:36
視線恐怖症です。
私は大学生ですが、自分は社会の役に立ってないっていう気持ちとか自分なんか..みたいに卑下する気持ちのせいで人の視線も自分が人を見るのも恐怖の対象でしたが、
就活で内定を取れそうって段階まできたら私も社会の一員になって役に立てるって気持ちになったからなのか、最近は視線恐怖症がマシになりました。
でもまだ、外に出る回数増やしたり人と接する機会を増やすなどしてリハビリが必要な段階です。+33
-1
-
17. 匿名 2020/10/11(日) 22:20:18
中学生の頃から他人恐怖症。
今は結婚して子どももでき、マシにはなりましたが治りはしません。
SNS全部辞めました。
LINEも辞めようか悩んでます。+36
-0
-
18. 匿名 2020/10/11(日) 22:21:36
>>7
どう、克服しましたか??+26
-0
-
19. 匿名 2020/10/11(日) 22:21:37
花火・運動会のピストル・風船・雷恐怖症です。
怖がると可愛いキャラ作ってるみたいで嫌なんですが、本気で無理です。直す方法知りたい。+24
-0
-
20. 匿名 2020/10/11(日) 22:21:44
会食恐怖症
慣れた人としか食事には極力行かない
それが無理ならひたすら会食中に自分にまだ食べれると言い聞かす
けどやっぱり完全克服は無理+35
-0
-
21. 匿名 2020/10/11(日) 22:21:49
病院恐怖症
いい歳だけど一人で行けない
病院の待合室で待っていたら
汗が止まらないし震える程だった
ある日不正出血した、色々調べたら
怖い病気かもしれないし、
すぐ婦人科に行く事を勧める記載があるし
病院は怖いけど病気は怖いし
しかも今のご時世、コロナで婦人科は付き添いダメらしくて
勇気を出して、一人で行った、
待合室では異常に震える女が一人
看護師さんが色々話しかけてくれた
気分が落ち着いて、診察、痔だった、
女医さんと話していくうちに病院怖くなくなってきた
何故か、婦人科は大丈夫になった
次は、コンタクトを着けたいから、眼科を克服しようかと
うだうだしている。
美容皮膚科とかは平気なんだけど+32
-3
-
22. 匿名 2020/10/11(日) 22:22:22
犬恐怖症でした。小学生の時に追いかけられて。
2m以内には近付けなかったし、近くに来たら走って逃げ出すくらい苦手だった。
猫を飼うようになり、ちょっと違うけど犬は顔が違う大きい猫のような生き物、と思うようにしたら慣れて大丈夫になった。
何があんなに怖かったのか不思議。+19
-0
-
23. 匿名 2020/10/11(日) 22:22:46
>>7
詳しくお願いします!
ざわざわもない?+31
-0
-
24. 匿名 2020/10/11(日) 22:22:48
>>17
すみません対人恐怖症です+10
-0
-
25. 匿名 2020/10/11(日) 22:23:02
>>12
笑気麻酔だか静脈麻酔だかで眠った状態でやってくれる歯医者探してみては。+17
-0
-
26. 匿名 2020/10/11(日) 22:23:06
電話恐怖症です。
事前に話すこと考えてこっちから電話かける分には全然問題ないけど、向こうから急にかかってくると、心臓バクバクで冷や汗止まらない…。+47
-0
-
27. 匿名 2020/10/11(日) 22:24:02
>>7
教えて教えて+17
-0
-
28. 匿名 2020/10/11(日) 22:24:33
>>1
基本誰が吐いてもダメなんだけど、旦那だけは胃腸炎なったときにビニール袋取ってあげたりできた。
不思議。+14
-1
-
29. 匿名 2020/10/11(日) 22:25:14
>>1
私も嘔吐恐怖症ですが、これだけはまだ克服出来ていません。
摂食障害(醜形恐怖症)、重度の潔癖性は克服しました。+31
-1
-
30. 匿名 2020/10/11(日) 22:27:00
>>7
方法を是非!+16
-0
-
31. 匿名 2020/10/11(日) 22:27:16
少しの破裂音でも怖い
死ぬまで直らないと思う+14
-0
-
32. 匿名 2020/10/11(日) 22:27:37
>>7
教えて欲しいですって人がたくさんいてびっくり、、、パニック障害で困ってるの私だけじゃないんだ…教えてください。+72
-1
-
33. 匿名 2020/10/11(日) 22:27:41
対人恐怖症は治る気がしない
+18
-0
-
34. 匿名 2020/10/11(日) 22:28:25
>>12
私も痛くなって先日から通院。避けてきすぎて酷くなってたから、早目に思いきって行こう!
+16
-0
-
35. 匿名 2020/10/11(日) 22:28:32
>>1
歯医者は大丈夫ですか?+6
-0
-
36. 匿名 2020/10/11(日) 22:28:50
>>21
病院の何かが怖いんだよね?なんか想像しちゃうのかな??+5
-0
-
37. 匿名 2020/10/11(日) 22:28:55
魚の切り身はいいんだけど姿そのままが苦手。
昔、実家の金魚がたくさん死んで浮いたのち溶けていったのを見た恐怖から、にぼしの出汁を取ることもできない。
でも、鮎の塩焼きやししゃもの焼いたものはそこまでグロくなくて美味しくて、結婚してから食べたいがためにししゃももなんとか菜箸でなら焼き網に乗せられるように。
今はホッケの開きは焼ける(閉じたらダメ)、頭を落としてあればキッチンペーパーを乗せて触らず見ないようにすればおろすこともできるようになった。
魚一匹買うのはまだ無理だけど、自分的には大進歩。+16
-0
-
38. 匿名 2020/10/11(日) 22:30:59
>>7
私も過去にパニック障害を克服しました。
2度の発作(2週間に2度)起きた後は一度も出ず15年が経ちます。
私はまず心療内科での薬を真面目に飲みつつ、呼吸法を勉強。不安になったら呼吸で落ち着くようになりました。
あと偏った食事が発作の要因になると知り、低血糖症にならないよう野菜、たんぱく質中心の食事、炭水化物は最後に少しを徹底しました。
初めは電車はもちろんエレベーターすら乗れない日々でしたが、今は全く問題ありません。頓服のデパスも15年に一度も飲んでません。適度な運動と正しい食生活。これで治ったと自分では考えています。
ご参考までに。+55
-0
-
39. 匿名 2020/10/11(日) 22:31:07
虫恐怖症だったけどマンションから戸建てに引っ越したら虫だらけで慣れて克服した。
今じゃ涼しい顔して毛虫もやっつけてる!+8
-0
-
40. 匿名 2020/10/11(日) 22:33:05
>>36
なんだろう、総合病院だと建物も怖い
ピッピーって音も匂いも無理
昔親に相談したら、小さい頃私が死にかけて
いっぱい管つけられていたからじゃないかって言われたけど
赤ちゃんぐらいの時だから、覚えていないはずだよね+11
-0
-
41. 匿名 2020/10/11(日) 22:35:27
閉所恐怖症
死ぬ程辛かったけど治りました。+6
-0
-
42. 匿名 2020/10/11(日) 22:35:46
私も嘔吐恐怖症です。
トピずれですが。
15年くらい前に吐いた時、スッキリした!と思いましたが吐く前のあの気持ち悪さ(前兆)が未だに怖いです。
胃カメラと大腸の検査(酸っぱい水飲むのが怖くて)できません。+10
-0
-
43. 匿名 2020/10/11(日) 22:37:46
クモ恐怖症です。田舎だからサイズも凄い。
今さっきもお風呂場で遭遇。+11
-3
-
44. 匿名 2020/10/11(日) 22:40:18
集団恐怖症ちゅーんですかね。ムーミンのニョロニョロキモいです。+7
-1
-
45. 匿名 2020/10/11(日) 22:40:33
>>21
わかる。
私の場合は病院に行くと自分がダメ人間になったような気持ちになりあの独特な匂いや音で不安感が更に煽られパニックを起こします。
とは言ってももう大人なので1人で行く機会も増え今はだいぶマシになりました!
病院に行く事自体を仕事だと思うようにし、淡々と業務をこなすイメージで受付、診察受けてましたw+11
-0
-
46. 匿名 2020/10/11(日) 22:41:23
治らないのは閉所と暗所恐怖症
うわ〜ん!暗いよ〜!狭いよ〜!怖いよ〜!って漫画で笑ってたのに、実際なるとまさにセリフそのままだし、全然笑えない!
治ったのは嘔吐と先端恐怖症
治った、というよりも、どちらも荒療治で自主的に治そうとしてたわけではありません。
嘔吐は何度もストレスで胃を悪くする内に吐かずにはいられない状況になって、吐いてしまっても怖くてゼェゼェしてたし、次またこんな事になったらどうしよう…とか思ってたんですが私のささやかな望み叶わずその後も胃を悪くし続けて、いつの間にか毎朝吐くのが当たり前になった時、そういえば吐くの恐くて大嫌いだったのに、吐いたらラクになるからいつの間にか平気になってた…とある時気づきました
先端恐怖症の方は、お裁縫に興味があるのに出来ないのは相変わらずですが、通院している精神科で年に2回採血するようになって今3年半ですが、慣れてきてしまいました
針が自分に刺さる瞬間はどうしても苦手だし、怖いけど呼吸が乱れたり、心臓バクバクしたり、採血後貧血になる回数がめちゃくちゃ減りました
皆さん何らかの恐怖症を抱えて、おつらいとは思いますが、荒療治はしない方がいいと思います
トラウマになったら大変ですし、私も残りの恐怖症は治る気がしないので、ゆっくり上手に付き合っていこうと思います
長々と失礼いたしましたm(._.)m+8
-1
-
47. 匿名 2020/10/11(日) 22:43:09
>>38
この間、呼吸法でパニックを抑えようとしたんだけど、それをしていると「今私は呼吸を整えている・・なぜなら、パニックだからだ」っていう考えが逆に強くなっちゃって、結局パニックに陥った。もちろんやらないよりは、きっと少しは抑えらえたんだとは思うけど・・
もう考え方がネガティブすぎて泣ける+27
-0
-
48. 匿名 2020/10/11(日) 22:49:23
腹鳴恐怖症の方いますか?+5
-0
-
49. 匿名 2020/10/11(日) 22:52:00
>>4
何の画像?+4
-0
-
50. 匿名 2020/10/11(日) 22:53:51
対人恐怖症
社会不安障害です
昔は場面緘黙でした
治りそうにないです😭+26
-0
-
51. 匿名 2020/10/11(日) 23:01:51
恐怖症とは少し違うのですが、元夫が喧嘩の度に包丁持って恫喝してくる人でした。数年たって彼氏ができましたが、料理作ってるとき包丁持ってこっち見られるのが本当に怖いです。ただ料理してるだけなのは分かってるけど、どうしてもトラウマでパニックになります。同じような方いますか?+11
-0
-
52. 匿名 2020/10/11(日) 23:14:18
私は病気恐怖症。がん恐怖症ってやつ?かな?
まぁいわゆる心気症。
本当に辛い+9
-0
-
53. 匿名 2020/10/11(日) 23:16:27
エスカレーターと階段恐怖症です。
特に長いエスカレーターだと、自分がフラついたら周りの人を巻き添えにして大怪我してしまうと考えてしまい、辛いです。
前までは手すりにしっかりつかまることができたのですが、コロナもありあまり触りたくない…
克服できた方、いらっしゃいますか?+9
-0
-
54. 匿名 2020/10/11(日) 23:26:32
>>50
私も不安障害です。
人が横切るだけで緊張で肩が上がってしまい自力で下げることができない
怖いって絶対思われてる(実際に言われた)からどうしても肩の緊張とらなきゃって思うのに
背中から肩にかけて緊張が張り付いてて取れない+19
-0
-
55. 匿名 2020/10/11(日) 23:31:45
>>47
普段から呼吸は練習されていますか?。
なりそうな予感の時から始めると効果的です。
「私は今、呼吸法をしている。なぜならこの呼吸法をすればパニックは起こらないからだ。」という考えに切り替えて、私はやり過ごしていました。
時間があるならヨガは呼吸法の習得と柔らかい筋肉作りにとても良いのでおすすめです。
なんでも「治るために私は頑張っている。だから治る」と前向きに捉えるようになると変わると思います。
無理せず少しずつ頑張ってください。+19
-0
-
56. 匿名 2020/10/11(日) 23:31:48
男性恐怖症。
年の近い男子が特に無理で吐き気とか冷や汗とか動悸していたけど、大学時代に会った男友達がみんな優しくて親切で改善された。
けど、未だに恋愛できるまでにはなってない。+5
-1
-
57. 匿名 2020/10/11(日) 23:44:05
>>7
どうやって克服されましたか?
各駅ですら電車に乗れなくて困ってます…+11
-0
-
58. 匿名 2020/10/11(日) 23:44:28
>>12
怖いと言うことを思いっきり伝えるんだ!
でないともっと怖いことになるよ
私はちょっとだけ決意が遅かったので、インプラントやブリッジ等にもう200万近くかけてる
怖いだろ~?+20
-0
-
59. 匿名 2020/10/11(日) 23:45:45
虫が嫌いすぎて生活に支障が出てる
克服できるものならしたい+5
-1
-
60. 匿名 2020/10/11(日) 23:50:10
>>12
歯医者苦手だけど笑気麻酔でやったら痛み感じなくて全然平気になった!
笑気麻酔ってなんかほろ酔い状態のようになって心地よい!+7
-0
-
61. 匿名 2020/10/12(月) 00:01:07
過敏性腸症候群
若い時は毎日授業中トイレに行ってました
社会人になってからはトイレのない電車には乗れない、高速道路は混むとトイレに行きたくなるので下道走るなどなど
それが30代半ば頃から治ってきました
現在アラフィフだけど年に一回あるかないか
+14
-0
-
62. 匿名 2020/10/12(月) 00:07:21
>>1
私も嘔吐恐怖症なのでちょっと羨ましいです!
小学生の頃に吐いた記憶が最後で、きっかけも分からないけど嘔吐恐怖症。
「吐いてしまえばどうって事ないって思えるかな」って思いつつも、つわりでも吐けず、胃腸炎になったことなくて、そのチャンスが来ない…。
早く克服したい。+11
-0
-
63. 匿名 2020/10/12(月) 00:10:58
タイムリーなトピ😭😭
ついこの前、MRIで動悸・発汗で具合悪くなって、閉所恐怖症?なの?って云われた。以前は全然平気で寝てたのに…。
ここ数日、ニュースの怖い画像とか、半個室の美容室でちょっと具合悪くなったり、この後発作来たら怖いなーってループになってる。
激務の後で疲れてたのもあるのかな。疲れ大敵みたいだから、なるべく体休めてる。
+10
-1
-
64. 匿名 2020/10/12(月) 00:15:12
巨像恐怖。
写真だとまだ見れるんだけど、実物は見ると不安感からか動悸がする。+4
-0
-
65. 匿名 2020/10/12(月) 00:42:51
>>12
私は鹿恐怖症だよ+3
-1
-
66. 匿名 2020/10/12(月) 00:52:46
私も嘔吐恐怖症です。
嘔吐というワードを聞くだけで
嫌になります。
これからの季節、ノロウイルスなど
流行ってくるので恐怖でしかない、、、
克服したいけど怖くてどうしようもできない。+7
-0
-
67. 匿名 2020/10/12(月) 00:53:12
展望台の窓とか床がガラスのは怖いから高所恐怖症だと思ってるけど、ジェットコースターとかは乗れるから意外と大丈夫かもしれないと思った。けど、やっぱりオシャレビルのスケスケエレベーターは15階までが限界。
多分そのぐらいの高さとかさっと通り過ぎるぐらいなら大丈夫なんだと思う。
あと蛾の卵見てから集合体がダメになった。これは克服も何もないよ見ないようにしてるから。+4
-0
-
68. 匿名 2020/10/12(月) 01:23:32
>>1
私も昔軽い恐怖症で吐けなかったけど、胃腸炎になったときはそれどころじゃないレベルだったので、そのとき吐いたことで慣れた?というか克服しました。+5
-0
-
69. 匿名 2020/10/12(月) 01:33:38
>>9
私も閉所。
軽自動車が乗れない。発作が起こるから。
旦那には贅沢病と言われている。汗+3
-0
-
70. 匿名 2020/10/12(月) 01:36:34
>>51
私も同じだよ。
小さい頃に父が母と喧嘩するたびに、母が寝てる間に包丁で刺したいとか言ってるのを聞いていたせいだと思う。
父はもう10年前に亡くなったけど、未だに包丁は無理です。+5
-0
-
71. 匿名 2020/10/12(月) 02:30:38
>>57
私ももう10年以上各駅ですら無理です
バスもです
辛いですよね+6
-0
-
72. 匿名 2020/10/12(月) 03:49:23
>>50
私も場面かんもくと社会不安障害です。
薬飲んでなんとか生きてる感じです。
お互い頑張りましょう!+4
-0
-
73. 匿名 2020/10/12(月) 04:35:05
パニック治すために食生活は本当にちゃんとした方がいい 空腹が長すぎたり逆に一気に炭水化物食べすぎたりすると血糖値おかしくなって息が苦しくなるから
自分はまだ完全には治ってないけど三食きちんと食べるようになってからマシになった+6
-0
-
74. 匿名 2020/10/12(月) 05:53:09
>>19
わたしも花火と雷が苦手です!
花火は、しょぼい打ち上げ花火大会を彼氏と行ってから良くなったものの日本三大花火のような大きい打ち上げ花火を間近で観るにはまだまだ時間かかりそうです。
雷は全く克服できないし、近年晴れてても雷鳴るっていう天気があって外出先で遭遇した時には過呼吸起こしかけました
これもまだまだ克服には時間かかる…+3
-0
-
75. 匿名 2020/10/12(月) 06:23:20
私は広大恐怖症です。
巨像物もダメです。
写真見るだけで怖い。
小さい頃高熱出た日の夢で、宇宙や広大な果ての無い空間に自分が浮いてる夢をよく見てました。
克服法が知りたいです。+2
-0
-
76. 匿名 2020/10/12(月) 06:49:49
歯科恐怖症。当時は虫歯で死ぬ事も覚悟してたけど、歯医者に行くのも怖くて予約の電話が出来ず繋がっても喋れず泣いていた頃があった。+3
-0
-
77. 匿名 2020/10/12(月) 06:56:23
・醜形恐怖症
恐怖症と言うか本当にブスなんだけど
ブスに見えない角度を鏡の前で探す癖がやめられなくて、誰もいないと思ってやってたら見られてて引かれるっていうのを家で二回職場で二回友達の家で一回
一人で鏡に向かって笑顔作ったりしてるから傍から見たらただのナルシスト、消えたい
・炎恐怖症
料理中油を熱してたフライパンに水滴が落ちて、その水滴で油が跳ねてガスコンロの火に引火
ボッと火がついて慌てて蓋を閉めて消化
それ以来火が怖い
でも料理しないわけにはいかないから毎回手震えながら心臓バクバクで料理してる
消火器買ったし、油火災普通火災電気火災石油ストーブ火災全ての対処法頭に入れた
・嘔吐恐怖症
幼少期母が吐いてる声が怖かったのがトラウマで、人が吐いてるのを見るのも聞くのもだめ
イッテQ!で宮川大輔が牛乳飲んで吐くやつ何が面白いのか全然わからない
友達が見て笑ってたから申し訳ないけど番組変えてもらった+3
-0
-
78. 匿名 2020/10/12(月) 07:18:00
>>12
私も敗血症手前か?!ぐらいまで悪化してるのに、吐いて治療が出来なかった
近所の歯科に相談して、医大の紹介状出してもらったよ
静脈麻酔で全く意識なく、気持ちよーく眠ってできるから早く相談してね!痛いだろうし一日でも早く治療できます様に+9
-0
-
79. 匿名 2020/10/12(月) 08:18:04
>>57
ちなみにお薬は貰われてますか?
私はワイパックスという抗不安薬を頓服で貰っていますがこのお薬を飲むと、あのパニックの時の気が狂いそうになる感じや心臓が口から出そうなほどの動悸はマシになります。
緊張するけどなんとかやり過ごせると言った感じ?
不安な行動を避けてもパニックは治らないので、認知行動療法と薬を併用しながら場数をこなしていくしかないと思います。+6
-0
-
80. 匿名 2020/10/12(月) 09:42:24
>>18 >>23 >>27 >>30 >>32 >>57
私の場合になりますが、パニック障害になって12年位で薬を飲まなくなりました。
行動範囲が広がるきっかけは頓服をうまく使うようにしました。
あと、発作がでたらどうしようではなく、でてもいいやと思うようにしました。
でもパニック障害になりはじめの頃はでてもいいやとは思うのが難しいので、
できることを増やし、そう思えるようにしていきました。
最初は薬を飲むのがいやでできるだけ飲まないようにして出かけて、
発作が出て、行ける所が減ってく状態でした。
ピークの時はコンビニにも行けないし、ATMでお金をおろすことすらできませんでした。
苦手な場所に行くときは必ず頓服を飲んで効いてから行くようにして、
発作を起こさないで行けたという自信をつけていきました。
あと、ある程度行けるようになったら、こわかったけど仕事をはじめました。
再開した頃は頓服飲みまくりでの仕事でしたが、だんだん慣れて飲まなくても大丈夫に
なり、そのうち薬を飲むのを忘れて、どんどん飲まなくなりました。
薬をやめたいと思って自分で減らしている時は全くやめれませんでした。
無理しすぎて、大発作がでてしまい、めちゃくちゃ落ち込むの繰り返しでした。。。
パニック障害は本当に辛いですよね。なった本人にしかわからない辛さがあると思います。
でもかならず治るし、治せると思います。
原因となったストレスから離れることも大切だと思います。
ちなみに今はざわざわもないです。
わかりにくい説明ですみません。
+17
-0
-
81. 匿名 2020/10/12(月) 09:53:53
>>80
ありがとう!
参考になります。
私も普段はちょっと無理かな?と避けることがあっても、頓服作戦を挑戦してみたいと思った。
いつか新幹線乗れるといいな。+10
-0
-
82. 匿名 2020/10/12(月) 12:30:53
>>1
最近の映画は、嘔吐シーンが多いので、
慣れたような気がする。+2
-0
-
83. 匿名 2020/10/12(月) 12:55:43
子供の頃、クイズ番組で不正解の時に鳴るブザー音が物凄く怖くて、いつも耳を塞いでた。
きっかけは思い出せないけどいつの間にか治ってた。でも大きい音はいまだに苦手です…+1
-0
-
84. 匿名 2020/10/12(月) 13:20:22
>>1
凄い…!私も重度のおうと(漢字すら怖い)恐怖症なので凄く羨ましい。
これさえなければほぼ怖いものがないから、両津勘吉並みのタフさで生きていけるのにと常々思ってる。心底克服したい…+3
-0
-
85. 匿名 2020/10/12(月) 14:34:27
>>1
私は妊娠中に食あたり?で下痢の症状が出た途端に気持ち悪くなり、怖くなって早めに就寝。
夜中目覚めて下痢からの嘔吐。
まさか今までは気持ち悪くても吐く事はなかったのに、嘔吐してしまった事によって何でもない腹痛でも吐くんじゃないかという悪循環に悩まされてます。
克服した人羨ましい、、+2
-0
-
86. 匿名 2020/10/12(月) 14:40:40
>>80
ありがとう。
出来ることを増やしていく
分かる気がします。
歯医者に行き少しづつ治療してもらいました。
美容院にも行きました。
※シャンプー中に息苦しくなり泡付けたまま外の空気吸って、、、でもまたシャンプーに戻れました。
※すべて事前にパニック障害の事情を話した上で予約した。
ちなみに私は頓服1度も服用したことないです。
開き直って、
出来ないことは出来ない!
以前出来ても今出来なくても別に知らんこっちゃない。
いつか出来るようになるに決まってる!
って思ってます。
とは言うものの、たまに予期症状が出る時があるけど、
ハイハイ。これもあるある症状ね。
ウザイので考えないことにしよ!
って意識的俯瞰で考えるようにしてます。+2
-0
-
87. 匿名 2020/10/12(月) 14:56:54
>>19
私もです!
特に雷恐怖症のせいで働かないくらい。
心底克服したいのにどうしたらいいのか…+1
-0
-
88. 匿名 2020/10/12(月) 14:57:38
>>87
訂正。
働かないのではなく、働けないのです…+1
-0
-
89. 匿名 2020/10/12(月) 14:58:07
>>12
心療内科で抗不安薬を処方して貰ってあらかじめ飲んでから行くといいですよ+5
-1
-
90. 匿名 2020/10/12(月) 15:06:24
注射恐怖症ってありますか?病的に注射が苦手です。医療行為全て苦手です。病院恐怖症かな。克服したい。+1
-0
-
91. 匿名 2020/10/12(月) 17:14:34
>>80
薬に上手く頼ったんだね?
私は飲まないほうがいいと思って頑張っていたけど、
飲んで行けるようにしてとにかく自信つけるってことかな。
最近電車も乗らなくなってかなり自信喪失してたから
久々薬飲んで電車乗ってみようかな。
めっちゃ参考になりました!+3
-0
-
92. 匿名 2020/10/12(月) 17:16:31
>>80
ちなみに薬は何を服薬されていましたか?+2
-0
-
93. 匿名 2020/10/12(月) 21:33:11
病院には行っていないけど強迫性障害を治したい。
二階の一部屋に家族みんなでいるのがこわかったり、バスや電車、特に軽の車に乗るのがこわい。傾いたらどうしようって。
食器棚も重さで落ちないようにバランスよく入れてあるか見るたびドキドキするし、橋もみんなで渡ってて落ちるんじゃないかって心臓が痛くなる。+2
-0
-
94. 匿名 2020/10/12(月) 21:45:50
蜘蛛恐怖症だった。大人になってからも。身動きできないくらい。でもある日、自分の子どもの前で毒親に蜘蛛恐怖症のことをからかわれて、怒りがマックスになって、「蜘蛛なんて全然怖くないね!」って叫んだ。そしたら、呪いが解けたというか、憑き物が取れたというか、蜘蛛が全く怖くなくなってしまった。今は平気でティッシュでつかんでつぶしてるお。+3
-0
-
95. 匿名 2020/10/12(月) 21:55:27
視線恐怖症だったけど、だいぶ良くなったよ。治るコツは逆に「絶対に人の目を見てはいけない。絶対に」というルールを自分に課してしばらく生きることだよ。すると心がバランスを回復してきて、ある日、自然に見たり見られたりしてる自分に気づくよ。揺り戻しがきたらルールに戻るんだよ。+2
-0
-
96. 匿名 2020/10/12(月) 22:48:17
こんなのあるか分からないけど、父親恐怖症でした。
怒鳴る、よく分からないことで一人でキレて八つ当たりも当たり前、殴る、蹴る、(首を絞められたこともあります)そんな父親が怖くて中学生くらいまで言いたいことが何も言えませんでした。
言わないといけないことも目の前にすると何故か声が出なくなって喋れなくなったりしてました。
そんな環境に耐えれなくなり
15で家出をし、半年間まったく家に帰らず連絡もせずに久々にあった父親に今までの事を全部言い、父親も私がこうなってしまった事で挫折感を味わったらしく少しまるくなり、恐怖症なくなりました。
今では怒鳴られても気にせず口喧嘩もできるようになりました笑+0
-0
-
97. 匿名 2020/10/13(火) 10:32:48
>>95
視線恐怖症ですごく悩んでいるので、試してみます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する