ガールズちゃんねる

高学歴とお金持ちどちらが羨ましいですか?

274コメント2020/11/01(日) 12:07

  • 1. 匿名 2020/10/08(木) 19:43:23 

    主は諦めた進学先があり、もっと勉強を頑張ればよかったなと後悔してる部分があるので高学歴の方が羨ましいです。
    お金持ちも魅力的ですよね。
    皆さんはどちらが羨ましいですか?

    +37

    -17

  • 2. 匿名 2020/10/08(木) 19:43:43 

    お金

    +699

    -4

  • 3. 匿名 2020/10/08(木) 19:43:58 

    高学歴とお金持ちどちらが羨ましいですか?

    +85

    -11

  • 4. 匿名 2020/10/08(木) 19:44:01 

    お金です

    +361

    -3

  • 5. 匿名 2020/10/08(木) 19:44:06 

    お金持ち

    +333

    -3

  • 6. 匿名 2020/10/08(木) 19:44:08 

    お金

    お金があれば学校にも通えるから。

    +300

    -4

  • 7. 匿名 2020/10/08(木) 19:44:08 

    お金持ち!!!

    高学歴貧乏は嫌。

    +343

    -7

  • 8. 匿名 2020/10/08(木) 19:44:14 

    お金

    +129

    -3

  • 9. 匿名 2020/10/08(木) 19:44:16 

    迷うことなくお金持ち。

    +196

    -3

  • 10. 匿名 2020/10/08(木) 19:44:36 

    この二つは比例すると思うんだが
    お金持ちの方がいい

    +201

    -5

  • 11. 匿名 2020/10/08(木) 19:44:40 

    悩むけど高学歴かなー
    でも暮らしに困るほどならお金持ち

    +20

    -22

  • 12. 匿名 2020/10/08(木) 19:44:43 

    お金

    +82

    -1

  • 13. 匿名 2020/10/08(木) 19:44:48 

    高学歴なら自然と他の人よりはお金貰えるよね
    だから、高学歴かな

    +39

    -41

  • 14. 匿名 2020/10/08(木) 19:44:50 

    迷う事なくお金持ち
    お金があれば学歴なんてどうでもいい

    +171

    -5

  • 15. 匿名 2020/10/08(木) 19:44:50 

    お金持ちになるために高学歴を目指す訳だから・・・
    お金持ちでしょ。

    +151

    -10

  • 16. 匿名 2020/10/08(木) 19:44:51 

    高学歴
    もし戦争になったら金あっても金持ちは兵士で医者なら軍医

    +7

    -29

  • 17. 匿名 2020/10/08(木) 19:44:53 

    うちの夫は、阪大医学部卒、なので両方もってるわ

    +7

    -30

  • 18. 匿名 2020/10/08(木) 19:44:58 

    高学歴とお金持ちどちらが羨ましいですか?

    +6

    -13

  • 19. 匿名 2020/10/08(木) 19:44:59 

    高学歴で貧乏だと悲惨

    +134

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/08(木) 19:45:02 

    高学歴です
    向上心の欠片もない人はお金を選ぶでしょうけど

    +13

    -34

  • 21. 匿名 2020/10/08(木) 19:45:10 

    お金
    高学歴を羨ましいと思ったことがない

    +86

    -8

  • 22. 匿名 2020/10/08(木) 19:45:12 

    金に決まってる

    +52

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/08(木) 19:45:20 

    高学歴全くなにも思わないからお金だな

    +62

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/08(木) 19:45:35 

    お金持ち。
    お金があったら何歳になっても大学行けるし楽しそう。

    +49

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/08(木) 19:45:37 

    お金持っててもめっちゃくちゃバカだったら疲れそうだけど、お金の為なら我慢できるかな

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/08(木) 19:45:39 

    絶対金。
    高学歴で腹は膨れない。

    +78

    -2

  • 27. 匿名 2020/10/08(木) 19:45:42 

    お金はあるけど学歴は高卒。学歴が欲しい。

    +14

    -2

  • 28. 匿名 2020/10/08(木) 19:45:48 

    >>16
    金持ちは日本から脱出します

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/08(木) 19:45:48 

    金持ちに決まってる。

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/08(木) 19:45:49 

    高学歴になっても美人になれないからお金

    +10

    -3

  • 31. 匿名 2020/10/08(木) 19:45:49 

    お金w

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/08(木) 19:45:50 

    ここまでオールお金w

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/08(木) 19:46:14 

    お金持ちなら学歴も買えるからお金持ち一択。

    +33

    -1

  • 34. 匿名 2020/10/08(木) 19:46:20 

    学歴あっても貧乏なら行ける所は限られるよね。

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/08(木) 19:46:20 

    学歴あってもね
    断然お金だな

    +37

    -2

  • 36. 匿名 2020/10/08(木) 19:46:22 

    うんこ漏らしててもお金持ちの方がいい

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/08(木) 19:46:23 

    金金金

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/08(木) 19:46:26 

    当然お金持ち

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/08(木) 19:46:29 

    金持ちが羨ましいけど、金持ちは大抵学歴もある

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2020/10/08(木) 19:46:32 

    そりゃお金やろ
    高学歴とお金持ちどちらが羨ましいですか?

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/08(木) 19:46:34 

    いや、金稼ぐために高学歴目指すんだからそりゃお金だよ

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/08(木) 19:47:07 

    >>1
    東大卒のフリーターより高卒のお金持ち社長のがいいに決まってるわ

    +66

    -5

  • 43. 匿名 2020/10/08(木) 19:47:07 

    ガル民って本当学歴気にするのね。

    +13

    -3

  • 44. 匿名 2020/10/08(木) 19:47:18 

    >>1
    金持ちに決まっとるわ
    学歴はただの金持ちになるための手段

    貧乏だったら学歴何ていくらあってもゴミ
    金さえあるなら中卒でもいい

    +34

    -4

  • 45. 匿名 2020/10/08(木) 19:47:19 

    お金だな。
    学歴あってもそれを生かす能力無いし、学歴得るよりお金ある人生の方が余裕で楽しい。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/08(木) 19:47:26 

    お金持ち!

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/08(木) 19:47:37 

    低学歴恥ずかしいし低学歴で貧乏だとどうすることも出来ないけど、お金が湯水の如くあればチャラになりそうだから
    お金

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/08(木) 19:47:43 

    >>6
    お金があって学校に通えても、高学歴になれるとは限らないのでは?

    +5

    -9

  • 49. 匿名 2020/10/08(木) 19:47:58 

    お金稼ぐ能力って才能だと思う
    欲しくても手に入らない
    お金持ちです

    +19

    -2

  • 50. 匿名 2020/10/08(木) 19:48:05 

    そりゃ金持ちでしょう笑
    高学歴でも貧乏だと単なる自己満足になる。

    高学歴ニートって居るけど結論から言えば?何の生産性も無い存在。

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2020/10/08(木) 19:48:06 

    お金に決まってる

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/08(木) 19:48:18 


    学歴なんてほとんど
    役に立たない

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2020/10/08(木) 19:48:25 

    飲食店とか土建関係は低学歴が企業しやすいし成功しやすいからお金持ちがいい
    学歴なんか自営業だと関係ない

    +0

    -5

  • 54. 匿名 2020/10/08(木) 19:48:28 

    高学歴のお金持ちが1番

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/08(木) 19:48:29 

    >>43
    いや、ほとんどが学歴より金だっていってるやん

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/08(木) 19:48:30 

    お金持ち
    それと心身の健康

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/08(木) 19:48:40 

    高学歴です。お金は減る事もあるけど、学歴(脳)は使えば使うほど豊富になるから。

    +11

    -7

  • 58. 匿名 2020/10/08(木) 19:49:11 

    >>1
    お金持ちの方が羨ましいけど、学歴コンプの気持ちもよくわかる。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/08(木) 19:49:32 

    学歴だよ!
    お金なんてそんなに無くても大丈夫だと思う。学歴はあればカッコいいじゃん。それを利用してお金を稼ぐことも出来るし。

    +2

    -5

  • 60. 匿名 2020/10/08(木) 19:49:42 

    たとえ貧乏でも高学歴者は頭が良いので、頑張ればお金持ちになれる可能性が有る。
    よって高学歴。

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2020/10/08(木) 19:49:50 

    馬鹿だとお金持ちでも食い潰しそうだけど一生遊んで暮らせる財産あるなら金持ち

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/08(木) 19:49:50 

    >>57
    最終学歴は❓

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/08(木) 19:49:53 

    芸能人みてると、才能だけでのしあがってきてるのに学歴コンプレックスある人は多いなと思う
    さんまとかもそうだし、松本人志とか中居くんも、大学なんて行っても行かなくても同じですよーみたいなコメントに二人で「いやいや、行くべき」みたいな答えを声を揃えてしていた

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2020/10/08(木) 19:50:18 

    お金

    だって、高学歴なのに、その人稼げてないとしたら、あんまり優秀な人ではないよね?

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/08(木) 19:50:21 

    高学歴かお金持ちかって比べる対象がよくわからん

    高学歴フリーターvs中卒金持ちとか、そういうのがないと微妙

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/08(木) 19:50:40 

    >>20
    お金あれば勉強し直せるよ
    お金選ぶ人が向上心ないって言い切るのすごいw

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2020/10/08(木) 19:51:15 

    今日の管理人は学歴厨か?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/08(木) 19:51:29 

    金持ちになるために高学歴は役に立つけど
    学歴だけあっても生きていけない
    生きるために金が必要だから金持ち

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/08(木) 19:51:50 

    うちの親は水商売だけど海外留学もさせてくれたし高級住宅地高級外車欲しい物は全て買って貰ってました
    今コロナで大変みたいけどね
    でもその辺の高学歴より良い生活してると思う

    +4

    -4

  • 70. 匿名 2020/10/08(木) 19:52:18 

    芸能人でお金あっていい学校通わせてもこども馬鹿な例が多いし

    結局、お金があっても頭の良さは変えられないんだろうな

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2020/10/08(木) 19:52:33 

    高学歴
    低学歴職場と高学歴職場、両方で働いたことがあるけど、後者のほうがいろんな意味で余裕がある人が多かった。
    お給料はもちろんだけど、高学歴だと職場環境が良いところに行ける。

    +13

    -2

  • 72. 匿名 2020/10/08(木) 19:52:36 

    私の周りの高学歴は大体高収入だよ。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2020/10/08(木) 19:52:42 

    >>20
    学歴あってもご飯は食べられない
    そもそも向上心あるから稼げるんでしょ

    +19

    -2

  • 74. 匿名 2020/10/08(木) 19:52:52 

    >>64
    たまにいるよね。
    出身大学だけものすごくて仕事できない人。
    あー、本当にただ勉強だけしてきたんだなって感じの人。
    せめてそのやってきたことを活かせる仕事に就けばいいのに馬鹿じゃないって思う。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2020/10/08(木) 19:53:34 

    >>13
    高学歴のニートとかいるよ。

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2020/10/08(木) 19:53:53 

    程度問題
    最高峰の教育を受けていても、食べ物に困ったり水道電気を止められたりするほど困窮するのは嫌

    お金があっても、自分の属するコミュニティで見下されたり馬鹿にされたりするほど低学歴ではキツい
    お金があっても、荒んだ下品な橆教養な環境で人生を送りたくない

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/08(木) 19:54:33 

    私、中途半端な私大だったから有名国公立大出てる女性をカッコいいなと思うし羨ましいよ。
    もちろんお金持ちも羨ましいけど普通の生活送る分にはお金に困ってないし、そうなると私はもうやり直せない学歴が羨ましい。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/08(木) 19:54:39 

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2020/10/08(木) 19:54:44 

    >>27
    学歴も金も無いから羨ましいわ。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/08(木) 19:54:52 

    >>69
    こういう、高学歴と繋がりがないのに知ったかぶってるお馬鹿にはなりたくないから難しい…

    お金で頭脳は買えないもんな

    +8

    -3

  • 81. 匿名 2020/10/08(木) 19:55:06 

    自分の意思で高卒で生きていこうと決めた人や、元々は勉強する機会を与えられて、進路を選ぶチャンスがあった人は学歴コンプレックス薄いんだと思う

    幼少期に勉強の大切さを教わらずに、学ぶきっかけを与えられないまま、楽しければいいやって育った人は後からものすごいコンプレックスになるんだと思う
    どうして導いてくれる人に出会わなかっただろうとか、自分で気付くきっかけはなかったんだろうか等

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/08(木) 19:55:09 

    高学歴ニートと中卒貧乏人どっちが多いんだろう

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/08(木) 19:56:53 

    >>63
    それは学歴コンプレックスってより、大人になってから、学歴の大切さを知ったってことじゃない?

    例えば、田舎で育ったり、親も高卒で、地元から一歩も出たことがないみたいな感じだと、学歴があると就職が楽になるみたいな価値観を、親も子も知らなかったりする

    でも、大人になると、「あれ?これ、もしかして、名のある企業って、正社員には大卒しか採らないの…?」みたいに、気付き始める

    そうしたときに、学歴って必要なんだなとはじめて気付くんだよ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/08(木) 19:56:53 

    お金あっても、馬鹿すぎて騙されたり散財したり博打したりしたら意味ないからなぁ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/08(木) 19:57:01 

    お金持ちがいいな。でもママ友からマウント取られそう〜ご主人大学どこだっけ?って

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2020/10/08(木) 19:57:11 

    高学歴も金持ちもイケメンも美人も誰もうらやましくない。うらやましいのは図々しい、非常識なまでの強さを持った人間。どんなに金や美貌や肩書きのある人でも、図太い人間には勝てない。だからヤンキーや悪い男はモテる。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2020/10/08(木) 19:57:27 

    お金持ち

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/08(木) 19:57:35 

    お金。
    高学歴なのに稼ぎが悪いのは変な人かと思う。逆に学歴良くないのに稼ぎがいいのは頭がいいとか、人徳がある魅力的なひとまずかと。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/08(木) 19:58:32 

    余裕でお金!
    不動産収入があるならわたしはもう1回大学受験して医師になって地元に病院を作りたい

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/08(木) 19:58:55 

    >>82
    中卒だと自分で動かない限り、ごく限られた人脈の中で生涯過ごすことになるかも
    出会う人が極端に少なくて、いろんな人間を見るチャンスが圧倒的に少ないから、自分の幅が狭いことにも気付かない可能性

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/08(木) 19:59:31 

    >>82
    中卒の金持ちなんて一握りでしょ
    大学行くお金も頭もなかったんたからww

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2020/10/08(木) 19:59:53 

    学歴っていうから微妙だけど、頭の良さってこと?
    お金持ちか、頭いい人かなら、頭いい人になりたい。
    頭が良ければお金は稼げるけど、お金で頭の良さは買えないから。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2020/10/08(木) 20:00:00 

    金持ち。学歴なんて金を稼ぐ為の一つの手段でしかないよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/08(木) 20:00:11 

    性格が同レベルとしたら、高学歴かなぁ。

    大学行く必要がないなほど賢いなら、お金持ちかなぁ。

    最後に信頼できるのは頭脳だと思うんだよね。
    才のない人が大金を手にするとロクなことにならない出来事を目の当たりにしたので。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/08(木) 20:00:55 

    >>82
    中卒 就職
    でググるといいよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/08(木) 20:01:22 

    金持ち

    学歴って社会人になったら何の意味もないよ

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2020/10/08(木) 20:01:37 

    高学歴貧乏か低学歴お金持ちのどちらになりたいですか?なら低学歴お金持ちだけど、今の自分の生活で「高学歴」と「お金持ち」どちらが羨ましい?なら高学歴だな。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/08(木) 20:01:44 

    >>86
    バイトとかって図々しい人が勝つよね
    シフトの事とか人間関係とか

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/08(木) 20:02:20 

    >>82
    学歴と収入に相関があるのは明らかだ。 『アンダークラス』(ちくま新書)の著者で早稲田大学人間科学学術院教授の橋本健二さんによると、30代男性では大卒の貧困率が3%なのに対し、非大卒は13.2%。 30代女性では大卒が4.5%、非大卒が15.1%だ(グラフ参照)。2019/10/07

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/08(木) 20:02:52 

    みんな高学歴で優秀な人が得られる経験・世界とか知らないからね
    わかりやすいお金を選ぶよね

    +5

    -4

  • 101. 匿名 2020/10/08(木) 20:02:57 

    どの程度かにもよるかな
    ある程度お金もあるのなら高学歴一択

    年収1000万高学歴と年収2000万低学歴なら前者が良い

    +12

    -4

  • 102. 匿名 2020/10/08(木) 20:03:10 

    今の知能のまんまならお金

    高学歴にみあったレベルの知能になれるのなら高学歴になって稼ぐ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/08(木) 20:03:58 

    >>85
    札束で横っ面張ってやれ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/08(木) 20:04:16 

    >>82
    日本における大学進学率は、半分をやや超えるあたり。各種の調査を見ると、大卒は貧困率が低く幸福度が高いことがわかります。大卒以外だと、学歴によっては雇用や生活において不利な扱いを受けていると感じることが多くなる可能性があります。社会への不満がたまったりなどと、大卒と大卒以外の間で対立が生まれたりする要因となるかもしれません。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/08(木) 20:04:18 

    お金一択
    貧乏なら美人でも高学歴でも羨ましくない

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/08(木) 20:04:46 

    なんかそもそも、小中学生の頃から、「いい大学を出れば、いい会社に入れる」ってことを、誰かに教えられたわけでもないのに知ってるってこと自体が頭いいと思うわ

    自分は高卒だけど、それを知らなかったから、最終学歴は高卒で十分だと思ってたもん

    だから、大卒の人って、小さい頃から、それに気付いて、コツコツ勉強してたって考えたら、根本的に賢い人なんだなとは思う

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/08(木) 20:04:54 

    お金持ち。実家が金持ちが最強

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2020/10/08(木) 20:05:20 

    >>101
    えー私は2000万の方

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2020/10/08(木) 20:05:36 

    お金持ちが羨ましい。でもいくらお金持ちでも羨ましくないのもあるんだよな、学歴より職業大事かも。例えばいい暮らししてても結婚意識するようになった時に相手の親兄弟から親戚になりたくないと言われるようなお金持ちなら羨ましくない、子どもに何の責任も無いけどそれこそ親のせいw

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/08(木) 20:06:17 

    お金持ち
    学歴なんて無くてもお金あったら何歳からでも勉強出来るし

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2020/10/08(木) 20:06:26 

    お金持ち
    学歴すら金で手に入る世の中だと思う。

    学歴あるイコール稼げるにはならないし。

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2020/10/08(木) 20:07:25 

    >>1
     高学歴。進学校に入りはしたけど、勉強がきつ過ぎて挫折。普通に授業について行けて、早稲田入った同級生の姿が、今でも夢に出てくる。

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2020/10/08(木) 20:07:36 

    >>83
    それがまさにコンプレックスだよね
    自力ではどうしようもなかった事に劣等感をおぼえてしまう
    経済的成功、社会的地位をこれ以上ない程手に入れたとしても埋まる事はない

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/08(木) 20:07:49 

    甲乙つけがたいなぁ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/08(木) 20:09:03 

    >>104
    かるちゃん見てると分かる····

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/08(木) 20:09:58 

    >>109
    単純に聞いているだけなのに深読みしすぎ

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2020/10/08(木) 20:13:08 

    >>83
    大卒でないと取れない資格ってたくさんあるんだよね
    正直、大卒でなくても頭が良ければ試験受けてもいいのではないかって思うような資格もある
    今は普通の中小企業でも最終学歴大卒って多いし、その後の出世や退職金や年金にまで影響する
    入口が違うと出口も違うんだよね

    実家が金持ちで何十億も資産があるとかでないと、お金持ちが余裕とも言えない

    +5

    -3

  • 118. 匿名 2020/10/08(木) 20:13:53 

    大半は高学歴と御金持ちはセットになってるけどね。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/08(木) 20:14:12 

    >>85
    マウント取れるなら、高収入でしょ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/08(木) 20:14:37 

    >>1
    高学歴ワーキングプアがいるから、稼いでる方がいい。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/08(木) 20:14:41 

    >>111
    学歴ですら金で手に入るって???
    そんな実例あるの?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/08(木) 20:15:30 

    >>113
    でもその人達お金たんまりあって学費余裕なんだから今から大学いこうと思えばいけるけど
    いかないってことは興味ないんでは

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/08(木) 20:15:55 

    学歴コンプの人が周りのご主人の出身大学聞きまくってる
    新興住宅地でだいたい生活レベルは似たり寄ったりなのに…。
    そんな羨ましいか?としか思わん

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/08(木) 20:16:50 

    お金

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/08(木) 20:16:53 

    ぶっちゃけ、学歴ある人って、実家がお金持ちだと思うから、お金と学歴、どっちも持ってると思う

    だって、貧しい家庭だと、高校卒業したら就職して、家にお金を入れなさいみたいなこと、絶対言われると思う

    そうやって、実家に生活費を入れろて言われることなく、受験勉強に専念できて、なおかつ、合格後も、学費に一人暮らしの費用を出してもらえて、さらには仕送りをもらえるとか、裕福すぎない?

    アルバイトと奨学金だけで賄ってる苦学生でも、実家の生活費を心配しないでいいってだけで、十分、余裕がある家計だと思う

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2020/10/08(木) 20:16:58 

    >>121
    幼稚園とか小学校からいくからじゃない?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/08(木) 20:18:09 

    金持ちです。高学歴でも引きこもりに人沢山いるよね。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2020/10/08(木) 20:18:16 

    >>120
    義兄がそれだ
    大抵学歴と収入は比例するものだけど100%じゃないもんね

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/08(木) 20:18:32 

    なんでいい大学目指すかというと大体の人はお金に困らないいい暮らししたいからでしょ?
    結局はお金なんでは

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/08(木) 20:19:47 

    >>126
    学歴って、てっきり東大京大だと思ってたわ。
    私立エスカレーターも学歴に入るのか…

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/08(木) 20:20:01 

    お金だよね
    高学歴ってまじで自己満でしかない

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2020/10/08(木) 20:23:18 

    >>127
    言うほどたくさんいるの?
    一握りだと思うけど。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/08(木) 20:24:17 

    低学歴高収入は純粋に凄いと思うけど
    高学歴低収入は社会性の欠如が原因かと…

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/08(木) 20:24:40 

    お金でしょ。
    高学歴なんて別に何も得しないよ。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/08(木) 20:24:54 

    勉強の能力より稼げる能力の方がうらやましい。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/08(木) 20:25:19 

    >>1
    高学歴。低学歴金持ちは芸能界に多いけれど、一回底に落ちたらはいあがるのが大変。
    高学歴なら簡単に就職できるから底に落ちたところで、底がそもそも浅い。

    +1

    -5

  • 137. 匿名 2020/10/08(木) 20:25:41 

    なんか、高学歴でも、例えば歴史が好きだから、大学も京都にして、休日も図書館に入り浸りみたいな、研究好きみたいな人なら尊敬できるけど、単に肩書きを得るために大学に行って、授業だるいわ〜みたいに言うような人は好きじゃない

    だから、一口に学歴といっても、どういう目的で大学に行ったか?による

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2020/10/08(木) 20:25:42 

    >>106
    誰だったか将来の年収の違いを考えると学生の頃の勉強は時給4万の価値があるって言ってたね。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/08(木) 20:25:56 

    >>121
    そうなんじゃない?お受験ってまさにそういう制度
    中学受験もそうだし、私立大の推薦なんかも
    最近だと不登校でドロップアウトしても進学に力を入れている高額の学費がかかる通信制に毎日通って、大学進学して何事もなかったかのように社会復帰できる場合も
    公立校に行っていたら確実に高卒であろう人でも

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2020/10/08(木) 20:27:53 

    >>78
    コレいいわー。  ネットに溢れる医者の嫁‼︎
    って言うのも凄く言い得てるし。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/08(木) 20:28:37 

    お金持ち

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/08(木) 20:29:14 

    よく、学歴がないと就職が難しいって聞くけど、それって、大企業を目指す場合に限らない?

    中小企業なら、高卒で正社員って仕事もたくさんあるし、学歴がないと就職が難しい!って人は、大企業ばかり狙いすぎなんじゃない?って思うんだけど…

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/08(木) 20:29:14 

    >>137
    だいたいみんないい加減な理由で進学してると思うよ
    なんとなく行ってみたいから的な
    でもそれって凄く重要で、こだわりがないからこそ、何でも吸収が可能 3年かけてこういう業種がいいんじゃないかとか、誰かに影響されたりして就職先の業界を選んでいく事になるんだと思う

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/08(木) 20:29:51 

    >>19
    やまとなでしこの欧介さん

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/08(木) 20:30:01 

    迷わずお金

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/08(木) 20:31:17 

    >>142
    選択肢が確実に広がってる所が大学進学のいい点なのかも
    10枚のカードから選ぶより、100枚のカードから選ぶ方がより自分の中の好みを見つけやすい

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/08(木) 20:31:58 

    家が貧乏で慶應の学校推薦受けられなかったから、いくら勉強できてもまずお金がないと始まらない。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/08(木) 20:32:29 

    >>78
    なんでぶっ倒れてるの?
    事件?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/08(木) 20:33:26 

    お金!!
    高学歴なんて何も得なし

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/08(木) 20:33:45 

    >>142
    小売りとか飲食とかバイトがそのまま正社員に格上げできるようなところだと変わらないけれど、いわいるオフィス系の企業では難しいよ。
    私は当時200人程度の企業入社したとき、高卒も募集してたけど初任給はやっぱり大卒のほうが高かったし、新入社員は全員大卒しかいなかったよ。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2020/10/08(木) 20:34:45 

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/08(木) 20:35:36 

    >>130
    私立エスカレーターは世間が高学歴認定してくれても、ちゃんと自虐心も持っている人間的な部分を持ち合わせている人も沢山いるんだよ
    大学で外部から一般受験で来た人と混ざった時にこんなに差があるんだとか一度は驚くから
    人生一番のピークは小6だったよねトークとかはあるある

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/08(木) 20:36:42 

    >>1
    お金持ちじゃないと高学歴になれないので高学歴。
    高学歴の人は自動的にお金持ちだが、お金持ちが高学歴とは限らないので高学歴。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2020/10/08(木) 20:36:43 

    お金があるけど低学歴
    高学歴だけど貧乏

    どっちが嫌かは明確

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/08(木) 20:37:28 

    >>137
    高卒の人ってよくこういうけど、やることが明確じゃないほど大学いったほうがいいよ。
    やることが明確なら、高卒でいいんだよ。たとえば職人とかさ。職人になるなら大学必要ないからね。
    でも、やりたいこともなく高卒って、選択肢がなさすぎて苦労するよ。
    大学とりあえずいって、とりあえずどこの会社でも受けられる状態にしておくのが賢いよ。

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2020/10/08(木) 20:38:27 

    >>20
    凝り固まってる

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2020/10/08(木) 20:40:12 

    高学歴で庶民だけどちょっと持ってる小金持ちです。
    程々に満足してるよ。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2020/10/08(木) 20:40:31 

    うちは高学歴貧乏です。圧倒的に金持ちの方が幸せだと思う

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/08(木) 20:42:05 

    >>105
    高学歴なら旦那と話も合うだろうから、お互い仕事頑張って、金持ちになればいい。 金持ちがいい、じゃ無くて夫婦力を合わせて金持ちになる‼︎ が正解なような気がするんだけど……。

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2020/10/08(木) 20:42:06 

    金に決まってるじゃん。

    学歴より金稼いでるかの邦画重要だよ。
    霞食って生きてける時代じゃないよ。

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2020/10/08(木) 20:42:49 

    >>1
    ていうか、私の周りは高学歴かつお金持ちな人しかいないからこの2つの2択ということがありえない。
    高学歴ニートや中卒社長みたいな人は私の周りにはひとりもいない。
    高学歴な人はいい仕事に就いてお金持ちだし、お金持ちな人はいい大学出てる。

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2020/10/08(木) 20:42:54 

    >>143
    なるほどね
    大学って、教師や医者になりたいとか、大学に行って資格を取らないと、まずその仕事をする資格がないとか、そういう理由があるか、例えば歴史もそうだけど、英語が好きで、深く学びたいから、英語科や英文科に行くとか、そういうものだと思ってた

    だから、学びたいことがないのであれば、高卒で就職するものだと思ってたから、わざわざ行きたくもない大学に行って、親にお金使わせて、授業だるいわ〜みたいに言ってる学生って、贅沢だなと思ってた

    だから、嫌々勉強してる学生って、働きたくもないし、学びたくもないから、モラトリアムを満喫してるってイメージしかなくて、あんまりいい印象持ってなかったけど、なんとなくで大学進学する人って、そんなに多いかな?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/08(木) 20:45:42 

    絶対お金だと思う。
    いくら高学歴でも、稼げなきゃ意味無い。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/08(木) 20:46:28 

    お金持ちです
    そもそも学歴というのは、お金持ちになりやすくするための手段だと考えてます

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/08(木) 20:49:51 

    私はもうアラフォーだからお金持ちを羨ましく思うけど、20年前の私なら高学歴を羨ましく思ったんじゃないかと思う。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/08(木) 20:50:06 

    >>1
    お金持ちが羨ましい

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/08(木) 20:50:27 

    >>155
    選択肢を増やす為に大学にいくと言うのはいいね。
    高卒だからと変な拗ね方するなら大卒になっめ

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/08(木) 20:51:38 

    >>162
    一般受験の人は4月は勉強しないと落ち着かないとか言ってたくせに、GW明けたら全然学校こないとか全然あるよ
    理由は独り暮らしで起きれなかったからとかw
    そういう人もいれば、真面目な人もいれば、要領で生きている人もいて、今までなかった価値観をお互い共有しあうのも大学生活の醍醐味じゃないかな
    勉強するって一言で言っても、その方法って千差万別なんだって事を知る為にはいい環境なのかも

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/08(木) 20:52:16 

    若いころは学歴重視だったけど、
    今はとにかくお金がらみが悩みだから高収入がいいわ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/08(木) 20:55:08 

    変だね。ガルちゃんには医者の嫁や年収2000万がゴロゴロいるはずなのにw

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/08(木) 20:57:04 

    >>122
    自分が仕事から離脱する事で何百人、もしかしたらそれ以上の人に影響があるって事を理解してるんじゃない?
    自己満の為だけに行動できない社会的に背負っているものの大きさも仕事のモチベーションなんだと思うけどな
    だからこそ浮き沈みの激しい芸能界で、長く第一線で活躍し続けているんじゃ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/08(木) 20:57:39 

    高学歴でも、稼げなきゃ無駄だよ。
    世の中金!!学歴だけじゃ食べていけない。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/08(木) 20:58:15 

    お金持ち

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/08(木) 21:01:18 

    お金。
    高学歴国家資格持ちだけど、事故・病気でまともに働けなくなって、貯金も尽きて来て不安な毎日です。
    健康で働けて普通に暮らしたかった。
    資格は紙屑になりました。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/08(木) 21:01:46 

    >>1
    学歴がいくら良かろうがお金がなかったら悲惨
    学歴がなかろうがお金があったら幸せ
    比べるまでもない

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2020/10/08(木) 21:02:27 

    高学歴なのにお金ないってことは、たまにいる学校のお勉強だけ出来るって人だよね
    それなら断然お金持ち

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2020/10/08(木) 21:03:30 

    皆お金持ちになって何したいの?
    そういう稼げる力が欲しいってことなら楽しそうだしわかるけど、苦労なく暮らすだけなら金持ちにまでならなくてもいいし

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2020/10/08(木) 21:04:48 

    >>78
    ナイス

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/08(木) 21:05:24 

    >>1
    ネット掲示板の学歴スレに貼り付いてる高学歴ニートを見ても学歴が有れば金はいらないと言えますか?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/08(木) 21:06:13 

    >>1
    お金持ちだなー

    学歴って暗記力だけじゃん
    コミショーだったり
    臨機応変さとかない人多い

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2020/10/08(木) 21:06:29 

    >>48
    そうだね。
    低学歴って、貧困だからっていうのは少数。
    努力しないで働かずに遊びたくて高校大学と進学する奴がたくさんいる。
    だから無償化に反対。

    一方で、環境によっては努力する性質が身について高学歴を望めることがある。
    だから教育に投資するのがやめられない。

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2020/10/08(木) 21:09:25 

    断然お金持ち!

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/08(木) 21:13:34 

    >>177
    別に豪遊せずとも、これからの時代死ぬまで苦労なく暮らすにはお金ないと厳しいよ
    年金もろくに貰えないし、ピンピンコロリで死ねれば良いけど

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/08(木) 21:15:44 

    >>148
    寝っ転がってスマホいじってる

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/08(木) 21:16:26 

    >>155
    ごめんだけど、とりあえず大学行くと言ったって、その費用はどこから捻出するの?

    学費は奨学金でなんとかなったって、一人暮らしの費用は、教育ローンを組むとかしないと、無理じゃない?

    バイト代だけでは間に合わないし、それって結局は、返さなきゃいけないんだし、そんな多額の借金をしてまで、大学に行こうとは思わないよ

    高卒で就職すれば、家に数万円いれるだけで生活していけるんだから、金銭面を考えたら、大学に行くのって、元手がないとキツいと思う

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/08(木) 21:21:13 

    自分の能力で稼いでいる人ならお金持ちの方が羨ましいけれど、お金持ちのYouTuberは羨ましくない。
    学歴は自身の努力で職を選べるから、自分でお金持ちになれそうな高学歴!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/08(木) 21:22:06 

    お金はすべての可能性が広がる原動力。
    生きていく上でなくてはならない物。
    あるだけで安心だし、とにかく有意義に過ごせる。神様~お願い❇

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/08(木) 21:29:44 

    >>181
    そんなことないと思う

    だったらあなたは、大学進学にあたって、学費や参考書代、受験料、宿泊費や交通費、入学金に一人暮らしや下宿の費用、進学してからの交際費や教材費など、それら全てを自分1人でなんとかしたの?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/08(木) 21:31:44 

    >>17
    阪大医学部卒の勤務医より、私大医学部卒の開業医の方と結婚したい!

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2020/10/08(木) 21:31:51 

    断然お金。
    お金さえ有れば学歴も資格も必要無い。
    学歴とか綺麗事を言ってる人も居るけど結局その先はお金なんだから。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/08(木) 21:34:27 

    大卒の人に質問なんだけど、いい大学に入れば、いい企業に入れるって、どのタイミングで、何がきっかけで気付いたの?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/08(木) 21:34:53 

    高学歴でもお金持ちでもない人しか答えらえないトピ?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/08(木) 21:37:56 

    でもだいたいお金持ちって高学歴の方多いですよね‥。私の友達の親は開業医で大阪大学卒です。ちなみに私は、高学歴が羨ましいです。高学歴でそれなりの職につけば収入もいいからです。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/08(木) 21:44:32 

    お金に決まってる。うちの義理妹は国立大卒なのに田舎に嫁いで仕事ないから高卒と一緒に介護の仕事してるよ
    短大出の私や公務員の高卒の義理姉のほうがよほど給料いい
    特に義理姉は旦那も公務員で一番金持ってる

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/08(木) 21:46:00 

    >>168
    なるほどね
    私は大学って、勉強が好きで好きで仕方なくて、高校の勉強じゃ全然物足りない!みたいな、そういう人が行く場所だと思ってたから、自分はそこまでの器ではないなと思って、大学進学する資格がないと思ってたわ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/08(木) 21:48:32 

    金持ち。うちは親『女が学歴なんて』みたいな考えだったのでいくら頭良くても進学させてもらえなかったから お金持ち!で、お金があれば学校に通えるし!

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/08(木) 21:53:07 

    >>155
    大卒者はよくそう言うけど、目的もなく、とりあえずやなんとなくって動機で大学進学だなんて、親に許してもらえるものなの?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/08(木) 21:55:58 

    お金持ち

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/08(木) 22:04:27 

    >>191
    親の影響とかかなぁ
    親族もみんな大学いってたし
    高校受験ないよって言葉にひかれて中学受験
    学校の友達も中退の人以外は全員進学で、意識的してないってのが正直な所かも

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/08(木) 22:04:28 

    お金!前澤さんくらいお金欲しい!

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/08(木) 22:06:48 

    >>197
    むしろ行かないっていった方が家族会議にかけられると思う
    許可してくれないとは思わないけれど、それなりの理由がないと高卒で社会に出ることは反対されてたかも

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2020/10/08(木) 22:07:03 

    断然お金持ち
    高学歴イケメンでも稼げない

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/08(木) 22:08:11 

    >>3
    高学歴とお金持ちどちらが羨ましいですか?

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/08(木) 22:17:32 

    >>48
    お金積めば慶應卒やアメリカの有名私大卒なれるじゃん。学歴は買えるんだよ。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/08(木) 22:18:19 

    >>25
    むしろ、お金たくさんあってバカなら何も考えず人生楽しめそう。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/08(木) 22:18:20 

    まずは金が無ければ何も始まらない

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/08(木) 22:29:35 

    >>1
    高学歴でお金持ちがいいです

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/08(木) 22:29:55 

    どっちでもいいけど、金持ちの学歴
    コンプレックスは異常だよね、
    絶対に子供をいい大学に入れさせたがる。
    芸能人見てたら特にそう。

    +2

    -3

  • 209. 匿名 2020/10/08(木) 22:30:00 

    学歴なんて10年もしたら関係なくなる
    お金は価値は変わらない

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2020/10/08(木) 22:32:01 

    だいたい正比例するけど

    お金持ちの方がいい
    学歴あっても政治家と教授と家庭教師くらいしか直接的に思いつかん

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/08(木) 22:35:12 

    高学歴=仕事ができるじゃないからね。
    ソースはわたし。旧帝大出て社会人5年目だけど、コミュニケーション能力とか調整能力が足りなさすぎて仕事全然できない。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/08(木) 22:41:36 

    なんで比べるんだろ?
    学歴は過程であり、お金持ちは結果じゃん。
    私は両方ある方がいいな。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/08(木) 23:24:29 

    >>201
    へえ、羨ましい。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/08(木) 23:24:45 

    >>1
    大学は何歳からでも何度でも行けるものだし今から行けばいいだけなのになぜ?

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2020/10/08(木) 23:25:57 

    >>177
    勉強。
    お金があれば勉強が出来る。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/08(木) 23:26:43 

    >>214
    マリー・アントワネットさん、今晩は。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2020/10/08(木) 23:31:50 

    高学歴
    高学歴になって就活やら頑張れば自然と生活できるお金はついてくる

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/09(金) 00:39:16 

    >>208
    どっちかというと、お金あるから学歴付けるだけなんじゃない?お金持ってて学歴あるほうが見栄えいいじゃん。
    学歴あってもサラリーマン程度の高学歴は金持ちからしたら眼中になさそう。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/09(金) 01:12:30 

    >>6
    本当にそれ
    前澤社長は学歴なくても大成功してて羨ましい

    +0

    -3

  • 220. 匿名 2020/10/09(金) 01:58:14 

    >>19
    低学歴の貧乏よりはましだと思う

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2020/10/09(金) 02:13:08 

    >>219
    あの人高校早稲田実業だから

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/09(金) 02:16:15 

    お金だな
    旦那は中卒だけどお金持ち☺️

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2020/10/09(金) 02:17:26 

    >>195
    大学を美化しすぎ笑
    男子とか酷いもんだよ この人らは社会人になれるのかな?ってくらいのやばさ 全体的に適当だし
    でもなんかみんな立派になっててウケるんだけど

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/09(金) 02:19:55 

    高学歴の方が良い会社に就職出来て稼げるから学歴は大事って意見がチラホラ有るけど。
    なんだかんだ言っても最終的には金が欲しいんだねw

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/09(金) 05:26:32 

    >>1
    大学は何歳からでも何度でも行けるものだし今から行けばいいだけなのになぜ?

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2020/10/09(金) 07:16:24 

    ホテルで母とランチをしていた時に両隣がスーツを着たおじさん。
    右からはミュージカルの話、クラシック音楽など知的な?!素敵な話題 話し方もとても穏やかで心地よい
    だけど、スーツだるだる身なりを気にしていない様子。

    左からはパーティだのキャバクラなどなど 派手な話題 話し方は若者言葉?高そうな時計、スーツをかっこよく着こなしている感じ


    母とどっちが良い?と熱い議論を交わしたランチになりました。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/09(金) 07:22:33 

    >>223
    美化しすぎかなぁ?
    でも、大学って、親にかなりの負担をかけるものだし、相当の覚悟がなければ、進学するものではないと思ってたよ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/09(金) 07:30:39 

    低学歴、高卒の私は高学歴の人憧れるけどお金持ちになりたい
    お金は一生、生まれてから死ぬまで必要だから

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/09(金) 07:44:20 

    高卒でもいい
    お金がたくさんほしい
    高学歴とお金持ちどちらが羨ましいですか?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/09(金) 07:50:12 

    >>201
    いいなぁ
    うちなんか、進学したいと言ったら、「何考えてんだ!少しはうちにお金を入れるって考えはないのか?」って、怒られたよ

    大学進学を当たり前と考えてくれる親のもとに生まれてよかったね

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2020/10/09(金) 07:52:09 

    断然金持ち
    学ぶのにもお金がいるんだよ😭

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/09(金) 08:01:38 

    お金一択
    勉強なんていつからでもできるし遅いなんてことはない
    それに勉強は独学でするものだし、学校は学ぶ手段にすぎないから学歴にこだわる必要がない

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2020/10/09(金) 08:08:58 

    >>7
    生かせてないってことだもんね

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2020/10/09(金) 08:37:50 

    >>1
    旦那某大卒エリート
    私高卒ニートからの金持ち

    社会的地位というか、他人から尊敬の眼差しでよく旦那は見られるから、キラキラしてるな、うらやましいなとは思う
    私は旦那に食わせて貰ってんだろうと周りから思われがち
    私の方がお金はあるけどね…

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/09(金) 08:40:18 

    >>44
    低学歴の発想。
    だからお金もないんだろうね。

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2020/10/09(金) 09:47:17 

    学歴だけあっても意味なくない?
    だから東大卒の人とか聞いてもないのにわざわざ言ってくるんだね。
    学歴しか自慢できないから。

    高卒でも自分で努力して起業してる人の方が尊敬する。

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2020/10/09(金) 09:56:45 

    >>10
    いや、研究職は貧しい
    ソースは私の旦那

    開成中高、東大理物、博士号取得アメリカ留学

    今、非常勤講師

    私、頑張って家族養っています!

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/09(金) 10:03:21 

    お金よ 院卒で博士号持ってた女性が首つりしているのよ 貧乏を苦にしてね

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/09(金) 10:14:28 

    学歴とお金だと世間に対しての即戦力はお金だなって

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/09(金) 10:15:22 

    >>20
    学歴なくても勉強してる人はしてる
    お金は必要

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2020/10/09(金) 10:25:59 

    どんなに高収入でも、半グレとかダークな世界で稼いでいるんだったら嫌だなぁ。
    収入はある程度は欲しいけど、程々に稼ぐなら高学歴な人が良いな。

    私は両親とも中卒で自営業をしている家庭で育って、私自身は医療系専門卒。中学は荒れてるところで育って、親は学歴や社会の構図に詳しくなかった。勉強(学歴)の大切さをあまり分かってなかったし、そもそも企業に勤めてる人の生活イメージがなくて、サラリーマンってつまらなそうとしか思ってなかった。
    旦那は両親とも丸の内にある大手企業お勤めで(義母は結婚後専業主婦)、難関大学卒業大手企業に勤めてる。転勤はあるものの小中とも社宅に住み、周りは大手企業に勤める人が多くて優秀な子どもが多かった。

    結婚して、改めて育った環境は大事なんだと、学歴を得るための努力は大切なんだなとヒシヒシと感じる。

    学歴ある人は視野が広くて深いし、社会について詳しい。会話もそういった内容が多い。

    学歴はお金以外にも、同レベルの仲間、環境、学歴ある人たちの生活レベルが知れる(ことにより、どのくらいの努力が必要なのか具体的な情報が自然と入る)等々得るものが多いと思う。

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2020/10/09(金) 10:32:47 

    >>235
    この方と同じ発想で中卒だけど
    うち金持ちよ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/09(金) 10:37:39 

    >>241
    荒れてる中学校で揉まれて育って
    いろんな人間知れて良かったじゃない
    ハイソな人達とはいずれ自分の力で這い上がって関わればいい
    底辺見といた方がいろんな立場になって考えられる深い人間になれる

    中卒で知識もないのに汗水流して必死にあなたを専門に通わせてくれた親に
    そんなこと言えるの?

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2020/10/09(金) 11:03:51 

    >>227
    子供を大卒にしたいと思う親にとっては、大卒という武器を持たずに社会にでることこそ覚悟があってのことか?って感じなのよ

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2020/10/09(金) 11:08:04 

    高学歴でしよ
    経験と知識は自分を守る武器です

    お金があっても学歴は買えない
    脳みそはお金を出しても買えない

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/09(金) 11:14:39 

    >>244
    もう時代が違うよ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/09(金) 12:08:19 

    >>7
    私それ

    6年制の薬学部出たけど、国立大学病院は超薄給超激務…

    4大を出て大手企業の事務職やってる知人の方が労働環境良く高給…

    どういうこと…

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/09(金) 12:26:48 

    実家が代々の金持ち、かつ安定した収入のある金持ち。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/09(金) 12:39:57 

    資産家のお金持ち

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/09(金) 12:51:51 

    高学歴の人って、変わってるし、プライド高くてめんどくさいよー

    私も金持ちがいい

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/09(金) 14:31:18 

    >>243
    私の親も揃って中卒。
    会社立ち上げて、その業界ではトップクラス。
    私も兄達も中学受験して、長男は現役で東工大、次男は国立医学部、私も別の国立大。
    本人より親の方が喜んだよ。

    会社が大きくなるにつれて、付き合いの幅も広がり学歴や教養の大切さを実感して本当に教育パパママでした。
    お花や書道ピアノも習った。他にも色々。

    砂を噛むような想いは自分達で終わりにしたいが両親の願いだよ。
    今は孫の小学校受験にうるさいよ。
    女の子こそエスカレーターでと。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2020/10/09(金) 14:40:36 

    >>226
    私は右の方だわ。
    コーディネートすれば素敵な人になるから。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/09(金) 15:00:57 

    高学歴
    学歴コンプレックス持ちです。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/09(金) 15:10:15 

    >>2
    お金だよね。
    信じる者と書いて儲ける。
    人望あるんだなって思えなくもないよね?
    ある程度で良いから私もお金がほしいです!

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/09(金) 15:20:11 

    お金
    稼げない学歴は無駄

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2020/10/09(金) 15:20:35 

    >>247
    薬剤師って女の職業の中じゃ高級で楽で食いっぱぐれないから1番勝ち組って聞いてたけど、違うの?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/09(金) 15:33:08 

    これはあからさまにお金。学歴なんて無くても現代はある程度お金あれば生きてはいける。生活力。結局学歴あっても稼げてない人はいる。学歴ある人がみんなが金持ちなら先ずはそこだが。

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2020/10/09(金) 15:55:18 

    >>256
    そういうイメージ持たれがちですよね…
    確かに資格職なので食いっぱぐれないという安心感はあるけど、病院(特に国立大学病院)は薄給です。夜勤もこなしつつ、一日中調剤やベッドサイド訪問で走り回ったり、重い物(点滴とか)を運んだりと肉体的にハードな仕事にも関わらず、一歩間違うと患者さんの命に関わるという頭と神経も使う仕事(こっちがメイン)。

    男女の仕事の区別があるのかは分からないけど、男性薬剤師も多いけど とても一馬力で家族は養えないと思う。

    ドラッグストア勤務の方が圧倒的にお給料は良いので、お金目当ての人は(もちろんドラッグストアの業務にやりがいを感じる人もいるけど)そっちに行く。

    病院薬剤師は、患者さんのためと思わないとやっていられません。長年の勉強と勤務の内容を考えると、割に合わない。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/09(金) 16:18:57 

    絶対お金!
    お金で、ほぼ全ての問題が解決する😌

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/09(金) 16:57:37 

    高学歴で貧乏でも金持ちでもないけど
    選ぶなら高学歴。
    学歴なかったら今の職がないし、普通に暮らせてるし。
    学歴っていうか、学校で身につけた知識が今の自分の基礎を作ってるし。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/09(金) 16:58:13 

    >>256
    お金が欲しい人はドラックストア、
    やり甲斐が欲しい人は病院。

    だから、まぁ
    お金欲しければドラックストアで働けばいいだけ。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/09(金) 17:12:42 

    そりゃあ金だよ〰
    金さえあればたいていの事は解決できるしw

    信用できる人とかきちんとした絆とか心の拠り所になる人とかは手に入らないだろうけど☺

    私はそれ要らないからお金持ちが羨ましいな〰

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/09(金) 17:33:11 

    >>237

    そうそう、一番の高学歴が貧しくなるのが今の日本。
    私40代だけど、優秀な同級生たちは東大や海外の大学院出て非正規。
    何しろ博士の就職先がない。

    ほんの少し上の50代はバブルで正規職ゲットしやすかったのに。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/09(金) 18:32:21 

    >>258
    病院よりドラッグストアの方が給料良いってなんか解せないわ
    ドラッグストアで働いてる人をディスるつもりは無いけど、側から見てる分には激務って感じはしないし
    どう考えても病院勤務も方が大変そうに思うけど

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/09(金) 18:45:37 

    >>258
    6年もお勉強して頑張って…尊敬します

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/09(金) 18:48:05 

    >>264
    需要と共有の問題なんじゃないかな
    ど田舎住なんだけど、薬剤師は引く手数多だよ
    人材が少ないから取り合い

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/09(金) 19:13:30 

    芦屋にお金持ちしか入学できない大学あるよね
    有名な経営者の子息ばかりだとか

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/09(金) 19:26:44 

    >>264
    50後半の母の世代は安定した職種だったと言う。
    ドラッグストアがなく街の薬局屋さんの頃は。
    4年で取得できたけど今は6年で私大の学費を考えると看護学部の方が収入面でも良く助産師、保健婦、看護師と職種の幅もある。

    国立大薬学部でも旧帝大クラスじゃないと製薬会社の開発には行けない。

    私、色々考えて国立工学部行って正解だったと思う。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2020/10/09(金) 19:32:57 

    下品な大金持ちを知っているので、高学歴
    高学歴は大体親も高学歴で裕福なことが多い

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/10(土) 07:53:11 

    >>131
    自己満www 使い物にならない周りを見て思う。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/10(土) 12:46:09 

    低学歴の貧乏悔しいな〜

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/21(水) 16:53:24 

    高学歴
    学歴は、決して奪われることのない知的財産。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/28(水) 12:43:28 

    >>144
    おうすけさんに憧れて高学歴そこそこ年収と結婚した私。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/01(日) 12:07:45 

    ああどっちも羨ましすぎる
    裕福と高学歴は相関関係があるのを知らされてから絶望と僻み根性がより深い
    貧乏低学歴負け豚はずっと貧乏低学歴負け豚人生が続く〜
    ろくな職業に就けないしそれを一晩中嘆いてたとこですわ〜涙

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード