
世田谷に空き家5万戸の衝撃 2割以上が市場に流通せず
183コメント2020/09/30(水) 02:43
-
1. 匿名 2020/09/28(月) 16:56:19
(抜粋)
総務省の18年の住宅・土地統計調査(抽出調査)によると、都内の空き家は全住宅の約1割にあたる80万9900戸だった。都の空き家率は10・6%で全国平均(13・6%)を下回る一方、その数は突出している。人口92万人を抱える世田谷区の空き家は5万戸で都内で最多だ。うち賃貸や売却向けなどを除いた、市場に流通していない「その他の住宅」に分類される空き家が約1万2千戸に上る。+55
-4
-
2. 匿名 2020/09/28(月) 16:57:02
団塊世代が死んだらもっと増える+475
-1
-
3. 匿名 2020/09/28(月) 16:57:13
上手く活用できないの?+305
-2
-
4. 匿名 2020/09/28(月) 16:57:29
空き家売ってください+417
-4
-
5. 匿名 2020/09/28(月) 16:57:30
>>2
あんたさぁ、、+5
-51
-
6. 匿名 2020/09/28(月) 16:57:42
大都会でさえ、この有り様なんだから田舎はますます寂れていきそう
+425
-3
-
7. 匿名 2020/09/28(月) 16:57:52
東京ですら空き家が多いんだね
ましてや地方はどうなるんだろう+268
-3
-
8. 匿名 2020/09/28(月) 16:57:55
売って欲しいわー+95
-4
-
9. 匿名 2020/09/28(月) 16:58:05
で、中国人が買うと。+350
-4
-
10. 匿名 2020/09/28(月) 16:58:09
空き家を安く買ってDIYでリフォームする動画見るのにはまってる。
日本の空き家を何かに活用できないのかな。+182
-5
-
11. 匿名 2020/09/28(月) 16:58:15
中国人に奪われないように願う+450
-3
-
12. 匿名 2020/09/28(月) 16:58:40
建て替えしちゃいけないやつ?+12
-5
-
13. 匿名 2020/09/28(月) 16:58:56
>>2
子供が受け継ぐから。
日本で今一番人口が多い世代は40代だよ。+7
-35
-
14. 匿名 2020/09/28(月) 16:59:04
空き家なら安く貸して欲しい
誰も住んでないよりは、誰か住んでいる方が、家は傷みづらくなるって言うよね?+368
-4
-
15. 匿名 2020/09/28(月) 16:59:11
規制緩和されたら民泊用に売れそうだね。+3
-4
-
16. 匿名 2020/09/28(月) 16:59:13
ドーナツ化現象?都心も学校の統廃合が多いんだよね+45
-1
-
17. 匿名 2020/09/28(月) 16:59:16
一軒100万円くらいで売ったらいいのにね。+169
-17
-
18. 匿名 2020/09/28(月) 16:59:28
>>13
いらないから空き家になるわけで+95
-3
-
19. 匿名 2020/09/28(月) 16:59:41
>>14
貸した相手によってはむやみに傷つけられるから
それなら月一回クリーニング業者を入れたほうがマシかも。+121
-3
-
20. 匿名 2020/09/28(月) 16:59:56
世田谷区住んでるけど、確かに空き家多い。人が住めないようなボロボロの家。+182
-1
-
21. 匿名 2020/09/28(月) 17:00:08
都会でも空き家が多いのに高層マンションがいっぱい建つよね
もう建てなくてもいいのでは…+273
-3
-
22. 匿名 2020/09/28(月) 17:00:10
全国の◯◯ニュータウンも限界集落化が止まらない+95
-1
-
23. 匿名 2020/09/28(月) 17:00:29
>>17
世田谷なら上物の価値は問題じゃないよ。
土地代だけが問題。+172
-0
-
24. 匿名 2020/09/28(月) 17:00:36
宅地のままのほうが固定資産税が安いの…?
教えて頭いい人!+66
-5
-
25. 匿名 2020/09/28(月) 17:00:39
空き家が近くにあると治安も悪くなるよね+110
-1
-
26. 匿名 2020/09/28(月) 17:00:43
人が減ってるのに戸建てもマンションもガンガン建てて建設業界は絶好調かもしれないけど、空き家問題はどんどん加速していくな。建てすぎなんだって。+229
-2
-
27. 匿名 2020/09/28(月) 17:00:53
>>9
でも正直言うと売れないくらいなら中国人にでも売るよ。中国人に買われたくないなら日本人が買うしかない。+32
-64
-
28. 匿名 2020/09/28(月) 17:00:57
人気の高い地域には、隣近所と狭い間隔でギチギチにペンシルハウス建てて住んでるのにね。+141
-0
-
29. 匿名 2020/09/28(月) 17:01:07
都心の一極集中が問題になる一方で空き家も多いって世の中不思議だね+81
-0
-
30. 匿名 2020/09/28(月) 17:01:10
>>12
相続したけど取り壊し費用が負担できないから寝かせているとかそんな感じじゃないかな。+140
-2
-
31. 匿名 2020/09/28(月) 17:01:21
移民どんどん入れて空き家対策しそう笑+2
-15
-
32. 匿名 2020/09/28(月) 17:02:52
どう言う事?世田谷でも買い手がつかないって事?
希望の売値が高すぎるとか
+45
-0
-
33. 匿名 2020/09/28(月) 17:03:04
レアケースかもだけど家建てたい土地の隣が長年空き家だったから買いたいと役所に問い合わせた
連絡先不明と
そういうのもありそう+116
-2
-
34. 匿名 2020/09/28(月) 17:03:30
>>30
取り壊して更地にしたほうが固定資産税高くなるらしいね+140
-0
-
35. 匿名 2020/09/28(月) 17:03:42
建築条件がついてる土地だから、マンションとか建てられないし、戸建てには高すぎるから買い手がつかない。固定資産税も高額だし、更地にすると税金が高くなるし放置するしかないんだろうな。
空き家になった所有者はどこにいるのかな。+94
-0
-
36. 匿名 2020/09/28(月) 17:03:54
生産緑地解除まであと2年だっけ?+5
-0
-
37. 匿名 2020/09/28(月) 17:04:19
>>27
財政破綻した夕張は結局中国人が安値で買ってるからね。+77
-0
-
38. 匿名 2020/09/28(月) 17:05:16
>>1
5万戸⁈
そんなにあるんだ!+1
-0
-
39. 匿名 2020/09/28(月) 17:05:54
だってお高ぇんだもの+9
-0
-
40. 匿名 2020/09/28(月) 17:05:55
>>33
世田谷って昔は畑が広がっていた長閑なところだったんだよね?
遡っても3代くらい前だから、所有者突き止めようとすれば突き止められそうなんだけど。
+76
-0
-
41. 匿名 2020/09/28(月) 17:06:02
>>27
私も正直、高値で買ってくれる人なら誰でもいい。+23
-10
-
42. 匿名 2020/09/28(月) 17:06:10
>>1
世田谷のどこなのか?が問題。
世田谷といってもピンキリで、まだ畑がある地域もあって全てが高級住宅地ではなく、下手したら埼玉より地価が安いところがある。売りたくても買い手は付かない。+81
-1
-
43. 匿名 2020/09/28(月) 17:06:23
>>2
横断歩道じゃない所を車止めてゆっくり歩いてる人ら?
+3
-1
-
44. 匿名 2020/09/28(月) 17:06:44
遺産の分配で揉めてると、売りたくても売れないって事もあるみたいだね
それでボロボロの空き家問題になる+55
-0
-
45. 匿名 2020/09/28(月) 17:07:54
>>17
家の規模にもよるけど億するなら5〜7000万くらいまで安くしたら売れそうだけど古いと売れないのかな+16
-0
-
46. 匿名 2020/09/28(月) 17:07:57
>>24
更地が一番高いです。
農地は安いけど、実際農業しないといけないし、農業委員会の許可が必要です。
+88
-0
-
47. 匿名 2020/09/28(月) 17:08:33
都会でこれだけ空き家増えてるのね。それなのに地方ではアパートやマンションや建売住宅たくさん建てられる。建売住宅が売れてない感じするけど、建てたメーカーどうするんだろ…+22
-0
-
48. 匿名 2020/09/28(月) 17:09:33
>>27
田舎の買い手がつかない土地を持ってる人間としては、相手が中国人だろうと、買ってくれるだけ有り難いもんね。+30
-13
-
49. 匿名 2020/09/28(月) 17:10:25
そりゃガルちゃん見てても毎日のように家建てるってトピあるんだから空き家が山のように発生するわな。ガルちゃん見てたら感覚としては三人に一人は新築の戸建てや新築のマンションに住んでる気がするよ?+9
-2
-
50. 匿名 2020/09/28(月) 17:12:01
>>27
イヤだな
当人たちが住む住まないにせよ親戚住まわせたり、そうするとゴミ出しマナーやら最悪だからね
近くに住まわれてごらんよ
ほんとイヤだわ+60
-0
-
51. 匿名 2020/09/28(月) 17:13:45
>>27
そのうち中国人まみれになって孫の代には日本が日本人のものでなくなったところでその頃には死んでるから気にしないよね+8
-16
-
52. 匿名 2020/09/28(月) 17:13:46
じゃあ8割は流通してるの?
健全なのでは?+6
-0
-
53. 匿名 2020/09/28(月) 17:15:37
それじゃあ私にちょうだいと思っているガル民いそう。
勿論、私もそう思っている。+15
-0
-
54. 匿名 2020/09/28(月) 17:15:50
空き家が増えると治安も悪くなるし、供給過多で不動産価値が下がるので世田谷区は公表したくなかったんだろうなぁ。+31
-1
-
55. 匿名 2020/09/28(月) 17:15:58
これにぜひ+4
-0
-
56. 匿名 2020/09/28(月) 17:16:01
更地だと固定資産税爆上がりだし、かといって広い土地買える人も多くないし、狭い家は建てられないし、下手にモラルのない人には住んでもらいたくないだろうしって感じかな。
世田谷区は陸の孤島が多いけと高いもんな。+15
-1
-
57. 匿名 2020/09/28(月) 17:16:11
空き家のままだと崩れたり火災時とか危ないよね。
更地の固定資産税が上がるのやめれば他に活用もしやすいのに。
+63
-0
-
58. 匿名 2020/09/28(月) 17:17:00
>>4
住みたい人いるのかなぁ。
人が住まない期間が長いと劣化のスピードが上がるし手入れされてなかったら普通に住むの不便だと思う。
そういうの拘らなくて一軒家で住みたい!って人にはいいかもしれないけれど。
世田谷だからそれほど安くないだろうしね。+62
-2
-
59. 匿名 2020/09/28(月) 17:17:07
>>30
売ればいいのに
家壊して土地だけ売却したとしたって、世田谷なら取り壊し費用を引いてもだいぶ儲かると思うんだけど+13
-4
-
60. 匿名 2020/09/28(月) 17:17:18
国庫に帰属させればいいんじゃない+18
-0
-
61. 匿名 2020/09/28(月) 17:17:45
>>1
うち世田谷だけど空き家らしきものはないよ
広いからそうなるだけでしょ+0
-10
-
62. 匿名 2020/09/28(月) 17:19:17
住んであげるからタダで貸して。
固定資産税くらいは払うわ。+16
-1
-
63. 匿名 2020/09/28(月) 17:19:45
>>44
せめて危なくない程度には管理してほしいね。
家事とか台風で周りに沢山物が飛んでくとかやめてほしい。
相続放棄しても管理責任は消えないので管理する必要はあるからね。
どうしても管理から逃れたいなら固定資産税高くても更地にして管理の手間を少なくする人もいるしね。+15
-0
-
64. 匿名 2020/09/28(月) 17:20:02
>>35
家建てたいって思う人がいても世田谷は建ぺい率50%の地域多いから土地買っても半分って思うと違うところ見ちゃうかもね+17
-1
-
65. 匿名 2020/09/28(月) 17:20:21
阪神地区の昔からある住宅地だけど、何年も誰も住んでない立派な一軒家何戸もある。不動産のどこのサイトにも載ってない。もったいない。+8
-1
-
66. 匿名 2020/09/28(月) 17:21:33
有効活用できないのかなとは思うけど、実際に世田谷下馬界隈でよく見る空き家は、一見しただけでも修繕が必要な家、特に古い木造平家とか、ツタで覆われておそらく中はカビなど凄いことになってるであろう家が多いから、いざ人が住むとなるとやっぱりそれなりの大金が必要になるだろうし、土地は高いしで難しいんだろうなと思う
+24
-0
-
67. 匿名 2020/09/28(月) 17:22:39
空き家で怖いのはスズメバチとネズミ+24
-0
-
68. 匿名 2020/09/28(月) 17:22:44
>>22
実家の元ニュータウンも寂れた山村のごとく老人のみになってきてる。+24
-0
-
69. 匿名 2020/09/28(月) 17:23:10
>>17
売らないんだよ。高く売れるし、直ぐに売らなきゃならない切羽詰まった人は居ないんだよ。
借りて住みたいな+27
-0
-
70. 匿名 2020/09/28(月) 17:23:28
>>13
その40代が一番ニート多いんだよ+24
-0
-
71. 匿名 2020/09/28(月) 17:25:14
>>36
生産緑地法が改正されて10年延長できる制度が創設されました。+0
-1
-
72. 匿名 2020/09/28(月) 17:25:47
>>13
40代なんて同居せずに自分たちで家買ってる人も多いから継ぎたくないんだよ。+27
-0
-
73. 匿名 2020/09/28(月) 17:26:54
カラクリ
価値1億とする
持ち主、5億で売りたい
現実→売れるわけない
不動産扱ってると大半の人は世田谷空き家問題は知ってる+10
-5
-
74. 匿名 2020/09/28(月) 17:28:32
今転勤で地方賃貸住み。数年後東京戻るから分譲購入予定だけど…東京高すぎる。本当高い。
もう少し安くなって欲しい。+15
-0
-
75. 匿名 2020/09/28(月) 17:30:27
売りたくないとか税金とかでボロ空き家のままは火事とか防犯の面で心配だよね。
緑の公園みたい避難スペースの更地としてどっかに貸与すれば税金免除とかの政策なんかできないかな。景観もよくなるし地価がわるくならないからよいのにね。 まあ住んでいる人が手入れしないといけないかもしれないけど。町が緑なく綺麗でなくなっているよりはマシだよ。+9
-0
-
76. 匿名 2020/09/28(月) 17:32:20
>>1
世田谷区も場所によっていろいろだからなぁ。
え?こんなところが世田谷区?ってビックリする場所も案外多い。
そういうところの空き家は売れないだろうなぁ。+7
-0
-
77. 匿名 2020/09/28(月) 17:32:30
>>10
それやりたくて色々話を聞いてるけど、やめた方いいってみんな止めてくる。
+9
-0
-
78. 匿名 2020/09/28(月) 17:33:20
>>13
子どもは子どもで自宅もってるよ+17
-0
-
79. 匿名 2020/09/28(月) 17:33:33
亡くなった親の家を倉庫代わりにしてる人多くない?
片付けるのが大変だからそのままにしてるみたいだよ+6
-1
-
80. 匿名 2020/09/28(月) 17:34:17
>>9
それは本当にカンベンしてほしいわぁ...+96
-1
-
81. 匿名 2020/09/28(月) 17:35:15
>>34
そう。だから、売れる目処がついてから取り壊すか、売却価格から解体費用分を値引きする(うちはこうした)+23
-0
-
82. 匿名 2020/09/28(月) 17:36:40
>>9
ゴミ出しで荒れそう。中国人ベトナム人ブラジル人、申し訳ないけど本当にルール守らないの多い+117
-1
-
83. 匿名 2020/09/28(月) 17:36:52
>>4
本気で売りたい
貸すんじゃなくて売りたい
タダだと贈与になるから、100円でいいよ
固定資産税も管理責任も、自分と子孫の負担減らしたい
(下手したら相続人いないと親兄弟に遡るから、親戚に迷惑かかるし、かけられる可能性あるし)+51
-0
-
84. 匿名 2020/09/28(月) 17:38:55
おいおいどうなってんだ。いまだどんどん山を切り開いているのに!国が買い取って譲ってくれ!+9
-0
-
85. 匿名 2020/09/28(月) 17:39:45
母方の祖父母の家が世田谷区だけど
もし二人が亡くなったら母(一人っ子)はそこの家どうしようって言ってるよ
駅からわりと近いけど母も私ら孫たちも別の土地で生活してるし、
正直世田谷区自体が(一部は人気かもだけど)今の生活を変えてまですみたいと思える魅力的な場所ではないし。。
こういう人多いと思う。+17
-0
-
86. 匿名 2020/09/28(月) 17:41:20
>>51
マイナス多いけど今の政治家の考えはこれだよね+20
-1
-
87. 匿名 2020/09/28(月) 17:41:57
世田谷区は道が狭いから、隣接道路幅で再建築不可も多いし、成城憲章みたいに何坪以下の分割禁止の町内とかあったり、空き家が増える要因が多いんだよ+15
-0
-
88. 匿名 2020/09/28(月) 17:43:19
>>12
公道に接してないとか酷い旗竿地とか使えないから買いたくないので、売れない
建物ある方が固定資産税安いし、ボンビーガールみたいなリノベーションして住める可能性も在る
取り壊したら活用できない
一帯をまとめてディベロッパーが買い上げて開発すればいいけどまずないだろうね+24
-2
-
89. 匿名 2020/09/28(月) 17:46:30
>2割以上が市場に流通せず
世田谷だしお金に困ってないんでしょ
恐らく親から相続してお金に困ってないから値下げしてまで売る気もないし
かと言って税金上がるのも困るから更地にする気もない
そんな家結構多いと思う+19
-1
-
90. 匿名 2020/09/28(月) 17:47:03
>>9
持ち家の隣が空き家になったら冷や冷やするよね
隣どころか裏、向かいも少し離れてるところでも嫌+61
-0
-
91. 匿名 2020/09/28(月) 17:47:09
東京五輪が終わったあたりから空き家問題がどんどん加速して深刻な問題になるって大分前からジャーナリストの人が言ってたよね。+6
-1
-
92. 匿名 2020/09/28(月) 17:48:09
都心に出るには結構不便なイメージなわりに高いからかな?+5
-0
-
93. 匿名 2020/09/28(月) 17:48:20
>>79
はいその通りです。
母は健在なのですが老人ホームに入居しており、子どもの私達はそれぞれ自宅があるので母が生きている限り今は解体せずに、世田谷の実家は倉庫になってます。
+8
-0
-
94. 匿名 2020/09/28(月) 17:49:59
>>85
世田谷って場所で全然違うんだよね揺らぐ「世田谷ブランド」。22年問題による地価下落から学級崩壊まで…… (2019年8月4日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp世田谷区といえばセレブで優雅なイメージを持つ人が多いだろう。しかし、それは過去のものになるかもしれない。同区では今、さまざまな難題が立ちはだかっているからだ。土地価格の下落から医療問題まで問題点をリポ...
+5
-0
-
95. 匿名 2020/09/28(月) 17:51:32
>>46
取り壊すにもお金が掛かるからそのまま放置ということかな?もし相続人が相続放棄していたら土地に掛かる固定資産税も払われていないのか。+12
-0
-
96. 匿名 2020/09/28(月) 17:51:51
格安で売ってほしい。
そしたら家が古ければ壊して建て直す。
解体と建物だけなら3000万あれば足りる?
贅沢な家ではなくて平凡な家だとして。+2
-2
-
97. 匿名 2020/09/28(月) 17:53:19
築25年以内の空き家なら買いたい。+0
-0
-
98. 匿名 2020/09/28(月) 17:54:46
>>14
固定資産税や取り壊しの際に賃料か足しになるのにね
でも貸すのも手間なのかな
貧乏人には分からん+7
-0
-
99. 匿名 2020/09/28(月) 17:56:17
世田谷で高い地税を払うくらいなら二子新地に住んで二子玉か溝の口で買い物する
世田谷は商店街やスーパーはあるけど大きいショッピングモールが無いのが不便+6
-0
-
100. 匿名 2020/09/28(月) 17:57:48
>>21
土地開発して建てて売り続けないと不動産ディベロッパーが倒産しちゃうのかな?+25
-0
-
101. 匿名 2020/09/28(月) 17:58:11
>>95
全相続人が相続放棄した場合、残った資産や土地などは国のものになります。
ちなみに相続放棄は全遺産(資産及び負債)を放棄しなくてはいけないので、土地だけ放棄などはできません。
法定相続人が1人相続放棄すれば、残りの相続人で相続することになります。
+18
-0
-
102. 匿名 2020/09/28(月) 17:58:45
住めるぐらいの空き家なら賃貸で貸してるよ
住めるレベルじゃないから放置なんだよ
地主さんも、土地代が払えるなら売ってくれるらしいけど、分割不可の土地で30坪以上だから土地だけで7、8000万円ぐらいだもん、庶民には無理無理
20坪以下に分割できるなら建売メーカーがとっくに目をつけてる+15
-0
-
103. 匿名 2020/09/28(月) 17:59:11
>>4
狭くて建て替えも大変らしいよ+26
-0
-
104. 匿名 2020/09/28(月) 18:02:03
>>28
凄いよねあれ
近所にも大きい一軒家だったところ壊して6〜7軒建てられてるとこ沢山ある+18
-0
-
105. 匿名 2020/09/28(月) 18:03:54
>>96
土地だけで1億円超すところが多いらしい
会社の人が頭を抱えてた+10
-0
-
106. 匿名 2020/09/28(月) 18:05:23
市場に流れないのも業界の事情かもしれないけど
外国人に流されそうなのがすごく怖い+5
-0
-
107. 匿名 2020/09/28(月) 18:05:26
>>79
片付けは本当に大変!
うちは荷物が残ったままの古家を買ったけど、冷蔵庫は4台あったし、エロビデオもたんまりあって、それを処分したんだよ!最悪!+13
-0
-
108. 匿名 2020/09/28(月) 18:07:08
>>92
最寄駅から遠いところもけっこうある上に住宅地の中だと商店街が遠くて不便だったりする
地方と違って駐車場代が高い(5万円/月とか)払うくらいなら別の場所を探しちゃうのかも+4
-1
-
109. 匿名 2020/09/28(月) 18:07:47
再建築不可の物件ってどうにかならないの?+3
-0
-
110. 匿名 2020/09/28(月) 18:10:49
>>83
世田谷の物件ですか?+10
-0
-
111. 匿名 2020/09/28(月) 18:14:24
いったん貸すと、必要があって立ち退いてもらう時に、立退料がかかるんだよね。
他の住処を提供するぐらいの金額になることも。+6
-0
-
112. 匿名 2020/09/28(月) 18:17:27
>>3
そうだよね、いつも思う。日本の行政はそういうところが下手くそすぎて、国民に迷惑かけてると思う。主から申請来たらさっさと取り壊すなり空き家リストをネットで国として流すなりお金を生む方法はいくらでも在りそうなのにね。+36
-4
-
113. 匿名 2020/09/28(月) 18:18:41
>>83
空き家売るサイトに連絡して。みてても面白いよ。+15
-0
-
114. 匿名 2020/09/28(月) 18:19:42
>>1 安く貸して欲しい。
+6
-1
-
115. 匿名 2020/09/28(月) 18:21:06
>>1
なんで流通しないんだ?
面倒だから それとも思い出をてばなしたくないから+1
-0
-
116. 匿名 2020/09/28(月) 18:22:06
>>83
売ってほしい。+4
-0
-
117. 匿名 2020/09/28(月) 18:23:18
>>110
厚木。
厚木じゃビミョーかなあ+8
-1
-
118. 匿名 2020/09/28(月) 18:26:22
>>90
向かいの空き家にブラジル人さんが引っ越してきたよ
それなりに広い庭と駐車場があるから、お友達?招いてしょっちゅうパーティーしてる。お国柄なのか明るく賑やかでうるさい
勘弁してほしいし、この一家のせいで一帯の価値が下がった気がする+26
-1
-
119. 匿名 2020/09/28(月) 18:31:50
移民の家族に貸す予定だよ、東京の空き家は。
4年前に国が東京で全国の自治体から人を呼んで、そういうフォーラムをやったよ。+2
-1
-
120. 匿名 2020/09/28(月) 18:33:00
>>115
家の中に物がそのままあったり、修理しないと貸せる状態じゃなかったりするので。+3
-0
-
121. 匿名 2020/09/28(月) 18:44:19
安く貸してください+4
-0
-
122. 匿名 2020/09/28(月) 18:44:35
>>117
海老名方面はどんどん値上がりしてるんでしょ?
座間の方は家賃崩壊エリアもあるみたいだけど。+0
-1
-
123. 匿名 2020/09/28(月) 18:45:15
>>119
移民って外国人?それとも日本人の地方からくる人?+4
-0
-
124. 匿名 2020/09/28(月) 18:47:44
東京って住宅地の細い路地入った所とかに突然タイムズの駐車場があったりするよね。
それも2、3台くらいしか置けないような。+4
-0
-
125. 匿名 2020/09/28(月) 18:50:28
>>112
下手くそ呼ばわりしておいて、お金を生む為の提案がとんちんかん。+7
-1
-
126. 匿名 2020/09/28(月) 18:55:48
>>123
外国人ですよー。ザックリ言うと、東京発でやる試みだけど地方の自治体も後に続いてね!っていうフォーラムでした。国は全国の空き家を、外国人労働者とその家族の住処にするつもりがあるらしい。+4
-0
-
127. 匿名 2020/09/28(月) 18:59:21
>>126
最悪だね
本当に移民の国を作ってるんだね+15
-0
-
128. 匿名 2020/09/28(月) 18:59:41
>>1
おじいちゃんおばあちゃんになると、土地家を売るとか何か活用するとか、今までの生活にない新しい事とか何も興味ないもんね……+6
-0
-
129. 匿名 2020/09/28(月) 19:00:38
>>83
田舎にいる私からしたら、厚木に物件があるなんて本当に羨ましい。+9
-2
-
130. 匿名 2020/09/28(月) 19:08:54
>>41
うちも!どうせ売ったら関係ないし、近所の人感じ悪かったから中国人が騒げばいいと思ってる+7
-2
-
131. 匿名 2020/09/28(月) 19:09:37
>>127
参加者はヒソヒソ声で「こんなの推進したくない…有り得ない」と言っていた。
国が言うほど、前線に立ってる公務員は外国人歓迎してないよ。場当たり的な事業だし。+14
-0
-
132. 匿名 2020/09/28(月) 19:22:51
探検しに行きたいなあ。入場料取ってくれていいから、中を見せて欲しい。廃墟大好き。+2
-0
-
133. 匿名 2020/09/28(月) 19:44:05
>>20
大豪邸の近くに昔ながらの古民家があったりするよね。世田谷って一種低層住居専用地域多そうだから、お店も立てられず、いろいろ制限かかってるのも要因ありそう。+20
-0
-
134. 匿名 2020/09/28(月) 19:46:53
ちょうど世田谷区で戸建て探してたけど、これ見てなんか萎えた…。+5
-0
-
135. 匿名 2020/09/28(月) 19:49:53
>>3
子どもも持家あったり職場遠くて売るしかないけど
思い出あって誰かが売りたくないとか言い出して空家になる
でも売りたくないって言うやつに限って草むしりやら枝落としなどメンテ全然やらないんだよね
うちの話+53
-0
-
136. 匿名 2020/09/28(月) 19:50:14
>>20
どこらへんですか?
やはり駅から遠い場所だと空き家多いですよね+8
-0
-
137. 匿名 2020/09/28(月) 19:51:53
>>32
世田谷で探してるけど本当高いよ。
坪単価250万以上。広いほど簡単に億越える。ここにさらに上物建てるならほんとの金持ちしか無理+15
-0
-
138. 匿名 2020/09/28(月) 20:01:59
>>58
取り壊して土地が欲しいけど
なんとなく再建築不可とかで放置されてるのかな+5
-0
-
139. 匿名 2020/09/28(月) 20:23:33
いつの間にか世田谷が中国人だらけになる可能性も有る、連中は国家的に裏技使うし信濃町や2Fなどの愉快な仲間達が味方だしね、心配だわ。+9
-0
-
140. 匿名 2020/09/28(月) 20:43:30
>>22
高蔵寺ニュータウンヤバい+1
-0
-
141. 匿名 2020/09/28(月) 20:45:43
実家の近所が空き家だらけだけどとにかく不気味
夜なんて前通るのも怖い
闇に吸い込まれそう+7
-0
-
142. 匿名 2020/09/28(月) 20:49:03
世田谷でも空家がたくさんあるのに、地方のド田舎にある実家・義実家…
頭が痛いわ
+8
-0
-
143. 匿名 2020/09/28(月) 20:49:32
金持ちとかの家ってデカすぎて
建て替えも難しい
更地にして分割したほうがいいけど
デカい家の中に、3戸に分けた小さい家が建っても
格差があって住みにくい+8
-0
-
144. 匿名 2020/09/28(月) 20:51:29
>>32
田園調布あたりは、小分けにして土地を売ることができない決まりになってるからじゃなかったかな。
車がないとちょっと不便で、お店も少なく、小分けにして土地を売ることもできない。買手はつかないよねぇ。+22
-0
-
145. 匿名 2020/09/28(月) 21:04:11
>>130
ウケる
正直でよろしい+7
-0
-
146. 匿名 2020/09/28(月) 21:08:19
世田谷区の空き家
もう人は住めない感じの空き家もありよ+5
-0
-
147. 匿名 2020/09/28(月) 21:34:51
更地にすると固定資産税が上がるんじゃなかったっけ?
それで家をそのままにしてる場合も多そう。+5
-0
-
148. 匿名 2020/09/28(月) 21:41:24
>>138
私道の奥の方で土地が狭いとか四方に家建ってて日当たり最悪とかそのくせ値段ばっかり高いとか
そんな家をイメージする+4
-0
-
149. 匿名 2020/09/28(月) 21:47:55
>>103
昔の道交法改正で建て替え不可になっちゃってどうしようもない物件とか結構あるらしいね~+11
-0
-
150. 匿名 2020/09/28(月) 22:06:35
>>16
千代田区、中央区、港区とか子供増えてるよ?
+1
-0
-
151. 匿名 2020/09/28(月) 22:13:49
>>134
成城とか下北あたりなら良いのでは?+0
-0
-
152. 匿名 2020/09/28(月) 22:33:18
空き家余ってるなら
災害地からの移転させるとかすればいいのに
あと最適化して災害時の避難場所、仮設用地、物資の拠点、災害ゴミの集積所
土地は必要だよ
+0
-3
-
153. 匿名 2020/09/28(月) 22:36:29
>>130
貴方の転居先のご近所にパリピなブラジル人・東南アジアの労働者、手癖の悪い中国人
が転居してきます様に
+7
-1
-
154. 匿名 2020/09/28(月) 22:58:02
>>151
桜新町や千歳烏山あたりの駅近を見てました。
成城も田園調布と同じで駅から離れると空き家多いんですかね。+3
-0
-
155. 匿名 2020/09/28(月) 23:09:28
少子化の影響は深刻だね+8
-0
-
156. 匿名 2020/09/28(月) 23:46:51
>>136
奥沢辺りですね。
持ち主が高齢で施設に入っていたりするケースが多く、
裕福な方が殆どの地域ですので、急いで売却や相続をせずに放置している空き家が目立って来ています。
+3
-0
-
157. 匿名 2020/09/28(月) 23:48:16
>>144
田園調布は大田区ですね。
+6
-0
-
158. 匿名 2020/09/29(火) 00:07:15
都内の空き家なら需要があるから、うまくマッチングすればいいのに…+3
-0
-
159. 匿名 2020/09/29(火) 00:08:20
>>156
まさにこのニュースの通りですね。
奥沢ってすごく良い場所なのになー。
だからこそ高すぎて流通しないんでしょうね。+4
-0
-
160. 匿名 2020/09/29(火) 00:10:46
都内ならば、建築制限を緩和すれば空き家問題は解決するんじゃない?+3
-0
-
161. 匿名 2020/09/29(火) 00:13:20
高級住宅街の末路は「空き家街」か…+2
-0
-
162. 匿名 2020/09/29(火) 00:21:26
今の金持ちって、一戸建てを買わないんじゃないかな?
マンションを買うみたい…+3
-3
-
163. 匿名 2020/09/29(火) 00:30:28
世田谷区の空き家ケースと田舎の空き家問題は、ちょっと意味(質)が違うような気がする+8
-0
-
164. 匿名 2020/09/29(火) 00:31:12
>>77
やっぱり日本は梅雨があるし適度に雨も一年を通して降るから湿気からくる見えていない痛みがある
自分で見えない部分が分かる人じゃないと大変+5
-0
-
165. 匿名 2020/09/29(火) 00:40:27
>>122
厚木も広い
駅からかなり本数少ないバスに乗るとか基地からの騒音とか
リモートになり人気エリアとからしいけど経済戻って飛行機の本数戻ったら驚きがあるんじゃないかな+4
-0
-
166. 匿名 2020/09/29(火) 00:45:03
世田谷区の人気もなくなってきたんじゃない?
冷静に考えれば、コスパ悪いし魅力的なエリアじゃないもん…+3
-1
-
167. 匿名 2020/09/29(火) 00:55:45
>>41
>>130
意気投合してるけど、お2人が隣人同士だったら相当険悪な関係になりそう。+5
-0
-
168. 匿名 2020/09/29(火) 01:19:14
>>4
空き家のまま放置されてる家って地理的な条件の良い都会ならわけありなんじゃ?
老朽化してて改造費用がはんぱなくかかるとか、名義変更しないまま何世代も経て権利関係が複雑だとか。
地方なら条件が悪くない家がごろごろありそう。+10
-0
-
169. 匿名 2020/09/29(火) 01:47:25
売り手がつかない空き家や
手付かずになった空き家は自治体の判断で解体してほしい
火事の原因になったり犯罪者の住処になって危険+2
-0
-
170. 匿名 2020/09/29(火) 06:18:59
>>32
世田谷って言ってもピンキリ。
勿論高級住宅地もあるが、それを除けば所詮昔は畑ばかりで、今でもそんなのが残ってて、私鉄のちっちゃい駅に冴えない商店街。
不便極まりなく、道狭い。
いつからか世田谷区と言うだけで地価高い。
昔からの東京都民ならわざわざ世田谷区には行かないな~。
お金がある方で世田谷高級地区に引っ越したりするなら別だけど。
それ以外は住む価値ない。
そのわりに地価高いから、他の人達も地価の割には住む価値ないって気付いたんじゃないの?
+8
-0
-
171. 匿名 2020/09/29(火) 08:49:23
>>16
小中一貫教育の過程での統廃合が進んでいってるんじゃない?
もともと都心は巨大な土地が取れないから?一学年2組くらいしかなかったところも多いから。+0
-0
-
172. 匿名 2020/09/29(火) 09:24:29
世田谷でこれなら地方はどうなるの。
やっぱり持ち家じゃなくて賃貸が正解なんだね+3
-0
-
173. 匿名 2020/09/29(火) 09:47:59
10年くらい前から空き家にタヌキやあらいぐまが住み着いて増えてるよね
わたしは世田谷と隣接してる区だけど夜歩いてると見ることある+2
-0
-
174. 匿名 2020/09/29(火) 09:49:28
大きな地震があったときに空き家がいっぱいあると火事が起こりやすいから危険地帯になるって聞く
放置された空き家は電気系統のメンテもしてないから危ないよね+3
-0
-
175. 匿名 2020/09/29(火) 10:57:43
+0
-0
-
176. 匿名 2020/09/29(火) 13:42:50
>>126
関係ないけどうちの近所のボロアパートにインド系の顔立ちの家族が住んでる。高級マンションに住むような人ならどの人種でもウェルカムだけど、ああいう人たちは居着いて欲しくないわ。
+2
-0
-
177. 匿名 2020/09/29(火) 14:22:34
>>127
官も民も子持ちを冷遇した結果だよ。+2
-0
-
178. 匿名 2020/09/29(火) 16:42:30
>>104
ある落語家さんと小さいお子さんと散歩中、お子さんが「前は大きいお家が一軒だったのに小さいお家がいっぱいになったー」って元気な声で言ったら直ぐそこに下見に来た人がいたって話しを思い出した。
不動産屋さんと下見の人、落語家さん含め大人はひきつった顔になったって。+0
-0
-
179. 匿名 2020/09/29(火) 20:41:31
税制を変えて、「空き家税」をもっと高くしなきゃダメなんじゃない?
奥沢なんかは富裕層が多いんだろうし…+2
-0
-
180. 匿名 2020/09/29(火) 21:35:46
>>1
更地にして国へ返還したら税優遇してあげて
国有地増やしてよ外人に盗られてしまうよ
+4
-0
-
181. 匿名 2020/09/29(火) 23:47:07
>>1
接道面積基準外で再建築不可とか接道幅員基準外で車でのアクセス困難などの売れない土地が23区の空き家になっているという記事を見た。世田谷区には多いイメージ+2
-0
-
182. 匿名 2020/09/30(水) 00:13:48
>>113
オススメのサイトありますか?+0
-0
-
183. 匿名 2020/09/30(水) 02:43:21
これ、外国人コミュニティーが宣伝してるよね
恐ろしいったらありゃしないよ。
BLM運動を起こそうと黒人系の外国人がすっごく日本に増えてますよ。
今に黒人村があちこちにできるだろうね。冗談ではありません。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国で問題となっている空き家。国の推計によると東京都内にも約81万戸あり、その7割は23区内にある。過疎化とは縁遠い首都圏でも高齢化でさらに空き家の増加が懸念される中、利活用につなげる取り組みもある。