ガールズちゃんねる

第三のビール値上がり たばこも、受信料は下げ―10月から暮らしこう変わる

135コメント2020/10/01(木) 13:51

  • 1. 匿名 2020/09/29(火) 08:50:29 


    第三のビールの税額は350ミリリットル当たり9.8円、ワインなどの果実酒は同3.5円それぞれ引き上げられる。

    300~400円前後と安い価格設定で人気の葉巻たばこの一種も2年かけて紙巻きたばこと同じ水準に上がり、1箱数十円の値上げとなる。

    NHK受信料は引き下げられる。地上波のみの契約者が口座やクレジットカードで支払う場合、月額35円下がって1225円となる。

    雇用保険では、自己都合で会社を辞めた人が失業手当をもらえるまでの期間を3カ月から2カ月に短縮する。

    このご時世で雇用保険の短縮…厳しい時代になりそうです。

    +33

    -42

  • 2. 匿名 2020/09/29(火) 08:52:34 

    マジ生きづらいよこの国

    +365

    -14

  • 3. 匿名 2020/09/29(火) 08:52:35 

    受信料、それ値下げっていうの?w

    +622

    -1

  • 4. 匿名 2020/09/29(火) 08:52:35 

    雇用保険の短縮って、もらえる期間が短縮するんじゃなくて、貰えるまでの期間が短縮するって事じゃない?
    コロナに合わせて緩和したんだと思うけど。

    +202

    -0

  • 5. 匿名 2020/09/29(火) 08:52:41 

    それでもビール高い!

    +38

    -2

  • 6. 匿名 2020/09/29(火) 08:52:54 

    (非常識な)喫煙者減りますように!

    +138

    -13

  • 7. 匿名 2020/09/29(火) 08:53:09 

    第3のビール値上げかー
    企業努力が台無しだね

    +370

    -1

  • 8. 匿名 2020/09/29(火) 08:53:19 

    は〜あ…

    +13

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/29(火) 08:53:48 

    NHKそれで値下げしたつもりか

    +296

    -0

  • 10. 匿名 2020/09/29(火) 08:54:32 

    そういえば、歯の定期検診の会計、上がっててびっくりした

    +11

    -5

  • 11. 匿名 2020/09/29(火) 08:54:51 

    いや、値下げじゃなくて無くせよ受信料

    +379

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/29(火) 08:55:29 

    NHKは自分で公共放送だと言っているでしょ。
    ならスポンサー入れるかスクランブルにして見たい世帯からだけ徴収しなさいよ。

    もしくは一世帯500円にしたら払う人多いと思うよ。
    そして、地方局のアナウンサーのレベルが低い。

    +298

    -1

  • 13. 匿名 2020/09/29(火) 08:55:49 

    煙草は仕方ないともうけど

    第三のビールは悲しい

    庶民の味方なのに

    +96

    -38

  • 14. 匿名 2020/09/29(火) 08:55:56 

    今ピースタバコ吸ってるんだけど510円から560円になるんだよね.....
    安いタバコ見つけたからそれを吸うことにした
    第三のビール値上がり たばこも、受信料は下げ―10月から暮らしこう変わる

    +26

    -19

  • 15. 匿名 2020/09/29(火) 08:56:15 

    35円て笑

    +72

    -1

  • 16. 匿名 2020/09/29(火) 08:56:28 

    >>1
    雇用保険は早く貰えるようになるのであって、もらえる期間に変更はないのでは?

    +124

    -1

  • 17. 匿名 2020/09/29(火) 08:56:38 

    タバコも吸わないしお酒も飲まないしNHKは払ってないし関係ないやー
    NHKさっさとスクランブルかけたら。

    +97

    -15

  • 18. 匿名 2020/09/29(火) 08:56:58 

    >>14
    画像デカくて草

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/29(火) 08:57:05 

    旦那タバコやめてくれないかなぁ…
    一箱1,000円になっても買う!とかのたまってるんだけど「その分本数減らす」ってできんのかね(笑)

    +72

    -3

  • 20. 匿名 2020/09/29(火) 08:57:10 

    安いビールは飲まない、タバコは吸わない、NHKは契約しない私はまったく影響無し!

    +76

    -14

  • 21. 匿名 2020/09/29(火) 08:57:43 

    >>4
    1です。勘違いしていました…ありがとうございます!

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/29(火) 08:57:54 

    >>4
    ですよね。貰えるまで3か月は長かったから良い事かと。

    +67

    -1

  • 23. 匿名 2020/09/29(火) 08:58:00 

    >>1
    失業手当をもらえるまでの期間を3ヶ月から2ヶ月に変更




    『貰えるまで』『まで』の期間でしょ?

    +96

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/29(火) 08:58:26 

    >>14
    フォルテだよね
    1箱270→350になるんだよね
    それでも十分安いよね

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/29(火) 08:59:06 

    スクランブルでいいだろ、偏向NHK

    +49

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/29(火) 08:59:26 

    >>23
    1です。勘違いしてしまってすみません。ありがとうございます!

    +8

    -5

  • 27. 匿名 2020/09/29(火) 08:59:45 

    >>9
    その程度では値下げと言わず、調整額というレベル

    +73

    -1

  • 28. 匿名 2020/09/29(火) 08:59:50 

    ビールは悲しい。ここに上げられてないけど色々なものが便乗で値上げありそう

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/29(火) 09:00:02 

    >>3
    沖縄の値下げ率が低いのはなぜ?!

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/29(火) 09:00:05 

    銀行の経営統合が入ってるのが謎

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/29(火) 09:00:21 

    >>1
    🤭🤭🤭

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/29(火) 09:01:30 

    >>11
    ほんとそれ。このご時世なのに未だに毎週アポ無しで来るし居留守するのにも地味にストレス…
    NHK観てないのに。

    +65

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/29(火) 09:01:30 

    >>3
    せめて2割〜3割は下げてほしい
    衛星の受信料も払ってるからキツイ

    +83

    -2

  • 34. 匿名 2020/09/29(火) 09:01:33 

    >>26
    あ、そうだったのですね
    私が勘違いしてるのかと思いました、ありがとうございます

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/29(火) 09:01:33 

    >>7
    せっかく開発してもここぞとばかり狙われるんじゃ開発者もやる気なくしちゃいそうだよね
    ほんと政府ってクズしかいない

    +158

    -1

  • 36. 匿名 2020/09/29(火) 09:02:26 

    もうテレビ無くても困らないから部屋にいらない。NHKは払わない。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/29(火) 09:02:28 

    >>1
    NHKのケチくささが際立ってるな

    +73

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/29(火) 09:02:37 

    雇用保険は、手続きの期間が短縮されるから、1ヶ月早く支給されるわけでメリットですね。そりゃ3ヶ月も待ってられないもの。
    税や保険の文章は難しくてややこしいからしっかり読まないと勘違いするね。

    +13

    -2

  • 39. 匿名 2020/09/29(火) 09:03:01 

    >>29
    沖縄は他都道府県より受信料が安いからじゃない?

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2020/09/29(火) 09:03:49 

    >>12
    すごいブスの気象予報士とか、かの国のような男のアナウンサーとか。
    コネなのかな。
    見る気なくす。

    +33

    -3

  • 41. 匿名 2020/09/29(火) 09:03:49 

    >>32
    その人件費も無駄だね

    +44

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/29(火) 09:04:19 

    >>38
    1です。優しいお言葉をありがとうございます!
    早とちりしてしまいました…。退職した方の負担が軽減されるようになるなら本当によかったです。

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2020/09/29(火) 09:04:29 

    地デジ化の時にスクランブルかけると言ってたのあれは嘘なの?NHKさん答えて下さい。国民はそれに期待して高額なテレビや受信機を揃えたんですよ、NHKさん返事をして下さい。

    +63

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/29(火) 09:04:31 

    NHK払ってないからクソどうでもいい

    +9

    -4

  • 45. 匿名 2020/09/29(火) 09:05:19 

    >>2
    第三のビール値上がり たばこも、受信料は下げ―10月から暮らしこう変わる

    +104

    -5

  • 46. 匿名 2020/09/29(火) 09:05:33 

    >>41
    受信料が余って使い道に困っているんだろうね

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/29(火) 09:06:08 

    生ビールじゃなくて安いビールを値上げすることに底意地の悪さを感じる
    飲みに行ったりしにくい時代にクソみたいな値上げ

    +129

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/29(火) 09:06:54 

    >>19
    小遣いから出してもらいなよ

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/29(火) 09:07:10 

    タバコそんな数十円単位じゃなくて一気に千円とかにしちゃえばやめる人増えるんじゃない?
    数十円じゃなかなかみんな辞めないよ

    +8

    -17

  • 50. 匿名 2020/09/29(火) 09:07:41 

    >>39
    沖縄県だけ受信料安いの?全然知らなかった。
    なんでだろう?

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/29(火) 09:08:19 

    お酒が売れなくなってる時代、コロナの宅飲みで第3のビールが需要が増えてすごく売れたのにこの増税…
    国民への嫌がらせしか頭にないのかよ

    +64

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/29(火) 09:08:24 

    第四のビールに期待

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/29(火) 09:08:34 

    >>1
    受信料、本気で解約したい!

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/29(火) 09:08:41 

    また改悪か。自民党になってから値上げばかりしてるね

    +6

    -6

  • 55. 匿名 2020/09/29(火) 09:08:51 

    NHK受信料

    払ってる+
    払ってない−

    ちなみに私は払ってない!

    +21

    -35

  • 56. 匿名 2020/09/29(火) 09:08:53 

    >>1
    雇用期間の短縮の意味もよく分かってないで、よくトピックたてたわね
    しかも、申請しても中々トピック承認してもらえないのに、こんないい加減なトピックは採用とか意味分からない

    +26

    -6

  • 57. 匿名 2020/09/29(火) 09:08:56 

    >>49
    そうなったら他で毟り取られるけどね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/29(火) 09:09:12 

    >>1
    > 地上波のみの契約者が口座やクレジットカードで支払う場合、月額35円下がって1225円となる。

    NHKはスクランブル放送にしろ。
    職員の平均年収1700万円でしょ?まずはそこを下げろ。

    +67

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/29(火) 09:09:34 

    >>51
    政治家はビールが好きだからビールの値下げをしたんだよ

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/29(火) 09:10:14 

    また値上げ?去年も値上げしたよね

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/29(火) 09:11:14 

    菅さんは受信料も下げてよ!なぜ携帯電話だけなの

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/29(火) 09:11:24 

    NHKケチだな

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/29(火) 09:11:26 

    中国人向けのNHKサービスは、登録不要、完全無料。

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/29(火) 09:11:42 

    >>59
    ならビールだけ減税すりゃいいじゃん
    それよりもまず自分らの無駄すぎる経費を減らせと言いたい

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2020/09/29(火) 09:12:19 

    >>3
    35円60円ってね。
    バカにしてるとしか。
    値下げした(努力してますよ)っていう事実を作りたいだけだよね。

    +92

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/29(火) 09:13:28 

    >>20
    うちもビール飲まない、タバコ吸わない、NHK払ってないw
    もう贅沢品の部類になるもんね。
    さらには車も売る予定。

    +6

    -8

  • 67. 匿名 2020/09/29(火) 09:13:40 

    >>1
    正しくは雇用保険は今までより1ヶ月早く受け取れるようになった。

    こんなに堂々と曲解したトピは悪質。

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2020/09/29(火) 09:14:49 

    第3と発泡酒は無くなると聞いたがね。
    値上げをかいくぐり開発されたジャンルだから。また安い新ジャンルが出てくるんだろうね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/29(火) 09:18:19 

    タバコはまだ安いわ。財布へ直撃価格じゃない。
    もっと大幅値上げしてええんやぜ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/29(火) 09:18:41 

    それでも発泡酒買う
    第三のビール値上がり たばこも、受信料は下げ―10月から暮らしこう変わる

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/29(火) 09:19:16 

    >>70
    第3のビール買うの間違いでした

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/29(火) 09:22:02 

    >>58
    払ってない人の分を払ってる人が負担させられてるようで納得できないわ。
    払ってない人もいるのにNHKがやっていけてるのはそういうことだよね?
    皆がちゃんと払えば1世帯500円くらいにできると思う。

    +12

    -2

  • 73. 匿名 2020/09/29(火) 09:23:34 

    >>35
    政府は第三のビール飲む人いないだろうから自分らには関係ないんだろうね・・・

    +62

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/29(火) 09:25:07 

    >>66
    車の生活に慣れてる人が手放すと不便じゃない?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/29(火) 09:26:09 

    >>70
    令和2年から令和8年にかけ、段階的にビールの税率を引き下げ、発泡酒や第三のビールについては税率を引き上げすることで、ビール類の税率を統一させることが決まっている。

    第4のビール待ったなし

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/29(火) 09:26:56 

    >>47
    そうだよね。gotoと逆行してない?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/29(火) 09:27:39 

    >>40
    アナウンス技術のレベルが低いのは困るけど、見た目は別にいいよ。私たちが払う受信料なんだから、見目麗しい人を選ぶことに経費や時間をかけてほしくない。 

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/29(火) 09:29:19 

    ビアバーで飲むクラフトビール好きだが値段安くならないんだろうなぁ…と少し思う

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/29(火) 09:30:35 

    消費税を下げるかゼロにしやがれ。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/29(火) 09:30:47 

    >>14
    パッケージのデザインかわいい

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2020/09/29(火) 09:31:20 

    酒税の統一して徴収する手間が減ったからといって人件費を減らそうなんて思っていないんだろうから庶民にメリットなし!

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/29(火) 09:31:40 

    >>76
    太っ腹なのかセコイのか…
    まぁ後々悲鳴をあげるのは国民には変わりない

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/29(火) 09:31:52 

    >>74
    私の場合はある程度交通の便がいいところに住んでいるので、車あんまり乗らなくなったね、、って事から売る事にしました!

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2020/09/29(火) 09:32:28 

    NHK観てないって人信じられない。
    うちも結婚当初は払ってなかったけど、地震だ何だの時には言うてもNHKに切り替えてたし。日本で生活してたらTVなんて日常で、受信料払ってないからって頑なにNHK観ないように意識して暮らすほうが大変。

    +4

    -21

  • 85. 匿名 2020/09/29(火) 09:33:02 

    >>60
    私は4月に同じような記事を見たよ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/29(火) 09:33:50 

    >>12
    埼玉県なんて各県のローカルニュースの代わりに首都圏ニュースとか言って殆ど東京のニュースで誤魔化されてる。
    地方局独自の番組も無い

    ハッキリ言って受信料払う価値無しだわ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/29(火) 09:34:52 

    >>63
    反日国家、日本の領土を虎視眈々と狙ってる国になぜそんなことするのか。一度解体して三代前まで日本人だけの公共放送局を作るべきだよ。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/29(火) 09:34:56 

    >>54
    特別定額給付金の回収劇はじまったわね

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/29(火) 09:36:38 

    >>72
    みんなが支払ってもそんなことはしないと思う。今でさえ銭ゲバなのに。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/29(火) 09:37:54 

    少しずつ生活しやすくなってきてはいるけど、タバコも酒もまだまだ高いなぁ。
    じわじわ上げるよりも一気に10倍くらいにした方が効果的だと思う。

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2020/09/29(火) 09:42:04 

    >>73
    ビールの税金は下げてるもんね

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/29(火) 09:43:36 

    >>90
    酒もたばこも一気に上げたら合法ドラックとかに流れていってしまう

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/29(火) 09:44:09 

    >>47
    第3のビールの値上げはまだまだ続くよ〜

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2020/09/29(火) 09:46:46 

    >>55
    我が家、5年前に今の地に引っ越して、私の知らないうちに夫が年間一括払いで契約してた…
    年1でも金額大きいから本当に辛い。
    支払いしてない人も近所に結構いる。
    これは本当に不公平以外のなにものでもない。
    正直者は馬鹿を見るの典型。
    NHK側は綺麗事並べたてて中々スクランブルかけない。おかしいよ絶対!スクランブルかけると何か自分達の不利益になる事があるんじゃないかと勘ぐってしまう。

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2020/09/29(火) 09:47:05 

    >>84
    工作員
    第三のビール値上がり たばこも、受信料は下げ―10月から暮らしこう変わる

    +7

    -2

  • 96. 匿名 2020/09/29(火) 09:50:17 

    失業保険は、5年以上払ってれば自己都合でも直ぐもらえるようになればいいのに。
    何十年も払ってる人と、ほんの半年の人と同じなの納得いかない。

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2020/09/29(火) 09:51:15 

    >>32
    テレビあるから払えは本当にやめてほしいよね
    NHKを見てない証明をできるようにして欲しい

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/29(火) 09:52:05 

    >>14
    値上がり、コンビニの灰皿撤去、飲食店での喫煙不可
    コロナでショッピングモールなどの喫煙所封鎖

    外出してても喫煙所探し回るストレスと
    値上がりで思い切って禁煙中です‼︎

    禁煙ストレスで鬱になりそう‥

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/29(火) 09:52:26 

    >>63
    敵国民に自国のメディアを利用させることは金を払ってでもやりたいこと。
    支那の場合は重要なところは検閲で消されちゃうけど、
    情報は遮断されても好感度などの感情はある程度コントロールできる。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/29(火) 09:56:48 

    >>92
    問題の大きいドラッグから順番に規制していけばいいよ。
    火気や煙飛散の迷惑が大きいタバコが無くなるなら注射器使うドラッグが流行ってくれた方がマシ。

    +0

    -3

  • 101. 匿名 2020/09/29(火) 10:04:28 

    >>50
    やっぱり本土復帰が関係するのかな
    それまでは日本の領土じゃなかったから当然支払い義務なかった

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2020/09/29(火) 10:12:49 

    家にテレビ無いならNHK受信料払ってない。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/29(火) 10:14:40 

    >>84
    地震なんてYouTubeの自然災害チャンネルですぐわかるからテレビいらない。

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2020/09/29(火) 10:27:25 

    増税と値上がりでスーパーでの買い物がマジで毎回毎回高いんだよー!!

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/29(火) 10:33:26 

    >>84
    災害時も民放でしっかりやるし、その他のNHKの番組なんていちいち意識しなくたって普通に見ないわw

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/29(火) 10:41:46 

    >>43
    >地デジ化の時にスクランブルかけると言ってた

    それホント?見てもいないNHKに、たとえ微々たる金額でも払うのはおかしいと思ってたけど、ヤクザみたいな取り立てするばかりか嘘までついて騙すようなことも言ってたの?
    NHK無くなっても困らないよね。
    震災時にNHKがやってたことの代わりくらい他局がやってくれるだろうし。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/29(火) 10:45:09 

    そもそもビールの税金が高すぎるから
    発泡酒とか
    第三のビールのような
    貧乏臭い酒が増えるのよ

    もちろん日本人そのものが貧しくなったというのもあるけど

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/29(火) 11:04:34 

    でも酒はあくまでも嗜好品だし、あえて飲まない人も飲める人も飲めない人も色々いるから、タバコと一緒で値上げや増税は仕方ないとは思う。
    NHKも見たい人見てる人が払えば良い。
    それが平等なのに。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2020/09/29(火) 11:11:04 

    酒税と消費税の二重課税やめれ

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/29(火) 11:18:09 

    >>84
    ここは払ってない人多いみたいね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/29(火) 11:38:13 

    本○麟、買いにいこ。
    ブツブツ言ってても
    やすくはならん。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/29(火) 11:39:19 

    >>1
    このご時世で雇用保険の短縮…厳しい時代になりそうです。

    この一文が不勉強丸出しで笑える

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2020/09/29(火) 11:43:30 

    仲良しのコンビニの店員さんと、値上げの度に禁煙するけど無理だよねーって話してる。
    今回も頑張るけどさって。
    外国は既にバラ売りやってるらしいよ。
    店員たいへんじゃんね。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/29(火) 12:27:26 

    皆が増税を機に酒辞めてタバコも辞めたら税収かなりヤバそうだよね。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/29(火) 12:30:04 

    >>51
    第3ビールが予想以上に売れて、本来のビールが売れないからじゃないのかな?
    ビール業界はビールを売りたいんじゃないのかな

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2020/09/29(火) 13:03:58 

    >>3
    ありえないよね、1年分だとたったの420円値下げ、せめて年会費1万きらないと下げたとは言えない

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/29(火) 13:24:15 

    >>2
    どこの国と比べてそう思うの?

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2020/09/29(火) 13:57:29 

    >>5
    つぎは2023年10月にまたビールは下がり発泡酒は上がるよ。

    さらに2026年にビールがまた下がり発泡酒は上がって、54.25円でビールと発泡酒の酒税が統一になります。

    段階的にやっていくみたいですね。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/29(火) 14:23:51 

    嗜好品の税金値上げって
    その内アメリカのどこかの州みたいに
    ポテチ税とか出来そうだなって思う…
    取れるところから取ろうとする感じ
    私の地域は10月からゴミ袋も値上げするから
    本当に困る

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/29(火) 14:27:45 

    >>13
    酒も飲まない人からしたらどんどん上げろなんだと思うよ
    私はお酒好きだけどさ
    飲まない友達は電車の中の酔っ払いとか
    コンビニで酒買い足してる酔っ払い見ると
    簡単に安く買えすぎって言う

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2020/09/29(火) 15:11:00 

    お酒もタバコもやらないけど、早くドコモ値下げしてほしい!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/29(火) 15:13:27 

    >>118
    え!?じゃあ2026年にはビールと発泡酒は値段変わらず、第三はいくらになるのですか?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/29(火) 18:26:50 

    ちょいちょいと色々な日常的に食べる食品も地味に値上がっていたりして、切ないわ。
    10円上がって20円上がってで段々慣らされていくんだろうなぁ、、、

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/29(火) 18:43:57 

    >>122
    値段じゃなくて酒税です。

    ビール300円+52円(酒税)
    発泡酒120円+52円(酒税)

    で、商品の値段は違いますので税込み価格も変わります。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/29(火) 18:46:13 

    >>122
    2023年に第三のビールは発泡酒に統合されます。
    なので、ビール、発泡酒と同じ酒税になります。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/29(火) 20:07:47 

    >>98
    変な話してる奴いる、くらいで聞いてほしいんだけど、ニコチンってADHDとかの治療薬として優秀と解ってきてるらしい。タバコもお酒も、依存は良くないし人に迷惑をかけるような事になるのは駄目だけど、自ら命を断つような人が増えるくらいなら、あまり規制しすぎないでほしいと思ったりしてる。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/29(火) 21:25:08 

    >>3
    契約が義務なら、もっと値下げしてよ。
    国民生活厳しいんだから。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/29(火) 21:36:21 

    発泡酒 第3のビールは遺伝子組み換えです

    第三のビール値上がり たばこも、受信料は下げ―10月から暮らしこう変わる

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/29(火) 21:44:27 

    第三のビール値上がり たばこも、受信料は下げ―10月から暮らしこう変わる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/29(火) 21:59:07 

    第三のビール値上がり たばこも、受信料は下げ―10月から暮らしこう変わる

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/30(水) 00:27:11 

    >>12
    >>そして、地方局のアナウンサーのレベルが低い。
    あんころ餅とぼた餅ばっかり、アナウンスも下手。
    もっと美人は居なかったのか?
    新規採用のスッキリした美人アナは本社採用だった。
    地方局採用のアナと本社採用のアナとの差が凄すぎる。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/30(水) 04:29:53 

    年金とか所得税・固定資産を下げるのが先だ
    消費税もゼロにしろ!ゼーロ!ゼーロ!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/30(水) 08:52:24 

    >>84
    自分が基準だと思わないでね。
    あなたみたいにTVが日常なんて暇人ばかりじゃないんだわ
    NHK観ないようにするのが大変?
    あなたの家のリモコン壊れてるんじゃない

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/30(水) 13:09:48 

    受信料35円値下げってwwwwww
    これこそただの誤差。笑笑
    せめてあと一桁違うだろうよ。350円値下げならまだわかるよ。それでも高いけど。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/01(木) 13:51:11 

    アメスピは20本入りが廃止になって
    14本入り400円で新発売

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。