-
1. 匿名 2020/09/25(金) 12:37:25
断れなかったり、自分の意見を言うことが苦手です。
お人好しの人、損な役回り多くないですか?
もう疲れてきました。
お人好しの治し方教えてください。+143
-4
-
2. 匿名 2020/09/25(金) 12:38:12
良い人だと思われようとしない事
+135
-0
-
3. 匿名 2020/09/25(金) 12:38:20
損のようで後から戻ってきてるな、私は。+13
-6
-
4. 匿名 2020/09/25(金) 12:38:23
キレてみる+15
-0
-
5. 匿名 2020/09/25(金) 12:38:26
嫌われる覚悟+100
-2
-
6. 匿名 2020/09/25(金) 12:38:41
へらへら笑わない+67
-3
-
7. 匿名 2020/09/25(金) 12:38:51
嫌われる勇気+79
-3
-
8. 匿名 2020/09/25(金) 12:39:06
嫌われたくないんだよね。
嫌われる勇気!!+84
-5
-
9. 匿名 2020/09/25(金) 12:39:11
調子に乗ると利用されるから気を付けて。+106
-1
-
10. 匿名 2020/09/25(金) 12:39:22
直す必要ないと思うけどなー
+6
-9
-
11. 匿名 2020/09/25(金) 12:39:27
変なタイミングで笑うとかヤバイ奴になれば人は遠退いてゆくよ。+5
-0
-
12. 匿名 2020/09/25(金) 12:39:34
シンプルに嫌なことは嫌でいいと思うよ。+49
-0
-
13. 匿名 2020/09/25(金) 12:39:37
+23
-1
-
14. 匿名 2020/09/25(金) 12:40:16
死ぬ程嫌な目に会わされて
このままじゃ殺される!と思えれば
自衛の為にちょっとづつ変われますよ
+51
-1
-
15. 匿名 2020/09/25(金) 12:40:37
こないだのサザエさん見た?+0
-0
-
16. 匿名 2020/09/25(金) 12:41:20
今のままだと自分に優しくないかな?
毅然とした態度で断るか、なめられにくいよう自分を磨くか…疲れてしまうより、自分を大事にしてくださいな。+32
-0
-
17. 匿名 2020/09/25(金) 12:41:26
トランプをみらなう+24
-2
-
18. 匿名 2020/09/25(金) 12:41:35
人と付き合わない事にした。田舎に引っ越してほんとに分かった。いい人は都合良く利用される。都合よく利用するくせにいつまでたってもよそ者には変わりない。やるだけ無駄だ、と気づいて昨年から挨拶のみ。+86
-1
-
19. 匿名 2020/09/25(金) 12:41:45
自分を大切にする
気が向かない事は断る
+80
-0
-
20. 匿名 2020/09/25(金) 12:41:49
相手のことを思いやらない+18
-1
-
21. 匿名 2020/09/25(金) 12:42:12
嫌われる勇気、覚悟って皆書いてるね
私も言いたいこと今はっきり言うようになったら、自分が好きな人以外近づいて来なくなったよ。
皆から好かれなくてもいいと思うならおすすめします+71
-0
-
22. 匿名 2020/09/25(金) 12:42:33
万人に好かれる人はいない
と思うようにする+61
-0
-
23. 匿名 2020/09/25(金) 12:42:49
他人に迎合することが自分にとってプラスだと心の根底で思ってるんじゃないですか?
それか被害者ぶることで「かわいそうな私」でいることが心地よいか。+7
-2
-
24. 匿名 2020/09/25(金) 12:42:53
最初からNOを言う人より
ずっとYESと言い続けた人が最終的にNOを言う方が恨まれる
だからお人好しはダメ+102
-3
-
25. 匿名 2020/09/25(金) 12:42:56
>>1
忙しく過ごす
仕事のシフトの穴埋めや町内会の役員とかよく頼まれてたけど
すみません忙しくて…と言ってたら頼まれなくなった
+17
-1
-
26. 匿名 2020/09/25(金) 12:43:01
道徳教育を一度忘れる。
自分の望んでることを明確にする。
他者の望みと自分の望みが一致しないことはしない。+17
-0
-
27. 匿名 2020/09/25(金) 12:43:03
すべての人に好かれるなんて無理だから
人からどう思われるかは気にしない。
自分で自分が恥ずかしくない行動をするだけ。+42
-0
-
28. 匿名 2020/09/25(金) 12:43:15
>>1
優しいからそうなるんだよね
人のために動ける人だから
自分が苦労しちゃうんだよね+45
-5
-
29. 匿名 2020/09/25(金) 12:43:15
なぜ断れないのか考えて+8
-0
-
30. 匿名 2020/09/25(金) 12:43:17
断ったり自分の意見言うしかないんじゃない?
+6
-0
-
31. 匿名 2020/09/25(金) 12:43:33
治らなくて早うん十年
ほっておこうって思っても、後で後悔するんだよね
大丈夫だったかなとか
私はこういう人間だ+32
-0
-
32. 匿名 2020/09/25(金) 12:43:41
直さなくていいと思うよ。
みんなから好き勝手扱われるのが悪いことってわけじゃないし。+6
-4
-
33. 匿名 2020/09/25(金) 12:44:10
私は前回もこの仕事引き受けましたよねなんで私ばかり大変な事をやらなきゃいけないんですか?
と聞いたらそれ以降何も言われなくなった+25
-0
-
34. 匿名 2020/09/25(金) 12:44:25
遠回しに迷惑って伝えてみるけど、KYな人はグイグイ食いついてくるから、傷つけない断り方とかいろいろ考えてるうちに面倒になって「じゃあいいよ」って引き受けちゃう。
憂鬱だあ+14
-0
-
35. 匿名 2020/09/25(金) 12:44:54
何か言われそうになったら
お腹が痛いふりをします+6
-0
-
36. 匿名 2020/09/25(金) 12:45:12
性格が優しい方なのでは?
意識してダメな時は断る勇気出しましょう😊+17
-1
-
37. 匿名 2020/09/25(金) 12:45:24
若い時は言えなかったけど
今は逞しくなり、たまにガツンと言える+13
-0
-
38. 匿名 2020/09/25(金) 12:45:40
断っても意見を言っても、別に嫌われない、そんなことで嫌う人とは付き合う必要がないということを知ること。+47
-0
-
39. 匿名 2020/09/25(金) 12:46:50
嫌われる勇気ってほんとそう
私は自分の欲求に正直になると嫌われる要素あるから
押し殺しちゃうんだけどね
でも、やりたくないこと押し付けられたら
嫌ですをマイルドに言ったり
ムカつくことを言われたら、あっさり笑顔で言い返したり
心の声に正直になるとまあなんて楽ってなったよ
元から性格良い人は大変だろうな+8
-0
-
40. 匿名 2020/09/25(金) 12:46:52
多少つれない態度とっても案外人は離れていかないよ
いざってときちゃんとすれば+16
-0
-
41. 匿名 2020/09/25(金) 12:47:01
断れなかったり、自分の意見を言わないのは、最終的な責任を持ちたくなくて、相手のせいにしてる裏返しでもあるんだって気付いた時がちょっと衝撃だった。
自分は良い人だと思って自惚れてたけど、誰かが行動を決めてくれるから相手のせいにして、自分で決めない理由にしてただけだった。
やりたくない事をやる方が断るより辛くないからやってただけ。思い切って理由を自分で考えて(やりたくないからって理由でもいい)、相手に伝えたらびっくりするくらい向こうは気にせずに引き下がってくれた事が多かったよ。+32
-2
-
42. 匿名 2020/09/25(金) 12:47:04
治さなくても良いも思うけど。結局、やらないのもストレスだよ。あとから断って気を悪くしたかな?モヤモヤする。
自分の意見は言う方だから意見は言っていいと思うけど。
結局、断るほうがストレスだからお人好し。無理に変えてもストレスだよ。私も一時期変えようとしたけど。
損得気になったんだよね。わかるよ。私も損得勘定で私ばっかり損してる!と思ったときに辞めようと思ったから。
でもその損得勘定って他者目線・他者の価値観に左右されなかった?人から言われてきにするようになったとか。
しないより手助けしたほうが気が楽。自己満。断るよりストレスがかからない。あと単純だから喜ばれると嬉しい。それで良し!って感じになった。
まあいつも不機嫌で周りを振り回す人のほうが他人から顔色うかがわれて重用されてるように見えるときはムカつくけど。+9
-0
-
43. 匿名 2020/09/25(金) 12:47:10
仕事で断れなくて、イエスマン+4
-0
-
44. 匿名 2020/09/25(金) 12:47:54
私も断れない性格なんだけど、それはお人好しっていうか自分が他人にどう思われるか気になるから断れないだけで、
それを私はお人好しだから損だ…っていうのはなんか違う気がするけど。
「困ってる人を見るとどうしても放っておけなくて…」って人がお人好しなんだと思ってた。+25
-1
-
45. 匿名 2020/09/25(金) 12:48:13
結構根深いんだよね。
持って生まれた善良な気質が育った環境で良くない化学変化を起こしたようなものだから。
地道に「嫌われてもいいからはっきり断る練習」を算数のドリルのようにこなすのがいいと思う。
断ることでまず嫌な思いをして、さらに相手のリアクションで嫌な思いの上塗りをするから、当人にとっては中々しんどいと思うけど。
失敗の繰り返しだんだん上手になるよ、きっと。+36
-0
-
46. 匿名 2020/09/25(金) 12:49:44
ヤクザさんに弟子入りして、
任侠学を習得する。+0
-0
-
47. 匿名 2020/09/25(金) 12:49:53
>>1
自分で自分を「お人好し」と言えるところが…ピュアなのかな。
私も周りから「優しすぎる」「人が好すぎる」などとたまに言われますが(決して褒める意味ではなく)、それは自分が小心者ゆえだと自覚しています。
つまり、相手の顔色を伺ったりどう思われるか考えすぎたり、引いては悪く言われたくないという弱気な部分からそうしてしまうんです。
私はその時の状況や人間関係を客観的に見て、なるべく冷静な言動をとるように気をつけています。
それができるようになってから、前よりも頼りになると思われるようになった気がするし、悪意を持って近づいてきたり利用しようと近づいてきたりする人を退けられるようになったのでそもそもあまり近づいてこなくなりました。+28
-1
-
48. 匿名 2020/09/25(金) 12:50:37
自分のことは自分でやろうという
後はスルー
喜んで手伝いたい人は手伝えば自分で選んでるし嫌な気持ちもないんじゃない+4
-0
-
49. 匿名 2020/09/25(金) 12:51:36
ある程度、自分の気持ちを大切にして生きる。
人がどう思うかよりも、自分はどうかを考える。
+8
-0
-
50. 匿名 2020/09/25(金) 12:51:43
>>1
隣人訴訟で調べて 好意で預かった子どもが目を離した隙に溺死しちゃう事件 親切と思ってやったことが裏目に出るくらいなら何もしない方がいいかもって思う+13
-0
-
51. 匿名 2020/09/25(金) 12:52:12
お人好しがいてくれて助かるわ
その分自分の時間がもてるし
嫌ならこっち側へおいでよ
+7
-8
-
52. 匿名 2020/09/25(金) 12:52:31
うちは家族によく言われるけど本人の私はそうでもない
わがままだと思うし
加減が難しいね+2
-0
-
53. 匿名 2020/09/25(金) 12:54:38
他人軸ではなく自分軸で考える。例えば、相手が喜ぶだろうかで動くのではなく、自分を喜ばせるために、自分が楽しいから動くようにする。嫌なことは断る。自分を大切にしてくれる人以外には別に好かれなくて良いと思うことです。自分を傷つける人からはうまく離れる。一刻も早く。そう気づけるまでに40年かかりました。それまで、関わる全ての人になるべく好かれたいと、他人の顔色ばかりうかがってお金と時間と自尊心を沢山失くしました。辛い思いを沢山しました。
いつでも自分が自分を一番に幸せにしてあげて下さい。+30
-0
-
54. 匿名 2020/09/25(金) 12:54:44
いい顔して自分の身を守ってきたので
自分を変えるのって勇気いりますね+9
-0
-
55. 匿名 2020/09/25(金) 12:55:11
人に親切は基本だと思う。
けど主さんは無理しちゃって疲れちゃったんだよね。
だったら直した方が良いね。
相手はこの人断れない人だと分かると図々しいお願いをして来たり
何を言っても怒らないと思われると憂さ晴らしのLINEをしてきたり。
しかも上からだったり。
私はそういう人達と付き合わなくなった。+43
-0
-
56. 匿名 2020/09/25(金) 12:55:49
私もお人好しだけどナメられたり利用されてるなってなったら縁切るよ+31
-0
-
57. 匿名 2020/09/25(金) 12:56:08
>>1
お人好しの人はそういうのすら苦痛じゃない。
苦痛ということは、
お人好しじゃないってことよ。
+11
-6
-
58. 匿名 2020/09/25(金) 13:01:22
>>1
私は周りからお人好しだと言われ周りから損な役回りだと言われたけどそう思ってなかった。言われてから考えて『確かに…』と思ったことはあるけど、自分も後で気付いたし結果オーライならそれで良いと思った。自分ができないこととか気分が乗らないとか時間がなければ断ってるんだけど。+5
-0
-
59. 匿名 2020/09/25(金) 13:03:55
>>1
はっきり断るのは難しいだろうから、頼まれて嫌なことは、「うーん、それはちょっと・・ごめんね」とか、やんわり断るのをやってみたら?+6
-0
-
60. 匿名 2020/09/25(金) 13:05:37
「えーいやだー」を口癖にする+6
-0
-
61. 匿名 2020/09/25(金) 13:06:23
>>1
嫌われたら嫌だからとなんでも断れずにいて
自分が誰かを疎ましく思ってしまうのは嫌じゃ無いですか?+3
-0
-
62. 匿名 2020/09/25(金) 13:10:44
>>47
分かります。私も若い頃は決して自分が良く思われたいではないのですが、冷たい人間だとか、悪く思われるとか、役立たずとか、思われるのが怖くて何でも引き受けてしまう性格でした。
でも、段々と役に立ってるんじゃなくて、都合良く利用されてるなって分かり始めて、そこで気まずい空気になってもいいやと割り切れるようになりました。そう、その気まずい空気が耐えられなかったのが一番だったと思います!
けど、無理を押し付けてくるのは相手だと判断出来る事ははっきり断って良いと分かったので、今は特に躊躇なく断れてます。先ずは自分を最優先しています。
勿論、やれることや助けてあげたいと思ったことはやるのでそれに対して例え損を被ったとしても自分の意思なので愚痴らないと決めてます。同じく変な人悪意のある人との関わりはほぼ無いです。+17
-0
-
63. 匿名 2020/09/25(金) 13:12:15
どっちにしろ自分のこと嫌いな人は一定数いるんだから、好きに振舞ったらいいんだよ。
嫌いな人にまでニコニコする必要ない。+20
-0
-
64. 匿名 2020/09/25(金) 13:12:54
物事をいろんな角度からみる。
頼まれたらやってあげるって一般的には善い事と捉えられるけど、時と場合がある。
よくここでも書かれてるけど、たいていの人間関係において、何でもやってあげすぎると相手の成長や自立を妨げる事になる。
親子関係では、過干渉な親は毒親っていわれるし。
断るべきか迷う、断りたいと思うような頼みって、本当なら相手がやるべき事で甘えてるだけってのが多い。そういう甘えた人の頼みを断れない人がいるから、甘えが治らなくて他の人が困っている事もあるし。+9
-0
-
65. 匿名 2020/09/25(金) 13:13:19
ここすっごい勉強になる。
毒親と共依存になってる自分に喝入るわ。
+15
-1
-
66. 匿名 2020/09/25(金) 13:13:53
>>1
損な役回りでもまあいいかと妥協出来て苦にならなければ問題ない。
疲れて苛々がエスカレートしたら、あなたは無理をしている証拠。早いところ本来の自分を出していかないとメンタル病むよ。まずはイエスノーをはっきり示すことから始めよう。
+7
-0
-
67. 匿名 2020/09/25(金) 13:18:59
言いたいことを言うようになってからのほうが、自分が好きな人が周りにいてくれるようになったから意識して変えてる
お人好しの時は、相手が調子に乗って利用されたり、嫌いな人や苦手な人が集まってきて嫌だった+15
-0
-
68. 匿名 2020/09/25(金) 13:19:34
付け込まれないように!+9
-0
-
69. 匿名 2020/09/25(金) 13:20:45
私真っ先に断るタイプだけど後からあれぐらいやってあげられたのになんでとっさに断ってしまったんだろう冷酷な人間だわっていつまでもグジグジ思い詰めてしまうw+3
-0
-
70. 匿名 2020/09/25(金) 13:21:41
断るのはハードル高いからただ黙る
返事を曖昧にする
こっちから結論を言わない+7
-0
-
71. 匿名 2020/09/25(金) 13:24:47
優しいんだろうなと思う
でもその優しさは本当に相手のためになるのか、と
そう思ったら自分でやってみ!頑張れ!ってなる
それでも出来なさそうなら助ける+6
-0
-
72. 匿名 2020/09/25(金) 13:37:05
子供には優しい子に育ってほしいという母親たちが「だったら相当鍛えなければ」と言われ「弱くても良いのよ優しければ」と答えた後のやりとり。+23
-0
-
73. 匿名 2020/09/25(金) 13:42:21
>>1
人に振り回される人生ほどくだらない生き方はない+15
-0
-
74. 匿名 2020/09/25(金) 13:43:36
お人好しだからなのか引き受けるときは全然苦じゃない。むしろ「私にできることなら!」と乗り気。でも睡眠時間とか自分の時間を潰してボロボロになるさまを見て家族から心配されるの繰り返し。疲れとストレスがいつの間にか蓄積されて鬱病など発症。仕事も辞めることに。今はろくに人と関わらないことで自己犠牲から逃げてる。解決策にならないね。でもこうなっちゃダメだよの一意見です。+5
-0
-
75. 匿名 2020/09/25(金) 13:43:54
旦那がお人好しであれこれ引き受けるから家族としては迷惑になる時もある
その任務果たすために家族の時間削られたり
+6
-0
-
76. 匿名 2020/09/25(金) 13:45:16
好かれたい人だけではなくどうっっでもいいような相手や今後二度と会わないであろう相手にもヘラヘラお人好し出してしまって疲れて自爆する
家で今度こそ断ろうとかちょっと強めに言い返してみようとか予行練習して行くのにいざ目の前にするとだめだわ…+7
-0
-
77. 匿名 2020/09/25(金) 13:50:57
>>13
キャー地元(*´ω`*)
+2
-0
-
78. 匿名 2020/09/25(金) 13:52:43
>>13
因みに人吉は
『舎』が分解して出来た地名ね。
温泉宿がたくさんあったからって諸説だけど。+4
-0
-
79. 匿名 2020/09/25(金) 14:05:24
>>1
あまり引き受けない
早めに無理なことは断る
人の為より自分の為
まずは自分第一に考えこと
でないと良くない人間が寄ってきて
再起不能になるまでズタズタに傷付けられる
人間不信植え付けられてずっと苦しむ羽目になるよ+13
-0
-
80. 匿名 2020/09/25(金) 14:05:33
>>1
お人好しやめたよ。
つい困ってる人見つけたら手伝いましょか?って言うのを飲み込む。
頼みごとされたら「ごめんね、ちょっと最近色々忙しくて」と笑顔で断る。
隙を見せたらいけない。
図々しい人や、面倒な人に嫌われても何も困らないと自分に言い聞かせる。+22
-0
-
81. 匿名 2020/09/25(金) 14:08:25
>>51
○○ば良いのに+4
-1
-
82. 匿名 2020/09/25(金) 14:16:40
私は悪い女よ
って暗示をかける+2
-0
-
83. 匿名 2020/09/25(金) 14:29:56
性格悪い人に利用され、色んなものを失っても良いならそのままで。
無理して受け入れてると変な人しか寄って来ない。
図々しい人に失礼な事されたら怒る。関わらない。
+9
-0
-
84. 匿名 2020/09/25(金) 14:47:36
わたしは、アナタのアッシーじゃないから🚗
本当はイヤだって思ってるんだけど 言えない。
イヤだって思うって事は、本当はお人好しじゃなくて、言えないだけの気が弱い奴なんだよ
お人好しって、人が好きでお世話したい人のこと?
色々考えると難しい+3
-1
-
85. 匿名 2020/09/25(金) 14:56:49
>>1
とはいえ犯罪かな?と思うことには荷担しないでしょ?
結局は自分が(そのくらいならいいかな)と思ったものに、うんいいよーって言ってるんだろうから、その基準を底上げするしかないよね。
もしくは例え振り回された疲れたとしても、自分が許可した・自分が選んだ、と思うしかないよ。+2
-0
-
86. 匿名 2020/09/25(金) 15:00:30
>>1
よく言えば優しい、だけど
あとから
こんなに頑張ったのに、とか
言われると
自己犠牲に酔ってるだけに見える。
ちなみに私の母がそう。+11
-1
-
87. 匿名 2020/09/25(金) 15:16:22
>>44
私の彼がちょっとそのタイプなんだけど、立て直せそうなホームレスの人見かけると話しかけて仕事見つける助けとか、たまたまみかけたご老人の玄関の電球替えとか手伝ったりしてた。
お酒飲まないから同僚や友達との飲み会の送り迎えとか普通にやってるけど、本人は別に損とは思ってなくて、自分がやりたくてやったからOKって楽しそうにしてる。
自発的にやってるのは逆に「お人好し」というくくりでもない気がするから、主さんみたいにやりたくないのに断れない人が「お人好し」なのかなぁと思ってた。
+5
-0
-
88. 匿名 2020/09/25(金) 15:43:37
>>1
頼まれごとをした時に、高嶋ちさ子になったつもりで生きる。
それが無理なら、頼まれ事をしたときは必ず小さくてもいいから「対価」を要求するようにする。
「ハーゲンダッツ買ってくれるならいいよ」
「いいよ、時給千円、先払いね」
「いいよ、そのかわり◯◯してくれる?」
冗談ぽく言うだけでもいいけど必ず対価を要求して先に払わせる。
これだけでずうずうしい人やケチな人が寄って来にくくなる。
+8
-1
-
89. 匿名 2020/09/25(金) 15:45:13
>>1
自分のために生きなよ
自分を犠牲にしてるってことだよ
自分の一生って一度しかないよ+4
-0
-
90. 匿名 2020/09/25(金) 15:49:00
>>1
職場のおばさんが言ってたけど、上司に理不尽な怒られ方をしたらキレて暫く口を聞かない!って言ってた。
その上司はかなり厳しいどころか部下を駒のようにこき使う人でありかつ、私は怒られても何も言えず怒りを我慢してしまうタイプなので、それを聞いてカルチャーショックを覚えました。
一見オバサンは良識がないようにみえるけど、こんくらい「自分を大事にできる」人になりたいなぁとは思いました。あれから自分は無視こそ出来ないが、おかしいなって思ったことは積極的に言い返すようにしています。自分を守るために。+8
-0
-
91. 匿名 2020/09/25(金) 15:50:42
>>28
利用した奴、絶対許せないよね!
気付いたのは何才の頃だっただろう
(え、私って利用されてるんだ…)
と思ったら上辺だけのお付き合いができるようになった、何を頼まれても
わかったよー。とかはーい。と返事だけよくして何もしないw
それまではその人の事を信じてたし
身銭を切って動いてた
人を馬鹿にしてあり得ない…
+10
-0
-
92. 匿名 2020/09/25(金) 15:53:05
>>18
でも人と関わらないって結構不便だと思うよ。
それより人との上手い付き合い方を学ぶべきだと思うけどなぁ私は+1
-3
-
93. 匿名 2020/09/25(金) 15:55:11
>>51
分かる、O型って便利だよね
うちのスタッフだけど昇格させたらせっせと働いてるわ。お陰で私は土曜日ゆっくり休める
しかも金遣いが荒いから絶対店も辞めないから助かる+1
-4
-
94. 匿名 2020/09/25(金) 15:56:12
>>92
そうでもないよ、私は貯金も増えた
人とのお付き合いって無駄なのよ+2
-0
-
95. 匿名 2020/09/25(金) 16:03:17
わたしも損得なしで色々やってあがちゃう人だったけど、反対にわたしが困ったらこのひとは同じ様にしてくれるかなと考えたらないない。感謝されるどころか良い様にされただけだったからもうやめた。+13
-0
-
96. 匿名 2020/09/25(金) 16:03:25
私も完全なるお人好しで、性格がキツくて大嫌いな同僚になめられてます。言い返しても文句並べて言い返してくるからもう諦めました。+3
-0
-
97. 匿名 2020/09/25(金) 16:52:54
>>92
うまいつきあい方を学ぶべき?どこから目線で言ってるのか分からないけどよそ者の立場で田舎に引っ越して実際生活してみないと到底分からないよ。田舎にはね、「うまいつきあい方」なんて無いみたいなもんなんだから。+2
-0
-
98. 匿名 2020/09/25(金) 16:55:25
>>92
苦労してないから軽々しくそんなコメするのかな。+4
-0
-
99. 匿名 2020/09/25(金) 17:06:17
>>75
それお人好しじゃなくて外面がいいだけ。
いいかっこしい。
真のお人好しなら「家族に迷惑かけちゃ悪いからな」って自分の時間と労力だけを犠牲にする。+3
-1
-
100. 匿名 2020/09/25(金) 17:13:42
>>81
51の言葉はキツいけど、遠回しに「利用される人生を終わらせようよ」と、言っているのかも。+5
-1
-
101. 匿名 2020/09/25(金) 17:17:08
自分に差し出せるもの(物でも技術でも)なら躊躇なく差し出せてしまうのがお人よしだと思う。そのせいで自分の時間がなくなるとかマイナス要素よりも、今目の前の人の助けになれる喜びが先に来てしまう。あとは断ったらこの人は困ってしまうのだろうって。
断ったって別の人に頼むか諦めて自分でやるかするだろうから「私がやってあげなきゃ」って思う必要ない。
お人よしにつけ込むやつ、自分のことは自分でやれ。承諾してもらえないからって被害者ぶんな。そのくせ自分が頼まれたらあっさり断りやがるのなんなの。+8
-0
-
102. 匿名 2020/09/25(金) 17:21:41
お人好しは大変だよ。自己犠牲なうえにそのせいで疲れやストレスが溜まって心身を壊しても「私が至らないせいで」って自分を責めることしかしない。他人を責められる人ならお人好しにはならない。自己嫌悪がいきすぎて最悪死のうとしちゃう。そこまで追い込まれてからじゃ立ち直るの大変だよ。+8
-0
-
103. 匿名 2020/09/25(金) 17:22:50
>>92
一理あると思うけど、環境に依ると思う。一概には言えない
転勤でド田舎や地方都市、大都会と色々と住んでみて思うんだけど、都会だと距離感を保てる人もたくさん居るので、ほどほどのお付き合いができる。だから、人付き合いを絶つ必要はないと思う。
でも、田舎(ド田舎)は違う…朝から駐車場に車の有無のチェックから始まり、毎日同じ顔ぶれが24時間密に繋がってる。
そのグループや地域で、上手に断る選択肢や相手を怒らせない断り方とかないし、Aさんとは付き合うけど、Bさんとは距離を置きたいとか無理。そこのグループか、非グループ(よそ者)しかないんだよ。
大の大人(30代後半)が中学の先輩だからって毎日朝八時半から夜八時頃まで子連れできてご飯や風呂まで居座っていくとかあるぐらいだからね+0
-0
-
104. 匿名 2020/09/25(金) 17:29:20
>>101
>承諾してもらえないからって被害者ぶんな。そのくせ自分が頼まれたらあっさり断りやがるのなんなの。
そうそう。関係が対等じゃないんだよね。押し付けることはあっても、引き受けることはない。
アホらし~よね+5
-0
-
105. 匿名 2020/09/25(金) 17:35:37
所帯染みて見える人のトピで、「自分では隠しきれないほど、人生に疲れたオーラを発してる人」みたいなコメがあって、私だと思った。
常に旦那や義母、義実家優先ばっかり。してもらうのが当たり前の人を毎日相手してると、どんどん消耗する。もっと自分を労り、大事にするって決めたよ+9
-0
-
106. 匿名 2020/09/25(金) 17:39:44
>>1
権利や労力を搾取されないように、ポンコツなフリをして断るようにしています。
嫌われないように相手の顔色や機嫌を気にしても、搾取する人は全くこちらを尊重していません。一度言うことを聞くと、便利屋だと認定されます。結果、ますます断り辛い関係が出来上がります。依頼人より負担度が重い結果を招くのは勘弁です。
お人好しだった頃は自発的に苦労を背負い込む為、心配してくれていた友達が徐々に呆れ、自制心が無いのを理由に離れて行きました。
今は好きでない人に嫌われても良いから、自分の顔色を見て判断しています。明らかに心の負担が減りましたし、友達関係もうまくいっています。+7
-0
-
107. 匿名 2020/09/25(金) 17:43:56
断ったり自分の意見言うからって嫌わないけどな
むしろ自分の意見言わない人の方が嫌だ+2
-0
-
108. 匿名 2020/09/25(金) 17:53:52
こんなはずじゃ無かったと後悔しないように、お金だと割り切れない仕事や、恩を仇で返されたくないヘルプは引き受けない方が良いよ。
+3
-0
-
109. 匿名 2020/09/25(金) 17:55:39
>>97
わかるー陰湿な場所って地元の人間か、余所者か、しかない
私今の土地に25年住んでますが余所者扱いだよ!笑
東京帰りたいー、田舎の陰湿さ本当にうざい
近隣の年寄り全員○に絶えれば良いよ!+1
-0
-
110. 匿名 2020/09/25(金) 18:22:42
>>99
任務といっても大したことではないけど他の人でもできることなのに頼まれたからやらないとって
+0
-0
-
111. 匿名 2020/09/25(金) 18:37:13
>>1
今までの逆をやれば??
断れなくって疲れたというのなら
自分のために断る+1
-0
-
112. 匿名 2020/09/25(金) 18:47:27
>>109
こういう昔ながらの人しかいないとこでよそ者がうまいつきあいしようにも全く意味ないもんね。+2
-0
-
113. 匿名 2020/09/25(金) 19:40:26
「わたしはお人好しでいつも人に付け入られてひどい目にあってるから、この性格直さなきゃ」って全然お人好しじゃない人から言われて、返事に困ったことがある+1
-2
-
114. 匿名 2020/09/25(金) 19:52:49
>>1
例えば仕事だったら、今日はこれをやって何時に帰るとしっかり決めて、何か頼まれても余程余裕がなければ断ると決めておく。断る時も理由を言ってきっぱり断る。自分から話を終わらせる。+0
-0
-
115. 匿名 2020/09/25(金) 20:01:43
人の反応なんて千差万別なんだから全員に好かれようなんて無理!と思い込むようにして思ったこと言うようになったら、自分で言うのもなんだけど前より人に好かれてる気がするよ。+1
-0
-
116. 匿名 2020/09/25(金) 20:08:33
>>62
勿論、やれることや助けてあげたいと思ったことはやるのでそれに対して例え損を被ったとしても自分の意思なので愚痴らないと決めてます。
分かります、これ大事ですよね。
自分の意思で決めたことはやる。やれない、できないと思ったことは素直に口に出す。
自分の意思に従って行った行動はできてもできなくても腹落ちします。+2
-0
-
117. 匿名 2020/09/26(土) 00:26:26
自分が相手のためだと思ったことは、逆効果やありがた迷惑の場合があるし、そうやってすぐ手を貸そうとする自分に自己嫌悪する。
だけど、SOS出してそうな人を察してしまって、放っておくと夜眠れなくなるくらい気になってしまう。+1
-0
-
118. 匿名 2020/09/26(土) 02:25:11
相手がどんどん調子にのってワガママになるんだよね。
私はある一定のラインで捨てるけど。そうすると相手が慌てるんだよ。
でももう大嫌いになってるから気持ちは戻らない。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する