ガールズちゃんねる

認知症公表の蛭子能収 20年共演の東野幸治の名前思い出せず ヒントで「ひがしおさん」

179コメント2020/10/06(火) 16:12

  • 1. 匿名 2020/10/02(金) 11:00:15 

    認知症公表の蛭子能収 20年共演の東野幸治の名前思い出せず ヒントで「ひがしおさん」/芸能/デイリースポーツ online
    認知症公表の蛭子能収 20年共演の東野幸治の名前思い出せず ヒントで「ひがしおさん」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

     漫画家でタレントの蛭子能収(72)が1日放送のテレビ東京「主治医が見つかる診療所3時間半スペシャル」に出演。


    鈴木に会っても名前が思い出せなかったが、「ヒントは『す』」と言われ、すぐに「鈴木奈々だ、ごめんなさい」と思い出すことができた蛭子。しかし、25年近くさまざまなバラエティー番組などで共演しているMCの東野幸治との9月上旬に行われたロケでは、名前を思い出せず、「ひ」でも出てこず、「ひが」で「東野幸治さん」と思い出すことができた。

    さらにバーベキューをして大好物の肉を食べたが、最後にもう一度名前を聞かれると、再び「ひが」で「あ!ひがしおさんだ」と口にし、東野は爆笑。「“お”ちゃう!」とツッコミを入れた。

    関連トピ
    蛭子能収 認知症改善プロジェクトで“脳育”に挑戦「いつまでも働いて稼ぎたい」
    蛭子能収 認知症改善プロジェクトで“脳育”に挑戦「いつまでも働いて稼ぎたい」girlschannel.net

    蛭子能収 認知症改善プロジェクトで“脳育”に挑戦「いつまでも働いて稼ぎたい」 蛭子の「いつまでも働いてお金を稼ぎたい!」という意をくみ認知症改善プロジェクトを行う。蛭子能収 認知症改善プロジェクトで“脳育”に挑戦「いつまでも働いて稼ぎたい」― スポニ...

    +127

    -24

  • 2. 匿名 2020/10/02(金) 11:01:13 

    どういう気持ちで見ればいいんだ

    +1132

    -8

  • 3. 匿名 2020/10/02(金) 11:01:19 

    思い出せない事を笑いにされて辛くないかな

    +888

    -20

  • 4. 匿名 2020/10/02(金) 11:01:23 

    本当悲しいよ。
    家族ですらあなた誰?って聞かれる日が来るからさ。

    +925

    -6

  • 5. 匿名 2020/10/02(金) 11:01:26 

    切ないなぁ

    +318

    -3

  • 6. 匿名 2020/10/02(金) 11:01:33 

    認知入る前からそんなイメージ

    +627

    -3

  • 7. 匿名 2020/10/02(金) 11:01:34 

    テレビに出ると心配になるよ

    +41

    -5

  • 8. 匿名 2020/10/02(金) 11:01:38 

    なんとなくわかってたよ。

    +21

    -4

  • 9. 匿名 2020/10/02(金) 11:01:38 

    軽度認知症か…
    ちょっとシャレにならないなぁ

    +373

    -9

  • 10. 匿名 2020/10/02(金) 11:01:41 

    芸風として受けとれば良いのかしら?

    +148

    -4

  • 11. 匿名 2020/10/02(金) 11:01:58 

    共演者はネームプレート付けるとかしても良かった

    +318

    -3

  • 12. 匿名 2020/10/02(金) 11:01:59 

    笑えない

    +111

    -3

  • 13. 匿名 2020/10/02(金) 11:02:00 

    父に昔から似てた。
    認知症になったのも似てる。

    +170

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/02(金) 11:02:04 

    切ないけどなんかリアル、どんな人気者でも老いるって事だよね。まだまだ元気でいてほしい。

    +403

    -1

  • 15. 匿名 2020/10/02(金) 11:02:08 

    私もたまに間違える

    +55

    -2

  • 16. 匿名 2020/10/02(金) 11:02:10 

    まずい、私そんな感じ

    +97

    -2

  • 17. 匿名 2020/10/02(金) 11:02:11 

    認知症の診断がついてなければ、“蛭子さんあるある”で片付けられちゃいそうだよね

    +415

    -2

  • 18. 匿名 2020/10/02(金) 11:02:15 

    >>3
    TVに出てるんだからそれは百も承知でしょう

    +185

    -6

  • 19. 匿名 2020/10/02(金) 11:02:23 

    ほんとに進んじゃってるのか。寂しいね。

    +76

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/02(金) 11:02:27 

    笑えてお金になるタレントさんはまだいいけど、ただの一般人のうちの親がおかしくなってきてて本当に怖い。

    +206

    -1

  • 21. 匿名 2020/10/02(金) 11:02:32 

    笑えないぞ

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2020/10/02(金) 11:02:34 

    切ないよー⤵️
    大山のぶ代とか見てても何か本当切なかったもん

    +200

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/02(金) 11:02:36 

    蛭子さんももうおじいちゃんだもんね
    家族がいて良かったね

    +145

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/02(金) 11:02:57 

    認知症でも感情はあるから…

    +78

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/02(金) 11:03:00 

    こうやって深刻にせず笑ってくれる仲間が居るっていいね。
    家族は大変かもしれないけど、周りに笑い飛ばしてもらうことで心が軽くなることもあるもの。

    +329

    -2

  • 26. 匿名 2020/10/02(金) 11:03:04 

    ストレスなさすぎるとボケやすくなるのは本当だったのね。

    +9

    -6

  • 27. 匿名 2020/10/02(金) 11:03:19 

    ほっといてあげればいいのにっておもうけど、他人事じゃない問題だよねぇ…

    +18

    -2

  • 28. 匿名 2020/10/02(金) 11:03:28 

    最後まで働きたいって本人の希望だよね
    まさか東野の名前を忘れるとは、、、
    蛭子さんあるあるにも思えるけどさ

    +215

    -2

  • 29. 匿名 2020/10/02(金) 11:03:29 

    こうやって仕事して人と会話する事も大事ですね。

    +177

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/02(金) 11:03:32 

    それでも生活費稼がなきゃいけないの?

    +6

    -8

  • 31. 匿名 2020/10/02(金) 11:03:38 

    咄嗟に相手の名前が出て来ない事はよくあるかも
    蛭子さんはキャラで成り立ってる部分もあるけど、あまり面白おかしく取り上げるのも複雑…

    +29

    -2

  • 32. 匿名 2020/10/02(金) 11:03:38 

    大好きなおばあちゃんが認知症だからあかん泣いてしまう(笑)

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/02(金) 11:03:52 

    蛭子さん的にはこの出演でお金貰えるならと満足してそうw
    本人次第だから、認知症の人が全員こうとは限らない

    +145

    -1

  • 34. 匿名 2020/10/02(金) 11:03:55 

    賭けマージャン辞めたからだな

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/02(金) 11:04:09 

    認知症の始まりってこういう感じなんだろうね
    ちょっと物忘れひどくなったね、アハハみたいな
    だから逆に生々しいと感じたよ

    少しずつでも進行していくっていうから、今はいいけど
    蛭子さんが何かを出来なくなっていくのをテレビでみるのは辛いかも

    +149

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/02(金) 11:04:14 

    本人も認知症だって認識してくれて笑ってるならいいことだと思う
    変に自分はそんなんじゃない!って人より全然いい

    +139

    -2

  • 37. 匿名 2020/10/02(金) 11:04:18 

    博打もするし漫画を描いたり手を動かす仕事をされても認知症になるんだね
    他人事ではないな

    +114

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/02(金) 11:04:27 

    生きる
    ってなんだろうね

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/02(金) 11:04:41 

    認知症を公表してから出てるから驚きは無いよね
    認知症の事をもっと伝えて、周りの対応とかも見せてくれるのは良いと思う

    +97

    -1

  • 40. 匿名 2020/10/02(金) 11:05:05 

    >>1
    アルツハイマー認知症は、絶対に治らないから、いかに進行を遅くするかが重要
    蛭子さんは、TVで公にしてくれているから、認知症を知らない人に知ってもらうにはとてもいいと思う

    +158

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/02(金) 11:05:24 

    奥さんも娘さんもいるからいーんじゃない

    +1

    -6

  • 42. 匿名 2020/10/02(金) 11:05:39 

    >>27
    「いつまでも働いてお金を稼ぎたい」
    っていう蛭子さんたっての希望での企画だよ
    だからその辺は心配しなくて大丈夫

    +152

    -1

  • 43. 匿名 2020/10/02(金) 11:06:09 

    正直笑えないんだよね、
    私も芸能人の名前とか思い出せないこと増えてきたし…
    早く療法見つかるといいな

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/02(金) 11:06:14 

    >>22
    まだ程度が違うかと思う。
    いよいよ家族さえも分からない、とかになったらご家族もテレビには出さなくなると思うよ。

    +63

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/02(金) 11:06:16 

    蛭子さんレビー小体型認知症だよね?症状が進行するとテレビには出れないと思うよ。祖父がこれになって幻視や幻覚、妄想、異常行動と穏やかだったのに激昂したり性格も変わったから。

    +103

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/02(金) 11:06:45 

    本人がいつまでも稼いで働きたいって意志があるなら、周りでサポートできるぐらいの時までなら働く場があってテレビに出て、いい刺激になっいいと思う。

    +30

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/02(金) 11:06:48 

    ほんとに?テレビだから忘れたふりじゃなく?

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2020/10/02(金) 11:07:17 

    痴呆はゆっくりゆっくりなるって医師から聞いた。他人事ではない。若いジャニーズが同じに見える

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2020/10/02(金) 11:07:27 

    蛭子さんって、結構前に『軽い認知症』みたいな診断されてなかった?
    何年も前にテレビで見たからそういう意識で見てたんだけど…

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/02(金) 11:07:52 

    身内に認知症がいるから辛い

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2020/10/02(金) 11:08:10 

    テレビ局は全面バックアップしてあげてほしい
    本人が出たいと言ってる内は使ってあげて

    +23

    -2

  • 52. 匿名 2020/10/02(金) 11:10:00 

    思い出せないって恐怖や不安があるよね。
    前は仲良くても思い出せないから、知らない年下の人に笑われてると思ってるかも。
    出演させると決めたならスタッフや共演者の優しいフォローを入れて欲しい。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/02(金) 11:10:37 

    家族以外との付き合いも刺激になって、またそこで笑えたら良いことなのかなって思う。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/02(金) 11:12:06 

    >>27
    ほっといたら認知進む。人との交流や役割を持つ事は本当に大事。本人が嫌でなければ良い刺激になってて良いと思う。私は介護士だけど、認知症ある人でも色んなことできるのに周りが決めつけてやらせないからどんどんできなくなる。もっとフラットに活躍の機会をつくって良いと思う。

    +62

    -1

  • 55. 匿名 2020/10/02(金) 11:13:36 

    奥さんが心配だよ~。
    奥さんどんな人かは知らないけど若くはないよね?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/02(金) 11:14:28 

    私は亡くなった母がアルツハイマーだったので、辛くてチャンネルを変えた。
    蛭子さんの症状が進行していって、バラエティーのオモチャにされない事を祈るわ。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/02(金) 11:14:46 

    これから、どんどん症状が進んでTVに出る状態じゃなくなると思う。
    素直に笑えないなぁ。
    家族がTV出演を認めて、TVに出演する事で蛭子さんの認知症の進行を遅らせる事が出来たら良いとは思うけど。
    親が脳出血の後遺症で一時的に認知症状が出て入院先で徘徊しまくり騒いでいる親の姿を見たら涙出てきたよ。

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2020/10/02(金) 11:15:51 

    >>18
    同感。
    辛くないのかな、なんて同情されるより、笑ってもらったほうがおいしいと思う。

    +32

    -4

  • 59. 匿名 2020/10/02(金) 11:15:58 

    私冷たいのかな
    おばあちゃんが認知症になって誰?って言われたけど、なんとも感じなかった。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2020/10/02(金) 11:16:20 

    私は介護の仕事を長くしてて自分の祖母も認知症で施設にいるけど、こんな風に認知症がオープンになるのは悪いことではないかなと感じたよ。
    認知症は誰にでもなる可能性あるし、そんなに悲観することではないと思いたい。
    そうしないと介護は大変だし辛いっていうのもあるけど、一生懸命生きていた最期が認知症で腫れ物扱いされるのって悲しくない?
    介護サービスを使ったりして適度な距離を置いたり、地域の人の理解の上で過ごして行けたら幸せだろうなと思う。

    +70

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/02(金) 11:17:03 

    >>3
    辛いくらいならテレビ出ないでしょう。
    認知証改善プロジェクトなるものの企画だし、嫌なら断るよ。これからも仕事続けたいと言って現にこのように自分の症状も曝け出して、なんかすごい人だなと思う。

    +183

    -4

  • 62. 匿名 2020/10/02(金) 11:17:22 

    こういうのって私はいい事だと思う。
    認知症になっちゃうとみんな腫れ物扱いになるんだけど、発症前と同じ様に接して、でもちゃんとこの人は認知症だから忘れててもしょうがないね、大丈夫ですよ、ってフォローがある環境はある意味理想的なのかな、って思う。
    こんな風に普通の人と日常生活を送っていく事も、症状を遅らせる事にも繋がるんじゃないかな。

    +59

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/02(金) 11:18:08 

    これ見てどんな気持ちになれって言うんだ

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2020/10/02(金) 11:19:34 

    ネタにしないであげて〜。
    複雑な気持ちになる。
    本人が良いならいいんだけど…。

    +3

    -8

  • 65. 匿名 2020/10/02(金) 11:21:49 

    私の祖父は言動が時々おかしくなって、認知症の診断が出た時は、正常な受け答えができる状態と思い込みが強くなったり言葉が出なくなる痴呆の状態が半々の所謂“まだらボケ”段階だったんだけど、正常な状態に戻った時に自分の言動がおかしいことまで理解できてしまい、診断から半年も経たないうちに(症状も診断時からあまり悪化していない)、自分の将来を悲観して自殺してしまった。

    症状が軽いうちほど、家族も心のどこかで「少しでも良くなってもらいたい」「今なら進行を遅らせることが出来るんじゃないか」と望んでしまって、それが結果として祖父を追い詰めてしまったのかなと今でも思うことがある。
    自分が痴呆症であることまで忘れてしまえたら、本人にとってその悩みは解消されるのかもしれないけど。

    祖父の件があるから、軽度の段階ほど本人は苦しい毎日を送っているんじゃないかと思ってしまう。

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/02(金) 11:22:36 

    うちの父親もレビーになった。特に夜間のせん妄が酷くてマンションから飛び降りそうになったり徘徊したりとうとう母が泣きながらもう無理って連絡してきたよ。あれだけ施設は嫌と言ってた母がお願いしてくるぐらいだからよっぽどだと思う。蛭子さんはまだ初期だよね。初期は良い時はどこが認知症?と思うぐらいいい時もあれば一日中ぼーっとして何もできない日もある。それが1日で変わる時もあれば1週間の時もあるし厄介

    +28

    -2

  • 67. 匿名 2020/10/02(金) 11:22:52 

    このやりとりを放送で本人が観た時のことを想像すると辛い。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/02(金) 11:23:22 

    (´;ω;`)

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/02(金) 11:23:40 

    >>45
    アルツハイマーとの合併症と言ってたよ

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2020/10/02(金) 11:23:44 

    見てないけど笑えないわコレ。テレビでやっていいの?

    +1

    -6

  • 71. 匿名 2020/10/02(金) 11:24:28 

    >>62
    蛭子さんはレビー型なんだよね。

    アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症では症状に違いがあり、正しい対応や治療・介護の方法も変わってきます。レビー小体型認知症は、理解力などの認知機能がはっきりしているときとぼんやりしているときの差が大きい、幻視が見られるなどの特徴があります。
     

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2020/10/02(金) 11:24:50 

    うちの親と歳一緒くらいだし何か不安になってくる。

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2020/10/02(金) 11:25:07 

    >>59
    ベタだけど泥棒扱いはされた
    お金あげるから帰って、お金あげるから帰ってって(泣)

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2020/10/02(金) 11:25:59 

    認知症に罹ると表情も変わるよ
    顔が寺の石像みたいに険しくなる

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2020/10/02(金) 11:26:02 

    >>3
    蛭子さんは昔地元の友人にデレビであんなに馬鹿にされて恥ずかしくないのか?って言われたらしいけど、普通の人が一ヶ月頑張って稼いだ額を数時間の収録で貰えるんだから馬鹿にされてもいいって思ってるみたいよ

    +114

    -4

  • 76. 匿名 2020/10/02(金) 11:26:26 

    ネタと言ってる人、ネタとして見ないであげてー
    蛭子さんも周りも真剣だと思うよ!
    変に気を使ったりするより、こうして元気な頃と変わらないように接して笑い合うことが認知症の方には穏やかに過ごせるんじゃないかな。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2020/10/02(金) 11:26:51 

    >>65
    お父様は過去に脳卒中を患いましたか?うちの父が脳血管性認知症のまだらボケで、ボケてる自覚があります。認知症とは思いたくないらしく、寝不足だったからとか急に寒くなったから、いつもは使わない目薬さしたからとか原因を他に作ってる。本人が1番辛いんだろうね。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/02(金) 11:26:55 

    >>18
    本当にそれでいいんだろうか?
    テレビだからと晒して笑いを取る。
    なんか違うような気がします。

    +5

    -11

  • 79. 匿名 2020/10/02(金) 11:27:11 

    家族が「もーおじいちゃんしょうがないんだからー」と笑うのと、テレビで笑うのは別だと思う。

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2020/10/02(金) 11:27:48 

    >>75
    もし辛くても、バラエティの性質上「死にたくなるほど辛いです」なんて言えないでしょ。

    +14

    -4

  • 81. 匿名 2020/10/02(金) 11:30:08 

    >>6
    悲しいなぁと思っていたけど
    このコメントで、そういえばそうかと思い出せた。
    ありがとう。

    孫の名前も覚えられないんだっけ。

    +103

    -2

  • 82. 匿名 2020/10/02(金) 11:31:23 

    職場に認知症の初期でしばらく働いてた人を知ってるから笑えない。しばらくぶりに顔を合わせたら私の事がわからなかった。悲しかった。

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2020/10/02(金) 11:31:39 

    笑えないけど
    良い番組だと思う
    蛭子さんにとっても刺激になるしね
    病気になったら、はい。さようならっていうより愛がある

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2020/10/02(金) 11:32:32 

    私はいいことだと思うよ。誰だってなる可能性があるんだし、働けるうちはこうしてテレビに出るのも刺激になるはず。嘲笑うのはダメだけど、こんな風に笑い飛ばせる健全な世の中になってほしい。蛭子さんとご家族は身をもって実験してくれているのでは?とても尊敬します。

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2020/10/02(金) 11:33:18 

    >>77
    うちの祖父は脳卒中は患っていませんでしたが、ガンの治療(ステージ4までいっていて治療は最低限しかしていなかったのに、なぜか突然腫瘍が消えた)を終えた翌年あたりから急に症状が出始めました。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2020/10/02(金) 11:34:29 

    >>17
    元々そんな感じだと発見遅くなりそうだよね。
    私の祖母は昔から耳が悪くて受け答えが頓珍漢になりがちだったから、認知症がわかった時には結構進んでしまってた。
    聞こえないからなのか認知症だからなのかの判断が難しかったよ…。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2020/10/02(金) 11:34:58 

    >>23
    再婚して良かったよね。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2020/10/02(金) 11:38:45 

    超高齢化と若年性認知症の増加で将来国民の1割が認知症になるって統計もあるよ。
    まあ若年性認知症は超少子化で数自体は減ってる。有病率が増加してるってこと。
    将来、10人街ですれ違ったら、その中の一人は認知症ってこと。
    なので、他人事じゃない。私は40代から脳トレしてる。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/02(金) 11:39:41 

    うち認知症のじいちゃんと暮らしてるけど、こんな風にバカな話してゲラゲラ笑って過ごしてるよw
    認知症ってそういうものだし、父と母がどう思ってるかはわからないけど私はじいちゃん面白くてカワイイし楽しくやってる。
    お風呂とかトイレの軽介助もやるよ〜
    近所の仲良し認知症おじいちゃんと一緒にいる所見るのが会話成り立ってるように見えなくて1番和むよw
    ヘルパーさん来るからずっと付きっきりではないし、今後認知が進行して攻撃的になったり徘徊がひどくなってどうしても家族でみれないってなったら施設だろうけど、それまではできるだけ一緒にいて楽しく過ごしたいな。

    +32

    -1

  • 90. 匿名 2020/10/02(金) 11:39:51 

    これみてたよ、なんていうか東野の態度が気になった。監視する目線っていうの?

    目が"こいつ(蛭子さん)ミスしないか…?俺がみててやる"みたいな目線と態度が出てて…

    そら蛭子さんもそんか監視されるような目線で見られてたら、言いたいこと口に出すのに戸惑うだろって思った。怖いっていうかさ

    もっと相手のことを思いやって、相手の考えるスピードに合わせてあげて欲しいと思ったよ…

    +7

    -5

  • 91. 匿名 2020/10/02(金) 11:40:28 

    私過去に7人とお付き合いしましたが3人しか名前思いだせないです。

    人の名前を覚えるのが本当に苦手なのですが

    認知症なのかなと不安になりました

    33歳

    +4

    -8

  • 92. 匿名 2020/10/02(金) 11:41:45 

    私も一緒に昔働いた人の名前忘れてることある。顔は思い出せるけど名前がどうしても出てこない。芸能人も。
    怖いなー。もしかして認知症なのかと怯えてしまう。。

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2020/10/02(金) 11:42:05 

    >>35
    TVを見ていて、親や本人が軽度認知なのかもと気がつき、病院に行く人もいるかもしれない。
    認知症の種類によっては、早く気がつき治療を始めることで、進行の速度を緩やかにもできるしね。

    +5

    -3

  • 94. 匿名 2020/10/02(金) 11:43:06 

    ボケたら周りが笑いに変えて和めばいいんだよ。
    ウチの婆ちゃんも70代でボケはじめて88歳で亡くなったけど、婆ちゃんのボケに対して家族の誰かがツッコミいれて毎日みんなで漫才やってるみたいだったよ。
    ただし、本当の漫才と違って大事なことはボケに対して家族がイライラしたり怒ったりは絶対ダメってこと。本人はわざと間違えてる訳じゃないし病気だという自覚も無くなってしまってるから、言葉が話せない意思疎通が難しい赤ん坊やペットに接する時と同じく優しい気持ちでいることが重要。

    +12

    -4

  • 95. 匿名 2020/10/02(金) 11:44:44 

    >>59
    関係性によるとしか

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2020/10/02(金) 11:45:19 

    本人が出演したいから出てる
    共演者も出演OKしてるから出てる
    出てるひとはみんな笑顔
    番組視聴は私らが選択できる

    皆が楽しそうで私はよかったなあと思ったよ

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2020/10/02(金) 11:48:35 

    誰とも話さなくなると人はボケ始める

    歩かないとさらにボケ始める

    親にはいつまでも元気でいてほしいから定期的に帰って会話するようにしてるよ。一緒にちょっと歩いてコンビニ行くとかさ
    親に忘れられたらと思うと胸が苦しい

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/02(金) 11:49:26 

    >>7
    でも見れない日が来るかもと思うと今のうちに出ててほしい。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2020/10/02(金) 11:50:19 

    >>1
    それを笑いにされてる感もあるけど、蛭子さんだからこそというか、蛭子さんが楽しんでるなら良いのかな。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/02(金) 11:50:37 

    うちの親も認知症が始まってて毎日辛い。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/02(金) 11:51:43 

    認知症の家族を持った人のコメントに全部マイナスつけてる人がいるね。
    「他人の病気を笑いの道具にしてる自分」という現実から目をそむけてるだけだよね。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/02(金) 11:52:41 

    >>3
    辛かったらテレビでないと思う。こういうキャラで出るって本人が決めたならおいしいと思ってるはず

    +4

    -4

  • 103. 匿名 2020/10/02(金) 11:53:45 

    こういうヒントは思い出す練習になってて認知症の進行を遅らせていると思うからいいよね
    四人に一人が高齢者の時代が来ると言われてるし
    テレビに認知症の人が出てても普通だよ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/02(金) 11:55:30 

    >>6
    私も、もともと覚えてなかった に1票。

    +58

    -2

  • 105. 匿名 2020/10/02(金) 11:59:30 

    >>102
    判断能力が著しく落ちるのが認知症だよ。出演依頼を受けた記憶が正しく残っているかどうかも不透明、今自分がなぜカメラの前にいるのかも不透明、目の前の人との関係性も不透明…普通の状態と普通じゃない状態が1日に何度も行ったり来たりする。

    出演依頼を受けた時の意識と、撮影日の意識も同じとは限らない。撮影が始まった時の意識が10分後に同じかどうかも分からない。
    切り替わった瞬間は、はっきりわかるものでもない。それが認知症。

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2020/10/02(金) 12:00:54 

    >>58
    リアルで「認知症で笑ってもいいんだな」と視聴者に思われることが問題。蛭子さん云々の問題ではない。

    認知症ってね、忘れてわからなくなる時と正常な時が交互にくるんだよ。(そうじゃない人もいる)
    正常な時は、忘れてる時の記憶がないから「他人に迷惑をかけたのではないか」「とんでもないことしたのではないか」と、自分が自分を失う恐怖と闘っている。
    忘れてる時に皆に笑われて、死にたくなるほど嫌な人だっている。自分を失う恐怖と闘ってるのに、笑われたらどう?

    そういう意味で、テレビで認知症を笑いにしちゃいけない。
    もちろん人それぞれだから、笑い飛ばしてくれたほうが楽な人もいると思うよ、でもテレビでやったらダメだ。

    +10

    -4

  • 107. 匿名 2020/10/02(金) 12:04:22 

    ひがしのりで定着してるから、パッと東野と出てこない

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/02(金) 12:09:19 

    >>3
    もちろんご本人の気持ちが大切ですが、認知症の方と関わるときに笑いは大事かも。
    祖母のとき、またまたーって笑わないとみんなが辛かったです。

    +77

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/02(金) 12:15:16 

    この番組、たまたまテレビつけてたら始まったから観てたけど認知症の蛭子さんネタにして番組作りしてるなんて不快だなと思ってすぐチャンネル変えた。
    でもここ見てたらご本人が了承されてるのね。
    にしてもやっぱり複雑だなぁ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/02(金) 12:21:33 

    >>92
    認知症は昔働いていたことすら忘れてるから

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2020/10/02(金) 12:21:44 

    >>106
    横からだけど、完全に同意。
    私の家族も認知症だったけど、受け答えができるまだらの段階だった時、「覚えていてほしい」「どのくらい進行してるか確かめよう」って気持ちから、普通の人相手だったらしないような試すような接し方(頻繁に「私の名前わかる?」「〇〇覚えてる?」と聞いたり)をしてしまってた。
    その時は認知症の家族本人も笑顔と冗談交じりで答えていて、自分は認知症と明るく付き合えていると思い込んでた。

    でも症状が進んで意思疎通がほとんどできなくなった時、たまたま本人の日記が見つかって、筆跡がどんどん変わって日に日に文字どころか線すら満足に書けなくなっていく中で、周りから(心配の気持ちで発した言葉でも)自分が試されている状況が辛い。自分が自分でなくなっていく恐怖が綴られてた。

    「明るく受け入れられている」と思い込んでた自分たちの身勝手さにうちのめされたし、本人の恐怖を理解してあげられていなかったことを激しく後悔した。

    +17

    -2

  • 112. 匿名 2020/10/02(金) 12:25:27 

    >>105
    なんであれだけ日によって変わるのですかね?朝と夜も違うし脳血流によるのか?本人も自覚があってワシはボケとらん!ってキレるけど介護者が1番大変な時。デイサービスもお風呂も全て拒否する

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/02(金) 12:27:24 

    クソワロタ

    +0

    -8

  • 114. 匿名 2020/10/02(金) 12:28:14 

    うちはすぐ病院に行って薬飲み始めてから劇的に改善した。それまではバスで出かけて迷子なったり見えない横断歩道を渡ろうとしたり自分の家なのにここは誰の家?そろそろお邪魔しますとか言うし怖かった。今は幻視も見ずにたまにお会計が分からなくなる程度

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/02(金) 12:30:02 

    >>4
    これ旦那に言われたら…って想像するだけで泣ける

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2020/10/02(金) 12:31:38 

    見てた。
    昭和のテーマパークみたいな所に行ってて、昔見たであろう景色や物、駄菓子を食べたりするのが昔の記憶を蘇らせていいらしい。
    人間、やはり子供時代の記憶って色あせない物なのかと感慨深かったよ。。。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/02(金) 12:31:41 

    ありのままをテレビで伝えるのもありかもしれない
    けど認知症はつらいよ

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2020/10/02(金) 12:34:49 

    認知症患者を隠すのではなくて、こんなふうに対応してあげてっていうモデルになるなら、いいな。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/02(金) 12:35:33 

    周りも理解してやるべき

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/02(金) 12:38:34 

    >>78
    本人が切望してるならそれでいいのでは
    他人がとやかく言う事ではありません

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2020/10/02(金) 12:39:25 

    かなり近い将来完全にテレビから姿を消す、今が見納め時期だろうね。想像以上に進行は速そうだ。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/02(金) 12:39:47 

    有吉とマツコが、蛭子さんなら認知症でもバラエティができるかもしれない。普通だと笑っちゃだめかなってなるけど、蛭子さんがそういうのを超える初めての人になるかもしれない、みたいなこと言ってたよね。
    蛭子さんを貶めるわけじゃないから、こういうのもいいと思うな。

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/02(金) 12:39:59 

    >>61
    人によるだろうね
    触れて欲しくない人も入れば、笑ってくれた方が楽な人もいる
    触れて欲しくなければテレビになんて出ないよ

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/02(金) 12:41:25 

    思い出そうとするのは脳にとっても良いと思うけど、それを笑われたりするのは大丈夫なのかな?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/02(金) 12:41:31 

    >>109
    ネタって考え方が失礼だよ
    働いてた方が認知症にいいらしいよ
    周りも理解して蛭子さん出演させてるんじゃないかなぁ?

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2020/10/02(金) 12:42:07 

    >>104
    そうそう
    元々他人とか、色んなことに興味ないしそれを隠そうともしない

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/02(金) 12:42:30 

    >>124
    笑われるって解釈がそもそも馬鹿にしてる

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/02(金) 12:43:23 

    >>105
    別にいいじゃん。重く考えすぎ。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/02(金) 12:44:15 

    >>120
    あなたが見て笑いたいだけだよね。

    +2

    -5

  • 130. 匿名 2020/10/02(金) 12:46:10 

    蛭子さん正直に公表してくれたよ
    周りだって理解してテレビに出してるでしょ

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2020/10/02(金) 12:47:39 

    >>1
    私は鈴木奈々が鈴木蘭々になったり小松奈々になったり名前が覚えられないけど…。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/02(金) 12:51:23 

    この人は元からこんな感じのいいかげんキャラだったから、まだあまり違和感はないな。
    元からギャンブルと漫画のこと以外興味ない人だったでしょ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/02(金) 13:04:20 

    思い出せないことを怒られたり悲しまれたりするよりは、みんな笑ってるほうがね

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/02(金) 13:05:45 

    これを笑いにするのはおかしい

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/02(金) 13:07:33 

    蛭子さんもともとオトボケキャラだし「仕事のためなら多少は我慢するよ、遊ぶ金も欲しいしね(たしかギャンブラーだよね?)」って思って出てるなら笑いたい
    そうじゃないならテレビなんて出ないんじゃないかな

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/02(金) 13:08:09 

    >>38
    本当にね、生きるって何なんだろうね?
    やっぱり誰もが最期は死んでいくって事と同等かな?切ないね

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/02(金) 13:10:28 

    実際身近な人が認知症になったらどう接すればいいんだろ?

    今回みたいに名前間違えられたら笑いながら「ちがうよ!ひがし"の"だよ!」みたいに、本人が落ち込まないように明るく訂正するべきなのか

    「違う違う、ひーがーしーの!」みたいに、正しく丁寧に修正させるべきなのか

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/02(金) 13:11:05 

    >>129
    横だけど
    あなたは蛭子さん自ら笑いを取りに行くんじゃなくて、人に弄られて笑われてたのが嫌だったんだよね?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/02(金) 13:12:26 

    認知症認知症ってみんな言ってるけど、レビー小体型だからかなりオンとオフに波があると思うよ。だから今まで番組中にうとうとしちゃったりとかがあったんだと思う。薬を飲んでも飲んでいなくても年齢的にも老いと共にゆっくり進んでいくから、それでも笑ってTVに出ていられるってある意味幸せだと思うけどな。オフの時は表情もなくなるよ。で、ボーッとしていない時は意外と頭自体はしっかりしてたりするんだよ。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/02(金) 13:15:10 

    ずいぶん昔のテレビで福山雅治のことを福澤さんって言ってたからまだ違和感を感じない。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/02(金) 13:19:08 

    病気だけどこうやってフォローされながら笑って仕事出来るっていい事じゃないかな
    病気だから前に出る仕事はしない、ではなく本人も周りも受け入れながら前向きに仕事するっていい前例になるといいなと思う

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/02(金) 14:02:29 

    笑っていいのかと困惑するw

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/02(金) 14:06:54 

    本人はまだお金を稼ぎたいって言ってるからね。
    人の名前は忘れても(つーかそもそも覚えてた?)お金の味は忘れないんでしょ。さすがギャンブラー。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/02(金) 14:07:43 

    これネタにされてるね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/02(金) 14:10:02 

    >>59
    冷たくないですよ。あたしもそうだった。
    いずれ名前を忘れるんだろうな〜、特にあたしは影薄いしなって思ってたので、ああやっぱりなって感じだった。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/02(金) 14:51:51 

    >>49
    私も見ました。「薬飲むようになってね、身体(気?)楽になったんだよー」って言ってた。
    その話を私は母親に持ち出して病院に連れて行くことが出来ました。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/02(金) 15:13:39 

    競艇選手の名前はフルネームで言えるから大丈夫

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/02(金) 15:38:13 

    認知症でも働ける対応を製作側がして、本人もやりたくてやるんだから、これ以上のことは無いと思うよ。
    私は身体障害だけど、雇用主と雇用される側Win-Winで働けてるの嬉しいし、もっと対応策が広がってたくさんの人が働けたらと思う。
    いつしか障害、病気が就業にとってマイナスイメージじゃなくなるといいなと思う。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/02(金) 15:53:29 

    >>129
    メクラ?どこにそんな事かいてあんの?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/02(金) 15:55:32 

    >>78
    事務所に連絡して「蛭子さん可哀想だから出さないで」とお願いしたらどうですか?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/02(金) 16:06:18 

    >>115
    君に読む物語だなあ、、、切ない

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/02(金) 16:39:26 

    蛭子さんは分からないけと軽度だと忘れたことを誤魔化そうとしたり隠したりするよね。軽度の内は本人もつらいと思う
    重度になると家族がつらい

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/02(金) 16:42:21 

    >>4
    その後は「あなた誰?」どころか、不思議そうな顔で見つめられますよ。最終的には話しかけても反応もなくなります。
    私個人の意見ですが、一番悲しい病気かな。

    +37

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/02(金) 16:44:10 

    >>115
    それでも認知症本人の前では泣いたらいけないから辛いんだよ。
    笑いに変えた方がお互いにどんなに気持ちが楽になるかってこと。
    この「笑い」に愛があるかないか、認知症患者に向けてどこか内心疎ましいなどという思いから笑ってないかどうか、そこが難しいんだよ。
    世話をする側として、認知症について詳しく調べて知ることも大切だけど、勝手にあれやこれや先々に不安になったり恐怖感を覚えるのもどうかと思う。軽度のうちに過度に深刻に病状を心配していたら、お互いに息が詰まるような生活にならない?

    本人の病状に寄り添いつつ、密かに覚悟して心を整えておかないとならないんだよね。「忘れないで欲しい」だなんて依存心が本人に伝わったら何よりも酷でしょ?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/02(金) 16:45:31 

    >>1
    いいと思う
    本人や家族含めて他人に知られたくない人もたくさんいるけど、でもそういう人達も根底は今まで通り普通に生活したい、今まで通り人と関わりたいって思いの人がほとんどだから
    こういうのを発信して認知症全てが暗いものじゃなくて受け止められる社会になるといいなと思う
    昔認知症の方が働くカフェ?だかの記事をみたことあるし、いい方向に受け止められるといいですね

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/02(金) 18:25:10 

    これは笑いにしてはダメだよ!
    蛭子さんが可哀想!(泣)

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2020/10/02(金) 18:48:59 

    麻雀やってたら認知症になりにくいんじゃなかったけ?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/02(金) 18:49:17 

    いろいろ賛否両論はあると思うが、
    普通なら隠したがる、認知症という病気を、包み隠さずにさらけ出せるのは、ある意味感心した。
    でも見ていて、やはり切ないというか、しんどい。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/02(金) 18:53:08 

    黒柳徹子って、いまだにあの歳でクイズ番組とかバンバン出てて、やっぱり凄いわ。
    さすがに歩く姿はヨタヨタしてたけど。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/02(金) 19:54:44 

    認知症になる前も、孫の名前全然覚えてないとか。だから今の段階ではあんまり変わってないのかって思っちゃってた。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/02(金) 20:11:07 

    >>154
    なんか…あなた大丈夫?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/02(金) 20:59:32 

    孫と暮らしてたら進行が遅いって聞くけどどうなんだろう

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/02(金) 21:17:35 

    >>162
    悲しい
    身内にはなって欲しくない

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/02(金) 22:29:07 

    >>137
    その人によるよね。

    祖母が、晩年、私といとこの区別つかなくて…というか、私を見てもいとこと思ってた。
    最初は訂正してたけど、だんだんどうでもよくなってて
    ハイハイ言ってた

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/02(金) 23:24:23 

    >>153
    末期は身体も動かなくなる人いますね。意思疎通もどんどん取れなくなる本当に悲しい病気。神様の死への恐怖を少なくする為のプレゼントとか言う人いるけど、どこがプレゼントだろうと思う。死ぬ直前にボケるならまだしも何年も…発症して数年のお婆ちゃん食べる事を忘れて、目の前のご飯を混ぜまくって遊んだ。ごはんだよ!って言ってもキョトン。便もらしても気付かない。でもたまに我に帰って、訳わからん、すまん、死にたいと泣かれる。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/02(金) 23:25:54 

    >>127
    そんなつもり一切なかったわ。
    めんどくさ…

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/02(金) 23:38:15 

    笑えないよ…
    番組だから名前忘れられたーって
    笑うようにもってただろうけど

    馬鹿にしてるようにも見えてしまい
    切ない…

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/02(金) 23:44:55 

    >>30
    ボート代だよ。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/03(土) 00:01:00 

    >>78
    あなたのその考え方がなんか違う気がします
    逆に蛭子さんに失礼じゃないかな

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2020/10/03(土) 00:54:09 

    >>3
    蛭子さんは大丈夫。


    葬式で笑い止まらないおじさんだぞ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/03(土) 02:34:31 

    うちのおばあちゃんも認知症すすんだ
    もう私のこと孫だと認識してもらえない
    認知症が進むと顔の締まり?がないように
    感じるけどみんなそうなるのかな?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/03(土) 05:12:36 

    まだ物忘れだけのうちはいいよ
    進行すると被害妄想、幻覚幻聴も出てきて、突然興奮したり拒否したりするから
    私は興奮した祖母に首をつかまれて、凄く恐怖だった
    祖母に食事介助してるのに「毒を飲まされる!殺される!助けて!」とか近所に叫ばれて、地獄の日々だった
    だから、蛭子さんを笑えない

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/03(土) 08:28:35 

    認知症になった本人がいちばん不安だと思うから
    自分や、自分の家族が認知症になって
    やらかしてもガハガハ笑って過ごしたい。
    周りが認めてたら本人も安心して不穏につながらないのかなと思う。
    でもこれってきれいごと?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/03(土) 11:33:12 

    >>173
    ごめん、綺麗事だよ。
    多少のボケなら、家族で笑ったり本人も笑って過ごせるから、その程度なら貴女の考えの通りかもしれない。
    問題はその先なんだよ。幻覚、幻聴で攻撃的になったりされると家族でも受け止められなくなる日が来る。どんなに親身になっても、自分の事を孫や娘と認知してもらえない悲しさ。排泄やご飯の食べ方も忘れちゃうんだよね。
    いろいろあるよ。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/03(土) 12:20:19 

    >>99
    温かい笑いならありですよね
    何より蛭子さんが笑っていられるなら

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/03(土) 23:11:31 

    >>4
    蛭子さんの場合、元々なんだけどね。笑
    孫の名前なんて最初っから覚えてもない。
    いつから認知症だったんだろう。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/05(月) 00:12:07 

    >>153
    義母が、義兄姉は覚えてて一番下の妹忘れて、お正月に「おたくさんどちら様で」て言った時、ああ本当に認知症なんだと実感した。
    あんなに可愛がってたのに、わすれてしまうんだ。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/05(月) 01:37:47 

    東野幸治が幻ラジオで言ってたなぁ。えびすさんはこれでも初期らしいね。東野幸治が好きで毎回ラジオ聴いてると同年代に言ったらシュールと言われた。東野幸治ファンは変わり者なんですかねー?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/06(火) 16:12:26 

    名前を覚えてない、穏やかにニコニコならまだいいよ
    そういう人はお世話しがいもある
    うちの義母は嫁いびりに輪をかけて暴言暴力行為がすごくて
    私自身精神的に崩れてメンタルクリニック通いながら介護してる
    老人ホームは禁止ワードで入りたくないから狂言○○繰り返すし
    近所に私が虐待嫁と吹聴し最初の頃は罵声浴びせられながら近所の人に説教されてた
    今は分かったみたいででも謝罪1つしないでみんなしれっとしてる
    旦那も私も限界まで見たから今度大きいことあればもうホームに入れるつもり
    蛭子さんみたいなタイプなら奥様も苦しみは少なくなるんじゃないかなと
    他人事ながらほっとしています

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード