-
1. 匿名 2020/09/23(水) 23:57:11
こんにちは。
私は最近、今更ながら日本の考え方や文化に興味がわき、色々調べています。
今まで特になんとも思わなかったのに、調べれば調べるほど奥が深く面白いです。
身近なものだと、慶弔時のご祝儀袋の水引やのしの意味、見舞金の薄い墨汁で記入する等が相手の気持ちに寄り添う思いが込められているようで好きです。
意味ないでしょという意見もあると思いますが、同じような方がいましたら、他にも色々お話聞かせてください。
よろしくお願いします。+428
-25
-
2. 匿名 2020/09/23(水) 23:57:32
根性論+26
-121
-
3. 匿名 2020/09/23(水) 23:57:56
同調圧力+26
-134
-
4. 匿名 2020/09/23(水) 23:58:10
日本人なら米を食え+339
-14
-
5. 匿名 2020/09/23(水) 23:58:16
八百万の神+620
-11
-
6. 匿名 2020/09/23(水) 23:58:41
礼儀の押し売り+27
-54
-
7. 匿名 2020/09/23(水) 23:59:00
男尊女卑は嫌いです+103
-77
-
8. 匿名 2020/09/23(水) 23:59:12
文化というか宗教になっちゃうけど、八百万の神がいる、という考え方はすごく好きです
勿体ない精神とかもここから生まれるし
慎ましくなれる気がする+729
-7
-
9. 匿名 2020/09/23(水) 23:59:19
謙遜
つまらないものですが...が最近はあまり良くないと言いますが、日本人の謙虚な所好きです+471
-31
-
10. 匿名 2020/09/23(水) 23:59:19
命を頂くいただきます。ご馳走さまは素晴らしい+663
-7
-
11. 匿名 2020/09/23(水) 23:59:43
謙遜は美徳+58
-22
-
12. 匿名 2020/09/23(水) 23:59:44
お客様は神様って風潮きらい+322
-26
-
13. 匿名 2020/09/24(木) 00:00:09
武士の一分+34
-4
-
14. 匿名 2020/09/24(木) 00:00:13
内祝いとか年賀状とか、私は大好きだけどね。
ガルちゃんでは消えてほしい文化とされてるよね。+294
-31
-
15. 匿名 2020/09/24(木) 00:00:41
全然良いことが出てこなくて草+14
-41
-
16. 匿名 2020/09/24(木) 00:01:10
てふてふ+55
-6
-
17. 匿名 2020/09/24(木) 00:01:11
由来とか意味を聞くとステキ〜となるけど、何かの準備とかで自分に余裕がない時は好きにさせてくれ!ってなっちゃう。+186
-2
-
18. 匿名 2020/09/24(木) 00:01:22
こじつけのようなマナーは嫌いだけど、意味のある礼儀的なものは好きだな。思い浮かばなくて申し訳ないけど…+234
-5
-
19. 匿名 2020/09/24(木) 00:01:24
>>14
年賀状私も好き!年賀状なくなったら手紙文化もうなくなっちゃうよ...+134
-18
-
20. 匿名 2020/09/24(木) 00:01:24
うちのおばあちゃんのやること色々
茶碗割った時とか、怒らずに慌てずに
「身代わりになってくれてありがとう、お世話になりました」と手を合わせていたな。
日本人の心?外国もするのかも分からないけど、好き。+514
-4
-
21. 匿名 2020/09/24(木) 00:01:25
四季折々🌸🎐🍁❄️+141
-7
-
22. 匿名 2020/09/24(木) 00:01:33
>>12
それは、古くからある風潮なの?
昭和のイメージがある。
昭和も古いと言われればそれまでだけれど。+71
-2
-
23. 匿名 2020/09/24(木) 00:01:35
わびさび+108
-0
-
24. 匿名 2020/09/24(木) 00:01:37
やはり神に対する考え この世に神は〇〇のみ!! みたいな考えより、「神様は沢山いるんやで~」って言う方が好き+385
-3
-
25. 匿名 2020/09/24(木) 00:01:51
残り物には福がある+186
-0
-
26. 匿名 2020/09/24(木) 00:02:05
>>4
白米よりパスタやラーメン、パンが好きだったけど1ヶ月米食に変えたら便秘は治るし体重は落ちるし体調いいしで私日本人なのねと思ったとこです。+242
-5
-
27. 匿名 2020/09/24(木) 00:02:16
花鳥風月+138
-0
-
28. 匿名 2020/09/24(木) 00:02:32
捨てる神あれば、拾う神あり+190
-0
-
29. 匿名 2020/09/24(木) 00:02:40
新渡戸稲造の武士道+80
-1
-
30. 匿名 2020/09/24(木) 00:02:52
物には言霊が宿っている+172
-9
-
31. 匿名 2020/09/24(木) 00:03:05
主さんいいね!
このトピお気に入りにします+123
-3
-
32. 匿名 2020/09/24(木) 00:03:06
永き世の遠の眠りのみな目ざめ
波乗り船の 音のよきかな
初夢の回文
日本語の言葉遊び楽しいよね+128
-1
-
33. 匿名 2020/09/24(木) 00:03:30
夜に笛吹いたら蛇が来る+48
-4
-
34. 匿名 2020/09/24(木) 00:03:41
知りたいけど親がそういう事に興味がないから全然知らない+4
-18
-
35. 匿名 2020/09/24(木) 00:03:43
冠婚葬祭のマナー
最近は面倒くさいって意見もあるけど、相手の慶事を一緒に喜んでお祝いする、ご不幸は心からお悔やみを申し上げる、相手の心に寄り添ったマナーは海外にはない思いやりの文化を持った日本ならではのものだからずっと大事にしていきたいし、これからも受け継いでほしいなと思う+172
-8
-
36. 匿名 2020/09/24(木) 00:04:01
最近海外でも注目されている金継ぎとか、日本人の物を大切に使ういい所が出てるよね。+193
-0
-
37. 匿名 2020/09/24(木) 00:04:31
>>30
八百万の神が宿ってると思ってます+97
-1
-
38. 匿名 2020/09/24(木) 00:04:33
お天道様は見ている+196
-3
-
39. 匿名 2020/09/24(木) 00:04:37
日本人てすごいなぁ…今の日本はどうしちまったのか。+187
-6
-
40. 匿名 2020/09/24(木) 00:04:45
万物に神は宿るという考え方
身の回りの物や自然を愛でる文化が素敵だなと思う+161
-0
-
41. 匿名 2020/09/24(木) 00:05:17
お天道様が見ている、かな。
他の国と比較して犯罪が少ないのは、これが効いている気がする。+217
-2
-
42. 匿名 2020/09/24(木) 00:05:39
日本の地中には大ナマズがいて、そいつのせいで地震がくるーってやつ。
まぁ、いないけど好き。+156
-3
-
43. 匿名 2020/09/24(木) 00:05:47
既に意見が出てるけど私も八百万の神が好き
山にも川にも木にもその辺の石さえにも神様が宿っている
世の中のすべてが神聖なもの
素敵な考え方ですよね
今祀られてる神様達には元々は人間だった方もたくさんいて、神社に入る時は鳥居から入らないと不法侵入と同じとか、お祈りのときはお礼と自己紹介からしたりとか、お願いを叶えてもらったらお礼を言いにお参りに行くとか
地元の氏神様が一番身近にいて守ってくれるとかも神様とのご近所付き合いみたいで素敵だと思います+213
-0
-
44. 匿名 2020/09/24(木) 00:05:49
亭主関白は好きじゃないけど
男が外で働き
女は家を守る
の体制の方が今の日本にとっては逆に良いと思ってる
少子化、未婚、離婚、不倫
少なくなると思うんだけどな+315
-25
-
45. 匿名 2020/09/24(木) 00:05:55
>>35
なんでも面倒って理由でなくしていったら「文化」がなくなっちゃうよね...+105
-3
-
46. 匿名 2020/09/24(木) 00:06:00
正直おせちの味は苦手だけど、お料理一つ一つに込められた想いがとても素敵
豆に働くとか、喜び事がありますようにとか
+244
-0
-
47. 匿名 2020/09/24(木) 00:06:13
日本の文化というか、最近日本製のものを探して買うのにハマっている、宝探しみたいで楽しいよ。
ちょっと高めだけど、高品質だし長く使えてゴミも減る、良いことずくめ。
+178
-0
-
48. 匿名 2020/09/24(木) 00:07:31
立つ鳥跡を濁さず
ほとんどの人は、公共の場は汚さないように気を付けている。+221
-2
-
49. 匿名 2020/09/24(木) 00:07:33
なんやかんやで、結婚したら男があくせく働いて稼ぐって風潮は悪くないと思う。
滅私奉公ぐらいの気持ちで仕事に没頭して稼いでるなら、家事や育児をやらなくても文句言わないし、稼いできてくれてありがとうございます、お茶淹れます、って気にはなる。
今は定時で帰ってきてプライベートも重視したい!とかいいつつ、家に帰ってくるなり「俺は外でバリバリ働いてきたんだ!」と言うような、昔と今のいいとこ取りしてる男の多いこと。+178
-6
-
50. 匿名 2020/09/24(木) 00:07:34
いとをかし+40
-0
-
51. 匿名 2020/09/24(木) 00:07:54
>>12
好きな文化を挙げるトピだよ。トピズレ+35
-6
-
52. 匿名 2020/09/24(木) 00:08:10
>>44
同意。男と女は違うんだもん。結局いいことないよね。+146
-15
-
53. 匿名 2020/09/24(木) 00:08:13
親しい仲にも礼儀あり+96
-0
-
54. 匿名 2020/09/24(木) 00:08:19
花見酒🌸🍶 雪見酒❄️🍶
みたいな日本の風流+93
-2
-
55. 匿名 2020/09/24(木) 00:08:28
>>44
今は男は大黒柱ではないし
女は外でも家でも家庭を支えなくてはならない
子育ては孤立してるし社会的に育てやすくもない
つらいよね+108
-2
-
56. 匿名 2020/09/24(木) 00:08:39
>>12
お客様は神様ですというのは、神様としての品格を持ってお買い物する事だととらえることにしている。+65
-3
-
57. 匿名 2020/09/24(木) 00:08:48
お米を作る時に八十八の手間がかかってる
だっけ?
米粒1つ残さないようにしています+115
-1
-
58. 匿名 2020/09/24(木) 00:09:29
>>4
+65
-2
-
59. 匿名 2020/09/24(木) 00:09:30
虫の声を音楽のように認識すること+135
-1
-
60. 匿名 2020/09/24(木) 00:09:53
親しき仲にも礼儀あり
ちょっと図々しくても、慣れて来て心開いてくれた!って嬉しい人もいるかもしれないけど、やっぱりちゃんと距離を弁えてる方がいい+113
-1
-
61. 匿名 2020/09/24(木) 00:10:00
>>12
それ三波春夫が言ったやつ
ただ、意味が違う+75
-2
-
62. 匿名 2020/09/24(木) 00:10:01
>>36
物を大事につかわないだろ
百均の安物に慣れてるしビニール傘の消費世界一だよ
無知呆れるわ+4
-50
-
63. 匿名 2020/09/24(木) 00:10:18
祝日を「旗日」といって国旗を掲揚する。
日本もまた堂々と国旗掲揚できるようになったらいいな。
近所では我が家だけ。+164
-2
-
64. 匿名 2020/09/24(木) 00:10:18
お食い初め、一升餅
子どもを持つまで知らなかった+45
-3
-
65. 匿名 2020/09/24(木) 00:10:26
>>54ですが、
雪見酒❄️🍶 ❌
月見酒🎑🍶 ⭕
失礼しました🙇♀️💦💦+23
-1
-
66. 匿名 2020/09/24(木) 00:10:34
>>54
雪月花の時+8
-1
-
67. 匿名 2020/09/24(木) 00:11:16
有り難い
これは滅多にないことだ、感謝しなければ。+77
-1
-
68. 匿名 2020/09/24(木) 00:11:18
>>36
付喪神+17
-1
-
69. 匿名 2020/09/24(木) 00:11:41
>>62
ネガティブな言い方やめましょう?
それも事実だけど、日本人が物を大切にしてきたのも事実です
こういうトピで少しでも気持ちが変わる人が居るといいですね〜+81
-1
-
70. 匿名 2020/09/24(木) 00:11:49
>古くからある日本の考え方
「日本固有の文化やしきたりが好き」と書いたほうが良いよ
男尊女卑とは無関係だしw+21
-2
-
71. 匿名 2020/09/24(木) 00:11:55
>>3
この考え大っ嫌い
ただ声が大きいだけ
自分を持ってないし、大勢に混ざって一山なんぼでいる事が楽なだけだわ+31
-7
-
72. 匿名 2020/09/24(木) 00:12:13
古文苦手だったけど、限られた文字数の中で季節の単語や想いなどを込めた和歌は芸術品だと思う!+87
-1
-
73. 匿名 2020/09/24(木) 00:12:49
>>14
学生時代の友人とかいつの間にか連絡取らなくなった人たちをたまに元気かなぁと思い出す
いきなり連絡するのも気が引ける私には年賀状ってちょうどいい口実になる笑+69
-4
-
74. 匿名 2020/09/24(木) 00:12:55
>>12
三波春夫が言ったのは昭和で、まあ古いと言えば古いけど「お客の前で歌うとき、神様に祈りを捧げる思いで歌ってる」みたいな意味だから元々は悪い言葉じゃないよ+94
-1
-
75. 匿名 2020/09/24(木) 00:13:02
痘痕も靨(あばたもえくぼ)
(今、打っててこういう漢字なんだーと思った。)+44
-1
-
76. 匿名 2020/09/24(木) 00:13:11
武士道+25
-1
-
77. 匿名 2020/09/24(木) 00:14:06
良い意味で見栄っ張り+74
-3
-
78. 匿名 2020/09/24(木) 00:14:12
>>59
これ、日本人(または東アジア人)特有の感性らしいよ
欧米人は虫の音を雑音としか認識できないそうよ+88
-2
-
79. 匿名 2020/09/24(木) 00:14:12
家裁の人にハマった時、タラの芽を収穫する際に、
一つは自分のために、もう一つは次に採りに来た人のために、
最後の一つは山のために〜
みたいに言ってたのが良いなあ、と思った。
昔からの山菜採りのマナーとして紹介されていた。
有るだけ採るとか、採り尽くすとか、必要以上に買い占めるというのは、
日本人的な考えではないよ。
+139
-1
-
80. 匿名 2020/09/24(木) 00:14:48
>>53
訂正: 親しき+13
-1
-
81. 匿名 2020/09/24(木) 00:14:48
仏教の考えになってくるんだけど、掃除することによって心も磨かれるという考え 学校で生徒が掃除するのもいい教育だと思います+101
-3
-
82. 匿名 2020/09/24(木) 00:16:02
>>62
ビニール傘の消費世界一
ビニール傘を使い捨てにしなくて
反復使用する日本人をもっと評価するべき+79
-1
-
83. 匿名 2020/09/24(木) 00:16:04
>>74
ああ、素晴らしいね。
曲解させたのは、誰だろうね。
メディアかなあ…
+55
-4
-
84. 匿名 2020/09/24(木) 00:16:16
合縁奇縁
人と人とが巡り合うのは不思議な縁によるものだ。+36
-1
-
85. 匿名 2020/09/24(木) 00:16:33
普段、生活をしていると忘れてしまうことも多いけ、仏事などで方丈さんの話を聞くといろいろ考えさせられるし、ためになる!+20
-1
-
86. 匿名 2020/09/24(木) 00:16:38
武士は基本お互い名乗りあってからの一騎討ちが戦いかたなんだよね。だから闇討ちとか姑息卑怯なマネは武士にあらず。+88
-1
-
87. 匿名 2020/09/24(木) 00:16:52
折り紙は誇れる日本文化だよね
まず昔から紙を贅沢に使えたこともすごいし+118
-1
-
88. 匿名 2020/09/24(木) 00:17:31
雨の呼び名がたくさんあってどれもロマンチックなのが好き。コピペだけど青時雨(あおしぐれ)、青梅雨(あおつゆ)、青葉雨(あおばあめ)、秋微雨(あきこさめ)、秋さづい(あきさづい)、秋時雨(あきしぐれ)、秋湿り(あきじめり)、秋驟雨(あきしゅうう)...etc+76
-1
-
89. 匿名 2020/09/24(木) 00:18:42
いただきます。ごちそうさまでした。
いただけることことに感謝します…みたいな
お祈りする国もあるけど、
日本の いただきます、ごちそうさまは
それ以外に食材そのものに対しての思いも含まれてる気がする。
うまく言えないんだけど…。
+103
-1
-
90. 匿名 2020/09/24(木) 00:18:43
>>62
なんだろうねえ、こういう人。
構って欲しいのかな?寂しいの?
それとも、日本が持ち上げられることが悔しいの?
かえって惨めに見えるよ?+38
-3
-
91. 匿名 2020/09/24(木) 00:18:46
女性はおしとやかに
って考え、子供の頃はヤダーって思ってたけど、大人になると職場とか外でガハガハ大きな声で笑ってる成人女性見てあまり気持ちのいいものではないなと感じて身に染みた。+106
-2
-
92. 匿名 2020/09/24(木) 00:18:50
>>88
やらずの雨なんかもあるよね
ロマンチック+16
-1
-
93. 匿名 2020/09/24(木) 00:19:07
>>56
それはチョット違う
元は歌手の三波春夫の言葉で
ステージに立つ時は
常に神様の前で歌を披露する気持ちで
お客様に聞いて頂くするという
彼の美学を語った言葉なのよ+44
-2
-
94. 匿名 2020/09/24(木) 00:19:10
江戸しぐさ ですがいいですか?
「傘かしげ」 ☔️
人とすれ違う時、反対側に傘を傾けて雨などのしずくが相手にかからないようにするしぐさ。相手が雨に濡れないようにすること
傘かしげ、という語感が好きです
自分自分、じゃなくて他のかたにも配慮する、という考え方も😃+96
-9
-
95. 匿名 2020/09/24(木) 00:19:16
>>86
(パールハーバー...)+0
-30
-
96. 匿名 2020/09/24(木) 00:19:17
袖振り合うも多生の縁+62
-2
-
97. 匿名 2020/09/24(木) 00:19:39
暦もおもしろくて好きだな
二十四節気とか季節を感じられるし
今は秋の彼岸だけど秋はお萩、春の彼岸はぼた餅とか呼び名が変わるのも好き+82
-1
-
98. 匿名 2020/09/24(木) 00:19:50
果物は全部収穫しないでひとつ木に残しておく。種を運んでくれた鳥さんや自然への感謝+106
-1
-
99. 匿名 2020/09/24(木) 00:20:32
>>87
日本人、紙好きだよね 折り紙の他に、手紙も書類も ペーパーレスがなかなか進まない そしてティッシュも好き 質がいいし沢山使う ちょっと使い過ぎかな+55
-3
-
100. 匿名 2020/09/24(木) 00:21:01
想像以上に中国由来が多くて引く。+1
-29
-
101. 匿名 2020/09/24(木) 00:21:22
七五三とか、成人式とか…
子供の成長を感じられるのが好き
年齢にも意味があるんだもんね+60
-2
-
102. 匿名 2020/09/24(木) 00:21:42
正直なくなってほしい文化もある+8
-1
-
103. 匿名 2020/09/24(木) 00:22:04
お仏壇
私の場合は、母がいるつもりでお花やお供えして毎日手を合わせてこんなことがあったよって話しかけてるから、日本にあってよかったなって思う。+51
-3
-
104. 匿名 2020/09/24(木) 00:23:06
オノマトペが多いのも日本特有だよね
日本語を学ぶ外国人はなかなか違いが分からなくて大変みたいだけど+57
-1
-
105. 匿名 2020/09/24(木) 00:23:22
>>86
それを元寇のときにやって
蒙古高句麗連合軍にボコボコにヤラれたから
これはあまり自慢できないw
コレを反省したのが
戦国時代から近年のパールハーバーに至るまでの奇襲攻撃なのよ
+3
-18
-
106. 匿名 2020/09/24(木) 00:23:32
>>100
引かないよ
それも歴史だよ+31
-0
-
107. 匿名 2020/09/24(木) 00:23:37
コーラを一気飲みした後に、ゲップをしてはいけないという文化+5
-1
-
108. 匿名 2020/09/24(木) 00:23:52
お茶碗でお茶飲むとお行儀が悪いと思われるのが納得いかない+8
-5
-
109. 匿名 2020/09/24(木) 00:23:57
>>30
言霊は言葉に宿るやつ限定じゃないかな?+67
-0
-
110. 匿名 2020/09/24(木) 00:24:13
>>20
思い入れのあるもの捨てる時は無意識にお礼言っちゃう。服とか小物とか。+133
-0
-
111. 匿名 2020/09/24(木) 00:24:16
男系の天皇!これ一択!
女系などもはや天皇ではない!!!
あえて言おう!女系などカスであると!!!!!
by サウザー
ちなみに、愛子様が天皇陛下になられたら男系。愛子様のお子様が男の子であろうと女の子であろうと女系です。この正しい認識、皆さん分かってます?+55
-8
-
112. 匿名 2020/09/24(木) 00:24:45
親がその年齢になって、還暦とか喜寿とか節目でお祝いできるのがとても嬉しい+27
-0
-
113. 匿名 2020/09/24(木) 00:24:46
>>100
なんのことかはわかんないけど昔の中国は学ぶことたくさんあったんだよ。
100年以上前はね。+67
-2
-
114. 匿名 2020/09/24(木) 00:25:06
>>100
中国経由で仏教道教からも影響受けてるんだしそれも文化+40
-0
-
115. 匿名 2020/09/24(木) 00:26:06
おばぁちゃんや自分の小さい頃の記憶がよみがえる感じで好き+9
-0
-
116. 匿名 2020/09/24(木) 00:26:30
>>111
知ってるけどさ
トピずれっつーか…
愛子さまの後はどうすんのさ+26
-5
-
117. 匿名 2020/09/24(木) 00:26:57
>>100
その中国は、ほとんど失っているという皮肉…+67
-0
-
118. 匿名 2020/09/24(木) 00:27:10
>>108
何のために湯呑があるの?
器に拘るというのも
美学よ+14
-2
-
119. 匿名 2020/09/24(木) 00:27:14
>>4
身体がそう出来てるんだよね
無意味に胴長じゃねんだわ
+58
-1
-
120. 匿名 2020/09/24(木) 00:27:28
>>100
今あなたが打ったその『漢字』も中国から来てるんだよ
諦めな+26
-2
-
121. 匿名 2020/09/24(木) 00:27:55
>>117
中国人は伝えただけだしw+12
-1
-
122. 匿名 2020/09/24(木) 00:28:15
>>105
名乗り&一騎討ちは当時としてはグローバルスタンダードではなく、ジャパニーズスタンダードだったわけだ+13
-1
-
123. 匿名 2020/09/24(木) 00:29:11
>>86
ゴーストオブツシマでモンゴル大将にばっさりやられて、武士なら卑怯なマネをするなと育てられたから葛藤してるのみて武士の弱さと強さを知ったw+12
-1
-
124. 匿名 2020/09/24(木) 00:29:12
君が代の歌詞が素晴らしい+92
-0
-
125. 匿名 2020/09/24(木) 00:29:22
>>1
色の名前が多いこと、伝統文様にも意味や願いが込められていて、着物でその思いを纏うのが素敵だなと思う。+102
-0
-
126. 匿名 2020/09/24(木) 00:29:32
>>4
お米はいいよね!
糖質制限みたいの流行ってるみたいだけど、日本人はご飯、味噌汁、納豆、お新香とか食べてたらバランス良いし、ダイエットする必要もないと思うんだよねー+98
-3
-
127. 匿名 2020/09/24(木) 00:29:57
>>24
それは言い方の問題では……?
私から見たらどちらの考えも同じ熱量に見えますけどね+3
-20
-
128. 匿名 2020/09/24(木) 00:30:08
>>120
中国の良いところ、ってトピ申請でもしたら?
書き込みに行ってあげる〜+7
-9
-
129. 匿名 2020/09/24(木) 00:30:37
>>46
日本人ダジャレ大好きだからw
昔からハンジ絵とかやってていいよね+10
-1
-
130. 匿名 2020/09/24(木) 00:30:59
>>88
歳時記だとか、美しい言葉があって感動します+12
-0
-
131. 匿名 2020/09/24(木) 00:31:14
人事を尽くして天命を待つ
+35
-0
-
132. 匿名 2020/09/24(木) 00:32:13
大名行列だか参勤交代だかの時、市民は頭を下げて過ぎるのを待つんだけど助産師だけは横切っていいみたいなやつ。jinで知ったけどしびれた。+68
-0
-
133. 匿名 2020/09/24(木) 00:32:18
>>14
内祝いはなくなって欲しい+59
-9
-
134. 匿名 2020/09/24(木) 00:32:55
>>129
ダジャレ、わかりますw
昔の言い伝えの意味考えると、ダジャレが多くて楽しい+6
-0
-
135. 匿名 2020/09/24(木) 00:33:20
>>108
修行僧のあれはあれで素晴らしいよね+15
-0
-
136. 匿名 2020/09/24(木) 00:33:34
>>63
私祝日に国旗掲げてるお家見ると嬉しくなる
+120
-0
-
137. 匿名 2020/09/24(木) 00:33:53
>>22
昭和の大物歌手が言い始めたことらしい+8
-3
-
138. 匿名 2020/09/24(木) 00:34:55
>>108
そういえばお茶の椀なのになぜだろう+13
-0
-
139. 匿名 2020/09/24(木) 00:34:57
>>102
それは別トピを建てたらいいよ。+7
-0
-
140. 匿名 2020/09/24(木) 00:35:05
>>1
考え方、というか
お習字
字が上手なかたは凄い☺️
って思います
+52
-0
-
141. 匿名 2020/09/24(木) 00:35:32
>>117
文化大革命で粉々にしたんだよね+32
-0
-
142. 匿名 2020/09/24(木) 00:35:33
お天道様は見ている+20
-1
-
143. 匿名 2020/09/24(木) 00:36:49
>>113
関係ないネイマールトピで同じ事書いてきたからびっくりした
共産党が悪いのよね+1
-0
-
144. 匿名 2020/09/24(木) 00:38:02
>>20
うちのおばあちゃんは逆だった。「縁起が悪い!なにか悪いことが起こる!」と騒ぎ、自分じゃない誰かが割ったら責めるようなこと言ってた。人が亡くなるとその人が使ってたお茶碗を割る風習があったからだと聞いたけど。
20さんのおばあちゃんの考え方はステキだなぁと羨ましく思いました。+88
-1
-
145. 匿名 2020/09/24(木) 00:38:29
冬至のゆず湯
湯船に浸かりお風呂で疲れを癒す
一日の癒しの時間をシャワーで済ますより大切にしたい
+44
-1
-
146. 匿名 2020/09/24(木) 00:39:16
天知る地知る我知る子知る+8
-0
-
147. 匿名 2020/09/24(木) 00:39:57
桜を愛でる文化
何段階かに分けてより正確な開花予想を発表し、開花の時期になると、咲いたかまだかと蕾に目を凝らす。咲く前からいつ咲くかいつ咲くかと話題にのぼる。数輪咲いた開花宣言がニュースになり、毎日の開花状況が新聞に載る。
ここまで日本人の心に深く根差し愛されている花はない。+64
-1
-
148. 匿名 2020/09/24(木) 00:41:09
日本の年越しの雰囲気好きです
ハッピーニューイヤー!ウェーイ!じゃなく、粛々とした雰囲気の中、お経と除夜の鐘の音、それを行く年来る年で見る...
紅白ラストのテンションから行く年来る年への落差も好き 笑+94
-0
-
149. 匿名 2020/09/24(木) 00:41:16
妖怪がたくさんいる+38
-0
-
150. 匿名 2020/09/24(木) 00:41:19
>>3
それ、最近テレビで言われがちだけど和を重んじるってことだと思う。ちょっとちがうのかな、、?+15
-3
-
151. 匿名 2020/09/24(木) 00:41:21
>>113
まあ100年前、それ以前に中華人民共和国(中国)という国がそもそも無かったよ。
中国4000年の歴史❗なんて日本のテレビマスゴミによる洗脳。
シナ大陸は、日本のように建国以来2000年以上ずっと日本(日ノ本の国)、とは事情が違う。
まあ2000年以上ずっと同じ国名の日本は、深い歴史がある世界でも稀な長寿国だけどね🎌
+63
-2
-
152. 匿名 2020/09/24(木) 00:41:21
神道が本当に素晴らしい。
私生活に通ずる事ばかり。小さい頃から神様の通る道(中央)は歩いたらいけませんと教わるけれど、それは普段歩く道も同じ。己の道と思わず端を歩く事で自然と譲り合いの心が生じる。+76
-1
-
153. 匿名 2020/09/24(木) 00:41:34
玉鋼から作る日本刀
美術館の刀綺麗+13
-1
-
154. 匿名 2020/09/24(木) 00:41:45
マナーとかは別に好きじゃないけど治安の良さはいいよね+10
-1
-
155. 匿名 2020/09/24(木) 00:41:55
口は災いの元+28
-1
-
156. 匿名 2020/09/24(木) 00:41:55
お天道様を拝む。+19
-1
-
157. 匿名 2020/09/24(木) 00:42:29
わびさびかな
おもむき
ふわっとしてるけどそこが良い+39
-1
-
158. 匿名 2020/09/24(木) 00:43:02
亡くなった人の持ち物を遺品として誰かが受け継ぐとかあるけど 捨てた方がいい物ってどういう物だろう?+1
-2
-
159. 匿名 2020/09/24(木) 00:43:48
+22
-0
-
160. 匿名 2020/09/24(木) 00:43:56
>>123
ゴーストオブ対馬面白いよね!
外国の人が作ったのにとってもリアリティ溢れるところに物凄い熱量を感じる笑+11
-1
-
161. 匿名 2020/09/24(木) 00:43:56
判子
確かに書類に判子押すために出勤はおかしいけど
可愛い判子集めるの好き+39
-1
-
162. 匿名 2020/09/24(木) 00:44:11
>>100
起源が中国であっても、それを工夫して発展させ、大切に守ってきた日本の精神は唯一無二だと思ってる。日本ならではの形に育っているよ。
+68
-1
-
163. 匿名 2020/09/24(木) 00:44:13
>>149
日本の妖怪のどうでもよさが好きw
垢なめ、小豆洗い、べとべとさん+45
-1
-
164. 匿名 2020/09/24(木) 00:44:25
畳にお布団
中学生からずっとベットなんだけど旅館に行くとなんだか癒される
+29
-2
-
165. 匿名 2020/09/24(木) 00:44:41
人間いたるところ青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
世の中は広くて、死んで骨を埋める場所はたくさんあるのだから、どこにでも行って大いに活躍するといいという意味。+24
-1
-
166. 匿名 2020/09/24(木) 00:44:47
>>38
仕事とかでミスして誤魔化そうと思う時の罪悪感ってこれが根本にあるんだろうな。
結局、後でバレそうとか違う形で痛い目に合いそうって思って上司に報告して怒られるw+46
-2
-
167. 匿名 2020/09/24(木) 00:45:07
>>137
それはそういう意味ではないと言ってるのにいつまでも言われて気の毒。+20
-1
-
168. 匿名 2020/09/24(木) 00:45:18
>>158
死んだ人の厄がついてる物とか?病気だったらそのたぐいの厄+1
-1
-
169. 匿名 2020/09/24(木) 00:45:33
学校の掃除
自分たちで使う物は自分たちで掃除する
海外はしないらしいね+62
-1
-
170. 匿名 2020/09/24(木) 00:46:21
断捨離推奨に時代は移行しつつあるけど、もったいない精神は日本人の誇りとして残してほしいなぁ。+38
-1
-
171. 匿名 2020/09/24(木) 00:46:57
>>151
言いたい事はわかるけど屁理屈だよ
日本が同じ国名同じ系統の天皇を有するのは誇らしいけど
いにしえの中国は確かに師だった
今は見る影もないけど
+4
-13
-
172. 匿名 2020/09/24(木) 00:47:56
>>141
王朝が変わるたびに焚書してるんだから、
文化大革命まで持ったのは、
満州国の文化ぐらいじゃない?
+19
-0
-
173. 匿名 2020/09/24(木) 00:48:22
>>122
まあ正確にはジャパニーズスタンダードではないけどね。
武士道に騎士道、双方に一騎討ちはあった。
武士道日本と騎士道の国には心意気で通づるものがあったと子供の頃じいちゃんに聞いたさ😃
+5
-0
-
174. 匿名 2020/09/24(木) 00:49:25
在日がマイナスつけてるー!!!+39
-0
-
175. 匿名 2020/09/24(木) 00:50:03
>>171
そうなの?
厩戸王子は、遣隋使で煬帝に例の手紙を送ってるし、
平安時代にも、菅原道真の頃に唐から特に学ぶものはないって遣唐使を廃止してるし、
そんなにありがたがらなくて良いんじゃないの?+7
-3
-
176. 匿名 2020/09/24(木) 00:50:39
>>171
屁理屈ではないよ。
日本に素晴らしい文化をもたらしたのは随や唐という国であり中華人民共和国(中国)ではない。+11
-5
-
177. 匿名 2020/09/24(木) 00:50:43
食事を残さず食べる
作法よりこちらかな+47
-0
-
178. 匿名 2020/09/24(木) 00:51:02
>>44
そうかなー。それで成り立つところはいいかもしれないけど、例えば旦那がDVしたりモラハラするようなやつだったら逃げ場がなくない?手に職があれば経済的にも自立できるけどそれができないってのは悲しいことだと思うな。トピズレごめんなさい。+12
-23
-
179. 匿名 2020/09/24(木) 00:51:04
>>163
枕返しwww何がしたいのw+24
-0
-
180. 匿名 2020/09/24(木) 00:51:47
>>169
教室を生徒が掃除するのはいいよね。公共の場をキレイに使うことが身につくし。
ただうちの学校は職員室も生徒が掃除してた。そこは教師がしろよ、とぼやいた思い出...+47
-0
-
181. 匿名 2020/09/24(木) 00:51:56
日本の文化のおかげで赤ちゃんのイベントのきっかけが色々ある!お宮参りやお食い初めなど☺️
でも出産後のしんどい状況で内祝い送るのはつらかった+33
-0
-
182. 匿名 2020/09/24(木) 00:53:39
>>176
それはそうなんですが、日本もそこまで中国の事を重要視してないよね。
素晴らしい文化とか。そりゃ、漢文とかはまあ。
でも、日本も独自の文化を育ててきたし。+8
-1
-
183. 匿名 2020/09/24(木) 00:54:45
>>94
江戸しぐさって捏造が多いのでは?って前に問題になっていたよね。
傘の他者への配慮は良いなぁと思うけど、気になってる。+23
-0
-
184. 匿名 2020/09/24(木) 00:55:32
>>177
中国の食べきれない程ご馳走を客人に出す そして客人は残すのがマナーっていうのは不思議と伝わらなかったね+42
-0
-
185. 匿名 2020/09/24(木) 00:58:53
クリスチャン家庭に産まれ日本の教えや想いを学ばず育ちましたが、結構排他的で厳しくて。
成長する中で、親戚のお葬式や法事、お盆等色々な風習を経験して何とも言えないあたたかさを感じました。
私もまだ無知ですが、子ども達には日本の教えや想いも伝えて行こうと思い育児しています。
亡くなった私の父へのお供えのために
子どもたちがきゅうりとなすで馬や牛を作りながら、
「おじいちゃんがお酒飲みながらのんびり行けたらいいなー!」と、その馬と牛ににポケモンの人形を乗せて運転手つきにしてくれたり 笑
そう言ったことも許してくれそうな気がするんですよね、日本の神様やご先祖様達って。
あたたかくて情に厚い感じ、きっとそうだろうと安心できる感じ。ほっとします。+68
-1
-
186. 匿名 2020/09/24(木) 00:59:47
>>1
こんばんはの方が良かった+3
-7
-
187. 匿名 2020/09/24(木) 01:00:32
>>170
私は、もったいないオバケはいると思ってる+24
-0
-
188. 匿名 2020/09/24(木) 01:01:18
>>184
今中国でもフードロスだからやめようって風潮らしいね+9
-0
-
189. 匿名 2020/09/24(木) 01:02:31
内祝いってもともとの意味から逸れてないのかしら…
私は子供がいないからわからないけど、お祝いあげた相手からお返し貰いたいなんて全く思わないもの+11
-0
-
190. 匿名 2020/09/24(木) 01:02:43
>>3
同調圧力は文化の浅い欧米の方が遥かに強くて厄介。+28
-3
-
191. 匿名 2020/09/24(木) 01:02:53
>>133
それ、めでたい事があってお祝いしていただいたのにお返ししないって事?
+11
-3
-
192. 匿名 2020/09/24(木) 01:03:49
>>151
難しいことわからないから、これ貼っとくね+45
-0
-
193. 匿名 2020/09/24(木) 01:04:14
判官贔屓+2
-2
-
194. 匿名 2020/09/24(木) 01:04:33
>>191
お返しもしないし、いらないです+10
-5
-
195. 匿名 2020/09/24(木) 01:05:20
(命を)いただきます、いただきました(ご馳走さまでした)🙏
欧米クリスチャンの教えでは、食物は神様が与えてくれているという考えなんだってさ。
だから食事前には天を仰ぎ神に祈る家庭が多い。
日本で生まれ育った日本人の自分としては前者(いただきます、いただきました)という考え方がしっくりくるかな😊+39
-0
-
196. 匿名 2020/09/24(木) 01:05:26
>>190
日本の方が緩いというのは、東アジアでもそうだよね。
儒教ガチガチの文化圏は、きついらしいよね。+13
-0
-
197. 匿名 2020/09/24(木) 01:06:55
年賀状は無くなって欲しくない文化です
手描きの一言や、お子さんの成長を見るのは本当楽しみなんだけどな+17
-1
-
198. 匿名 2020/09/24(木) 01:07:01
>>194
いらないなら、先に宣言したら良いんじゃない?
お祝いは無しにしましょうって。
個別に止めるのは有りだと思うよ?
みんなが止める必要はないよね?+20
-1
-
199. 匿名 2020/09/24(木) 01:07:58
>>195
自分が作って食べない時とか、いただきます言われると「どーぞー」って言っちゃう時あるよね+7
-0
-
200. 匿名 2020/09/24(木) 01:08:49
>>197
なんか全部印刷だと送る今ない気がして、意地でも一言は手書きで書いてる+7
-0
-
201. 匿名 2020/09/24(木) 01:09:23
文化とは違うんだけど…
最近ぬか漬けを始めるにあたり、母からぬか床を分けてもらいました
ぬか漬け大好きです+31
-0
-
202. 匿名 2020/09/24(木) 01:10:25
>>199
あるある!+7
-0
-
203. 匿名 2020/09/24(木) 01:10:45
>>158
食器は捨てたいな あと杖と衣類と寝具
+4
-1
-
204. 匿名 2020/09/24(木) 01:12:58
>>189
昔は、家を建てたり、結婚したり、子供が生まれたりしたら
近所の人にめでたいことのお裾分けって事で、
餅撒いたり食事を提供したりしたんだよね。
今は、ご近所付き合いが希薄だから
餅まきまではしないけど、
せめてお祝いしてくれた人には、
幸運のお裾分けって感じなんじゃない?
形式上はお礼だけど、本質的には、幸運を分けるって感じだと思います。+32
-0
-
205. 匿名 2020/09/24(木) 01:14:53
>>198
お祝いはいいんだよ、お互いに
そのお返しはめんどうだな〜って毎回思う+12
-5
-
206. 匿名 2020/09/24(木) 01:15:25
文化を守るのには努力が必要ですね...+11
-0
-
207. 匿名 2020/09/24(木) 01:16:24
>>44
今の日本で専業できる収入が旦那に稼げればいいんだけどね
それが難しいから嫁も働くんじゃないの+56
-3
-
208. 匿名 2020/09/24(木) 01:17:36
>>178
本当トピずれだね+11
-4
-
209. 匿名 2020/09/24(木) 01:18:19
>>128
中華人民共和国とチャイナは分けて考えた方がいいよ+10
-0
-
210. 匿名 2020/09/24(木) 01:21:35
年賀状や内祝いとか嫌いな人多いイメージだったけど割といるんだね好きな人+9
-0
-
211. 匿名 2020/09/24(木) 01:22:05
>>94
江戸しぐさって、変なNPO法人が広めてる根拠のない話じゃなかったっけ?+21
-0
-
212. 匿名 2020/09/24(木) 01:25:08
絶対的な神様がいないこと。
何度か出てる八百万の神様っていう概念がカトリックの人に通じなくて困ったことがある。何だったか忘れたけど不運な出来事があって、「神様っていじわるだよねー」って言ったら、カトリック信者に「神様を悪く言ったらだめ!」って怒られて「?」ってなった。
いやいや、私が言ってるのはそういう大層な神様違うのよって言ってもまったく通じず。
気軽に「雨の神様の意地悪ー」「風の神さん風引いてまんねん」とか言える日本の文化がやはり良いと思う。+50
-3
-
213. 匿名 2020/09/24(木) 01:25:48
>>187
いるね、確実に。うちにも1人…。+4
-0
-
214. 匿名 2020/09/24(木) 01:26:53
唯一良いと思うのは祭りぐらい!
男の人は赤フン一丁でお神輿担ぐ。女性は私服に法被羽織ってお神輿担ぐ。
それでいい体してる人見たりするし、男女でお神輿担ぐ時は男の人が前で女性が後ろなのでお尻丸見えです!
それなのに女性は汗かいて着替えたりする所はちゃんとした建物内の見えない所で二階の鍵のある部屋。
男の人は控え室の隣りでちょっとしたカーテンがついてる所でほぼ丸見えの所でふんどし締めてまーす!!+3
-13
-
215. 匿名 2020/09/24(木) 01:28:23
>>205
うん。お祝いはいい。お返しはするときもされる時も、意味を見いだせずにもやる。それなら最初から相場を半額にしようよ。+18
-2
-
216. 匿名 2020/09/24(木) 01:29:48
良し悪しだけど、なんでも完全に決め切らず逃げ道を残しておく考え方
大事な宗教行事でも、こういう時はやらなくてOKとか
江戸時代だと男が書く離婚届け、字が書けなかったら本物の文章とおんなじだけ線を引けばOK(三行半)とか
名月も満月以外も十三夜も十日夜も綺麗とか言ってなんだかんだなんでも愛でてたり+21
-0
-
217. 匿名 2020/09/24(木) 01:36:30
お守りを持つこと。
願肌身離さず持ち歩くことで、加護が得られるという考え方が好きです。
願い事が成就するかは、もちろん自分の努力次第な部分もありますが、願いや思いがお守りという目に見える形になると、精神的な安心感や目標達成へのやる気にも繋がってくる気がしています。
最近はデザインも美しいものが多く、見ているだけで素敵な気持ちになれます。+23
-1
-
218. 匿名 2020/09/24(木) 01:36:55
>>1
身内の結納の時に色んな形の水引があっておもろしかったです。
それまではご祝儀袋につけてる水引しかしらなかったから、地域によってはこんな文化があるんだなー、と。+25
-0
-
219. 匿名 2020/09/24(木) 01:38:14
>>212
神様が身近にいるって概念いいよね。+27
-2
-
220. 匿名 2020/09/24(木) 01:42:59
>>207
それだけじゃなく、妻が夫を支えるみたいな考えも減ってきてるんじゃないかな
悪いってわけじゃなくて、時代と共に考え方も変化するんだよね+23
-1
-
221. 匿名 2020/09/24(木) 01:48:06
日本は神の国+22
-2
-
222. 匿名 2020/09/24(木) 01:54:43
>>5
なんにでも神様がいるって平和で大好きな考え方。+142
-3
-
223. 匿名 2020/09/24(木) 01:55:59
>>191
お祝いなんていらないし、あげたくもない。
余計な手間がかかるだけでしょどう考えても。+7
-10
-
224. 匿名 2020/09/24(木) 01:58:21
情けは人のためならず
が好き。+14
-0
-
225. 匿名 2020/09/24(木) 02:00:00
俳句の季語が素敵だなぁと思う
季語の辞典持ってるんだけど読んでるだけで癒される+20
-0
-
226. 匿名 2020/09/24(木) 02:00:20
>>5
これに尽きる
強く優しくなれる考え方だと思う+125
-0
-
227. 匿名 2020/09/24(木) 02:03:00
>>4
安倍前総理で有名になった『潰瘍性大腸炎』の患者は米食強制されるらしいから、それくらい私達の腸には米がいいらしい。(医者によって治療法が違うかもだけど)
出典は島袋全優の腸よ鼻よという漫画
これから新米の時期と思うと心が踊る
みんな!宮城県の『だて正夢』よろしくな!お米サイコー!+37
-3
-
228. 匿名 2020/09/24(木) 02:04:22
>>226
それなー。物にも神様が宿ってるから大切にしよう、って信仰以前に素敵な考え方だと思う。+52
-0
-
229. 匿名 2020/09/24(木) 02:05:29
>>225
親が名前に季語を入れて命名してくれたの誇り。+16
-0
-
230. 匿名 2020/09/24(木) 02:07:25
昔の建築
広い空間の使い方
自然素材の強さと美しさを生かす知恵
窓を額縁にして自然を愛でる
それと、もう伐採はなくしたい
+29
-1
-
231. 匿名 2020/09/24(木) 02:13:29
空白の美+7
-0
-
232. 匿名 2020/09/24(木) 02:18:14
>>44
それが当たり前だった世代には熟年離婚が流行ったね。妻が何十年も我慢を重ねて夫の定年を機に三行半+37
-1
-
233. 匿名 2020/09/24(木) 02:20:16
考え方というか文化なんだけど浮世絵
河鍋暁斎展を見た時に、ユーモラスでデザイン性があって、日本で漫画が発達した源を見た気がした+6
-0
-
234. 匿名 2020/09/24(木) 02:20:54
>>230
伐採しないと日本家屋に必要な建築材料とれないよ。伐採して植樹して手入れして次の世代に受け継いでいくの。
代々山を手入れして受け継いでいくのも日本文化の1つ。
伐採後、太陽光発電のパネルになると悲しくなるけど。+36
-0
-
235. 匿名 2020/09/24(木) 02:31:49
間(ま)の文化+38
-0
-
236. 匿名 2020/09/24(木) 02:37:20
>>234
無駄な伐採があると思ったけど、歴史的な建築保存の為にも採らないとならないか。樹木のために必要な伐採、まだまだ勉強不足です。ありがとうございます。+15
-0
-
237. 匿名 2020/09/24(木) 02:43:14
>>9
謙虚は好き。我慢は嫌い。+20
-0
-
238. 匿名 2020/09/24(木) 02:44:49
>>20
素敵なおばあ様+55
-0
-
239. 匿名 2020/09/24(木) 03:03:02
三種の神器が本当に存在するとは!という海外の反応のまとめを読んだんだけど私も驚いたわよ+12
-0
-
240. 匿名 2020/09/24(木) 03:09:46
日本は色の分類が他の国よりかなり多いらしい
青系でも瑠璃、群青、紺碧など昔から細かく分けて和歌にも取り入れる
繊細で風情があっていいなと思う+26
-0
-
241. 匿名 2020/09/24(木) 03:18:13
一期一会の考えも好き。何か打算的ことなく、お互いがいい気持ちで過ごせることは素敵なことだと思う。日本人の人としての質の高さを感じる。+20
-0
-
242. 匿名 2020/09/24(木) 03:29:40
侘び寂び+8
-1
-
243. 匿名 2020/09/24(木) 03:35:39
お風呂とか花見とかを楽しむのんびりさ
日本人は神経質とか生真面目とか言われがちで事実そのような面もあるが同じくらいのんびりした気質も持っていると思う+17
-0
-
244. 匿名 2020/09/24(木) 03:38:25
>>20
いいですね。+13
-0
-
245. 匿名 2020/09/24(木) 03:39:29
>>1
神が作った色々でなければ所詮戯言
シラケるばかりだわ!
+1
-13
-
246. 匿名 2020/09/24(木) 03:42:27
>>195
「御馳走様でした」は作ってくれた人への感謝の言葉だったかな。
この食事ができるまでに多くの人が走り回ってくれたっていうことへの想い。
食事前は命への感謝、食後は携わった人への感謝、って凄くいい思想だよね。
+28
-0
-
247. 匿名 2020/09/24(木) 03:48:48
茶道の言葉(禅語?)が好き
一期一会
和敬静寂
一味同心
四海皆茶人
開径待佳賓
+7
-0
-
248. 匿名 2020/09/24(木) 03:54:35
尊皇。
天皇陛下偉大で凄いお方。
敬うべき。
+5
-3
-
249. 匿名 2020/09/24(木) 03:55:48
花見で一杯月見で一杯。
よーし飲むどー。+6
-0
-
250. 匿名 2020/09/24(木) 04:00:08
>>12
身をもって苦労した人が、そう思うのはいいと思う。
でも、最初から人に言うのは押しつけがましい気がする。+8
-0
-
251. 匿名 2020/09/24(木) 04:05:03
>>44
何で不倫までなくなるの?昔とか、男が浮気してもバレてなかっだけかもしれないし…。+14
-3
-
252. 匿名 2020/09/24(木) 04:08:15
をかし
もののあはれ+6
-1
-
253. 匿名 2020/09/24(木) 04:10:15
盆栽とか枯山水とか+11
-0
-
254. 匿名 2020/09/24(木) 04:10:51
>>59
桜やもみじが散って落ちたのが、庭石に貼り付いてるのを見て、美しいとかワビサビとしてとらえるのも日本人だよね。
海外じゃ、落ちたものはゴミとしかとらえないよね。+35
-0
-
255. 匿名 2020/09/24(木) 04:27:03
>>24
詳しくないけど日本には悪神っていない気がする。
禍津日神(厄災の神)って他の宗教だったら悪神(悪魔・邪神)にされちゃうだろうけど、日本はあえて禍津日神を祀ることで災いを寄せ付けない!みたいな考え方だから。
荒ぶる神って言ったり、優しい考え方だよね。+27
-3
-
256. 匿名 2020/09/24(木) 04:28:06
>>72
演歌はその進化系かな?
短い中にも、物語が生きている。+2
-1
-
257. 匿名 2020/09/24(木) 04:44:16
聖徳太子の十七条の憲法
千四百年以上前に作られたのに現代に読んでもその通りだなと思う+8
-0
-
258. 匿名 2020/09/24(木) 04:55:03
日本庭園は西洋の整えられた庭園と違って自然そのままの形を模倣し混沌としているという文章を読んだことがある。
日本人には自然のままの移ろいゆく風景を楽しむという美意識があるらしい。
+20
-0
-
259. 匿名 2020/09/24(木) 05:11:06
>>4
日本人でも米や麺類は控えてる
太るからね+5
-6
-
260. 匿名 2020/09/24(木) 05:13:47
>>1
お見舞いは薄墨で書いちゃダメでしょー+38
-0
-
261. 匿名 2020/09/24(木) 05:31:03
>>5
昔はお天道様が見てるよってよく言われたよ
だから人に優しくしよう、意地悪しないでいようって思った+99
-0
-
262. 匿名 2020/09/24(木) 06:22:39
>>48
なんかのトピで日本人は、キャンディを外で食べたら包み紙(ゴミ)をポケットにいれるって外国で驚かれたってコメントみて、驚かれる事に驚いた。
+40
-0
-
263. 匿名 2020/09/24(木) 06:31:14
>>30
言霊ではなく「魂」と言いたかったんだね+21
-0
-
264. 匿名 2020/09/24(木) 06:35:52
>>44
不倫は昔はし放題それどころか堂々と別宅に二号さん お妾さんが大っぴらにいなくなったのは最近だよ。+25
-5
-
265. 匿名 2020/09/24(木) 06:36:50
>>260
お悔やみだよね+23
-0
-
266. 匿名 2020/09/24(木) 06:40:01
>>136
神奈中バスは運転席側に国旗はためかせてましたよ。
敬老の日に初めて見て、おどろいた。
あれ、良いことなんだ〜+26
-0
-
267. 匿名 2020/09/24(木) 06:48:52
>>198
「お返しはいいから」って言われてもお返しはしないといけない風潮。
その言葉のまま受け取ったら影で色々言われたりするんだよね。
どこまで本当かわからない。難しい。+12
-0
-
268. 匿名 2020/09/24(木) 06:49:41
家紋、水引、和刺繍、刺し子、御朱印。
和って言うだけで何の共通点もないけど好きです。
家紋は自分の家がどれだったか調べたり、NHKのデザインあ、である家紋の書き方見るのも好き。+10
-0
-
269. 匿名 2020/09/24(木) 07:05:09
ブラタモリの一乗谷回を見てて、朝倉からお嫁さんをもらった家が、その後ずっと女紋は朝倉の紋にしてるっていうエピソードが気に入った
滅亡した主君の紋を大切にしてるっていうのも、母系紋っていう考え方も、家紋の意味合いやデザイン性も、日本らしくて好き+10
-1
-
270. 匿名 2020/09/24(木) 07:18:18
お疲れ様
ご苦労様
などの労いの言葉。英語には無いと聞いて他の言語も調べたけど、ピッタリの訳が無いのよなぁ。+21
-0
-
271. 匿名 2020/09/24(木) 07:21:28
しきたりって大事ですよね
+7
-1
-
272. 匿名 2020/09/24(木) 07:22:59
>>7
マイナスの人は男尊女卑がいいわけ?
旦那親と同居で朝一番に起き一番最後に風呂に入り一番最後に寝る
土日もこき使われ舅のセクハラ 姑の嫌味に耐える日々が良いのかマゾや+12
-12
-
273. 匿名 2020/09/24(木) 07:28:01
>>272
古くからある日本の考え方が好きなトピなのに嫌いなこと書いたからじゃない+18
-0
-
274. 匿名 2020/09/24(木) 07:49:05
>>1
日本文化は本当に奥深くて面白いけど、精神文化としては、
『三方一両損』って知ってる?
江戸の昔、三両のお金を巡って2人が争い、お上に裁きを願い出た。
お上は双方の言い分を聞いて、どちらも正しいので裁きに困ってしまい、こんな提案をする。
「私が三両を出せば、合わせて六両となる。
それを3人で等分すれば、1人二両ずつの分配だ。
みんな仲良く一両ずつ損をするけれど、それが一番良い解決だと思う」
お上の名前は、まあ大岡越前だったわけだけど、
私はこれを初めて聞いた時、和を尊ぶ日本の素晴らしさに感嘆したよ
誰もがわずかの損も譲らず言い張るなら、武力抗争になっちゃうものね+51
-0
-
275. 匿名 2020/09/24(木) 07:49:41
>>7
日本は本来男尊女卑じゃないから。
あれは江戸時代辺りに入ってきた儒教の影響。+57
-1
-
276. 匿名 2020/09/24(木) 07:51:35
>>228
ここでなら言えるかも。
家族が帰宅したら、今日も一日お疲れ様でしたと言って毎晩靴を拭いて汚れ落とし。
車を使う時はよろしくね、帰宅したらありがとう!今度洗車するからね、などと言ってます。
この話は他の人には言えません。+54
-1
-
277. 匿名 2020/09/24(木) 07:52:23
>>14
私も年賀状好きですよ!なんだかんだで元旦年賀状届くのワクワクする。結婚式に出席すると翌年のお正月に年賀状届くことが多いから、それからずっと続いてる友達が多い。家族写真付きとか嬉しいけどね。子供大きくなったな〜とか!+24
-2
-
278. 匿名 2020/09/24(木) 07:56:35
>>12
何でお客様なんだろうね
お客さんでよくない?
昔は気に入らない客には物を売らないって店もあったよ
たくさんお店ができてから、消費者はお店を選べるようになった
競争するうち客の立場が優位になった
三波春夫の「お客様は神様です」のフレーズを使って
これも勝手な解釈なんだけどね+4
-3
-
279. 匿名 2020/09/24(木) 07:56:47
>>261
「お天道様に顔向けできない」っていうことを、最も恥じたんだよね
貧乏や身分の低さに関係なく、人としての在り方を大切にした+48
-0
-
280. 匿名 2020/09/24(木) 07:57:18
靴を脱いで家に入ること。やっぱり、コロナの影響で土足で生活すると感染者が多いのも、そのせいだと思いました。+17
-0
-
281. 匿名 2020/09/24(木) 07:59:27
>>144
そう、昔は故人の使ってたお茶碗、割ってたよね。叔父が亡くなり叔母がそのまま使ってたんだけど、ある日何もしてないのに急に割れたって。
もう俺は居ないんだから、新たな気持ちで生きろよ!と言う叔父が割ったのかな?と思った。+18
-0
-
282. 匿名 2020/09/24(木) 07:59:43
>>4
新潟県が虫歯発生数が全国最下位って多分お米のおかげじゃないかなって思ってます
基本的に食事の主食は米、おやつは煎餅、酒は日本酒が売れるし関係あると思う+25
-0
-
283. 匿名 2020/09/24(木) 08:02:18
>>99
クイックルワイパーの代わりに使い古した服や布を切って利用してみた。わざわざ買わなくても使える物は使い倒してから捨てる様になったわ。
パンの袋もすぐ捨ててたけど、シンクで生ゴミ入れにしてる。
ティッシュは確かに使い過ぎてるかな、手拭いの便利さを見直してるよ。すぐ乾くし季節の柄をたのしめる。+13
-0
-
284. 匿名 2020/09/24(木) 08:04:53
>>2
根性は勿論大切だけど、それだけではどうにもならない事も多いからなぁ。+3
-0
-
285. 匿名 2020/09/24(木) 08:09:42
日本語そのものが、奥深くて趣き豊かで大好き
古語からネットスラングに至るまで+16
-0
-
286. 匿名 2020/09/24(木) 08:10:25
仕事するときは近江商人の「三方良し」を大事にしている
最近の日本はキチガイみたいなクレーマーがどこにでもいて消費者第一になり過ぎてるようか気がする+7
-0
-
287. 匿名 2020/09/24(木) 08:17:38
>>286
売り手にも買い手にも世の中にも良し!だよね
米中をはじめとする海外企業に突き付けてやりたい+5
-0
-
288. 匿名 2020/09/24(木) 08:17:52
>>20
同じ出来事でも言葉次第で良い意味になりますね。
以前聞いた話で花嫁さんのお支度をしていた時に、鶴のかんざしが折れて落ちてしまった。
まあ、何ておめでたい!鶴が祝福して飛び立ちました!
と笑顔で担当の方が言って代わりのかんざしを挿してくれたんだって。
+84
-0
-
289. 匿名 2020/09/24(木) 08:19:00
>>39
今の日本人だってすごいよ。
昔の良い慣習ばかり集めると今の日本が劣化したように感じるかもしれないけど。
初動がゆっくりだけど悪いところは徐々に改善していくのも日本文化。+27
-0
-
290. 匿名 2020/09/24(木) 08:20:13
>>207
昔の生活水準だったら夫の給料でみんな生活できてたと思う。服はたくさん買い、家族でディズニー、車、ゲーム、外食、、贅沢してるからみんな生活ができないから共働き。+27
-2
-
291. 匿名 2020/09/24(木) 08:28:20
>>48
この意味って、場所を汚さずじゃなくて、
仕事を辞める時など、例えば変な事?しないで、きちんとして辞めましょう、みたいな意味では?+20
-0
-
292. 匿名 2020/09/24(木) 08:28:36
>>78
欧米の文学にも、虫の鳴き声を歌や音楽として表す表現は普通にあるけど+3
-3
-
293. 匿名 2020/09/24(木) 08:29:28
笑う門には福来たるかな。
やっぱりブスっとしている人よりもニコニコしてる人の方がステキだと思う。+17
-0
-
294. 匿名 2020/09/24(木) 08:35:02
>>266
昔、車のボンネットの所にミラー付いてて、お正月はそこに正月飾りしてたんだよね。後、ナンバープレートの所にも付けてる人いた。
+24
-1
-
295. 匿名 2020/09/24(木) 08:44:33
>>203
着物はとってあります。身丈が合わなくて短くても羽織りに仕立て直したり形を変えて楽しめるし、祖母が見守っててくれてるみたいで安心出来ます。
そもそも着物は直すの前提で縫ってあるから三代は余裕で着られますよね。
帯やバッグ、草履にしたり色々出来るから考えるのも楽しいです。日傘を作ってもらえる傘屋さんもあってオーダーしたら素敵に生まれ変わり感動しました。
ちなみにネクタイの細かい柄は下駄の鼻緒にぴったりなので、履き物屋さんで調べて注文するとオリジナルが出来る。デニムに下駄もお洒落だよ。+3
-0
-
296. 匿名 2020/09/24(木) 08:45:52
昔から四季折々の風情を楽しむのが日本人にはあるよね+10
-0
-
297. 匿名 2020/09/24(木) 08:51:44
>>5
人も動物も物も大事にしようって思えるからいいね。
あと唯一神じゃないから、宗教上の争いが生まれなくて良いね。+71
-0
-
298. 匿名 2020/09/24(木) 08:58:44
>>54
ダサい画像で台無し+0
-6
-
299. 匿名 2020/09/24(木) 09:02:48
>>289
日本人は繊細で手先も器用だし、知恵や思いやりが豊かなので、少しずつ改善していくところが素晴らしい+17
-0
-
300. 匿名 2020/09/24(木) 09:04:32
>>297
唯一神じゃないから良いんだよね!+15
-0
-
301. 匿名 2020/09/24(木) 09:06:38
>>292
横だけど、芸術家にしかそういう感性は無いらしいよ、一般人には無い+8
-1
-
302. 匿名 2020/09/24(木) 09:09:26
>>169
海外から日本の掃除の様子を見に、学校に視察団来てたの番組で見た事ある。+5
-0
-
303. 匿名 2020/09/24(木) 09:12:13
>>254
落ち椿ってあるよね
落ちた椿を鑑賞するの
+14
-0
-
304. 匿名 2020/09/24(木) 09:12:50
>>163
私は豆腐小僧が好き☆
三日月みたいな目ででっかい傘を頭にかぶり、盆に乗った豆腐を持ってる。
なんで豆腐を持ってるのか全くわからないw
+6
-0
-
305. 匿名 2020/09/24(木) 09:17:09
礼節。
江戸の教えね。+0
-0
-
306. 匿名 2020/09/24(木) 09:19:21
>>126
お米はいいんだけど、和食は塩分高いよ。+3
-8
-
307. 匿名 2020/09/24(木) 09:20:09
>>38
今の日本人の在りかたをみたらお天道様は泣くぜ。+8
-2
-
308. 匿名 2020/09/24(木) 09:23:16
>>254
でもイギリスのオープンガーデンの番組で、落ちた花びらを綺麗に掃除するか、残すか夫婦で話し合ってたよ。
イングリッシュガーデンはかっちりした庭園より自然を残した造りが好まれるから、日本と感性が近いかもね。
レンガにヨーグルトまだらに塗って放置して苔を生えさせたりする技もあると知った。
+13
-0
-
309. 匿名 2020/09/24(木) 09:27:34
>>292
日本人と西欧人で処理するのが右脳か左脳かわかれるって論文からきてる+2
-0
-
310. 匿名 2020/09/24(木) 09:30:47
茶道
お点前をすると気持ちが凛とするから
着物も奥深くて好き
+9
-0
-
311. 匿名 2020/09/24(木) 09:32:00
>>145
菖蒲湯とかもそうだよね。実家ではやってたけど、今はシャワーだから、お風呂の中に飾ってる。+1
-1
-
312. 匿名 2020/09/24(木) 09:32:14
>>261
小さい子が、例えばお店でお行儀悪いことすると、そうやってたしなめたんだよね。
今は「お店の人に怒られるよ」に変わっちゃったのかな。+13
-0
-
313. 匿名 2020/09/24(木) 09:33:11
>>94
最初はそういう配慮って素敵よね、と思っていたけどよく調べてみたら??と疑問に感じる事もあり。
本当に昔からあったなら落語のネタに沢山あるはずだと言ってる人もいて、確かに落語で聞いたことないわ。
あと江戸っ子大虐殺って何?そんなの歴史上でありましたか。どなたか江戸に詳しい方いらしたら補足をお願いします。+4
-0
-
314. 匿名 2020/09/24(木) 09:34:10
>>4
いや、米の国内自給率100%になったなんて戦後だから。(台湾や半島から運んできた分を除けば)
実はそんなに昔からじゃない。
日本人は、芋だの麦だの雑穀食ってた+7
-0
-
315. 匿名 2020/09/24(木) 09:36:16
虫(害虫除く)がわりと受け入れられているところ。世界的に見ても珍しいらしい。
バッタやカブトムシ捕まえに行ったり、鈴虫やこおろぎを飼って音に癒されるし古来よりお歌のお題にもなる。外国ではただの騒音らしい。+12
-0
-
316. 匿名 2020/09/24(木) 09:42:52
>>308
イングリッシュガーデンは色々な国から植物を輸入してきて寄せ植えして出来たものですから、、歴史はあるようでない。
あの中に英国原産の植物なんか殆どないよ。+1
-0
-
317. 匿名 2020/09/24(木) 09:54:42
>>77
気高い誇りを感じられるよね。+3
-0
-
318. 匿名 2020/09/24(木) 09:55:13
>>94
江戸しぐさは根拠のない、捏造疑惑もあると聞きました。
実際どうなんでしょうね(笑)
ただ、江戸とは関係なしに(トピックの趣旨とは違いますが)他者への配慮はいいなと思います+12
-0
-
319. 匿名 2020/09/24(木) 10:00:31
>>125
日本の伝統色の名前の響きが素敵よね。漢字も趣きがある。
四十八茶百鼠と言うように48色の茶系、100色の鼠色系があり(実際はもっと多い)くすみカラー流行りの今だからこそ、和の色名で呼びたいわ。
桜鼠なんて上品で綺麗だよね。
昔TOTOが48のブラウン100のグレーのタイルを出したんだけど流行りがシンプル志向で全く売れなかった。時代が合わなかったのかな。
これから日本回帰の住宅やインテリアで盛り上がるのを望んでいます。あとやっぱり和室は良い。畳って落ち着くわ。+15
-0
-
320. 匿名 2020/09/24(木) 10:00:32
>>89
とてもよくわかるよ。
食べ物をいただける神への感謝か、
食べ物となってくれるそのものへの感謝かの違いだよね。
いただきます には、
そのものへの感謝、育ててくれた者や天候への感謝、収穫し調理し、生きる糧となってくれることへの感謝、いろいろ詰まっていますよね。+8
-0
-
321. 匿名 2020/09/24(木) 10:18:17
>>133
昔は周りに内祝いを用意してくれる人がいたんだろうね。ワンオペに内祝いは無理だよね。
+8
-0
-
322. 匿名 2020/09/24(木) 10:18:55
>>7
男尊女卑は日本だけじゃないしなー。+26
-0
-
323. 匿名 2020/09/24(木) 10:21:40
>>276
ステキ❤️
見習らおうと思います。+11
-0
-
324. 匿名 2020/09/24(木) 10:27:04
>>276
私も出掛ける時に壁に手を当てて『いつもありがとう。お留守番よろしくね』と言います。家でも外でも声をかける対象だらけです。心の中でです。+21
-0
-
325. 匿名 2020/09/24(木) 10:31:43
>>276
お札を使う時、ありがとう、又戻って来て下さいね、と思う、言うといいってガルちゃんにあり。
ヨシ!真似しよう〜と思いながらも、すっかり忘れてしまってる。次回は忘れないようにしないと!+17
-0
-
326. 匿名 2020/09/24(木) 11:48:10
お正月様(年神様)
正月はお正月様って神様が来て家々に幸せをもたらしてくれるって教えを子供の頃にばあちゃんから聞いた。
正月独特の神聖な雰囲気とか年末に大掃除するのも神様が来てくださるから一生懸命やらなきゃいけないんだよ、って教えられたのも子供ながらになるほど!と妙に納得したな。
日本古来の自然への畏怖とか謙虚さって素晴らしいなって思う。
+14
-0
-
327. 匿名 2020/09/24(木) 12:06:27
>>326
百鬼夜行抄に正月に若水汲む話があったな+4
-0
-
328. 匿名 2020/09/24(木) 12:12:32
1つの家の中に、仏壇があって神棚もある事。+9
-0
-
329. 匿名 2020/09/24(木) 12:15:28
>>108
食後の話ですよね?
食べ終わったごはん茶碗にお茶を注ぐっていう…。
私もよいと思っています。
さすがに外ではやらないけど…。
食器を洗ってくれる人が洗いやすいように…という面もあると思うんですけどね。
+10
-0
-
330. 匿名 2020/09/24(木) 12:27:16
>>44
上手く分業できれば理想的かなって思いますが、死別とか離婚の場合のことを考えたら女性も経済力をつけたほうがいいのかなって思います。どこかの福祉国家のように片親家族になっても手厚い保護が得られたら別ですが…。+5
-1
-
331. 匿名 2020/09/24(木) 12:32:05
>>276
うちのマンションの木に出掛ける時、帰宅した時に挨拶しています。
車にもありがとうやおやすみなさいを言ってます。
私も誰にも言ってないです😅+12
-0
-
332. 匿名 2020/09/24(木) 12:38:04
女は男の後ろを歩くっていやな人多いんだろうけど、そっちの方が安全だと思う+9
-1
-
333. 匿名 2020/09/24(木) 13:09:24
>>14
本来なら、わざわざ年始の挨拶に行くもんだったと思う。賀状で済ませるのは略式+8
-0
-
334. 匿名 2020/09/24(木) 13:23:25
>>312
お店の人に怒られるよ、でもいいんだよ自分を客観的に見る練習になるし第三者の目を意識するのは社会に出てから重要だよ
+0
-4
-
335. 匿名 2020/09/24(木) 13:24:27
>>63
うちの近所も、国旗掲揚は我が家を含めて4件のみ。小学生の子どもと一緒に旗を準備して掲揚。風にはためく国旗を見ると、何だか嬉しい。
物を捨てる時に『ありがとう』と言う家で育ち、そんな私の姿を見て、最近は子どもも同じ事をしている。
日本的な良いところは、子供にも伝えていきたいな。+16
-0
-
336. 匿名 2020/09/24(木) 13:26:08
>>232
これマスコミが煽っただけで実際離婚率上がったのかな+2
-2
-
337. 匿名 2020/09/24(木) 13:38:27
>>334
名指しされたお店の人は不快になるよ。
+10
-1
-
338. 匿名 2020/09/24(木) 13:42:59
>>334
そこを経験させる大切さの前に『何故やってはいけないか』を日常的に母親の口から伝えることを省くから、人の目を気にするだけになるとか、人の目がなければやっちゃえの思考になると思う。+14
-0
-
339. 匿名 2020/09/24(木) 13:45:41
>>126
わかる!あと納豆も+3
-1
-
340. 匿名 2020/09/24(木) 13:50:42
>>338
いろんな言い方があるうちの一つでいいんじゃない?どの言葉が子供に刺さるか分からないからね。
+0
-7
-
341. 匿名 2020/09/24(木) 14:08:25
私も変わってるかもしれないけど。
袱紗とか数珠とか真珠とか好きなもの揃えておいて大切に使うのが好きです。
判子も認印、銀行印、登録印とそれぞれの用途別に好きなもの揃えて使うときはワクワクします。
冠婚葬祭マナーとかも調べるの好きです。日本の伝統は守っていきたいと思っています。+13
-0
-
342. 匿名 2020/09/24(木) 14:17:42
>>4
日本人が一般的に米を食い始めたのなんてごく最近のこと+0
-1
-
343. 匿名 2020/09/24(木) 14:46:26
>>97
おはぎとぼた餅のちがい知らなかったー!
勉強になる!+7
-0
-
344. 匿名 2020/09/24(木) 14:47:37
>>337
いや、母親のお前が叱れやってなるよねw+12
-0
-
345. 匿名 2020/09/24(木) 15:15:12
>>264
アラフォーだけど父親世代に妾なんてもう居ないわ…+8
-0
-
346. 匿名 2020/09/24(木) 15:38:16
>>311
菖蒲は厄除けの意味もあり、昔は菖蒲を家の門の所にぶら下げて、嫌な人が家に入らないようにするおまじないだった。
節分に柊やイワシの頭を飾るのと同じだよね。+2
-0
-
347. 匿名 2020/09/24(木) 15:45:22
>>4
米は大陸から伝わってきた文化だよ+0
-4
-
348. 匿名 2020/09/24(木) 16:39:22
>>266
神奈中バスは、今日は休日ダイヤですよ🎌の意味もあるんだろうけどね。
ちなみに営業所でも、毎日社旗と日章旗と揚げてるよ🇯🇵
会社や学校でもポールはあるのに掲揚してないとこが多い気がする…揚げて欲しいなぁ+6
-0
-
349. 匿名 2020/09/24(木) 16:54:36
>>151
そうそう
ちうごく4000年の歴史が
いつの間にやら5000年の歴史になってて
更に6000年の歴史になって
もう適当w+8
-0
-
350. 匿名 2020/09/24(木) 16:57:47
>>5
みんな違って、みんな良い+15
-0
-
351. 匿名 2020/09/24(木) 17:05:04
>>10
お命頂きます。
+0
-0
-
352. 匿名 2020/09/24(木) 17:06:44
>>350
相田みつを+0
-1
-
353. 匿名 2020/09/24(木) 17:25:26
外ではあまり言わないけど、私は君が代が好き。
政治のニュースとか見てるとたまに歌いたくなる。
君が代は千代に八千代に
細れ石の巌となりて
苔のむすまで
今上陛下のことだけじゃなくて、
今生きてる私達、子どもたちの時代がずっと続きますように。
小さな石が立派な巌に成長して、苔むすように私達の時代が豊かに、そしてそれぞれの人生に深みが増しますように。
という言葉だと思ってる
+19
-1
-
354. 匿名 2020/09/24(木) 17:28:15
用の美
1920年代の民藝運動なのでちょっとトピずれなのですが…
+14
-0
-
355. 匿名 2020/09/24(木) 17:35:52
私は、日本の「八百万の神」という考え方が好きだな。
自分は今の日本にありがちな、家でお寺さんに属してはいるけれど、日頃から特に信仰はしていなくて、法事やお葬式などだけ家の宗派に従うという感じです。父母のお葬式もそうでした。
自分自身に特に信仰はないです。
でも、日本から昔からある「八百万」は、素晴らしい考え方だなと思ってる。
世界に色々な宗教があるけれど、日本の八百万という、森羅万象、万物は神であるという考え方は、あらゆるものに敬意を払い大切にしていけば、世界は本来なら物凄く平らかな世界になるんじゃないか、とも。
実は、世界の最先端の、そして最終地点の考え方が「八百万」信仰なのではないかと私は感じています。
こんな考え方が日本古来からあるなんて、実は日本は相当凄い。最も悟りに近い。
+31
-0
-
356. 匿名 2020/09/24(木) 17:43:24
前にNHKをみていたら
千葉かどっかの山と海がある地域の棚田の風景が紹介されてた。
「山があるから海がある、私らはそれに生かされてる」
山の上から流れてくる湧き水を田んぼに引き入れて棚田を作る
上から順番に流してくから水は田んぼの微生物や土のミネラル分を含んでどんどん栄養豊富になる。
山頂から麓まで田んぼを経由して流れた湧き水はそのまま河口から海へと流れていく。
その河口には栄養豊富なプランクトンとそれを食べる貝や小魚がたくさん集まる。
秋に収穫を終えた米農家は冬は河口の貝や小魚を取って収入にする。
「私らは山と海に生かされてます」
風景のうつくしさも相まって涙出ちゃったよ
+20
-0
-
357. 匿名 2020/09/24(木) 18:37:21
>>10
海外には頂きます、ごちそうさまに該当する挨拶ってないのかな?
私も言葉の響き含めて好きです+7
-0
-
358. 匿名 2020/09/24(木) 18:44:18
色の名前。濡羽色、漆黒、檳榔地黒、黒の名前だけでも色々。美しい。+14
-0
-
359. 匿名 2020/09/24(木) 18:54:29
>>14
内祝い別にいつでも良くないか?
落ち着いたらお返ししたらいいのにね
てか、お祝いあげてお返しなんて求めてないし
それでお返しが遅いなんてぷんぷん怒る人の方が非常識じゃね?
+8
-0
-
360. 匿名 2020/09/24(木) 19:02:39
>>14
最近の年寄りは辞める人が多いけど、うちの父はぴーしで作ってるし文面も〇〇の友人、◆◆の友人、親類とかで変えてるので、ボケ防止のためにもずっと続けて欲しい。
私も出来るだけ続けようと思う。
+5
-1
-
361. 匿名 2020/09/24(木) 19:13:34
>>5
少し前に古代アンデス展に行ったのだけど、アンデスもいろんなものに神様が宿ってるって考え方だったから八百万かよ!って親近感わいた
トウモロコシの神様がころんとしてて可愛いの笑+28
-0
-
362. 匿名 2020/09/24(木) 19:35:55
>>343
参考になったなら良かったー
たしか花が由来だったと思う、多分
秋は萩、春は牡丹が咲くから
いろいろと面白いよね!+5
-0
-
363. 匿名 2020/09/24(木) 19:39:26
>>266
私の地元のタクシー会社も、祝日には全車両に小さい国旗を飾っていました。季節ごとの飾りや植物もさり気なく飾ってあったり。
他社と比べると古い車両が多かったのですが、電話対応もドライバーさんもサービス業として丁寧で運転マナーも良いので、とても気に入ってお世話になっていました。+8
-0
-
364. 匿名 2020/09/24(木) 19:46:25
>>59
評論文で読んだんだけど、日本はありのまま、自然から美を見つけるんだよね。日本庭園とかによく現れていると思う。海外は噴水とか人の手が加わるけど、日本はそういうのがないね。+10
-0
-
365. 匿名 2020/09/24(木) 19:51:14
考え方っていうとちょっと違うかもしれないけど
仏教が入ってきたときに否定するでもなく肯定するでもなく、良いところや日本に合う部分を取り上げて馴染ませてきたことは日本って感じで好き
その分複雑で難しいけど面白いし楽しい(笑)+9
-0
-
366. 匿名 2020/09/24(木) 20:00:26
>>63
私が小学生位時はどの家も祝祭日?旗出してたな
今、殆んど見ない
公的機関の所が出してても珍しいって懐かしいって思う。+16
-0
-
367. 匿名 2020/09/24(木) 20:11:28
昔の日本クソなところ多すぎて無理
女なんか奴隷だったし+0
-13
-
368. 匿名 2020/09/24(木) 20:11:47
>>9
気持ち悪い+2
-14
-
369. 匿名 2020/09/24(木) 20:12:34
>>11
自分に自信があってそれをしっかり発言できるほうが美しい+0
-5
-
370. 匿名 2020/09/24(木) 20:13:23
>>21
四季はほとんどの国にあるけど+2
-9
-
371. 匿名 2020/09/24(木) 20:14:55
>>39
特攻隊とかを美談として語る日本ヤバいよね+0
-13
-
372. 匿名 2020/09/24(木) 20:17:47
>>44
惨めな女の人生だね
離婚したくなったらどうすんの
自分で自分を養えないなんて…
きちんと仕事をして家事も育児も折半で夫と対等な関係が一番+1
-15
-
373. 匿名 2020/09/24(木) 20:18:48
>>352
金子みすずでは?+3
-0
-
374. 匿名 2020/09/24(木) 20:44:25
>>191
この感覚がよく分からないんだよなー。
慶び事があった人におめでとうの気持ちを込めて贈り物を贈るのに、なんで返ってくるの?返さなきゃいけないの?
ルール化しちゃうから素直に贈れないし素直に受け取れないというか、面倒くささが生まれる気がするよ。
+3
-6
-
375. 匿名 2020/09/24(木) 20:51:01
>>373
そうでした…ありがとうございます。+2
-0
-
376. 匿名 2020/09/24(木) 20:57:08
>>14
うん、いいよね
バレンタインとかハロウィンとかのほうがよっぽど消えてほしいわ+14
-0
-
377. 匿名 2020/09/24(木) 20:58:15
>>172
文化大革命は優秀な方々を失ったんだよね
弁護士に病院の先生やら教授やら博学の方達を
そして残ったのは政府に洗脳された農民達+9
-0
-
378. 匿名 2020/09/24(木) 20:58:19
>>65
でも、雪見酒もいいよね🍶❄️+7
-0
-
379. 匿名 2020/09/24(木) 21:07:25
お天道様は見ている+7
-0
-
380. 匿名 2020/09/24(木) 21:10:04
義理と人情
+4
-0
-
381. 匿名 2020/09/24(木) 21:33:21
>>1
国歌、君が代が好き。+8
-0
-
382. 匿名 2020/09/24(木) 21:50:27
私も勿体ない精神好きだな。コロナ渦でマスクが足りなくなったら家に余ってる生地で布マスク作るのとかめっちゃ日本人らしいよなーって思ったもん(笑)+10
-0
-
383. 匿名 2020/09/24(木) 21:51:47
季節ものの行事
お正月🎍
節分👹
ひな祭り🎎
こどもの日
七夕🎋
お月見🎑
大晦日+7
-0
-
384. 匿名 2020/09/24(木) 21:52:05
>>382 >>170
アンカーつけ忘れた+1
-0
-
385. 匿名 2020/09/24(木) 21:53:07
盆踊り
パーティー好きにはたまらん+6
-0
-
386. 匿名 2020/09/24(木) 21:57:11
>>347
なんでマイナスついてるのか謎。歴史の授業で弥生時代の時に習ってないのかな+0
-7
-
387. 匿名 2020/09/24(木) 21:59:06
神と天皇の違い
日本とイスラエルは兄弟である。(日ユ同祖論)
ダビデは天皇であり王であり権力者である。
イエス・キリストは神であり反権力主義者である。
熱心党だったユダはイエス・キリストを無理矢理に王にして独立ユダヤ王国を
再建しようとしたが、神であるイエス・キリストが世俗的な権力者などなるわけがない。
イエス・キリストは究極の非暴力主義者である。
国家は必要悪である。
歴史とは権力と暴力による力ある犯罪者どもが作ってきたものであり愚民どもは
それに洗脳されている。
イエス・キリストこそ唯一の神である。
秩序と安寧という従属的な幸福を求めるものは洗脳支配されているバカな愚民である。
天皇はただの犯罪者であり滅びるべきである。
神道はただの邪教であり滅びるべきである。
イエス・キリスト万歳!!+1
-1
-
388. 匿名 2020/09/24(木) 22:02:51
天知る地知る己知る
悪いことしたら誰も見ていないと思ってもお天道様も閻魔様も自分もみていますよ。+6
-0
-
389. 匿名 2020/09/24(木) 22:04:03
>>357
全世界かどうかは分からないけど
知る限りでは日本独特みたいよ
欧米や南の島で「食事の前の挨拶は?」と聞いたらキョトンとされた+6
-0
-
390. 匿名 2020/09/24(木) 22:05:06
>>20
うちも茶碗が割れたりやお箸が折れたら身代わりって親が言ってたので不吉なことと思わずに大人になりました。そういう考え方好きです。+6
-0
-
391. 匿名 2020/09/24(木) 22:05:13
>>65
雪見酒いいね!
日本の風流だなぁ~🇯🇵🍶+5
-0
-
392. 匿名 2020/09/24(木) 22:08:48
>>178
マイナス多いけど分かります
女性が普通に職に就ける世の中であってほしい+4
-2
-
393. 匿名 2020/09/24(木) 22:12:28
>>62
日本は雨が多いし
ヨーロッパの人なんて降ってても殆ど傘ささないからね
傘の必要性自体が全然違うのよ+1
-0
-
394. 匿名 2020/09/24(木) 22:19:42
>>111
もしかしてY遺伝子とか真に受けてる?(笑)+1
-4
-
395. 匿名 2020/09/24(木) 22:24:04
>>190
欧米のポリコレはれっきとした同調圧力だよね+5
-0
-
396. 匿名 2020/09/24(木) 22:26:42
>>149
キリスト教が布教と称して各地の伝承を摘み取ってしまったんだよね…
つくづく罪深いわ
日本は隠れキリシタンとか悲劇もあったけど結果的に守られて良かった
+4
-0
-
397. 匿名 2020/09/24(木) 22:30:20
>>184
日本人は嫌なものは取り入れないよ
代表的なのは宦官に纏足そして科挙制度+0
-0
-
398. 匿名 2020/09/24(木) 22:31:24
>>185
ポケモン運転手!
可愛いですね+2
-0
-
399. 匿名 2020/09/24(木) 22:34:01
>>365
日本に仏教が伝来した時仏教派と神道派が戦って仏教が勝ったんだけどね。今はカオスだが仏は主君、神は従者というのは覆らない+0
-1
-
400. 匿名 2020/09/24(木) 22:37:59
>>398
一生懸命、ひこうタイプのポケモンを選んでくれました 笑+2
-0
-
401. 匿名 2020/09/24(木) 22:58:27
>>386
そんな大昔のことを持ち出されても
日本の文化に違いはないわって意味じゃないかな
実際現在の日本のお米はとても進化しているし+4
-0
-
402. 匿名 2020/09/24(木) 23:02:12
>>43
聖書の勉強してるんだけど、これが根底にあるから、一神教をすんなり受け入れることができない。
一神教じゃないから混沌した部分もあるけど、一神教じゃないから受け入れることも容易なんだと思う。+2
-0
-
403. 匿名 2020/09/24(木) 23:30:46
>>7
江戸時代は夫婦別姓、離婚率も世界トップクラスだった。むしろ今のほうが不自由。子育てにお金もかかるし、一度結婚したらなかなか身動きが取れない。+3
-0
-
404. 匿名 2020/09/24(木) 23:39:46
>>260
絶対だめよ!お見舞い熨斗紙は紅白の結び切りで。
ちなみに仏事でも神社系や宗教によって紅白の熨斗紙を使ったりします+1
-1
-
405. 匿名 2020/09/24(木) 23:40:03
>>10
とてもいい言葉だから外国にも広まって欲しいね。
殺された側からすれば遊びのためだろうが食べるためだろうが等しくたまったもんじゃないんだけど、その言葉のおかげで呵責から解放される。+3
-0
-
406. 匿名 2020/09/24(木) 23:41:35
>>5
これが理解できないから白人のクズどもは有史以来野蛮人なんだよね+6
-0
-
407. 匿名 2020/09/24(木) 23:43:08
>>3
欧米の方がガチガチだから…+2
-1
-
408. 匿名 2020/09/24(木) 23:55:19
細木数子の言っていることは、同調できる+0
-0
-
409. 匿名 2020/09/24(木) 23:55:20
>>361
元々世界中に色んな神様がいたんだよ
でもキリスト教に代表される一神教が弾圧した+1
-0
-
410. 匿名 2020/09/24(木) 23:57:20
>>272
そもそも男尊女卑は日本だけじゃないしむしろヨーロッパの方が酷い
+3
-0
-
411. 匿名 2020/09/25(金) 00:00:50
>>290
昔の生活水準だったら経済は回らないと思う
+0
-0
-
412. 匿名 2020/09/25(金) 00:12:04
三歳児神話
三つ子の魂百までと言うくらいだから+2
-0
-
413. 匿名 2020/09/25(金) 00:46:46
>>9
>>29
「つまらないものですが…」で思い出しました。
新渡戸稲造「武士道」で、印象深かった箇所があります。
以下、要約して紹介します。
外国人
「この贈り物は良いものです。良いものでないとあなたに贈りません。」
日本人
「これはつまらない物です。
どんな贈り物も、あなたには適わしくありません。
好意の記しとして、受け取ってください。」
外国人は、物質について言い、
日本人は、贈り物を差し出す精神を言っている。+13
-0
-
414. 匿名 2020/09/25(金) 00:57:02
>>35
ただし、高い祝儀や香典、ヨーロッパの数倍する葬儀費用、60万もぼったくる戒名など問題は多い。かつては婚約指輪が男性の月給の3倍だと、科学的根拠のない風説が流布されてもいた。
その手の風習は昭和中期の高度経済成長の頃、葬儀業者やブライダル業界、仏教勢力などが暴利を貪るために仕立てていった経緯がある。
檀家制度は徳川幕府がキリシタンを取り締るために始めたものだし、明治政府は国民が檀家である義務はないと通達していた。
所詮、冠婚葬祭は時代とともに変わるもの。いまは国民の生活水準が下がり、コロナ問題もあるのだから他人を必要以上に巻き込むのはまずい。+2
-1
-
415. 匿名 2020/09/25(金) 00:58:04
昨日なんかのテレビでやってたけど、あまりにも日本語が複雑すぎて戦後にGHQが漢字を廃止しようとしたんだって。
でも、なくならなかった。
だって日本語って同音でも漢字によって意味が変わる言葉が沢山あるものね。+7
-0
-
416. 匿名 2020/09/25(金) 01:18:06
>>415
終戦後の1946年、GHQが日本の国力を削ろうとして漢字を減らした「当用漢字」。
「さしあたって用いる漢字」って意味。
日本語をローマ字表記にしようとする計画があった。
1981年に、「今後、日本は常に漢字を用いていく!」
と、静かに意思表明した形になる「常用漢字」告示。漢字を増やした。
2010年に、「常用漢字」告示第二号として、さらに漢字を増やした。
日本において、漢字の存在が危うかった時期があったんですね…。+9
-0
-
417. 匿名 2020/09/25(金) 01:32:21
>>399
仏は主君、神は従者……そうでしょうか? 明治期の廃仏毀釈は?
明治から大東亜戦争の時代は国家神道ということで、神道の方が「主君」でした。
天皇はいまだに神道の最高神官ですよ。+0
-0
-
418. 匿名 2020/09/25(金) 02:29:00
>>355
同感です。
日本は世界の雛型とも言われますね。
都道府県が世界各国の形になっているとか。
日本は何においても最終的に世界の様々を受け入れられる器があって、痛みも損も悪も引き受けながら、世界は揺るがない日本の精神に注目せざるを得ない。
日本の敬いと守護の精神、各地に結界が張られていたり何かの始まりの地には神社を建てて引き継ぐ誠実さ。言い方や様式は変わりながらも人間の体や精神に大切なことを自然と継続させている。
まさに『八百万の神』という考えがあるからこそだと思います。日本は本当に面白くて凄いと思います。+6
-0
-
419. 匿名 2020/09/25(金) 02:48:25
祖父母から伝承される地域毎のお話は好き♩+5
-0
-
420. 匿名 2020/09/25(金) 06:39:59
>>20
トルコでも同じような事するみたいですよ
お皿が割れたら
『身代わりになってくれたのよ、よかったね』
と言うらしい
トルコ人て親日が多いし、そういう感覚が似てるところがあるのかも+6
-0
-
421. 匿名 2020/09/25(金) 19:40:55
このトピずっと読んでいたら、もし来世というものがあるとしたらまた日本に日本人として生まれてきたいと強く思いました
大袈裟かもしれませんが
日本の素晴らしい先人の方々、現世の温かい日本人の皆様に感謝の気持ちが湧き出て心が浄化されるようです+12
-0
-
422. 匿名 2020/09/25(金) 19:45:18
>>416
中共に母国語を使えなくされた学校の校長先生が自殺をして子どもたちが悲しみ泣いているのを何かでみた気がする+3
-0
-
423. 匿名 2020/09/26(土) 20:01:42
日本って素晴らしい🎌+5
-0
-
424. 匿名 2020/09/27(日) 01:25:35
そろそろ喪中はがきを準備せねば
これも日本独自の文化だよね+4
-0
-
425. 匿名 2020/10/02(金) 13:00:53
京都の古い住宅街を歩くと鬼門あたりに南天の木を植えてあるお宅が多いのですが他の地域もそのような風習がまだ残っていらっしゃいますか?+0
-0
-
426. 匿名 2020/10/07(水) 20:56:42
>>86
トピズレかもしれません。ごめんなさい。
漫画の武士系キャラが戦う前に相手に名前を尋ねて自分も聞かれていないのに名乗っていたので、悠長だなーと思っていました。
こういう文化と関係がありそうですね!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
こんにちは、三波春夫でございます。日頃より、三波春夫の歌や著作を御愛顧頂きまして、まことにありがとうございます。