ガールズちゃんねる

子どもが初登園したとき

116コメント2020/10/13(火) 23:43

  • 1. 匿名 2020/10/04(日) 15:14:48 

    子どもが初登園したとき、どんな様子でしたか?やっぱり泣きましたか?
    送り出した時の親の気持ちも知りたいです。

    +49

    -5

  • 2. 匿名 2020/10/04(日) 15:15:50 

    子どもが初登園したとき

    +82

    -62

  • 3. 匿名 2020/10/04(日) 15:16:00 

    子どもが初登園したとき

    +8

    -5

  • 4. 匿名 2020/10/04(日) 15:16:17 

    意外に泣かなかった
    でも寂しそうにこっち見てた
    迎えに行ったら安心したのか泣いてた

    +118

    -3

  • 5. 匿名 2020/10/04(日) 15:16:33 

    初登園は意外や意外、大丈夫だった。
    だんだんわかってきたときのほうが厄介。

    +195

    -1

  • 6. 匿名 2020/10/04(日) 15:16:49 

    やたら写真を撮りまくった
    送り出した後も金網からのぞいてた

    +24

    -3

  • 7. 匿名 2020/10/04(日) 15:17:25 

    泣くだろうな、ギャン泣きだろうな。

    泣かないのかーい!!!

    +119

    -2

  • 8. 匿名 2020/10/04(日) 15:17:32 

    めちゃくちゃ泣いてました
    お着替えも嫌がってたなぁ
    帰りはニコニコでした

    +30

    -0

  • 9. 匿名 2020/10/04(日) 15:18:01 

    子供は泣く余裕もないって感じで私は家に帰って泣きましたw

    +83

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/04(日) 15:18:15 

    >>1
    全然泣かなかった!まさにこんな感じの顔してた!
    私はちょっと寂しさを覚えた!

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2020/10/04(日) 15:18:25 

    下の子が出来た時、長男は年少さんの最後くらい
    今まで大丈夫だったのに、赤ちゃんは幼稚園行かなくていいのになんで僕だけって泣いた
    かわいかったし、いっぱい抱きしめた

    +93

    -2

  • 12. 匿名 2020/10/04(日) 15:18:34 

    上の女の子があっさり行って当日友達できて帰ってきたのに
    下の男の子は1ヶ月ギャン泣きだった....

    泣かれるほうが辛い

    +49

    -0

  • 13. 匿名 2020/10/04(日) 15:18:51 

    1歳ちょっとだったけど、初登園はよくわかってなかったのか大人しく先生に抱っこされてぼけーと私を眺めてて泣かなかったよ
    2日目は理解できていたのかギャン泣き!

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/04(日) 15:19:05 

    保育園の時はそれはそれはもうこっちが心折れてしまいそうになるほど泣かれましたが、保育園で慣れたこともあり幼稚園の時はなかなか離れようとはしなかったけど泣くことはなかったです。

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/04(日) 15:19:07 

    初めて乗る園バスで、泣くどころか一番に乗り込んで振り返りもせずに登園していきました。

    +81

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/04(日) 15:19:32 

    >>1
    2人いるけどどちらもすごく楽しそうに行った。親としてはあっさり過ぎて少し複雑だった

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2020/10/04(日) 15:19:34 

    情けないけど、子供は泣かずにあっさりとバスに乗り込んで笑顔で手を振ってて、バスが走り去った後いろんな気持ちが込み上げてきて私が泣いた

    +75

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/04(日) 15:19:54 

    男の子です。泣いたよー
    ギャン泣き

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2020/10/04(日) 15:19:57 

    バスが発車するまでは絶対泣かないぞと決め、泣きそうにはなりましたが笑顔で送り出しました。
    先生は複雑な表情に気づいたかもしれません。
    発車したら泣き崩れてしばらくバス停で号泣し、わぁわぁと嗚咽しながら帰りました。家すれ違ったおばあちゃんからはどうしたのかきかれました。
    園バスはバス停で私ひとりなので、もし他にママさんがいたら少しはまぎれたのかもしれません。

    +8

    -25

  • 20. 匿名 2020/10/04(日) 15:20:24 

    最初はすごい泣いて先生やお母さんに抱きついてたけど次の日からは元気に登園しました。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/04(日) 15:20:42 

    一切振り向かずに走って行きました
    入園式で担任の先生を好きになったようです

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/04(日) 15:20:57 

    私は一人の時間が出来てただただ嬉しかった記憶(笑)
    子どもも意外と普通に登園してくれたから安心した。

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/04(日) 15:21:17 

    入園式は私から離れてギャン泣き。
    バス通園初日はバスの先生に拉致られて乗って行った。
    数日で慣れた。

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2020/10/04(日) 15:22:12 

    >>1
    全く覚えてないけど多分すんなり行ったかな(幼稚園)
    バス通園だったから、ちょっと恥ずかしがってた気もする。
    入園式の日に制服着たくないってぐずった事は、途中から怒りながら説得したからよく覚えてるw

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/04(日) 15:22:27 

    今年から幼稚園の満3歳クラスに通ってますが、初日から一週間くらいは毎日泣いていました。
    私も寂しくてやっぱり年少から入れればよかったとか思ったりもしましたが、今は楽しそうに通っているので今年入れて本当によかったです。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/04(日) 15:22:49 

    >>19
    子供が泣くエピソードかと思ったら親が泣いてたww

    +73

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/04(日) 15:22:55 

    >>1
    初日はルンルンで行って、2日目から大泣き
    お母さんと一緒がいい!って連れてくの一苦労だった
    だけど懐かしいな
    その当時は困ったけど、今思えば愛おしい

    +46

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/04(日) 15:24:52 

    >>1
    プレ行ってたから大丈夫だった。
    プレの方も上半期は親子通園で徐々に母子分離だったから、最初は面倒くさいなーと思ったけど人見知りする子とか心配な人はそういう所選んだ方がいいと思う。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2020/10/04(日) 15:25:34 

    全然泣かなかった。
    初登園だから早めに迎えに行ったら早い!って怒ってた笑

    拍子抜け

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/04(日) 15:26:54 

    上女の子下男の子
    二人とも、お世話のお姉さんに連れられ、
    振り向きもしなかった。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/04(日) 15:27:37 

    3歳と1歳で2人同時に入園しましたがどっちも泣きました。
    下の子は今年、年少になりましたが今でも連休明けは泣いてます。
    はじめの頃は私も泣きそうになりましたが、今はまた泣いてるよ〜って感じです。
    うちは激戦区で入れただけでも有り難いので可哀想だけど切り替えて仕事してました。

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2020/10/04(日) 15:27:38 

    来春入園予定。
    初日で泣く子の方が切り替えが早くて、初日はスムーズだったけど、後々泣いたりする子は長引くって聞いたけど本当?どっちにしろ泣くのかな?

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/04(日) 15:28:22 

    楽しそうに登園していきました
    2学期に運動会の練習が始まった頃に、疲れもあってか行きたくないと泣くようになった

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/04(日) 15:28:36 

    着替える事すら嫌がってギャン泣き。登園してもすさまじくギャン泣き。
    帰り道、こっちも泣けた……。
    でもそれも1週間くらいで終わり、ニコニコで行くようになった。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/04(日) 15:29:04 

    >>1
    上の子が泣いて登園させるの大変だったから
    心配してたけど、下の子は泣かないですんなり行けた。送り出す方としては安心と寂しい気持ちがあった。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/04(日) 15:29:33 

    入園式は何がなんだかわからなかったようで何事もなかったけど翌日から泣き始めた
    まさか毎日ここに通うとは思ってなかったみたい

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/04(日) 15:29:54 

    シクシク泣きながらバスに乗って遠ざかっていく我が子に「大丈夫大丈夫、行ってらっしゃい!」ってできるだけ明るい声で送り出したあと泣いたw
    1週間は私もは泣いたかなwww
    そんな息子も今や生意気盛りの10歳ですわ。。

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/04(日) 15:30:04 

    泣かなかったけど初日からおもらししてました。たぶん緊張したんだろうな。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/04(日) 15:30:17 

    初登園から毎日楽しみで仕方がないみたいです。
    風邪ひいて休みの時に今日はお休みしようって言うとすごい寂しそう。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/04(日) 15:31:25 

    幼稚園バスに分からないまま乗せられたって感じ
    バスの席から あれ?ママは?みたいな感じでそのまま乗って行った
    玄関入って私が大泣きした(笑)

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/04(日) 15:31:28 

    初日からニッコニコで「ばいばーい」って泣きもしなかったよ。親としては少しくらいぐずってほしかったなあ。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/04(日) 15:34:20 

    >>26
    自己暗示をかけてしまうタイプでしょうかね

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/04(日) 15:35:35 

    >>5
    そうそう、最初の週末終わった月曜日にギャン泣きされた
    しばらく登園拒否続いた

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/04(日) 15:36:13 

    >>32
    どの子も泣く時期はある気がする。
    4月も泣いて10月もまた泣くみたいな子もいたし。
    みんな通る道と思って、親は笑顔でサッと先生に引き渡すのが一番かと。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/04(日) 15:37:11 

    初日の園バスに乗り込む時にこちらは不安で泣きそうだったのに当の本人は「あばよ!」と一言。さびしさの裏返しだったのかな😆

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/04(日) 15:39:11 

    0歳2カ月から保育園、初登園は慣らしで2時間だった。
    寝ながら登園、そのまま寝てて、帰宅して目覚めた。本人は保育園行ったのに気づいてなかった。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/04(日) 15:41:42 

    絶対泣くと思って覚悟してたのに、
    笑顔で手振って入って行った。
    3日後、ギャン泣き…
    ママも一緒に行くーー!!って。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/04(日) 15:44:54 

    >>1
    1ヶ月泣きながら行って、近所で有名でした…

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/04(日) 15:48:39 

    >>7
    うちの子もそうだった
    プレでなれたのか初日から「バイバーイ」って笑顔で手を振られた

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/04(日) 15:57:11 

    入園式は一緒にいたからニコニコ楽しそうだったけど、次の日ひとりで幼稚園に入るとき上履き投げられた!

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/04(日) 15:57:23 

    >>1
    園バスに乗り窓側席から こちらをジーッと見つめ
    口がへの字になりながら
    今にも泣きそうな表情でぐっと泣くのを堪えていました(笑)
    後から担任の先生に聞いたのですが
    同じマンションで園バスも一緒の年上の女の子が
    息子をクラスまで連れてってくれて
    ずっと教室にも一緒に居てくれたそうで...
    有難かったです。

    その後、数日で慣れていました。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/04(日) 15:58:09 

    >>19
    その後どうでしたか?
    3ヶ月半年過ぎたら一人の時間サイコー!ってなったのか、毎日やっぱり子供がいないと日中寂しいのか、とか

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/04(日) 16:00:51 

    初日は何がなんだかって感じでポケーっとしてる内にそそくさ帰ったから泣かなかったけど、2日目からは保育園が近付くと、昨日ほったらかされた場所だと気が付いたんだろう、ギャン泣き
    後ろ髪引かれつつ、急いで帰った。
    3日目以降はだんだん慣れたものの、お気に入りの人形(ミッフィちゃん)を持たせたら、ルンルンとまでは行かないけど、なんとかベソかきながらでも行ってくれるようになった。

    子供も辛いけど、親も本当に寂しいし辛いよね、

    お試し保育期間は車の中で泣きながら、お迎え時間、まだかまだかと私も待っていた記憶しかない。

    その内ルンルンで行き出して、嬉しいような寂しいような。

    そんな子が今や25歳
    スーツ着て颯爽と会社勤めしてます。

    子育てなんてあっという間に終わってしまうので、良い事も悪い事も含め、存分に楽しんで下さい。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/04(日) 16:06:39 

    >>19
    お前が泣くんかいww

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/04(日) 16:07:50 

    バス通園なんだけど、バイバーイって笑顔で乗車して行ったよ
    帰りも泣かなかったー
    でも家についてからはしばらく私にべったりだった

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/04(日) 16:10:15 

    子供は余裕で登園してこっちがハラハラしてるだけだった。
    自分の手から離れていって嬉しいような寂しいような複雑な気持ちになったよ。笑

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/04(日) 16:10:19 

    >>5
    うちも初日はキョトンとしてた。
    慣らし保育終わった翌週からダメだった。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/04(日) 16:13:48 

    保育園の慣らし保育1日目の1時間預けたら号泣、私も家帰ってきて1人になった瞬間号泣

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/04(日) 16:14:37 

    >>19
    嗚咽w

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/04(日) 16:15:31 

    初登園は大泣きで大変だった。子供が「ママと離れたくない~」って私にしがみついて泣き叫んでるから、先生が無理やり引き離してバスに押し込んで出発してたw
    なんかかわいそうで私も毎朝、見送った後に泣いてた。年中の今はニコニコ元気に通ってます!

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/04(日) 16:18:03 

    私の育休の関係で1歳になるタイミングで保育園に預けたけど
    泣くこともなくうんともすんとも言わなかった
    でもそれまで夜泣きなんてしたことなかったのに
    しばらくの間夜泣きが続いたからそれくらいストレス感じてたんだろなと思う

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/04(日) 16:20:20 

    >>1
    わけがわからずにバスに乗ってて
    泣く暇がなかったらしい(笑)

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/04(日) 16:21:48 

    >>2
    なお運動会

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2020/10/04(日) 16:23:25 

    泣かなかったけどその日の夜が癇癪とパニックに嘔吐までしてそりゃあもう凄かった。
    その後一回落ちついたと思ったら、幼稚園に行く前に腹痛を訴えるようになった。
    医者によるとストレスだと。1週間休ませたら落ちついた。
    あれから一年半、年中組だけど未だに嫌々行ってるよ。子供嫌いだから友達もいない。
    幼稚園大好きな子が心底羨ましい。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/04(日) 16:26:40 

    >>1
    母子分離できてなかったから大泣きだったよ。1週間は登園するたび泣いてたけど、しばらくすると泣き止んで遊んでたと報告受けました。
    最初は慣らし保育で2時間だけとかでした。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/04(日) 16:38:28 

    母子分離プレ通わせてるけど振り返らない。
    全く振り返らず、入室してリュック背負ったまま玩具物色してる。
    私は外から振り向いて欲しくて手降ったりウロウロしてるけど、全くもってこちらを見ないから私がしょんぼりして家に帰る。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/04(日) 16:40:46 

    ずっと病気で病院生活だったので、友達と通えるのが嬉しかったみたいで、笑顔でバスに!
    家で私が泣きました。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/04(日) 16:41:37 

    泣く子の先生の対応すごいよね。
    イヤァァァって泣いて入るの拒否してる子に「○○ちゃんオッハヨーー!」ってものすごい笑顔で現れて問答無用で両腕掴んで園内へ連れていくの。
    慣れてるなぁと感心する。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/04(日) 16:42:44 

    今年入園だったけど
    もう幼稚園が始まるね!と思ったら2ヵ月くらい延期になって
    息子の幼稚園まだ?幼稚園行こう?攻めが大変だった
    初登園はやっとだね!って感じでウキウキだった

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/04(日) 16:44:33 

    >>32
    幼稚園に限らず、小学校でも低学年くらいは泣いて行きたがらない時期があるよ
    でも気構えずに、嫌なことちゃんと教えてくれてありがとうって、話を聞いた
    成長して誰にも言えずに抱え込んで取り返しのつかないことにならないように、嫌がった時は話聞いてあげて
    きっとママが大好きだからとか可愛い理由だから

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/04(日) 16:45:38 

    >>63
    他人の子だけどなんか切なくなった

    +43

    -1

  • 72. 匿名 2020/10/04(日) 16:45:57 

    慣れてきて投げキッスしていると聞いた…恥
    男の子でした。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/04(日) 16:46:51 

    ぶっちゃけ自由な時間ができると思ったけど
    今思うとあの頃は幼稚園のわずらわしさでストレスもできた。なんなら年長だけ幼稚園通えばよかったとも思ったことも…

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/04(日) 16:49:00 

    >>2
    この頃はタレ目ちゃんだけど今はつり目。
    子供ってこんなに目付き変わるものなの?

    +40

    -1

  • 75. 匿名 2020/10/04(日) 16:54:42 

    >>2
    今、中学2年生。
    時の流れは、早いなあ…。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/04(日) 16:55:44 

    >>2
    顔変わったよね
    子どもが初登園したとき

    +42

    -1

  • 77. 匿名 2020/10/04(日) 16:57:18 

    >>2
    ちょっと芦田愛菜ちゃんに似てるね。

    +2

    -16

  • 78. 匿名 2020/10/04(日) 16:57:51 

    恥ずかしがり屋の娘。
    初日、園バス…乗ってくれるかな?泣いたりしないかな?って心配してたのに、バスが着いたら年長さん年中さんを押し除けて一番にバスに乗った娘を見て唖然とした。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/04(日) 16:59:16 

    ちょっと経って慣れて来てからの方がぐずったなー
    最初は子供も余裕ない感じでよくわからないまま通うみたいな

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/04(日) 16:59:24 

    >>75
    もう中2なの?!
    あっという間だね~

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/04(日) 16:59:53 

    >>78
    順番は守りましょう

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/04(日) 17:00:57 

    >>63
    いる意味

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2020/10/04(日) 17:01:23 

    泣いてないです、なぜ泣くのですか?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/04(日) 17:04:11 

    すべらない話で
    チロだかタロだかっていう犬を飼えなくなって山に離しに行った時みたいに、
    わが子は靴箱に靴入れてパァッーーーーと奥のホール(遊具)に走っていった


    それまでしんみりしながら手繋いでたのに
    残された私と先生、苦笑いするしかなかった

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/04(日) 17:04:45 

    双子ですが、二人ともクラスで一番大泣き、制服も脱ごうとする、クラス写真は我が子だけ抱っこ、、、私が泣きたかったです。
    今では笑い話になってます!

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/04(日) 17:06:15 

    1週間増えくらいは毎日凄い泣いてて、先生に抱えられて泣き叫ぶのを置いてきた時は私が泣きそうだった。
    でも上には上がいて、1ヶ月くらい毎日強烈に泣き叫んで有名になってた子が居たけどお母さん大変だったろうな。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/04(日) 17:10:25 

    >>2
    この子のちっちゃい時に七五三みたいな袴着てるやつ可愛すぎて泣きそうになる

    +21

    -8

  • 88. 匿名 2020/10/04(日) 17:18:49 

    >>2
    すごい顔つき変わったよね?
    心配になるレベル。

    +34

    -2

  • 89. 匿名 2020/10/04(日) 17:22:40 

    >>63
    左から2番目処されない?大丈夫?

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2020/10/04(日) 17:25:56 

    涙をためながらバスの窓から手を振る(振らされてる)姿に私も泣きそうになったな〜

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/04(日) 17:29:29 

    >>17

    私も!寂しくて泣いたわ 2時間後に帰ってくるのを待ちわびたw
    物音しない部屋がとくに寂しかった

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/04(日) 17:29:33 

    わんわん泣くと言うより、床に突っ伏してストライキ状態。
    他の園児やお母さん方がいる中恥ずかしかった笑
    でも楽しい所だとわかって、2日目からは振り返りもしなかった!

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/04(日) 17:42:22 

    2日目の方が泣いた。
    多分1日目は何が何だか分からなかったり後で園内でママと合流すると思ってたのかも
    2日目ママとバイバイ。が分かったから大泣き
    先生に引き剥がしてもらってサーっと帰った

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/04(日) 17:43:36 

    >>5
    うちも初日のバスは、わけがわからずすんなり乗ったけど、二日目以降泣きながら無理やり乗せてた。
    朝起きた瞬間に、幼稚園行ったら寂しいようって泣いたり、こちらも心が締め付けられたな。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/04(日) 17:48:01 

    プレも行ってたし全然泣かなかった!
    送り出す時はちょっと不安そうに振り返ってたけど迎えに行ったら楽しそうにしてた(*^^*)

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/04(日) 18:01:58 

    子供は平気でこちらを見もせず園バス乗って帰ってきたのに、私ときたらしーんとしたリビングにふと子供のまぼろしを見たくらい寂しくて心配だった。園バスが通る道を窓から見たり(笑)慣れると「もうこんな時間!もう少しゆっくりでもいいのに〜」なんて思えたけど。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/04(日) 18:48:24 

    >>89
    子どもが初登園したとき

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/04(日) 18:52:05 

    こどもは嬉しそうでもないし泣きもしない
    私も過度に嬉しいわけでもなく寂しいわけでもなかった

    ただ幼稚園いったらヨガいこうか、プール通おうか、カフェ行こうか、大掃除しようか、と思ってたのにスマホいじってたらお迎えの時間になっててあれ?ってなった

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/04(日) 19:03:54 

    幼稚園がずっと楽しみだったから初日どころか2回くらいしか泣かなかったから少し寂しかった。ママが良い!!って泣かれた時は嬉しくてかなりニヤニヤしてしまい怒られた。未だに何かで泣いてるところ見ても一生懸命で可愛いなぁって顔に出てしまうから笑うな!って怒られる。親バカ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/04(日) 19:05:45 

    うちは、泣きもせずクールにじゃあねってスタスタ教室に行ったから、え?泣かないの!?って逆にこっちが悲しくなった笑
    けど、やっぱ本人は寂しかったみたいで、暫くは上の子の所に行ってお姉ちゃんにピッタリくっついて行動してたって先生から聞いた!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/04(日) 19:07:08 

    幼稚園入園したばかりは、一人泣き出すと連鎖して周りの子も泣き出すよね笑

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/04(日) 19:12:57 

    預かりプレ泣いたから無理かなあ
    泣くだろうなあと思ったら

    バス乗るの楽しかったらしくて
    ニッコニコで帰ってきた!ままもう居ないでいいや!
    幼稚園もバスも楽しい!休みいらない!って言われた。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/04(日) 19:16:51 

    1歳半から保育園に通い出したけど、初日は意味が分からないまま若いお姉さん保育士に連れて行かれて、しかも娘はお姉さん大好きだから笑顔でついて行ってた。あっ泣かない子なんやな。って思ったら次の日から泣いた。
    でも1週間もすれば泣かなくなった。今は小学生高学年だけど、保育園に戻りたいなー。学校みたいに勉強ないし。と言ってる。大丈夫か?娘

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2020/10/04(日) 19:21:59 

    >>97
    よくこんなにピッタリな画像あったなぁw

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2020/10/04(日) 20:00:20 

    >>1
    いつも一緒にいたから子が幼稚園に行ったら絶対寂しくなると思ってたけど案外あっさりしてた
    自分でも拍子抜けしたわ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/04(日) 21:14:04 

    >>68
    本当、先生達慣れてるよねー!うちの園も子供がどんだけ泣き叫んでも「はいはーい!大丈夫よー!じゃあお母さん行ってきますね~」って子供担いで颯爽と教室に入っていくw
    「年少さんが泣くのは風物詩なのよ~。春が来たわ~♪」ってあっけらかんとしてて、先生頼もしい!と思ったわ。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/04(日) 22:34:37 

    >>88
    家庭環境かな?
    親が周りの職員にキツくて入れ替わり激しいみたいだし、そう言うの見てきてるから萎縮したり緊張続いたりちゃうのかも。

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2020/10/04(日) 22:35:26 

    物凄くアッサリとバスに乗り、振り返りもしなかった。
    私は、今まで毎日一緒にいたのに今日から離れる時間が長いなんて…!と家でボロボロ泣いた。
    帰ってきたらそりゃ~もう楽しかったようでニコニコだった。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/04(日) 23:08:49 

    泣くどころか、お友達や初めて見るおもちゃに興味津々で振り返ることもなく部屋に吸い込まれていった。
    小学生になった今は、初めての人や場所だと最初だけはモジモジ恥ずかしがるけど、数分で慣れる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/04(日) 23:10:09 

    長男は大喜びで教室に走っていって、こちらを見向きもしなくて私が寂しくなった。

    次男は泣き叫んで足にすがりついて離れず、大暴れして大変だった。
    兄弟で極端に真反対だったな。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/04(日) 23:16:15 

    みんな呑気なこと言えていいね
    シングルマザーで働かないといけないし、子どもを見てくれる身内もいなかったから、産後8週間から託児所に入れてフルタイムで働いて、今1年3ヶ月ようやく公立の保育園に空きが出て、来月から夜勤の時は託児所、普段は保育園で頑張るつもり。
    幼稚園あるあるトークしたかったな。。。。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/05(月) 00:12:51 

    3歳で幼稚園のプレスクール入園

    4日目までは泣きながら何度もこちらを振り返りながら先生に連れられて行った
    5日目は一切振り返らず涙を自分で拭いて一人で幼稚園に入ってった

    5日目の後ろ姿を思い出すと未だに泣けてくる

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/05(月) 01:24:57 

    子供は大号泣だった。先生に引き渡そうとしても私の手を離そうとしないし、やっとひっぺがして先生に抱えられて教室入っていったんだけど「いや!!はなして~~!!泣」って悲痛な叫び声が…😅
    私は「息子よ、頑張ってこいよ!」って気持ちだった。
    1ヶ月程で泣かずに通えるようになったよ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/05(月) 19:23:57 

    はじめから泣く子と、はじめはケロッとしてるけど慣れてきてから泣く子がいる。慣れてきてから泣く子は泣く期間が長い傾向がある。


    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/06(火) 00:09:48 

    >>19
    ジワるwww

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/13(火) 23:43:20 

    上の子 先生と私がびっくりする位そのまま登園
    真ん中 上の後追い
    末っ子 一時保育で慣れてたのでサクッと給食まで食べてお昼寝までした(←保育園)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード