-
1. 匿名 2020/09/25(金) 11:50:12
どっちのタイプですか?
主はお喋りすると疲れるのでなるべくなら話したくないタイプです。
職場などで世間話とかされるのが苦手です。
反対にお喋りが楽しい人、ストレス発散になる人の気持ちがわからないので、そういう人の話も聞いてみたいです。+173
-1
-
2. 匿名 2020/09/25(金) 11:51:32
私もならない派。
一人で好きなことして過ごした方が、ストレス発散できる。+216
-3
-
3. 匿名 2020/09/25(金) 11:51:45
内容によるけど、楽しい話ならストレス発散になる。+78
-2
-
4. 匿名 2020/09/25(金) 11:51:51
話す相手にもよるよね+202
-2
-
5. 匿名 2020/09/25(金) 11:52:28
疲れてるときやうつ状態のときは誰にも会いたくない
元気な時は、仲のいい友達とたまに会って喋ると楽しかったーってなる
自分のそのときの状態にもよるかな+76
-1
-
6. 匿名 2020/09/25(金) 11:52:46
遠方に嫁いで友達が一人もいない時は、旦那が仕事から帰ってきたら、オチのない話や昼間に見ていたワイドショーの話を延々としていた。
旦那もよく耐えたと思う。
腐りそうだから仕事始めました。+51
-5
-
7. 匿名 2020/09/25(金) 11:52:49
合う人とかと冗談言い合うとストレス発散になる+15
-1
-
8. 匿名 2020/09/25(金) 11:52:50
気分屋なので
楽しく話す時と
黙々としてる時があります+60
-1
-
9. 匿名 2020/09/25(金) 11:53:01
喋るの疲れる派だけど限界がくるとヒトカラで歌わずに職場とクソオヤジ上司への罵声を叫んでる+4
-6
-
10. 匿名 2020/09/25(金) 11:53:14
残念ながら、最近は誰と話してもストレスやわ
だから挨拶だけして基本的に黙ってる+61
-0
-
11. 匿名 2020/09/25(金) 11:53:31
愚痴=ストレス発散
だけど
単なるお喋り=ストレス発散
ではない
+7
-8
-
12. 匿名 2020/09/25(金) 11:53:51
おしゃべりして共感してもらえると嬉しくなるのはある。
+16
-2
-
13. 匿名 2020/09/25(金) 11:54:12
お喋りするとストレス発散になるけど言わなくていいことも言っちゃって後で自己嫌悪(`;ω;´)+80
-1
-
14. 匿名 2020/09/25(金) 11:54:30
ならない派です。
女性は家で夫に愚痴を言ってストレス発散するとか聞くけど、そんなの人によるじゃんと思う。
一人で趣味に時間使った方が楽しいしよっぽどストレス発散になる。+65
-1
-
15. 匿名 2020/09/25(金) 11:54:34
上司がムカつくからパートさんとの上司の悪口トークは楽しい。文句のひとつも言わないとやってられんし
適当な世間話も楽しいよ
あまり仲よくない人や親戚だと会話苦痛+8
-5
-
16. 匿名 2020/09/25(金) 11:55:05
愚痴という名の井戸端会議は避ける。+24
-1
-
17. 匿名 2020/09/25(金) 11:55:34
リアルなら、1年間誰とも話さなくても生きていけると思う。
でもネットに書きこむ事は好きだし毎日やりたい。+26
-0
-
18. 匿名 2020/09/25(金) 11:55:45
話好きです。相手を楽しませるのが好きなので、笑ってくれたら話し続けられる。
でもこちらが興味の無い人には全く話す気にもならない寡黙になります。+2
-6
-
19. 匿名 2020/09/25(金) 11:55:51
極力喋りたくない。黙って家で飲みながら映画見てるのが1番リラックスする。
夫が寝たあとの日課。+10
-0
-
20. 匿名 2020/09/25(金) 11:56:04
+32
-5
-
21. 匿名 2020/09/25(金) 11:56:11
ずっと喋ってこられるとイライラする
興味ない話題なら尚更
1人でガルちゃんやってるのが何より好き+59
-1
-
22. 匿名 2020/09/25(金) 11:56:49
話してても何でも肯定的に聞いてくれる人は楽しいけど所々嫌なことを言う人は疲れる
本人はそう思ってないかもしれないけど「サークルの集まり呼ばれた?(私は呼ばれてない)」とか「○ちゃんの家に遊びに行ったけど来れば良かったのにー楽しかったよー(私は呼ばれてない)」とか(笑)+16
-3
-
23. 匿名 2020/09/25(金) 11:57:21
喋って話が通じなかったときの絶望感が半端ない
話すのが面倒+23
-0
-
24. 匿名 2020/09/25(金) 11:57:24
>>20
横だけどこういうの何が面白いのか全くわからない+7
-8
-
25. 匿名 2020/09/25(金) 11:58:18
休憩中に話しかけてくる人、止めて!
私は一人で休憩したいの!+43
-0
-
26. 匿名 2020/09/25(金) 11:58:31
相手の様子を伺ってしまうので人と話すこと自体が好きではないし疲れてしまう
YouTube観ながら犬や赤ちゃんに可愛いねー!元気でねー!とか話しかけてて我ながらヤバイと思うけどある意味ストレス発散になってるのかも…+7
-0
-
27. 匿名 2020/09/25(金) 11:59:00
ストレス発散のためではないけど、話したり笑ったりすると楽しい+2
-2
-
28. 匿名 2020/09/25(金) 11:59:34
私も話すと疲れるタイプ
もっと違う表現や本を読んでいる本が発散できる
話を聞くのは好きだから周りによく話す人が多い+22
-0
-
29. 匿名 2020/09/25(金) 11:59:50
>>4
これ。合わない人とのお喋りは地獄+65
-0
-
30. 匿名 2020/09/25(金) 12:00:36
私もお喋りな方じゃないけど、ずっと家庭で子供と旦那としか話さない日々から働くようになったら、他人とお喋りするのこんな楽しかったんだーと思った
実りある話するわけじゃないけど、ストレス発散にはなってると思う
明るい気持ちでいられる+12
-1
-
31. 匿名 2020/09/25(金) 12:00:55
他人と話すの地雷踏まないか気を使いすぎて余計疲れる。相手が愚痴こぼしたくてランチ誘われ、食べながら聞いて相槌打つのも疲れる。総じて人との対話が疲れる。+51
-0
-
32. 匿名 2020/09/25(金) 12:01:11
車窓を眺めていたい派の私と、つまらないからおしゃべりしよう派の友達と旅行して後悔した
お互いストレスだったようで会わなくなってしまった+19
-1
-
33. 匿名 2020/09/25(金) 12:01:53
>>14
愚痴は言うのも聞くのもストレス発散にならない
楽しい話で盛り上がるほうがスッキリする+12
-0
-
34. 匿名 2020/09/25(金) 12:02:13
>>20
これはカツオなのかタラオなのか。+13
-0
-
35. 匿名 2020/09/25(金) 12:03:25
職場の人との世間話だからじゃないかな?
私も職場の人との世間話だったら、好きじゃないけれど、気の知れた親しいなんでも言える友人とかだったら思ったことを思ったように言ってるだけで、スッキリする+8
-1
-
36. 匿名 2020/09/25(金) 12:04:06
しゃべると口が疲れるし呼吸がおかしくなる。今はマスクして無口を貫いてるけど、おしゃべりな同僚はマスクしてでもずっと声だしてるから飛沫すごいだろうな~と思ってる。+11
-0
-
37. 匿名 2020/09/25(金) 12:04:14
わかる
人の話を聞くのはラクだけど、自分から話題振って話すのが苦痛+8
-0
-
38. 匿名 2020/09/25(金) 12:04:20
人のしゃべり声がストレスになるタイプです
仕事中に働かないで話してる人が多いんだけど、気が散ってたまんない+33
-0
-
39. 匿名 2020/09/25(金) 12:05:36
ならない派
口は災いの元って本当だよね。
あーいったこーいった。
あの人があー言ってたよ。とか。
心許して話していても、向こうはそうじゃなかった事なんて沢山あるもの。ネタ提供してただけだったのね~。+19
-0
-
40. 匿名 2020/09/25(金) 12:05:42
>>29
職場で毎日のように姪っ子の動画を見せてくる人がいる。
本当苦痛。
その人の子どもでもないから、可愛い!とも思えないし。やめてほしい。今日もまたくるわ。いつも昼休憩だから。
休憩中に話しかけるのやめてほしい。+23
-0
-
41. 匿名 2020/09/25(金) 12:06:59
うちの母がよく話すけど歴史とかの話が多い
世間話は知らないけど好きなものの話をするのは楽しいんじゃないかな?
私はものを作るのが好きだから表現方法が母は言葉なんだなと思ってる+5
-0
-
42. 匿名 2020/09/25(金) 12:07:06
普段はどちらかと言えば会話に積極的だけど(意識しないと本当に相づちだけで終わってしまうから、なんとか頑張ってる)、基本的には1人好き。家族といても1人の時間が欲しいし、一日中誰とも話さなくても平気。+4
-0
-
43. 匿名 2020/09/25(金) 12:07:12
気が合う人ノリが合う人とのおしゃべりは、楽しいしリフレッシュできる!!
話も合わずネガティブだったり愚痴ぐちしてる人とのおしゃべりは、苦痛でしかない。+17
-2
-
44. 匿名 2020/09/25(金) 12:07:19
職場での雑談なんて、私の立場からしたら接待に近いし楽しいわけない
気心の知れた人との雑談なら楽しいけど+13
-0
-
45. 匿名 2020/09/25(金) 12:07:59
>>38
自分が何かに熱中したいときはそうだね+2
-0
-
46. 匿名 2020/09/25(金) 12:08:09
>>1
職場のおしゃべりは本当に苦痛でしかない。
+34
-1
-
47. 匿名 2020/09/25(金) 12:08:51
話す相手によるよね。ただ雑談は苦手だな+8
-0
-
48. 匿名 2020/09/25(金) 12:09:17
職場の世間話疲れるよね。作業に集中したいのに。
うちの職場は会話に入ってこないと何で喋らないの?って不思議がられるから苦痛だよ。+23
-0
-
49. 匿名 2020/09/25(金) 12:10:02
なんかずっと喋れる人ってすごいよね。
職場でも仕事中ずっと喋ってる人いるけど
なんかすげーなって思う。
そこまで話すことないし、話すこと思いつかない。+36
-0
-
50. 匿名 2020/09/25(金) 12:10:20
私はなりません。
古い付き合いの友人や、実家の妹相手でさえ
あんな言い方しなきゃよかったかな…自分の話し過ぎたかな…とか考えて眠れなくなります。
もう悩むのにも飽きてきた。+8
-0
-
51. 匿名 2020/09/25(金) 12:10:25
>>4
まあ、これかな
仕事の休憩中楽しくて笑いこける人もいれば、相槌打つのもしんどい相手もいる
+9
-0
-
52. 匿名 2020/09/25(金) 12:10:28
義家族女3世代がストレス発散に喋り捲るけど
大概、御近所さんや同僚の
知らない人の悪口聞かされるだけだから疲れる。
それもなんか的外れなこと言ってるし。
でお茶すすめられても
この時間凄く無駄に感じる。
ダイエットしてるのに太るし
身体動かしたり歩いたりして
もくもくと作業した方がストレス発散になるんけどな。
喋ってるのも面倒なだけで
おとなしいお嫁さんで通っている模様。+9
-0
-
53. 匿名 2020/09/25(金) 12:10:42
お喋りがストレス発散の人の相手はうんざりしてくる。
そういう人は聞き手にはならなくて、自分の話にすり替えるから。+27
-0
-
54. 匿名 2020/09/25(金) 12:11:03
基本話すの好き。でも相手のことが嫌いだと目も合わせたくない+1
-0
-
55. 匿名 2020/09/25(金) 12:12:27
めっちゃなる。
話すとスッキリする。安心する。
あと涙流すのが1番のストレス解消。
悪いものを外に出してスッキリするタイプの人間なのかもしれない。+1
-2
-
56. 匿名 2020/09/25(金) 12:12:30
子供の頃は親と話すの結構ストレス発散になってたけど、親が60以降になったら話してるとすごい反論されたり政治絡めたりしてくるようになってからストレスになってきた。+4
-0
-
57. 匿名 2020/09/25(金) 12:12:51
>>6
え、私も友達いないから旦那に仕事の愚痴とかめちゃめちゃ言ってるよ笑+3
-3
-
58. 匿名 2020/09/25(金) 12:13:53
コールセンターにいた時、休憩時はとにかく喋りたくなくて、休みたくて仕方がなかったです。
休憩室に行くと必ず誰かと一緒になって気が休まらないし、休憩時間に同僚の仕事の愚痴等付き合うのも嫌で毎回休憩の際は外に出かけてました。喋る事がストレスになるというか、そもそもコールセンターの仕事自体向いてないんだなぁと。。+11
-0
-
59. 匿名 2020/09/25(金) 12:15:47
>>4
お喋りな人と話すとストレスになる+18
-0
-
60. 匿名 2020/09/25(金) 12:16:41
雑談に加わらないと空気読めない扱いされる職場つらかったな
「あなたしゃべらないね、なんで?」「一緒に働いてる仲間と親睦深めようって気はないの?」って言われたけど、雑談の内容なんてオチのない家族の話(聞かされても私知らないし)、愚痴・うわさ話などどうでもいい話題が多かった
しらばっくれて適当に流すだけでものすごい体力使ったのに、「なんで自発的に喋らないの?」まで言われても困る+17
-0
-
61. 匿名 2020/09/25(金) 12:17:22
職場の昼休み中ずっと喋ってくる奴はなんなの?+8
-0
-
62. 匿名 2020/09/25(金) 12:17:52
>>1
話すのとても好きですが、疲れていると1人になりたくなる+3
-1
-
63. 匿名 2020/09/25(金) 12:18:57
顔見知りで挨拶以外のちょっとした会話が難しい。親しく話すほどでもないし、挨拶だけって感じではない間柄の人。+4
-0
-
64. 匿名 2020/09/25(金) 12:19:53
お喋りがストレス発散の人は、他人に人のことペラペラ喋ったり、自分は喋るけど相手の話はあまり聞かない人が多いと思う。+21
-3
-
65. 匿名 2020/09/25(金) 12:21:27
>>48
わたしも。1つのことにしか集中できないから、作業してるときに話しかけられると気が散る
休憩時間も食事中だったら食べることに集中したい+9
-0
-
66. 匿名 2020/09/25(金) 12:22:17
>>4
聞き上手な人が好かれるのわかる+8
-0
-
67. 匿名 2020/09/25(金) 12:22:20
>>1
私も昔は人と話しすると
ストレス解消すると思っていたけど、
最近は、逆にストレスに感じてる事に気づく。
なんだろうね。+7
-0
-
68. 匿名 2020/09/25(金) 12:22:29
喋りがストレス発散だと喋ればすっきりするだろうけど、聞くほうはストレス+13
-0
-
69. 匿名 2020/09/25(金) 12:22:36
>>4
相手によるよね。
適度に沈黙してても楽な相手だと尚良い。+4
-0
-
70. 匿名 2020/09/25(金) 12:24:36
ならない
疲れたら無音の空間に一人でいたい+6
-0
-
71. 匿名 2020/09/25(金) 12:24:47
>>64
よく喋る人って他人のことほんと多いよね
会ったことない人の名前や家族構成、その人の旦那の職業まで知ってしまったわ
自分のことも他人にペラペラ喋られてると思うと迂闊なこと言えないw+10
-1
-
72. 匿名 2020/09/25(金) 12:24:50
1番のストレス発散は動画を見てニヤニヤすること+2
-0
-
73. 匿名 2020/09/25(金) 12:26:21
>>66
そして聞き上手はゴミ箱にされる+8
-3
-
74. 匿名 2020/09/25(金) 12:29:28
>>71
聞かなくても勝手に話しますしね!
他人になんでも人のこと話してる人って信頼できないですよね+9
-0
-
75. 匿名 2020/09/25(金) 12:29:42
しーんとしてるのが苦痛でベラベラ話してしまうことはある。
でも話すのも疲れる。
どっちにしろ相手による。
+2
-1
-
76. 匿名 2020/09/25(金) 12:32:02
>>6
テレワークで誰とも話すことなくて、同じことしちゃってる。
今はガルちゃんが友達+4
-1
-
77. 匿名 2020/09/25(金) 12:32:49
人と話して発散出来るタイプだけど、人と約束して会うまでは億劫で約束するんじゃなかったと毎回思ってしまう。+4
-0
-
78. 匿名 2020/09/25(金) 12:35:33
話が自然にはずむ人と、何喋ろうって考えちゃって疲れる人との違いってなんだろ。はずむ人は相手が気遣ってくれてるのかしら。+6
-0
-
79. 匿名 2020/09/25(金) 12:36:49
>>58
私、今もコールセンター勤務だけど休憩は1人でとっています。仕事中にお客さん相手にしゃべり倒してるから同僚との世間話疲れる。というよりも時給が発生してないなら頭を使い気を遣って他人と話す意味ないとまで思ってる。+6
-0
-
80. 匿名 2020/09/25(金) 12:41:50
お喋りは相手がいて成立するもの、どんなに親しい相手でも好き勝手適当に話していいわけじゃないからストレスたまるわ+4
-0
-
81. 匿名 2020/09/25(金) 12:41:59
発散するように愚痴とかペチャクチャ喋っちゃうとあとで後悔する+1
-0
-
82. 匿名 2020/09/25(金) 12:43:18
>>78
気を遣ってくれるとかより、波長が合うんだと思う。+5
-0
-
83. 匿名 2020/09/25(金) 12:45:12
>>59
私はお喋りの人とだと聞き役になれるし、話のネタを考えなくて良いから楽だわ。+6
-1
-
84. 匿名 2020/09/25(金) 12:45:16
なにを話していいかわからないから話したくない
ストレスたまったら家に帰って猫と遊んであったかいココア飲んで好きな本読むか動画見るか+7
-0
-
85. 匿名 2020/09/25(金) 12:47:29
気心の知れた人とのお喋りはストレス発散になるけど、仕事の時は逆にストレスになるので話したくない。
周りを見てると喋ってないと死んじゃうの?というタイプが男女共に一定数いる。+11
-0
-
86. 匿名 2020/09/25(金) 12:54:40
もともと父方の女衆に似ておしゃべりな私。
母は物静かで家族にも言葉数少な。
夫婦仲が険悪になり、
母からあんたは〇〇の家の女そっくりだな!
と嫌嫌しく言われてからブレーキをかけて生活してきました。根暗です。大人になってもうまく話せない
+3
-0
-
87. 匿名 2020/09/25(金) 12:59:55
義母は話して発散するタイプ。
電話でも40分間自分の事ばかり一方的にマシンガンのように止まらない。
ああこの人今ストレス発散されてるんだろうなーと聞きながら思ってる。
相手はストレス発散したい為に話してるんだからこちらの話なんでハナから聞く耳持たないってわかるんだよね。+8
-0
-
88. 匿名 2020/09/25(金) 13:02:42
私は喋ると逆にストレスたまる
喋らないで過ごしたい+11
-0
-
89. 匿名 2020/09/25(金) 13:02:54
合う人とのお喋りが1番楽しい。
合わない人とのお喋りが何より苦痛。
人によってストレス解消されるかたまるかって感じ。+11
-0
-
90. 匿名 2020/09/25(金) 13:04:16
私は疲れるのでストレスになるタイプ。
でもご近所の井戸端グループは喋って発散するタイプだな。この前外が暗くなっても喋ってて笑ってしまったw+4
-0
-
91. 匿名 2020/09/25(金) 13:04:42
>>8
私もだ。だから割りと嫌われてると思う+11
-0
-
92. 匿名 2020/09/25(金) 13:05:11
悪口言い合うのは、その時はストレス発散した気になるけど、後々思い出してげんなりする。ニコチンっぽい。ニコチン知らんけど。+1
-0
-
93. 匿名 2020/09/25(金) 13:09:05
話し相手を探してる人いるよね
ストレス発散なんだろうな+6
-0
-
94. 匿名 2020/09/25(金) 13:09:39
「話すとストレス発散になるから聞いてほしい」って毎日電話してくるけど、キミの会社の愚痴は一個も聞いてないよ?「うん」をリズムを変えて言ってるだけだよ?+2
-0
-
95. 匿名 2020/09/25(金) 13:16:59
>>34
タラオは刈り上げヘアーだからタラオかも
+0
-0
-
96. 匿名 2020/09/25(金) 13:21:47
相手による。
愚痴人間とは関わりたくもない。+6
-0
-
97. 匿名 2020/09/25(金) 13:22:53
「お喋りがストレス発散になる人」とは喋りたくない。+15
-1
-
98. 匿名 2020/09/25(金) 13:26:27
>>1
精神状態による。本当に疲れてる時は無理。無遠慮に話しかけられると内心イライラしちゃう。
落ち込んでる時とかは辛さを忘れさせてくれる時もある。+2
-1
-
99. 匿名 2020/09/25(金) 13:33:18
話してる時はテンションが上がって言わなくていい事まで喋って家に帰ってからなんであんな事喋っちゃったんだろう?あー忘れてくれないかなぁってなってなって吐き気がしてくる
+1
-0
-
100. 匿名 2020/09/25(金) 13:39:54
相手がただ聞いてくれて自分がたくさん喋れるなら発散になるけど
お互いが喋りあうような状況なら逆にストレスになる+1
-1
-
101. 匿名 2020/09/25(金) 13:45:22
>>1
ママ友の会話って地獄+7
-0
-
102. 匿名 2020/09/25(金) 13:47:57
喋ってる時はたのしかったりするけど
後からどっと疲れてしまう
+3
-0
-
103. 匿名 2020/09/25(金) 13:49:48
黙っていると楽なんだけど、人間に向かない気がする。+6
-0
-
104. 匿名 2020/09/25(金) 13:56:20
友達に話す時はオチをつけて明るく話すし、友達も否定せずコメントしてくれるからストレス解消になる。
アラフォーで会うと最近は介護や離婚 、子育てと結構深刻な悩みの話になるけど、みんなお洒落していたり明るく笑っていたりすると私も頑張ろうとなる。
お酒飲まずサクッとランチやお茶がいい!+3
-3
-
105. 匿名 2020/09/25(金) 14:02:31
>>83
楽しい話ならいいんだけどね〜
愚痴ならほんと最悪…+4
-0
-
106. 匿名 2020/09/25(金) 14:06:41
嫌いってわけじゃないけど、カラオケも会話も聞いてる方が好き。
+1
-2
-
107. 匿名 2020/09/25(金) 14:35:37
>>20
リヴァイ兵長?
+6
-0
-
108. 匿名 2020/09/25(金) 14:36:27
>>29
でも聞き上手で我慢強いから聞いてあげられるんだよね
相手から感謝されることなんてほとんどない
+4
-0
-
109. 匿名 2020/09/25(金) 14:52:44
気を使って疲れる
ひとりが好き
でもたまには構ってね+3
-1
-
110. 匿名 2020/09/25(金) 15:22:08
私は愚痴は言わなくても、人と話して思いっきり笑うのがストレス解消になるみたい
誰でもいいの。友達でも旦那でも、知らない人でも
むしろたまたま病院の待合室で出会ったおばちゃんと話が弾んで凄く清々しい気分になることがあるから、その場限りの知らない人との方が気楽に話せていいのかもしれない+2
-3
-
111. 匿名 2020/09/25(金) 15:29:05
お喋りな人は聞き上手な人を選んでマンシンガントーク。相手もお喋りなら、聞いてくれないから話さない。
聞き上手な人は我慢して聞いている。聞いてるときにストレスを感じようが、聞き上手の話は無視されようがお喋りは気にしない。
ストレスの捌け口に喋り続けているなら、もっと相手に感謝してほしい。+7
-2
-
112. 匿名 2020/09/25(金) 17:01:26
外交型はお喋りでストレス発散
内向型は一人で過ごす事でストレス発散
内向型は15%~20%と少数派なため生きにくいですよね+8
-0
-
113. 匿名 2020/09/25(金) 17:03:19
職場のムダ話が苦痛で退職したよ
一切喋らなくて済む職場て働きたい+8
-0
-
114. 匿名 2020/09/25(金) 17:10:55
一人で好きな事してる時が1番ストレス発散+5
-0
-
115. 匿名 2020/09/25(金) 17:12:31
気を遣わずにお互いグチ言い合って共感してくれる友達となら発散、それ以外は聞き役になること多くて余計ストレス。+3
-0
-
116. 匿名 2020/09/25(金) 17:12:58
>>1
私もならない
いくら楽しくても話せば話すだけ疲れが蓄積される…+1
-0
-
117. 匿名 2020/09/25(金) 17:15:28
>>112
外交型は多数派だからか知らないけど
喋るのが好きじゃない人=「病んでる・コミュ障」扱いしてくる人がたまにいるよね
色々な人がいるのを理解できないのだろうか+8
-0
-
118. 匿名 2020/09/25(金) 17:38:45
前は喋るのがストレス発散になってたけど今はみんな考えが違いすぎて地雷踏まないように気遣って喋るの疲れたなー
+0
-0
-
119. 匿名 2020/09/25(金) 17:48:25
基本的に話してもストレス発散にはならないなー
静かに音楽聴いたりするのが好き
聞き上手の人と話すとストレス発散になるが自分の話ばっかりの人と話すとストレスがたまる+4
-0
-
120. 匿名 2020/09/25(金) 17:57:02
私も話してもストレス発散にはならないタイプだなぁ
紙に思ってることばーっと書いてくしゃくしゃにして捨てるほうがストレス発散できてる感じある
なぜか聞き手にされることが多いから結構苦痛…+3
-0
-
121. 匿名 2020/09/25(金) 18:38:14
>>1
女の職場って喋らないと嫌われるから仕事だと思って仕方なく話してる
疲れる+4
-0
-
122. 匿名 2020/09/25(金) 18:52:23
話すとストレス。
黙ってるのが一番!+3
-0
-
123. 匿名 2020/09/25(金) 18:56:50
>>104
上辺だけの明るい話よりも、深刻な悩みや人生についての話をする方が好きな私は少数派なのだろうか+1
-0
-
124. 匿名 2020/09/25(金) 18:58:43
>>79
分かる。お金が発生しないなら話したくない笑+4
-0
-
125. 匿名 2020/09/25(金) 19:04:16
>>8
生理前〜生理後はテンションが上がらず喋りたくない
排卵前から少し話すようになる+1
-0
-
126. 匿名 2020/09/25(金) 20:05:50
>>123
それこそ時と場合によるかな。
私は本当に落ち込んでる時は友達にはサラッと聞いて欲しいし大丈夫だよ!とか私も!と軽い事の様に笑って欲しいな。
深い話は少し余裕のある時か夫に話す。
人によって全然違うね。+1
-0
-
127. 匿名 2020/09/25(金) 22:43:23
静かな方がリラックスして仕事できます
始業前からべらべらべらべら喋りながら情報収集してる人は話している方がリラックスできるんだろうけど正直うるさいしストレス溜めています+3
-0
-
128. 匿名 2020/09/25(金) 23:38:35
喋らないとボケる
だから発散になってる
でも必ず引っかかるので、ストレスが溜まる
私に話しかける人は、要求に繋げる話(断れば怒ってる)、もしくは棚にあげてチクチク言われるか
楽しい話もできず、魅力がない私がいけないのですが…
+0
-0
-
129. 匿名 2020/09/26(土) 01:30:43
>>1
楽しくしようと背伸びするけど
結局疲れちゃう。
もう合わない人と話すのはやめにするよ+0
-0
-
130. 匿名 2020/09/26(土) 07:16:12
>>22
めちゃくちゃわかる。
あと事実でないことを勝手に決めつけてくる人とかね。
異世界の人としゃべってるみたいで、頭がおかしくなりそうになるわ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する