ガールズちゃんねる

子育て中の方、お子さんに魚食べさせてますか??

236コメント2020/10/10(土) 12:27

  • 1. 匿名 2020/10/07(水) 19:05:07 

    こんばんは! 平凡な主婦です。
    子育てされてる方、子供さんに魚食べさせてますか?
    魚は高いし、手間ですよね。
    肉は手軽かとは思いますが…

    主は、しんどいのですが、週三では食べさせてます

    +194

    -16

  • 2. 匿名 2020/10/07(水) 19:05:50 

    子育て中の方、お子さんに魚食べさせてますか??

    +180

    -11

  • 3. 匿名 2020/10/07(水) 19:06:02 

    最近は骨なしのサバとか売ってて楽ー。焼き魚はいっぱい食べてくれる。

    +397

    -4

  • 4. 匿名 2020/10/07(水) 19:06:05 

    >>2
    顔w

    +169

    -2

  • 5. 匿名 2020/10/07(水) 19:06:08 

    そこで出番だ、鯖缶!!!

    +162

    -3

  • 6. 匿名 2020/10/07(水) 19:06:13 

    しらすか鮭ばっかりです

    +407

    -4

  • 7. 匿名 2020/10/07(水) 19:06:18 

    考えてみたら月数回だわ…

    +230

    -4

  • 8. 匿名 2020/10/07(水) 19:06:28 

    まぐろの漬けとか好きだよ

    ブリの切り身でも、4枚で298円とかで買えるんだけど
    高いのかな…

    +98

    -5

  • 9. 匿名 2020/10/07(水) 19:06:34 

    うちも2~3回ですかね。
    鮭だったりネギトロだったりお刺身だったりです。

    +100

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/07(水) 19:06:45 

    肉嫌いの3歳児だから、魚ばかり。
    高くつく。

    +123

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:01 

    鮭やサバ、しらすなら食べやすいみたい。
    これらを混ぜご飯にしたり焼いたりなどして出してます

    +109

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:01 

    缶詰が充実しすぎててそう困らない

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:02 

    しらすかしゃけのほぐしてあるやつぐらいしかたべさせてないです。もっと食べさせなきゃですね。

    +36

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:04 

    主さんフレンドリーだね
    こんばんは!

    +104

    -3

  • 15. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:05 

    手間かな?
    切り身とか買わないの?

    +34

    -1

  • 16. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:12 

    うちの子達は肉より魚が好きでよく食べます

    +26

    -3

  • 17. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:19 

    鯖缶やイワシ缶を多用してます。
    ネットにレシピが沢山ででますね。

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:23 

    魚は高いので、うちでは週1です。
    私は骨だけ残してキレイに食べられます!

    +15

    -10

  • 19. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:25 

    旦那が釣りするから普通に魚食べさせてる。アジ、イワシ、鮭、サバあたりは良く出す。アジはアジフライにすると良く食べてくれる。

    +62

    -5

  • 20. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:33 

    子供の食いつき悪いし高いから週1ぐらいだな

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:33 

    コープの骨抜き魚購入してる。
    鮭、鯖、鯵、かじき

    +107

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:49 

    夕飯はなるべく肉魚交互。

    +104

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:51 

    そう、魚高いのよ…だからトングで取る鮭とかしか買えないw
    本当はホッケとかメカジキとか食べたい。

    +87

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/07(水) 19:08:00 

    週1食べられればいいかなって感じ。少ないよね‥

    +68

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/07(水) 19:08:04 

    しらすよく買う
    ご飯に乗せたり小松菜とめんつゆとごま油で混ぜたり

    +66

    -2

  • 26. 匿名 2020/10/07(水) 19:08:08 

    鮭フレークとかしらすごはんとかよく食べてくれます。

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/07(水) 19:08:14 

    お魚以外にシーフードカレーならたまに作ります。
    魚の部類に入りますかね?魚介類ですね…

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/07(水) 19:08:52 

    イワシの梅煮が好き。
    あとは煮干しでふりかけ作る。なんだかんだ毎日食べてるかも。

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2020/10/07(水) 19:08:54 

    年少の娘は焼き鮭が好きでよく食べます。
    サバの味噌煮や煮魚は見た目が地味だからかいらないと言って食べてくれません(T . T)

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/07(水) 19:08:54 

    >>1
    むしろ魚しか食べてくれない。
    お肉苦手みたい。

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2020/10/07(水) 19:09:12 

    >>1
    魚手間ですか?!
    うちは魚料理といえば焼き魚しか出さないので、魚こそ楽です!(笑)
    そして歯切れがいいようで魚のほうがよく食べてくれる。
    主に しゃけ、さば、ほっけなど🐟3歳です。

    +136

    -3

  • 32. 匿名 2020/10/07(水) 19:09:14 

    高いからイオンの切り落としを買ってるよ。

    あとシラスや鮭の切り身。

    はじめは調理法も拘ってたけど、今は簡単にしてる。
    続かないから😅

    週に三回はあげてるかな。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/07(水) 19:09:16 

    主、高かろうと手間がかかろうと現段階で週3で食べさせてるならトピ立てることないじゃんw
    本当のところは?

    +84

    -2

  • 34. 匿名 2020/10/07(水) 19:09:25 

    ほっけやあじの干物
    ぶりの照り焼き
    さばの味噌煮
    ツナ缶は魚に入るの?

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/07(水) 19:09:27 

    グリル洗うの面倒で、最近はフライパンで焼いちゃうー。

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/07(水) 19:09:50 

    >>8
    安い…近所のスーパーは鰤3切れ500円だよ

    +122

    -1

  • 37. 匿名 2020/10/07(水) 19:10:00 

    日本海沿いに住んでて地方都市に出たんだけど魚が美味しくない
    って事で食べなくなった

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/07(水) 19:10:10 

    うちの子は肉のほうが好きですが、幼稚園の給食のお陰で煮魚や焼き魚なども食べられるようになりました
    それでもやっぱりフライやムニエルを好んで食べます
    週三お魚はスゴいですね!
    ついつい特売のお肉に飛びつきがちなので、自分の健康のためにも見習いたいです(^^)

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/07(水) 19:10:29 

    子育てが何歳を指すかは分かりませんが、給食で食べておいしかったようで、サバ味噌のリクエスト多いのでよく作ります。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2020/10/07(水) 19:10:44 

    週1〜2回食べてる。
    ほとんど、焼き魚だけど。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/07(水) 19:11:02 

    焼き魚ばっかりするんだけど、魚が手間と言うより、魚したら煮物作りたいから、それが面倒なんだよなー

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/07(水) 19:11:37 

    うちは週1で魚
    塩サバ、鮭、干物、煮付け…
    焼くだけ煮るだけでレパートリーは全然ない
    た半年に1回ぐらい気が向いたら鱈の野菜あんかけとか作る

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/07(水) 19:11:40 

    偉いなぁ。

    うちの子、鮭しか食べてくれないんですが!

    なんなら実家が肉屋なので尚更、お魚が高く感じて躊躇してしまいます…
    どうせ食べるの私だけ。と思ってしまう。

    フライもダメでした。
    昔は何でも食べてくれたのになぁ…

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/07(水) 19:11:47 

    >>33
    主です。ほんとに週3か4です。しんどいときもあるので
    トピたてました、
    なるべく缶じゃなく、新鮮なお魚をとは思ってます

    +24

    -12

  • 45. 匿名 2020/10/07(水) 19:12:00 

    小学生とかだとお造りとか食べる?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/07(水) 19:12:01 

    >>8
    いいね!ぶりの切り身うちの近所だと天然でも2切れで298円とかだよ~…

    +65

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/07(水) 19:12:04 

    小さなときからたくさん食べさせますよ。
    お魚大好きで、焼き魚やムニエルや煮魚やら…なんでもパクパク食べます♪

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2020/10/07(水) 19:12:17 

    週3は多い方だと思う!

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/07(水) 19:12:20 

    煮魚が好きなのでよく作ります

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/07(水) 19:13:47 

    ツナ缶としらすが活躍中。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/07(水) 19:14:02 

    圧力鍋で煮れば骨まで食べられるから、よく煮て食べさせてる!
    焼き魚とかは骨無しの魚を買ってる

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/07(水) 19:14:49 

    離乳食でよくシラスあげたわ。それから鮭をフレーク状にしたり、シーチキンでサバだのアジだの焼いてほぐしたやつあげて、4歳すぎたらマグロ、サーモン、などの刺身も食べる。うちも週3くらいかな。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2020/10/07(水) 19:15:18 

    魚だとガッツリ感が少なくて、他のおかずにボリューム出さなきゃと思ってしまう

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/07(水) 19:15:33 

    面倒くさくて週1程です

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/07(水) 19:17:09 

    切り身の鮭、ぶり、さば、タラ ばっかり。焼いたり煮たりするけど本当にレパートリーなくて困る。 たまにアジ、ほっけの干物が登場する位。
    みんな他にどんな魚使って作ってるんだろう...

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/07(水) 19:17:24 

    昨日も今日もマグロのお刺身。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2020/10/07(水) 19:17:30 

    >>1
    ほぐし鮭やほぐしサバの瓶詰めとか買ってる。
    ラクだし。

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2020/10/07(水) 19:17:54 

    肉はあまり好きじゃないみたいで魚、卵、チーズとかの乳製品で食べさせてる。
    餃子、カレーとかにすればたまに食べるけどほとんど食べない。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/07(水) 19:18:09 


    とりあえず色んな物に小エビとかしらすかけて
    出せば食べてくれる
    焼き魚より刺身がすきだから出す頻度高め

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/07(水) 19:18:25 

    >>36 >>46
    旬の魚みたいなのはふわっとわかるのですが
    海なし県育ちで、海あり県住みでして、魚の相場とか、いまいちわからなくて、
    食欲が先走って、無駄にエンゲル係数挙げてたらどうしようっと購入時に毎回迷ってました

    安いとのコメントありがとうございます
    子どもにおなか一杯たべさせてあげます 笑

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2020/10/07(水) 19:18:27 

    釣りするから新鮮なアジ、サバ、イワシ時期によるけど食べてる

    週1か2くらいかな魚の割合
    ホッケ、ししゃも、さんまは比較的良く買う

    しらす、鯖フレークは朝ごはんに食べたりしてる

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/07(水) 19:18:44 

    うちは基本的に肉と魚を交互に出してるんだけど、魚っていつまでほぐしてやるべきか悩む
    年長でまだほぐしてからやるんだけど、普通?甘やかしてる?
    分からないから誰か教えて

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/07(水) 19:18:58 

    酢物食べれるんだったら、アジの南蛮漬けいいよ。小さなアジは安いし骨ごと食べれる。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2020/10/07(水) 19:19:25 

    >>2
    なんでこんなに悲しい表情してるんだろ…飼い主さんに何かされたのかな、

    +17

    -12

  • 65. 匿名 2020/10/07(水) 19:20:02 

    子供達も魚食べますよ
    サバの干物と塩鮭は朝の定番で、夕食は旬の安い魚を竜田揚げやフライなどにして出す事が多く文句も言わず食べてます
    でも一番好きなのは刺身だそうです

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/07(水) 19:20:55 

    >>44
    なんでこれにマイナスなの?w

    +17

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/07(水) 19:21:01 

    >>30
    うちもです。それで少し困っています。
    できればお肉もバランスよく食べてもらいたいですよね。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/07(水) 19:21:08 

    今日は鮭の塩焼き
    昨日は鱈を鍋に入れました
    一昨日はブリの照り焼き

    明日はちゃんちゃん焼きの予定だけど、子供にまた魚?!と言われたので、肉に変更予定(笑)

    納豆にじゃこもよく入れるし、ホッケ開きとかよくします。
    なるべく子供の好きな味付けにしてますが、肉が好きなようです

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/07(水) 19:21:11 

    脳の発達にいいときき、毎朝食べさせてます
    夜食べるのはは週3回くらいです
    食費軽く10万超えるけど、健康な体を作ってくれるための費用なので気にしない

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2020/10/07(水) 19:21:42 

    コープの冷凍刺身
    さけほぐし
    釜揚げしらす
    サバ缶
    ツナフレーク
    ちくわ
    魚肉ソーセージ
    はんぺんとかも
    塩分多めだからほどほどに使ってる

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/07(水) 19:21:44 

    焼いたり煮たりするのが面倒だから魚は刺身と決めている
    たまに鯖味噌の缶詰

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/07(水) 19:21:58 

    >>1
    切り身のお魚増えたし、
    割高だと思うならさばく練習してみたらどうでしょう

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2020/10/07(水) 19:22:05 

    鮭、アジ、イワシ、ブリ、サンマ食べさせてるよ。
    タイも高い時はアラを買ってお味噌汁にしたり。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/07(水) 19:22:20 

    >>64
    もう食べるところがにゃい〜

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/07(水) 19:22:24 

    魚の方が柔らかくて好きみたいなので魚よく食べさせますよ。
    骨なしの生協で買ったり、大きめ骨は取ってから調理したり。
    あと鯖缶とか重宝してる。
    鯖そぼろはよく作るよ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/07(水) 19:22:57 

    >>62
    うちも年長児
    鮭とか鯖とか骨が大きくて取りやすいものは子供が自分で食べてる
    さんまとか骨取りが少し難しいものは手伝ってる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/07(水) 19:23:02 

    >>62
    年長さんまである程度見てあげて、ほぐす
    自分でも骨見てね〜と、声掛けしてます。

    骨あった!と、なんとなく自分で探してます。
    少しずつ練習かなと思ってます!

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/07(水) 19:23:49 

    >>2
    あらっ!?これはこの子かしら?
    子育て中の方、お子さんに魚食べさせてますか??

    +105

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/07(水) 19:24:17 

    なるべくメインが肉と魚交互になるようにしてるよ。
    うちは5歳男子いるけど、魚を使ったもので好きなのは
    ・焼いた塩鮭、塩さば
    ・西京漬け(鮭が多いかな)
    ・ぶりの照り焼き
    ・ムニエル ガーリックしょうゆ味か、タルタルソース添え
    ・フライ(鯵、鮭、タラ、海老など)
    ・しらす入りの卵焼きやオムレツ
    ・ツナとトマトソースのパスタ
    です

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/07(水) 19:24:51 

    うちは週に1回か2回。
    少ないと思うよ。
    やっぱり高いから手が出ない。
    塩サバは焼くだけで良いから助かる。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/07(水) 19:25:56 

    >>67
    グッダグダに煮た鶏そぼろならなんとか食べてくれる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/07(水) 19:26:02 

    お魚って締まった身も美味しいけどいちばん美味しいのは頭のとこの黒い部分だよね!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/07(水) 19:27:43 

    2歳児。
    シシャモ大好きで頭からバリバリ食べる。
    カレイの煮付けも好き。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/07(水) 19:27:49 

    お寿司もいれていいかな
    それなら週2くらい。フライにしたりムニエルにしたり。照り焼きにするのも多いかな。旦那が焼き魚好きじゃなくて困る。それにしてもさんま高いね〜

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/07(水) 19:29:01 

    鮭フレークじゃ魚を食べさせてることにはなりませんか?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/07(水) 19:29:36 

    うちの2歳児はししゃもが大好きなのでししゃもばっかり食べさせてる

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/07(水) 19:30:51 

    >>78
    見たことあると思ったらこの子かー
    SNSとかで有名な猫ちゃんなのかな?

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/07(水) 19:30:53 

    保育園の給食でバランスよく食べてると思うから週何回は魚とか決めてないけど ある程度骨が残っててもちゃんと出せるようになったから鮭とかサバは好きだから出すよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/07(水) 19:31:48 

    >>8
    ぶりやすい!!!
    漁村かな??

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/07(水) 19:33:22 

    >>81
    ちょっと今度やってみるわ!
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/07(水) 19:34:08 

    >>8
    安すぎ
    それなら毎日買いたいわ
    うちのスーパーなら4切れ600円だよ

    +56

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/07(水) 19:34:09 

    生ならマグロ、サーモン。
    あとは鮭、メカジキ、ブリ、カレイが多いかな。
    どれもスーパーで安い時を狙って買う笑
    それとおやつで小魚アーモンド。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/07(水) 19:35:55 

    我が子たちはホッケが好き。確かにくせもなく食べやすい。あとはアジフライかな。たまに鱈も。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/07(水) 19:36:14 

    いい年して捌けない…
    時間かかってシンクも汚れて、こりゃもう捌いて売ってるやつかかそのまま焼くさんまとかでいいやとなってしまった。
    我ながら情けない。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/07(水) 19:36:46 

    煮干しの粉末を味噌汁にいれて魚食べた気になってる。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/07(水) 19:37:18 

    >>42
    うちと同じ頻度かもー!!
    なんなら一度もない時もあるかも💦
    タンパク質は卵や豆腐、納豆のあまに油がけ、お肉で摂れては居ると思うけど、ダメなのかな?

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/07(水) 19:38:07 

    >>2
    パンチョだ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/07(水) 19:38:11 

    >>86
    お利口さんですね!骨嫌がらない!!??

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/07(水) 19:38:12 

    魚は楽だけどなぁ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/07(水) 19:38:49 

    >>78
    私も思った!

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:21 

    一週間に1回食べればいい方
    放射能やマイクロプラスチックや水銀の汚染も気になるし

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:50 

    4歳。うちも肉より魚が好きなよう。
    鮭、タラ、さばみそ缶が好きです笑

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:51 

    主です、
    今日はアジの塩焼き、サバの生姜煮をしました!
    めんどくさがりなので、これだけで疲れました笑

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/07(水) 19:41:21 

    うちは週2か3。青魚を1回は入れるようにしてる。切り身を買うよ〜

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/07(水) 19:42:40 

    干物大好きで
    お肉とお魚どっちが好きか聞いたらすかさず「お魚!」
    そんな幼児が小学生になってだんだん肉派にシフトしていきましたよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/07(水) 19:43:26 

    魚高いとか思ったことないです。
    週に4回は魚メインです。
    今日も我が家は金目鯛の干物でした。

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2020/10/07(水) 19:43:47 

    小学生なので、鮭だったら骨がついたまま出してる

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/07(水) 19:44:10 

    >>85
    なるよ
    しらすも魚
    私はツナ缶も鰹節も魚だと思ってる

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/07(水) 19:44:27 

    こんばんは🐟
    醤油酒みりんに漬けて片栗粉漬けて揚げ焼きとか、照り焼きよくやります。カジキや鱈を味噌汁に入れたり、安い時に買って冷凍しときます。何も無い時は魚肉ソーセージや鮭フレーク!

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/07(水) 19:44:40 

    3歳。焼き魚食べてくれるけど、骨が怖くてたまにしかあげてない。その代わりに、刺身を食べさせてる。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/07(水) 19:44:58 

    コープの骨抜き冷凍魚によく世話になってるよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/07(水) 19:45:14 

    >>6
    同じく!だけど私のとこはそれプラスマグロです!
    で、たまにブリやサワラが追加されますw

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/07(水) 19:45:23 

    ゼブンイレブンのさばの塩焼きおいしい…!
    レンジで50秒よ。
    魚焼くのさえ面倒な時はこれでいいと思った

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/07(水) 19:46:50 

    >>98
    全く嫌がらない…骨もばくばく食べてる
    ししゃもの卵が好きみたい(笑)

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/07(水) 19:47:16 

    主です、みなさん参考になります。ありがとう!
    骨なしサバとかいいですねコープの。
    いつもは、近所のスーパーの298円の切り身のサバや、サゴシ、アジ、などを買って、幼児だから身をほぐして
    あげてました!

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/07(水) 19:47:28 

    >>1
    缶詰が便利だよ
    なるべく青魚食べさせたいけど骨の処理とか大変だから鯖の水煮缶やサンマ、いわしの蒲焼き缶が重宝する

    うちは生協も頼んでるから骨抜きの切り身が出てたらそれも使う

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/07(水) 19:48:52 

    手間のかからないお寿司やお刺身(買ってきただけ)の生魚がほとんどで、焼き魚や煮魚はたまにしか…
    給食でしっかり食べてるはずです…

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/07(水) 19:49:25 

    魚はレパートリーが少ない…干物以外だと鯖の味噌煮、カジキのソテーとか鮭フライとかマグロどんとかちりめんのふりかけ、さんまの蒲焼、アジフライ、アジの蒲焼、ぶりの照り焼き
    くらいしか…
    魚って量が少ないから肉と同じくらい食べようとするとかなり高くなる

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/07(水) 19:49:40 

    >>114
    すごいですね!!
    うちも2歳でまだ骨が怖くて試してなくて...
    一度試してみます^_^

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/07(水) 19:50:06 

    うちは焼魚より煮魚が好きで、煮魚はカレイかさばのみそ煮をすることが多いです。
    焼魚はお手軽なししゃもが多いです。
    あとは鮭フレークやしらすも好きなので、ちょっとおかずが少ない日は助かってます✨

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/07(水) 19:50:10 

    さんまの蒲焼の缶詰で炊く炊き込みご飯お勧めだよー

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/07(水) 19:50:42 

    鰤の塩焼きなら食べてくれるから週に2回は食べさせてるよ
    3歳児、偏食が激しい

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/07(水) 19:51:29 

    しらす、鮭、ほっけあたりが出番多い
    煮魚とかは食べないから、焼き魚ばかり。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/07(水) 19:54:58 

    さんまは小骨が多いから骨とるのに苦労するよね
    今年は高くて一回しか出してない〜

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/07(水) 19:55:32 

    うちの子、あじとさんま好きで家計に大打撃です

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/07(水) 19:58:31 

    鱈は鍋に銀鱈や鮭かなこの時期、ほっけ昨年ならサンマとか骨少な目を
    マグロ丼たまにするかも

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/07(水) 19:59:27 

    今2歳だけど、味に慣れさせたくて
    いろいろあげてます。
    食べてくれない時の方が多いけど…

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/07(水) 19:59:58 

    しらす、鮭フレーク、鯖缶
    ↑この辺のものに頼りきり

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/07(水) 20:01:52 

    お刺身は楽だよー。
    お皿にすらうつさない。
    火も使わない。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/07(水) 20:02:36 

    肉や魚は安い店でまとめ買いして冷凍してフライパンで調理してます。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/07(水) 20:02:56 

    子供のイベントごとで困ったら手巻き寿司にする。
    頑張って酢飯だけ。あとはぜーんぶ買ってくる。
    そしていかにも特別という演出だけする。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/07(水) 20:03:24 

    うちの5歳女子は塩サバとしらす丼が大好物。

    あとシチューは鶏肉より断然鮭派。

    娘の好みに合わせていると、必然的に魚のメニューが増えてきた。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/07(水) 20:03:52 

    せっかく煮魚を作っても子供はあまり食べてくれない。
    でも私も子供の頃煮魚は好きじゃなかった。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/07(水) 20:04:32 

    >>1
    家だと鮭かサバが多いです。
    あとは月1〜2回は出かけたついでに回転寿司いくからその時にマグロとかいくらとか好きなの食べてるよ。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/07(水) 20:06:10 

    >>1
    中々食べてくれないからしらすご飯にしてだしてますー!
    たまに鮭を少し食べてくれるくらい…

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/07(水) 20:07:42 

    子どもはタラがすきでよく食べるよ。薄味で煮たりホイルで包んだり鍋にしたり便利だよね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/07(水) 20:09:01 

    >>1
    子どもが4歳くらいになってから
    刺身も食べるようになって楽になりました!
    回数は少ないけど。
    普段は、しらす、鮭、あじ、イワシの甘露煮などです。
    あと気休め?にシーチキン缶。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/07(水) 20:09:54 

    週2、3は魚。昨日は鯖、今日は鮭。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/07(水) 20:11:45 

    >>78

    私も書こうとしたら書いてくれてた!
    あなた気が効く〜!

    このネコちゃん可愛くて好き😻

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/07(水) 20:14:47 

    >>1
    お魚手間ですか?
    焼き魚やお刺身は楽だと思っていました。
    スーパーの鮮魚売り場で、焼き魚用に内臓や頭は取り除いてもらってます。だから、楽なのかも!
    子供たちもお魚大好きですよ。
    わたしはお肉切る方が苦手です…手が汚れる(笑)

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/07(水) 20:17:05 

    魚、肉、野菜で献立ローテーションしてるから、週2〜3は食べてる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/07(水) 20:17:29 

    鮭焼いたり、しらすをご飯に混ぜたり、サーモンやマグロのお刺身とか、シーチキンサラダとか結構食べてる気がする。
    魚とは違うけど、たこ焼きも時々するしイカもよく炒め物とかで出すなぁ。貝も味噌汁の具になってるし、魚介類ってなんだかんだ結構食べてる感じ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/07(水) 20:20:17 

    >>2
    もえあずに見えてきた

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/07(水) 20:22:01 

    年中男児、週2くらい。
    一昨日はぶり大根、今日は生鮭をフライに。
    買う魚も調理法もワンパターンで、ぶり、鮭、サバ、しらす、たまに鱈やカレイや秋刀魚…。
    どうしても肉料理が多くなってしまう。


    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/07(水) 20:24:58 

    月に数回スシローで食べさせるくらいだわ…

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/07(水) 20:25:25 

    煮魚や切り身ばっかりだから焼き魚の食べ方がわからない
    私もわからないから教えれない

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/07(水) 20:26:10 

    >>5
    鯖缶、生臭くて旦那も子供も食べてくれない

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2020/10/07(水) 20:26:30 

    >>144
    十分すぎるんですけど

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/07(水) 20:27:04 

    >>45
    食べますよー。
    大好きです。小五です。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/07(水) 20:27:25 

    >>1
    肉と魚一日おきに食べさせてる

    焼き鮭かブリ照りばかりだけど

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2020/10/07(水) 20:29:21 

    週3でウチも出してる

    らくだよ。

    シャケ焼くだけ
    さんま焼くだけ
    マグロなんかはお刺身はそのまま出せばいいので楽したくてお魚万歳ですよ

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/07(水) 20:29:59 

    子供がホッケが好きでよく買う

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/07(水) 20:30:23 

    漁師だけど週に3回くらいかなぁ。
    主に刺し身が多い。今の時期だと鯛がよくとれるから、鯛の塩焼きも登場してます。でもやっぱりお肉のほうが食いつきが良い。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/07(水) 20:32:00 

    焼鮭、アジの開き、塩鯖、ちりめんじゃこ

    ↑子供大好きなのでこればかりです

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2020/10/07(水) 20:32:16 

    魚か納豆しか食べない2歳
    刺身LOVEの7歳

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2020/10/07(水) 20:34:00 

    生協で骨なしの魚をよく買います!
    3歳の子ですが魚好きな子なのでよく食べてくれます。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/07(水) 20:34:22 

    普通の切身も買いますが旦那がお酒飲むし干物をよく焼きます。
    ししゃもも頭から全部食べるしウチの子供は魚大好きです。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/07(水) 20:34:33 

    中学生の息子は干物にハマっています。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/07(水) 20:35:23 

    >>1
    肉の方が手間なような…
    私にとっては魚は料理したくない時の手抜きメインの定番だわ
    魚焼きグリルに入れるだけでメイン完了だし

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2020/10/07(水) 20:36:35 

    毎朝、鮭を焼いてます。
    朝は食欲無いけど鮭おにぎりなら食べられるそうです。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/07(水) 20:37:38 

    週一で魚の日と決めています。
    燃えるゴミの前日。
    鮭やブリ、サバなど食べてます🐟
    お肉より食べてくれる気がする😅

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/07(水) 20:40:43 

    手抜き=魚なんだけど結局魚だけだと足りないから何品か作る事になって手間。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/07(水) 20:41:20 

    子供たちは魚好きなので食べさせてます
    最近は骨取りが売ってるので楽ですよねー
    魚料理苦手なので鮭や白身以外は買うことが多いんですが、子供達も私もセブンの鯖の味噌煮が大好きです(笑)
    鮭の炊き込みご飯はよく作ります

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/07(水) 20:44:07 

    >>10
    精神的に安定して賢くなりそう…。青魚は特に子供の脳の育成にいいらしいですね。また日本人にはやはり魚の方が内臓に負担がかからないようです。イヤイヤ期が早くおさまりやすいとかききますが…実際どうですか?

    +23

    -1

  • 165. 匿名 2020/10/07(水) 20:46:39 

    かれいとか煮付けにすると、骨も大きいから取りやすいし身も柔らかいから子どもがよく食べる!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/07(水) 20:48:58 

    >>10
    うちの子たちも幼稚園前までは肉をほとんど食べなかった。
    幼稚園行きだしてから、ハンバーグとかミートボールの挽肉系から徐々に焼肉とか食べるようになった。
    骨抜きとか冷凍が豊富だから魚買うためにパルシステムやコープ取ってる。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/07(水) 20:53:08 

    >>1
    3歳の娘が魚大好きなので、イワシの煮付けやら秋刀魚焼いたりやらアジの南蛮漬けつくったりしています。
    切り身じゃないと、小骨取るのめんどくさいですよね・・・
    最近は「骨あったら出してねと言うと」フォークで器用にほぐして、骨に気をつけて自分で食べられるようになりました!
    ちなみに最近のお気に入りのおやつは、煮干です。はらわたも丸ごと食べて満足気です。
    猫かよ。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/07(水) 20:53:13 

    子どもが1歳なのでアレルギーないの確認した上で食べさせてます。鮭、鯖、しらす、鮪はよく食べます。
    鮭のちゃんちゃん焼きが大好きでよく作ります。蒸し焼きにするだけなのでかなり楽です。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/07(水) 20:53:15 

    私が魚好きだからよく魚出すけど
    2歳の息子は鮭としらすぐらいしか
    食べてくれない💦
    肉も唐揚げぐらい💦
    息子の体はハムときゅうりと
    ふりかけご飯で出来ている😑

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/07(水) 20:54:01 

    3歳だけどお肉より魚派みたいでお魚お魚!ってずっと言ってる。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/07(水) 21:01:29 

    わりとお魚の安い土地なので、お肉と交互に食べるようにしてます。
    (鯵とか鰯なら100g48円とか、𩸽も一匹198円で買える)
    子供達も私もお魚大好きですし、安いのは助かります。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/07(水) 21:03:29 

    晩御飯を、肉→魚→肉→魚を日ごとに主菜を繰り返しています。高くて手が出せないときは缶詰に頼ってます

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/07(水) 21:07:57 

    なんか最近お魚食べてないときは
    スシロー行って補う。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/07(水) 21:16:17 

    義理実家が魚屋。だけどイヤイヤの2歳は焼き鮭しか食べない。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/07(水) 21:17:07 

    週2、3回くらいかな
    焼き魚楽だし…

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/07(水) 21:17:45 

    後片付けが面倒よねー
    でも焼き魚と味噌汁白米の美味しさったら。
    新婚の頃は動画みて勉強して捌いたり頑張ってたけど、いまは捌くのはさんまくらいしかしない。(笑)
    国産のホッケの開きや鮭は良く焼くかな。楽チン。
    3歳4歳の子どもも大喜びでご飯おかわりするよ~

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/07(水) 21:22:07 

    >>21
    鮭の骨抜き良いよねー
    鯖は売っているところ多いけど鮭は本当に少ない

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/07(水) 21:23:58 

    かなり偏食二歳児いますが、魚なら大抵なんでも食べてくれる!その中でも焼き魚がだいすき

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/07(水) 21:26:10 

    >>166
    >>164
    そうですかね?
    パズルは大好きだけど。
    ちなみに幼稚園通っている3歳0ヶ月ですが、まだイヤイヤしています。
    給食で肉もでるので、家でも食べてくれるといいんですが。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/07(水) 21:35:39 

    鮭はよく食べてくれる。
    あと、お刺身で漬け丼にしたり。
    肉と魚、両方食卓にあげてる。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/07(水) 21:39:38 

    ツナとカレイが好きみたいで出すけど私と旦那は魚嫌いなので週3くらいです。ごめん

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/07(水) 21:41:30 

    今日はイワシのすり身を買ってつみれ汁にしました
    サンマ食べたいけど高い…

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/07(水) 21:47:36 

    >>147
    味噌煮をトマト缶と炒めてパスタにすると臭みなくなるよ

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2020/10/07(水) 21:48:45 

    >>35
    グリル洗うの面倒ですよね!
    なので、アルミホイルを受け皿に敷いて焼いたり、網に長めのホイルを波打つ様に絡めて、焼いたあと捨てるだけにしちゃってます。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/07(水) 21:49:03 

    コンビニでもセブンとかで骨ナシの焼き魚がでてますね。鯖が特に売れまくってるって聞いたけど、ただ、高いよね。流石に骨取ってくれて焼いてパックしてるんじゃ仕方ないよね。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/07(水) 21:54:08 

    >>62
    その年ならまだまだ骨が刺さって魚嫌いにならないように、お箸が上手に使えて、食べ方のコツ(骨のある場所とか)を覚えてくれるまでは年齢関係なく、一緒にほぐしても良いかな?と思いますよ!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/07(水) 21:55:26 

    みんなすごい…
    うちは旦那が魚嫌いなのもあって週一出せればいい方。
    昼にツナとかお魚ソーセージ出しちゃってる…

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/07(水) 21:56:09 

    >>1
    コストコのサバが好きで、冷凍して置いてます。
    あとは白身魚の煮付けとか。
    でも一通りの肉をまとめ買いして冷凍してるので、肉の割合が多めになってしまいます。
    手抜きの日はサバ焼いて終わりです。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/07(水) 21:56:53 

    海なし県の山間だからろくに魚がないし高い。
    おやつに無添加煮干しあげてる。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/07(水) 22:05:26 

    >>2
    かわいいw
    こういう顔付きの猫いるよね

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/07(水) 22:14:15 

    夫が鯛や鰤を釣ってきてくれると助かります。
    よく娘にあげてます

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/07(水) 22:15:23 

    焼き魚煮魚しないからシラスや刺身ぐらいだな
    シラスはよく食べるよ
    すしのこご飯にのせてしょうゆかけて

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/07(水) 22:22:11 

    >>1
    焼き魚は焼くだけだから楽だよね
    でもその他に煮物とか作るからそっちが手間になるかな。
    シャケフライとか魚の唐揚げとかもよく食べてくれる

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/07(水) 22:27:32 

    鮭、タラ、しらす、鯖くらいかな~。たまに鰤
    もっと魚の回数増やさないと…

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/07(水) 22:28:50 

    肉が多いと体臭もキツくなりそうだし魚を増やしたいけど週に2回くらい
    あとはじゃこやツナを使うくらい
    けど思春期の息子達は魚がメインでは足りなくて
    結局高くつく

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/07(水) 22:45:14 

    元々面倒&高くてそんなに買ってなかったけど、福島のあの事故以来、放射性物質が気になって海産物を積極的に買わなくなったのは気にしすぎでしょうか。できるだけ日本海側の物買ったり。そんな方いらっしゃいませんか?
    もうあまり報道されないけど、海に垂れ流し状態ですよね?

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2020/10/07(水) 22:52:57 

    5歳と3歳、魚大好きで毎日出してるから食費が痛いです
    しらす、焼き鮭、干物、タラのムニエル、カラスガレイの煮付け、ししゃも&わかさぎフライ、は定番
    まぐろやうなぎは給料日後
    一番好きなのは鮎やヤマメの塩焼き(自分で釣ってくるけど一番お金かかる)
    私の出費を削って食費にしてる

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/07(水) 22:53:34 

    >>111
    いいよね〜うちも!
    魚すりみボールとかもあって良い。量も使い切りでちょうどいい。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/07(水) 22:56:25 

    小骨が気になる魚は揚げちゃう。骨も気にせず食べられる🐟( ◠‿◠ )🐟

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/07(水) 22:59:14 

    >>196
    私もまだ気にして選んでいます。養殖は餌になる魚が…というのでそれも気にしてます。
    後で何かあった時に自分に言い聞かせるための自己満かもしれませんが、チェルノブイリの記事など読むと気にせずにいられません。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/07(水) 23:03:08 

    >>1
    しらす、サバ缶、刺身
    あとは惣菜で焼き魚とか
    あんま深く考えないで大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/07(水) 23:08:21 

    あまり食べてくれなくて食べさせてない。
    肉も嫌いって言うから、心配。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/07(水) 23:09:47 

    >>200
    同じ人がいてよかったです!
    これを言うと「神経質だね」「そんな事言ってたら食べる物なくなっちゃうよ」とか言われたので。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/07(水) 23:14:21 

    >>5
    サバ缶便利だよね。骨までホロホロに柔らかいから骨取らなくて済んで親も楽だし子どもも安全。身や皮はもちろん骨の栄養まで丸ごと取れる。調理は味付けぐらいだから時短にもなる。うちは水煮缶を買いだめしといてその日の気分で醤油の煮付けや味噌煮の味付けにしてる。
    ただ、躾として小学3年生ぐらいになったら頭つきの焼き魚煮魚の食べ方を教えなきゃなとは思ってる。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2020/10/07(水) 23:42:11 

    >>203
    いやいや、子供の食事を始め育て方は各お母さんの納得行くようにやれば(最低限の基本押さえてれば)良いんだと思ってます。
    神経質〜うちは絶対無理面倒くさい〜偉いね真面目に子育てしてて!など言われたりしますがスルーします笑

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/07(水) 23:46:11 

    しらすとシャケなら週4くらい
    本当は青魚食べさせたい…

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/07(水) 23:47:55 

    あじの南蛮漬け さばの味噌煮 鯖のカレー炒め 
    イワシの梅煮 イワシの甘露煮 しろみ魚の黒酢餡
    鮭のムニエル ホイル焼き クリーム煮

    ここ2週間の魚メニューだけどそんな時間かからないの多いよ
    上で上げた魚は安い魚多いよ

    そりゃ3枚に下ろして、骨取ってすり身にするのは大変だけど
    切り身ならそんなに時間かからないんじゃない?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/08(木) 00:17:10 

    >>35
    クックパー敷いて焼いてるよ!

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/08(木) 01:08:52 

    >>1
    そうですか

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/08(木) 05:29:14 

    魚ばっかだと尿路結石にならない?(・・;)
    それが不安で週3くらいにしてるけど、ほんとは毎日お魚食べたいらしい…。

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2020/10/08(木) 05:32:15 

    >>1
    うちも週3くらいです。
    肉より味のバリエーションがつけにくくて、マンネリしちゃうのが悩みです。。
    鮭、サバを焼くかしらすごはんとか。
    煮魚は面倒で泣
    あとサイドメニューも頑張らないとなんか物足りない感じがします。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/08(木) 08:40:49 

    >>10
    うちもそうです
    鯖の塩焼きとかめっちゃ食べるのに唐揚げ食べない

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/08(木) 08:43:16 

    つくるのが面倒なときはコンビニのやつ買ってる。骨もないし。
    食べ比べたけどセブンイレブンのが一番美味しかった

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/08(木) 10:07:10 

    小骨が喉にささってから
    焼きと煮付けダメになった。

    大好きなうなぎもダメになったから

    お刺身か、お寿司で魚はとってる!
    あとは、コープのサバ!あれは骨ないから
    助かります。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/08(木) 11:21:12 

    >>196
    >>200

    垂れ流しではなく今はタンクで保管されていて、周辺地域の理解が得られたら放出予定ですよ。

    ちなみに放出される水に含まれる有害物質の濃度の基準は各国よりかなり厳しめに
    設定されているので海外製の魚の方がよっぽど危険だと思います。
    そこまで避けるほどのものではないですよ。

    知識がないので恐れるのだと思います。
    チェルノブイリの事故とは全くケースが違うので参考にもできないと思います。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/08(木) 11:23:08 

    >>187
    鮭フレークとマヨ混ぜてトーストしたりしてもいいですよ♪

    ツナでも十分に栄養が取れるって本に書いてあったので大丈夫だと思います!

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/08(木) 11:26:47 

    >>94
    私も捌けないし、捌く気ないよ!!
    スーパーで処理済みのやつ買えるし、声かけたら3枚におろしてくれるよね??
    いいしゃんそれで!シンク汚れるストレスから解放されたと思えば多少割高でも。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/08(木) 11:28:54 

    鮭は焼いたり、フライにしたり色々活用できるんだけど青魚系のレパートリーが増えない…。

    焼き魚と缶詰(子どもが苦手です)以外のレパートリーありますか?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/08(木) 11:57:12 

    >>46
    いやそれ安いよ。うちの近所とかもっとする。
    というか安いブリは本当に美味しくないからどうしても良いのを買いたくなる。
    家族4人だから高いから痛いけど...

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/08(木) 12:11:47 

    刺身が楽~骨ないし。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/08(木) 13:11:08 

    お箸使えるようになったから、今は綺麗に焼き魚の切り身を食べる練習してるから、平日は毎日お魚。
    かなり上手に皮とったり骨とったりできるようになってきた。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/08(木) 13:39:22 

    魚ってそんなに高い?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/08(木) 14:22:26 

    かにってなんの料理でデビューさせればいいの?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/08(木) 14:25:42 

    骨とってあげるの面倒で、たまにしか出さない。今4歳だからそろそろ自分で食べられるように教えてあげなきゃなー。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/08(木) 17:55:30 

    >>21
    具体的にどこのコープかもし良かったら教えてください

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/08(木) 17:56:31 

    >>225
    東京なのでコープみらいです!
    ほぺたん君のマークのやつです。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/08(木) 18:08:26 

    しらすでいいじゃん♪
    塩分気になるならお湯かけてね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/08(木) 18:11:50 

    >>226
    ありがとうございます!
    うち神奈川なんですけどコープみらいは対象外地域みたいでした、残念
    骨抜き魚充実してるコープ探してみます

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/08(木) 18:41:49 

    >>1
    うちの子シラスご飯が主食です。

    ご飯にしらす干しを半々で混ぜるだけ。
    炭水化物とタンパク質が、同時に取れる魔法の一品

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/08(木) 19:01:09 

    >>32
    イオンの魚まずそうじゃない…?
    メカジキも鮭も凄く変な色してる

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/08(木) 19:55:43 

    魚は4切れで1000円くらいいっちゃうから週1〜2くらいだなぁ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/08(木) 20:42:53 

    1歳児だけど頭良くなるよう毎日魚食べさせてる。笑
    肉より魚の方が多いですが、冷凍や缶詰もモリモリ使ってますよ!

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/08(木) 21:17:52 

    >>228
    残念ですね💦
    パルシステムでも同じように骨抜きの魚を扱っていたと思います!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/09(金) 07:57:59 

    週4日が理想みたいですね。
    肉も魚も食べてくれない。夫も魚あまり食べたがらないから、意識しても週1出せてるかくらい。

    保育園でも週2回くらい。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/10(土) 01:49:42 

    >>3

    骨無しだと不味いらしく余計に食べない。
    上の子2歳の頃刺さって全身麻酔で取ったんだよな~。
    未だに魚好き。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/10(土) 12:27:42 

    >>235
    うちの子も喉にささったんだけど、耳鼻科で抜いてもらった!こわいよね!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード