ガールズちゃんねる

世の中の流れについていけない人

75コメント2020/10/05(月) 04:27

  • 1. 匿名 2020/10/04(日) 09:36:19 

    世の中の流れが早すぎて、心がついていきません。
    最近はコロナ禍で、田舎のせいか、周りは他県から来たらダメ!という雰囲気だったのに、gotoで今度は旅行旅行ってなってたり。
    でも歯医者など医療機関では、2週間以内に県外に行った人は遠慮して欲しいとか。

    ガルちゃんやネットで、著名な方や企業も、すごい人気でみんな好き!って話しかなかったのに、少し経つと悪い事したわけでも無いのに叩かれまくったり…

    ファッションもライフスタイルもいろんな事が、とにかく盛り上がってはすぐに廃れる印象です。
    当たり前とは思うのですが、この頃変化が早すぎて、疲れて来てしまいました…

    同じような方いますか?

    +85

    -2

  • 2. 匿名 2020/10/04(日) 09:37:12 

    世の中の流れについていけない人

    +44

    -0

  • 3. 匿名 2020/10/04(日) 09:37:21 

    最近のヒットチャートとかみても、ほとんどわからない曲ばかり…

    +130

    -1

  • 4. 匿名 2020/10/04(日) 09:37:26 

    自分が興味あること以外気にしない

    +104

    -2

  • 5. 匿名 2020/10/04(日) 09:37:30 

    最近の若い人の話題についていけない。

    +33

    -1

  • 6. 匿名 2020/10/04(日) 09:37:48 

    paypayについて行けてなくて良かったのかもしれない

    +134

    -1

  • 7. 匿名 2020/10/04(日) 09:38:51 

    流行についていけない私どやぁ

    +6

    -14

  • 8. 匿名 2020/10/04(日) 09:39:17 

    >>1

    自粛による自殺者の方が多いからね

    流れも変わるよ

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2020/10/04(日) 09:39:31 

    キャッシュレス決裁
    やりたいのにできない
    個人情報流出怖い

    +86

    -4

  • 10. 匿名 2020/10/04(日) 09:39:44 

    必要な情報や興味あることだけピックアップしてる。乗り遅れることもあるけど、別にそれでいいや。

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/04(日) 09:40:28 

    世の中のニュースにはついて行かないと自分の命に関わる。
    枝葉末節のことは別について行かなくてもいい。

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2020/10/04(日) 09:40:56 

    >>1
    2週間以内に県外行った人って、まだバイキン扱いなの?

    +2

    -5

  • 13. 匿名 2020/10/04(日) 09:41:09 

    人の常識の変化についていけない。
    運転してても、自分さえ良ければ良い人、行ったもん勝ちな感じや、譲り合いや暗黙の了解が無くなってきてて、なんだかなぁ〜と思う。

    +45

    -3

  • 14. 匿名 2020/10/04(日) 09:41:31 

    SNSの普及で、誤報も含めて情報伝達速度が異常に速いしね。スマホやアプリもしょっちゅうアップロード求めてくるし。でも、これからはもっと加速度が増すのでしょうね。ラジオでも聴くかな!

    +43

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/04(日) 09:42:00 

    日本学術なんちゃらがなんでこんな大騒ぎになってるのか理解してません。

    +18

    -3

  • 16. 匿名 2020/10/04(日) 09:42:10 

    Mステで前にサブスクのランキングやってたけど、サブスクとは…?となったアラフォーです

    +51

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/04(日) 09:42:47 

    世の中の流れについていけない人

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/04(日) 09:43:38 

    LINE嫌いだからやってない

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/04(日) 09:43:45 

    前はついていくって言うか先頭切っていたいと思ってたのに
    今は…ついて行かなくったってなんも困らないって振り切っちゃった
    のんびり仙人暮らししてる。楽だよ!

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/04(日) 09:44:03 

    ついて行けなくてもいいや。
    おばちゃんは空気だから。誰も視界に入れることもないし。

    +44

    -1

  • 21. 匿名 2020/10/04(日) 09:44:07 

    (ノ`Д´)ノ彡┻━┻

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2020/10/04(日) 09:44:08 

    若いタレントさんの顔と名前が覚えられなくなった。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/04(日) 09:45:34 

    >>12
    病院だと問診票書かされるよね。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/04(日) 09:46:17 

    情報が多すぎるよね。私もついていけないから自分の好きなことだけSNSとかで追ったり。それでいいやと思ってる。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/04(日) 09:46:55 

    今年は特別でしょ。

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2020/10/04(日) 09:47:05 

    >>18
    ガルちゃんは好きなんだw

    +0

    -5

  • 27. 匿名 2020/10/04(日) 09:47:14 

    現金派は貫くと思う

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2020/10/04(日) 09:47:30 

    >>22
    美容技術の発達のせいか、自分と同世代からちょっと下の女優さんが育休明けてドラマに出てきたり、久しぶりにでてくると私の覚えていた顔となんか違う。

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2020/10/04(日) 09:47:49 

    >>1
    現代は流れが早くなったね。でも本当にいいものは時代を超えて残るからそういうのに触れる機会を多くしたら。適度に情報はアップデートするだけにして

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/04(日) 09:48:32 

    ○○48みたいなの全然わからないです。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/04(日) 09:50:51 

    >>1
    医療機関は仕方ないかも

    叩き、ファッション、ライフスタイルなんかはあんまり気にしない方がいいよー
    自分なりを見付けたらいい

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/04(日) 09:51:32 

    >>5
    誰も貴女について来て欲しいなんて言っていないし、望みもしないでしょ
    だからついて来なくてよかとです
    南無阿弥陀仏!ごきげんよう!

    +2

    -7

  • 33. 匿名 2020/10/04(日) 09:54:42 

    グループラインが嫌い
    特に会社の友達?
    休みくれー

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/04(日) 09:55:38 

    >>9
    私はキャッシュレス色々使ってる。
    クレカ、電子マネー、スマホ決済。
    必死で世の中の流れについていくようにしてる。
    アラフィフだから老け込むのが嫌で何でも覚えて使うようにしてる。

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2020/10/04(日) 09:56:24 

    >>32
    南無阿弥陀にごきげんようwww

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2020/10/04(日) 09:56:32 

    >>13
    分かる。例えば右折で無理やり割り込みされて、こっちが行けなくなるとか。そんなことでイライラする自分は細かいんだろうけど、自分さえよけりゃいいって人が増えたように感じる

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/04(日) 09:57:18 

    人類はネットが使いこなせてない

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/04(日) 09:58:56 


    >>32
    いやどしたw
    >>5になんかされたか?笑

    時代についてけないっていうトピだから書いてんだよ

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/04(日) 10:04:58 

    いまだにCD聴いてます。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/04(日) 10:06:46 

    なんでもかんでもIT化されて、
    便利な反面、面倒な操作も増えた気がする。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/04(日) 10:07:16 

    >>9
    私も個人情報が心配で手が出せないでいます

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2020/10/04(日) 10:12:51 

    中学の頃から流行りの歌を全然知らない
    スキマスイッチとか、世界の終わり、とかだいぶおじさんおばさんも知るくらいの時にやっと知る感じで友達と話が噛み合わなかった
    みんなそんな情報どこから得るんだろ

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/04(日) 10:14:04 

    >>39
    CD感覚で、部屋でMDも聞いてる。新たに録音することはしないけど昔撮りためたものはよく聞く。
    サブスクだと、ありすぎて探すのめんどくさいけど聞き慣れた馴染みのBGMみたいなやつはMDにあるから楽。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/04(日) 10:16:22 

    >>39
    メルカリでは売れてるコンテンツとしてCDが上位に入ってるとか

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/04(日) 10:16:41 

    将来的にマイナンバーカードとか必須なの?あれこそ怖すぎて拒否したいのに
    義務化されちゃうのかな?やだなー
    国民総番号は譲るとして、なんでもかんでも紐づけするのはやめてほしい
    連携するサービスは自分の意志で選択できるようにしてほしい。
    怖すぎて流れにのれない。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/04(日) 10:24:01 

    パート先のコンビニ
    オペレーションが目まぐるしく変わってついていけない…

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/04(日) 10:26:57 

    >>1
    合わせなくていーのよ、もう毎日生きてるだけで疲れちゃう。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/04(日) 10:27:47 

    >>32
    意味わかんねえ!

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/04(日) 10:29:54 

    現金派で、クレカなんて絶対使わないと思っていたけど、最近のキャッシュレス化の加速で、考え直した。
    まだ頭が働くうちに慣れておかないと、おばあちゃんになって世の中がほぼキャッスレスになってしまったら困るから、今のうちに慣れておこうと、クレカを使い始めた途端、docomoやゆうちょの不正出金がニュースに。
    やっぱり個人情報流出怖いやん。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/04(日) 10:32:52 

    >>17
    ...故・萩原流行さん...?
    この俳優さんの死もわかったようなわからなかったような...でしたよね?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/04(日) 10:34:13 

    主みたいなタイプが一番病みそう。
    皆についていかないと駄目みたいな考えって、自分がないのかなと思う。
    私は自分は自分と思っているから、世の中でこれがいいよ、面白いと言われても時間があったら見る・やるタイプ。

    +6

    -4

  • 52. 匿名 2020/10/04(日) 10:37:30 

    >>45
    マイナンバーの利点の一つには、怪しいZ(在日)を排除できるらしいので、その点だけは評価できるんですが。
    なんでもかんでも紐づけされるのは抵抗がありますよね。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/04(日) 10:37:34 

    電子マネー化が出来ない。未だに現金払いオンリー。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/04(日) 10:49:14 

    独身、子なしの流れにはついていけない

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2020/10/04(日) 10:57:26 

    >>30
    わからなくていいでしょw

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/04(日) 10:57:38 


    ジャニーズ関連

    誰が退社して誰が今いるの?
    グループ内でも別々の事務所に
    なったり…?
    Jrとかが悪いことしてグループは
    どうなってんだろ?とか

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/04(日) 11:05:00 

    鬼滅の刃のこと八重歯ってニュアンスで覚えてたし主題歌の紅蓮華はくれんかって呼んでたし内容しらんし全然ついていけん…

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/04(日) 11:18:51 

    >>1
    もう流れすらわからない。何が流行ってるのか誰がきらわれてるのかもわからない。逆に流行りのものがなんかダサく感じてしまったりしている。私が学生の頃流行ったルーズソックス見てた両親もこんな気持ちだったのだろうか。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/04(日) 11:22:03 

    ついていこうとするからしんどくなるんだよ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/04(日) 11:36:50 

    >>1
    同じです。
    もう流行りすたりは気にせず、自分が好きなものしか見ません。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/04(日) 11:39:45 

    >>52
    怪しいだけで排除できるのか、なんかそれも怖いねw

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/04(日) 11:47:29 

    >>51
    主です。

    確かに病みやすいです。
    自信が無い上に、自分を良く見せたいと思っているところがあるので、厄介です。

    自分は自分って思える人、うらやましい限りです。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/04(日) 12:05:19 

    >>62
    焦る気持ちがあるんだね。
    世間の人は自分のことで精一杯だから、あなたが世の流れについていけようとなかろうと気にしてないよ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/04(日) 12:33:40 

    アニメ好きだったんだけど、最近「○○は××の~~」とかやたら長い文章みたいになってるタイトルのアニメが多い。
    どうしても同じに見えて覚えられないし見る気が起きない。
    見たら面白いんだろうけど。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/04(日) 12:41:18 

    お笑いコンビ
    新しい人たちが次々に出てきて、誰が誰だかわからない
    第7世代って何

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/04(日) 12:48:41 

    >>6
    私はクレジットカードもまだ笑

    ホワイト過ぎて信用が逆にないとか色々言われるけど、本当に困ったことないし、ポイントにも興味ないんですよね💦

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/04(日) 13:17:12 

    私の思う「世の中についていけない」とは
    内容が異なるな・・・
    深刻度が違うわ・・・

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/04(日) 14:23:59 

    マンションの横部屋の子供が、夏にプールに入ってキャッキャ笑ってたり、朝歌ってたりするのが微笑ましくて、洗濯物干しながら私も鼻歌歌ってたら、
    突然奥さんが「毎日うるさくしてすみません…」と菓子折り持って訪ねてきた。

    「え!?全然構いませんよ!微笑ましくて可愛いです!」と言っても、「こんなご時世でご主人様もお仕事してるかもしれないのに…。すみません。」と平謝りで、「いえいえ、ホントに気にしないで下さい。」っていうやり取りをした。

    子供の声がうるさいっていう風潮になって、お母さん達も大変だなぁ…って思った。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/04(日) 14:37:59 

    GO TO EAT はネット予約でポイント還元とか、いまいちよくわからん。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/04(日) 15:07:08 

    10年ぶりにパソコンを買い替えたらセキュリティのためのID確認に格段に手間がかかるようになっていて驚いた。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/04(日) 15:52:53 

    >>52
    在日の人にはマイナンバーないの?あるとしたら何かそうとわかる番号になってるの??

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/04(日) 17:39:34 

    スマホが怖くていまだにガラケー

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/04(日) 17:42:07 

    >>30
    みんな同じ顔に見えるし、どこがいいのかさっぱり。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/04(日) 23:25:22 

    >>70
    10年どころか私まだ、パソコンとやら一度も所持したことすらないわ…身近な機械というとPS4、スマホとタブレットしかない💦💦

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/05(月) 04:27:01 

    ついて行かなくてもいいと思う、興味無いんだし。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード