ガールズちゃんねる

セカンドオピニオン受けたことがありますか?

185コメント2020/10/05(月) 15:55

  • 1. 匿名 2020/10/03(土) 00:46:11 

    みなさんはセカンドオピニオンを受けたことがありますか?
    私は昨日から耳なりが止まず、病院に行きましたが薬も出ず不安なので受けるべきか迷っています。
    行ったことある方、診断が変わりましたか?
    行ったことがない方も、考えを聞かせていただければ嬉しいです。

    +70

    -2

  • 2. 匿名 2020/10/03(土) 00:47:03 

    セカンドヴァージン

    +4

    -37

  • 3. 匿名 2020/10/03(土) 00:47:23 

    セカンドオピニオン受けましたよ
    ちゃんと主治医にセカンドオピニオンを受けようと考えてます、って協力してくれた

    +80

    -1

  • 4. 匿名 2020/10/03(土) 00:47:46 

    >>1
    セカンドオピニオン受けたことがありますか?

    +35

    -21

  • 5. 匿名 2020/10/03(土) 00:48:23 

    歯の矯正と黒子取りは何院もはしごして話聞いたよ

    +29

    -8

  • 6. 匿名 2020/10/03(土) 00:49:44 

    テレビじゃ医者もいろいろなとこで診てもらえばいいとか言ってるけど実際は他所で診てもらうと嫌がるのでは?

    +25

    -16

  • 7. 匿名 2020/10/03(土) 00:49:57 

    あるある!
    緑内障の疑いで行ったら「気のせい」で片付けられて、別のところ行った。
    初診料は痛いけど、おかしいと思ったらいくつでも診てもらうべきだと思う。

    +150

    -4

  • 8. 匿名 2020/10/03(土) 00:50:54 

    ドクターショッピングじゃなくて本来の意味のセカンドオピニオン?

    +73

    -0

  • 9. 匿名 2020/10/03(土) 00:51:45 

    あまり意味ないよねw
    信じた人の話だけ聞きなよw
    わからなくなるぞm

    +3

    -25

  • 10. 匿名 2020/10/03(土) 00:51:57 

    ドクターショッピングのわな~皆さまへ~|小野薬品 がん情報 一般向け
    ドクターショッピングのわな~皆さまへ~|小野薬品 がん情報 一般向けp.ono-oncology.jp

    ドクターショッピングとは、一つ目の病院の診察に満足がいかず、他の病院へ行ったけれど同じようなことを言われ、また別の病院へ行く行動をくり返すことです。セカンドオピニオンとは違い、自分が期待する治療法を勧める理想の医師を探す傾向があります。


    ドクターショッピングとセカンドオピニオンは違うよ、とお伝えしておきます

    +113

    -2

  • 11. 匿名 2020/10/03(土) 00:52:05 

    保険効かないんだっけ?

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2020/10/03(土) 00:52:32 

    >>1
    セカンドオピニオンは受けたことないけど、
    主さんは、絶対、大きい病院に行った方がいいと思う。
    初動で治療が遅れたために完治しなくなる病気とかあるから。

    +105

    -2

  • 13. 匿名 2020/10/03(土) 00:53:16 

    今は病院もセカンドオピニオンは普通の事だから準備してくれますよ!

    +14

    -2

  • 14. 匿名 2020/10/03(土) 00:53:17 

    私は耳の聞こえが悪くなり
    近所の有名な耳鼻科に2年通い投薬治療をしましたが
    改善される事はありませんでした。
    ですがたまたま知った耳鼻科に飛び込みで入り
    治療と投薬を1ヶ月続けただけで
    聞こえが良くなりはじめて驚いています。
    セカンドオピニオン 絶対した方が良いですよ。

    +68

    -10

  • 15. 匿名 2020/10/03(土) 00:53:34 

    セカンドオピニオンで納得しましたよ!
    セカンドどころかサードオピニオンを頼んだ私ですが、三人の方から言われるとさすがに受け入れられました笑
    初診料は痛かったのですが、信ぴょう性を買うと思えば、素人の方には頼めませんし、悔いがありません。

    +31

    -2

  • 16. 匿名 2020/10/03(土) 00:53:40 

    ただの風邪と言われてたけど、別の病院に行ってみたら肺炎になりかけてます!なぜ早く来なかったんですか!と言われた。
    あと風邪からくる胃腸炎ですね。1日あれば治ります。と言われたけどなかなか治らなくて違う病院行ったらカンピロバクターだった

    +53

    -5

  • 17. 匿名 2020/10/03(土) 00:54:06 

    >>6
    気になるなら、別にわざわざ『他も受診します』と言わなくてもいいと思うし、そんなことより、自分の体調を気にした方がいいに決まってる。

    私は、ずっと膀胱炎言われてたけど、薬飲んでも症状がなかなか治らず、別の病院受けたら尿管結石だったことあるよ。
    大事に至る病気ではなかったけれど、セカンドオピニオンの必要性を感じた。

    +80

    -2

  • 18. 匿名 2020/10/03(土) 00:55:10 

    >>1
    耳鼻科に行ったの?
    私なら心配だったら、違う病院行く!

    私も始めの耳鼻科でたいしたことないって言われたけど、違う耳鼻科で風邪から食道の入口まで炎症起こしてるって言われて…かなり長く通ってやっと治ったことあるよ

    +25

    -4

  • 19. 匿名 2020/10/03(土) 00:56:31 

    違う病院に診察を受けに行くことをセカンドオピニオンと思ってる人が多いけど、本当のセカンドオピニオンはまず主治医にセカンドオピニオンをうけたい旨を伝え、セカンドオピニオン先に連絡を取りOK貰ったら紹介状を書いてもらってセカンドオピニオン先に行くのが本当のセカンドオピニオンだよ。
    セカンドオピニオンは保険が効かないから病院にもよるけど30分10000円〜とかだよ。

    私が以前セカンドオピニオン受けた所は40分で20000円だった。

    +88

    -2

  • 20. 匿名 2020/10/03(土) 00:56:37 

    >>1
    ある。セカンドオピニオン側に納得できなくて、本家に戻ったけど。

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2020/10/03(土) 00:56:53 

    昔、原因不明の歯痛でセカンドどころか病院転々とした(大きい病院紹介されたり、耳鼻科とか神経系に行ってみたり)
    耳なりって原因不明な事が多いって聞いたことがあるけど続くのは苦痛ですよね。体のどこかを病んでなかなかよくならないと精神的にも病んでくる事もあるので辛い時は他の病院行くのもありだと思います。

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2020/10/03(土) 00:57:27 

    仕事のストレスで、これは鬱なのかなと心療内科を自分で探し受診。
    鬱です、薬を出しますね→薬を山程出す病院で、良くならないと伝えるとより強い薬を処方され、副作用で昼夜逆転、毎日就寝中に失禁、起きているときは呂律が回らず目が座っている(親に言われました)状態が続き、焦燥感が酷くODや自傷を繰り返していたところ、薬を極力使わずに治療していく心療内科を紹介され連れて行かれました。
    薬を断つのが本当にきつかったですが、社会復帰して働いています。
    セカンドオピニオンは大切だと思います。

    +39

    -4

  • 23. 匿名 2020/10/03(土) 00:58:21 

    両脚に痺れと痛みが出たから、血管外科で触診やらエコーやらしてもらったけど、何も分からず取り敢えず様子見になった。
    信用できなかったから、その日に整形外科で腰のレントゲンとMRI撮ってもらったら椎間板ヘルニアの診断。

    基本的には安静にしてれば治るけど、痛み止め貰えたのと何より原因が分かったのが安心できた。

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/03(土) 00:59:04 

    紹介状が必要な病院なら行きにくいし、保険外になるんですか?

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/03(土) 00:59:46 

    セカンドオピニオン受けたことがありますか?

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/03(土) 01:03:24 

    >>19
    おー、勘違いしてました!

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/03(土) 01:04:56 

    >>1
    私は耳が詰まった感じになって近くの耳鼻科に行ったら様子見と言われた。やっぱり心配になって違う耳鼻科に行ったら低音の突発性難聴と言われすぐ治療して治りました。

    +39

    -4

  • 28. 匿名 2020/10/03(土) 01:05:19 

    >>1
    急な耳鳴りは突発性難聴かもしれないよ!
    この病気は1日でも早く治療しないといけないからすぐ別の病院へ!

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/03(土) 01:06:46 

    首から下のあらゆるところにボツボツが出て近所の皮膚科に行ったら「あ、乾燥ですね」と軟膏を貰って塗ってたけど、一向によくならないから他院を受診したら「こんなになるまで辛かったでしょ」とステロイド注射に飲み薬を貰ったらすぐよくなったよ。

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/03(土) 01:06:53 

    >>11
    保険効かないし紹介状出してくれたり情報提供を協力的に行ってくれる主治医じゃなきゃ無理
    ここで書いてる人がやってるのはほとんどドクターショッピングだと思う

    +87

    -1

  • 31. 匿名 2020/10/03(土) 01:07:57 

    >>1
    ありますよ!
    悪性の癌だと断言され、下手したら先も長くない場合も考えられますって女医に言われ、すごいショックで落ち込んで泣きながら家に帰りました。
    夫に励まされ、別の病院に行ったら悪性とは考えにくいと言われ、さらにもう一箇所でも良性と言われ、腫瘍を手術はしたけど五年経った今もピンピンしています。
    セカンドオピニオンしてよかったです。

    +81

    -4

  • 32. 匿名 2020/10/03(土) 01:08:56 

    >>24
    セカンドオピニオンは保険が効かないですよ。

    先ずはセカンドオピニオンを受けたいと思ってる病院にセカンドオピニオンを受けたいと思ってる旨を電話してみて下さい。
    そしたら主治医の先生から今の病状についての手紙や検査結果など持ってきてと言われます。
    そしてその持ってきた結果を見てセカンドオピニオン先の先生が診断を改めてくだします。
    セカンドオピニオンは診察ではなくて相談なので、改めて一からは診察してくれませんよ。

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/03(土) 01:11:05 

    ここにかいてあるのは殆んどただの転院とかだよね?
    セカンドオピニオンはまた別だよ。
    主さんは治療もしてないならいまの病院に関係ないんだから大きい病院にいったらいいと思うんだけど…


    +39

    -1

  • 34. 匿名 2020/10/03(土) 01:11:19 

    歯医者さんで1本の歯の治療を何回通っても終わらないので違う歯医者さんに変えたら「最初の治療がよくなかったですね〜」と言われて数回で終わりました。

    毎週土曜日潰して通い続けた日々は何だったのかと思いました。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/03(土) 01:12:32 

    >>19
    そうなんですね。
    紹介状貰わずに自分で他のいい先生を探して初診で診察を受ければ保険内でしょうけど、それだとショッピングになるのか。

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/03(土) 01:13:34 

    >>32
    詳しく教えてくださってありがとうございます。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/03(土) 01:14:45 

    ほんと、無知で恥ずかしいんだけど

    セカンドオピニオンって紹介状とか必要な大きな病院からセカンド病院に行くときはセカンドオピニオンしたいですってファースト病院に伝えなきゃいけないんだよね??
    何か手続きがいるんだよね?

    近所の個人がしてるクリニック(町医者みたいな)から別のクリニックにかかりたいときもセカンドオピニオンしたいですって伝えなきゃいけないの?

    セカンドオピニオン受けるときはなにか手続きとか必要なの?

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/03(土) 01:14:55 

    主です。
    みなさんセカンドオピニオン(ドクターショッピング)受けられたことあるんですねぇ……。
    耳なりについての貴重なご意見、セカンドオピニオンとドクターショッピングの違いについてもご教示いただき、ありがとうございます!

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/03(土) 01:17:22 

    >>1
    私は一度セカンドオピニオン受けたけど、セカンドオピニオン受けたいこと主治医に話したら物凄く嫌がられて手こずったよ💦
    そういうこともあり得るかと考え先にセカンドオピニオン先を見つけセカンドオピニオンを受けたいという相談をしてOK貰ってから主治医に話したよ。
    だから主治医が渋った時、『◯◯病院の先生には既にアポ取ってOK貰ってます』と言ったら渋々情報提供書類書いてくれたよ。
    私の場合は既に主治医に不信感あってセカンドオピニオン先に転院したい気持ちが強かったから強気で押し通した感はある💦


    +19

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/03(土) 01:18:42 

    >>1
    結構ありますよ、何科でも
    別に気にする医師も少ないですよ
    主は早く他の病院で診てもらった方がいいのでは?
    耳は脳に近いから大きな病院が安心かもよ




    +12

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/03(土) 01:18:43 

    >>3
    それをやると不快になって嫌がらせを始める医者も多いよね
    だから秘密で別の病院にいったほうがいい

    +48

    -2

  • 42. 匿名 2020/10/03(土) 01:19:14 

    >>35
    そう。
    それだとショッピングになってしまい、何度も同じ検査をしたら医療費の無駄にも繋がるの。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/03(土) 01:19:34 

    歯医者は何件もいったよ

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/03(土) 01:19:34 

    子供の爪が剥がれて
    外科行ったら一生生えてこないです(笑)って言われて薬も処置もしてくれなかった
    皮膚科行ったら軟膏貰って塗ってたらキレイに生えた
    大した病気でもなかったけど子供のことだったから皮膚科行って安心できたし良かった

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/03(土) 01:23:17 

    >>34
    トピずれだけど
    私も今通ってて2ヶ月に1回しか予約とれない
    引っ越しもしなきゃいけないから早く終わらせてほしいんだけど…
    まだまだ終わりそうにないから別の歯医者に行こうと思ってる
    治療を止めてもらって紹介状を書いて貰ってから乗り換えたほうがいいのかな

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/03(土) 01:24:42 

    >>1
    もしも突発性難聴なら、早めの投薬で治るらしいです。逆に放っておくと良くないと思うので、別の病院でも診てもらうことをオススメします!
    私は生理不順と体調不良でかかりつけの婦人科へ行ったら、詳しい検査もせず「ホルモンの乱れでしょ〜」で終わり。
    気になったので別の婦人科へ行ったら、細かく検査をしてくれて、若年性更年期障害だとわかりました。
    今治療中です。病院変えて良かった。

    +21

    -2

  • 47. 匿名 2020/10/03(土) 01:24:55 

    歯の治療が上手くいかず、何度もやり直しに。とうとう痛み止めも効かないくらいの歯痛になりました。

    セカンドオピニオンを求めた別の医師の診断は、今にしてみたら正解だったのですが、目ん玉が飛び出るくらい高額な見積もりでした。
    冷静になり、再度、別の医師を探して、とうとう適正な料金で完治しました。
    辛かったですが良かった。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/03(土) 01:24:55 

    うろ覚えで申し訳ないんだけど

    例えば耳の調子がおかしいってなってA病院に行ったが、治療に納得が行かず勝手にB病院に掛かって治療を受けたとしたら、同じ月に同じ症状で別の病院にかかったら2つ目の病院の医療費は3割負担じゃなくて全額負担になるんじゃなかったかな?

    一旦は3割負担で支払うけど、のちのちどこかでバレてあとで追加で支払わなくちゃいけないみたいなこと聞いたことあるんだけど

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/03(土) 01:29:50 

    精神科が三回目で良かったよ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/03(土) 01:33:01 

    治らなければショッピング派です。

    1年前急にお腹が痛くなり仕事を早退後、高熱がでた為近くの内科へ行き、糞詰まり診断され薬を貰うも効かず。次の日も治らないと告げ違う薬処方されるも効かず。
    実家へ帰り地元の病院で見てもらったら炎症数値が半端なくて「危なかったよ」と一言。点滴と薬で5日目にして完治。
    という経験をしたため、ショッピングも大事だと思います。

    セカンドオピニオンと違うコメですみません

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/03(土) 01:37:06 

    >>22
    抗うつ剤飲むと、うつ状態が益々ひどくなりませんか?

    私は悪化しました。
    それに気がついてから、薬は飲まないようにしたのと、大抵の病院は抗うつ剤を処方してくる(そうするしかないのかも知れませんが)ので、病院にも行かなくなりました。

    なるべく薬を使わないという方針の病院が見つかったのは本当に良かったですね!

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/03(土) 01:40:04 

    >>44
    おちょくられた感じだね
    外科の先生酷い

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/03(土) 01:41:08 

    >>48
    同じ治療で同月に違う病院受けるのって駄目って私も聞いたことある。
    でもそういう人って結構いるし見逃されてる部分が多いのかな。
    全額負担だとすごい金額になるから怖いね。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/03(土) 01:41:10 

    >>50
    結局糞づまりでなくてなんの病気だったのですか??

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2020/10/03(土) 01:42:40 

    >>37
    取り敢えずセカンドオピニオン受けたいクリニックに電話して指示仰いだほうが間違いないと思う。

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2020/10/03(土) 01:42:45 

    >>1
    書かれてる方もいますが、万が一突発性難聴だったらなるべく48時間以内、遅くとも2週間以内に治療を始めないと治癒しづらくなると言われているみたいなので他で診てもらったほうが安心かと思います。
    私もある時突然耳鳴りが始まり、翌日耳鼻科で診断され内服薬で徐々によくなりました。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/03(土) 01:44:10 

    >>53
    そこをガチガチに厳しくして万が一にも命を落としてしまうことを考えたら見逃さざるを得ないのか、そこまで把握しきれないのかどっちかかな?と思う。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/03(土) 01:44:37 

    >>51
    酷くなりました。
    益々死にたいという気持ちが大きくなり、薬にすがってしまい当時の主治医に毎回相談し、てんかんの薬を出され飲んだ時は動けなくなりました。
    ご自身できちんと気付けて対処できたのは素晴らしいですね!
    ありがとうございます、知人に保健師の方があり紹介された病院でした。
    予約が半年先位でしたが、本当に行って良かったです。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/03(土) 01:48:35 

    歯医者で抜歯になった時にセカンドオピニオン受けて病院変えたよ
    転院はセカオピとは違う?
    まあみなさんも抜歯する歯医者はやめた方がいいよ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/03(土) 01:50:42 

    >>44
    うちの家族は精神科の薬飲んでたんだけどある日高熱と湿疹が出て動けなくなったの。
    薬の副作用考えて精神科に電話して連れてったら副作用ではないからもう少し様子見てと帰された。
    でも症状は悪くなる一方で湿疹が酷くなったから皮膚科に連れてったの。
    そしたら皮膚科の先生に飲んでる薬見せてと言われ、そこから血液検査とか色々してくれたら薬の副作用だと判明して大きい病院じゃないと対応出来ないと大学病院に繋いでくれた。
    あと少し遅かったら植物人間になってる可能性もあったと言われた。
    あの時の皮膚科の先生には感謝してもし尽くさない。
    この件があって病院選びは本当に難しいって思った。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/03(土) 01:53:12 

    咳が止まらず、ただの風邪扱いされたけど全然治らなかったので、別の病院行ったら喘息が判明。
    ずっと苦しかったから、その病院に行って本当良かった。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/03(土) 01:53:56 

    あります!なんなら3rdオピニオンまで!!そのおかげで原因がわかって安心したこともあります!

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/03(土) 01:54:41 

    軽い咳が2週間近く続いた時、主治医に診てもらったら風邪が長引いてるって言われたけど、処方された薬飲んでも一向に良くならなくて。で、呼吸器内科を探して診てもらったら、血液検査されてアレルギーからくる咳で、処方してもらったら薬飲んだらあっさり治った。違うところで再度診てもらうって大事。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/03(土) 01:56:25 

    子宮の病気でもう子供産まないなら摘出を勧められたけど、あまりのショックに別の病院行ったら病気は病気だか摘出なんてしなくて全然大丈夫だった。
    今も定期的に検査受けてるが問題なし。
    言われるがままだったらと思うとゾッとする。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/03(土) 01:57:26 

    >>58
    ありがとうございます。
    お互い奇跡ですね!笑

    やはり、抗うつ剤で悪化しますよね…
    世の中のうつ病で苦しんでいる人たちにも抗うつ剤にはうつ状態が悪化する危険性もあると知ってもらえると良いのですが…
    薬を信じて薬に頼ってしまいますもんね…

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/03(土) 02:08:25 

    絶対!セカンドオピニオン受けます。
    ごく軽い風邪とか、明らかに何の病気か分かってる時を除いて、

    一度診察・治療受けたのに治らない時は、必ず他の病院を受診しますね。

    はっきり言うとあまり医者を信用してないからw
    というより、医師にも得意不得意があるのに、大抵の医師は正直に分かりません、て言わないでしよ。そして何かしら病名つけてくる。

    それで過去に大変な思いした事があるので、以来用心しています。

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/03(土) 02:13:57 

    >>54
    アデノウイルスでした

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/03(土) 02:16:21 

    >>27
    えー!良かったですね。突発性難聴は初期の対応を誤ると高確率で聴力を失うんですよね!
    素人でも知ってる人は知ってるのに、最初の先生、様子見なんて、、、ナイナイ!あり得ないww

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/03(土) 02:17:23 

    貧血酷くて内科行ったけど、飲み薬合わなくて食生活で治してって感じで帰されたので、いろいろ調べて婦人科行った。婦人科の先生、貧血慣れしてる。注射であっという間に治った。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/03(土) 02:23:04 

    寝てる時にトイレで10回起きるようになって病院行ったけど体に問題は見当たらず、薬も効かないのでやんわり精神的な問題と言われて他の病院行ったことある。

    自分で症状が当てはまる病気を調べて専門の病院に行ったらちゃんと病気が見つかったよ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/03(土) 02:25:46 

    >>30
    「ドクターショッピング」って言う呼び方がもう、ドクターは一つに決めるのが当たり前、みたいで、嫌だなぁ。一人の先生だけ信用しろと?

    なんでヤブ医者に長々とかからないとイケナイのw

    医者も他の仕事とおんなじ、当たり外れが大きいんだよ。そもそもセカンドオピニオンに紹介状必要だとか、手続きを大袈裟にするのがもう、ね。

    権威主義というか。既得権益守りにかかってる感じ。そう言う手順踏むのが好きな人は良いだろうけど、私はマジ勘弁だわ。

    +35

    -7

  • 72. 匿名 2020/10/03(土) 02:32:13 

    >>15
    こういうのって上で出てるドクターショッピングじゃないの?

    +15

    -2

  • 73. 匿名 2020/10/03(土) 02:38:58 

    >>39
    その情報書類みたいなやつや転院先でのセカンドオピニオン費用どのくらいでしたか?実費なので相当な額ですよね?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/03(土) 02:39:36 

    セカンドオピニオン高い。大阪では、30分2万超えてるところあった。梅田だから高いのかな?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/03(土) 02:49:47 

    皮膚科でひどいアトピーに悩まされて、病院を点々とした。
    今通ってる所に行ったら、すっかり良くなった

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/03(土) 02:51:43 

    >>68
    ですよね!
    私も突発性難聴でしたが、分かったその日に即点滴でした。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/03(土) 02:53:06 

    医者って医療の勉強続けてる人と勉強してない人がいるよね?
    医者って皆が勉強しつづけてるものなの?
    昔の治療法のままの人とかは絶対に勉強してないよね?

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/03(土) 02:53:34 

    セカンドオピニオンと、診療情報提供依頼と、患者が自分で違う病院で診察を受けることは違うよ

    「セカンドオピニオン」は現在の担当医の診断や治療方針について他の病院の医師に意見を求めること
    妥当であれば妥当ですねと言われるだけ、その病院に転院するかどうかは転院先の承諾と手続きが必要
    がんなど重い病で診断や治療法に疑問があるときに使う人が多い

    「診療情報提供依頼」は現在の病院の検査結果を出してもらうこと
    紹介状の形を取るときは相手先病院名が必要になる
    現在の病院では診れない病気とか転院希望のときに使う

    「患者が自分で違う病院で診察を受ける」はそのままの意味
    現在の病院の検査結果や診断はなかったことにして、あらたに別の病院で1から診察をうけること
    紹介状がない場合は初診料を取られる
    ドクターショッピングとも言われる

    セカンドオピニオンも診療情報提供依頼もしたことあるよ
    普通のこととしてサラリとお願いすればいいと思う

    ただ>>1さんの場合は現在「様子見」という診断に必要な観察をしているところだと思うので、別の病院に行っても同じことになる可能性が高いと思うよ
    たとえば50歳以上で他に頭痛とかしびれとかマヒとかの症状があれば、脳のCTを撮るかもしれないけどさ
    もちろん他になにか症状が強い症状が出たらすぐに病院に行ったほうがいいよ、様子見期間中なんだから

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/03(土) 02:58:16 

    >>78

    セカンドオピニオンって言葉だけが先行している人が多いよね。

    本来のセカンドオピニオンではない、ただ病院が合わないから違う病院に変えるだけでもセカンドオピニオンって使う人がいるけど、今までやってきた治療や検査が振り出しに戻るだけだから、そういうのはやめてほしい。
    あと、自分の思い通りの診断や治療がしてもらえないからってヤブって決めつけるのもやめてほしい。

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2020/10/03(土) 03:02:52 

    がんのセカンドオピニオンが3万って聞いたことがある。初診料払って検査し直すよりは安いんだろうけど、やっぱり金持ちじゃないと病気にもなれないわ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/03(土) 03:05:40 

    >>73
    主治医からの情報提供書類等は保険が適用されたのか数千円で済みましたよ。
    セカンドオピニオン先での相談は1時間かからないくらいで2万ちょっとでした。
    保険適用されないから高いけど、主治医の診断について自分が不安に思ってることを話して、それについてのセカンドオピニオン先の先生の考えも頂けてスッキリしたので受けて良かったです。
    (転院後の治療は保険適用されます。実費は最初の相談のみです。一応お伝えしときます。)
    私は手術は不可避だったので、手術方法や費用など比較して転院を決めて、後日主治医に電話して転院完了でした。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/03(土) 03:10:59 

    子宮筋腫の時にこっそり3病院に行った
    全院診断結果がバラバラだったよ

    大きな総合病院
    有名な産婦人科
    小さな個人病院

    全摘の手術した
    結果最後に行った病院の通りだった

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/03(土) 03:27:28 

    セカンドオピニオン聞きたいって言う人にがぎって自分が考えている病名や不安について医師に聞かないのよね。
    ○○って病気じゃないですか?とか検査してもらいたいんですがとか直接聞けばいいのに。
    診察のときは何も聞かないでいて、想像していた診断や反応をしなかったから不信感がある、別の医者に行くというのでは、本人も病院もお金も時間も心も負担になるだけよ。

    でもまあヤブ医者もいるし相性合わない医者もいるから、駄目だと思えば転院すればいいと思うよ。
    でも不思議なことにセカンドオピニオン言ってた人に限って、ある程度診てもらうと、その医師や病院が問題有りでも今更転院なんて言い出せないわと諦めてしまうんだよね。
    不思議。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/03(土) 03:31:21 

    >>53
    そうなんですか!?
    恥ずかしながら初めて知りました!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/03(土) 03:35:14 

    >>72
    自分の言うことをイエスと聞いてくれる、受け入れてくれる医者を探すのがドクターショッピングでしょ?
    診断が本当に合ってるかどうか、合ってなくても受け入れる余地がある人は違うんじゃない?

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2020/10/03(土) 03:41:34 

    >>71
    日本の保険制度的にそうしないと駄目なんじゃない?

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2020/10/03(土) 03:55:41 

    動物病院3つ目でやっと良いとこに出会えた

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/03(土) 04:21:58 

    片足がかなり痛くて整形外科のある総合病院へ行きました。レントゲンを撮ったら「おそらく椎間板ヘルニアでしょう。とりあえず牽引と電気治療して」と言われ理学療法を受けに何度か通っていました。良くならないどころか症状が酷くなっていく。歩行困難。それでも同じ治療を続行。
    ある日治療を受けながら理学療法士さんが私に「えっと、あなたの病名って何でしたっけ?」って言ったんです。この人、私の病名症状を知らずに医者に言われるがままの治療をしてたの!?と怖くなり、その日を最後に行くのをやめ、藁にもすがる思いで近所の小さな整形外科に駆け込みました。私の症状を見てこんなに酷いなら大きな病院行った方がいいと紹介状を書いてくれました。その大きな病院でMRIもとり、椎間板ヘルニアと診断され、かなり酷い状態だったので結果的に手術となり、その後歩けるようになりました。

    病院変えてよかったです。最初の病院には不信感しかありません。

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2020/10/03(土) 04:22:52 

    下っ腹が妙にせり出してきてて、
    ダイエットや腹筋とかでもどうもならず、
    でも健康診断とかでは特に何もでなくて、
    最初に相談した病院(町医者)では、
    「加齢が考えられます」みたいなことしか言われず、
    「中年太りかぁ・・・」って思ってたんだけど、
    母親に「これは何かおかしい」って言われて、
    いやいやながらも大学病院系列のとこいったら、
    触診した時点で、お医者さんが「!」ってなって、
    速攻CT撮ってもらったら(その後MRIとかもしたけど)、
    おそらく卵巣嚢腫(良性)、違ってたとしたら癌(悪性)だってなって、
    即手術になったよ。

    幸い良性だったけど、ほっといたら嚢腫が肥大してって、
    周囲の臓器圧迫して破裂とかなんかすごく怖い事になってたらしいから、
    セカンドオピニオンって大事と学んだ。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2020/10/03(土) 04:23:01 

    >>81
    ありがとうございます!身内が難病で別の治療法を試してみたくて、現在セカンドオピニオン考え中。というか、予約制のため待機中です。身近にセカンドオピニオンうけた方がいなかったので情報有り難いです

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/03(土) 04:27:14 

    ビックリするくらい適当な先生いますからね。。
    しかもゴロゴロと。


    医療に携わってますが、足がパンパンに浮腫んで嘔吐もしてる患者さんに対して、年だからしょうがないんじゃない?と言い放ったやつがいる。
    セカンドオピニオンしたら、緊急入院になったな。

    あとはすぐに亡くなるような人じゃなかったのに採血もせず
    このままいきましょう!とほったらかしにして
    すぐに亡くなった方もいる。
    長生きしてほしいという家族の声は無視。
    食べれなくなったのに点滴も1日1本だけ。

    高齢者を長く生かせてはいけないという
    お考えなのかもしれない。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/03(土) 04:30:27 

    セカンド・オピニオンとちょいズレですが、今年の1月から2月で夜にシャワーを浴びると毎晩滝のように鼻血がでてきて、鼻が悪いのかな?と思っていたら、スタバのさくらフラペチーノ飲んですぐ後に鼻血が出たので高血圧だと思い、同じ日に内科→耳鼻咽喉科にいきました。
    内科の先生は割と適当で先に耳鼻咽喉科に行ってほしかったなと血圧少し高めだけど何で鼻血でるかよくわからず、その後にいった耳鼻咽喉科で、裸になると体を温めようとして血圧があがるので、血圧高めな人が、冬場に寒いお風呂場に入ると鼻血がでるというカラクリで先にお風呂場を温めてはいるか、湯船ためてといわれて、耳鼻咽喉科の先生の診断で解決しました。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/03(土) 04:35:45 

    >>72
    セカンドオピニオンって保険がきかない
    初診料が痛いって事は保険はきいてそうだね

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/03(土) 04:53:40 

    >>1
    自分の身体だから、少しでもおかしいと感じたらセカンドオピニオン聞こう。
    後悔しても遅いよ。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/03(土) 04:57:06 

    歯医者のセカンドオピニオン受けました
    30分相談して一万かかった

    しかも帰宅してから電話きて「消費税分を貰い忘れた」とか言うから、これから60万の治療をするのにたった千円でセコイなぁと振り込みしてそれっきりにした

    サードオピニオンは無料で話を聞いてもらえた上に、納得いく説明だったのでここに決めたよ
    簡単に高額なインプラントとか勧めてくる歯医者はダメ!
    腕がある先生ならまず保険内の入れ歯で何とかしようとしてくれる
    60万得した♪

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2020/10/03(土) 04:57:23 

    私は目の調子が悪くて、老眼って言われたけど、納得いかなくて4軒くらい回った。
    5軒目で難病であることが発覚して、即入院だったよ。もっと早くわかっていれば、こんなに重症化しなかったのに…と、最初の4軒を訴えたいくらいだよ。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/03(土) 05:04:55 

    あります。
    下腹部の鈍痛で婦人科のクリニックに行ったら、ヘルニアだと鼻で笑われそれでも痛みを訴えたがそんなんなら紹介状書いてやるから他に行けと言われた。
    翌日に総合病院に行ったら、ご主人来れますか?からの即入院&手術。腫瘍が出来ていました。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/03(土) 05:06:50 

    >>1
    絶対に受けた方が良い。
    私は1回目一過性脳梗塞をやぶ医者に「脱水」って言われて返された。直ぐに病院変えて見てもらったけど結局生死さ迷っただけで脳梗塞だったのも違う病気で入院した時にたまたま名医が居たから分かった…
    2回目は40℃熱が出たんだけど風邪ですって返されたんだけど親が「絶対に風邪じゃないから」って言われて病院変えたら腎盂腎炎だった…
    ほんと、セカンドオピニオンほど大事なものは無いよ…主さんがメニエールとかじゃないといいけど…
    おかしいって自分が思うんだったらその感を信じて病院を変えることをオススメする…!

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/03(土) 05:12:48 

    >>16
    かかりつけの病院が休みだったから家から1番近くの病院行ったらただの風邪だと言われ渡された薬飲んでたら、どうやら強い薬だったらしく今度は胃まで弱らされ何も食べられなくなり、鎮痛剤も効かないほど弱り、かかりつけに行ったら肺炎になってた。もう立つのもやっとなほど弱った。
    病院選び失敗するとヤバイ事になるってのを身をもって知った。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/03(土) 05:57:54 

    いわゆるセカンドオピニオンって別の病院にかかるってことじゃないよ
    セカンドオピニオンは基本今の医者にかかること前提で、他の病院の医者に「こんな診断でこんな治療うけてるんだけどどう思う?」って聞くことを言うんだよ

    主さんがしたいのはセカンドオピニオンじゃなく別の医者にかかることだよね?
    検査をしてたり経過観察データがあったりするなら、そのデータをもらったほうが絶対いいよ
    別の病院で1から検査するのは時間もお金もかかるし、何より正確な診断に必要な貴重なデータを引き継げないことになる
    かかりたい病院を決めて、その病院宛に、診療情報とともに紹介状を書いてもらえばいいよ
    理由が必要なら「親が心配して病院さがしてきてそこにかかれとうるさくて〜」とでも言ってさ
    よくある話なので医師もそうですかわかりましたって感じよ
    値段は数千円、初診料よりは安い
    紹介状があれば初診料もいらないし、紹介状なしの患者は受けない大病院も受診できるよ

    検査もしてないし経過観察データもないので渡すべき診療情報もない、今かかってる医者は信頼できないので別の医者にかかりたいというなら、あらためて別の病院にかかればいいと思う
    納得できない医者に我慢してかかりつづける必要はないんだよ
    ただ主さんの不満が病名をつけてくれないことや検査をしてくれないこと薬をくれないことにあるなら、それらを積極的にする医者がいい医者というわけではないことを覚えておいてね
    かえって酷い医者を捕まえてしまうことになりかねないから

    早く良くなること祈ってるよ

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2020/10/03(土) 06:08:40 

    >>14
    それは良かったけど、あなたがしたことは本来の意味のセカンドオピニオンでは無い。

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/03(土) 06:08:49 

    >>1
    セカンドオピニオンじゃなくて別の病院に行ったらいいのよ。セカンドオピニオンは今の病院に通い続けることが前提だから。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2020/10/03(土) 06:11:12 

    セカンドオピニオンどころかその後もあります。
    膵臓が……あともって3ケ月と言われ、セカンドオピニオン。そこでも分からず、更に大きな病院へ。結果、万人に一人以下の確率の特異体質。特に問題無しでした。医師のいろいろな経験が役に立つと思いました。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/03(土) 06:12:35 

    >>72
    そう。
    トピ主が聞きたいのがセカンドオピニオンなら、大半の人が答えてるのは全く違うこと。
    セカンドオピニオンはもともと診察を受けていた医師にセカンドオピニオンが聞きたい旨を伝え、他の医師にも相談に行くこと。
    そしてそれは保険がきかない。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/03(土) 06:26:13 

    >>19
    そうなんですよね。
    私は膠原病で一生付き合う病気なので、色々な医師の意見や治療法を聞いた方が良いと知人に言われましたが、セカンドオピニオンとしてではなく普通に初診としてかかった方が経済的負担が少ないと言われました。
    ちょっと悪いことをしているようでモヤモヤするのですが、ただでさえ治療費が高いので、初診でかかろえかなと思っているところです。その上でどちらで治療を進めていくか決めたいと思っています。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2020/10/03(土) 06:33:28 

    基本時間が無いから、なるべく病院行きたくなくてセカンドオピニオンはしないです
    けど、大きな病院を薦められたり逆に最寄りの病院薦められると言われるがままそちらに行きます
    まだ大きな病気にかかったことないからかな。そこまで医者を信用してないってことはない

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2020/10/03(土) 06:36:22 

    大学病院でも、当てにならない所があるから気を付けて

    あと医師との相性も大切

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/03(土) 06:36:25 

    姉と友達が脳関係で有名な病院に行ったら、そんなの大した事無いで片付けられ、それでも治らなくて別な病院に行ったら、二人とも即入院で手術!数日遅かったら危なかったらしい。
    だからあの病院は信じてない。病院と言うより医者なんだよね。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/03(土) 06:42:06 

    大学病院とは言え未熟な研修生が診たりする事もあるから、近所のクリニックがよい場合もあるね

    あと実際行ってみないと分からない

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/03(土) 06:44:09 

    受けたことあります。
    最初の病院での治療法に納得がいかず、違う病院へ行きました。ちゃんとセカンドオピニオンであることを伝え、そこでの治療法が良かったのでそのままそこにお願いしました。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/03(土) 06:44:47 

    >>71
    紹介状よりも、それまでの検査履歴だとかの情報共有の方が重要じゃない?

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/03(土) 06:58:41 

    >>3
    セカンドオピニオンって保険が効かないんじゃなかった?かなり高額になりますよね。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/03(土) 07:00:56 

    >>109
    大学病院って研究や教育が主たる目的だから、大学病院だからこそ研修医にあたる事があるんじゃない?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/03(土) 07:03:03 

    >>1
    姑が癌治療のセカンドオピニオン受けてました。
    何年も同じ病院で癌治療をして、その闘病の末にという感じでした。
    地方の病院から関東圏に一度行って、でも特に進展的なことはなかったらしく、それから1年ほどで亡くなりました。
    当時は本人もまわりも落ち込んでいましたが、亡くなってからは後悔するよりも良かったのかなと思うようにしています。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/03(土) 07:13:42 

    このトピでセカンドオピニオンとして保険証使わず受診した方ほとんどいないですね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/03(土) 07:26:24 

    歯列矯正であるね。
    全然歯が動いてないのに完成形って言われたから別の院行ったら、犬歯抜かれてるわ正中線ズレてるわで散々過ぎてセカオピだと割引されないはずが同情で治療費半額になったから良かった。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/03(土) 07:26:24 

    トピずれかもだけど不妊治療で最初の病院ではサッパリだったけど、病院変えたら一発で妊娠した。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/03(土) 07:36:12 

    ずっと咳が止まらなくていつもの病院に4回行ったけど風邪と言われ治らず。近くのクリニックに行ったら咳喘息って言われ吸入とか出されてすぐ治った。

    今後は色々行ってみようと思う。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/03(土) 07:40:04 

    >>1
    実は彼氏がドクターなのです♡

    +1

    -7

  • 120. 匿名 2020/10/03(土) 07:42:01 

    夜になると咳が止まらなくなって病院に行ったら風邪と診断されて4ヶ月たっても治らないから別の病院で診てもらったらマイコプラズマ肺炎だった。
    薬変えたらすぐ治った。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/03(土) 07:42:22 

    >>112
    保険効かないけど、基本は相談のみだから初診料が自費に成るくらいじゃない?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/03(土) 07:44:31 

    >>17
    他を受信するのは結構なんだけどそら。セカンドオピニオンというのは別問題じゃない?

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/03(土) 07:50:08 

    ガンでセカンドは、30分1万円近かった。
    でもやっとくほうが安心だった。

    納得行かないなら行ってみたら?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/03(土) 07:51:52 

    >>105
    セカンド・オピニオンは確かに高額ですが、元々の病院での検査結果、画像等と用意してもらえるので、2件目の病院で再検査の必要はないですよ。
    2件目を大きな病院で診てもらうなら紹介状が必要ですし…

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/03(土) 07:52:18 

    子供が歯が痛いって言ってて、歯医者に行ったら削るほどの虫歯じゃないですって言われ治療はしてません。
    でも痛いとよく言ってます。
    放っておいていいかな?
    永久歯なので削りたいわけじゃないけど。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/03(土) 07:53:36 

    >>19
    紹介状高いねん

    +2

    -4

  • 127. 匿名 2020/10/03(土) 07:57:36 

    >>19
    セカンドオピニオンって8回も言うてる

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/03(土) 07:59:00 

    弁護士のセカンドオピニオン ならある

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/03(土) 07:59:50 

    >>122
    おはようございます。
    書き方悪くて混乱させましたね。

    最初に書いたのは、主治医に『他を受診する』という言いにくいなら、セカンドオピニオンという方法取らなくてもいいだろうけど、医者に気を使うより自分の体に気を使うべきだと言いたかったのです。

    次に、私の体験として別の病院(セカンドオピニオンではない)を受診して他の原因だとわかったことによって、セカンドオピニオンの必要性を感じたということです。

    別々の話です。

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2020/10/03(土) 08:03:53 

    >>6
    その地域の科のグループがあって
    そこの偉い先生だと
    『他の病院に言って意見聞きたい』なんて
    言える雰囲気ではない

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2020/10/03(土) 08:06:09 

    >>118
    私も同じでした。
    発熱と咳が、ひどくて最初の病院ではインフルエンザの検査をしました。飲み薬をくれたけど治らず他の病院へ。その病院の治療でやっと熱は下がったけとを咳はひどいままで、また他の病院へ。
    最後の病院で、吸入器と飲み薬でやっと治りました。約2カ月半かかりました。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2020/10/03(土) 08:07:55 

    >>7
    セカンドオピニオンの結果どうでした?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/03(土) 08:09:28 

    >>1
    あります。

    大きい病院なんて知らないから健康診断の時に言われた病院に行ったけど、治療法に納得がいかなかったのと、もう一つの病院の方が治療実績や評判が良かったのもありセカンドオピニオン受けてそのまま転院しました。

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2020/10/03(土) 08:10:28 

    痔になったとき行った病院、診察が雑すぎだし悪化したからセカンドオピニオンしたよ
    誤診されてたことがわかったし治ったからセカンドオピニオンして良かった

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/03(土) 08:10:50 

    普通にしてる。ガンが見つかったことあるから何個かうけるのは本当大事。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/03(土) 08:10:56 

    >>27
    私もまったく同じ!
    左耳が常に水の中にいるような感じで耳なりしてて左側から話しかけてくる男の人の声が聞こえなかった

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/03(土) 08:12:39 

    セカンドどころかサードオピニオン受けた

    1件目レントゲン撮るも神経痛の診断。
    2件目話聞くだけで「何でもないでしょ」で終了。痛み訴えて渋々シップ出された。
    3件目でやっとCTで肺炎と診断。

    大切よ、セカンドオピニオン…

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2020/10/03(土) 08:27:40 

    昔結婚して中々子宝に恵まれなかった頃、不妊治療で有名な整体院に通っていたら、
    そこの院長に「うちでは対応しきれないから、早めに不妊治療専門の病院へ行った方が良いよ。」
    と言われ、すぐに専門の病院へ通い顕微授精し、一年以内に妊娠出来てその後出産、今我が子は高校生です。
    あの時整体の先生に背中を押してもらわなかったら、もしかしたら子供を授かれなかったのでは?
    と思うと、本当に感謝してもしきれない想いです。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/03(土) 08:29:41 

    じゃあ
    セカンドオピニオンよりもドクターショッピングの方がいいじゃんって感じる

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2020/10/03(土) 08:38:41 

    それはセカンドオピニオンじゃない、ドクターショッピング…のくだりもういいよ。大半が使い方間違ってるのはわかったって。セカンドオピニオンでもドクターショッピングでもどっちの経験でも書けばいいじゃん。ためになるんだから。

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2020/10/03(土) 08:40:10 

    抗がん剤ミスや服穹鏡手術で患者殺した大学病院もあるし、バカな医師がいるのも確かだよ

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2020/10/03(土) 08:47:19 

    >>1

    セカンドオピニオン、受けようと思ったけれど、受け入れ先の病院に断られて頓挫。

    別の病院に初診患者として受診しようと思っています。

    耳鳴りは辛いですね。私ならセカンドオピニオンではなく、ドクターショッピングをします。

    お医者さんの薬の出し方に因っても経過がだいぶ違うのかなと思うので。

    参考になれば幸いです。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/03(土) 08:49:57 

    >>1
    過去の私と全く一緒!
    セカンドオピニオンしましたよ
    一つ目の病院→たしかに聴力はさがってるけど診断名つけるほど大したことないし、薬なくてもそのうち治るんじゃない?様子みたら?
    二つ目の病院→聴力下がってきてるしめまいもあるからメニエール病かも まだ大したことないけど悪化すると聴力がもっと下がってくる ステロイドとメチコバールと漢方薬を処方します よく寝てストレスも溜めないようにしてください
    →さらに大学病院に紹介され、脳腫瘍の可能性も捨て切れないからと念のためMRIを撮影

    結局、耳鳴りは悪化したり良くなったりしながらも半年くらいで徐々に治まっていきました
    耳鳴りってすごく辛いですよね
    毎日祈るような気持ちで薬を飲んでいました
    主さんの耳鳴りも治りますように

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2020/10/03(土) 08:57:34 

    セカンドオピニオンって個人の病院でもやってる?
    総合病院なら窓口あるけど。
    癌の時にやったけど、治療方針はかわりませんと言われただけで二万だった。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/03(土) 09:10:03 

    生理痛よりひどい下腹部の痛みがあったのと、
    元々、生理不順ということもあり婦人科へ。

    胎嚢が確認でき
    妊娠現在2ヶ月と言われました。
    生理が終わって1週間だというのに
    それはおかしいと思って
    そのまま検査薬もしたら陰性だった。

    陰性なのにこの胎嚢は何なんですか
    と聞いたら、うーん。水かも。
    と曖昧なことを言われ不信感を覚え
    違う婦人科にあたったら筋腫でした。

    こんなの一発でわかると言われたので
    セカンドオピニオン受けてよかった…

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/03(土) 09:13:27 

    >>143
    補足
    ドクターショッピングです
    紹介状は持っていっていません

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/03(土) 09:19:06 

    >>67
    アデノウイルスって有効な治療法ないよ。
    点滴されたって何の点滴?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/03(土) 09:19:25 

    ここ読んでると、治療しなかったら悪化して一生治らなくなる病気でも誤診されてて危ないね
    ひとつめの病院にたいしたことないと言われて諦めて我慢してたら危険だなと思いました

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/03(土) 09:27:04 

    >>130
    なんとなくわかるよ
    紹介状って書いてもらったらお返事いるもんね
    医者同士のしがらみって結構ある

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/03(土) 09:32:04 

    総合病院の内分泌科で診てもらったのですが、症状はバセドウ病だけど数値が違う上がり方をしてる。でもバセドウでしょ。って判断されました。
    不安になり、甲状腺専門の病院に行ったら、バセドウでは無かったです。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/03(土) 09:32:48 

    生理が毎回2週間続き、ほぼ一ヶ月不正出血があるので病院に行ったら「ガンではない」で終わった。

    別の病院に行ったら、色々試してくれて今は薬を飲めば生理も短いし不正出血もほとんどないです。

    病院によって結果は大違いだなと思いました。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/03(土) 09:47:38 

    >>1
    通ってる歯医者がインプラント治療に対応していません。
    なので、調子の悪い歯(神経抜いてる奥歯で、たびたび歯茎が腫れる)がもし抜歯になったら、どういう流れでインプラント入れるのか、そもそもインプラント入れられるのか、リスクにはどのようなものがあるのか、そういうことを聞きたいからインプラントやってる歯医者を紹介してください、と、かかりつけの歯科医に相談しました。

    3回お願いしましたが、毎回インプラントは魔法じゃない!まだ使える歯をわざわざ抜きたがるなんて意味が分からない!と怒られるので、仕方なく自分でインプラント対応している歯医者を探して、インプラントについて聞きました。

    そっちの歯医者では、かかりつけの歯医者より高性能なレントゲンを使っていて、問題の歯は、現時点ではまだ抜くほどには悪くなっていないのが視覚的にしっかり確認できたので、しばらくは現状維持でかかりつけの歯医者に通います。
    今はただただ、無駄にレントゲンを受けたことだけが不満です。

    ご参考までに。

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2020/10/03(土) 09:52:56 

    >>1
    私は自分の不安を解消するために、納得のいくまで病院を回ります。お金も時間もかかるけど、医者も人間。間違う判断をすることもあると思っているので(間違ってほしくないけど)

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/03(土) 10:11:48 

    >>17
    小児科で、「原因が分からないなぁ」と正直におっしゃる先生がいて助かる。
    原因が分からない高熱とかけっこうあったし、知ったかぶりされるよりは良かった。
    先生も患者も人間だからね、何でもかんでも調べりゃ分かるって訳ではないしね。
    分からないからこそ注意観察して、何かあったら大きい病院にいく準備をしてたよ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/03(土) 10:27:11 

    私は肺に影があると言われて肺がんかも、となったので3箇所で調べました。結局開胸しないとわからないとのことで様子見で8年経ちましたが今のところ変わりありません。毎回影はあるようですが、、納得することができたらいいと思います。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/03(土) 10:29:54 

    友達はたまたま胸にしこりを見つけて婦人科に行きましたが気のせいと言われましたら。納得出来ずにがんセンターで詳しく調べたら本当に初期の乳がんでした。やはり気になったら納得するまで病院を回ったほうがいいと思いました。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/03(土) 10:34:55 

    >>71
    単純にに何度も検査したらその分お金かかるから
    紹介状とか出してもらった方がいいし
    セカンドオピニオンはそもそもA病院ではこういってますがこちらではどういう見解になりますかって話だからね。

    転院は悪いことじゃないしお金も払うんだし自分の身体なんだし転院したかったらすればいいと思うよ。
    それで病気がわかった人もいるんだし。



    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/03(土) 10:40:18 

    >>11
    勤務先の大学病院では

    医師と話すだけ、
    医療行為は行わない、

    で保険適用外(1時間3万超え)。

    予約される前に、受けられる予定の病院にセカンドオピニオンの内容確認される事をお勧めします。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/03(土) 10:48:41 

    >>7

    医療従事者ですが、それはセカンドオピニオンではなく、違うところも受診しただけです。

    セカンドオピニオンは自費ですよ。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/03(土) 10:55:37 

    >>24
    普段は紹介状不要の病院でもセカオピなら必要になります。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/03(土) 11:37:19 

    脳神経外科に通っていましたが、途中でうつだと言われました。

    「他の病院に聞いてみましたか?」と何度か言われたので、暗にセカンドオピニオンをすすめられているのでしょうか?

    うつだとしたら心療内科を受診したほうがいいのでしょうか?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/03(土) 12:07:12 

    >>48
    例えばだけど、A受診後にBに行ったとして、「経過を診てもらおうとAに行ったけど休診日で、どうしても今日しか時間取れないからやむを得ずBに行きました」みたいな言い訳はいくらでも可能じゃない?

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2020/10/03(土) 12:20:11 

    >>111
    紹介状=診療情報提供書だから検査データも含まれるよ。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/03(土) 12:23:27 

    >>161

    脳神経外科なら、脳に異常があったということでしょうか。

    身体の症状が気になるのであれば、一度神経内科を受診してみて、その後心療内科でも良いのではないでしょうか。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/03(土) 13:48:41 

    婦人科通ってたけど急に調子が悪くなったので近所の市民病院行って薬出してもらったんだけど、その話をいつもの婦人科の先生に話したら、もうこっちには来なくて言いとか言われて怒られた

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/03(土) 13:57:58 

    >>162
    言い訳はいくらでもできても調査する人がそんな有耶無耶なので納得するのかな?

    請求されたら終わりだよね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/03(土) 14:05:59 

    >>1
    ある。私は頭で
    大手術が予想される
    病気だったから。診察結果は同じ
    結局、入院した時に家族が通院
    しやすい病院を選んだ
    セカンドオピニオンは大事

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2020/10/03(土) 14:16:49 

    >>71
    ドクターショッピングも問題ではない。
    そういう名称がついてるだけの話で。ヤブだと思ったり、自分が診療内容に納得出来ないなら特に何も言わずに別の所にかかっていいんだし。
    かかりつけ医や主治医が居る上で、今後の適切な治療法や他の医師の見解を受けて治療に役立たせる為のものがセカンドオピニオンって事だよ。

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2020/10/03(土) 14:29:44 

    >>166
    不審点、悪質性がなさそうなら調査さえされません。(例えば同月何ヵ所も受診して同じ薬を処方してもらっているなど)

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/03(土) 14:30:48 

    >>161
    なんの病気で脳神経外科に通ってたかわからないけど
    何度もそう言われるならば、
    実際別の病院に転院するのか、どの科にかかればいいのか、あとどういう症状を話せば適切なのか、検査とかどうなる?とかわからないこと全部主治医に色々聞くしかないと思う

    ただ自己判断で心療内科言っても薬だけ出されて終わりだったら意味がないし
    その脳神経外科からの紹介状とか無いと色々難しい気がする

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/03(土) 14:52:13 

    >>6
    嫌がる医者がおかしい。
    大体最近の医者は質が落ちてきてる。
    医者はセカンドオピニオン嫌がるのはもちろん患者にタメ口聞いたり上から目線な人も多い。
    患者は所詮他人。
    歯医者なんて患者の歯を不必要に削り金儲けしようとする人もいる。
    皮膚科なのに1m以上近付かず皮膚に触れない医者もいる。

    愛想良くとかじゃなく、誠実に、検査だけにしてもちりにしてもしっかり説明するとか、そんなことを省く医者多い。

    セカンドオピニオン嫌がるなんて、そんな医者、私たち患者側から淘汰していかないと、と思います。

    医者みんなが皆んな、そうじゃないから、良いお医者さんが増えて欲しい。

    医者にとって他人のその患者さんは誰かの大切な人

    転勤族より

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2020/10/03(土) 15:19:45 

    >>93
    誤字?
    保険効かせられなかったから痛かったんだよね?
    揚げ足取りしたいんじゃなくてよく分からなくなってきたから教えてください<(_ _)>

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/03(土) 16:33:28 

    >>171
    私は昔よりお医者さんの質が上がったと感じてました。
    30代で全身麻酔の手術2回ともろもろ通院してますが
    セカンドオピニオンしたいと話したら
    不安だから専門のとこで話聞くのもいいと思うよとか
    協力的でした。
    若い先生に当たることが多いからなのか(30代から40代)
    説明もこちらが不明な点はきけば色々細かく教えてくれましたし、他の病院と協力してスムーズに進めてくれたので
    昔の抑圧的なお医者さんよりいいなぁと思ってます。


    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/03(土) 18:26:59 

    恥ずかしい話ですが、普通の歯医者さんに匙を投げられて、歯科大のセカンドオピニオンへ行きました。
    お金がなくて数年放置してましたが、しっかり綺麗に治していただき、それからは歯磨きも定期検診もちゃんと行ってます。

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2020/10/03(土) 19:55:38 

    >>172
    初診料は保険あってもなくても掛かるもの
    初診料診察薬代、保険きけば3割負担で保険きかなければ10割負担

    初診料だけ痛いなら保険きいてるかなと思いました

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/03(土) 20:02:33 

    >>172 >>175
    初診料って保険きいて3000円くらい掛かりそうな気がする
    病院変える度請求される

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/03(土) 20:30:03 

    >>53
    そうなの?
    皮膚炎が全然なおらないから、別の病院受診して、今◯◯病院でこの薬を貰ってぬってるんですが、全然なおらないんです、って普通に受付にも先生にも話したけど、普通に3割負担だったよ。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/03(土) 21:01:07 

    >>1
    >>27
    主さんと27さんは年齢おいくつ?
    20代とかでもなったりするのかな。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/03(土) 21:20:36 

    >>177
    重複診療は推奨されていません。
    頻繁にしてる人には指導が入ることもありますよ。
    何故ならそういう人ばかりになると納めてる保険料では賄いきれなくなるので。
    気になるなら調べてみて下さい。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/03(土) 21:36:31 

    >>71
    自由診療なら良いけど、保険診療だと私たちが納めた保険料で賄われてるから、自分くらいいいでしょって思って何度も同じ検査を受ける人が増えたら大問題だよ。
    全額実費の自由診療ならドクターショッピングしても問題なしだよ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/03(土) 22:34:09 

    甲状腺癌で、最初の病院ではものすごく傷口が大きくなると言われた。
    態度もひどい医者で、ネットで調べてもそんなに大きくならないはずだからと有名病院で一から検査してもらい、そこで手術してもらった。
    おかげさまで今はほとんど目立たない。
    おかしいなと思ったら、金かかっても納得できる治療を選んだ方がいい。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/03(土) 23:17:08 

    >>37
    セカンドオピニオンは、今通っている病院での治療法などに対して、別の医師からの意見も聞いてみたいときに行うものです。セカンドオピニオン後は今の病院に戻ることが前提です。手続きは必要です。そして、かなりお高いです。
    単に病院をかえたいのであれば、それはセカンドオピニオンではありませんので、転院したい旨を伝え紹介状を書いてもらうか、もし言いにくければ何も言わずに他の病院に行ってもいいと思います。
    ただ、検査データや今までの経過のデータなどがあるのであれば、紹介状を書いてもらった方が二度手間にならず良いのかなと思います。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/04(日) 00:20:38 

    >>177
    同じ月に診察してもらった?
    同じ月に別の病院で同じ症状だと全額負担になるらしいよ

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2020/10/04(日) 00:45:10 

    胸がもの凄く痛くてレントゲン撮って診察してもらったけど原因不明で湿布だけ処方されて終わった、、
    その後尋常じゃない痛みと熱がでておかしいと思って他院受診したら乳腺炎だったことある。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/05(月) 15:55:20 

    >>178
    30代でなりましたよ、年代誰でもなるのではないでしょうか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。