-
1. 匿名 2020/10/05(月) 21:42:35
肌の調子が良くなる・便通が良くなるなど、健康のために水を飲みたいと思ってはいます。
しかし、味のない液体をそんなにがぶがぶ飲めません。
せめて冷えてたら飲めるんですが、常温の方が好ましいんですよね…。私には難しいです。
ヨーグリーナなどはよく見たら商品名が清涼飲料水でした。甘いしそりゃそうですよね笑
お茶なら!と思ったのですが、お茶は水の代用にならないと何かで読んで、じゃあもうどうしたら?状態です。
毎日水を飲んでる人はおいしいと思って飲んでいますか?それとも健康のために我慢して飲んでいますか?+99
-11
-
2. 匿名 2020/10/05(月) 21:43:05
私も水飲めない+256
-10
-
3. 匿名 2020/10/05(月) 21:43:30
わかる。たくさん飲めば痩せるんかな?+77
-3
-
4. 匿名 2020/10/05(月) 21:43:40
おいしいよ!
ウォーキングや軽く体を動かすといいかも。+117
-4
-
5. とっととナメ太郎 2020/10/05(月) 21:44:00
>>1
身体が拒絶するなら身体の指示にしたがった方がいいよ+181
-4
-
6. 匿名 2020/10/05(月) 21:44:00
すごい喉乾いたとか以外で水だけってあまり飲まないなー
同じように味のないもの苦手です
健康のためなら他の手段を考えてみては?+127
-3
-
7. 匿名 2020/10/05(月) 21:44:08
美味しいとか健康とかじゃなくて
飲みたいと欲するから飲んでる
水飲むのが当たり前の体+184
-6
-
8. 匿名 2020/10/05(月) 21:44:10
>>1
そもそも何のために水をたくさん飲もうと思いますか?
明確な理由がないと飲もうと思わない+15
-0
-
9. 匿名 2020/10/05(月) 21:44:10
水を良く飲みますね~。のセリフが羨ましい+36
-1
-
10. 匿名 2020/10/05(月) 21:44:21
普通に味ないから、スッキリする+78
-1
-
11. 匿名 2020/10/05(月) 21:44:22
水、どこのが美味しいんだろう?+18
-2
-
12. 匿名 2020/10/05(月) 21:44:36
バチスタでやってたけど、飲み過ぎもいきなりアレルギー出たりする事あるからあんまり良くないみたいだよ+31
-1
-
13. 匿名 2020/10/05(月) 21:44:47
夏なら3リットルくらい飲むかな
脱水起こしやすいので
+18
-8
-
14. 匿名 2020/10/05(月) 21:44:56
ただただトイレが近くなる+109
-0
-
15. 匿名 2020/10/05(月) 21:45:06
水は飲めないけど炭酸水はいくらでも飲める。
甘くないやつです。+61
-2
-
16. 匿名 2020/10/05(月) 21:45:12
お茶だめなの?+25
-0
-
17. 匿名 2020/10/05(月) 21:45:30
水以外好まないな、慣れちゃった+54
-0
-
18. 匿名 2020/10/05(月) 21:45:36
水美味しい
ご飯の時も炭酸水+27
-3
-
19. 匿名 2020/10/05(月) 21:45:37
慣れだと思う
私も昔は飲めなかったけど、ペットボトル持ち歩くようにしたら飲めるようになった+35
-1
-
20. 匿名 2020/10/05(月) 21:45:38
水が嫌いだから炭酸水飲んでる。
私は炭酸水なら飲める。+42
-0
-
21. 匿名 2020/10/05(月) 21:46:03
私は水しか飲まない
お茶やコーヒーだとトイレ近くなるしジュースは甘ったるいし太るし
家でも持ち歩くのも水+73
-0
-
22. 匿名 2020/10/05(月) 21:46:25
子どもの頃から食事の時は水だったから平気+3
-1
-
23. 匿名 2020/10/05(月) 21:46:33
慣れだよ
水は冷水のが美味しいけど
冷え性だった私は冷水でも胃がキューンてしたから普通の水にした+7
-0
-
24. 匿名 2020/10/05(月) 21:46:56
炭酸水でもいいんだよ+9
-1
-
25. 匿名 2020/10/05(月) 21:47:26
普段、ほぼ水しか飲まないけど飲もうが飲まないが便通悪いよ。飲む量が足りないのかもしれないけど+18
-1
-
26. 匿名 2020/10/05(月) 21:47:32
>>11
これが一番好き+11
-0
-
27. 匿名 2020/10/05(月) 21:47:46
美味しくて良く飲んでる!
水にもいろんな味がある
六甲のおいしい水が1番好きだな〜+2
-1
-
28. 匿名 2020/10/05(月) 21:48:02
+16
-3
-
29. 匿名 2020/10/05(月) 21:48:29
好きな水に出会ってから
ガブガブ飲むようになったよ
何処にでもある商品で、好みだった。+9
-0
-
30. 匿名 2020/10/05(月) 21:48:33
少しの量をちょこちょこ飲むのはどう?
+8
-1
-
31. 匿名 2020/10/05(月) 21:48:45
硬い水は飲めないや!+31
-1
-
32. 匿名 2020/10/05(月) 21:48:51
>>1
レモン汁入れたら飲みやすいよ!+28
-3
-
33. 匿名 2020/10/05(月) 21:48:53
ビールなら飲めるでしょ+0
-5
-
34. 匿名 2020/10/05(月) 21:48:55
冷えた水飲めるならいいじゃん。大抵みんな冷えたの飲んでるけど+0
-0
-
35. 匿名 2020/10/05(月) 21:49:03
慣れもあるんですかね〜。私も前はお茶すら飲む気がないぐらいでしたけど、健康の為と思って飲んでるうちに飲めるようになりました。
量も一度にたくさんではなくて、ちょこちょこ飲むと気がついたらたくさん飲んでるって感じになりましたよ。
+7
-1
-
36. 匿名 2020/10/05(月) 21:49:11
無理して飲んで良いことあるのかなぁ?+7
-0
-
37. 匿名 2020/10/05(月) 21:49:24
レストランとかでレモン水だと嬉しい。+31
-3
-
38. 匿名 2020/10/05(月) 21:50:13
夏場の常温のぬるい水飲むのは無理。気持ち悪くなる
ちょっと冷やして飲む+9
-1
-
39. 匿名 2020/10/05(月) 21:50:27
>>1
水にこだわらず、お茶(ノンカフェイン)とかでもいいと思いますよ。+5
-3
-
40. 匿名 2020/10/05(月) 21:50:35
>>1
味がついてる水分の方が苦手で基本水飲んでます。
氷が好きなので氷たっぷりの冷や冷やの水。
普通に美味しいですよ。+7
-1
-
41. 匿名 2020/10/05(月) 21:51:39
常温がいいとは聞くけどキンキンに冷えた水飲んじゃってる。
これならゴクゴク飲める。
でも結局体には悪いことしてるのかな??+9
-0
-
42. 匿名 2020/10/05(月) 21:52:36
>>29
私も水をたくさん飲むのが苦手だったけど
(たくさん飲んでると胸のあたりがうっぷうっぷする感じがする)
好みのメーカーのものを見つけてからよく飲むようになった
同じ軟水・硬水でもだいぶ味が違うんだね
私のもスーパーに売ってる、安めの水でした
常温がいいんだろうけど、
魔法瓶に入れて冷たいのを飲んでる+13
-1
-
43. 匿名 2020/10/05(月) 21:53:05
常温の水が美味しいと思って飲んでるよ
1日2リットル前後飲んでる
続けてると習慣になって意識してなくても自然と水がほしくなるんだよね+10
-1
-
44. 匿名 2020/10/05(月) 21:53:12
>>21
同じく。コーヒーは飲むけど。
仕事の時に持ってくマグボトルは氷たっぷりの水です。
しかも浄水器通しただけの水。
普通に美味しいです。+6
-1
-
45. 匿名 2020/10/05(月) 21:53:41
逆に、水以外のものしか飲んでいなくて(緑茶、烏龍茶、紅茶、コーヒー、ワイン、ハイボール、等)ある日突然具合が悪くなった。
ワイン飲んでも不味いし、風邪なのか何なのか吐き気はするし、頭痛はするしで、結局ほぼ水のみの生活になったよ。
朝だけ紅茶かコーヒー、あと水。本当に便通良くなったり、吹き出物等でなくなって、毎日体動かしていても疲れにくくなったり。+5
-1
-
46. 匿名 2020/10/05(月) 21:53:44
小さい頃から当たり前のように水を飲んでたから、ずっと水飲んでる。おいしー!!って感じではなく、無です。お茶とか味のついたものはたまーに飲みたくなる。
無糖のレモン炭酸水とかから始めてみては??+8
-0
-
47. 匿名 2020/10/05(月) 21:53:48
オエってなる+11
-0
-
48. 匿名 2020/10/05(月) 21:54:41
>>41
内臓冷えるからね
でも水分を摂ること自体はいいことだから、いいと思うよ+0
-0
-
49. 匿名 2020/10/05(月) 21:54:54
茶道も、お茶飲むためにめっちゃ甘いお菓子食べるよね
喉乾いたら飲むでいいんだと思う+6
-0
-
50. 匿名 2020/10/05(月) 21:55:23
>>1
麦茶とかでもいいんじゃない?カフェインZEROのお茶+14
-0
-
51. 匿名 2020/10/05(月) 21:55:30
息子が水すごく飲んでおねしょよくするんだけど病気かな?
水分補給自体はいいことなんだろうけどおねしょしちゃうのは飲み過ぎなんだと思うし辞めさせたい
塩分多い食事は与えてない
小6で背は低くやせ形
水飲めないのも悩みかもしれないけど飲み過ぎよりは身体的に弊害ないような気もする+0
-7
-
52. 匿名 2020/10/05(月) 21:55:33
小学校低学年の頃にはもう基本的に水しか飲まなかった
ご飯食べてる時にお茶とかご飯とお茶の味が混ざって不味くなるから、アラサーになった今もご飯食べてる時に水以外飲んでる人が信じられない
お茶やジュースやコーヒーなど水以外のものはお菓子感覚+1
-10
-
53. 匿名 2020/10/05(月) 21:55:34
>>1
私は水道水を飲んでる。
1日2リットルとかよく聞くけど、そんなに飲めないw
食事の時、お風呂上がり、寝る前。
それぞれコップ一杯も飲めないけど。
無理せず飲んでる。+19
-1
-
54. 匿名 2020/10/05(月) 21:55:46
がぶ飲みしても尿で排出されるだけだから、ちょこちょこ飲みの方がいいよ
コップ近くに置いて気づいた時に喉を潤すくらいでも
風邪予防にもなるし
飲み過ぎは水中毒になるから気を付けて+6
-0
-
55. 匿名 2020/10/05(月) 21:56:17
飲み始めたら好きになれた!常に水、水、水。
ガブガブは飲まずにこまめに飲んでる。
美味しいよー!+6
-0
-
56. 匿名 2020/10/05(月) 21:56:47
一日中キンキンに冷えた飲み物飲める人羨ましい。
コップ一杯キンキンに冷えた飲み物飲むだけで胃が痛くなる。+4
-0
-
57. 匿名 2020/10/05(月) 21:56:52
自分に合う美味しい水もあるのよね💧+5
-0
-
58. 匿名 2020/10/05(月) 21:56:58
なぜか水飲むと安心するから仕事中に1.5リットル飲んでる
1日に2リットル以上は飲まないように気をつけてる+0
-0
-
59. 匿名 2020/10/05(月) 21:57:01
>>51
夜尿症では無い?+8
-0
-
60. 匿名 2020/10/05(月) 21:57:09
水をガブガブは飲まないけど
なんとなく飲んでる
うっすら口が乾いたような感覚したら一口みたいな
ちびちび飲んでて1日で1リットル位飲んでるわ
2リットルは無理だけどまあまあ飲んでる感じ+4
-0
-
61. 匿名 2020/10/05(月) 21:57:38
常温で飲むのにすっかり慣れてるから、むしろ氷の入った冷たい飲み物が苦手になった。
たまに飲むけどね、お店でアイスティーとか。
でも可能な限り氷抜きにしてもらうことが多い。+4
-0
-
62. 匿名 2020/10/05(月) 21:58:06
>>33
おしっこがジャージャーでるだけ+1
-0
-
63. 匿名 2020/10/05(月) 21:58:36
なんか水たくさん飲むと苦しくなる
ジュースとか飲んでるときはならないんだけど、
うまく表現できないなーあれはなんだろ+16
-1
-
64. 匿名 2020/10/05(月) 21:58:47
水がとても苦手
水分補給はした方が良いと思って、麦茶を飲んでいる
お茶だけどノンカフェインだから、良いかと思って+6
-0
-
65. 匿名 2020/10/05(月) 21:59:11
>>58
2リットル以上は飲まない方がいいの?
私夏だったら3リットル近く飲んでるよ…
運動しないからそんなに汗もかかないのに+2
-0
-
66. 匿名 2020/10/05(月) 21:59:21
◇一日に必要な水の量の目安は2.5リットル
私たちが生きていくためには、一日あたり2.5リットルの水が必要です。このうち1リットルは、食事などから摂取しています。残りの1.5リットルのうち、0.3リットルは体内で作られているのですが、1.2リットルは飲み水で補う必要があるのです。+5
-0
-
67. 匿名 2020/10/05(月) 21:59:21
>>51
がるちゃんに相談するより病院にいくべきでは?+11
-0
-
68. 匿名 2020/10/05(月) 21:59:49
飲めないから炭酸水にしたらまだマシになったかも+1
-0
-
69. 匿名 2020/10/05(月) 22:00:17
年がら年中、麦茶ばっかり飲んでる。
+4
-0
-
70. 匿名 2020/10/05(月) 22:00:42
ちょっとズレますが、私は水に限らず、水分を短時間にまとめて摂ると調子が悪くなります。水分をとって胃酸が薄まると、消化効果が悪くなるみたいです。+6
-0
-
71. 匿名 2020/10/05(月) 22:00:46
>>51
水分摂取量も多少は関係すると思うけど、普通は成長と共に睡眠中は尿作られないようになるんだよね
濃度を濃くして量を少なくするホルモンが出る
病院は行ってない?
一度相談してみては?
本人も辛いだろうし+9
-0
-
72. 匿名 2020/10/05(月) 22:00:58
水をたくさん飲むと吐き気すらしてくる
お茶でもたくさんは飲めない
汗っかきだから暑いときはごくごく飲めるんだけど+3
-0
-
73. 匿名 2020/10/05(月) 22:02:31
無理して飲まなくていいと思います!私は最近水を冷やして飲んでますが、お茶のパックを入れるのがめんどくさいだけです笑笑+0
-0
-
74. 匿名 2020/10/05(月) 22:03:20
とりあえずご飯の時の飲み物をお茶から水に変えるだけでいいんじゃない?
無理してガブガブ飲まなくても喉渇くし+0
-0
-
75. 匿名 2020/10/05(月) 22:03:38
>>1
ちょっとずつこまめに飲めばいいんじゃない?
いっぺんに沢山飲んだらダメだよ。+3
-0
-
76. 匿名 2020/10/05(月) 22:03:48
>>63
わかるわかる
+0
-0
-
77. 匿名 2020/10/05(月) 22:04:11
>>12
アレルギーじゃない。水中毒!
短時間で摂取し過ぎると体内の電解質つまりナトリウム値が低くなるから危険なのだ。+13
-0
-
78. 匿名 2020/10/05(月) 22:05:12
>>2
私も。薄〜いお茶とか、ちょっとでも味ついてるとゴクゴク飲めるんだけどね。お水だけだと全然飲めない+6
-0
-
79. 匿名 2020/10/05(月) 22:05:38
私も昔は水そんなに飲めなかったけど慣れた。
今は甘い飲み物が飲めなくなった。+1
-0
-
80. 匿名 2020/10/05(月) 22:06:08
いつも水飲んでるけど単純に用意するのめんどくさいから水飲んでる
誰かが麦茶の用意をし続けてくれるならずっと麦茶飲みたい+0
-0
-
81. 匿名 2020/10/05(月) 22:06:14
私も飲めません。
喉が渇いた、というのもあまり感じません。
喉が渇く前にこまめに飲むのがいいって聞くよね。+4
-0
-
82. 匿名 2020/10/05(月) 22:07:00
ニガリやミネラル(1リットルで3~10滴くらい)を入れてわずかながらの塩味つけてます
1回でゴクゴクではなく、多くても100ml(紙コップ半分)くらいよ
夏は氷もいれてた+2
-0
-
83. 匿名 2020/10/05(月) 22:09:18
>>1
共感します!炭酸は腹部膨満するし、お茶はご飯の時だと思ってしまうし、慢性の脱水になって点滴によく通うほどです。このままだといけないと思いウォーターサーバーを取り付けました。経口補水液やアクアサポートをよく飲みます。+0
-0
-
84. 匿名 2020/10/05(月) 22:09:43
お風呂上がりに冗談抜きで最低でも1.5リットル(1リットルペット+500ミリペット)炭酸水飲んでる
朝起きたら2~3回にわけておしっこでるからあんま水分吸収されてなさそう
お風呂上がりにキンキンに冷えた炭酸水をがぶ飲みするのが本当に心地よくてこの習慣がやめられない+1
-0
-
85. 匿名 2020/10/05(月) 22:09:56
>>14
そうなんだよね。水が体に吸収されずにただ体を通って出て行くイメージ。+17
-0
-
86. 匿名 2020/10/05(月) 22:11:30
体質や個人差によって健康に良いことってさまざまだから、無理して水飲むことないと思う。本当にその人に合った健康法だったら身体が違和感なく受けれるよ。+3
-0
-
87. 匿名 2020/10/05(月) 22:11:56
美容のためで、味がしないのが嫌ならハーブティーにしてみたら。ローズヒップとかハイビスカスティーとか美肌にいいよ。+1
-0
-
88. 匿名 2020/10/05(月) 22:12:01
私も同じです。美容にも良いみたいだし、水飲みたいですよね。
お茶がダメな理由は、利尿作用があり身体から出ていってしまうからだったと思いますが、カフェインが入っていないお茶もダメなんでしょうか?+1
-0
-
89. 匿名 2020/10/05(月) 22:12:10
私の場合ちょっと違う理由なんだけど、
水飲むとお腹がボコボコ鳴ってガスたまるから仕事中にあんまり飲めない…
空気の飲みすぎなんだろうけどどう気をつけたらいいかわからない
水たくさん摂りたいのに!!+1
-0
-
90. 匿名 2020/10/05(月) 22:13:32
>>89
空気も飲んでるからじゃないかな。呑気症。+2
-0
-
91. 匿名 2020/10/05(月) 22:13:57
あまり水を飲み過ぎると後でお腹が
緩くなる。
だからちびちび飲むのが理想的です。+2
-0
-
92. 匿名 2020/10/05(月) 22:15:13
海洋深層水美味しいのでおすすめです+0
-0
-
93. 匿名 2020/10/05(月) 22:16:57
ヤバイ私、アイスコーヒーとアルコールしか摂取してない😓+7
-0
-
94. 匿名 2020/10/05(月) 22:17:37
昔コントレックスって水が流行ったけど今もあるの?そして痩せるの?+0
-0
-
95. 匿名 2020/10/05(月) 22:18:04
>>27
色々買うけど味の違いが分からない
安いのばかり買うからかしら
さすがに軟水と硬水ぐらいはわかるけど+0
-0
-
96. 匿名 2020/10/05(月) 22:20:04
>>1
最近、白湯が便秘改善やダイエットに良いとインスタで見て挑戦してる。
おいしくないけど、体は温まるよ。
目安は1日700~800ml。
寝起き、午前、午後、寝る前に200mlを目標にしてます。+0
-0
-
97. 匿名 2020/10/05(月) 22:23:09
ちびちびやるしかない+0
-0
-
98. 匿名 2020/10/05(月) 22:23:49
食事の水分も含めて1日2リットルだから、無理して水2リットル飲む必要はない
一気に飲んでも一気に排出されるだけだし、喉が乾く前に一口とか、ちょっとずつ飲むのがいいみたい+1
-0
-
99. 匿名 2020/10/05(月) 22:23:55
デトックスウォーターにしてみたらどう?
ほんのり味があって飲みやすいかも+0
-0
-
100. 匿名 2020/10/05(月) 22:24:20
水大好き
クリスタルガイザーが美味しい
水苦手な人は水にこだわらず薄めの麦茶とか飲んだらいいと思う+2
-0
-
101. 匿名 2020/10/05(月) 22:26:27
>>56
水は常温で。+0
-0
-
102. 匿名 2020/10/05(月) 22:26:32
水を飲みたくないからジュース飲んでる
水は味がないから喉が拒否って飲み込めない+0
-2
-
103. 匿名 2020/10/05(月) 22:27:05
1日1.5リットルは飲んでる。味を気にせず飲んでいられるのが水だったって感じ。+3
-0
-
104. 匿名 2020/10/05(月) 22:27:17
>>77
中毒かー+0
-0
-
105. 匿名 2020/10/05(月) 22:28:50
私も飲めない……
でもたまにキンキンに冷えた水をがぶ飲みしちゃう時あるんだよね。人間て不思議+0
-0
-
106. 匿名 2020/10/05(月) 22:29:24
トイレ近くなるけどお茶を飲んでます。お水だとたくさん飲めないし、飲みすぎたら気分悪くなる気がして。あと歯の色素沈着も気になるので歯磨きにも拘るようになったよー+0
-0
-
107. 匿名 2020/10/05(月) 22:30:41
炭酸水毎日ぐいぐい飲んでます。
すっきり爽快で美味しいですよ(^^)
炭酸水メーカー家にあるのでペットボトルのゴミも出ず好きなだけ飲んでます!
水じゃこんなに飲めない!+1
-0
-
108. 匿名 2020/10/05(月) 22:32:54
>>102
糖尿病になるよ?
ベットボトル症候群とか経由で発症しそう。+2
-0
-
109. 匿名 2020/10/05(月) 22:33:13
最初は物足りないけど、数日立つと甘いのを避けるようになったよ+0
-0
-
110. 匿名 2020/10/05(月) 22:34:00
水の味に期待してないし冷たいの苦手だから常温で飲んでるよ
無糖のレモン水が飲めるならそれでも良いと思う。
味や甘味がないと飲めないなら、カフェインの入ってない麦茶とかルイボスティーみたいなのでも良いのかな?
水なんて無理して飲むもんでもないと思うけど、利尿作用が強いと脱水も起こしやすいから水が推奨されてるんだと思う。+3
-0
-
111. 匿名 2020/10/05(月) 22:34:10
この夏は氷をたくさんいれた水をよく飲んだなー。
今までは水って物足りなく感じてしまって
そんなに飲めなかったけど、慣れるとスッキリして
おいしく感じるようになったよ。
+1
-0
-
112. 匿名 2020/10/05(月) 22:34:59
>>51
小学六年生のおねしょは病院案件だと思うよ
一回連れていったほうがいい+5
-0
-
113. 匿名 2020/10/05(月) 22:35:56
たまにすごい飲みたくなるときもあればそんなに飲みたくないときもある。
昔テレビでみたけど、コップ一杯の水(200ミリリットルくらい?)を1日に何回か飲めばいいらしい
朝起きたあと
朝ごはんのとき
職場などについたとき
昼ごはんのとき
家に帰ってきたとき
お風呂上がり
ご飯のとき
寝る前
って感じだった気がスルー+2
-1
-
114. 匿名 2020/10/05(月) 22:36:28
全然水分摂らないなぁ
夏でもお風呂上がりに何も飲まなくても平気+1
-1
-
115. 匿名 2020/10/05(月) 22:36:40
白湯は?
過去に白湯トピックがたってるよ
もう終わってるから、質問はできないけど情報は読めるよ+0
-0
-
116. 匿名 2020/10/05(月) 22:37:27
お酒なら余裕で飲めるのに、水だとたくさん飲めないんだよね。+2
-0
-
117. 匿名 2020/10/05(月) 22:37:34
>>14
私も。
ほんとめんどくさい。
水分摂らないと便秘になるから、気づいた時に出来るだけ多めに飲むようにしてる。
けどなかなか…おしっこしか出ない。
快便の人はこれ以上飲んでるのか、と驚く。+8
-1
-
118. 匿名 2020/10/05(月) 22:38:55
私は始めたばっかりの時はほんと量も常温にも慣れなかったけど、意識して毎日飲み続けたら
今ではすっかり常温水ごくごく飲めるようになった!!ほんと慣れだと思う+1
-0
-
119. 匿名 2020/10/05(月) 22:41:12
>>31
コントレックスまずい!+6
-0
-
120. 匿名 2020/10/05(月) 22:42:12
>>117
一気に飲んじゃいけないんじゃなかった?
そのまま尿として出るだけだから
ちょびちょび飲むのがいい+4
-0
-
121. 匿名 2020/10/05(月) 22:44:09
>>113
なるほどー
これで1.6Lか+1
-0
-
122. 匿名 2020/10/05(月) 22:50:24
一回に飲む量は少なくていい。+0
-0
-
123. 匿名 2020/10/05(月) 22:52:51
深い理由は無いけどウ〇コした後
水を飲む自分ルールがある笑+7
-0
-
124. 匿名 2020/10/05(月) 22:53:53
>>1
私も飲めません
気にしないでいたら一日中ほぼ飲まないかもってくらい
でも水分はある程度摂らないとやばいと思うため、朝起きたらまずとか、トイレ行くたびとか、仕事行く前とか帰ってきたらとりあえずとか、コップに〜とかではなく一口ずつまめに飲むようにしています+6
-0
-
125. 匿名 2020/10/05(月) 22:53:56
>>102
今の時期なら麦茶とか。+1
-0
-
126. 匿名 2020/10/05(月) 22:54:26
うろ覚えだが、飲み過ぎると冷えを起こすと聞いた事がある。
ダイエットのためには一日水何リットル!と言う説と全く真逆の説があって混乱する。+1
-0
-
127. 匿名 2020/10/05(月) 22:56:13
>>124
いいと思いますよ。
水を飲むのを目的にするよりは
〇〇をしたら水を飲むという
ついでという感覚の方が苦に
ならないかもね。+3
-0
-
128. 匿名 2020/10/05(月) 22:59:39
井戸水はおいしいよー+2
-1
-
129. 匿名 2020/10/05(月) 23:02:05
>>63
わかる!飲んだ分お腹が膨れる感じ。
しかもちょっとしか飲んでないのにすぐにトイレに行きたくなる。+1
-0
-
130. 匿名 2020/10/05(月) 23:06:00
炭酸水なら甘くなくても何とか飲める。
でもこれから寒くなるから炭酸水はキツい。
私もただの水が苦手だから、レモン垂らしたり試行錯誤してる。+0
-0
-
131. 匿名 2020/10/05(月) 23:06:24
私はお水好きよ。人生の最後に飲みたいと思うかもしれん。勿論体には常温がいいんだろうけど飲みにくかったら冷たくても良いのでは?またはこれから寒くなるから白湯とか…
口に含む感じを何度も…って感じで同僚は飲んでる。私は仕事中はタイミングみて一口二口だなあ(時短勤務)
水分は取ったほうがいいのは本当ですよね。私はあまり飲まなかったのですが意識して飲むようにしたら便秘が改善しました。2Lなんて全く飲めないですが意識するだけで量は増えるはず。
お水も色々あるから口に合う物を選んでみてはいかがでしょうか(軟水硬水など)+2
-0
-
132. 匿名 2020/10/05(月) 23:07:40
>>6
私も(笑)+1
-0
-
133. 匿名 2020/10/05(月) 23:08:25
氷たくさん入れてめっちゃ冷たい状態で飲む
肌がこれで本当に綺麗になった
+2
-0
-
134. 匿名 2020/10/05(月) 23:10:24
自分が欲している以上の量飲むとすぐに下します。常温でもだめ。
もう体質なんだと思う。+0
-0
-
135. 匿名 2020/10/05(月) 23:13:40
お水たくさん飲む人って若々しいと思う+1
-0
-
136. 匿名 2020/10/05(月) 23:22:30
>>1飲めないうちから常温にこだわらずに、お風呂に入ってる間だけ冷蔵庫に入れて湯上りに飲む。とかなら少しは飲めるんじゃない?
常温より若干冷える程度だけどね。
1日の何かのルーティーンに出来たら続けられると思う。+1
-0
-
137. 匿名 2020/10/05(月) 23:23:47
最近朝晩涼しくなったから油断してたら尿管結石で搬送されたよ
腎盂腎炎一歩手前で危なかった+2
-0
-
138. 匿名 2020/10/05(月) 23:27:33
>>28
年内販売終了+1
-1
-
139. 匿名 2020/10/05(月) 23:28:24
>>114
年齢重ねると脳梗塞リスク高くなるよ。
寝る前に飲むのがいいみたい。+1
-0
-
140. 匿名 2020/10/05(月) 23:40:09
>>1
美味しいとは思わないですけど、特にまずいともおもってないです。
水分補給もある程度慣れが必要です。
がぶがぶ飲むんじゃなくて、少しずつこまめに。
お茶では水の代わりにならないのは利尿作用のある成分が含まれているからだと思います。
夏なら麦茶
カリウムが含まれてますが利尿作用は低い
ただ熱を排出するので夏以外は体が冷えやすくなる
それ以外なら味にくせがありますが
ルイボスティー、ハーブティーなどはどうですか?
+1
-0
-
141. 匿名 2020/10/05(月) 23:44:22
>>5
ナメ太郎になってるw+3
-0
-
142. 匿名 2020/10/06(火) 00:12:20
>>1
水って味あるけど+1
-0
-
143. 匿名 2020/10/06(火) 00:14:25
>>1
私も水苦手…
結局お茶飲んじゃう+2
-0
-
144. 匿名 2020/10/06(火) 00:14:29
>>1
えー!お茶は水の代用にならないのか。。。
水分取らなきゃと思ってお茶やフルーツ酢を希釈して飲んでたけど、水じゃないとダメなのかぁ。。。+0
-0
-
145. 匿名 2020/10/06(火) 00:34:22
>>2
わかる。なぜか水だと入っていかないし、無理に飲むと、やたらとトイレが近くなる。他の物だとならないのに。+0
-0
-
146. 匿名 2020/10/06(火) 01:30:02
もともと水分をあまり
摂らない方だけど
自分に合う水ってあるよね?
軟水・硬水とか。
でも私、水でさえ太る気がして
1日2㍑なんて飲めない〜+0
-0
-
147. 匿名 2020/10/06(火) 01:34:54
私も数年前まで水飲むのが苦手でした
ある日飲み会の後、どうしても水が飲みたくていろはすを買ったところ、抵抗なく飲めたので、いろはすをよく飲むようになりました
それからしばらくして、他の水も抵抗なく飲めるようになり、いつのまにかコンビニに行っても水以外を買わなくなり、今ではペットボトルのジュースを飲むのが苦手になりました+1
-0
-
148. 匿名 2020/10/06(火) 01:35:57
私は常温と白湯が飲めないです。
無味だし唾液を大量に飲み込むような感覚がして苦手です。+0
-0
-
149. 匿名 2020/10/06(火) 01:54:25
>>1
私もコーヒー、せめてお茶しか飲めない。
一時期2リットル飲むのが流行った時、無理して飲み続けてたら、一度も貧血起こしたことなかったのに貧血でぶっ倒れた。
あと少しで車に轢かれるところだった。
体が受け付けないことをするもんじゃないって思い知ったよ。+2
-0
-
150. 匿名 2020/10/06(火) 01:54:50
>>1
私も最初は水が美味しいとは感じられず、飲めなくて大変でした。
冷たい冷やした水ならまだしも、常温の水なんで飲めたもんじゃなかったです。
でも、水に勝る物は無いと思うので、色んな種類の水を飲んで試して自分の口に合ったこれなら飲めるという水をとことん探しました。
硬水や鉱水(地下から上げた水)より、軟水や湧水の方が私は飲みやすいと思います。
合う合わないがあると思うので一概には言えないですが、私は最終的に今はクリスタルガイザーに落ち着いています。
合う水が見付かればいいですね^ ^
長くなってすみません。。。+4
-0
-
151. 匿名 2020/10/06(火) 01:56:12
>>1
お茶は代用にならないというのは、味がついてるものだと水の無味無臭に慣れないから。
とはいえお茶を大量に飲むのも胃に負担があります。
私は仕事で大汗かくし水必須で、夏場は2リットル飲みますが汗で出て行くので、今の季節とかは2リットルも飲めないです。あとは多分腎臓が強い。
+0
-0
-
152. 匿名 2020/10/06(火) 02:09:24
烏龍茶はどうだろう?
体に良いしダイエットにも良いって昔から言われてるよね。
+1
-1
-
153. 匿名 2020/10/06(火) 02:39:52
味が付いてないと飲めない人たくさん居るよ
あと水を頑張りたく飲みないなら麦茶からとか
私も水が飲めなかったけど+1
-0
-
154. 匿名 2020/10/06(火) 02:45:26
冷たいのがぶ飲みならいけるけど、常温の水や白湯は苦手だわ
水の風味?や口当たりをダイレクトに感じてしまうのがなんとも+2
-0
-
155. 匿名 2020/10/06(火) 03:23:00
コーヒーが好きですが自律神経の病いでカフェイン摂れなくて、水を飲めと医者に言われました。飲む習慣があまりなかったから、参考になります。+0
-0
-
156. 匿名 2020/10/06(火) 04:55:15
お湯はどうかな?ぬるい水より飲みやすい気がする+0
-0
-
157. 匿名 2020/10/06(火) 05:06:13
>>1
水を一気にたくさん飲むと水中毒になるよ?
腎臓の排泄処理能力よりもさらに多い水を飲んでしまうと、体内の電解質バランスが崩れて、低ナトリウム血症を引き起こしてしまう
だから、元々水はそんなに飲みたくないようにできてるんだよ
+2
-0
-
158. 匿名 2020/10/06(火) 06:28:56
私はお茶の粉末を薄く溶かして飲んでるよ。+0
-0
-
159. 匿名 2020/10/06(火) 06:45:35
辛くて死にたい+0
-0
-
160. 匿名 2020/10/06(火) 07:18:26
>>159
生きな?+2
-0
-
161. 匿名 2020/10/06(火) 07:38:48
>>120
ちょこちょこが大事なんですよね。
元々あまり飲まない私はなかなかできない🤣
家にいる時はいつでもトイレ行けるからできるけど、出先ではどうしても水分控えめにしてしまう。+0
-0
-
162. 匿名 2020/10/06(火) 08:09:12
水が好きすぎて今日も朝の1時間で1リットル飲んだ
+0
-1
-
163. 匿名 2020/10/06(火) 08:10:44
>>40
キンキンの水最高だよね
この世で一番好き+0
-0
-
164. 匿名 2020/10/06(火) 08:50:25
炭酸水なら飲める。+0
-0
-
165. 匿名 2020/10/06(火) 10:42:49
そんな飲まない
肌艶よく褒められるけど
ビール大量に飲むくらいしか思いつかないから
なんの参考にもならないと言われた+0
-0
-
166. 匿名 2020/10/06(火) 11:45:44
>>16
痔の手術して入院したとき、便なかなか出せなくて水を沢山飲むように言われた。緑茶ばかり飲んでたんだけど、利尿作用で出ていくから便の水分になりにくいって。肌の水分量上げたい時もお茶より水だそうです。飲み慣れたら水無し生活できなくなりました。アルカリイオン水か阿蘇の天然水のんでます。+3
-0
-
167. 匿名 2020/10/06(火) 18:30:18
>>1
お茶でもいいんじゃない?そう聞いたけど+0
-0
-
168. 匿名 2020/10/06(火) 19:19:04
お茶は濃いのが苦手だからほぼ水のようなお茶
コーヒー飲めない
ジュース太る
っていう消去法で結果水にたどり着いた+0
-0
-
169. 匿名 2020/10/06(火) 19:21:26
お茶は利尿作用があるって言うけど私は水の方がトイレめちゃくちゃ近くなる…飲み方の問題ですかね+0
-0
-
170. 匿名 2020/10/06(火) 20:01:52
>>1
私は水道水や市販のお茶やお水でも、何故か飲むと喉がイガイガしてしまうので飲めないんです。
なのに、砂糖入りだとイガイガしないので、常に甘みのある物しか飲んでません。
何かの病気ですかね?+0
-0
-
171. 匿名 2020/10/06(火) 21:04:45
>>63
わかる。身体に浸透せずに胃にたまってる感じ。+1
-0
-
172. 匿名 2020/10/06(火) 21:42:31
>>1
水に限らず、飲み物を沢山飲めない。
よく見るサイズのマグカップを1日かけても飲み干せない。飲み会は最初の1杯で最後までもつ。
身体に良くないので意識して飲むようにしてるけど、結構苦痛です+1
-0
-
173. 匿名 2020/10/08(木) 13:21:52
仕事でめちゃ喉渇いて無糖の炭酸水飲んだら美味しさに気付いてそればっか飲んでる。スッキリ感がすごい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する