-
1. 匿名 2020/09/23(水) 21:17:05
贈り物をすると「悪いわ、ごめんね」「高いんじゃないの?」と遠慮ばかりするという親戚について
「悪くないし高くない。本人なりの喜びの表現のようなのだが、毎度これやるのが嫌で、だんだん連絡しなくなる。遠慮より感謝」とした。
+36
-117
-
2. 匿名 2020/09/23(水) 21:18:04
遠慮も感謝も好きにさせて!+309
-10
-
3. 匿名 2020/09/23(水) 21:18:34
48!?
38の間違いでしょこれ+2
-119
-
4. 匿名 2020/09/23(水) 21:18:34
わざわざアナウンサーのTwitterがトピになるわけ?+111
-1
-
5. 匿名 2020/09/23(水) 21:18:43
すみませんとついつい言っちゃうから気をつけてる
ありがとうの方が嬉しいよね+160
-3
-
6. 匿名 2020/09/23(水) 21:18:54
>>3
シワ結構あるやん+40
-5
-
7. 匿名 2020/09/23(水) 21:19:18
なぞトピ+33
-0
-
8. 匿名 2020/09/23(水) 21:19:31
贈り物するのは私も好きだけど感謝を強要はしない
「こんなにしてもらって逆に悪いわ」って感じる人だっているのはおかしくない
だから離れるのはお互いのためにも良いんじゃないかな+211
-2
-
9. 匿名 2020/09/23(水) 21:19:41
これはちょっと分かるなー
旦那に誕生日プレゼント買ったとき「要らなかったのに」「買うの大変だったでしょ」「気を使わせちゃったね」とかを何度も言われて泣きたくなった+128
-11
-
10. 匿名 2020/09/23(水) 21:19:55
>>3
58ならびっくりするけど、48なら妥当な気がする+55
-2
-
11. 匿名 2020/09/23(水) 21:19:57
遠回しにの、もう要らない
なのでは+85
-2
-
12. 匿名 2020/09/23(水) 21:20:03
この年代の女子アナのおばさんたちって、自分が正義、自分は正しいって感じの人が多くて苦手だな+110
-7
-
13. 匿名 2020/09/23(水) 21:20:12
その親戚自分のことだとわかるよね+68
-0
-
14. 匿名 2020/09/23(水) 21:20:24
>>3
本人?+21
-1
-
15. 匿名 2020/09/23(水) 21:20:36
たぶん見えざる圧があるからだと…+34
-0
-
16. 匿名 2020/09/23(水) 21:21:00
本当に恐縮しちゃう。
ごめんなさい。
上手く感謝を表現するようにします。+31
-4
-
17. 匿名 2020/09/23(水) 21:21:11
親戚ももう要らないからそういうふうに遠回しに言ったのかも+110
-1
-
18. 匿名 2020/09/23(水) 21:21:28
気持ち分かる
あとは他人の前で息子を絶対に褒めない親も嫌だ
うちの親だったんだけど+10
-8
-
19. 匿名 2020/09/23(水) 21:22:05
>>3
え?私は55歳くらいに見えるんだけど+64
-0
-
20. 匿名 2020/09/23(水) 21:22:07
『そんないいのに、気を遣わせてすみません』
くらい言っといた方がいいからって思ってつい言ってしまう。
もちろんお礼も言って受け取るけど、がめつい奴だと思われたくなくて一旦遠慮してみるの。
ご理解ください。+44
-9
-
21. 匿名 2020/09/23(水) 21:22:22
>>9
わかる!うちの母親になんか送ったら、私たちはわたしたちで細々とやってますから大丈夫ですよと言われるのが毎回ハーってなる。+61
-6
-
22. 匿名 2020/09/23(水) 21:23:11
>>3
これで38なら老けすぎ。私がめちゃくちゃ若いことになるわ(笑)+35
-0
-
23. 匿名 2020/09/23(水) 21:23:29
>>3
落ち着け。いい眼科紹介するから。+17
-0
-
24. 匿名 2020/09/23(水) 21:23:31
たしかに。喜んでほしかったり、感謝の心で渡すのに遠慮やお返ししないととか思われるのが嫌で面倒だしやらなくていっか、ってなってきてる今日この頃です。+16
-0
-
25. 匿名 2020/09/23(水) 21:23:35
これがプレゼント魔なのである+24
-2
-
26. 匿名 2020/09/23(水) 21:23:35
それが美徳とされた年代があるんだよ
遠慮より感謝っていう最近の感覚がなじまない年代+36
-3
-
27. 匿名 2020/09/23(水) 21:23:43
感謝の強要もやめて欲しい+69
-2
-
28. 匿名 2020/09/23(水) 21:23:58
日本人の美徳みたいなものよ
分からないかな+42
-5
-
29. 匿名 2020/09/23(水) 21:23:58
母親がその親戚みたいな性格なんだけど、確かに好意を無視されたようで傷つくな。
だから気持ちわかる。+6
-7
-
30. 匿名 2020/09/23(水) 21:24:01
目の幅があらさま工事だから
昔から直視できない+8
-4
-
31. 匿名 2020/09/23(水) 21:24:03
>>9
いやそれは要らなかったのにって言葉がひどすぎる。
いらなかったけど超嬉しいでも嫌だ。笑+14
-2
-
32. 匿名 2020/09/23(水) 21:24:05
遠回しのいらないって意味なのよ+39
-0
-
33. 匿名 2020/09/23(水) 21:24:35
その親戚さんからしたらほぼ名指しで悪口言われたようなものじゃないか
ADHDだって自分のこと言ってるけど、そういう自覚あるなら公式SNSでの雑談発信はやめたほうが良いのに+77
-0
-
34. 匿名 2020/09/23(水) 21:24:36
プレゼント魔って、だいたい嫌われてる人+18
-2
-
35. 匿名 2020/09/23(水) 21:24:46
これ遠回しに拒否られてるんじゃないかな+26
-0
-
36. 匿名 2020/09/23(水) 21:24:51
遠慮の言葉だけなら嫌になる気持ちはわかる。
そこに「ありがとう」もあればいいよね。+3
-2
-
37. 匿名 2020/09/23(水) 21:25:20
親戚をdisるのはやめた方がいいと思うなぁ+46
-0
-
38. 匿名 2020/09/23(水) 21:25:25
遠慮を美徳とする人は多いよね。
1回は遠慮しておくけど、それ以上はしつこくなるから「ありがとう」に切り替える。+3
-0
-
39. 匿名 2020/09/23(水) 21:26:23
贈り物して自分の好みのお礼挨拶期待してんの?
この人なんか勘違いしてんのか知らないけど
面倒くさい人生送ってんだね+53
-2
-
40. 匿名 2020/09/23(水) 21:26:28
わたしは何かもらったら心からやったー、ばんざーいって感じで顔面に喜びが出てしまう。
だからあーごめんね気を使わせてって言葉が出るのにびっくりしちゃうしショック受ける。
お返し面倒だなが先にくるのだろうけど
単純に嬉しい気持ちはないのかな?+14
-10
-
41. 匿名 2020/09/23(水) 21:27:09
色々言われる人だけど、道なき道を体当たりで独自に切り開いて行ってて、スゴイよね。オーストラリアナイズ?されてる部分もあるだろうけど、いい問題提起だと思う。+2
-15
-
42. 匿名 2020/09/23(水) 21:29:39
ゴロウデラックスに出てた時はもっとまともだったのになぁ
この人 会社辞めてからおかしくなったのかな+9
-3
-
43. 匿名 2020/09/23(水) 21:30:14
相手の反応を期待するなら贈り物やめた方が良さそう。
育った環境もあるし返事一つで疎遠にされるとかつらい。+37
-0
-
44. 匿名 2020/09/23(水) 21:30:49
>>18
息子はキミか!と書こうかどうしようか迷った。
ツッコミ待ち?いや、その息子のおねーちゃんかもしんないし…ドキドキ+0
-0
-
45. 匿名 2020/09/23(水) 21:31:24
一回は遠慮するのが日本人の美徳+7
-2
-
46. 匿名 2020/09/23(水) 21:33:32
>>40
人と物による。
私も基本嬉しいけど、嫌いな人・親しくない人から高級なものもらっても逆に怖い。
プレゼントあげるのが好きって人は感謝を形に、って無自覚で頻繁にあげてると思う。小島さんの親戚がこう発言してしまう気持ちわかる。+25
-2
-
47. 匿名 2020/09/23(水) 21:33:34
>>3+0
-34
-
48. 匿名 2020/09/23(水) 21:34:11
遠慮気味に言ってるけど本当は拒否したいって事かもしれない。+21
-1
-
49. 匿名 2020/09/23(水) 21:34:29
贈る側としてはこのプレゼント喜んでくれるかな?とかこれは趣味に合わないかな?とか色々考えて時間もお金も使ってるんだから、もし本当に要らない物でも最初の一言は喜んで欲しいと思う
美味しそうに食べてくれる人に料理を作りたいと思うのと同じ
労力使って無下にされるのは誰だって辛い+8
-9
-
50. 匿名 2020/09/23(水) 21:37:54
でーかーせーぎー さん+5
-1
-
51. 匿名 2020/09/23(水) 21:38:23
>>6
誹謗中傷+1
-7
-
52. 匿名 2020/09/23(水) 21:39:52
どっちもいいと思うよ。先に遠慮きても、感謝きても+9
-0
-
53. 匿名 2020/09/23(水) 21:40:02
>>30
余計なお世話+0
-3
-
54. 匿名 2020/09/23(水) 21:40:53
包み隠さずドーン!の人だから私もこの人とは合わないと思う+8
-0
-
55. 匿名 2020/09/23(水) 21:43:13
この人最近あんまり見なくなったけど私が地上波あんま見なくなったからってだけかな+3
-0
-
56. 匿名 2020/09/23(水) 21:43:27
これ相手にも伝わるよね。
だったら直接言えばいいのに。
自分で送っといて文句言うのって相手からしたら意味不明だと思う。+12
-0
-
57. 匿名 2020/09/23(水) 21:43:49
>>9
うちも姑に毎回言われてた。
「いらなかったのに」「持って帰っていいわよ」って。単に気を遣わせてるのか本当にいらなくてやめてほしいのか分からないけど‥。+31
-1
-
58. 匿名 2020/09/23(水) 21:44:11
感謝の強要+3
-1
-
59. 匿名 2020/09/23(水) 21:44:24
日本て子供連れに冷たいんですよねー 乗り物の中で舌打ちされたり、それに比べてオーストラリアは住みやすい
小島さんて こんなことをよく言ったり書いたりしてるので
だったらキライな日本に出稼ぎになんか来ないでずっとオーストラリアに居たらいいのに…と思う
+15
-2
-
60. 匿名 2020/09/23(水) 21:46:32
自サバめんどくさい+8
-0
-
61. 匿名 2020/09/23(水) 21:46:48
>>53
ご本人登場ですか?+5
-0
-
62. 匿名 2020/09/23(水) 21:48:10
>>9
うん、私もわかる
べつに感謝を強要してはいないのよ
ただ普通にありがとう、嬉しい、て気持ちがわかれば
必要以上に「要らなかったのに」とか「わざわざごめんね」って恐縮されちゃうとこちらこそ返って悪かったな、ごめんなさいって気持ちになっちゃう
気に入らなかったのかなとかさ
難しいね+16
-1
-
63. 匿名 2020/09/23(水) 21:49:22
>>59
フランス最高、日本はダメねの雨宮塔子と同類
どちらも落ちぶれた元女子アナ
+13
-1
-
64. 匿名 2020/09/23(水) 21:50:28
>>1
ズレまくりおばはん+7
-2
-
65. 匿名 2020/09/23(水) 21:51:51
>>3
48に見えるけど ?+8
-3
-
66. 匿名 2020/09/23(水) 21:52:43
>>33
そういうことに気が回らない 同意を求めてしまう+15
-0
-
67. 匿名 2020/09/23(水) 21:54:12
しんどい生き方
もう今更どうにもならないことがわかってる
周りもご自身も+5
-1
-
68. 匿名 2020/09/23(水) 21:55:50
パヨク女
🤮🤮🤮+8
-1
-
69. 匿名 2020/09/23(水) 21:57:57
>>1
自分から連絡しなくなったつもりで孤立するタイプ+9
-0
-
70. 匿名 2020/09/23(水) 22:00:34
>>44
娘って打とうとしたんだけど予測変換で息子ってなったみたい
私は息子がいるから勢いで息子って書いちゃった+0
-0
-
71. 匿名 2020/09/23(水) 22:01:44
>>61
「失礼」という言葉を親から教育されなかった?+2
-2
-
72. 匿名 2020/09/23(水) 22:02:16
>>70
ごめんありがとう。
グッスリ寝られる(笑)+0
-0
-
73. 匿名 2020/09/23(水) 22:04:33
>>71
親いない人が世の中にいるから、親から教えてもらわなかったの?は言ったらいけないよと親に教えてもらったわ。+10
-0
-
74. 匿名 2020/09/23(水) 22:06:11
会う人会う人とうまくいかず
壮大に家族を含め周囲を巻き込んだ挙句
もはや腫物状態で孤立しまくってる私の母親が
「お母さんは一匹オオカミだから」ってドヤってたことをふと思い出しました+10
-0
-
75. 匿名 2020/09/23(水) 22:08:22
>>73
なるほど
その志は立派だけど、「失礼」という言葉は習わなかったってことかな?+0
-5
-
76. 匿名 2020/09/23(水) 22:08:49
面倒い、この人+7
-0
-
77. 匿名 2020/09/23(水) 22:10:37
この方すんごい綺麗だったのにどうしたんだろう
なんか変な方向へ行ってる気がする+5
-0
-
78. 匿名 2020/09/23(水) 22:12:51
>>1
ヒステリック農業+7
-1
-
79. 匿名 2020/09/23(水) 22:14:39
お節介というかプレゼントして喜ばれたい!って圧が強い人いる。
そう言う人には、ありがとう!嬉しい!と素直に受け取ります。+6
-0
-
80. 匿名 2020/09/23(水) 22:16:41
>>69
プライド保ってます+2
-0
-
81. 匿名 2020/09/23(水) 22:21:25
>>1
私はあんまり物をもらうの好きじゃない
ミニマリストではないけど、必要な物しか
持ちたくない
お返ししなきゃいけないのかなー?
とか思っちゃうし
変かな?+21
-1
-
82. 匿名 2020/09/23(水) 22:22:33
>>5
旦那に、店員さんとかにすみませんすみません言いすぎてて聞いてて嫌だって言われたよ...ありがとうございますでいいじゃんって。
そんなつもりないんだけど、すみませんが口癖になってるのはある。+7
-0
-
83. 匿名 2020/09/23(水) 22:30:37
>>1
その遠慮の中に、感謝の気持ちもあるよ。もちろん。言葉が全てではないから。+0
-1
-
84. 匿名 2020/09/23(水) 22:31:44
しわしわ+2
-0
-
85. 匿名 2020/09/23(水) 22:34:34
>>59
小島慶子さんて摂食障害だったと親や人生の恨み節を告白して
旦那さんは慣れないオーストラリアでメンタル病んでしまい仕事がなく主夫をしていて自信を無くしてて経済的に困窮してて
私が稼いで頑張るからって空回りしまくってたのを番組で無理矢理美談にしてたけど、
旦那さんを日本に帰国させて心身共に元気になって貰おうとは提案しないし、自分と違って語学が流暢でない旦那さんを見下してて驚いたよ
+17
-0
-
86. 匿名 2020/09/23(水) 22:38:24
青木さやかさんと同様の痛々しさを感じる+7
-0
-
87. 匿名 2020/09/23(水) 22:39:04
>>33
この人の場合、発達を口実に逃げてる感じがして苦手だわ。
我の強さや不出来さをADHGや親に責任転嫁してないかな?
ADHGでも謙虚さのある人や学習能力のある人は、彼女の年齢でSNSで危うい意見を発信しないし(まずSNSは怖くて出来ない)言いっぱなしの性格はこの人特有のじゃない?
+17
-1
-
88. 匿名 2020/09/23(水) 22:50:24
うちの姑なんか、農家してる実家の新米届けた旦那が
そのまま持ち帰って来て、お米買ったばかりだから食べ切れないんだってぇー
だったよw食わなくても近所にお裾分けとかして欲しかったわ
お歳暮の高級蟹缶こそ誰も食べないけど
律儀にお礼して損した感じだったわ+4
-1
-
89. 匿名 2020/09/23(水) 22:50:42
>>1
これはツイッターで親戚にむけて言ってるのかしら?+4
-0
-
90. 匿名 2020/09/23(水) 22:50:52
>>75
横ですが。上司でもないのに人の意見になるほどなんて失礼ですよ。+4
-1
-
91. 匿名 2020/09/23(水) 22:54:19
>>1
親戚の人を公の場で非難するのは止めてあげてほしい。私がその人ならめちゃくちゃ傷つくわ。
それに、親戚の人はたぶん小島慶子さんからもらう物をイヤとも言えず、断るつもりで言ってたんだと思う。
小島慶子を傷つけないように計らってくれてるのに、この人は本当に空気が読めないんだね。+20
-0
-
92. 匿名 2020/09/23(水) 23:00:23
>>42
台本通りにやってたからでしょ+1
-0
-
93. 匿名 2020/09/23(水) 23:24:50
うちの親は物もらうの大嫌いだったよ。お返しをしなくちゃいけないから。しなくていいじゃんって言ったらそんなわけにいかないって。面倒だよね。+7
-0
-
94. 匿名 2020/09/23(水) 23:29:05
連絡がなくなって喜んでるかもね+5
-0
-
95. 匿名 2020/09/23(水) 23:52:38
トピズレかもだけれど、発達障害があって、人との関わりが上手くいかないって自覚しているなら、わざわざSNSとかやらなければいいのに。他人を攻撃するだけして、「私はADHDなんで仕方ないんです。悪気は無いんで」とか開き直るのって、始末が悪い。
傷つく周りの人達のことなんて、お構いなしなんだものね。+9
-0
-
96. 匿名 2020/09/24(木) 00:09:30
>>3
わたしは54くらいに見える
顔立ちは綺麗だけどこの深いシワは48には見えない+7
-0
-
97. 匿名 2020/09/24(木) 00:20:20
>>21
うちの母親もそんな感じ。
お祝いでレストラン連れてって何か好きなの頼んでって言っても一番安いやつ指して「これでいいわ。」と言う。
「これで」って言われると妥協感あっで何か嫌。
ケーキやゼリーを何種類か持って行っても「こんなに食べきれないから次から1個でいい」と言う。
遠慮なのか、本当に要らないのかいまいち掴めないし、正直リアクション下手だなーと思ってしまう。
やらなきゃやらないで、「あなたも結婚したら忙しいんだもんね、うちになんか来られないわよね。旦那さんが優先よね」と嫌味言ってくるし、面倒くさい上に可愛げ無いなーと思う。
その点義母は、何かあげると「わぁー!美味しそう!これ食べたかったのー!ありがとね!」と素直に喜んでくれるからプレゼントあげ甲斐がある。+19
-2
-
98. 匿名 2020/09/24(木) 00:22:09
>>40
あなたみたいな人、可愛げあって私は好きですよー!
男女共にモテるタイプだと思う。+3
-3
-
99. 匿名 2020/09/24(木) 00:45:21
外国に住んでるから
この日本独特の遠慮する所とか
謙虚さみたいなのが嫌なのかなー
でもこれが日本人のいい所よね+1
-1
-
100. 匿名 2020/09/24(木) 00:48:02
>>1
『私の気持ちです、良かったら使ってください』で良いんじゃないかな。渡す理由があったなら。相手の態度に振り回されるとそりゃ疲れる。+1
-0
-
101. 匿名 2020/09/24(木) 00:49:54
喜びの表現じゃなくて、贈り物いらないんだと思う。+8
-0
-
102. 匿名 2020/09/24(木) 01:10:50
>>87+1
-0
-
103. 匿名 2020/09/24(木) 01:13:19
>>87
ADHDも十人十色で人それぞれ能力の数値もバラバラです。+2
-0
-
104. 匿名 2020/09/24(木) 01:15:08
>>1
小島慶子さんすごく好き。なんだけどたまにスイッチ入るとちょっと周り見えなくなってるのが画面上でも丸わかりだよね。
+1
-4
-
105. 匿名 2020/09/24(木) 02:03:37
この人年齢より老けて見えるし、変わってる人だなぁと思う。+5
-0
-
106. 匿名 2020/09/24(木) 04:52:34
遠慮の言葉の中にも、感謝の気持ちって含まれますよね。言い方でも伝わりますし。
フェミニストの人って、共感性とか他人への配慮に欠けるイメージがあります。。
第三者の目線になって、考えてみたらわかるんじゃないかなあ。
自分の思考だったり思想、価値観、自分の中での「当たり前」を押しつける人っていますから。+3
-0
-
107. 匿名 2020/09/24(木) 05:45:34
私もいらない時全く同じこと言う。お返し考えたりするのめんどくさいし。よかれと思ってしてることが相手には迷惑だったりするんだよね。+6
-0
-
108. 匿名 2020/09/24(木) 07:07:07
>>1
お返しに困るような高価なものだったり、好みではない物を貰い続けると素直にありがとうと言えないことあるよ。
感謝されないってことはありがた迷惑のお節介だってこと。人のせいにしないで空気読みましょう、気付きましょう。+1
-1
-
109. 匿名 2020/09/24(木) 08:18:02
海外旅行で、日本人はぶつかっても、店員に尋ねる時にも、すぐソーリーって言うけど、小さい事でもすぐ訴訟になる海外では、自分が悪くなくても、すぐ謝る日本人は変な目で見られるみたい。
+0
-0
-
110. 匿名 2020/09/24(木) 08:20:37
>>21
なんで遠回しに要らないって言ってるのに毎回あげてるの?+8
-0
-
111. 匿名 2020/09/24(木) 08:22:03
>>24
やらないでいいよ。貰う方も面倒なんだよ。+4
-0
-
112. 匿名 2020/09/24(木) 08:26:57
>>97
ケーキやゼリーを何種類か持って行っても「こんなに食べきれないから次から1個でいい」と言う。
これほんとだよ。年取ると目の前に処理しなければいけない食べ物があるとほんと疲れるの、しんどいの。
リアクション下手って何?芸人じゃないんだからお母さんに何を求めてるの?+6
-4
-
113. 匿名 2020/09/24(木) 08:53:28
>>1
ちょっと分かるけど。こっちは何もしてあげられないのにいつもごめんねとか言われると、あー…そのあげた物自体は別に喜んでないのかなって感じるし、せっかくあげた甲斐もないように感じちゃう。かと言って、当たり前のように貰うのも失礼。頂いたものは素直にもらって感謝しつつ気遣えるの良いですよね+3
-0
-
114. 匿名 2020/09/24(木) 09:10:30
>>113
『せっかくあげた甲斐』
↑これだよ…+5
-1
-
115. 匿名 2020/09/24(木) 10:59:55
まぁわかる気はする。
「嬉しい〜!ありがとう〜!」って言ってる人の方が人からなにかしてもらえることが多い。物をもらう以外にもなにかと助けてもらったり、人に頼み事して受け入れてもらうことが多い。人の好意を受け取るのが上手いっていうか、なんていうか世渡り上手。+4
-0
-
116. 匿名 2020/09/24(木) 11:54:12
>>97 分かりすぎます!私の母も同じです。
渡しても否定、渡さなくても否定。結局、全てに否定的でがっかりしちゃうんですよね。
ちなみに、義母が喜んでくれるのも同じです。肯定的で共感してくれるのが本当に嬉しい。会話も楽しい。+5
-0
-
117. 匿名 2020/09/24(木) 13:22:11
>>1
性格と言い方がキツすぎて苦手。
+3
-0
-
118. 匿名 2020/09/24(木) 14:45:55
日本で稼いで外国で使うのやめてほしい。+2
-0
-
119. 匿名 2020/09/24(木) 15:13:19
>>112
まー、だからさ、言い方なんだと思うんだよね。
>>112さんみたいな説明も無くて、ムスッと理由も無く断るから娘さんも気悪くしたんじゃないの?+4
-0
-
120. 匿名 2020/09/24(木) 15:19:10
>>116
同じです!!
なんか、わがままな構ってちゃんて感じなんですよね💧
最近では義母と会うことの方が多いから、実母が義母を妬んでしまいあまり良く思って無い感じです。
結婚前まで実両親にはウンザリさせられる事多かったので、義両親が全く違うタイプで本当に良かった😭
>>116さんのお義母さんも良い人で良かったですね✨
年取ったらからこそ、可愛げって大事!!
+3
-0
-
121. 匿名 2020/09/24(木) 16:14:08
>>119
同感。他人同士ならともかく、母子で説明せずにムスッとされたら娘さんが可哀相に思う。「たくさんもらっても食べるのに困るんだよ~気持ちだけでいいよ、ありがとうね~」て言っとけばいいだけに思うけどな。
それも面倒くさいのなら、放っておいてあげる方がいいんだろうけど、後で「娘が冷たくなった」とかで揉めなきゃいいけど…ある意味、母親が娘に甘えてるのかもしれないけど、娘さんからしたら大変そうだな。+3
-0
-
122. 匿名 2020/09/24(木) 18:50:15
>>97
「こんなに食べきれないから次から1個でいい」
お母さんちゃんと反応してるやん。なぜそれを遠慮ととるの?本当にいらないんだよ。+3
-1
-
123. 匿名 2020/09/25(金) 01:08:49
>>122
その言い方だと言われた方は冷たく感じるんじゃない?
>>121さんが例えてる様に、感謝の意を表明しつつ断るってのが理想だと思う。
同じ意味の言葉でも、伝え方ひとつで感じが良いか悪いか与える印象違うと思うんだよね。
笑顔があるか無いかでも違うし。
+3
-0
-
124. 匿名 2020/09/25(金) 16:01:43
いらないと正直に言ったら言ったで怒りそうな人+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
元TBSアナウンサーでタレント、エッセイストの小島慶子氏(48)が22日、ツイッターを更新。