- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/07/03(火) 09:11:23
40歳を過ぎてから、私は不安障害の主治医によって軽度のADHD(注意欠如・多動性障害)であると診断された。その瞬間の気持ちは「もっと早く知りたかったよ!」だった。
幼い頃から、ひねくれ者とか育てにくいとか癇が強いとかわがままとか、姉からは小島家の失敗作とまで言われて、ずっと自分を責めてきた。だけど根性や性格の問題ではなくて、脳の機能障害によって「普通の子」つまり定型発達の人とは違う特徴があるのだと判明したのだ。私の幼少期には発達障害という概念自体が全然知られていなかった。私が「普通の子」に対する周囲の期待に沿わない言動をするものだから、家族も困惑して、当人の心がけとか性根の問題だと思ったらしい。だから厳しいしつけで矯正できると思ったのだろう。家族や先生も大変だったと思う。しかし結果としてそれが私の生きづらさにつながって、摂食障害やら不安障害やらの要因になった。典型的な二次障害を引き起こしたというわけだ。
友達との距離の取り方や会話がうまくいかなかったのも、唐突な行動に出てひんしゅくをかってしまいがちだったのも、時間配分が下手で期限を守るのが苦手なのも、脳みその特徴だったのだ。なーんだ、そうと知っていればもっと自分の扱い方がわかったのに。
診断されて、ようやく肩の荷が下りた気がした。そして初めて自分の特徴を…何をしても悪目立ちしてしまうこの無様な振る舞いを、受け入れることができた。傾向を知って、対策を打つことができるようになった。いまだに失敗が絶えないけれど、このように生まれてきたのだからせいぜいうまくやっていくか、という気持ちになった。以前は、頭蓋骨を開けて脳みそをつかんで放り投げたくなることがあった。脳みそが頭の中でずっと喋っているから、うるさくて仕方がない。でもそのおかげでできることもたくさんある。今はそんな自分を客観視できるようになった。
(一部抜粋)+790
-34
-
2. 匿名 2018/07/03(火) 09:12:33
結構そういう人多いと思う
+1733
-12
-
3. 匿名 2018/07/03(火) 09:12:53
慶子さん美人+886
-93
-
4. 匿名 2018/07/03(火) 09:13:15
ガル民はそんなのばかり+42
-93
-
5. 匿名 2018/07/03(火) 09:13:47
診断されてないだけで大人も多いと思う+1620
-6
-
6. 匿名 2018/07/03(火) 09:13:48
自分もそうなのでは?と思う時ある
+1891
-11
-
7. 匿名 2018/07/03(火) 09:14:03
今の大人が子供の頃に「発達障害」なんてほぼ知られてなかったし診断を受けた人も少ないだろうね
だから大人になって初めて知る人はたくさんいそう+1083
-5
-
8. 匿名 2018/07/03(火) 09:14:04
やっぱ自覚症状ないのね+480
-17
-
9. 匿名 2018/07/03(火) 09:14:23
判明しないまま亡くなった人の方が圧倒的に多いよ。多分。+1069
-4
-
10. 匿名 2018/07/03(火) 09:14:34
小島慶子はそういう風な人には見えなかったからビックリ+939
-63
-
11. 匿名 2018/07/03(火) 09:14:40
>>4
話が通じない人多いよね
お喋り人形と会話してるみたい+443
-13
-
12. 匿名 2018/07/03(火) 09:14:48
診断すればみんな何かしらあると思うけどな
+672
-13
-
13. 匿名 2018/07/03(火) 09:15:18
私もそうかもって自分で思うときある+646
-2
-
14. 匿名 2018/07/03(火) 09:15:28
こんなキツイ性格の人も不安障害になるんだね。+496
-27
-
15. 匿名 2018/07/03(火) 09:15:34
キツい物言いなどがガルちゃんでも叩かれていたね。+181
-6
-
16. 匿名 2018/07/03(火) 09:15:47
しっかりした人に見えるからビックリ+260
-17
-
17. 匿名 2018/07/03(火) 09:15:52
うーーーん、、
早く知りたかった…てのはわかるけど、その年になったらもうその処世術も身についてるんじゃないの?この人の場合軽度っぽいし
+33
-116
-
18. 匿名 2018/07/03(火) 09:16:02
ごめんやけどそんな気はしてた。+295
-46
-
19. 匿名 2018/07/03(火) 09:16:04
自分もなにかしら障害あると思う。
生きづらくて引きこもり。+489
-6
-
20. 匿名 2018/07/03(火) 09:16:15
軽度の発達障害と、うっかり屋さんの差って何なんだろう。私は自分がこの瀬戸際にいる気がする。+927
-2
-
21. 匿名 2018/07/03(火) 09:16:19
母親との確執を言っていたけれど、それもこのせいだったということ?+292
-4
-
22. 匿名 2018/07/03(火) 09:16:21
成績のいいちょっと不思議ちゃんは気付かれないこと多いと思う。
自分の息子がグレーだけど、多分私もそうだと思う。+574
-5
-
23. 匿名 2018/07/03(火) 09:16:33
この人みたく極端にヒステリックだったり衝動的な人、結構いるけど受診する機会がないとなかなか難しいよね
ひどい奴は医師の診断さえも捻じ曲げて自分に都合よく受け止めるから、きちんと向き合わない場合もあるし
+377
-5
-
24. 匿名 2018/07/03(火) 09:16:56
私も不安障害ですが、根本に発達障害があると思う。
息子も発達障害です。+274
-7
-
25. 匿名 2018/07/03(火) 09:17:11
言うこと聞かなかったから息子のゲーム壊した人だっけ?
間違ってたらごめん。+8
-105
-
26. 匿名 2018/07/03(火) 09:17:25
この人も怪しい+897
-15
-
27. 匿名 2018/07/03(火) 09:17:27
発達障害って本当にグラデーションのようだから白に近いグレーの人って生きづらさを感じながらも普通に生きていけちゃうんだよね
かく言う私もそうだから
自覚ないだけで実はグレーの人たくさんいると思う
+562
-5
-
28. 匿名 2018/07/03(火) 09:17:32
最近の世の中、私を含めてほとんどが発達障害持ちだよ。
逆に、まともな人がどれだけいるのか知りたいわ。+597
-19
-
29. 匿名 2018/07/03(火) 09:17:41
グレーの人はたくさんいると思う
+301
-4
-
30. 匿名 2018/07/03(火) 09:18:07
>>25
違う違う
あの人はバイオリニスト
でもあの人も何かしらありそうだよね+354
-4
-
31. 匿名 2018/07/03(火) 09:18:22
たぶん私もそうだわ+92
-3
-
32. 匿名 2018/07/03(火) 09:18:30
つまりガルちゃん民気質だったってことだな?+10
-14
-
33. 匿名 2018/07/03(火) 09:18:35
そんな感じがしてたわ。
我が強くてヒステリーなところとか+221
-5
-
34. 匿名 2018/07/03(火) 09:19:11
ほとんどの人が何かはあるんじゃないかと思ってる。
そんな私もそうかもと思う時あるけど診断までは行く勇気ないわ。+238
-2
-
35. 匿名 2018/07/03(火) 09:19:16
>>25 それはちさ子の方じゃないかな+151
-2
-
36. 匿名 2018/07/03(火) 09:19:26
すこし普通とは違うなと思ったら周りがカウンセリングを勧めてあげるといいかも。+25
-6
-
37. 匿名 2018/07/03(火) 09:19:40
40歳過ぎると発達障害より更年期障害だと思ってしまう+437
-5
-
38. 匿名 2018/07/03(火) 09:19:56
逆に真っ白な典型的な定型人間の方が少ないんじゃないかな+396
-6
-
39. 匿名 2018/07/03(火) 09:20:00
最近こそ自閉症とか発達障害等言われてますがちょっと前は言われてなかったので知らない人も多いと思う。
知らず知らず自分もかなぁ⁇って思ってしまうかも…+111
-1
-
40. 匿名 2018/07/03(火) 09:20:04
不安障害とか鬱とかで苦しむ人の何割かは、発達障害からくる2次障害だと思ってる
子どもの頃に早期発見、療育って2次障害を予防するために大事だよね+229
-9
-
41. 匿名 2018/07/03(火) 09:20:06
>>33
我が強くてヒステリーだとそうなの?+39
-4
-
42. 匿名 2018/07/03(火) 09:20:35
>>24不安障害とは何ですか?+1
-4
-
43. 匿名 2018/07/03(火) 09:21:04
しっかりしてそうなのに意外~!+43
-5
-
44. 匿名 2018/07/03(火) 09:21:53
あなたが言うことではない。お母さんがもっと早く知りたかったと思う。+11
-38
-
45. 匿名 2018/07/03(火) 09:22:02
うちの夫、娘がちょうどこんな感じだ。以前から迷っていたけどやっぱり受診した方が良さそうだな、本人達も診断されてホッとしたいかもしれない+184
-2
-
46. 匿名 2018/07/03(火) 09:22:05
この人は頭がいいから受け入れられただろうけど、バカな人の場合は救いようがないときもあるね…生きづらささえ感じず全てを人のせいにして生きてるようなのもいるから+225
-1
-
47. 匿名 2018/07/03(火) 09:22:20
みんなどこで診断受けた?+62
-2
-
48. 匿名 2018/07/03(火) 09:22:51
軽度のなんて言ったら全員当てはまるんじゃ+297
-10
-
49. 匿名 2018/07/03(火) 09:23:22
>>17
年齢で処世術が身に付くのならば皆、病院はいらない
脳神経の問題だからなかなかうまくいかない
でも診断してもらえたら少し考え方が楽になるけど、そこからが処世術を身に付けるスタート+53
-1
-
50. 匿名 2018/07/03(火) 09:23:44
ガチのADHDは多分世界一の美男美女でも嫌われると思うよ
職場にADHDいるけど毎日絶対やらかすし教えても即リセットされるから指導してるとイライラがヤバい+253
-9
-
51. 匿名 2018/07/03(火) 09:23:54
>>36
なんて言って?
そもそも普通の基準がみんな自分の基準なんだよね+22
-0
-
52. 匿名 2018/07/03(火) 09:24:27
こんな聡明な人ともかぁ。私なんてどうなる…調べるのも怖いけど。+64
-2
-
53. 匿名 2018/07/03(火) 09:25:20
小島慶子みたいなみるからにおかしい人でも軽度なんだね+10
-17
-
54. 匿名 2018/07/03(火) 09:25:37
>>18
そうだよね私もやっぱりと思った
周りの話聞いてないところとかたぶん集中力ありすぎて自分の世界に入ってしまうんだよねー
自分もそうかも?と思うほとんどの人は傾向はあっても自覚できてる分まだ大丈夫だと思う+70
-2
-
55. 匿名 2018/07/03(火) 09:25:47
今は軽度は発達障害グレーゾーンって言われるね。そうやって世の中を見てみると、自分を含めて多くの人が該当しているような気になってくる。+172
-2
-
56. 匿名 2018/07/03(火) 09:26:01
>>51
周りって言っても、基本は身内じゃないかな?+6
-1
-
57. 匿名 2018/07/03(火) 09:26:29
何でもかんでも脳の欠陥と言われると・・・
事件を起こす人の殆どが発達障害だと思う。
じゃ 刑を軽くってことにもなるし。。+52
-33
-
58. 匿名 2018/07/03(火) 09:27:32
左翼の小島さんか。
若い子の意見が自分と正反対だからって頭ごなしに否定して、
否論理的で説得力の無い意見を偉そうに語ってるの見てから印象悪いわ。
+79
-14
-
59. 匿名 2018/07/03(火) 09:27:34
私の義母もADHDだと思います
使った物を同じ場所に返す事が出来ず
無くなった!と言い新しい物を買うので
物が増え続けます
自分の携帯、車の鍵、メガネも直ぐなくします。
言った事なども直ぐ忘れますが
始めはボケてるかと思いましたが
自分を良く見せる為の嘘らしいです
自分ではバカだから~
変わり者だから~と言ってますが
ADHDですよ‼‼と教えてあげたい+138
-10
-
60. 匿名 2018/07/03(火) 09:27:59
>>56
身内だってそうそう言えないから
そもそも家族で発達障害の傾向あったら気づかないし+11
-0
-
61. 匿名 2018/07/03(火) 09:28:54
芸能人は結構多いと思う。ほかの仕事は無理だろうし。+124
-1
-
62. 匿名 2018/07/03(火) 09:28:58
躾をする立場の母親を始め家族は大変な思いをしただろう。うちの家族にもいるけど、フォローが本当に大変だから+21
-1
-
63. 匿名 2018/07/03(火) 09:29:06
>>59
あなたは医者じゃないから決め付けて考えるのは良くない
そうかもしれなくてもね
+70
-3
-
64. 匿名 2018/07/03(火) 09:30:21
>>57
どういう統計とってそんな事言ってるの?無責任な事言わない方がいいよ
発達障害って善悪がわからない障害じゃないから+57
-2
-
65. 匿名 2018/07/03(火) 09:31:09
40過ぎてヒステリックは更年期とかじゃなくて?+21
-6
-
66. 匿名 2018/07/03(火) 09:31:23
学習能力がないんだよね、同じ失敗を何度もやらかすし、それでも本人は全然落ち込んだりしない…+109
-20
-
67. 匿名 2018/07/03(火) 09:31:24
>>27
本当に問題ないホワイトの人が全体の何パーセント位なのかが気になるわ+107
-2
-
68. 匿名 2018/07/03(火) 09:31:40
でも、アナウンサーになれたんだから凄いわ
小島家の失敗作ですらアナウンサー+268
-3
-
69. 匿名 2018/07/03(火) 09:31:48
カメラの前でもあれって思うような人でもだったから
普段はヤバそう+9
-0
-
70. 匿名 2018/07/03(火) 09:31:50
この人B型だから個性的なんだと思ってた。私もBだけど+32
-11
-
71. 匿名 2018/07/03(火) 09:32:35
読んでて私にも当てはまると思った。
じゃあ私も軽度のADHD?
小島さんって
前に母親のことを毒母と攻撃してなかったっけ?
それもADHDが原因なの?
ちゃんと勉強できて超狭き門のアナウンサーになって
結婚して子供もいて海外生活して大黒柱になって
ADHDなのかなー?
診断したお医者さんは主治医だけどそういう分野の専門医なの?
生活が波瀾万丈過ぎて不安になってるだけのようにも見えた。
+195
-11
-
72. 匿名 2018/07/03(火) 09:32:44
>>57
馬鹿は黙ってて+14
-8
-
73. 匿名 2018/07/03(火) 09:33:01
何でもかんでも病名を当てはめてしまうのはどうかと思うこともあるけど、病名を知ることで、考え方を変えられたり 周囲の理解を得られたりすることもあるんだろうなと…思った。
小島慶子さんはスカッとして気持ちいい文章を書く方で、文才があると思う+99
-2
-
74. 匿名 2018/07/03(火) 09:33:10
>>47
別に発達障害を疑って病院に行った訳じゃなく、二次障害の症状で行った先の精神科で診断されたよ
+41
-0
-
75. 匿名 2018/07/03(火) 09:33:40
日本の大人では50人に1人くらいらしいよ+16
-1
-
76. 匿名 2018/07/03(火) 09:34:39
私もそうなんだろうな
人付き合いがへたなんですよね
まず、人との付き合いが長続きしない
+140
-1
-
77. 匿名 2018/07/03(火) 09:34:45
私も失敗作って言われてて
31のとき診断されてそうだったのかと自分の中で納得できたけど父親には「やっぱり失敗作だったんだな」と言われ辛かったな+164
-1
-
78. 匿名 2018/07/03(火) 09:34:57
過集中もすごいから、1つの事には特化して伸ばせる能力もあるし、良い方向に出るならいいけどね。エジソンや坂本龍馬もそうだし。+28
-1
-
79. 匿名 2018/07/03(火) 09:35:17
私も軽度だと思う
そして軽度の人はそこらじゅうにいると思う+164
-1
-
80. 匿名 2018/07/03(火) 09:35:49
>>57
普段報道で見るようなショッキングな事件以外にも恋愛のもつれとか長年のいがみあいの積み重ねで起こる事件も多いよ
障害があっても大人しくて虐待や被害にあう人だっているのに+38
-0
-
81. 匿名 2018/07/03(火) 09:36:13
グレーゾーンなら星の数ほどいそう。
でもこの人は順調な人生を歩めたから成功じゃないの?
そう言う障害云々よりも口の悪いのを減らした方が良さそう。+111
-3
-
82. 匿名 2018/07/03(火) 09:36:14
今ってありとあらゆるものが病気になるもの
健康体の人間て存在しないと思う+11
-1
-
83. 匿名 2018/07/03(火) 09:36:30
この人でそうなら私も絶対そうだわと確信した+14
-1
-
84. 匿名 2018/07/03(火) 09:37:07
短気な人
ワガママな人
屁理屈な人
自己中心的
極端に泣く人
喜怒哀楽が激しすぎる人は
みんな何かしらの精神的病があるんじゃない?
すぐ荒らす人もストレスだけじゃなく
協調性の無さとか関係あるかもよ。+110
-1
-
85. 匿名 2018/07/03(火) 09:38:03 ID:hANC6TUGAj
国語で「この時の主人公の気持ちを答えよ」みたいな問題が本気で理解できない人はその傾向があると思う
極端に他人に対して空気が読めない発言や、相手がなぜ怒っているのか理由を説明されてもまったく理解できなかったり
相手に伝えることが極端に苦手だったりする
言葉のキャッチボールができない人は一度見てもらった方がいいと思う
みんな自分が普通だと思って生きているから、なかなか気づかないんだよね+115
-4
-
86. 匿名 2018/07/03(火) 09:38:05
何度仕事教わっても全く頭に入らなくて、心配してくれた部長に説得されてカウンセリング受けたらADHDでした
コンサータって薬を飲んでますが、今まで悩んでいたのが嘘のようです。例えるなら曇り空が快晴になる感じ。全てが立体的になる感覚です。
悩んでる人は、ほんと社会的に手遅れになる前にカウンセリング行ってみてほしいな…。+164
-0
-
87. 匿名 2018/07/03(火) 09:38:10
>>77
父ちゃんには悪いけど発達は遺伝するからね
それを言ったとこで理解はなさそうだから苦労しますね+140
-0
-
88. 匿名 2018/07/03(火) 09:38:11
私も検査をしたい
どこでできるの?+9
-0
-
89. 匿名 2018/07/03(火) 09:38:18
「おっちょこちょい」「うっかり者」「そそっかしい」
本人はそういう性格だというけど、周囲から見たらそれだけでは済まされないくらいの人っているよね+81
-0
-
90. 匿名 2018/07/03(火) 09:38:19
うちの祖母がそう、しかも重度で大変だった。
毎日3食同じ物同じ味しか食べない
来客は配達員にも対応できない、電話対応も無理
生活サイクルが機械的で同じ時間にしか行動できない
体調、その日の状況など普段と違うことが起きるとパニックになり、家中落ち着きなく徘徊し怒鳴り散らす...
昔の人だからこれさえも個性で済まされてきた。
一度もひっぱたくことせず我慢して生活してた祖父は偉いと思う。+153
-3
-
91. 匿名 2018/07/03(火) 09:38:33
>>71
医師が診断して本人も納得してしかも楽になってるんだからいいじゃない
素人の自己判断は怖いよ+12
-1
-
92. 匿名 2018/07/03(火) 09:39:26
>>86 良い上司に巡り合いましたね、自分がラクに生きやすくなったならよかったですね+154
-1
-
93. 匿名 2018/07/03(火) 09:39:33
>>59
それは認知症では+49
-2
-
94. 匿名 2018/07/03(火) 09:39:50
私はグレー
息子2人もグレー
旦那が大変だと思う+27
-2
-
95. 匿名 2018/07/03(火) 09:40:52
>>90 ちょっと自閉症スペクトラムっぽいね。
+63
-2
-
96. 匿名 2018/07/03(火) 09:41:05
軽度の人のどれくらいが受診するかと考えると、ほとんどが受診していないと思う。実際はもっと多く発達障害の人がいるのかもしれない。+76
-1
-
97. 匿名 2018/07/03(火) 09:41:05
>>90
うちの祖父も同じ感じだけどアルツハイマー型認知症だよ+26
-0
-
98. 匿名 2018/07/03(火) 09:41:42
小島さんはお母さんの話をよくされるけど、
子供のころきつく叱られて行き場のなかった気持ちが大人になって症状として現れる人もいると思う。私も母親とウマがあわなくて、病気ってわけじゃないけど、身近な存在の母親に自分のことを理解してほしかったなと思うことがあるな…+96
-1
-
99. 匿名 2018/07/03(火) 09:42:01
>>89
うちの姑+2
-0
-
100. 匿名 2018/07/03(火) 09:42:43
この人の文章読んだけどすごくわかりやすかった
他の人は考えずに行動できることを一つ一つ指差し確認しながらじゃないとできない
そうしないとすぐ周りから浮いてしまう
家族にもずっと怒られきたけど今はその能力を生かして仕事をしている
というポジティブな内容だった
私もたぶんちょっとそちら側だと思ってるからすごく力になった+39
-3
-
101. 匿名 2018/07/03(火) 09:42:49
新幹線とか富山の事件の容疑者
脳の病気なら気の毒だよね。
自分でなりたくてなったわけじゃないのに。
そんな人を罰していいのか?って思う。
+2
-45
-
102. 匿名 2018/07/03(火) 09:43:43
>>88
精神科で大丈夫です。他にも受診できる科があるのではないかと思いますが+16
-0
-
103. 匿名 2018/07/03(火) 09:44:35
でも軽度だしちゃんと仕事してるからいいよね。+49
-0
-
104. 匿名 2018/07/03(火) 09:45:05
高嶋ちさ子も自分の性格(異様にカーッとなる、とか)は自覚してて、精神系の薬服用してるってしゃべくりか何かで言ってたよ
+94
-0
-
105. 匿名 2018/07/03(火) 09:46:38
自分がそうかもってずっと思ってる
子供の頃から時間を逆算して行動するのが苦手で、30過ぎた今も予定時間までに何かをやるとか、待ち合わせに行くことがダメで遅刻ばかり
病院で診てもらいたいけど、病院の診療時間にも間に合わないので受診できないでいる
自分でも嫌になる+41
-4
-
106. 匿名 2018/07/03(火) 09:48:00
私以外の家族が皆発達障害なので、有名人の立場でこうやってカミングアウトしてくれると、なんだか心強い。+29
-1
-
107. 匿名 2018/07/03(火) 09:49:27
ヒロミの話を統括すると松本伊代もADHDかもな。+126
-0
-
108. 匿名 2018/07/03(火) 09:49:39
何らかの発達障害を持っている方が人間としてデフォルトなんじゃないかと思うくらい本当は沢山いるよね+26
-1
-
109. 匿名 2018/07/03(火) 09:49:47
>>105
大変ですね、とりあえず初診の日だけ、家族の人に付き添ってもらうなど出来ませんかね+16
-0
-
110. 匿名 2018/07/03(火) 09:50:12
この人の経歴とか主張とかwikiで見たけどまともな人じゃん
親が完璧主義過ぎただけで、一般からしたらかなり優秀な人でしょ+62
-3
-
111. 匿名 2018/07/03(火) 09:50:28
これ以外にアダルトチルドレンとかパーソナリティー障害とか、生きづらい人は何かしらあるだろうから、とりあえずカウンセリング行くのは有り。それでなにもなければ気が楽になるし。+47
-2
-
112. 匿名 2018/07/03(火) 09:50:44
勉強は苦労なくできたし
よく飲み込みが早いと言われる
人間関係もそつなくこなすといわれるし
会の司会も頼まれることが多い
けど毎日の生活ができない
物をしまえないし掃除の仕方もわからない
ありえない予定を忘れる
書類仕事は絶対できないから
PCのみで仕事してる
毎日辛い+47
-3
-
113. 匿名 2018/07/03(火) 09:51:12
>>110 でもテレビ番組で空気も読めずブチ切れたりしてたよ、周りが見えてないカンジだった
+37
-1
-
114. 匿名 2018/07/03(火) 09:52:01
小、中学校で変わった子だな、と思っていた子が何人かいた。
今思えば何らかの障害があったのだと分かる。
六年生まで手の4本の指を常に口に入れている子、授業中奇声を発して椅子を投げる子、常にウロウロしている子等々。
椅子を投げる子は嫌われていたけど、その他は皆普通に接していた。
お母さん達も色々大変だったかもしれない。+53
-0
-
115. 匿名 2018/07/03(火) 09:53:37
小島慶子ってモロそうだと思ってた
自分もそうだからわかる
幼い頃親に厳しくされたって逆恨みして、さらに自分は悪くないと親の気持ちも考えず毒母に苦労したなんて本出版しちゃうんだから相当だと思った
自分は子育てしていくうちに、自分のおかしさ、母の苦労が解って和解したけど、小島さんは子育てもして、自分の子供も言うこと聞かない時にボロクソ言ってるのに、どうして自分に置き換えられなかったんだろう
私より重度なのかもしれないけど+83
-3
-
116. 匿名 2018/07/03(火) 09:53:43
機能不全家族で育つと大人になっても問題かかえがち+39
-0
-
117. 匿名 2018/07/03(火) 09:53:48
>>104
漢方薬だよ。+7
-0
-
118. 匿名 2018/07/03(火) 09:54:53
キー局の女子アナになれるくらい優秀で気が強いんだから
そんなのへでもないだろうに
周囲の方が大変そう+63
-1
-
119. 匿名 2018/07/03(火) 09:54:54
ADHD、自閉症、認知症、精神障害、
どれも似た症状が出るから自分も何か当てはまってそうで怖い。
私が部署移動して仕事でミスが続いた時に精神科ナースの友人に愚痴った事がある。その時に自分で反省点がわかっているなら障害ではない、程度によるけど障害がある人は自分の問題点が理解出来ないと言われた。
その後すぐに仕事のミスは解決したから私は受診しなかったけど、友人の言葉が無ければドツボにハマってたかも。+72
-1
-
120. 匿名 2018/07/03(火) 09:55:19
お母さんは大変だったろう+13
-1
-
121. 匿名 2018/07/03(火) 09:55:31
偏見に聞こえてしまったら申し訳ないんだけど芸能人って発達障害の人多そう
芸人とかおバカタレントとか、個性やキャラとしてうまく活かして活動していけるひとはいいよね+110
-0
-
122. 匿名 2018/07/03(火) 09:56:22
ばばぁになると大体注意欠陥だから気にすんな+31
-7
-
123. 匿名 2018/07/03(火) 09:57:36
>>119
社会生活、つまり仕事出来てるなら大丈夫。仕事出来なくなったり、足を引っ張るしかないなら注意。+8
-0
-
124. 匿名 2018/07/03(火) 09:57:58
>>118 羞恥心とか遠慮とかないから。周りからどう見られるかなんて思わないし、自分が手に入れたいと思ったらとことんそこだけ奪い取るために集中するんだよ。+10
-2
-
125. 匿名 2018/07/03(火) 09:58:04
何となく、
自分の思ったことドバーっと目を見開いて早口でまくし立てる所や、
相手が辟易しててもドヤドヤと相手に認めさせる傾向があったから
そうなのかな~と思ってたし、幼少期から生きづらかったんじゃないかな~ご主人に出会え良かったとか見守ってた。
前向きな方だけど人知れず戦ってたんだね、応援してますよ!+24
-1
-
126. 匿名 2018/07/03(火) 09:58:04
どこかが突出して秀でているから
その分どこかが欠損した感じになる
頭の回転が速い知人がいるけど
感情論を全て抜いて
非情で有効な決断を一瞬で下すから
周りの人間は一目置いてるけど
感情を共有できない苦しさを与える+58
-2
-
127. 匿名 2018/07/03(火) 09:58:27
>>119
夫と子供達が発達障害ですけど、お友達のおっしゃるように、自分で自分の問題点は分かっていないようです。
周囲の人に指摘されて初めて、あ、これ他の人はしないんだと気付くようです。+33
-0
-
128. 匿名 2018/07/03(火) 09:58:44
辛いのは血がつながっているからって、一番の理解者になってくれるとは限らないんだよね。
病気だと知らなくても、結婚して自分の一番の理解者になってくれる旦那さんがいることは幸せだと思う。+34
-0
-
129. 匿名 2018/07/03(火) 09:58:46
30代半ばです。今まさにADHDを疑って発達検査を受けようか悩んでます。すぐカッとなる、怒りがコントロールできない、物事の優先順位がつけられない、時間配分が下手、集中力がないなど。
精神科医にはもし診断が下りた場合、薬が高額なため市の自立支援?を事前に申請した方がいいと言われていますが、自分が発達障害なんだと認定されるのがショックでもあり躊躇しています…+52
-1
-
130. 匿名 2018/07/03(火) 10:00:05
>>114
私も今思えば小学生の頃クラスに2人くらい怪しい子がいた。個性的というにはちょっと変わりすぎてた。友達はいたけどトラブル多くて親御さんはちょっと疲れてそうな感じだった。
逆に養護学級にどう見ても普通そうな子なのに…?って子がいたけど、その子も発達か学習障害だったのかもと今ならわかる。
大人で今の時代だから理解できるけと子供には理解しがたい事だよね。+19
-0
-
131. 匿名 2018/07/03(火) 10:04:48
>>109
ありがとうございます。
母に頼んでみようと思います。
小中高校大学と怒られても怒られても遅刻を繰り返していました。
友達との待ち合わせにも遅刻するので、これが原因で疎遠になってしまった友達も何人もいます。
普段の生活でもなんでもそうなので、なんとかしたいです…+30
-0
-
132. 匿名 2018/07/03(火) 10:06:05
私はついつい話を盛ってしまうくせがある。もしかしたらキョゲンシなんじゃないかと思ってる。+20
-0
-
133. 匿名 2018/07/03(火) 10:06:47
>>132
虚言症です。
あーもうバカ変換め!+19
-1
-
134. 匿名 2018/07/03(火) 10:07:23
うちの母も40過ぎてから発覚したよ。それまではヒステリックで怒りのポイントがわかんない人だなぁって感じだった。+15
-0
-
135. 匿名 2018/07/03(火) 10:08:23
>>129
気持ちはわかるけど、ADHDのお薬は高額だし、自立支援受けたら金銭面で凄く楽だよ
自分から検査を受けるくらいだから、生きづらさを感じて苦労をしてるだろうし
ADHDでも自立支援受けることに否定的な医者もいるらしいから、そう言ってくれる先生に当たるなんて運が良いって
私は違う病気で自立支援受けてるけど、デメリットはないと主治医に言われた+41
-0
-
136. 匿名 2018/07/03(火) 10:11:06
>>17
ザ・わかってない人の感想。
軽度だろうが、対処して、うまく生きていける人は、障がいとは言わない。
対処することが難しいことも含めての障がいなんだよ。
注意が悪くて起こる失敗を予防する注意も注意力、失敗に気づける注意力もないと対処できないよ
あとね、「できないのにできなくちゃいけない、みんなと同じようにしなくちゃいけない、なんで私はできないの?」と自分を責め続ける苦しさと「生まれつきのことでやっぱり頑張っても完全にはうまくできないけど、仕方ない。できる範囲で一生懸命なるべく頑張ろう!」という前向きな気持ちで生きていくのは、全然違うよ。
慶子さんも、そのことを語ってるのに、読んでわからないかな?+39
-4
-
137. 匿名 2018/07/03(火) 10:12:52
ADHDのネット診断なら間違いなくADD
全部の項目にあてはまった
でも 治る病気でもないから病院には行ってない
旦那に相談したけど 専業主婦だし、働くことはこの先もないし、子供(高校生)には遺伝してなかったし病院に行かなくてもいいやってことになった
治るなら行くけど…って人たくさんいると思う+44
-0
-
138. 匿名 2018/07/03(火) 10:13:19
人のこと失敗作なんて言えちゃう人はどんなエリートなんだ+54
-0
-
139. 匿名 2018/07/03(火) 10:13:50
飲み屋やってるママなんて大抵そう
そんな母親に育てられた私も同じだと自覚はある+12
-5
-
140. 匿名 2018/07/03(火) 10:14:11
精神障害発症の原因は発達障害の二次障害が多いと思う。不安障害からとうしつ、まで。小さいのから大きいのまで大なり小なり発達障害もちだと思う。+26
-1
-
141. 匿名 2018/07/03(火) 10:14:30
>>136
たぶん17は発達障害か知的障害あるんだよ+0
-4
-
142. 匿名 2018/07/03(火) 10:14:53
そんな感じだったよね。診断がついて安心して普段の生活を気をつけるようにするか、逆に開き直ってADHDだから!となるか。。+20
-0
-
143. 匿名 2018/07/03(火) 10:15:13
なんでも発達障害のせいにすると
本人は楽だろうけど 周りは苦労する。
理解してあげましょうね、みたいな雰囲気。
+28
-10
-
144. 匿名 2018/07/03(火) 10:16:27
ここまで生きてきてずっと感じている生き辛さや劣等感は自分にしか分からないのに、母親や家族には『甘え』の一言で全て片付けられてしまうのがしんどい。
私も診断受けてみたくてネットで色々調べてみたけど高そうなんだよね。診断受けた方いますか?
+22
-0
-
145. 匿名 2018/07/03(火) 10:16:57
でもアナウンサーになれたしオーストラリアで旦那さんが主夫してくれてて…羨ましい。+50
-0
-
146. 匿名 2018/07/03(火) 10:17:47
>>1
>小島慶子 40過ぎてADHDと診断され
この人に至っては「やっぱりね」って感想しかない
ヒステリーだし、すぐキレるし+36
-3
-
147. 匿名 2018/07/03(火) 10:18:02
>>143
発達障害の本人は…楽?!
もの凄い自己中心的な考えでビックリした+11
-8
-
148. 匿名 2018/07/03(火) 10:19:16
>>86
良い上司に恵まれて良かったですね!
羨ましいです。+9
-0
-
149. 匿名 2018/07/03(火) 10:21:33
人間、全員なにかしらの発達障害だと思う
まったくなにもない正常な人はいないし、いたら逆に異常+42
-10
-
150. 匿名 2018/07/03(火) 10:21:49
ほとんどの人がグレーゾーンなのでは?と思う時がある。色の濃さは人それぞれだけど+26
-0
-
151. 匿名 2018/07/03(火) 10:23:49
>>143
合わせる周りも大変だけど、それよりも本人が一番大変そうだな…と思ってた。
自分の意思で自己コントロール出来ないと団体生活では苦労するし浮くしね…。毎回自己嫌悪に陥って、の繰り返しをしてるんだろうな、って。+6
-0
-
152. 匿名 2018/07/03(火) 10:24:16
だけどアナウンサーになれてるんだから凄いよ。ただ立憲民主党を支持してるのは病気だよ。日本人ならあんな日本人でない売国議員の集まりなど応援しないで欲しい+66
-2
-
153. 匿名 2018/07/03(火) 10:26:20
まぁ、子どもの頃から診断 療育を受けていたとしても不安障害になる確率はかなり高いんだよね……
結局は家族、特に母親の了解がどれだけあるかで違ってくると思う+15
-0
-
154. 匿名 2018/07/03(火) 10:27:59
私も今の時代の子どもだったら「グレーゾーン」扱いだと思う。+31
-0
-
155. 匿名 2018/07/03(火) 10:29:11
やっぱり時間が守れない人はそうだよね
何度言っても治らない+23
-3
-
156. 匿名 2018/07/03(火) 10:31:18
>>151
自分で思い悩むタイプは本人が辛そうだし、時間にルーズで口が達者な自覚なし積極奇異型は周りが大変+12
-2
-
157. 匿名 2018/07/03(火) 10:36:51
発達障害
ウチの娘も、そう診断されて療育に通っている。
まだ、小学校前だけど。
結構、居るらしいと聞く。
40才で知るのと、4歳で知るのとでは、だいぶ違うと思うけど。
「知らない(理解している)」と「知っている(理解していない)」とはでは、受け取り方が全然違う。
知らない(分からない)が、一番やっかいなんだよね。+48
-1
-
158. 匿名 2018/07/03(火) 10:37:42
ここ読んで自分も発達障害の気がしてきた+13
-0
-
159. 匿名 2018/07/03(火) 10:37:48
>>112
空気読めなくて周りが唖然とすることを平然と言ってのける人が司会業やってるよ
一度司会やってる会に出たけど、みんながドン引いてても全く気にせず笑顔で喋ってた
空気読めない積極型はなんでもありで自己評価が高い
社交辞令もマルッと飲み込んで私って頼られるからと言ってしまう+39
-0
-
160. 匿名 2018/07/03(火) 10:39:47
この人東日本震災の時にラジオの生放送で冷静沈着だったと称賛されてたよね。こんな賢い人でも脳の機能に問題があるのね。
うちの旦那も高学歴だけどシーリングライトの取り外しや折り畳み机の組み立てができずに力任せにやって壊しそうになってるし空気が読めないから何かあると思う。+25
-0
-
161. 匿名 2018/07/03(火) 10:41:22
発達障害の人がそれを受け入れるのはいいけど、開き直るのは勘弁。身内にそのパターンがいるんで。
発達障害なんだからしょうがないでしょ!と、激情を人にぶつけて当然という態度になってしまったよ。
老後も面倒見ろと言われて死にたいです。+48
-2
-
162. 匿名 2018/07/03(火) 10:42:36
>>124
羞恥心、遠慮がないってわかるわ
貯金もできずに人のお金を使うことを全く恥ずかしいとも思わない義妹が多分これだ
時間配分もできないらしい+16
-2
-
163. 匿名 2018/07/03(火) 10:43:09
会社に怪しい人がいるんですが、どうなんでしょう。
男性。35歳くらい。会社員。大卒。
会話が成立しない。話しかけても、いやいや、え?とかしか言わない。質問に対して答えが返ってこない。上司にいつも怒られている。空気が読めなさ過ぎる。人が困っていても近くにいながら手助けしない。忙しい時期にも関わらず1週間近く平気で休みを取る。ジムに通っているがいつまでも太っている。
単なる鈍感力が高いのか?+7
-5
-
164. 匿名 2018/07/03(火) 10:44:52
ADHDは 自閉症スペクトラムの診断だと児童精神科医に言われました。
我が子が 症状は全てADHDですが、自閉症スペクトラムらしいです。+10
-0
-
165. 匿名 2018/07/03(火) 10:46:04
>>164
追加ですが、ADHDだけの診断はしていないと。
+2
-0
-
166. 匿名 2018/07/03(火) 10:46:16
>>147
横だけど積極奇異型は本人だけ楽だと思うよ
遅刻してもこれくらいいいじゃん、人の物盗んでもこれくらいいいじゃん、私バカだからわからないって全部丸投げ、一般常識に欠けてても気にしない+21
-4
-
167. 匿名 2018/07/03(火) 10:49:18
元記事に書いてあったけど、普通の人が教えられなくてもわかることが言われないとわからないんだよね
お葬式でゲラゲラ笑ったり談笑しちゃう蛭子さんもそうだと思う+41
-0
-
168. 匿名 2018/07/03(火) 10:49:23
個人的に高嶋ちさ子も怪しいと思ってる。
+35
-0
-
169. 匿名 2018/07/03(火) 10:49:23
>>50
その人ってやはり顔が良いですか?
+2
-2
-
170. 匿名 2018/07/03(火) 10:51:45
>>8
だから(冗談抜きで)あなたもそうである可能性はゼロじゃない。もちろん私も。+6
-0
-
171. 匿名 2018/07/03(火) 10:52:38
私は母が恐らくアスペルガー。
典型的な空気が読めない、人の気持ちを察する考える事ができないというか、そういう概念がないからお世辞も社交辞令も言葉の額面通りに受け取る。
極端な拘りと天邪鬼で、会話が成立しないしキャッチボールが出来ない…人が話してようが思った時に思った事をそのまま発してしまう。
でも本人に全く自覚も無ければ、とにかくそんな概念がないから診断された所で改善の見込みなし(^^;)
+32
-1
-
172. 匿名 2018/07/03(火) 10:52:38
家庭教師先の母親が発達障害だと思う。自分の話を延々するのにこっちの話は眠そうな顔して聞かない。学校の先生を指差して笑ったり訴えたり行動がかなりヤバイ。関わりたくない。+28
-0
-
173. 匿名 2018/07/03(火) 10:53:31
うちの会社の社長が絶対そうだと思うけど、社長だけに誰も何も指摘できないし、
毎日ストレスたまる。+9
-0
-
174. 匿名 2018/07/03(火) 10:55:27
攻撃的だよね
+11
-0
-
175. 匿名 2018/07/03(火) 10:55:57
>>167
記事を読んだのか、テレビで観たのか忘れたけど、専門家が蛭子さんの発達障害を指摘していたよ+26
-0
-
176. 匿名 2018/07/03(火) 10:58:43
>>168
高嶋ちさ子は間違いないでしょ。自分が激昂型だとわかってて投薬受けてるし。
TVで発達障害を公言してないだけだと思うよ。もしくは安定剤をもらうだけで、発達障害の診断を受けには行ってないのかもしれない。
発達障害もそれか否かの診断を受けない限り、いきなり「あなた発達障害だと思います」とは言われないから。特に大人は。+36
-0
-
177. 匿名 2018/07/03(火) 10:59:36
この人すごく貧相な身体なのに何年か前に週刊誌で結構セクシーな水着グラビアやってたけど、障害の種類は違うかもだけど元なでしこの丸山桂里奈といい下半身事情があけっぴろげ過ぎるというか出したがりな人って何かしら障害持ってると思ってしまう+42
-0
-
178. 匿名 2018/07/03(火) 10:59:43
>>171
それはキツそうだ
+5
-0
-
179. 匿名 2018/07/03(火) 11:01:14
障害は個性って言葉ずっと嫌いだったけど、最近は一理あるなと思う。
もはや普通って何?そこから少しでもはずれたら障害なの?
中国とか行ったら逆に日本でいわゆる普通の人が何も言えない障害だとか言われそうだよね。+35
-1
-
180. 匿名 2018/07/03(火) 11:02:17
>>167
知人にいるそう言う人に「言ってくれなきゃわからないでしょ」ってキレられたことある
「普通は言わなくてもわかるもんだよ」って言ったら「普通って何よ」と返ってきた
話にならない+22
-4
-
181. 匿名 2018/07/03(火) 11:02:47
>>168
ちさ子には感じたことないな
+4
-10
-
182. 匿名 2018/07/03(火) 11:03:44
>>177
なでしこの人もそうだと思う
発言がいちいちえ?それ言う?ってことばっかりだもん+28
-1
-
183. 匿名 2018/07/03(火) 11:04:05
>>32がるちゃん民がるちゃん民うるさいわ!あなたも同じだよ+4
-0
-
184. 匿名 2018/07/03(火) 11:04:58
>>105
逆算しないで、例えば、予約が午後にあったとして、朝起きたらその予約の為だけに準備して、何時間前だろうが到着してて、そこで時間を潰すっていうやり方もダメなの?
引くやり方が苦手だったら、足していくやり方、って感じで。
責めてる訳じゃないよ?
単純に疑問。+14
-1
-
185. 匿名 2018/07/03(火) 11:08:38
アナウンサーになれてたら良いじゃない。
この人なりの大変さあるんだろうけど恵まれてるよ。結婚してお子さんも居るし充分だよ
+38
-2
-
186. 匿名 2018/07/03(火) 11:12:39
我が強くて人の気持ちは考えず衝動的でヒステリックな人ってやっぱりおかしいわけで
うちの姉も嫌な事があるとワインラッパ飲みしながら電車で実家に帰ったり時速300キロで30キロ制限道路ぶっとばして捕まったり、会社でワーワー泣いたりする人
障害だと思う、と意を決して言ったら、なんで?どこが?どうして?酷い!一生許さない!一生恨んでやる!死んでやる!ワーギャーウォー!!が始まってしまって、もう無表情無感情に心を閉ざすしかなかった…
こういう人をどうやったら病院に連れていけますか?+55
-1
-
187. 匿名 2018/07/03(火) 11:13:52
だれでも発達の凸凹あるし、そら何かしら当てはまるよ。
それが余りにもひどくて社会に適応も難しいとかなら診断が必要だけど、この方はついでにたまたま診断を頂けただけだから知らなかろうが普通に生きて行けたでしょ。
+15
-2
-
188. 匿名 2018/07/03(火) 11:17:01
いかにもって感じだから、特に驚かないかな
+3
-0
-
189. 匿名 2018/07/03(火) 11:17:17
>>77
悪いけど、お父さんも発達ぽい。
言ったらいけない事を口にする系の。
まあ、人間は桜の木みたいに標準木がある訳でも
ないのに、誰を基準に白だ、グレーだ言ってるん
だろうと思うけど、発達障害。
対処の仕方が分かった方が生きやすいに越した事は
ないけどね。
+30
-0
-
190. 匿名 2018/07/03(火) 11:21:28
ごめん、なにで読んだか忘れたけど。
完全無欠の人な方がもろい、って言われてたけどなるほどと思う。
みんなどっかが欠けているから、バランスをとろうとだんだん強く、逞しくなっていく。
でも完全無欠の人が、ある日何かが欠けてしまうとバランスの取り方に慣れていなくて、パニックになる、みたいな??
うまく書けなくてごめんなさい。
でも、妙に納得したよ。+29
-0
-
191. 匿名 2018/07/03(火) 11:23:06
>>8自覚症状があるから悩んで
診断受けようと思うんじゃない?
小島さんくらいのアナウンサーにもなって知性のある方だからこそ悩んだんだと思う。
+6
-0
-
192. 匿名 2018/07/03(火) 11:26:38
誰でも苦手は当たり前にあって発達のグラデーションは様々だと思う。可能性はあるって話も分かる
ただ勝手に他人を発達障害って言っちゃう風潮は嫌。
社会に適応出来てるなら障害扱いする必要無い。
仕事も出来ず、日常生活もままならないような人を救わないと意味ないと思う+41
-0
-
193. 匿名 2018/07/03(火) 11:27:20
>>171
うちの兄(中年)が大人になってから診断されたアスペルガー。あなたの言ってること、すご~く分かる。
うちの兄は高学歴で世間一般では『(顔は)カッコイイ』と言われる部類だったけど、昔から異常に空気が読めず、人の話ぶった切るわ、話しかけちゃいけないタイミングで今じゃなくて良いような話をするわ、超無神経なことを言うわで途中からは学校でも会社でもイジメに遭ってた。
仮にあなたのお母様がアスペルガーだったとしても、アスペルガーはもともと『空気が読めない』から、改善しろと言われてもそもども『普通の感覚』が無いから何をどうしたら良いのか分からないんだよね。(;^ω^)+45
-0
-
194. 匿名 2018/07/03(火) 11:28:18
>>149
そもそも正常の基準なんてないよね、
感情のコントロールがきかなくてもおかしいし、ぎゃくに感情が全く動かなくてもおかしいし
+5
-2
-
195. 匿名 2018/07/03(火) 11:28:20
私もそうかなと思うけど診断されたところでどうしようもないし、無駄に金かけたくないし普通に生活続けるしかない。検査したら引っかかる人沢山いそう。
てかこの人同じ年だけど昔から嫌い。学習院行かせてもらって恵まれてるのに母親の文句ばっかり。産後は鬱がどうとか。海外行って出なくなるかと思いきや最近また出てるし。出稼ぎだよね。ご意見番みたいになってるのすごい不思議。+13
-2
-
196. 匿名 2018/07/03(火) 11:29:13
確かに発達の人もいるだろうけど
最近なんでもかんでも
これのせいにする風潮好きじゃないな。
+17
-1
-
197. 匿名 2018/07/03(火) 11:29:51
>>105
私は逆で、待ち合わせ時間が気になって、随分前から落ち着かなくて、約束時間の大分前に着いちゃうタイプです。105さんとは真逆だけど、丁度よく行動できない点で同じなのかな?+9
-0
-
198. 匿名 2018/07/03(火) 11:30:07
>>181
私もない
+0
-2
-
199. 匿名 2018/07/03(火) 11:30:37
>>185
ホント。昔からやたら不満ばっかりなんだよ。文章読んでても全部人のせいでイライラする。
病気が酷い人はそもそも大学いけないと思う。+19
-2
-
200. 匿名 2018/07/03(火) 11:33:22
>>186
それ、なんか違う病気じゃ…+12
-1
-
201. 匿名 2018/07/03(火) 11:33:36
>>20
発達障害は、3歳以前にどうだったかで診断する。
3歳まで言葉がなくコミュニケーションがとりづらい、こだわりが異常に強いとか色々なことがあって、でも4歳でベラベラ喋るようになったし普通級でもやっていけたから障害じゃなかったんだ!ではなく、3歳まで言葉が出なかったりいろんな特性が出ていたことが問題。うまくやっていけているようで本人も気づかず生きづらさを感じているパターンが多い。
幼少期どうだったか、親が生きていれば聞けるけど、もう生きてなかったり、だいたい親世代は障害なんて認めないし発達障害を理解できない人が多いから、本人からの申告のみで判断するから診断しづらい。
明らかにがっつり自閉症スペクトラムでも、「自閉症スペクトラムの疑い」とか「傾向がある」とかいう診断になりやすい。+28
-0
-
202. 匿名 2018/07/03(火) 11:33:56
>>184
何時間も前に着いたことはありませんでした。
すいません、そのくらいやれば、遅刻しないですみますね。
大事な予定の前に、近くのカフェや喫茶店で過ごすことを考えて準備するのですが、結局そもそもの大事な予定の時間そのものに間に合わないということを繰り返しています。
時間を気にして準備しているとき、うまく言えませんが頭にモヤがかかっているような、なんだかよくわからない感じがするんですが、他の方もこんな感じなんでしょうか+10
-0
-
203. 匿名 2018/07/03(火) 11:35:40
>>201
あと明らかな二次障害(発達障害が原因のうつ、引きこもり、不安障害など)があったり、就労において障害枠を使いたいとか本人の希望があれば、障がい者手帳取るために診断をつけてくれたりする。+17
-0
-
204. 匿名 2018/07/03(火) 11:37:16
>>202
時計の絵を書いて書き込んだり、時間の長さを目で確認できるようにするといいよ。視覚優位なのかも。+13
-0
-
205. 匿名 2018/07/03(火) 11:38:43
早く知ってたら女子アナの道へ進めてたか分からないじゃん。
+7
-0
-
206. 匿名 2018/07/03(火) 11:38:53
小島慶子はモロ発達障害だと思う。
クイズ番組とか見てそう思ってたから納得。+6
-0
-
207. 匿名 2018/07/03(火) 11:39:40
結局、子供2人産んでやっと心身ともに落ち着いたからテレビ出てきたんだと思う。色々理由つけてるけど独身や小梨がコンプレックスになるタイプ。
急に上から目線になってるし。
私も子持ちだけど、この人には全く共感できない。+22
-1
-
208. 匿名 2018/07/03(火) 11:42:20
この人のことなんかきつそうであんまり好きじゃなかったんだけど、不安障害とか摂食障害とかあったんだね。しかも発達障害とは。。
ハキハキしてコミュニュケーション能力は高そうに見えたけどわからないものだね。+19
-0
-
209. 匿名 2018/07/03(火) 11:44:18
みんながみんな我も我もと病気の可能性探ってたらキリないし、全員何らかの診断はつくよ。つくまで医者転々とする人もいるんだし。
医療費や障害年金なんかを圧迫しても困るし、日常生活送れてるような人は頑張って暮らしてくしかない。
病は気から、って本当だよ。+12
-3
-
210. 匿名 2018/07/03(火) 11:44:56
栗原類さんみたいな不器用だけど工夫して頑張ってるような人がカミングアウトしたら当事者は励みにもなるだろうけど。
小島さんのような出来た人が言っちゃうと余計に「やっぱりみんな発達障害なんだ」って風潮が更に強まってしまうと思う+37
-0
-
211. 匿名 2018/07/03(火) 11:47:14
>>208
ADHDはコミュニケーションの障害じゃないからね。
注意欠陥とか多動とか。
でもこの人はアスペルガー(自閉症スペクトラム)も軽くありそうだね。+33
-0
-
212. 匿名 2018/07/03(火) 11:47:32
そのうち出馬しそう。
大嫌いなお母さんが学習院行かせてくれなかったら女子アナなんかなれなかったろうね。+20
-2
-
213. 匿名 2018/07/03(火) 11:47:39
私も診断してもらいたい+3
-1
-
214. 匿名 2018/07/03(火) 11:50:56
>>3
今ガリガリで骸骨みたいな顔だよ
下からみたらシワシワだから旦那と騎上位やめるとかテレビで話してたしおかしいとは思ってたけどね+12
-0
-
215. 匿名 2018/07/03(火) 11:52:32
このてのスレでよくこんなの大体の人は当てはまるっての見るけど確かにそうかもしれない
でもそれで納得でにてる人はいいけど、生活に支障が出ちゃってる人は病院行って正しい処置を受けてください+7
-0
-
216. 匿名 2018/07/03(火) 11:53:33
大人の場合は二次障害から発覚のパターンが多いよね。
二次障害もなく日常に支障も無いなら疑う必要無い。発達障害じゃなくても皆苦労して生きてる
+11
-0
-
217. 匿名 2018/07/03(火) 11:53:46
>>215
訂正…納得できる人+0
-0
-
218. 匿名 2018/07/03(火) 12:01:50
>>48
多少はあるかもしれないけど、生活やメンタルにさし障るぐらいだと感じたら診断してハッキリさせて、自分の扱い方を知るのも良いと思うよ。+3
-0
-
219. 匿名 2018/07/03(火) 12:03:08
まだ小島さんは自分の異変気付いて病院行って正式に診断もらってるから良いけど
ちょっと人生うまく行かなかっただけで「自分は発達障害!」って思い込んでる人も多いと思う。
そういう世の中は辞めて欲しいな。ただの甘えにしか見えない。+1
-12
-
220. 匿名 2018/07/03(火) 12:08:46
私もそうだけど診断された時はホッとするよりショックで打ちひしがれた
でも人間関係においては自分の話ばかりするって言うより、いつも聞き手
聞き手だから知り合いや友達が愚痴ばっかり言ってくる
ごみ箱みたいなもん
何で症状違うんだろう+29
-0
-
221. 匿名 2018/07/03(火) 12:09:51
身内がこの人と同級生だった。(学習院中、高等科)。
性格悪かったらしいけど、人間関係が苦手な人ってまぁ性格は悪く見えるよね。
私も人間関係が苦手なのでこういう病名がついて公表できると逃げ道になっていいなぁとは思う。+13
-5
-
222. 匿名 2018/07/03(火) 12:20:17
>>186
最後は自分の行いが原因で死にそう
自損事故か病気か
周りには迷惑かけないでほしいね
+8
-1
-
223. 匿名 2018/07/03(火) 12:26:53
私は未熟児で生まれたけど、ほんと色々と生きづらかった。
ここ数年発達障害というのを知って私はこれなんだと思う。
未熟児で生まれて何にも障害がないわけないよね+3
-17
-
224. 匿名 2018/07/03(火) 12:27:12
>>204
アドバイスしていただき、どうもありがとうございます。
やってみます。+3
-0
-
225. 匿名 2018/07/03(火) 12:29:01
診断されたからって生きてかなかゃいけないんだからなにも変わらないと思うんだけど、なにが楽になるんだろう。+1
-5
-
226. 匿名 2018/07/03(火) 12:29:55
喋り出すと止まらなかったもんね
橋下と羽鳥の討論番組でのマシンガントークを見ててこの人発達障害がありそうと思ってたからやっぱりって感じ+28
-0
-
227. 匿名 2018/07/03(火) 12:32:13
>>223
未熟児と発達障害関係あるのかな?
別だと思うよ+23
-1
-
228. 匿名 2018/07/03(火) 12:33:14
息子が自閉症と診断され、もしかして私の人間関係の生きづらさはADHDなのではと思い、受診したり息子の療育の先生に相談するも、違うと言われ・・・
+19
-0
-
229. 匿名 2018/07/03(火) 12:33:14
勝間さんも自分で発達障害って言ってたよね
かなり変わってる人だから納得+22
-1
-
230. 匿名 2018/07/03(火) 12:34:17
>>77
酷いね父親…+8
-0
-
231. 匿名 2018/07/03(火) 12:35:37
>>225
自分にあった方法を考えるようになるんじゃない?
ただ闇雲に頑張るんじゃなくて同じ症状の人の良い方法を参考にするとか+4
-0
-
232. 匿名 2018/07/03(火) 12:38:54
>>184
私 発達障害です
1日に大切な約束がひとつだけならそれも出来るけど 仕事、学校、地域の役員とか
1日の中に約束ややることが山積みだと
なかなかひとつのことだけに時間と労力使えない+24
-0
-
233. 匿名 2018/07/03(火) 12:40:17
失敗作とか言う姉はどうなの?ひどいな。+10
-0
-
234. 匿名 2018/07/03(火) 12:43:59
ADHDには見えないな。
でも美人だし、成功しているからさ!+0
-7
-
235. 匿名 2018/07/03(火) 12:44:40
50さん、気持ちわかります。
私は患者さんしか見てないですが、問題行動けっこう多いんです。正直対応にも困るぐらいです。
この方たちが入院前まで働いてたと思うとかなり周りの方たちはフォローしてたんじゃないのかな?って思います、、なにせ一度混乱すると大変です。+6
-1
-
236. 匿名 2018/07/03(火) 12:45:40
>>209
発達障害は障害年金おりないよ?+7
-0
-
237. 匿名 2018/07/03(火) 12:45:49
発達障害って遺伝って言われているよね。
発達障害って分かっていれば何かしら対策取れるのになぁと思う。+14
-1
-
238. 匿名 2018/07/03(火) 12:46:02
自分が普通だったら失敗作と思っちゃうかも。
だって当たり前のことを当たり前にできないんだもん
クラスとかでも教室飛び出しちゃう人とか、席立っちゃう人。あんなのいたら迷惑でしょう。+3
-5
-
239. 匿名 2018/07/03(火) 12:46:31
発達障がいの子供産みたくないー!+8
-10
-
240. 匿名 2018/07/03(火) 12:47:34
二次障害に苦しんで尚生活も仕事もダメで生きてくのが難しいレベルなら診断がすぐ必要
ただ小島さんの場合は二次障害あってついでに分かっただけで軽度だし重要視する問題では無いと思う。+8
-0
-
241. 匿名 2018/07/03(火) 12:51:21
私はPTSDで、酷いトラウマを受けた事に
よって、発達障害に類似した症状があって、発達障害の方の対処方法とか参考にさせて貰ってる。
間に合わない!とかが良くあって、
支度の時間配分が出来ないんだけど、
前日に準備して、目的地に早く到着する事を最優先に、到着してから駅のトイレとかでメイクしてる。
その後カフェでお茶する時間を持てば、
慌てずに一日過ごせるよ。+21
-1
-
242. 匿名 2018/07/03(火) 13:07:50
>>223
私も未熟児だったけど子供の頃から特に困った事なく生活してるよ
生きづらいとか思った事ないけど、自覚症状がないだけなのかな…+6
-1
-
243. 匿名 2018/07/03(火) 13:08:06
こういうのって診断がおりたことによって改善されるの?
時間の配分が下手とか遅れても病気だから仕方ないになるの?+2
-3
-
244. 匿名 2018/07/03(火) 13:09:00
稼いで自分の生活を維持できるレベルのADHDならいいんじゃないの?と思う。本当に病気認定レベルの一人で生活維持困難とかだとこんな呑気なこと言ってられなさそうじゃない?+13
-2
-
245. 匿名 2018/07/03(火) 13:09:18
みやぞんの幼少期のエピソード聞いてもしかしてと思ったんだけどそうかな?+12
-0
-
246. 匿名 2018/07/03(火) 13:10:49
でもさ、こうやって普通に自分の考えとか言えて社会にも出てるのに発達障害って免罪符かかげて私は発達障害です!普通の人と同じこと出来ません!って騒いで区別すると
発達障害を差別しないでください!って騒ぐんでしょ?
+3
-3
-
247. 匿名 2018/07/03(火) 13:12:24
ざくざくろって人が私がヤリマンなのは発達障害のせいです!ってエッセイ漫画書いて
発達障害のことを知ってほしいってインスタで言ってたけどさ逆効果だよね
どんどん発達障害の人のイメージが悪くなる+24
-0
-
248. 匿名 2018/07/03(火) 13:14:30
発達障害のせいにするなっていうけど、理由言わなかったらできるだろって思ったり言うだろと思う+4
-1
-
249. 匿名 2018/07/03(火) 13:25:25
発達障害だと思ってた!ってよく分かるね
わたしは今回の報告も無ければ全く分からなかったわ。
ちょっと言動変わったくらいの人なんか山ほど居るし。小島さんが低学歴貧乏ならまだしも大学まで出て女子アナ内定まで貰ってたら発達障害だろうが問題無いでしょ。
早く知ってても別に変わって無いと思うよ
+12
-2
-
250. 匿名 2018/07/03(火) 13:31:30
>>202
私も遅刻することがよくある
早めに着いてよし、今日は余裕だな〜って近場で時間潰してると、時間が急に飛んだように動いてて結局遅刻、とかよくある。
本当に時計見るまで気づかなくて、え!?嘘でしょ?時計壊れた?って焦るんだよね
体感時間が人と違うなってのはよく思う。+16
-0
-
251. 匿名 2018/07/03(火) 13:33:28
>>228
わたしもそう思って相談した事あるけど
子どもの療育先はあくまで子ども専用で診る場所だもんね。
それに子ども育ててみて思ったけど毎日山ほど用事入って来てそれこなすのも結構大変。それが普通に出来てるんだから自分をわざわざ疑う必要無いのかもと思えてきた。
やっぱり日常に支障をきたすレベルだったら子育てすら難しいと思うよ+10
-0
-
252. 匿名 2018/07/03(火) 13:38:38
>>182
球技って連携プレーだし瞬時の判断が必要だし発達障害持ってる人には難しいと思うよ
発言が変わってるくらいなら性格とか生き方の問題だよ。+3
-4
-
253. 匿名 2018/07/03(火) 13:41:00
この人何かの雑誌のコラム見て、すごいキツイ言い方しててめっちゃ性格わるーって思ってあんま好きじゃなかったんだけどそういう事ね。
こういう事言ったら嫌われるとか、相手を悲しませるとかそういう事がわからないんだからそりゃ周りに上手く溶け込めないよね。+22
-0
-
254. 匿名 2018/07/03(火) 13:41:20
女性のアスペルガーは性犯罪に遭いやすい
私も遭った ひきこもりや二次障害としてパニック障害にもなった
小さい頃から気づいて療育に通わせてくれてたら…と親を恨みたくなることがある+12
-1
-
255. 匿名 2018/07/03(火) 13:41:36
この人苦手だわ。。+5
-2
-
256. 匿名 2018/07/03(火) 13:43:07
軽度のADHDでIQ高い人は、人付き合いと仕事に関しては定型の人達の真似事が出来る。
「本当はこう思うけど、普通の人はこれは嫌がるから皆と同じやり方で」とか。
そして自覚ない発達障害の人に対して、「気持ちはわかるんだけど、これやったら嫌われちゃうよ」とか思ってしまう。+29
-0
-
257. 匿名 2018/07/03(火) 13:44:40
>>232
>>184です。
それは、発達障害ではなくても色々重なると無理だと思います。
232さんは仕事、学校、役員が出来ているのだったら、一つの約束の前に何時間も割く必要はないと思います。
>>105さんは病院受診も困っている様だったので、逆の発想だとどうなのかな?と書き込んだだけで、早目に行動すればいいじゃん!っていうつもりで書いた訳ではないんです。
+5
-1
-
258. 匿名 2018/07/03(火) 13:45:51
軽度とはいえ発達障害者にキー局のアナウンサーは務まらないと思うんだけどな。
私も軽度だけど簡単な事務さえ物凄く苦労します。+22
-2
-
259. 匿名 2018/07/03(火) 13:49:27
>>258
そこは向き不向きじゃない?
ADHDで多動がある場合は行動力半端なくて会社経営とか営業に向いてることもあるし喋りが上手い人も多い
注意集中に問題抱えてたら単純な事務仕事ほど難しい+17
-0
-
260. 匿名 2018/07/03(火) 13:51:04
大人になってADHDって診断されて生活って何か変わるのかな?
気持ちの面で変わるっていうのはわかるんだけど生活も何か変わりますか?+10
-0
-
261. 匿名 2018/07/03(火) 13:51:36
>>133
いやなんか格好良いよキョゲンシ
無駄に語呂いいし+9
-0
-
262. 匿名 2018/07/03(火) 13:52:28
>>186
時速300キロってww書き間違えだよね…?+19
-1
-
263. 匿名 2018/07/03(火) 13:55:02
>>262
130キロかな?
300キロだとリニアモーターカーってやつかな?笑+25
-0
-
264. 匿名 2018/07/03(火) 13:55:34
皆の意見にほっとしました。
誰だって何かしら自分に自信がないですよね!
私もうっかり事や気分の浮き沈みが激しく、人間関係も大の苦手です。と言うよりどう付き合えば良いのか分からずいつも挙動不審になります。
でも結婚も子育てもしてます。
大体の人はそんなものだと思えば楽になりますね。+17
-1
-
265. 匿名 2018/07/03(火) 13:59:07
私も子供の頃は親から「自閉症みたい」と言われ、通知表には「落ち着きがない。忘れ物が多い」と書かれ、絶対何らかの障がいが有ると思うけど 自分ではどうにも出来ない。周りに迷惑かけがちなのは自覚があるから、かなり気を使ってるつもりだけど空回りしてるとも思う。気の使い方が絶対人と違うと思う。
救いは普通に学校出て結婚して、今でも働けてる事。周りの人に本当感謝。+12
-1
-
266. 匿名 2018/07/03(火) 13:59:17
大多数の人は怒りや不安で気持ちが昂ぶっても脳から「落ち着けー」という指令が出て冷静になろうとする物質が分泌される。
感情の制御が効かないのって脳から指令も鎮静物質も出ないわけで、そこがやっぱりおかしい。+13
-0
-
267. 匿名 2018/07/03(火) 14:04:15
わたしの父と兄が発達障害なんだけど
自分と母は違うと信じてきた
でも最近なんか自分もそうなんじゃないかと思うことがいくつかあります。
調べたくないけど。昔から不思議ちゃん、不思議ちゃんと他人から言われてきた。
個性が強いとか。群れるのも嫌いだし。
そんな人たくさんいそうだよね。
+30
-0
-
268. 匿名 2018/07/03(火) 14:04:37
黒柳徹子さんもそうらしいけど、この人みたいな攻撃性がないよね
もし嫌われるとしたら発達障害のせいじゃなくて性格の悪さがあるんじゃないのかな+26
-1
-
269. 匿名 2018/07/03(火) 14:04:48
>>202
頭にモヤがかかってるような状態わかります!
私もそういうのあるから。私の場合は真剣に人の話を聞かなきゃいけない状況の時にそうなります。直したいけど直せない。+14
-0
-
270. 匿名 2018/07/03(火) 14:06:12
>>152
ヒント:元TBS+6
-0
-
271. 匿名 2018/07/03(火) 14:07:02
たぶん、ADHDもアスペも実際はいっぱいいるよ。
診断されたことがない&そもそもそういう病院に行ったことないなら一生わからない+27
-0
-
272. 匿名 2018/07/03(火) 14:08:40
アスペって血液検査とかで診断できればいいのにね。
診断されてるなら周りも「あー障害あるからなのか」って思えるし。
そういうのがないとただイライラするだけだから。特に職場+22
-0
-
273. 匿名 2018/07/03(火) 14:14:57
>>268
小島さんはADHDというよりもボーダーなんだと思う。ADHDも軽度だっていうし。
トットちゃんはADHDだけど人格障害ではない。
人格障害は二次障害の後天性なのか脳機能の障害なのかまだハッキリしないけど、
トットちゃんは認められて育ったから二次障害を起こさなかったのかも。+31
-0
-
274. 匿名 2018/07/03(火) 14:18:55
>>259
楽天三木谷もADHDっぽい
でも彼は家族が裕福で自身も高学歴だから庶民とは違うけどさ、、+8
-0
-
275. 匿名 2018/07/03(火) 14:23:34
多分うちの旦那も発達障害
短気で不愉快に感じたら批判せずにはいられない
小さな事でクレームを入れたりする
喧嘩した時に飛び降りた(2階からなので踵を骨折したのみ)+23
-0
-
276. 匿名 2018/07/03(火) 14:26:43
この人、診断されて知った上でのこの発言なんだよね?
だったら重症じゃない?
周りの人の苦労を思いやることも無く感謝の気持ちも無くひたすら自分自分自分…
ADHDの前に、もっと謙虚な気持ち持ちなよと思うんだけど。
+7
-5
-
277. 匿名 2018/07/03(火) 14:28:14
>>195
私も嫌い
自分だけが正しいし、自分だけが辛い思いしてると思ってる
学習院出だから社会に出て色々な人がいるのに驚いた、凄く苦労したとか、どこまでも何でも他人のせいで呆れた
新人アナウンサーの時、雑誌でいわゆる女子アナスーツが着たくない(私が個性的な服を着るのを)皆さんに慣れて頂くしかない、とか語ってて、何も成し遂げてないのに自分を押し通して何様なんだよと思った
どこでも母親や姉の悪口ばかり
そもそも自分は相手に何をしたのか、まずは考えてみればいいのに+19
-2
-
278. 匿名 2018/07/03(火) 14:31:18
>>85
この特徴はADHDじゃないよね?
アスペルガーとか併発してる人だと思う
単純ADHDだと人の気持ちとかは普通に分かるし+8
-0
-
279. 匿名 2018/07/03(火) 14:35:19
この人の場合、発達障害と診断されたからって
開き直ってさらにキレそうwww
絶対近づきたくないし、家族がお気の毒
+10
-2
-
280. 匿名 2018/07/03(火) 14:36:53
発達障害の子と定型の子がいます
2人を十数年育ててきて、ほとんどの人がグレーということはないと思います
誰にでも発達障害がある人と似たような生きにくさはあるでしょう
でも、それが誰かに共感してもらえるようなことだったり、
何らかの方法で乗り越えられたりするのであれば、それは発達障害ではないと思います
発達障害がある場合、他人との共感がしづらく、その生きにくさを何かで代替するのが困難です
素人がちょっと変わった人のことを発達障害認定する最近の風潮を苦々しく思っています+17
-4
-
281. 匿名 2018/07/03(火) 14:39:18
障害判断のチャート表みたいなのがあって、大学の心理の授業でやったことがあるよ。
みんな多動傾向とかADHD傾向とか何かしらがあるってのが判明し、良くも悪くも自己の特性がわかるのよ。
気になる人はそういうのをやってみたらどうかな?
+13
-1
-
282. 匿名 2018/07/03(火) 14:39:48
>>143
子供が発達だけど
発達用の言葉がけをしたって
これっぽちも指示なんて通らないし
本人は至って呑気
思いつきで、やりたいことだけやって生きてる
時間も約束もすぐ忘れる
職場にこんなのがいたら、ストレスで病気になるわ+19
-1
-
283. 匿名 2018/07/03(火) 14:41:32
なんでもかんでも障害ってつけたがる世の中にうんざり。個性でもあるのに+9
-3
-
284. 匿名 2018/07/03(火) 14:42:14
発達障害って分かったところで、軽度なら実際どうしよもない部分はあるよね。特に大人だと療育にも通えないし、まわりに宣言するのも変な話だし。
+26
-0
-
285. 匿名 2018/07/03(火) 14:43:11
>>268
のび太型とジャイアン型というのが
わかりやすいよ+14
-1
-
286. 匿名 2018/07/03(火) 14:44:23
>>283障害って名前つけたほうが生きやすい人もいるんだからそんな否定しなくても良くない?
がるちゃんて二言目にはなんでも障害にするな、って否定するから話にならない+7
-0
-
287. 匿名 2018/07/03(火) 14:44:49
普通って何?
診断されたらどうなるの?
+6
-0
-
288. 匿名 2018/07/03(火) 14:45:28
自分も発達障害っぽいけど、どうすればいいんだろう?遺伝するらしいから、まだ独身だけど子どもを作らないようにするとか…?
子どもが発達障害の人って、割と親もそんな感じの人多いよね。。。+24
-0
-
289. 匿名 2018/07/03(火) 14:48:02
>>215
誰しも何かしら苦手なことはあるけれど
発達障害はほんと次元が違うからね
誰からも嫌われるとか
どんな仕事もクビになるとかじゃなければ
個性の範囲だと思うわ+9
-1
-
290. 匿名 2018/07/03(火) 14:49:30
発達障害の人と付き合う普通の人こそが一番大変そうだよね…開き直りは最もやってはいけないことだね。+12
-1
-
291. 匿名 2018/07/03(火) 14:53:18
メチャメチャキレイだな。
こんな熟女になりたい。+1
-6
-
292. 匿名 2018/07/03(火) 14:56:03
>>30
あの人ADHDで心療内科に通ってるんだよね?+0
-0
-
293. 匿名 2018/07/03(火) 14:56:42
>>268
併発の可能性とかもあるんじゃないかなー?
ADHDと公言してた勝間和代さんも、実は結構自閉スペクトラム入ってるぽいね
有能そう神経質そうキツそうっていうのが、ADHDのイメージと少し違ってたから納得したんだよね
+8
-0
-
294. 匿名 2018/07/03(火) 15:00:39
>>66
落ち込みますよ。
泣くわけにもいかないから、気を使って表情がいつもヘラヘラしてりはからそう見えないだけです。
いつも消えたいとか思ってるし。+7
-0
-
295. 匿名 2018/07/03(火) 15:01:02
反日発言も病気のせいなの??(笑)
+0
-4
-
296. 匿名 2018/07/03(火) 15:01:28
気づいてなかったのか!!
ラジオの時から気づいてたけど。+0
-0
-
297. 匿名 2018/07/03(火) 15:07:07
>>71
うちもだけどADHDの母親は毒親です。
発達障害は自分だけのやり方があるから、それでしか行動できず、子供も頭の中で時分はこうするってわけ言う言動や行動、やり方ができないとイライラするんです。
私もよく押し付けられましたが、私にも拘りのやり方があるから押し通してます。
逆に私のやり方ができない母にイライラしちゃぃすが、母もできずに可哀想だからと言わずに我慢しています。
発達障害の診断を受けてない親なら毒親が多いかもしれません。+8
-1
-
298. 匿名 2018/07/03(火) 15:08:44
>>297訂正
×時分はこうするってわけ言う言動や行動、
○時分はこうするっていう言動や行動、+0
-0
-
299. 匿名 2018/07/03(火) 15:10:36
>>290
ADHDだけどアスペルガー男性としか付き合ったことないです。+3
-0
-
300. 匿名 2018/07/03(火) 15:12:42
>>293
有能、神経質、キツい→小島、高嶋、勝間
みんな同じタイプ。ADHD以外にやっぱり一種の精神疾患か人格障害だよ。
うちの姉はこの3人にあまりにもそっくりなんだけど、これまでに友人から絶縁、彼氏から絶縁、親戚から絶縁、夫と別居、ついでに私から絶縁されてる。
有能な私に相応しくない、お前らは馬鹿だ!と言ってはばからなかったくせに、絶縁宣言されると行かないでえ〜と泣きわめく。
感情の起伏が異常に激しくてキツい人って性格じゃなく疾患か障害だと思う。+16
-2
-
301. 匿名 2018/07/03(火) 15:13:28
>>288
50%遺伝と言われてます。
100%遺伝で発症するかしないかとも言われてます。
食事療法などで大人になって症状を20%しか出さないようにはできますよ。
ADHDのトピに食事療法が乗っています。+4
-3
-
302. 匿名 2018/07/03(火) 15:14:24
この人そんな感じだよね。納得。+1
-0
-
303. 匿名 2018/07/03(火) 15:15:14
障害だからってなーんだと思えるものなの?
自分は分かっても悩み続けると思う
結局人付き合いでの気まずさは残るし、障害だからって言っても相手には関係のないことだろうし+8
-0
-
304. 匿名 2018/07/03(火) 15:17:24
>>283
でもADHDだと診断され、食事療法をストイックにやればかなり症状は軽くなります。
食事療法バカにしてる人がいるけど、65の母にも効果ありましたよ。+2
-2
-
305. 匿名 2018/07/03(火) 15:18:06
「もしかしたら私もそうかも…」って自分で思ってる人より「私は健常者だし発達みたいに周りに迷惑かけてないから!」みたいな人の方が実際診断されたら何かしら障害ありそう。+11
-1
-
306. 匿名 2018/07/03(火) 15:20:37
それでもアナウンサーなんて難しくて責任重大なお仕事に就いてやってこれたのが凄いわ
とくに時間に厳しく覚えることや情報量も半端ないでしょ
その場の咄嗟の判断力も要求されるし本来ADHDの人にとっては苦手ばかりが詰まった職業だよね
家族の支えや本人のかなりの努力がなければ到底やってこれなかったと思う
+18
-0
-
307. 匿名 2018/07/03(火) 15:21:49
私も40過ぎてからADHDの診断もらったけど、まあ良い意味で逃げ道は出来たかな。
自分は生まれつき他人と違うんだって思えば少しくらいの違和感なら辛くなくなった。
いままでしんどい思いした分、少しでも悩むことなく生きていけたら良いな。
+10
-0
-
308. 匿名 2018/07/03(火) 15:22:32
この人はまだマシな方だよ
友達でADHDの子がいるけど、その子は自分からADHDだからって言うんだけど、気を付けようとか申し訳ないとかそういう意識が全くない
こちらも落ち着きがないところとか、衝動的なところは全然気にしてないんだけど、忘れ物や手順を何度説明しても忘れる
でもメモもとらずにADHDだからーって
そういう人は障害に気づいても駄目なんだなって思ったよ
性格ではないけど向き合わないと
+15
-0
-
309. 匿名 2018/07/03(火) 15:23:49
>>260
変わりません、性格にいうと障害はあっても働けていられる、iQが健常者なら診断されたところでなにも意味ありません。精神障害者手帳もADHD単体では取得不可です+7
-0
-
310. 匿名 2018/07/03(火) 15:25:07
>>273
素人診断。
ADHDは衝動からの易怒性あるよ。+0
-0
-
311. 匿名 2018/07/03(火) 15:27:10
>>14
地がキツかったり攻撃性が強い人の方が不安障害ってなりやすいと思う
地がキツイと周りに敵が増えるだろうし、
攻撃性は自分にも向くだろうし、
何となくのんびり楽天的には生きられなそう
自業自得+5
-4
-
312. 匿名 2018/07/03(火) 15:32:47
でもこの人は頭いいし、面白い。稲垣吾郎との番組とか良かったな。知的に見える。+8
-0
-
313. 匿名 2018/07/03(火) 15:33:28
>>65
あ、そうかも。
身内にADHDぽい女性いて、整理整頓ぜんぜんできないし、衝動的な言動も多くいい歳して子供みたいなんだけど、更年期にイライラが更にひどくなった。身内の悪口誰彼なくバーっと吹聴したりとか。明らかにキレやすくなった。
その人は、更年期障害も重くて10年くらい寝たきりみたいになってた。
更年期障害が重いのもADHDと関係あるのかな?ホルモンバランスとか、、、。
+15
-1
-
314. 匿名 2018/07/03(火) 15:34:33
>>1
美人で、考え方とか嫌いじゃないんだけど、
イベントの司会とかで何回か見たときに、なんか早口でごにょごにょって喋るから
聞き取りづらいんだな。
+3
-2
-
315. 匿名 2018/07/03(火) 15:36:30
うちの子2人とも発達障害の診断をしてもらった。
子どもたちを知ってる人からは、どこが?ってよく言われるけど、親はおかしいって気付くレベル。
診断してもらうまで悩んだけど中学になって二次障害がでても大変だし。
結果診断してもらってよかった。
先生にも協力してもらえるから学校でいじめにあうこともなく楽しく通えてます。+18
-0
-
316. 匿名 2018/07/03(火) 15:45:56
発達障害の人って、なんかわかるよね?なんか違うんだよね。ママ友なんかでも何人かいるよ。診断はされてないんだろうけどだいたい予測つく。+6
-4
-
317. 匿名 2018/07/03(火) 15:48:36
発達=性格が悪い、ではないしね
健常でも意地の悪い人っていくらでもいるし
発達よりバカな健常もいるし
謙虚な発達はほんと頑張れって思う
性格がキツかったりすると、くっそイラつく存在だけど
とは言え自分も、多少その気があるのは自覚してる・・+12
-0
-
318. 匿名 2018/07/03(火) 15:49:34
私は自分がただのグータラなのか発達障害なのかわからない
でもファインディングドリーを見たダンナに『なんかドリーに似てる‼』って言われて やっぱり その気があるのかと不安に+15
-0
-
319. 匿名 2018/07/03(火) 15:50:41
会社の人がよくミスするんだけど、私は黙ってミスを訂正してあげていた。でも私がミスするとその人は必ずこれ〇〇さんですか?!って言ってきたり、自分が勝手に紛失したのに、〇〇ないんですけどどこにやったんですか?!って言ってくる。なんかの障害かな?+17
-0
-
320. 匿名 2018/07/03(火) 15:52:29
私もADHDだと思う。
実はがるちゃんの発達障害トピ見てて、自分じゃん!って思ったのが自覚するようになったきっかけだった。
母親は躁鬱だし、脳の障害が遺伝しちゃったんですね…
旦那、ごめん。+6
-0
-
321. 匿名 2018/07/03(火) 15:53:07
>>20
私も、そう
多分障がいの方かも
小さい頃から気をつけて生きてきた
今は「後ろに目があるよう」「隅々まで見えてる」
「物凄く回転が早い」と言われる
それでも失敗は後を絶たないけど
失敗したら正直に言う事と、失敗を最小限にとどめる処置をすること、人を思いやること
などに気をつけて大手スーパーのパートだけど
それなりに信用してもらってる
同じような人は諦めないでほしい
帰るまでにやり終えなくてはいけないことで今できないことは手の平に書くとか
それを怒られる職場ならメモに書いて10分ごとに必ず見るとか
今ここに何人いて足りない人は何処に何をしに行ってるのか考えてみるとか
そういうことだけでもかなり違う
悪気がないのに嫌われるのは本当に辛いから
同じような人、お互い頑張りましょう+17
-1
-
322. 匿名 2018/07/03(火) 15:53:41
父親がアスペだと思う。診断受けて欲しいよ。迷惑だしそのせいで周りが病む。+8
-0
-
323. 匿名 2018/07/03(火) 15:54:38
>>269
あなたを責めるわけではないけど…
発達障害の人を叱るとキョトンとしたり欠伸する理由が
わかった気がする
自分が興味ないこと、苦手なことは
脳がシャットダウンして逃げる+11
-1
-
324. 匿名 2018/07/03(火) 15:59:56
>>308
ほんとこれ
私の子供もこのタイプだから
反省も改善もしない
叱ってもポカンとしてスルー
栗原類とか、自分で努力して迷惑かけないように頑張ってるから
そういう人なら周囲の理解も得やすいと思う+14
-0
-
325. 匿名 2018/07/03(火) 16:08:26
>>254
そうなんだ。それは早く知りたかったよね。+0
-0
-
326. 匿名 2018/07/03(火) 16:13:01
>>316
誰彼かまわず声かけちゃう人とかね+6
-0
-
327. 匿名 2018/07/03(火) 16:14:56
>>323
大人を叱るって状況がわからない
自覚ない人なのかなと言う印象+1
-0
-
328. 匿名 2018/07/03(火) 16:19:10
>>251
支障をきたすレベルだと子供放置するよ
子供放ったらかしでも気にならない、お母さんに頼むようなことを子供が他人に頼んでいてもどこ吹く風+7
-0
-
329. 匿名 2018/07/03(火) 16:24:31
私、多分、発達障害だと思う。
娘、見てて思うんだけど発達障害ない子って普通に友達出来て毎日楽しい日々送れるんだって、つくづく羨ましく思う。+20
-3
-
330. 匿名 2018/07/03(火) 16:25:26
本人が一番わからんもんなんかぃ。
TV見てる方はわかってたぞ。
ま、わかったからって努力しないんだろうな~こういう人は。開き直るなよ。+1
-3
-
331. 匿名 2018/07/03(火) 16:25:54
わたしは病院も行かない自称発達障害とか、勝手に他人を発達障害認定する人の方が厄介に思う。
大人になってから分かったとしても、よっぽどの程度じゃなければ定型と同じ者として共存していかなきゃならないし。
+10
-1
-
332. 匿名 2018/07/03(火) 16:28:59
>>268
徹子は数字が極端に弱い、とか色々自覚して努力してるよ。あと お嬢様だからかな、おっとり優しいよね、徹子は。+18
-0
-
333. 匿名 2018/07/03(火) 16:28:59
いい歳の人にADHDだアスペルガーだと告白されて病気なんだから気を使って欲しいみたいなこと言われても困るよね
知り合いが乳がんになったときに「おっぱいなんてなくていいじゃん〜」と言って友達なくしたKYがいきなりメールでそう言ってきたのよ
だからって今更友達に戻る気は更々ないので無視してたら、勝手に友達に戻ったつもり、KYも気遣ってもらえるつもりで、仲間顔で待ち伏せするようになって困惑してる
悪いけど縁切ったつもりでいるからと言ったら激昂して最低だの差別だの全部こっちのせいみたいに言い出して意味不明
しかも次の日には私たちが理解して友達に戻った気になってる
どうしたらいいの
+7
-2
-
334. 匿名 2018/07/03(火) 16:29:18
>>329
発達障害だって友達できるから
そう言う無神経発言するところは発達障害っぽいけど+3
-13
-
335. 匿名 2018/07/03(火) 16:33:32
>>253
相手に嫌な思いさせておいて私はそんなつもりじゃないのにって被害者ぶる人ってこれなのかな+5
-0
-
336. 匿名 2018/07/03(火) 16:33:49
>>316
全然分からないし
他人をそういう目で見たことなかった
あなたは専門医か何かなの?+6
-0
-
337. 匿名 2018/07/03(火) 16:34:34
>>294
だよね。いつまでも落ち込んでたらミス繰り返しそうだし、周りの雰囲気も余計悪くなるから、気持ちを切り替えるように意識してる。
でも家に帰ってどうしようもなく死にたくなる、というか自分を殺して謝って誤魔化して生きていく人生に生きる意味はあるのか?と思う。+7
-0
-
338. 匿名 2018/07/03(火) 16:35:06
>>300
このタイプは離婚するよね+5
-0
-
339. 匿名 2018/07/03(火) 16:35:07
女子アナ試験受かるんだね。
この人のラジオ番組、ギャラクシー賞とってなかった?
あと、早い段階で、役職付いてたよね?
TBSやめたけどさ。
へー。+3
-0
-
340. 匿名 2018/07/03(火) 16:35:15
>>329
わかるよ。
要らん苦労なく無邪気に友達になれるコミュニケーション力の高さが羨ましいよね。+3
-1
-
341. 匿名 2018/07/03(火) 16:37:05
>>336
周りにいないんだね。
すぐわかるで。
5分もかからないよ。受け答えおかしいから。+4
-4
-
342. 匿名 2018/07/03(火) 16:38:54
専門医に行って「やっぱり発達障害だったんだ!」っていうのと、そのつもりも無く二次障害になっててついでに軽い発達障害分かっただと流れも意味も違わない?
そんな早く知りたかったレベルの困り感があったのかな。勉強も出来てテレビも出て家族も居てまだ言うことある?贅沢だよ+1
-0
-
343. 匿名 2018/07/03(火) 16:38:55
わかる。私が思っていたことあてはまる。誰とももう話すことさえ嫌になる。もう……何度も思うか。+1
-0
-
344. 匿名 2018/07/03(火) 16:41:18
>>66
うわ‼それモロうちの旦那だ。
同じ事を何度注意してもちゃんとできない。
1つ覚えると1つ忘れる。
一緒に生活してるとこっちが頭おかしくなりそうで、なるべく一緒にいたくない。
旦那と知り合ってから私の性格まで変わってしまった。+7
-0
-
345. 匿名 2018/07/03(火) 16:42:24
>>340
友達いる人だって他人が知らないとこで友達作る努力してるのかもよ。
実際友達作るより、人と関わらないで居る方が楽じゃん。+2
-3
-
346. 匿名 2018/07/03(火) 16:42:54
>>341
あなたの方が要素あるね。こういうコメントする自体空気読がめていない特徴+7
-3
-
347. 匿名 2018/07/03(火) 16:46:13
>>337
私も何度もそういうこと思ったりしてた。私だけじゃなかったんだ。+1
-0
-
348. 匿名 2018/07/03(火) 16:50:14
>>303
ホントそれ。
ネットには分かってよかった、ホッとしたって話ばっかり。
分かった所で人生が180度変わる訳じゃないし生きづらさは変わらない。
忘れっぽいのも工夫次第で減らせるがもしれないけどケアレスミスは人並みには減らない。
診断受けて数年経つけど、診断受けてよかったなんて思えたことないし今も悩み続けてる。+4
-0
-
349. 匿名 2018/07/03(火) 16:57:34
自慢や自分語りばかりいう人はそうなんだよね。+2
-1
-
350. 匿名 2018/07/03(火) 17:00:31
>>348
私もわかったからって大きく変わるでもなく悩み続いて外に出られない状態に…+2
-0
-
351. 匿名 2018/07/03(火) 17:00:48
私も多分そうだろうなと。小さい頃は忘れ物の常習犯だったし、空気読めなかったのでいじめられていたわ。ただ自分の責任だと思っていたので誰も憎めなかった。
子供が軽度の発達障害と診断されて、色々な発達障害関連の本読んで、発達障害は遺伝するって書いてあって多分私だわ…ってショックを受けた。+16
-0
-
352. 匿名 2018/07/03(火) 17:03:06
発達障害の診断ってどうやってくだされるんだろう。問診とかカウンセリングだったら、医師によって診断の結果変わらないのかな+3
-0
-
353. 匿名 2018/07/03(火) 17:06:54
>>71
そう言われるとADHDの人には人が羨むような生活はできないとでも言われてるように感じる。私はADHDではないけどではないけど。+5
-2
-
354. 匿名 2018/07/03(火) 17:09:05
>>352
テストをするんですよ。
その結果をみます。
だから何回も通うことになります。
ADHDなら通信簿を提出して、先生のコメントも見ます。+5
-0
-
355. 匿名 2018/07/03(火) 17:10:36
発達障害が社会で生きるのがどれだけ難しいか
人に迷惑かけて申し訳なく思う性格だったら毎日生きてる心地しない。迷惑をかけたくないと思っても毎日迷惑はかける。なんで当たり前のことが出来ないのか日々自分を責める。
ミスに対し『大丈夫だよ』って笑って許してくれる優しい人も、何回もミスをすると優しい顔が引きつる。周りがどんどん冷たくなる。イライラしてるのが伝わってくる。自分が悪いから余計に萎縮してまたミスをする。
周りに迷惑をかけないよう、真面目に改善しようとしてる人ほど鬱になりやすい。+26
-0
-
356. 匿名 2018/07/03(火) 17:11:57
小島さんや栗原類くんを始め、こうして有名人が障害を公表する事で当事者も周りも障害に関する知識を得る機会が増えたと思う。
周りは今までただの変わり者扱いされてた人とどう接したらいいのか、当事者は生活する上で何を気をつけるべきか一昔前に比べたらだいぶ分かりやすくなってきたんじゃない?
栗原類くんの本でもどちらかが一方的に気を遣ってもらったり我慢するんじゃなくて、お互いが相手の立場を思いやれるようになってほしいみたいな事が書かれてたよ。+7
-0
-
357. 匿名 2018/07/03(火) 17:14:26
でも立派な社会人だよね
発達障害っていってもいろんな種類と軽重があるのかな
診断されても
ああそうですか・・・で? って言うしかなさそう+7
-0
-
358. 匿名 2018/07/03(火) 17:14:53
>>353
わたしは71では無いんだけど、そういう事では無くて
小島さんは今分かったんだとして、上手に自分の特性活かして今のような立ち位置まで来られたのなら充分じゃない?って話だと思う。
+10
-0
-
359. 匿名 2018/07/03(火) 17:16:47
>>281
病院での診断もそんな感じなんですかね?
それとも、もっと医療器具(脳波測るとか?)とか使って診断されるんですか?
+0
-0
-
360. 匿名 2018/07/03(火) 17:17:36
>>331
43ですが小学校の先生が詳しく指摘され、私も母も私が発達障害だと分かった状態で育ててました。
薬は飲まない選択肢を選んでいるので改めて病院で診断をもらおうとは思ってません。
どなたかも書かれてますが、食事療法もあるしADHDの漢方を飲んでいます。
そういう理由で病院で診断を受けずに自己診断でされている方はけっこういますよ。
治らない障害だし、病院行きが全てではないですから。+6
-1
-
361. 匿名 2018/07/03(火) 17:22:10
>>356
私の47の彼はそれでも去年まで発達障害の人がいるのを知らなかった。
+0
-0
-
362. 匿名 2018/07/03(火) 17:26:23
>>360
学校の先生が発達障害の診断出来るの?
+0
-0
-
363. 匿名 2018/07/03(火) 17:29:40
理解なんか広がらないと思う
今、広がってるのは発達障害って言葉だけ
「わたしは分かってる!あの人もこの人も発達障害だよね」って偏見だけ
もっと時間かけないと中身まできちんと伝わらないよ。+14
-0
-
364. 匿名 2018/07/03(火) 17:31:23
マイナスかもだけど、顔と体型だけは整ってる。
初対面は皆優しい。面接で頓珍漢な受け答えをしても「もしかして緊張してる?これから慣れるから大丈夫」と言われ面接落ちたことない。
その後がつらい。仕事なら、ミスを何回も多発して周りから引かれる瞬間ってのが必ず来る。この人普通となんか違う。。って顔してる
失望される瞬間と引かれる瞬間が何よりも怖い
それまで積極的に絡んできてくれた人も、事務処理的な受け答えしかしなくなる。人がサーっと離れる瞬間です。
初対面ではとにかく受け入れモードだから、落差に余計落ち込む。発達障害がなかったら、自分は楽しい人生を歩んでいたのかな。+35
-2
-
365. 匿名 2018/07/03(火) 17:34:54
>>351
それで今も毎日忘れ物してる?
家事もままならず家の中がめちゃくちゃになってる?
支援必要なレベルっていうのはそういう人達だから、そこまで気に病む必要は無いと思うよ+4
-0
-
366. 匿名 2018/07/03(火) 17:39:41
>>364
確かに容姿が良い人や高学歴な人ほど最初はかなり期待されるから、おかしいとバレた時の落差が激しいと思う。
容姿や学力も才能のうちだから何もないよりかはマシだけど、それが活かせない仕事に就いてしまうと辛いよね。+12
-0
-
367. 匿名 2018/07/03(火) 17:43:07
>>363
魔女狩りみたくなってるよね
あの人も発達。この人も発達!あの人ももしかして?って。
発達認定したがる人は多いけど、発達を理解しようとしてる人はまだまだ少ないんじゃないかな+10
-0
-
368. 匿名 2018/07/03(火) 17:45:14
>>355
その上鬱で仕事辞めた。ずっと専業。疲れて自分の存在が○○に思ったり苦しくなる+3
-0
-
369. 匿名 2018/07/03(火) 17:46:41
>>362
そうではなく、そういう子だと疑われたんですよ。
調べてそれがADHDだと分かりました。
ちなみに父アスペルガー母ADHDです。
薬を飲まない選択肢をしてる方は治らないし自分だけ分かってれば良いという方もいますよ。+1
-0
-
370. 匿名 2018/07/03(火) 17:48:11
障害っていうか特徴でいいじゃんて思う
+2
-3
-
371. 匿名 2018/07/03(火) 17:48:47
この人がそうなら私もそうだわ。
若い頃は空気読むのがものすごい下手で、
人の会話に割って入るし、
母親の友達が来ても自分の友達のように
ずっとそばにいて話すし、(しかも高校生とかなのに)
人との距離感がわからない。
今はものすごく気をつけてるけど、
人との会話のタイミングが、わからなくて、
遮って喋ってしまったりすることも多い。
自分ですごく気をつけてるので、家にかえるとドット疲れる。
ちなみに子供も同じ感じ。。
苦労するかもな。+13
-0
-
372. 匿名 2018/07/03(火) 17:48:52
トーク番組とか見てるとこの人ADHDよりアスペルガーに近いのかなーと思ってた。
勝間和代とかと似た空気が有るんだけど。+11
-0
-
373. 匿名 2018/07/03(火) 17:50:20
うちの子もボーダーかな…。
傘を何度も学校に忘れるし、プリントや提出物もよく忘れる。この間はスマホも落としてきた。
水着も明日も水泳あるなら何か言えばいいのに朝になって水泳って言ってくる。
でも旦那に言うと普通だろって言うんだよね…。+9
-1
-
374. 匿名 2018/07/03(火) 17:57:07
>>373
ただの忘れ物ならありがちだけどスマホとか財布とか貴重品を無くしちゃうのはちょっと心配+1
-0
-
375. 匿名 2018/07/03(火) 17:57:48
>>225
ストラテラ+1
-1
-
376. 匿名 2018/07/03(火) 17:58:00
私そうだろうなと思う。SF小説や情緒的な本がもの凄く苦手だから。
字を読んでも文字の羅列で内容を理解するのが大変。だからあらすじを
先に読んで内容を把握したり知識を蓄えて予想する。
興味が無いと頭に入ってこないのも本当に困った。人の話もそう。
+6
-0
-
377. 匿名 2018/07/03(火) 17:59:00
でもこの人は頭いいし、面白い。稲垣吾郎との番組とか良かったな。知的に見える。+10
-0
-
378. 匿名 2018/07/03(火) 18:00:19
脳のどこかが何か足りない感は常にあるわ。+6
-0
-
379. 匿名 2018/07/03(火) 18:02:45
ルックスがいい人とか知的な人なら魅力もあって人も寄ってくるんだよね。問題はそうじゃない人で、その場合はどうしたらいいんだろうね。+2
-0
-
380. 匿名 2018/07/03(火) 18:04:23
ADHDとアスペの区別がよくわからないんだけど+1
-1
-
381. 匿名 2018/07/03(火) 18:05:12
軽度とはいえアナウンサーになれたんだから凄い。
面接とかどんな受け答えしたんだろう。+8
-0
-
382. 匿名 2018/07/03(火) 18:05:39
>>340
うちのこ発達障害だけど発達障害だからこそ無邪気に誰にでも話しかけるよ
子供のうちは友達多いと思うけど大人になるにつれ流石に何十年も遅刻グセが治らないとか無神経発言とかで人が離れて行きそうだから試行錯誤中+7
-0
-
383. 匿名 2018/07/03(火) 18:06:58
>>380
併発とかあるから
上に書いてる人いたけど小嶋さんはアスペルガー併発だと思う。脳と口が直結+2
-1
-
384. 匿名 2018/07/03(火) 18:16:49
栗原類も、このアナウンサーも本人が言うまで分からなかった。
子どもの発達の遅れは一目瞭然だけど(重い子ほど診断早いし)大人の発達障害なんて病院でも物凄く時間かけるよね。本人の口から病院行って診断受けたまで聞かないと信用出来ない。
+5
-0
-
385. 匿名 2018/07/03(火) 18:16:55
こんな美女なら空気よめないところもまた魅力って思われてそう+5
-0
-
386. 匿名 2018/07/03(火) 18:17:19
サヴァンやハイパーレクシアのような天才的頭脳の持ち主は発達障害と近いところがあると思う
どちらかといえば頭のいい人の家系に発達障害は出やすい気もする
高学歴夫婦に発達障害児って割りとよくある話だよね
東大には発達障害が多いからそういう人向けの講義があるとも聞いたことがある
+12
-0
-
387. 匿名 2018/07/03(火) 18:21:55
>>85
そうなんですね
私も発達障害と診断されたけど国語は点数よかったです
中学までのね。平均点だった。
長い文章を読んで、この時の主人公は何を思っていたのか、
答えなさい。主人公の友達は主人公のことどう思ってるんだろう?このなかからふさわしいものを選びなさいで大体正解だった
私が本読むのが好きだからでもあるだろうけど
算数とか数学はダメだけど。+5
-0
-
388. 匿名 2018/07/03(火) 18:38:47
小島さんも順調そうに見えて知らずのうち困ってたから二次障害に掛かったのかな?
障害の程度よりは困り感の方が問題視されるべきだよね。
発達軽度手前のボーダーだろうが自分に合う場所が分からず迷ってたら支援が無いといけないだろうし+5
-0
-
389. 匿名 2018/07/03(火) 18:41:49
ふつうって何だろうと思う。
ほとんどの人が軽い傷害あるなら、それがふつうなんじゃないか。
薬使って矯正より、そういう人をふつうに受け入れる度量をもつことが必要と思う。
最近の社会、いろいろ心狭すぎ。+10
-1
-
390. 匿名 2018/07/03(火) 18:43:53
こんなに美人で頭のキレそうな人で、アナウンサーできる人の中にもいるんだ。
男性は意外とエリート層にも多そうな気はしてたんだけど、女性も実はって人多いのかもね。
フツーーの人間だと、アナウンサーだとか有名人だとかなれないもんなのかも。笑+6
-0
-
391. 匿名 2018/07/03(火) 18:45:54
うちの子供が軽度の自閉&ADHDなんだけど、発達障害の事を知ってから旦那も傾向ありだし旦那の父もそうだと確信した。
2人とも基本朗らかで仕事も出来る方なんだけど、得意な事は時間を忘れて没頭したり、車で出掛けた時フロントガラスの曇りが気になったら居ても立っても居られなくなってコンビニで洗剤買って拭き出したりと極端な行動が多い。
あとは空気読めない所もあるし自分の意見と違う事を相手が言うと歩み寄るって事を知らず、相手がおかしいと言い張るので時々すごく扱い難い。
子供も好きな事をしてる時は読んでも返事しないし、空気読めない所があるので脈々と受け継がれてると思うんだけど、今は発達障害の子どもへの指導や対処の仕方がいろんな所で学べるから旦那や義父のように周りに迷惑かけないように育ててやりたい。+9
-0
-
392. 匿名 2018/07/03(火) 18:46:04
私も全く同じです。
注意散漫かと思えば、一度集中すると声をかけられてもまるで聞こえない。整理整頓が苦手。
あと体の使い方も下手らしく、体育の時間に集団でダンスすると毎回名指しで「やる気のない動きで目立つ!ピシッとしろ!」と怒られる。球技は割とできたから成績は普通だったけど。
なんで自分はダメなのかなーってずっと思ってた。
「自分ができてないのは事実だからそりゃー叱られるよね」って子供心に納得していたけど、治しかたがわからなくて、辛かった。+9
-0
-
393. 匿名 2018/07/03(火) 18:46:34
私も軽度のADHDだと思う。
でも、仕事して、人とコミュニケーションとれて、社会生活送れて、服薬の必要性も感じないから診断してもらわないけど。
人にはわからないだろうなという生きづらさと戦ってるよ。
私の周りの職場の人や友人見ても、相当数、発達障害の要素がある人がいる。
見たところ、グレーのない定型の人なんて4分の3ぐらいしかいないけどな。その人達だけじゃ社会は回らないと思う。+4
-2
-
394. 匿名 2018/07/03(火) 18:50:29
>>126
オーベルシュタインみたいなのか+3
-0
-
395. 匿名 2018/07/03(火) 18:51:16
>>373
主人がそんな感じです。偏差値は高いらしいですけど、本当に注意散漫でなくし物や忘れ物が多くて、職場で大変みたいです。もしそれが病気で適切な対応があるなら、早めに治療?してあげたほうが本人にとって良いのかもしれないって思います。+7
-0
-
396. 匿名 2018/07/03(火) 18:52:07
私も軽度のADHDです。
生き辛いし、四六時中ありとあらゆる大人から叱られてました。
問題は、二次障害として10代後半からうつ病になってしまったこと。
ずーっと投薬しています。今も結構波はある。
死なずに生きていることが唯一の自分を褒めてやりたい点です。
大学を出てからうつ病を隠して働いたけど、長く続かなくて他転職で、履歴書はボロボロです。+9
-0
-
397. 匿名 2018/07/03(火) 19:00:40
軽い発達障害あろうが余程の困り感で無ければ結局は健常者の括りで生きていく事になるんだから発達障害の言葉をあまり頼って生きてもしょうがない。
変わった人が居るのは当たり前だし、それぞれ生きづらさがあるのも当たり前。
楽に生きてる人の方が少ないよ+5
-0
-
398. 匿名 2018/07/03(火) 19:01:08
たぶんママ友に1人いる。子供は自閉症なんだけどお母さんも間違いなく発達障害だと思う。
悪気はないのは分かってるけど時々グサっと刺さる事言われる(T ^ T)
そしていきなりキレる…地雷どこにあるかわかんないからめっちゃ気を使う。+7
-1
-
399. 匿名 2018/07/03(火) 19:01:53
おしゃべりならまだいい方。
勝手に喋ってくれるから、一緒にいて周りは楽なんだよ。
私など無口でこれだから、突然空気の読めないこと言い放って、ドン引きされる。
第一印象はいいけど、だんだん周りから人が居なくなる。
今更診断したところで、だから何だと思われそう。+6
-0
-
400. 匿名 2018/07/03(火) 19:03:32
この人の書く文章読んでいると、多分発達障害なんじゃないかな?と思ってた。面白いんだけど極論というか、時限爆弾みたいなところとか。息子2人だったかな。ぱち切れたお母さんを支えるの大変そう。特に結婚した後は、嫁と揉めるのは必須。+5
-0
-
401. 匿名 2018/07/03(火) 19:09:16
個性として生かせる仕事につけた人はラッキーだよ。たいていの発達はその障害ゆえ学業成績も上げられず、人間関係でも仕事でも苦労するわけだし+14
-0
-
402. 匿名 2018/07/03(火) 19:10:05
ただ嫌いな気の合わない人とか、自分が出来ない事をすぐ発達障害だって言う人も居るけど
誰にでも「傾向がある」ってだけで誰でも発達障害では無いよ。
ネットや本の自己診断なら何かしらチェックは付くようになってるし、大人の発達障は時間かけてちゃんと診てもわないとハッキリしないものだよ。+8
-1
-
403. 匿名 2018/07/03(火) 19:11:57
この人のエッセイで、ママ友とバーベキューやった時に、夫も小島さんもお酒飲まないのに、割り勘されたことで発狂して、おかしい!変だとかママ友に食ってかかって喧嘩になったようなエピソード読んだ時、おや?と思った。
もちろん正論ではあるけれど、芸能人であることや、準備してもらったホームパーティであること、いろいろ加味して、普通なら笑顔で払っちゃう。
場の雰囲気や友情壊してまでお金お金!ってするんだ、と違和感あった。
付き合いにくそうな人だな、って。
+15
-3
-
404. 匿名 2018/07/03(火) 19:19:14
別に発達障害じゃなくても生き方や性格で変な人居るものね。素人には見分け付かないよ。勝手に決め付けてる人が居るだけで。
発達障害じゃなくて別の精神疾患の場合もあるのにね。
色んな人が居て良いんじゃないの。それが社会でしょ。+7
-0
-
405. 匿名 2018/07/03(火) 19:20:58
高校の時同じクラスで同じ方面に帰る子がいて、その子がある日自分は発達障害だって話してくれた。確かに、ちょっと変わっていたし不器用なところがあったかもしれない。その子のことを馬鹿にして笑っていた人たちに対しても攻撃する事なく穏やかに接していた。私は、人を馬鹿にしなければ生きていけないような人間の方が何か持ってるんじゃないかって思ってる。けど、そういう人たちの方が普通ってされるんだからやるせない。+23
-0
-
406. 匿名 2018/07/03(火) 19:21:00
>>275
幼稚園のママにそんな感じの人いるわー
元々の性格が短気なのは知ってたけど、
子供が髪の毛に絵の具をつけて帰ってきた事が気にくわなかったみたいで幼稚園の先生に文句言いに行ってた
それぐらいで言う??って私は思ったんだけど…
そういう事なのかな?+3
-1
-
407. 匿名 2018/07/03(火) 19:21:26
この人がADHDなら私はゴミ以下だよ…+9
-1
-
408. 匿名 2018/07/03(火) 19:21:30
ADDの38歳です。
社会人になって仕事を始めたら、抱えてきた生きづらさが顕著になった。1番辛いのは気をつけても気をつけてもミスすること。自分を責めて劣等感ばかりが強くなった。
最初の病院では診断が出なかった。病気じゃないって言われたらホッとするべきなのだろうけれど、解決の糸口が見つからなかったことに絶望してとにかく悲しかった。
その後、別の病院で診断を受けて薬を飲むようになった。頭のモヤが晴れて、人の言葉をきちんと聞き取れるようになったし、集中力が出てミスも軽減された。文章の読み飛ばしも減った。今は自分の行動ひとつひとつを意識しながら地に足つけて生活してる感じ。+10
-0
-
409. 匿名 2018/07/03(火) 19:22:12
精神病の診断も医師によって違うらしいし、発達障害は皆んな同じなのかしら。
子どものだとテストでバランスを見るとか聞くけど、大人のはどうなんだろう。
私、自分もその傾向があるかもしれないけど、テストで健常者っぽく装えると思う。正確に診断って出せるものなのか疑問。+2
-1
-
410. 匿名 2018/07/03(火) 19:23:21
不器用とか注意力が足りない程度なら関われるけど、自己中で人の話を聞かない攻撃的なら関わり合いたくないな。+5
-0
-
411. 匿名 2018/07/03(火) 19:26:03
>>26
これはガチおばさん+0
-0
-
412. 匿名 2018/07/03(火) 19:33:28
小島さん、発達障害には見えないけどな。
小島さんの母親が毒親過ぎて同情する。+7
-1
-
413. 匿名 2018/07/03(火) 19:34:30
さいころトークがまだやってた頃、
全然関係ない話の途中でなんの脈略もなく急に小堺さんに
小島「あれ?wまた薄くなりました?w」
小堺「へ?」
小島「髪の毛w」とか言い出して
小堺さんが明らかに怒ったような顔してヒヤヒヤしたの思い出した。
+14
-0
-
414. 匿名 2018/07/03(火) 19:36:04
高嶋ちさ子?だった?バイオリンの人もそうじゃないかなと思ってる+9
-1
-
415. 匿名 2018/07/03(火) 19:36:49
発達障害とパーソナリティ障害は別物の気がする..。
自己中過ぎたり攻撃的過ぎるのはどちらかと言うとパーソナリティ障害ぽい。例えばモラハラ(自己愛性人格障害)はこちら側の領域だよね。+12
-0
-
416. 匿名 2018/07/03(火) 19:37:58
精神疾患は遺伝だし多分親もそうなんでしょ。この人初めて知ったけど、アナウンサーとか失敗が許されない仕事する人にもADHDの人いるのが意外。バラタレみたいなライトな有名人以外の硬い仕事してる人も公表するになったんだな。+3
-1
-
417. 匿名 2018/07/03(火) 19:40:38
父親が発達障害だと思う
いったん自分が思い込んだら同じことを何度も何度もしつこく繰り返す
父親の思い通りの答えがでるまで続くからこっちがノイローゼになる
自分のことだけで家族や周りには一切興味がない
まさに「俺は嫌な思いしてないから」ってやつ
私も自分が発達障害じゃないかと思ってる
精神科の医者は発達障害なら小さいころに育てにくくて判明してるはずって言ってる
でも、栗原類の母親みたいに子どもが発達障害の判断ついたときに母親も発覚ってパターンもあるから見過ごされてる大人がいると思う+8
-0
-
418. 匿名 2018/07/03(火) 19:42:15
失言的なものは言っちゃった自覚がある人とない人いるよね。ある人はそこまで深刻にならなくていいんじゃないかな+2
-0
-
419. 匿名 2018/07/03(火) 19:43:46
>>418
あーいるいる。
私は言ってからしまったと気づく、家に帰って悶々とする。だいたいこのパターン。+6
-0
-
420. 匿名 2018/07/03(火) 19:43:54
息子が発達障害あるから私もそうだなとは思ってる。自分の小さかった頃のワガママや自己中などが自閉傾向だったのかと思うとショックだわ。
ひとりっ子だったしB型だからかと思っていたのに。
発達障害の人って小島さんみたいな高学歴と、偏差値の低い馬鹿の両極端に多いと感じてる。
私は後者(笑)+8
-0
-
421. 匿名 2018/07/03(火) 19:48:01
>>403
うわぁ、、書いちゃうあたりもすごいね。絶対にそのママ友とか読むわけじゃん?
身近にいたら嫌だわ。
なんか発達障害だから〜ってより単に我儘な人にしか思えない。自分がいつもちやほやされてないと機嫌が悪くなるタイプ+12
-0
-
422. 匿名 2018/07/03(火) 19:49:45
実母と自分と我が子が発達障害ではないかと思っている者です。
産後、膿むほどの顎ニキビに悩み皮膚科でビタミン剤などを処方された。
飲んでみると、毎日イライラしていたのに、心が穏やかになった。
顎のニキビは男性ホルモンの影響があるとのこと。
自分なりに調べて、発達障害って、男性ホルモンとの因果関係があるのではないかと思うようになりました。
そのような情報も多くあります。
そんな私は、手の薬指が人差し指よりも長いです。
胎児のころ受けた、男性ホルモンの影響なんです。+3
-12
-
423. 匿名 2018/07/03(火) 19:50:40
東大生や高学歴の発達障害はニュースなんかで認知されつつあるけど、低偏差値のなんの取り柄もない発達障害はさすがに触れられないのかな。
教育困難校と言われてる学校には明らかに学習障害や発達障害のある子達が沢山いるよ。+9
-0
-
424. 匿名 2018/07/03(火) 19:53:09
知り合いのママも、どれか知らんが発達障害だろう。息子さん塾でいつもビリってうちの子が言ってましたよう!!って絶対普通いわないよね?+3
-2
-
425. 匿名 2018/07/03(火) 20:08:57
病気を作って医者が儲かるね+1
-2
-
426. 匿名 2018/07/03(火) 20:10:49
>>395
毎日スプーン一杯の亜麻仁油を生で飲む。
魚中心生活は効果がありましたよ。
うちは家族で他動、忘れ物や無くし物が軽減しました。
+5
-0
-
427. 匿名 2018/07/03(火) 20:13:28
>>425
病院に行くだけが治療じゃない。
診断を受けたら食事療法なり漢方なり対策本なり色々やりようがある。
薬も必要と思う人だけが飲めば良い。+4
-0
-
428. 匿名 2018/07/03(火) 20:14:48
病は気から。未発達でもこれから発達すれば良し+0
-10
-
429. 匿名 2018/07/03(火) 20:17:49
変わってる人とか言われる人だね+2
-0
-
430. 匿名 2018/07/03(火) 20:17:54
私も発達障害かも。
父が怪しいし、母が厳しくてストレスで不安障害になった。
友達も少ないし、発達障害だと思うと仲良くするのが怖くて距離置いちゃう。+1
-0
-
431. 匿名 2018/07/03(火) 20:18:27
>>428
発達障害は未発達という意味じゃないよ
取り違えてる人が結構いるけど+9
-0
-
432. 匿名 2018/07/03(火) 20:20:15
>>211
ADHDだけ単体だけの症状って少ないらしい。程度の差はあれ、アスペルガーとかLDとかがブレンドされているらしいです。
そんなうちの子も診断済。
私もLDとかあるんじゃないかと思っています。学生時代、授業中に先生の声が聞こえなくなったり、友達の話が聞き取れなくなったりしました。その時はあまり悩みもせず、そんなもんかとなんとか立ち回ったんだよね。+7
-0
-
433. 匿名 2018/07/03(火) 20:20:39
>>420
私も後者で、アスペルガーの兄は一流大卒で一流企業に就職して、結婚してますが相手の方もアスペルガーです。
私も彼がアスペルガーだから、発達障害同士の方が上手く行くんですかね。+7
-0
-
434. 匿名 2018/07/03(火) 20:23:59
>>432
知り合いのアラフォーのADHD&アスペルガーの人は、ノートに書きうつせずに先生に怒られたそう。
自覚と耳で聴いたことを脳で覚えることしかできず、仕事もメモを取れないそうです。
理解されないって大変ですよね。+6
-0
-
435. 匿名 2018/07/03(火) 20:27:56
ADHDは50人に一人というから結構多い。
普通に生活してれば周りに何人かいるレベル。+8
-0
-
436. 匿名 2018/07/03(火) 20:29:07
>>415
発達障害でも、育った環境が悪すぎればソシオパスにはなる。
ソースは私。
サイコパスは生れつき、ソシオパスは育った環境で後からなる。
発達障害(親が自身も子供のことも自覚がない)の人ならソシオパスになりうる環境には十分あると思う。+4
-1
-
437. 匿名 2018/07/03(火) 20:31:11
人が貧血で倒れたときや つまづいて転倒したとき必ずゲラゲラ笑う人って疑った方がいい?ママのことなんだけど。小中の時に人の悪口を平気で言ったり、自分の子を自慢話したり、親子とも常識がないとか、ほとんどの同学年のお母さん方から嫌われママのことをすごい批判されていたから。+2
-1
-
438. 匿名 2018/07/03(火) 20:33:05
うちの夫 かなりそんな気がする
でも診断が出たら「オレは発達障害だからエブリシングOK」
ってますます扱いにくくなりそう
そういう場合って、どうしたらいいのかな?+5
-0
-
439. 匿名 2018/07/03(火) 20:33:52
実家の母が、ADHDだと思います。回りとトラブルばかり起こす。夫婦喧嘩は凄まじく、そして連日。落ち着きがないレベルではなかった。父も自己愛。子供に無関心で次々と趣味をしては、飽きて放置。パチンカスで、閉店までパチンコ。子供時代は地獄でした。独り暮らしを初めてほっとしたのを覚えてる。発達障害同士は引き合うというけど、子供は最悪+3
-0
-
440. 匿名 2018/07/03(火) 20:34:34
発達障害とは脳の一部が機能していないことだよね?+4
-2
-
441. 匿名 2018/07/03(火) 20:39:09
>>435
発達障害全体では日本は10人に一人いると言われていて、発達障害者大国とも言われてますよね。
フランスは、片付けなさいの一言で片付けられなかったら直ぐに子供のADHDを疑って片付けのスパルタ教育をするから大人のADHDはいないと言われてるとか。
日本みたいに片付けなさい。例えば算数をしなさい!って言われても分からないから、3×3が分からなければどうやって解くか、なぜ答えが9かを教える所からやらないといけない。
それができてないから発達障害が多いんだそう。
ADHD自体、片付け方が分からない障害だから、1+1=2から教えないといけない障害だから。
フランスのように片付けなさいの一言でできなかったら直ぐにADHDを疑うのはありだと思う。
日本は、発達障害を知らない親たちって本が出てるくらい遅れてるからね。+6
-1
-
442. 匿名 2018/07/03(火) 20:39:59
色々なテレビでこの人を見ていて、普通じゃないな、と気づいていたよ。+3
-0
-
443. 匿名 2018/07/03(火) 20:43:03
小島さんもそうだったんだ、と驚いてる。
摂食障害をカミングアウトしてるのを知った時、私も摂食障害で苦しんでるから初めて親しみを感じたけど、ADHDまで同じだとは。
摂食障害の方が早く診断され、「母親との関係」が問題視されて、母親も親戚からも含めてたくさん傷つけられていた。けど、数年後ADHDが原因で社会に馴染めず、仲間に入れてもらえず、普通のことを普通に出来ない、と劣等感に駆られ自分嫌いなことが摂食障害の原因だと言われた。
小島さんも同じ経緯なのかな。+7
-0
-
444. 匿名 2018/07/03(火) 20:43:11
最近やばいかも 脳から口直結になるときがある+3
-0
-
445. 匿名 2018/07/03(火) 20:43:31
>>437
可能性はあるかも。
なぜ言っちゃいけないかを理由つきで誰かが説明してあげないと分かりません。
自覚がある人は、他人のことすら話さないように努力しています。
それは定型発達からみたら悪口に聞こえるような失言をしてしまう可能性が0ではないから。
友達の発達障害の人達の失言をから学びました。+5
-0
-
446. 匿名 2018/07/03(火) 20:43:49
>>364
さっきも同じような事書いたものだけど
あなたが本当に悩んでいるなら
ひとつひとつやらないといけないことを
何かに書き残して頻繁に見てほしい
わからないことは聞いて必ずメモを取る
メモ書くと怒られたら平謝りして書かせてもらう
そのメモを何度も書き直す
失敗したらすぐに言う
その失敗もメモに書き残す
あとは、とにかく人の心を思いやる
自分より他人、と言い聞かせる
これだけで絶対変わる
失敗する回数は変わらなくても内容が違う
そして、努力を見ててくれてる人は必ずいる
その人は、他の人からも信用されてる人
諦めないで+5
-0
-
447. 匿名 2018/07/03(火) 20:45:37
>>446書いたのは私ですが
私は、子供の頃から本当に大変で何がいけないんだろうと思ってきて
その上で成果のあった努力を書きました+3
-0
-
448. 匿名 2018/07/03(火) 20:48:00
私もかなー
かなり変わってるし+2
-0
-
449. 匿名 2018/07/03(火) 20:55:04
世の中、まともな人っていないと思う+6
-0
-
450. 匿名 2018/07/03(火) 20:55:21
>>437
音声はないですが発達障害の動画です。ザ!世界仰天ニュース 2015年12月9日 151209 脳と心の不思議SP! 空気が - YouTubeyoutu.beザ!世界仰天ニュース 脳と心の不思議SP 12月9日 ザ!世界仰天ニュース 2015年12月9日 151209 内容:脳と心の不思議SP! 空気が読めない少女
+3
-0
-
451. 匿名 2018/07/03(火) 20:56:20
>>11
・トピずれ上等
・トピタイの意味すらきちんと理解できない
・建設的なおはなしできましぇん
議論トピだとこんなガルちゃん民よく見かける+1
-0
-
452. 匿名 2018/07/03(火) 20:57:21
>>447
私も実践してます。
人に好かれる努力や良い意味で天然に思われるようにもしています。+3
-0
-
453. 匿名 2018/07/03(火) 20:59:56
>>443
私もADHDで摂取障害持ちです。
ADHDで摂取障害持ちの人多いですよね。+6
-0
-
454. 匿名 2018/07/03(火) 21:00:12
芸能人多いんじゃないかな
顔色や表情や空気読めたら大抵の人は病むよね+8
-1
-
455. 匿名 2018/07/03(火) 21:02:16
こんな気が強そうで毒舌な人でもってわかんないな。成績も良いよね?この人。+2
-3
-
456. 匿名 2018/07/03(火) 21:03:10
芸能人は多いでしょー。ルックスがいいからもてはやされてるけど空気読めなかったり馬鹿だったり、一般社会に出たらわかる。+5
-2
-
457. 匿名 2018/07/03(火) 21:04:12
小島さんの場合、良い大学を出ているから学力は高いのと、
女子アナやってけるくらいだから根性はあるんだろうね。+14
-1
-
458. 匿名 2018/07/03(火) 21:05:09
>>454
厚顔無恥が芸能人向いてるんだと思う+4
-2
-
459. 匿名 2018/07/03(火) 21:06:44
大学も出ているよね?人ってわからないなぁ。
でも時々空気読めない発言とかあったかな、くらい。気は強そうだし頭も良さそうでわかんないね+7
-0
-
460. 匿名 2018/07/03(火) 21:07:40
成績優秀でもっているみたいだけどどこが違うんだ
ろうか?人との距離感?+0
-1
-
461. 匿名 2018/07/03(火) 21:08:15
異常だったとしても数が多い方が普通になるんだよ。
+4
-0
-
462. 匿名 2018/07/03(火) 21:09:12
>>447
とにかくシンプルにまとめた注意事項(今日の最優先事項の箇条書き)メモとか単語帳に書いて
持ち歩くの私はやってます。
記録、記録で自らを省みる時間をつくる。
肝に銘じたつもりでまた同じ失敗をやらかしてしまう人間なのでメモ魔→わかりやすくまとめたノートを作るしかないなと…+4
-0
-
463. 匿名 2018/07/03(火) 21:10:36
>>459
知人の軽度の発達障害持ちは思ったことをパッと口に出しちゃうクセがある。と言ってた。
+12
-0
-
464. 匿名 2018/07/03(火) 21:10:48
ほんとにヤバイ人はテレビにすら出てはいけない。触れてもいけない。
小島さんは大丈夫。+6
-1
-
465. 匿名 2018/07/03(火) 21:11:54
>>452
自分の味方を増やす意味で人に好かれる努力は大事だと思う+4
-0
-
466. 匿名 2018/07/03(火) 21:12:47
>>428
発達障害は病気じゃなくて「障害」で、
生まれつきのものだよ。
これから「発達」するとかそんなことはない。+8
-1
-
467. 匿名 2018/07/03(火) 21:16:00
この人がTBSでラジオやっている時ずっと聞いていたけど、自分の母親や姉の悪口言うたびに
家族も言われっぱなしで反論する場所もなくて気の毒だと思ってた
あくまでも小島慶子の言い分で、家族からみる彼女の姿は違うかもしれないから
学習院時代に、学習院勤務の独身の若い男性教師の名前、勤務住所と電話番号を小島が勝手に結婚相談所に登録して、その先生電話バンバンきて困らせましたーアハハなんて語っていてゾッとしたわ
常に攻撃的で屁理屈ばかりで、自分では男っぽくてサバサバしてると言っていたけれど
他の女子アナのことをけなしてばかり。じっとりとした嫌な女の部分ばかり凝縮した感じだった
ADHDでTBS労働組合の活動をできていたって相当すごいのでは
この人は、この障害ではなく元からの資質と更年期も重なっていると思う+19
-1
-
468. 匿名 2018/07/03(火) 21:17:17
私も最近 アスペルガー症候群だと診断された。
未だにショックです。
だけど小さい時から周りとの『ズレ』や生きづらさを感じてきました。人間関係も上手くできず孤立・いじめ受けた。
正直普通に生まれたかった。
今は精神障がい者手帳申請し、 貰えたら障がい者枠で仕事探し予定です。
+8
-0
-
469. 匿名 2018/07/03(火) 21:17:21
>>387
私も国語だけはいつも模試で偏差値70台が当たり前でしたが
・時間の逆算ができなくていつも時間ギリギリ
・興味ないとすぐ眠くなる
・視野が狭く仕事でのありえないミス
・ありえない場所に物を置き忘れ、置いた場所を思い出せずパニック
診断怖くていけてません。+6
-0
-
470. 匿名 2018/07/03(火) 21:18:24
未だに 医師から 『アスペルガー症候群』だと診断されたことにショックを受けています。
そして、今後の仕事にも不安がよぎります。
・小さい時から 周りとの違和感を感じていたし
周りも 『〇〇ちゃんは、なんか違う』て言われ 一人でいる事が多かった。友達は居なかったし 『不審、変』と いじめられたこともありました。
・時間厳守に対する拘りが、兎に角 強く 残業が出来ない。1分でも過ぎたらパニック引き起こす。
だから今はパート掛け持ちして自立してる。
アスペルガー症候群の本読んだら殆ど当てはまった。
今は精神障がい者手帳申請し、手帳貰えたら障がい者枠で仕事探し予定。
だが、障がい者てことで待遇が異なるとか 差別扱いされるて話聞いて不安。障がい持ってるだけで、こんなにも生きづらいのか
普通の健常者に生まれたかった。そしたら 学生時代は 友達と放課後遊んだり、今は結婚出産してるはずなのに。30で、未婚彼氏なし。男性には 『キモイ 嫌だ』と敵意をむけられます。
学生時代にダイエットをして20キロ落とし、身なりも整えています。
けど…普通に生まれたかった…死にたくなります
かなり気が滅入っています…
障がい者枠で働きたいがそんなに冷遇されるの?+8
-0
-
471. 匿名 2018/07/03(火) 21:22:43
小島慶子のコメントは何だか腑に落ちなかったな。
認めてるけれども、これまでのことは全部障害のせいだったのかーという風にもみえて、あなたの性格のキツさは何も問題ないんかいって感じちゃった+11
-0
-
472. 匿名 2018/07/03(火) 21:26:02
診断されてないけど、私も発達もしくは学習障害じゃないかなと思ってます。
ポジティブ・行動的といえば響きの良い衝動的・突発的行動。ヒステリーにパニック。
頻度はそこまでじゃないけどやらかすときのやらかし具合が半端じゃない。
得意と不得意の差が激しすぎて、高校生の時英語偏差値73なのに数学35で試験はいつも赤点追試。今も数字苦手。+7
-1
-
473. 匿名 2018/07/03(火) 21:26:10
うちの息子がそう。本人が困るだけで周りにはか迷惑はかけない程度。軽度だけど、診断がついている。診断がついたときホッとした。
でも、今はそれでよかったのかわからない。
薬も飲んでないし、カウンセリングのみ。でもカルテには発達障害の文字。
大きくなってだんだん目立たなくなってきたし、自分で何とかしようとするようになってきた。
診断をつけてしまったことでこの先足かせになってしまわないか心配。+8
-0
-
474. 匿名 2018/07/03(火) 21:29:06
私も多分自閉症、軽度知的だと思う。発達障害と性格の違いって何?変な奴なんて世の中に沢山いるじゃん。そういう人はみんな発達障害なの?+6
-1
-
475. 匿名 2018/07/03(火) 21:29:19
診断の基準ってなんだろう。
医師によっても違うのかな。
この人は違うと思うけどなぁ~
傾向があったとしてもグレーゾーンだと思う。+0
-0
-
476. 匿名 2018/07/03(火) 21:32:19
そそっかしい、人間関係トラブルがひどい
衝動的、落ち着きない
最近ひどいパワハラにあいました。
病院に行ったら診断はつきませんでしたが
まぁ、傾向あり。でした。
いままでは周りに恵まれていたんだなと実感。
子供がひとり、気持ちの切り替えが苦手
変わっている。で、おそらく。。
コミュニケーションについての
子供向けの本を一緒に読み勉強してます。+2
-0
-
477. 匿名 2018/07/03(火) 21:33:57
落ち着きない子供と言われたけど自覚なかったなあ+1
-0
-
478. 匿名 2018/07/03(火) 21:35:59
>>26
この人は脳の障害ではなくて、人格異常な気がする。+6
-1
-
479. 匿名 2018/07/03(火) 21:38:25
人口の6分の1はグレーゾーンだから、たぶん自分もそうかな。私の場合、親の育て方がまずかったのもあると思うけど。+1
-1
-
480. 匿名 2018/07/03(火) 21:42:31
40代後半の知り合い、子供も発達で彼女自身も間違いなく発達持ってると思うんだけど
最近ますます酷くなってきた。
数年前まではそこまで気にならなかったけど、知的障害?みたいなのも出てきてる感じ。
認知症?はまだ早いよね?+1
-0
-
481. 匿名 2018/07/03(火) 21:46:42
時代とともに"普通の人"の範囲がどんどん狭くなってると思いませんか?
少し変わった部分があると生きづらくてうつ病になってしまったり、、。素人には本当に日常的にどういう状況でどういう行動をしたら発達障害なのか、はっきり分からないので障害があると思ったりやっぱり普通かも、と思ったり難しいです。+11
-0
-
482. 匿名 2018/07/03(火) 21:49:12
>>455
出来が良い分、周りも注意できなかったんだと思う。本人がダメージ追うようなところまで追い詰められなかった人。それか、まくし立てて自分が優位に立てた!で満足した人。
私は失言ぐせが若い頃あったけど、今じゃほとんど喋らない人だよ。
+5
-0
-
483. 匿名 2018/07/03(火) 21:50:02
自分の息子のムキムキ体操をラジオで嬉しそうに話してたのが怖かった
息子が痛がってるのも含めて。+6
-0
-
484. 匿名 2018/07/03(火) 21:50:56
ASD寄りグレーだけど
普通と思ってる周りの方が好き勝手言ってる
思いやりもないし
なんなんだろうって思う
+12
-1
-
485. 匿名 2018/07/03(火) 21:53:41
でも生きづらさの原因を発達障害や家庭環境のせいにしてないとやってられない時もあるよ。
発達障害の人はどうしても考えが二極化してしまう傾向があるから、今までの失敗を障害のせいにするなと言われてしまうと「じゃあ全て自分が悪いから自業自得なんだ」って思い込んじゃうと思うよ。
それこそがうつや人格障害などの二次障害に繋がってるのでは?
そもそも自力でコントロールできないから障害なのであって、自分の意思で上手くいくのならそれはもう障害でも何でもないよね。+8
-0
-
486. 匿名 2018/07/03(火) 21:56:45
私もです
鬱からのADHD
鬱は最近理解者は増えたけどADHDに関してはかなり理解出来ない人が多いし、自分ですらよく分からない+5
-0
-
487. 匿名 2018/07/03(火) 21:56:49
親の育てやすい子がその子にとっていい親とは限らない+4
-0
-
488. 匿名 2018/07/03(火) 21:58:38
本当に?
私の周りでは定型の人の方が多い
頭の中で自分が自分に話してる、分かるわぁ+2
-0
-
489. 匿名 2018/07/03(火) 21:59:42
単調な作業が本当ににがて+2
-0
-
490. 匿名 2018/07/03(火) 22:01:15
>>398
だよね?ちょっと話したらすぐにわかるよね。
娘の去年の担任がそうだった。
私は大人だし、参観での空気読めない発言やズケズケ娘の悪いところをボロクソに言う所も機械と思えば聞き流せるけど‥子供は大変だろうね。
保護者たちに評判悪すぎて飛ばされてったけど。
優秀な人っぽかったけどね。+3
-0
-
491. 匿名 2018/07/03(火) 22:02:39
>>472
姉にそっくり
英語できる人多いよね+6
-0
-
492. 匿名 2018/07/03(火) 22:02:47
>>475
たぶんテストを受けていると思うのでちゃんと診断されていると思います。+2
-0
-
493. 匿名 2018/07/03(火) 22:06:26
>>241
駅トイレでメイクいいですね。真似してみます
メイク時間がないならないで、頑張って終わらせることはできるのに
時間があるときは結局ゆっくりやっちゃって、いつのまに自宅出発時間過ぎてしまうのが悩みなので…+1
-0
-
494. 匿名 2018/07/03(火) 22:08:50
>>422
マジで+0
-0
-
495. 匿名 2018/07/03(火) 22:09:32
昔だってそういう名前がなかっただけで、かなり生きずらかったよ。扱いは普通の人ではなかった。+3
-0
-
496. 匿名 2018/07/03(火) 22:09:48
ADHDですが妄想癖がかなりあります+6
-0
-
497. 匿名 2018/07/03(火) 22:11:31
美人というか顔が整った人が多くないですか?+3
-4
-
498. 匿名 2018/07/03(火) 22:12:25
自分も発達障害かもって思ってしまう。
普通の人っているのかな?!+0
-0
-
499. 匿名 2018/07/03(火) 22:13:16
日常の中で空想してしまう
それがミスに繋がるのかなって+1
-0
-
500. 匿名 2018/07/03(火) 22:13:57
うちの職場に疑惑のあるやつ2名いる。
まともに相手するとメンタルやられる。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
空気が読めない、口数が多い、落ち着きがない、すぐに気が散る、何かに集中すると中断することができない…わが子にこんな特徴があって、心配している人は多いだろう。このところ私の周囲で幼児を育てている人は皆、判で押したようにこういう。「うちの子、保育園で行動が自由すぎるみたいなんです。もしかしたら…」「先生に、マイペースすぎるって言われてしまって。もしかしたら…」もしかしたら、の後は「発達障害じゃないかと思うんです」と決まっている。