-
501. 匿名 2020/09/23(水) 20:57:38
>>429
マウントの取り方がスネ夫のママみたいでワロタ(笑)
東京の人ってこうなの?面白いね+34
-12
-
502. 匿名 2020/09/23(水) 20:57:57
美人、並み、ブスにかかわらずお洒落に気をつかってる人が多い。だからブスでもそれなりに小綺麗であか抜けてる人が多い。田舎だと美人でも野暮ったい女多数。ブスはいわずもがな。やっぱ東京は人が多いから見かけを気にする人が多いんだと思う。+23
-2
-
503. 匿名 2020/09/23(水) 20:58:10
>>186
興味がないんじゃない。
他人と自分の間に適度な距離を置いてるだけ。
仲良くなるとわかると思う。+10
-0
-
504. 匿名 2020/09/23(水) 20:58:44
>>172
そして重いバッグが浮いた状態で次の駅まで固定される
当然、わたしも爪先立ちのままで固定されている
+16
-1
-
505. 匿名 2020/09/23(水) 21:00:06
>>76
ズーッと下見て歩いてんのな+5
-8
-
506. 匿名 2020/09/23(水) 21:00:27
>>501
同じくいわゆる「東京の人」だけど、恥ずかしいからこういうのほんとどうにかしてほしい。
+24
-5
-
507. 匿名 2020/09/23(水) 21:02:12
>>334
田舎には半端なく整ってる人が沢山いるの❓ビックリした。+8
-5
-
508. 匿名 2020/09/23(水) 21:02:38
田舎の人達は東京にはブスが多いと思い込む事で虚栄心を満たすのかな?
田舎から東京に上京したけど、少なくとも私の田舎より洗練された美人が多いよ。
美人の多いと有名な地域なら別かもしれないが。
友達が30代手前で病気になって一旦田舎に戻ったが、治って暫くしてから「田舎だと気が緩むからどんどんブスになりそうで戻ってきた」と、再度上京してきたよ。
私の田舎で凄い美人と言われている人、確かに素材は良いけど、汚い茶髪だし清潔感が無いんだよ。
バスタでも、少なくとも私の田舎のバスの乗客は帰省か観光か直ぐに分かる位に違う。もちろん沢山買い物した観光で来たと分かるのもあるけど、洗練されてないんだよ。
いくら素材が良くても活かされないと。+17
-7
-
509. 匿名 2020/09/23(水) 21:02:44
思ったより地方出身者が多かったな。家賃と駐車場が高い。金持ちには面白い場所だと思う。外食は全体的に不味くて高い。貧富の差が恐らくは日本一だと思う。凄い金持ちと凄い貧乏人が存在する街…
23区内で格付けに拘る人がそれなりに居る。勿論生粋の都民と上京組も含めて。
+24
-6
-
510. 匿名 2020/09/23(水) 21:04:51
>>507
揚げ足とりウザい+4
-6
-
511. 匿名 2020/09/23(水) 21:04:55
>>11
これは地下ってことかな?
+23
-0
-
512. 匿名 2020/09/23(水) 21:05:05
コンビニが狭い💦
そしてスーパーに人が多い💦+6
-0
-
513. 匿名 2020/09/23(水) 21:05:12
高校生のとき、東京の人が2分に一本電車来るよ〜たまに渋滞するって聞いた時は絶対に嘘だと思った。+5
-0
-
514. 匿名 2020/09/23(水) 21:06:08
ドームや武道館などで開催される洋楽アーのライブに行くと、トップクラスの日本の芸能人がワラワラいる+4
-0
-
515. 匿名 2020/09/23(水) 21:06:43
>>54
わかる!
九州出身だけど、夜明けが早くて
日が沈むのが早くてビックリした!+33
-1
-
516. 匿名 2020/09/23(水) 21:07:23
>>38
大阪は安くて美味しい物がたくさんあるよね。
というか美味しいのは当たり前で、なおかつ安くないと流行らない。
安くて美味しい店しか残らない。
食べ物が美味しいのは断然関西だと思う。+86
-23
-
517. 匿名 2020/09/23(水) 21:08:17
>>160
食パンくわえた子とぶつかって身体と心が入れ替わる事故が多発してるから、曲がり角は気をつけなよ+1
-3
-
518. 匿名 2020/09/23(水) 21:09:44
>>177
私も練馬区民だけど車持つのきついよ
流石に年収1200万じゃないけど、世帯年収900万くらいでもきつい+18
-1
-
519. 匿名 2020/09/23(水) 21:13:10
コンビニが狭くて外国人店員が多い
バスの運転手が荒くオラオラしてる人が居るのにビックリ
同じく、電車のアナウンスも強気でビックリ
ジュースみたいにアルコールを呑みながら道を歩いて居る人をよく見る
+5
-1
-
520. 匿名 2020/09/23(水) 21:14:47
>>253
人と接するとき、まず相手の人となりを見るよね?
親切にされない人は、それだけの人柄なんだよ+3
-13
-
521. 匿名 2020/09/23(水) 21:15:12
>>394
同じように庶民的なスーパーの青魚の刺身は食べれたものじゃない。漬けにしてもつらかった。高めのスーパーのは美味しかったけど、頻繁に買うには庶民には金銭的に厳しい。+8
-0
-
522. 匿名 2020/09/23(水) 21:15:42
>>10
東京の人の性活ってちょっとキモイよね
東京だと居酒屋行くと狭いのをいいことにどこでも男が声かけてきやがるし、東京住みの女の子はすぐお持ち帰りされちゃうし、よくわからないけどそれが自慢みたいだし、東京住みの子が気楽にパパ活しちゃうのも普段の性活みてると納得できるよ
潔癖がかってる私に東京の性活はとてもじゃないけど無理だわ
よくやるわってあきれてみてるよ+16
-29
-
523. 匿名 2020/09/23(水) 21:18:33
一番おどろいたのは、匂い。
空気が臭くて、鼻で息吸うのも辛くて、でも口で臭い空気吸うのも嫌で、こんなんじゃ生きていけないって思った…
こんな臭い外に洗濯物干したら、服臭くなっちゃうじゃん、とも思ったな
でも住んで早10年近く。臭いなんて思わないしガンガン服干してる。慣れって怖い+23
-1
-
524. 匿名 2020/09/23(水) 21:20:35
>>350
関西て紀香の元旦那とかがイケメン扱いなんでしょ?+1
-8
-
525. 匿名 2020/09/23(水) 21:21:47
>>357
それ、関西から出張で来た人ちゃう?+4
-4
-
526. 匿名 2020/09/23(水) 21:22:47
コイン洗車場がない+4
-0
-
527. 匿名 2020/09/23(水) 21:22:57
夜の渋谷のレストランの路地裏にネズミの大群が居た。
一気に食欲無くしたよ。+10
-0
-
528. 匿名 2020/09/23(水) 21:23:04
>>376
スーパーカーも多い+4
-0
-
529. 匿名 2020/09/23(水) 21:24:04
>>443
本社が多いから必然的にそうなるよねー
+9
-0
-
530. 匿名 2020/09/23(水) 21:24:16
>>383
それは東京だからって話でもなさそうな気がする…どこにでもいるキツい人って感じだよね。
そもそも相手の方は東京出身の方なのだろうか?+7
-2
-
531. 匿名 2020/09/23(水) 21:24:53
>>386
客層が下品で心許ないけどな+0
-0
-
532. 匿名 2020/09/23(水) 21:26:09
古い建物はどんどん壊されて、新しいビルやマンションがどんどん建つ。街の景色がどんどん変わっていく。+7
-0
-
533. 匿名 2020/09/23(水) 21:27:44
都心に行くほど外車ばかり。軽自動車を滅多に見ない。+5
-0
-
534. 匿名 2020/09/23(水) 21:28:13
>>1
東京なんて、駐車場代が、田舎の家賃並に取られるからね、それ以上かもしれないね+68
-1
-
535. 匿名 2020/09/23(水) 21:28:44
>>21
これよく言われてるけど田舎だと何時ぐらいで人がいなくなるの??+7
-1
-
536. 匿名 2020/09/23(水) 21:29:08
夜の21時、22時なんて宵の口。日付が変わっても人で溢れてる。私の田舎じゃ22時=真夜中。+9
-0
-
537. 匿名 2020/09/23(水) 21:30:37
>>501
ガルちゃんって上京者は田舎者、元々東京にいる人が偉いのよって、選民意識の塊みたいなコメントよくあるよね+19
-6
-
538. 匿名 2020/09/23(水) 21:30:45
地元はこんな風景だからビル街にビックリ+10
-0
-
539. 匿名 2020/09/23(水) 21:31:13
西新宿の夜景の綺麗な飲食店行ったら、おそらくそのビルで働いてるらしきおじさん達が全く夜景見ずに呑み会やっててビックリした、まぁ普段働いてるところも夜景綺麗なんだろうから慣れなんだろうけど衝撃だった。
でも私だって地元の自然綺麗だけど毎日感動とかしないもんね。+11
-1
-
540. 匿名 2020/09/23(水) 21:31:13
>>9
東京生まれ東京育ちなんだけど、これガルちゃんでこの間初めて知って衝撃だった!
自分がそんなに溜まってる自覚が無かったというか、普通だと思ってた笑
普通はそんなに溜まらないの?笑+71
-1
-
541. 匿名 2020/09/23(水) 21:31:19
>>253
わかるー
ちょうど先週に仕事で大阪に行ったんだけど
駅員さんに行き方聞いたら、○番線の普通電車でそのまま行ってもいいだけど、快速あるならここで乗り換えた方が早いんだよねーちょっと待ってくださいね、あーあったあった、○○駅まで行って、そこで○○行きの快速があるから乗り換えてくださいまで教えてくれたよー
一番早くいける方法なんて聞いてないのに教えてくれる
東京じゃ絶対にない教え方だよね
東京の優しさレベルは1
大阪の優しさレベルは8
はその通りだと思う+23
-16
-
542. 匿名 2020/09/23(水) 21:32:21
>>536
21時とかじゃ仕事してる人も全然多いもんね。+8
-0
-
543. 匿名 2020/09/23(水) 21:32:32
会社でコロナ出た時もみんなめっちゃ大人な対応でビビった、うちの地元とか窓ガラス破られるからね本当に。+15
-0
-
544. 匿名 2020/09/23(水) 21:32:57
>>332
浅草で見かけたことがありますよ+1
-0
-
545. 匿名 2020/09/23(水) 21:33:02
スーパーは思ったほど高くはないけどドラッグストアが安くない。東京来て初めてアネッサを定価で買った。でもそのせいか買いだめしてる中国人がいないから買い物はしやすい。あの人達通路塞いで調べ物(多分値段の比較)してるから迷惑だったのよね+6
-2
-
546. 匿名 2020/09/23(水) 21:33:24
ここ、ただ東京をディスりたいだけの人がいるね。
あとガル男。+8
-4
-
547. 匿名 2020/09/23(水) 21:34:55
抱っこひもで幼児と電車に乗ったら、席を譲ってくれる人が多いこと。その半分は外人だったこと。+8
-0
-
548. 匿名 2020/09/23(水) 21:36:15
夜でも外が明るい
田舎の夜は漆黒の闇です
+8
-0
-
549. 匿名 2020/09/23(水) 21:36:22
>>517
え?身体と心が入れ替わる?+2
-1
-
550. 匿名 2020/09/23(水) 21:36:30
>>3
地方の田舎だと1時間に一本とかザラだからな+22
-1
-
551. 匿名 2020/09/23(水) 21:36:57
>>550
そりゃ確かに電車乗らずに車移動だわな+8
-0
-
552. 匿名 2020/09/23(水) 21:39:29
家が小さい…
外国人が日本の家をウサギ小屋と例える理由がやっと分かった+12
-1
-
553. 匿名 2020/09/23(水) 21:40:11
外食で出てくる料理の量がすくない
東京の男性はあんなショボい量で足りるんだろうか+13
-0
-
554. 匿名 2020/09/23(水) 21:40:23
>>9
わたし東京きてから鼻くそが黒くなった+75
-4
-
555. 匿名 2020/09/23(水) 21:40:27
>>541
新宿よく使うけど、一番早く○○駅に着く電車教えてくださいって駅員に聞けば一発で教えてくれるけどなぁ。
何番線のに乗れば良いのか分からなくなって、スマホで調べても迷う程の方向オンチなもので(笑)+7
-4
-
556. 匿名 2020/09/23(水) 21:41:52
>>18
美人はいると思うよ、ただレベルの差がすごいかな+32
-5
-
557. 匿名 2020/09/23(水) 21:44:53
>>54
大阪から上京しても思ったから九州だと余計そうでしょうねー。
調べたら大阪より30分くらい日が沈むの早かったですー+26
-0
-
558. 匿名 2020/09/23(水) 21:45:26
>>270
九州が遠いなんて視野狭いですね
あなたが都民を代表するのはどうかと思います
+5
-12
-
559. 匿名 2020/09/23(水) 21:45:31
>>556
人工的に作られた美人…?+1
-1
-
560. 匿名 2020/09/23(水) 21:45:42
>>104
あまり見ないから幸せ。+1
-0
-
561. 匿名 2020/09/23(水) 21:45:45
>>15
都会は街路樹が植わってるイメージ+14
-0
-
562. 匿名 2020/09/23(水) 21:46:31
>>349
1LDKに20万の家賃払うなんてお金の使い方間違ってると思う+73
-16
-
563. 匿名 2020/09/23(水) 21:47:36
昨年の秋、1時間に1本しか電車がない田舎から遥々と新横浜駅を目指して、新宿バスタから山手線へ。
品川駅で降りて新幹線で新横浜駅までワープしました。
以前までは東横線で行ってましたが。
渋谷駅の混雑複雑さ東横線ホームの恐怖の深さ。地下へ地下へ下がるのが怖くて。
毎日、当たり前に通勤している方々は凄いですね。
東横線から菊名駅乗り換えて、新横浜までは田舎者アラファイブには苦行です。
夕暮れ時の新横浜駅は真っ白なお城みたいに綺麗な駅ビル。天辺に控えめに小さなネオンで新横浜駅と輝いていて、地元の少年達が自転車で通り過ぎて行きました。容姿端麗で細身で髪の毛サラサラの子達でした。
なんだか、都会と田舎の違いを凄く感じました。
おそらく、経済的にも恵まれて、高級マンションに住んでいて…進学塾に通い、私立校に通い…
この街で当たり前に恵まれた暮らしをしてド田舎なんて全く縁のない都会育ちの子達。
新横浜でさえも大都会だ思う。
同じ日本なのに、何もかもが違うな、と。
感じた、田舎者アラファイブです。
+5
-4
-
564. 匿名 2020/09/23(水) 21:47:40
>>349
20万?その知り合いさんが住んでいるところは特別高額だったんじゃない?+5
-5
-
565. 匿名 2020/09/23(水) 21:49:04
電車が長ーくて驚いた!!+8
-0
-
566. 匿名 2020/09/23(水) 21:50:07
>>563
アラファイブW+13
-0
-
567. 匿名 2020/09/23(水) 21:51:35
上京したての頃、ミニスカ、スネ毛ボーボー、ロングヘアーのおじさんが電車に乗っててびっくりした!
誰も気にして無い感じで、田舎者の私だけが衝撃を受けていました。+8
-0
-
568. 匿名 2020/09/23(水) 21:52:22
>>565
地方って1~2両くらいらしいね。私の母親の地元長野県も、電車は1両か2両だったらしいから。+8
-1
-
569. 匿名 2020/09/23(水) 21:56:11
>>564
そうでもないよ。赤坂見附とか高輪のほうだと1LDKで20万円なんてザラだよ。
+26
-0
-
570. 匿名 2020/09/23(水) 21:57:43
駐輪場が有料。田舎は無料だったもん。+8
-0
-
571. 匿名 2020/09/23(水) 21:59:39
なんか急いでなくても急かされる。
東京は住んでると当たり前って思うけど、結構ストレスだよね、人が多い分無関心になるし、イラつく事も多い。どこでもすぐ着けちゃう、面積狭いから。今は神奈川。住みやすい。これくらいでいい。女子大だったけど、神奈川でも良かったかなと今思う。あの時は東京しか考えられなかった。+12
-0
-
572. 匿名 2020/09/23(水) 22:00:53
>>254
九州では絶対王者だった福岡を面白く思ってなかった九州の他県民が、東京では思いのほか福岡の存在感薄くて小躍りしちゃってる感じのコメントですね笑+8
-8
-
573. 匿名 2020/09/23(水) 22:02:25
>>569
え1LDKで20万がザラ?高いね…ひと月100万とかそういう物件と比べなければかなり高い…+2
-0
-
574. 匿名 2020/09/23(水) 22:02:33
大きな国道にあるバス停の時刻表に、時刻ではなく「2〜3分間隔で到着します」とだけ書かれていて思わず二度見した。バスが来たと思ったら、同じ行先のバスが3台連続で来た。+7
-0
-
575. 匿名 2020/09/23(水) 22:03:02
>>18
表参道いるとモデルかな?と思う綺麗な人が沢山いるよ。
東京の人にとって一番イケてる街ってどこなんだろう?
良いとこいっぱいあるから気になる。+54
-3
-
576. 匿名 2020/09/23(水) 22:04:08
一駅の距離、大抵10分強あれば隣駅に着く+4
-1
-
577. 匿名 2020/09/23(水) 22:07:10
>>18
もちろん美人はいなくはないけど、それ以上にブスが圧倒的に多い+34
-3
-
578. 匿名 2020/09/23(水) 22:08:15
>>575
そのモデルのように綺麗な人は本物のモデルなのかもよ+25
-1
-
579. 匿名 2020/09/23(水) 22:08:58
>>16
コンビ日?+3
-0
-
580. 匿名 2020/09/23(水) 22:10:08
>>175
足立や綾瀬って…
足立区の中に綾瀬という場所があるんだけど
比較するならふつう、区同士を並べるか、場所を並べるかじゃない?
(例:足立区とか葛飾区とか〜とするか、綾瀬と北千住とか〜と地域名を並べるか)
本当に不動産関係ですか?+35
-12
-
581. 匿名 2020/09/23(水) 22:14:41
>>277
年1200万円…確かに少数派だけど居なくはないね+2
-0
-
582. 匿名 2020/09/23(水) 22:15:07
>>474
線が書いてあるところはその列に並ぶね
東西線も高田馬場とかそうだよ+10
-0
-
583. 匿名 2020/09/23(水) 22:15:53
港区に住み始めた時、年末年始に帰省せず過ごしてたら街が一気にゴーストタウンみたいになってビックリしたw
なんだか怖くなって、帰れば良かったと後悔したw+4
-0
-
584. 匿名 2020/09/23(水) 22:15:55
思ってたより田舎の範囲が大きい+2
-0
-
585. 匿名 2020/09/23(水) 22:17:59
>>30
見えるんだよ、自分だけの道が。+24
-0
-
586. 匿名 2020/09/23(水) 22:18:18
朝鮮学校の多さにビックリ+5
-0
-
587. 匿名 2020/09/23(水) 22:18:25
>>177
二文目かなり笑ったよ+1
-0
-
588. 匿名 2020/09/23(水) 22:20:38
>>21
わかる
バイト終わりの10時でも人がたくさん歩いてて明るくてびっくりした
早朝の渋谷のマックも始発を待つ人でほぼ満席でびっくりした
田舎は8時くらいに店閉まる+1
-0
-
589. 匿名 2020/09/23(水) 22:21:48
>>563
アラファイブ!
アラサーはアラウンドサーティー、
アラフォーはアラウンドフォーティーです。
50はアラウンドフィフティー、略してアラフィフです!
60はアラカン、アラウンド還暦です。
通りがかりのお節介、お許しください。+6
-0
-
590. 匿名 2020/09/23(水) 22:22:25
>>230
そうなんですね!長崎住んでいますが、花火は20時過ぎてからってルールが我が家にはあります笑
下手したら19時半でも真っ暗じゃない時あるので‥
最近、やっと19時頃暗いです。+4
-0
-
591. 匿名 2020/09/23(水) 22:22:59
>>45
新宿のカフェとかファミレスとか座席の机の間隔が狭くてソワソワしたな+7
-0
-
592. 匿名 2020/09/23(水) 22:23:23
>>564
渋谷や港区あたりじゃ20万円でもキツイよ。目黒あたりでその位だと思う。+17
-0
-
593. 匿名 2020/09/23(水) 22:23:38
>>54
夜更かししたら鳥がチュンチュン鳴き出して朝が早くて焦った+16
-0
-
594. 匿名 2020/09/23(水) 22:23:49
>>488
その高校生たちも痩せれば意外と可愛くなったりして。+1
-1
-
595. 匿名 2020/09/23(水) 22:23:51
>>567
東京来てから女装おじさんを結構な頻度で見かけるわ笑
よく考えたら出張で来てたときも時々見かけたから、相当な数いると思われる+8
-0
-
596. 匿名 2020/09/23(水) 22:24:02
有名人が普通にそこらへんにいること
モデルとか綺麗な人は目の保養で嬉しい+3
-0
-
597. 匿名 2020/09/23(水) 22:24:09
>>592
ひえーおぞましい+3
-0
-
598. 匿名 2020/09/23(水) 22:24:58
役所の人が優しい+2
-2
-
599. 匿名 2020/09/23(水) 22:25:42
>>80
田舎は車移動だから仕事帰りに飲むかとかもないよね
代行か親の迎えがいる+17
-0
-
600. 匿名 2020/09/23(水) 22:26:54
東京タワーから夜景見たら、一番東京の夜景に必要な東京タワーが見えなかった+4
-2
-
601. 匿名 2020/09/23(水) 22:27:46
どこまで行っても建物があるところかな。
駅前のお店なんかは地方の大きめの駅と変わらないけど、地方は少し駅から離れるとすぐ田舎の風景になるんだよね。+7
-0
-
602. 匿名 2020/09/23(水) 22:29:00
>>599
なぜ車❓と思ったら飲酒運転ね。+5
-0
-
603. 匿名 2020/09/23(水) 22:29:29
>>551
県庁所在地の駅前に遊びに行く時くらいしか電車に乗らない+3
-0
-
604. 匿名 2020/09/23(水) 22:29:36
>>600
そりゃそうだw見えたら怖いw+2
-0
-
605. 匿名 2020/09/23(水) 22:29:56
>>603
まあそうだろうな+1
-0
-
606. 匿名 2020/09/23(水) 22:31:00
>>505
76だけど、ずっと下向いて歩いてたらひととぶつかっちゃうので、そんな事しないよ。
歩いてて自然と目に入っちゃう感じ。
ふと目に入った側溝の金網が汚れてるのに気付いて
「うわきたなっ、えっあっちの金網も汚い!」
って感じでビックリしたんだよね。
今は慣れてそういうのも風景の一部って感じでスルーしてるけどね。+6
-1
-
607. 匿名 2020/09/23(水) 22:32:26
普通の日もこんな人混み+23
-0
-
608. 匿名 2020/09/23(水) 22:33:08
新宿駅で迷子になる
東口に行きたいのに西口改札を出てしまい、途方に暮れながらヘトヘトで東口に辿り着く+14
-1
-
609. 匿名 2020/09/23(水) 22:33:42
美人でお洒落な女性だらけかと思いきやそうでもない。
もちろん美人な人も見掛けるけど場所次第かな。
あと路上にやたらGがいる。田舎だと自宅でしか見たことなかったから衝撃的だったよ。+8
-0
-
610. 匿名 2020/09/23(水) 22:34:04
>>608
確かに大きい駅は迷うね(⌒-⌒; )+1
-0
-
611. 匿名 2020/09/23(水) 22:34:27
>>18
表参道とか六本木とか モデル系美人ゴロゴロいる。
垢抜け方もすごい。
田舎では見た事ない
+61
-7
-
612. 匿名 2020/09/23(水) 22:34:35
>>609
路上にG❓それは怖いな…(泣)+4
-0
-
613. 匿名 2020/09/23(水) 22:36:21
>>333
いま葛飾住みです。
家賃も物価も安いよね。+8
-3
-
614. 匿名 2020/09/23(水) 22:36:27
>>273
東京のスタバの満席具合に慣れた頃、神戸の超有名なアンティークスタバへ土日のお茶時に行って席が全然空いてたのには感動した。+11
-0
-
615. 匿名 2020/09/23(水) 22:37:58
>>595
綺麗ならいいけど、きちゃないおじさんばっかり!+5
-0
-
616. 匿名 2020/09/23(水) 22:38:52
>>209
都心部の区は昼人口多いからね(国勢調査が性格ならばね)+1
-0
-
617. 匿名 2020/09/23(水) 22:39:14
>>501
がるちゃんでずーっとやってる人達いるけど、
いつになったら止めるんだろうと思って見てる
何故そんなに田舎を目の敵にするのか分からん+12
-5
-
618. 匿名 2020/09/23(水) 22:40:51
>>586
韓国学校ってのもあるんだね
東京に来て初めて知った+3
-0
-
619. 匿名 2020/09/23(水) 22:41:03
町医者クリニックで自費治療をバンバン受けられる。+1
-0
-
620. 匿名 2020/09/23(水) 22:41:22
>>501
せめて笑かしてほしい+8
-2
-
621. 匿名 2020/09/23(水) 22:42:08
細い女性が多い。
地方だと基本車で移動だから痩せてる人はあまりいなかったよ。+8
-2
-
622. 匿名 2020/09/23(水) 22:44:34
>>517
おばさんつまんないよ+1
-2
-
623. 匿名 2020/09/23(水) 22:44:45
美味しいものが高い。
地方だと安くて美味しいものが普通にある。+7
-0
-
624. 匿名 2020/09/23(水) 22:45:16
>>623
土地代かもよ+2
-0
-
625. 匿名 2020/09/23(水) 22:46:13
美人は時々見かけるけど、イケメンは見たことがない。+8
-4
-
626. 匿名 2020/09/23(水) 22:46:28
>>151
東京スカイツリー(634m)の高さより短いところもある+1
-0
-
627. 匿名 2020/09/23(水) 22:49:57
>>476
東京生まれの彼氏が東京の人はみんなそう思うと思うって言ってました(汗)+2
-3
-
628. 匿名 2020/09/23(水) 22:50:00
出身区でのカースト意識が強いこと
地方出身を馬鹿にしてる人もいること
そんな彼らをくだらないと思ってます+7
-3
-
629. 匿名 2020/09/23(水) 22:52:39
ファミレスの駐車場が有料。+5
-0
-
630. 匿名 2020/09/23(水) 22:53:14
水を買って飲む
水なんてタダじゃん、なんで買うんだろうと思った18の春+2
-0
-
631. 匿名 2020/09/23(水) 22:53:26
このトピは東京に愛を感じないなあ。みんな上京して日が浅いのかな? 何年も住んでると、そのうち良さがわかるよ。+7
-3
-
632. 匿名 2020/09/23(水) 22:53:54
歩いてる人が道を譲る事をしない。
あと人口が多いから仕方ないけど変な人がすごく多い。
+10
-2
-
633. 匿名 2020/09/23(水) 22:55:12
>>543
そういうのほんとにあるんだ…+6
-0
-
634. 匿名 2020/09/23(水) 22:56:08
>>501
そのいい分はフェアじゃない。だってみんな東京の悪口ばっかりだもの。言い返したくなる気持ちはわかる。みんなだって自分が住んでる場所の悪口言われたら気分悪いと思うよ。+13
-8
-
635. 匿名 2020/09/23(水) 22:57:00
上品な人が多くてびっくりした。
地元はヤンキーばっかだったし、金持ちも下品だったから。+11
-1
-
636. 匿名 2020/09/23(水) 22:58:16
車で移動した時の駐車場探すのが大変すぎてつらい。気軽にコンビニにも駐車場ないから寄れない+4
-0
-
637. 匿名 2020/09/23(水) 22:58:52
小学生低学年の頃から銀座線で下校。
満員電車なんて慣れたもんだわ+2
-0
-
638. 匿名 2020/09/23(水) 22:59:42
>>583
私は麻布十番に住んでたとき、年越しのとき蕎麦屋にめっちゃ人並んでてカメラまで来て驚いた+3
-0
-
639. 匿名 2020/09/23(水) 23:00:20
>>73
歩くのがデフォだから、スニーカーしか履かなくなった+16
-1
-
640. 匿名 2020/09/23(水) 23:01:35
夜が明るかったのが印象的+1
-0
-
641. 匿名 2020/09/23(水) 23:01:52
>>306
私も東北だからゴキブリ初めて見た
普通の虫と変わらなかったけど、室内に出るとやっぱり気持ち悪いね+3
-1
-
642. 匿名 2020/09/23(水) 23:02:08
福岡だけど駅前から30分も車走らせると、もう普通の住宅街なんだよね。そこらへんが東京とは全然違うよ。+2
-1
-
643. 匿名 2020/09/23(水) 23:02:52
>>632 ついでに歩き方が下手。人にぶつかりながら歩いてる。後ろからぶつかって来られた時にはびっくりしたよ。まともに歩く事が出来てない。+1
-2
-
644. 匿名 2020/09/23(水) 23:02:53
>>106
確かにデブだね+5
-11
-
645. 匿名 2020/09/23(水) 23:05:38
>>112
誰のっ!?+1
-1
-
646. 匿名 2020/09/23(水) 23:06:52
スーパーが7時とか8時で閉まることに驚いた!+1
-0
-
647. 匿名 2020/09/23(水) 23:07:13
>>34
人がたくさんいるからか昔ながらの商店街が結構あるよね
残って欲しい+12
-0
-
648. 匿名 2020/09/23(水) 23:07:22
>>644
これでデブってw
アナタの身長と体重はいくつよ?+12
-1
-
649. 匿名 2020/09/23(水) 23:08:34
>>306 同じく東北だけどゴキブリ普通に居たよ。初めて見たは言い過ぎじゃないの?
+4
-0
-
650. 匿名 2020/09/23(水) 23:09:27
>>38
むしろ関西含めて地方で美味しいと言われてるお店に連れて行かれて大したことないなって思うこと多いんだけど好みの問題かな+32
-6
-
651. 匿名 2020/09/23(水) 23:11:01
>>639
ハイヒール履かなくなったなぁー+2
-0
-
652. 匿名 2020/09/23(水) 23:13:35
三階建ての一軒家が激狭だった+5
-2
-
653. 匿名 2020/09/23(水) 23:14:04
>>650
私東京や関西に限らず人が美味しいっていう店行って本当だ美味しい!ってあんまり思ったことないかも…+4
-2
-
654. 匿名 2020/09/23(水) 23:14:57
>>185
いやいや、私九州だけどそんなことないよ。
公園にでも行かなきゃ土踏まないよ笑+20
-0
-
655. 匿名 2020/09/23(水) 23:15:07
>>368
福岡怖い・・・+11
-1
-
656. 匿名 2020/09/23(水) 23:16:50
>>650
横。好みの問題も勿論あるけど「美味しいお店」と言って連れて行かれると期待値が上がっちゃうんだろうね
昔東京に住んでた田舎者だけど東京でも田舎でも経験したわ+11
-1
-
657. 匿名 2020/09/23(水) 23:17:16
雑誌に載ってる服が普通に買える。
私が高校の時はzozoとかの通販も一般的じゃ無かったし、有名ファッションブランドのショップも地元に無かったから、東京に来てラフォーレ、パルコ、マルイに行って感動した。+9
-2
-
658. 匿名 2020/09/23(水) 23:17:48
>>642
東北住み。仙台なんて15分もありゃどこの田舎?ですよ。+5
-0
-
659. 匿名 2020/09/23(水) 23:20:32
>>140
分かる。なんか全体的に汚いよね。駅とかも大勢の人が使用するから不潔だし、こりゃウィルス拡散されるわと思う+28
-18
-
660. 匿名 2020/09/23(水) 23:22:13
上京したての頃、みんな他人に無関心で冷たいって感じた。後で親しくなって、そういえばあなたこうだったよねって言われた時に、決して無関心なんじゃないって気づいた。
人が多いし、色んな人がいるから、自然と他人の生き方にとやかく言わない寛容な振る舞いが身についている。それが都会人なんだなって思った。
ゴミゴミ猥雑で古臭い雑居ビル、狭くて行き止まりの多い路地、下水の嫌な臭いがする所もあって、地下鉄の乗り換え、地下道は訳わかんなくて、新歓で駅構内にゲロ吐く学生や新入社員、渋谷新宿で朝までウロウロたむろしたり地面に寝る子までいて...。
でもびっくりするほどキレイですごい建物や、兜町等の歴史を感じる重厚なオフィス街もあって、まさにカオス。
だからどんな人でも暮らしていけるのかなって思える。+14
-0
-
661. 匿名 2020/09/23(水) 23:22:24
>>657
ラフォーレ、パルコ、マルイでびっくりしてたら伊勢丹や三越に行ったらどうなっちゃうの?+7
-0
-
662. 匿名 2020/09/23(水) 23:24:31
>>42
なんかそういうの嫌だな…シャッター街ってやつ?
逆に昔ながらの商店街行きたいけどな+2
-0
-
663. 匿名 2020/09/23(水) 23:24:57
>>496
偏見だね。+7
-0
-
664. 匿名 2020/09/23(水) 23:28:15
○I○I をマルイと読むこと。+9
-0
-
665. 匿名 2020/09/23(水) 23:31:49
>>9
私も東京に旅行に行くと必ず鼻くそが溜まる。+40
-1
-
666. 匿名 2020/09/23(水) 23:32:49
ショッピングモールの、ちょっと腰掛ける用のソファーで持参した弁当広げて食ってる家族連れを見たんだけどたまたま?+1
-0
-
667. 匿名 2020/09/23(水) 23:35:33
>>665
分かる。あとなんか喉がイガイガするようになる+8
-1
-
668. 匿名 2020/09/23(水) 23:39:11
よくネットだと本物の都民は上京した人馬鹿にしないって書かれるけど田舎ディスする都民普通に会ったわ。地方ってデートする場所ないよね?イオン行くってマジ?ないわwとか田舎よく住めるよねって言われた。もうずっと家族東京に住んでるんだ~家紋ちゃんとあるんだよ~も言われた。+11
-0
-
669. 匿名 2020/09/23(水) 23:39:22
埼京線に乗って新宿降りた後の人混み
よくあんな人混みで誰一人ホームに落ちないなと感心した+5
-0
-
670. 匿名 2020/09/23(水) 23:40:01
モード紙から出て来たようなオシャレな人が実在してること+4
-0
-
671. 匿名 2020/09/23(水) 23:41:34
デパコスのカウンターがワンフロアにズラーッと並んでるの感動した!田舎じゃあんなにブランドの新作の現物BAさんにつけてもらって試して買うとか出来ない+6
-0
-
672. 匿名 2020/09/23(水) 23:43:39
>>12
私も自然と歩くのが早くなっていった
田舎の車社会だと歩く機会が少ないからあんな早く歩かない+1
-0
-
673. 匿名 2020/09/23(水) 23:43:55
>>140
東京でそれなりに稼いでいれば通勤以外の移動は車だから駅構内の古さとかわからないと思う。
商業施設への駐車場からのアクセスさえ良ければいい+0
-15
-
674. 匿名 2020/09/23(水) 23:45:18
貴族のような面構えの、見たこともないような種類の犬がいる。+7
-0
-
675. 匿名 2020/09/23(水) 23:46:08
うまかっちゃんの5袋入りパックが598円で売られているのを見たとき!!ぼったくりすぎ!+5
-0
-
676. 匿名 2020/09/23(水) 23:46:42
モデルみたいなスタイルの外国人が普通に歩いてる。
しかもそういう人とすれ違っても、誰も「すごーい!あの人見た?めっちゃ脚長くね?」みたいな会話をしてない。みんなスルーしてる。+12
-0
-
677. 匿名 2020/09/23(水) 23:47:15
誰も長い順番待ちでも怒ったりしないし並ぶのをやめる人も少ない時+5
-0
-
678. 匿名 2020/09/23(水) 23:47:29
バブル時代には駅構内にホームレスがたくさんいたけど今不況なのに見かけない
+1
-0
-
679. 匿名 2020/09/23(水) 23:48:13
ホームに入ってくる電車のスピードがはやい
住んで7年になるけど、未だに「この電車本当に止まるよね?」と思っちゃう。+12
-0
-
680. 匿名 2020/09/23(水) 23:48:20
>>9
鼻毛が長くなった。それまで鼻から出てるなんて事はなかったのに、こっちに住んでからよく指摘される(旦那に)
+16
-0
-
681. 匿名 2020/09/23(水) 23:48:55
金曜日の夜、電車のホームで普通に吐いてる人おる。+3
-0
-
682. 匿名 2020/09/23(水) 23:50:12
>>19
妙な嘘つくかね+3
-11
-
683. 匿名 2020/09/23(水) 23:53:56
変な嘘つく人ってなんの得があるんだ?疑問だわ+0
-0
-
684. 匿名 2020/09/23(水) 23:55:31
>>17
多摩地方はそりゃそうよ
会社もこういう場所にあれば快適なのにな+6
-0
-
685. 匿名 2020/09/23(水) 23:58:06
>>37
地方やべつの都市だと危ないかもしれないけど
東京の午前一時は雰囲気的に昼間とそんな変わらない所が多いからね
ちょっと前まで子連れ中国人観光客なんかもわんさかいたし+9
-1
-
686. 匿名 2020/09/24(木) 00:00:16
>>659
いっぺん海外の路上動画を見てみて欲しいw+0
-7
-
687. 匿名 2020/09/24(木) 00:01:23
山手線で破れかけの紙袋を4つ足元に置いてヨレヨレのシャツを着たおじさんが、大声で「あかいくつ~は~いてた~お~んなのこ~」って歌ってて、ひとしきり歌い終わると満面の笑みで自分で拍手してた。私はあまりの物珍しさにその一連を何気にずっと見てたけど、周りを見渡すとあきらかにみんな視線をそらしてた。+6
-1
-
688. 匿名 2020/09/24(木) 00:02:32
>>18
出張でいろんなところ行くけど、東京は可愛い&美人少ない。人口比率が違うのもあるだろうけど、大阪や神戸は可愛い人多い。九州は美男美女だらけで見てるだけでなんか浮かれるw+22
-22
-
689. 匿名 2020/09/24(木) 00:03:19
>>685
JRの終電が繰り上がるから午前一時の雰囲気は一変するよ+3
-0
-
690. 匿名 2020/09/24(木) 00:03:29
>>564
千代田区でそんな感じの友人がいる。
区立中高一貫の区民枠狙ってるとか。
そのために狭くても我慢してるとか言ってたけど+4
-0
-
691. 匿名 2020/09/24(木) 00:06:45
>>690
中高一貫は試験で入れるだろうから世田谷か杉並の一戸建てに住んで車で通学サポートという選択肢もある+0
-2
-
692. 匿名 2020/09/24(木) 00:06:49
標準語だからかお年寄りの話し方がすごく上品に感じる。
あときたばかりの頃は電車の路線が多すぎて乗り換え案内必須だった。+6
-0
-
693. 匿名 2020/09/24(木) 00:07:43
>>364
・職業不明の謎の金持ちが多い。
これ、ものすごく分かる
しかも20代から70代まで、幅広くたくさんいる
でも、超高級スポーツカーをみかける頻度は
大阪や神戸の方が多いという個人的見解+17
-0
-
694. 匿名 2020/09/24(木) 00:08:03
神戸のアラフィフやけど90年代前半に初めて東京に行った時は流石東京やな!って素直に感心したけど、7年前に東京に行った時は何これ?昔来た時のほうが都会っぽかったしこれやったら大阪の梅田や心斎橋のほうが都会だと思った。悪意はなく素直な感想です。人間的には全国色々巡ったけど言葉以外は皆同じでした。+7
-3
-
695. 匿名 2020/09/24(木) 00:09:53
>>686
なんで海外と比べるのよ?各々の地元の田舎と比べて驚いたっていうトピでしょ?
なんでわざわざ東京より汚い街探して東京は汚くないって事にしなきゃならんのよ+7
-3
-
696. 匿名 2020/09/24(木) 00:10:23
>>73
そうだねー
基本電車+歩きだから歩くのあまり苦ではないかも+7
-0
-
697. 匿名 2020/09/24(木) 00:11:18
駅が臭い。トイレみたいなにおいがする。+6
-3
-
698. 匿名 2020/09/24(木) 00:11:33
半グレみたいな人が商売してうまいこと儲けてる+3
-0
-
699. 匿名 2020/09/24(木) 00:15:23
>>507
田舎住みだけど分母が少ないから半端なく整ってるとかほんのごくたまにしかいない+2
-0
-
700. 匿名 2020/09/24(木) 00:21:10
>>349
はいうちの事ですね
1LDKで管理費入れたら25万かな
子供がおおきくなったら引っ越すよ+16
-0
-
701. 匿名 2020/09/24(木) 00:21:12
渋谷が思った以上に臭かったことと、電車の人達の顔が皆疲れてて、靴が薄汚れてたこと。新幹線から見た高層ビル群とのギャップが凄かった。
あと、新宿でお婆さんがしゃがんで苦しそうにしてたのに、みんな無視したことと、西口でホームレスに追いかけられた思い出がある。+9
-3
-
702. 匿名 2020/09/24(木) 00:23:54
>>168
家賃も関東だとあまり変わらないような気がする。変わるのは駐車場代。
田舎なら同じ家賃で車1台か2台分の駐車スペースがデフォルトで付いてくるけど、東京はさらに数万円払うんだよね?+1
-12
-
703. 匿名 2020/09/24(木) 00:25:07
>>402
雪国は1人2台とかもあるよ。
雪が降らない時に乗る普通車。
雪が降った時に乗る軽自動車。
雪が降ると自分で車を掘らないとダメだからさ。+10
-3
-
704. 匿名 2020/09/24(木) 00:25:13
>>4
地方は平家ヒラヤばっかなの?+3
-16
-
705. 匿名 2020/09/24(木) 00:26:30
うまかっちゃんとブラックモンブランとちゃんぽん麺が売ってない+4
-0
-
706. 匿名 2020/09/24(木) 00:26:54
>>666
私はかなり古い地元の人達に愛されてる下町の映画館(今は取り壊されたけど)でみんな普通にお弁当やお菓子を持参して食べてた光景を目にしたな
映画館は館内で売られてる高くて限られた食べ物しか持ち込めないのがデフォだと思ってたから、なんかお得で堅苦しくなくていいなと思った
+3
-0
-
707. 匿名 2020/09/24(木) 00:27:22
>>19
彼が赤羽のぼろアパートに住んでたけどお風呂は銭湯だった。トイレも鎖を引っ張って上の木の箱を動かすタイプ。なのに車を買って駐車場を借りたら家賃より高かった。48000円くらいだったと思う。車はいらんとつくづく思った。
+29
-0
-
708. 匿名 2020/09/24(木) 00:28:02
>>702
茨城や群馬でも1LDKで30万くらいするの?+5
-0
-
709. 匿名 2020/09/24(木) 00:28:32
>>705
うまかっちゃんはドンキに売ってる+2
-1
-
710. 匿名 2020/09/24(木) 00:29:33
>>702
都内でも場所によって家賃は雲泥の差があるよ。+9
-0
-
711. 匿名 2020/09/24(木) 00:29:35
・高級住宅街と言われてる所にキャンパスあったけど貧相なペンシルハウスばかりだったこと
1階車庫、2階3階が居住空間みたいな
・満員電車が酷すぎる
+6
-0
-
712. 匿名 2020/09/24(木) 00:29:52
色々と驚かせてごめんなさい。石川県のいとこも人が多くてビックリして気持ち悪くなったって言ってたけど、半年で慣れたよ、東京の騙す人は地の人ではない。他から来た人。山手の人、地の人おっとりして良い人。下町の地の人お節介だけど親切。
町内会、ご挨拶、ゴミ出しをきちんとしてくれたら
あんまり詮索しないし、大きい公園あるし、税金安くて、区ごとに安い保養施設や子供のための児童館、子供の医療費控除、新婚さんの家賃補助とか保育園幼稚園補助とかあるのでご安心ください。+8
-1
-
713. 匿名 2020/09/24(木) 00:29:57
ボロボロの古い家の車がベンツだったりする事。なんか闇を感じる+5
-0
-
714. 匿名 2020/09/24(木) 00:31:02
デパートのトイレがものすごい行列。数も少ないし。+8
-0
-
715. 匿名 2020/09/24(木) 00:31:20
>>692
電車に乗り慣れてなくてわからないなら車に乗ってみたら良かったのに
5車線中4車線が右折レーンとかも上手くこなして一人前+0
-1
-
716. 匿名 2020/09/24(木) 00:33:36
本当にスタバのカップを片手に持ちながら道を歩いてる女の人がゴロゴロいた
雑誌の中だけかと思ってたからビックリした+7
-0
-
717. 匿名 2020/09/24(木) 00:34:20
>>711
容積率80%の高級住宅街に3階建たてたら残りは広めの庭か駐車場+0
-2
-
718. 匿名 2020/09/24(木) 00:37:09
ルナシーの見上げた夜空を切り刻んでいたビルゥ〜♪
ってこの景色かぁって思った+4
-0
-
719. 匿名 2020/09/24(木) 00:39:56
本当に他人の顔を街中で全くみてこない。
街中で美人やイケメンとすれ違おうといちいち見ない。+4
-0
-
720. 匿名 2020/09/24(木) 00:42:12
>>535
8時には国道もすいてます
スーパーもガラガラだし、9時には閉店するし
一部の繁華街でも、平日なら
10時には閑散とします+3
-1
-
721. 匿名 2020/09/24(木) 00:46:57
>>321
私も東京駅で怒られたことある。ショックだったな。それで怖くてそれ以上聞けなくて券売機のところに移動しておろおろしてたら親切な一般の人が教えてくれた。駅員は感じ悪い人多かったけど一般の人は皆優しかったな。+30
-0
-
722. 匿名 2020/09/24(木) 00:49:11
>>562
LDKが広いんだと思う
8畳の部屋を3個合わせたような感じを
想像したよ+7
-2
-
723. 匿名 2020/09/24(木) 00:49:59
>>705
ブラックモンブランは近所の公営プールで売っていた。
東京で見たのは唯一そこだけ。+2
-1
-
724. 匿名 2020/09/24(木) 00:54:45
>>1
隣の駅まで1分くらいで着いちゃう事。+22
-0
-
725. 匿名 2020/09/24(木) 00:55:52
もう出てるけど人が優しい。
人が多いし、娯楽も沢山あるからかいい意味で人に執着しないというか、仕事でも一線を引いてくれるので楽だった。
でも仲良くなると親身になってくれたりして意外だったなぁ。+9
-5
-
726. 匿名 2020/09/24(木) 00:57:26
星が全然見えない!+5
-0
-
727. 匿名 2020/09/24(木) 00:58:49
>>688
東京は地方出身者がわさわさ出てきてるから
+12
-0
-
728. 匿名 2020/09/24(木) 00:59:19
>>11
なんかそれかわいい笑+3
-1
-
729. 匿名 2020/09/24(木) 01:00:10
>>17
ムサビ!トピ関係ないけど我が母校なので思わずコメント+5
-0
-
730. 匿名 2020/09/24(木) 01:02:32
>>1
東京は交通が発達してるし、車に乗らなくてもいい距離に色々あるからね+23
-1
-
731. 匿名 2020/09/24(木) 01:03:43
>>38
不味くて高いのに客がたくさんくるから潰れないの。+17
-0
-
732. 匿名 2020/09/24(木) 01:04:33
>>693
本当謎の金持ちの多さには驚きました。東京はそれくらい個人の実力があればのし上がることができる街なんですかね。+4
-1
-
733. 匿名 2020/09/24(木) 01:06:28
>>720
ありがとございます!
そっか、お店が閉まる時間も早いからそんな感じなんですね。+1
-0
-
734. 匿名 2020/09/24(木) 01:10:32
友達「高輪ゲートウェイ駅マジでなんにもないから」
仕事で初東京私「え?あるよ?たくさんビル立ってる」
マジなんもないっていうから、山手線なのに山とかそういうことかのかと思った。違った。+8
-0
-
735. 匿名 2020/09/24(木) 01:10:43
コンビニ店員外国人多いしトイレ貸してくれないし愛想が悪くてなんか嫌。スーパーも狭くてカートない店も多いし惣菜肉魚美味しくない。小さな児童公園とかもあまりなくて子供遊ばせられない。東京の出生率最低なのはわかる。小さいことが積もって疲れる。+3
-2
-
736. 匿名 2020/09/24(木) 01:15:29
>>73
一駅二駅ぐらいなら全然歩いちゃう。ヒールでもがんがん歩くw+12
-0
-
737. 匿名 2020/09/24(木) 01:16:33
夜遅くても電車が満員で
心に余裕がない感じした
田舎者にはきつい所だと思った
+4
-0
-
738. 匿名 2020/09/24(木) 01:17:24
>>1
東京出身の友人と同じ大学のサークルに入ってたんだけど、飲み会で遅くなった時にその子のお家に泊まらせてもらった。次の日の朝、2人して寝坊して11時過ぎに起きたんだけど、その子は二階から内線で一階にいるお母さんに「昼食用意して」と連絡。しばらくしたらパスタとサラダが2人分運ばれて来た。甘やかされてて大切にされてて、父親からちゃんづけで呼ばれていたし。なんだか東京生まれ育ちのお嬢さんって感じがした。+3
-21
-
739. 匿名 2020/09/24(木) 01:17:57
>>733
いえいえ
明るいお返事がいただけて嬉しいです+4
-0
-
740. 匿名 2020/09/24(木) 01:18:06
私と結婚してくれる男性と出会えたことに一番びっくりしてる。
婚活しても相手見つからない人、地元にこだわらなければ一回東京来た方が良い。
出会いの数が違う。+8
-0
-
741. 匿名 2020/09/24(木) 01:24:06
>>732
うーん
そこは謎のお金持ちなので
謎の商売かもしれないし
すべてが謎なので、のし上がったとして
その地位とお金が、いつまで続くのか分からないし
ある日、ニュースで見かけるかもしれないし
すべてのお金持ちが健全であるかどうかも
わかりかねます
でも、お金持ち多いですよねー+6
-0
-
742. 匿名 2020/09/24(木) 01:33:33
>>185
私無視嫌い汚れるの嫌いな田舎育ちだから、土踏まなくていい東京暮らし満喫してるわ。+6
-0
-
743. 匿名 2020/09/24(木) 01:34:14
風俗街や飲み屋街の多さには驚く。駅ごとにあって至るところにあるしとなりは高級住宅街とかわけわからない。+5
-0
-
744. 匿名 2020/09/24(木) 01:38:23
>>725
わかるよー、田舎だと物事起こった瞬間街や村中に知れ渡り噂されるからね。それでいていざと言う時意外と冷たかったりね。
都会は詮索執着されなくて楽だよね。+6
-0
-
745. 匿名 2020/09/24(木) 01:38:43
>>743
戦後の混乱が感じられるよね
あのごちゃごちゃ感は意外と好きなんだけどさ+3
-0
-
746. 匿名 2020/09/24(木) 01:41:49
美術館、博物館の豊かさに驚きました。
地元も綺麗な美術館や科学館はあるけど、東京はレベルが違いすぎた。
今西日暮里住んでるけど、上野公園が綺麗で休みは毎回自転車飛ばしてます。
自転車15分程の距離にあれだけ美しい美術館があるというのが嬉しい。+12
-0
-
747. 匿名 2020/09/24(木) 01:43:05
ハト、カラス、ハエがやたら太ってる事。笑+2
-0
-
748. 匿名 2020/09/24(木) 01:43:56
街によっている人種の層が綺麗に分かれている。代官山に初めていった時は、いる人みんなオシャレでイケてて、自分が歩いてるのが怖かった。下北沢も違うジャンルのオシャレ?で驚いた。+5
-0
-
749. 匿名 2020/09/24(木) 01:45:20
>>746
それでいろんなものを見て結局現地に行きたくなって、実家に帰りました。+3
-0
-
750. 匿名 2020/09/24(木) 01:51:33
>>114
違う違う、それはそこら一帯の地主だよ。
周りのビルはその古い戸建ての人が大家が多い。+11
-0
-
751. 匿名 2020/09/24(木) 01:52:16
>>575
コロナ前の銀座は中国人だらけだったよね…笑
イケてるとこじゃないけど、東京の中心は丸の内、銀座界隈だと思う。
高円寺や荻窪の庶民派なのに意外とおしゃれブームもあるから、今イケてるとこは全然分からないわ!
+22
-0
-
752. 匿名 2020/09/24(木) 02:02:30
>>4
地方で3階建ては豪邸だけど、都内では平屋がステータスだよね+85
-5
-
753. 匿名 2020/09/24(木) 02:04:08
上京して羽田から電車で都内に向かっていたとき窓から見える家が小さいな~と思った+4
-0
-
754. 匿名 2020/09/24(木) 02:04:48
>>14
どちらかと言うと東京の人は相手に気を使って喋らない人が多い。
自分が落としたらすぐに拾ってくれるし、困っていてこちらから声を掛ければ優しく教えてくれる。+27
-1
-
755. 匿名 2020/09/24(木) 02:05:16
家が高すぎる
数千万のローンを組むのがすごい+5
-0
-
756. 匿名 2020/09/24(木) 02:05:43
意外と緑が多い+6
-3
-
757. 匿名 2020/09/24(木) 02:14:41
>>318
あと赤坂!
夜になるとこちらが居心地悪くなるくらい不自然な人がゴロゴロいる
+6
-0
-
758. 匿名 2020/09/24(木) 02:17:40
8両編成の電車を「短い」とアナウンスしてるのを聞いた時
地元では普通に1両で走ってる+10
-0
-
759. 匿名 2020/09/24(木) 02:23:48
>>168
わかる
ほんとーに家賃高い
駅が近くになくて最寄りがバス停でも高い
+6
-0
-
760. 匿名 2020/09/24(木) 02:28:48
>>726
八王子の方は見えるよ
一応東京都w+3
-0
-
761. 匿名 2020/09/24(木) 02:29:16
>>688
完全同意
あと札幌も美男美女が多かったな
+10
-6
-
762. 匿名 2020/09/24(木) 02:29:39
東京はとにかく人が多いよね。
渋谷に行って、地元に帰ってくると
ゴーストタウンかってくらい人が歩いてない。
千葉の田舎だもんね、仕方ないけど。+6
-0
-
763. 匿名 2020/09/24(木) 02:34:56
段々と線路に飛び込みたくなる衝動が分かるようになってくること。まじで恐ろしい+4
-1
-
764. 匿名 2020/09/24(木) 02:36:23
みんなよけない。。
1年住んで、意地でも避けないぞ精神に変えたらストレス激減した。+4
-2
-
765. 匿名 2020/09/24(木) 02:38:56
>>429
凄く高い所でもいまいち、美味しくないありますよ
土地代、家賃代高いですから+12
-1
-
766. 匿名 2020/09/24(木) 02:40:15
>>761
地元札幌上京組だけど、東京のが圧倒的に美女多く感じたし上京して垢抜けた友達多い、、+12
-4
-
767. 匿名 2020/09/24(木) 02:43:31
>>766
そう? 東京ってちんちくりん多くない?
福岡や札幌はスタイル含めて整ってる人が多いと感じたよ+5
-14
-
768. 匿名 2020/09/24(木) 02:49:42
>>1
今もたまに見かけるけど、ファッションが独特すぎて、(男も女も)年齢不詳なのはもちろんの事、何人なのかわからない人がいる。でも周りの人も気にしてないのがいい。+26
-1
-
769. 匿名 2020/09/24(木) 03:04:47
>>19
この前見に行った港区の中古マンション、駐車場代7万だって!
ワンルームか?って突っ込みたくなる値段だよ。+27
-0
-
770. 匿名 2020/09/24(木) 03:07:25
>>9
まじかっ!
東京には遊びでしか行ったことないからそれは驚き+6
-1
-
771. 匿名 2020/09/24(木) 03:10:58
>>766
札幌は色の白い美人が多いイメージ+4
-2
-
772. 匿名 2020/09/24(木) 03:13:57
美女も多いが、信じられない化け物レベルのブサイクが多い+4
-0
-
773. 匿名 2020/09/24(木) 03:14:09
>>1
私も以前は関東住でそんなに不便なところじゃないけどほとんど車移動でした。電車が面倒臭くて。
で、都内に越してきて車に慣れてる私からしたら不便でしょうがない。ショッピングするにも病院行くにも駐車場付いてないとこあるし、あったとしても激高い。
バスや電車が嫌いでしょうがなかった。
そのまま3年間は車持ってたけど、車移動も都内だとゴミゴミしてて不便なのでカーシェアリングにしました。今のところ維持費も駐車場代も浮くから快適です。+10
-0
-
774. 匿名 2020/09/24(木) 03:37:09
>>483
中学受験をする人が多いから中高一貫校の割合が多いよ+8
-0
-
775. 匿名 2020/09/24(木) 03:37:24
>>87
私全然気付けないんだよなー
5年以上いるけどまだ街中で見かけたことないや+6
-2
-
776. 匿名 2020/09/24(木) 03:37:50
>>11
地下鉄に乗ってたら地上にでるしね
何がなにやらだよ+23
-1
-
777. 匿名 2020/09/24(木) 03:39:06
>>767
東京は地域によるかも。恵比寿とか中目黒は綺麗な人しかいないと感じた。
札幌こそちんちくりん多いよ(TT)笑+6
-2
-
778. 匿名 2020/09/24(木) 03:39:58
>>324
テレビドラマ、バラエティーなどでそのことば使ってる男を
今まで見たことないの?
+4
-0
-
779. 匿名 2020/09/24(木) 03:51:18
>>702
家賃高いよ(;_:)
1LDKで狭めなのに20万越える。+3
-1
-
780. 匿名 2020/09/24(木) 04:07:47
>>144
去年神奈川から東京に越してきたけど私もこれ初めて見た時驚いた。
そして電動じゃないのに漕ぐのめっちゃ早い。+7
-0
-
781. 匿名 2020/09/24(木) 04:15:49
>>101
仕事辞めて短期バイト行った初日に初対面パートおばさんにここ安いけどお金大丈夫?って聞かれて苦笑いした
田舎出身だけど久々詮索されて気持ち悪かった+6
-1
-
782. 匿名 2020/09/24(木) 04:27:53
>>501
こういうのって生粋の東京人が本当に言ってるのかな?私も東京だけど、東京の人って良くも悪くもあんまり他の地域意識してないから、こんなに恥ずかしくなるほどの東京アゲ他地域サゲしようと思わないんだけど。+8
-4
-
783. 匿名 2020/09/24(木) 04:54:15
>>11
2階だったり地下だったりするよね
エレベーター乗ってあれってなる+12
-1
-
784. 匿名 2020/09/24(木) 05:10:28
>>752
地方でも都内でも、平家は、豪華というか、良いお家なんだなと思う。+13
-0
-
785. 匿名 2020/09/24(木) 05:18:06
>>1
人が多いこと
外国人エンカウント率が異常+9
-0
-
786. 匿名 2020/09/24(木) 05:28:44
>>27
それはヤバい+3
-1
-
787. 匿名 2020/09/24(木) 05:29:58
>>1
土地が狭いから基本的に縦に長いから階段が多い+9
-0
-
788. 匿名 2020/09/24(木) 05:32:11
コンビニが小さい。車置く場所無い+2
-0
-
789. 匿名 2020/09/24(木) 05:32:53
昔はネットもなく、東京と田舎はやっぱり差があった。今は田舎からアイドル、キー局アナウンサーが出るほど情報が共有され、色んな意味で偏見や差がなくなった。
とにかく東京の大学と頑張って行った事に後悔はない。若い時に東京に住むことは、嫌でも色んな物を吸収する。コンプレックスにも向き合う事になる。それは損得関係なく良い経験。
やっぱり東京は独特。ギューッと凝縮されてる。
愛着信があるのは新宿、中野坂上。
青春そのもの。絶対忘れない。
今は相模大野だけど…+3
-0
-
790. 匿名 2020/09/24(木) 05:49:36
ちょっと行かないだけで、お店などテナント変わってる。常に変化してる一方で30年以上変わらず
新宿にあるデニーズ。よく行くけど、ずっと残ってて欲しい。色々思い出ある。+2
-0
-
791. 匿名 2020/09/24(木) 05:53:26
>>379
横だけどこのコメントの意味わかんない( ´°ω°` )+9
-5
-
792. 匿名 2020/09/24(木) 06:02:49
男性が優しい+5
-0
-
793. 匿名 2020/09/24(木) 06:06:02
>>5
地元なんて乗り継ぎないと30分〜40分なかったから走ってる人いると止まってくれてたけど、東京の電車は目の前で閉まるね…。
+2
-3
-
794. 匿名 2020/09/24(木) 06:11:23
ガレージに並ぶ車が高級車ばかりの住宅地に入り込んでしまった時の衝撃
東京の金持ちは桁違いだと思った。+7
-0
-
795. 匿名 2020/09/24(木) 06:39:18
>>496
いや 普通に謝るけど?
東京ルール?何それ
+6
-0
-
796. 匿名 2020/09/24(木) 06:47:22
>>19
世帯年収1200万ってどこからの計算?
それ以下でも車持てると思うが…+4
-9
-
797. 匿名 2020/09/24(木) 06:47:48
>>791
ぁ、わかりました。なんでもないです+2
-2
-
798. 匿名 2020/09/24(木) 06:54:03
>>42
流行りに飛び付くんじゃないよ
スーパーのせいだよ
商店街好きだけど
やっぱり安い方へ行っちゃう+2
-0
-
799. 匿名 2020/09/24(木) 06:54:37
>>4
本当にそう思う!
細長い一軒家が多い!+28
-0
-
800. 匿名 2020/09/24(木) 06:58:21
>>789
今も昔もアイドルは地方出身者のイメージ+2
-0
-
801. 匿名 2020/09/24(木) 07:02:59
>>429
あなた東京の人じゃないでしょ?
+8
-3
-
802. 匿名 2020/09/24(木) 07:06:48
>>429
まさに上京人
こんな人達が 冷たいイメージの東京人を作るのだと思う
一流の食材が集まるとかちゃんちゃらおかしい+18
-5
-
803. 匿名 2020/09/24(木) 07:10:51
自分が想像以上に方言だったこと+6
-1
-
804. 匿名 2020/09/24(木) 07:12:16
>>501
この人 東京人じゃないよ
東京人は地方を羨ましがる
出身が瀬戸内海に近いと言うと
美味しいものが食べられていいなぁ
って言ってくれる+11
-6
-
805. 匿名 2020/09/24(木) 07:23:50
>>752
地方で三階建てなんて見ないな〜土地余ってるし+21
-0
-
806. 匿名 2020/09/24(木) 07:29:24
>>451
11両編成ね。時間帯によっちゃ乗り切れないときあるからすごいよね。+2
-0
-
807. 匿名 2020/09/24(木) 07:35:07
>>1
東京で一家に一台車ある?+7
-1
-
808. 匿名 2020/09/24(木) 07:35:34
>>27
夫婦で1LDKに住んでいた時、
上の階は4人家族で住んでいた。
裏は人気学区の小学校。
+16
-0
-
809. 匿名 2020/09/24(木) 07:38:17
>>751
丸の内、銀座辺りが中心になるんですね!
代官山はどんな感じなんですか?+1
-0
-
810. 匿名 2020/09/24(木) 07:44:34
>>53
デパートや駅ビル。+7
-0
-
811. 匿名 2020/09/24(木) 07:49:52
>>64 本当そうですよね!
地下鉄の出口A21とかE3とかどんだけ構内歩かされるか+3
-0
-
812. 匿名 2020/09/24(木) 07:50:20
>>12
大阪のほうがもっと早い
よく蹴られる
東京と名古屋に住んでたけどそんなことはほとんどなかった+7
-2
-
813. 匿名 2020/09/24(木) 07:52:24
>>168
東京は物価が高いって言われてるけど
お店が多いから競合してて意外と安いんだよね
安売りのお店もあるし
高いのは不動産
とにかく不動産+21
-1
-
814. 匿名 2020/09/24(木) 07:53:23
>>230
長崎出身で大学に行くため上京した者です。
関東に15年以上住んでいて里帰り出産したときに、長崎ってこんなに夜になるのが遅かったんだって改めて気付きました。旦那と電話してて「こっちはまだ明るいよ〜」と言っても同じ日本なのに?って信じてもらえなかったです。+9
-0
-
815. 匿名 2020/09/24(木) 07:56:32
>>705
さては長崎の人。笑
私もブラックモンブランロスになりました。通販で箱買いしたよ。
ちゃんぽん皿うどんは実家から送ってもらうけど、セブンプレミアムのも美味しい。+2
-1
-
816. 匿名 2020/09/24(木) 08:00:33
>>1
東京ものですが、地方の友人家に遊びに行って逆にひとり1台持っていることに驚きました(笑)自分のまわりだと所有している人は、車好きかアクセサリー感覚。使う時に借りればいいかなという人の方が最近は多いかも。+23
-3
-
817. 匿名 2020/09/24(木) 08:01:24
>>776
地下から乗って地上を通って地下で降りる。丸の内線。+6
-0
-
818. 匿名 2020/09/24(木) 08:03:02
>>808
えー!
信じられない。。
そこまでして東京にいるんだね。+9
-1
-
819. 匿名 2020/09/24(木) 08:05:05
>>247
六本木のとこは特に最悪だと思う
富裕層は歩かないから気にしないのかな?
あそこで働きたいとか遊びたいって気持ちをへし折る空気の汚さだった
二度と行きたくない…+8
-1
-
820. 匿名 2020/09/24(木) 08:07:56
>>813
東京育ちで転勤で地方に行ったけど、
物価は気にならなかったけど、
家賃が安くてびっくりした。
東京の半額くらい。
78平米で7万
都内ならいくらなんだろ。場所によるけどね+5
-0
-
821. 匿名 2020/09/24(木) 08:10:27
>>564
都内でも埼玉、千葉県境だとかなり安いですよ。足立区、葛飾区、江戸川区あたり。この辺りだと探せば1LDKでも6万円代のところもあると思います。都心近くはやっぱり高いです。+4
-1
-
822. 匿名 2020/09/24(木) 08:11:06
深夜に外歩いてもそこそこ人いるから大丈夫。
転勤で田舎来たら夜20時過ぎたら誰もいない。
まあ、昼間もたいして人に会わないけどw+2
-0
-
823. 匿名 2020/09/24(木) 08:11:39
>>227
マンションだと、管理費が家賃くらいかかる+12
-0
-
824. 匿名 2020/09/24(木) 08:12:18
>>820
20超えてくるよ+3
-0
-
825. 匿名 2020/09/24(木) 08:13:18
>>819
住む、働く、遊ぶ場所をわけてる+4
-0
-
826. 匿名 2020/09/24(木) 08:14:08
>>818
官舎だとそのくらいだよね+4
-0
-
827. 匿名 2020/09/24(木) 08:15:11
>>812
大阪は早い、駅ナカを歩くのに左右違うし大変+3
-0
-
828. 匿名 2020/09/24(木) 08:16:24
>>809
お店とビル+0
-0
-
829. 匿名 2020/09/24(木) 08:22:36
>>4
あの牛乳パックみたいな家の林立は確かに驚いた+39
-2
-
830. 匿名 2020/09/24(木) 08:24:18
>>28
陽キャ、かな?
陽キャぶってるだけじゃない?+4
-0
-
831. 匿名 2020/09/24(木) 08:25:30
マルアイがない…
ヤマイチ…サミット中村屋…聞いたことないスーパーばっかり。+1
-0
-
832. 匿名 2020/09/24(木) 08:31:09
地下鉄の表参道駅。
階段をぜぇぜぇしながら、途中休憩もしてなんとか地上まで登ったら、
すごくおしゃれなお姉さんがクールな顔で一気に登りきってた。
都会は体力ないと生き残れないと思った。+8
-1
-
833. 匿名 2020/09/24(木) 08:32:41
去年上京してビックリしたこと。
・コンビニの店員さんがほぼ外国人。
・夜10時のコンビニに人がわんさかいる。
・窓を開けて寝ても虫の音が聞こえない。
・近所のおばさん達がみんな細くてお洒落。
・電車がすぐ来る。乗り遅れたヤバい!がない。
・女の人の整形率。目ががっつり二重ですぐわかる。
・カラスが多い。
・すごい奇抜な格好してても誰も見ない。
みんな他人に興味ないから生きやすい。田舎から出てきて不安だったけど私は東京が好きです!
+16
-1
-
834. 匿名 2020/09/24(木) 08:33:30
平気で人をだましたり貶めたりする人がいること。
笑顔と親切が信じられない生活はたまに息苦しい。+2
-0
-
835. 匿名 2020/09/24(木) 08:50:04
>>19
友人は世田谷区だけど一軒家で車あるよ。+4
-2
-
836. 匿名 2020/09/24(木) 08:51:11
>>19
私の友達も23区住みはほぼ車持ってないわ。どこ行くにも駐車料金高いし、車で出かけるほうが不便。銀座とか颯爽とチャリ乗ってる人見るとどこ住んでるの!?って思う。車はレジャーでしか使わないから、そういうときはカーシェアしてるみたい。
私は都民じゃないので自家用車ありますが。+19
-0
-
837. 匿名 2020/09/24(木) 08:52:18
狭い。とにかくゆったりする事が難しい。+4
-0
-
838. 匿名 2020/09/24(木) 08:54:23
>>735
コンビニでもエリアによって貸してもらえるところもありますよ。お住まいのエリアはあまり良いところとは言えないので、できるならお引っ越しなさったほうがいいと思います。+2
-0
-
839. 匿名 2020/09/24(木) 08:56:04
テレビの写すときに特殊なレンズを使っているのかというくらい、実際にその店、その場に行くとスケールの小ささにガッカリする。+7
-0
-
840. 匿名 2020/09/24(木) 09:03:28
>>824
ですよね!
すごくお得感ありました。
高い建物が少なく、5階からの見晴らしが10キロ先まで見えて、花火も見えました、
家賃補助もあり、実質的に4万で住み
駐車場は2台で6千円
もう実家(都内〕戻ると、人も多いし
地方悪くないと感じる。
若い時は絶対都内!って思ったけど、
家賃のコスパ悪いよね、東京は。+2
-0
-
841. 匿名 2020/09/24(木) 09:11:56
>>645
犬でしょ+6
-0
-
842. 匿名 2020/09/24(木) 09:12:03
駅の中だけでよく歩く+3
-0
-
843. 匿名 2020/09/24(木) 09:12:32
>>541
東京でも普通に早くいく方法教えてくれると思うけど、、、
わざわざ遠回りなの教えないし、教えてくれるルート=最短ルートであることが多いよ+5
-4
-
844. 匿名 2020/09/24(木) 09:19:33
新宿駅をみんな難なく利用していて
すごいと思う。
何度行っても分からない。
地下街を通ると迷ってしまうので
地上に出て駅を迂回して進んでいます。+4
-1
-
845. 匿名 2020/09/24(木) 09:24:56 ID:fx83grvHgn
空気が悪くて息苦しかった
緑があるって言うけど熊出るくらいのレベルじゃないと緑とは言わせない
by札幌人+4
-0
-
846. 匿名 2020/09/24(木) 09:28:43
>>38
そう、関東住みの友人がこのラーメン屋さんはいつも1時間待ちしてるから入ろう!っと誘われて食べたけど普通のラーメンだった
可もなく不可もなく普通のラーメン
あの行列が不思議+17
-0
-
847. 匿名 2020/09/24(木) 09:29:27
>>496
嘘つき呼ばわりやめてくれない。
そんなだから負けてたまるもんかって殺伐と生きてんじゃないの?
親切も不親切も巡り巡って返ってくる。
雪でダイヤ乱れて電車大混雑のときに妊婦マーク付けてたら立つスペースもないくらいだったのに席譲ってくれた男性も居た。
本当、都会も捨てたもんじゃないよ。
降りる時元気な赤ちゃん産んで下さいまで言って下さった。
あの時の紳士ありがとうございました。+6
-1
-
848. 匿名 2020/09/24(木) 09:29:41
電車がめちゃくちゃ長い。
田舎は酷いと一両。
ホームで待ってる時の侵入速度も速い。+3
-0
-
849. 匿名 2020/09/24(木) 09:29:45
>>38
大阪人特有の東京にすぐマウントとってくる奴+29
-3
-
850. 匿名 2020/09/24(木) 09:30:53
>>9
初めて聞いた笑笑
面白い笑
確かに田舎に行くと何もないから空気 綺麗だもんね+6
-0
-
851. 匿名 2020/09/24(木) 09:32:03
>>227
日本橋住んでた時に駐車場8万だった…
地元埼玉の川口だけど、1LDK余裕で住める……+18
-0
-
852. 匿名 2020/09/24(木) 09:32:14
>>834
地方でもいるけどね+3
-0
-
853. 匿名 2020/09/24(木) 09:34:11
コンクリートの道しかないから、靴が汚れないこと!
地元に住んでる時はたまに靴洗ってたけど、東京きて洗ってない。というか、よく歩くからか汚れる前に履き潰してしまう+5
-0
-
854. 匿名 2020/09/24(木) 09:36:24
>>360
横です。
わかりやすい駅でいうと、新宿駅は、地上に到着しますが、改札が地下にあります。
地上に出るには上の階にある改札を出ますが、そちらだと地上といっても出たい改札の種類が少ないので一般的には下におります。
地上に出たいのに、道を知らないと地下を迷路みたいに歩かされます。
逆もあって、地下鉄という、地下からスタートする電車は地下に停車してくれると思いきや、途中地上を走り出したり地上に停車したりします。
田舎と違い路線が一つではなく、沢山の路線、鉄道会社があるため、地下を掘り過ぎて地下7階に到着する時もあります。+10
-0
-
855. 匿名 2020/09/24(木) 09:37:35
人間関係がサッパリしていて付き合いやすい。
田舎は色々と面倒くさかった。+13
-0
-
856. 匿名 2020/09/24(木) 09:38:01
>>1
東京は自家用車持っていない人多いよ
分譲でも駐車場代3万は取るから
交通の便がいいからね
一戸建てて駐車スペースがあれば持つ人もいるけど+4
-0
-
857. 匿名 2020/09/24(木) 09:38:25
>>31
田舎で六股したら、すぐ噂になるから無理だからね+22
-0
-
858. 匿名 2020/09/24(木) 09:39:18
>>812
大阪はおじちゃんに舌打ちされちゃう。
梅田で迷ってるだけなんで許してほしい。+2
-1
-
859. 匿名 2020/09/24(木) 09:39:56
>>736
都内の1駅は歩けるけど、隣の埼玉千葉あたりの1駅は長くてしんどい+6
-0
-
860. 匿名 2020/09/24(木) 09:50:42
>>690
私も千代田区だけど、2LDKで30万する。
もう無理😂+2
-0
-
861. 匿名 2020/09/24(木) 09:52:59
>>808
その部屋が1LDKとは限らないよ+3
-0
-
862. 匿名 2020/09/24(木) 09:54:23
>>55
もう2度と乗りたくないな満員電車
テレワーク最高だね+9
-0
-
863. 匿名 2020/09/24(木) 09:55:10
>>19
私も区内育ちだけどそれは一部地域じゃないかな。駐車場は2万が多いしマンションアパートでも車持っている人は多い。ただ賃貸アパート3DKでも10万以上するから少なくとも世帯で手取り40万以上ないと家族連れでの生活は厳しい。それが馬鹿馬鹿しくて区外に引っ越しする人も多いよね。
+6
-4
-
864. 匿名 2020/09/24(木) 09:57:16
>>18
私東京いったら
毎回やっぱ東京は美人が多いなあと思うけどなあ+11
-3
-
865. 匿名 2020/09/24(木) 10:00:15
地元と同じような田舎寄りなところに大学があり、驚いた。+1
-0
-
866. 匿名 2020/09/24(木) 10:02:51
>>863
家賃安く抑えたら、他のところにお金使えるもんね。
うちもそれで今度引っ越すけど、部屋が広くなるのに家賃が半分になったから、その浮いたお金でエステ行ったり洋服買ったりしようと思ってる!+3
-0
-
867. 匿名 2020/09/24(木) 10:03:19
>>704
一軒家と言えば二階建てが普通で、3階建ての家はエレベーターとかある豪邸のイメージ。
毎日自分の足で何回も階段を2階分上り下りするのって大変じゃないのかな?+11
-0
-
868. 匿名 2020/09/24(木) 10:17:29
人の歩く速度が速い
警察官が至る所に居る
カラスがデカい!+2
-0
-
869. 匿名 2020/09/24(木) 10:17:42
渋谷の駅前でイベントかと思ったら信号待ちしてるだけだった+3
-0
-
870. 匿名 2020/09/24(木) 10:20:01
>>1
東京に出てくるまで、そのことに気がつかなかったことに驚いた。+16
-0
-
871. 匿名 2020/09/24(木) 10:23:54
コンビニに駐車場がない
例えあっても2、3台
+2
-0
-
872. 匿名 2020/09/24(木) 10:24:47
家を出てから帰宅するまで、ひとりきりになれる場所が個室トイレの中くらいしかない
0時過ぎて帰宅してても絶対人がいる+3
-0
-
873. 匿名 2020/09/24(木) 10:25:41
電車乗り過ごしてすぐに反対の乗り場に行って乗り直したけど全く知らない場所に着いた+3
-0
-
874. 匿名 2020/09/24(木) 10:27:44
>>227
うちも5万!
そしてコインパーキングもたっかい!
ちょっとラーメン食べたくて車停めて入ったらパーキング代2000円とかあるよ+20
-0
-
875. 匿名 2020/09/24(木) 10:29:06
>>30
わかるー。
慣れるまで渋谷のスクランブル交差点渡るの怖かったw
今となればスイスイだけど+4
-0
-
876. 匿名 2020/09/24(木) 10:29:09
寒がりな人が多い。
マフラーグルングルン巻いてる人や店内電車内の暖房が効きすぎな所が多い。
高島屋の入口の天井にヒーターが点いていた時は驚いた。
+4
-2
-
877. 匿名 2020/09/24(木) 10:30:11
とてもお洒落なおじさんがいる
地方都市だと年1〜2人くらいはおー!という方を見かけたりするけど東京は街を歩いてたら普通にいる+4
-0
-
878. 匿名 2020/09/24(木) 10:30:26
満員電車で足が浮いた時はさすがに潰されて死ぬかと思った+2
-0
-
879. 匿名 2020/09/24(木) 10:46:19
普通に芸能人が道を歩いてたり、スーパーに居たりする+1
-0
-
880. 匿名 2020/09/24(木) 10:48:48
>>17
これはあるね。
あと、23区内でも東京の西側は一戸建て率が高く、東側(下町方面)はマンション率が高いと感じたな。
この間、江戸東京たてもの園にレンタカーを借りて杉並区周辺を通った時にマンションが少なく一戸建てが多いな~と思ったし、逆に江戸川区の葛西臨海公園の東方面へ行った時には、一戸建ては殆ど見かけなくマンションばかりだなって感じた。東側はマンション率も高いけど、江東区の東雲や豊洲辺りの海沿いは高層マンション率も高くなる印象。地上の電車から見ても東側よりも西側は一戸建てが多くマンションが少ないなとは感じるからね。
23区外の都下(多摩地区)は、当然に一戸建て率も高いけど、田畑もちらほらある見かけてるようになる感じ。Yakult中央研究所辺り(国立辺り?)なんて、まだ田畑ばかりだったしね。そのうちどんどんなくなっていくんだろうけど、田畑を見るのが好きだから無くならないで欲しいな。+4
-0
-
881. 匿名 2020/09/24(木) 10:53:46
>>1
地下鉄走ってないんだろ
おまえの田舎
何を車ぐらいでマウントとったんだ
地価が500倍ぐらい違うのにバカじゃない
車族車カスは都会に出てくるな+8
-23
-
882. 匿名 2020/09/24(木) 11:00:34
>>1
逆にトピ主さんは東京の人も田舎と同じように、一人一台車を持っていると思っていたの?
駐車場(土地)の値段とか、考えたこともなかった?+13
-10
-
883. 匿名 2020/09/24(木) 11:01:36
>>832
東京だと、駅内の乗り換えや大きな駅を出るだけでも5〜10分はかかるところもあるし、駅から家まで平気で10〜20分くらいは早足で歩くよね。
田舎は徒歩5分のコンビニでも車で行く。
親が田舎から遊びに来た時、歩くの遅くてちょっと、イライラした。+3
-2
-
884. 匿名 2020/09/24(木) 11:03:40
>>836
私も持ってない
駅前のマンションで持ち家
義実家は2台あったみたいだけど何年も前に全部手放したみたい
年もあるけど駅近だから必要感じてないんだよね+7
-0
-
885. 匿名 2020/09/24(木) 11:04:44
>>15
それ義母が同じこと言ってた(笑)
意外と緑があるんだねって。
コンクリートジャングルのイメージだったのかな。+10
-0
-
886. 匿名 2020/09/24(木) 11:05:34
東京にきて驚くのは地元以外に出た事がない東北・甲信越・九州あたりのカッペリーナだろ笑+3
-3
-
887. 匿名 2020/09/24(木) 11:18:05
おしゃれなお店や、古くからの文化が混ざってて、散歩してるだけでわくわくする
ずっと東京に住みたいと思ってます+2
-0
-
888. 匿名 2020/09/24(木) 11:19:04
>>19
駐車場5万は都心5区とかかな。5プラスあと○区かもしれないけど。+1
-0
-
889. 匿名 2020/09/24(木) 11:23:06
京都市内でどこでもタクシーは捕まる感覚が強かったので
世田谷の住宅街で全然タクシーが捕まらなくて驚いた+1
-0
-
890. 匿名 2020/09/24(木) 11:26:00
代々木上原で小田急から千代田線に乗り換える時
大人が瞬時に3列縦隊の態勢になったこと+3
-0
-
891. 匿名 2020/09/24(木) 11:27:29
ゴミ箱がない+2
-0
-
892. 匿名 2020/09/24(木) 11:30:43
ウンチの匂いがそこらじゅうでする+2
-3
-
893. 匿名 2020/09/24(木) 11:32:32
みんな人慣れしてる!初対面でも会話がスムーズで、人を不快にさせない人が多い!
夫の転勤で住んだところですが、文教地区だったので聡明な奥さんが多かったのかなー。+5
-0
-
894. 匿名 2020/09/24(木) 11:32:59
>>55
あれやる人本当すごい勇気だなって思う
+1
-1
-
895. 匿名 2020/09/24(木) 11:33:26
遊ぶところがたくさんありすぎて行ききれない
都心は車で移動できない...最初は不便に感じたけど地下鉄でどこへでも行けるから便利+1
-0
-
896. 匿名 2020/09/24(木) 11:41:26
>>27
1DKに住んでも家賃10万・・・+4
-0
-
897. 匿名 2020/09/24(木) 11:42:10
>>97
私の印象では都会の人はあんまり歩かない+0
-10
-
898. 匿名 2020/09/24(木) 11:43:14
>>19
そもそも都内を運転できる気がしない……
人も車もバイクも自転車も多そうだし、道狭そうだし、車線多そうだし!+6
-0
-
899. 匿名 2020/09/24(木) 11:45:15
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
日本否定の偏向報道メディアの本部が日本国の都心の一等地の駅すぐ近くにあることにはびっくりだわ
日本にはこういうふざけたことをしてくるマスゴミ連中がいるから女性は特に要注意ね
電通 李明博
●「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り分断しろ。
●日本人同士を結婚させるな。少子化を促進しろ。
●日本人の精神を堕落させ愚民化させろ。
●日本の家族制度を破壊しろ。
●女を集中的に狙い洗脳しろ。
●在日同胞やゲイタレントに政治的意見を言わせ、御意見番化させろ。
●ゲイタレントやハーフタレントに「幼少期、日本人から いじめ・差別を受けた!」と強調させろ。
●「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
●海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
●イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と植えつけろ。
●「韓国人男性は紳士的で逞しく美しい!日本人男など貧弱で気持ち悪い!」とステマしろ。
●日本を韓国並みに整形大国化させろ。
●韓流ゴリ押しは絶対に止めるな。
●日本人の男が、女から虐げられるCMを大量に作れ。
●幼稚な女目線の恋愛映画を大量に作れ。
●女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ。
●「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ。+7
-13
-
900. 匿名 2020/09/24(木) 11:45:46
>>522
あなたの周りの人の質では
居酒屋もそういう土地柄のところ行ってるんじゃない?+6
-1
-
901. 匿名 2020/09/24(木) 11:48:16
>>805
うちのまわりも平屋~2階建て。
3階建てにしたら、日が入らなくて周りから何か言われるかも?+5
-0
-
902. 匿名 2020/09/24(木) 11:48:51
>>9
鼻毛がボウボウになったとはよく聞く。+8
-1
-
903. 匿名 2020/09/24(木) 11:50:04
>>429
リアルにこういう奴らいるから東京人嫌われるんだよ。+8
-2
-
904. 匿名 2020/09/24(木) 11:51:06
>>113
中小企業でも大卒しかいないわ。+3
-0
-
905. 匿名 2020/09/24(木) 11:52:57
>>127
大卒だらけ どこの会社でも+6
-0
-
906. 匿名 2020/09/24(木) 11:53:47
>>429
東京住んで10年以上経つけど地元の人は案外あっさりしてるよ。
ここも23区内なのに、渋谷行く時はドキドキするとか可愛いこと言ってる。
恥ずかしいから変なちゃちゃ入れるのやめてよ。+6
-2
-
907. 匿名 2020/09/24(木) 11:56:36
高層ビルのせいか、空が狭く感じる
あと夜なのに空が明るい+1
-0
-
908. 匿名 2020/09/24(木) 11:58:16
>>1
出た、東京下げ。
「田舎でこんなことあってびっくりしました」って言ったらマイナスの荒らしなのに東京はなんで文句言われやすいんだろう。+12
-5
-
909. 匿名 2020/09/24(木) 11:58:22
自転車のタイヤの空気が有料
(自転車屋の前に空気の自販機があること)+1
-0
-
910. 匿名 2020/09/24(木) 11:59:09
>>861
マンションではなく三階建ての家みたいなところだったのでおそらく同じ大きさかと。
部屋数は違うかもしれませんが+1
-0
-
911. 匿名 2020/09/24(木) 12:04:48
>>10
さすがに見かけないけど、
私も含めてOLとナイトワークのかけもちはよくある。すごくたくさんいる。東京で新卒一人暮らしで仕事一本では、服とかまともに買えない人もたくさんいる。+8
-1
-
912. 匿名 2020/09/24(木) 12:06:21
夜も明るい+2
-0
-
913. 匿名 2020/09/24(木) 12:07:14
>>562
え、都心あるあるだよ+4
-0
-
914. 匿名 2020/09/24(木) 12:07:33
>>429
いや、一流の食材はよくわからんけども、
普通に激戦区でマズい店がどんどん潰れるから、
そんな気合い入れて金払わなくても割と下町のどこ入っても東京の店はおいしいよ+3
-1
-
915. 匿名 2020/09/24(木) 12:08:42
田舎に住んでるから空気が美味しいとかよくわからなかったんだけど、修学旅行で初めて東京に行った時に鼻噛んだら黒いの出てきてビックリした。
地元に帰って空気が美味しいの意味がわかった中3の秋。+6
-0
-
916. 匿名 2020/09/24(木) 12:09:16
>>874
ひえー…!そのパーキング代でラーメンが食べれちゃうね!笑
タクシー使う人が多いのはこういう理由なんだねえ😱+7
-0
-
917. 匿名 2020/09/24(木) 12:10:00
>>911
良ければ教えて欲しいんだけど、どんなきっかけでどの程度のナイトワークを始めるに至ったの?
いつまで続ける予定?昼間眠くならないのかな?
私の周りにはナイトワークする人誰もいないから新鮮です+0
-1
-
918. 匿名 2020/09/24(木) 12:10:16
次の電車がすぐに来る事。玉突きで追突とかしそうで怖かった。+1
-0
-
919. 匿名 2020/09/24(木) 12:12:13
>>851
うちの近所の10倍だ…(衝撃)+7
-0
-
920. 匿名 2020/09/24(木) 12:12:30
>>884
駅前に住んでると本当車いらないよね。私も駅前マンション住んでたとき本当便利だった。なんなら空港行きバスもその駅から直通だったから最高だったな~。+5
-0
-
921. 匿名 2020/09/24(木) 12:16:35
>>917
ナイトワークに関しては特別ナイトワークがやりたいとかそういうチャラついた意図はほとんどない人が実は多いと思う。私はガールズバー等しかやってない。みんな接客中は明るいけどダブルワークの子は昼間まじめに働いてるしお客さんにのめり込むみたいなのは暇なバイトとか学生の若い子ぐらい。たまに道楽でやってる学生の金持ちとかいる。
とにかくお金がないことしか理由ない。昼間も気合い。あとみんな隠してるよ。+2
-0
-
922. 匿名 2020/09/24(木) 12:24:10
>>45
関西に戻って電車に東京と同じ感覚で座ったら横の人から距離空けられた(笑)+5
-0
-
923. 匿名 2020/09/24(木) 12:26:53
>>522
偏見が凄い…少なくとも私の周りはいないし、公言されるってことはあなたも同類と思われてるのでは?
個人的には知り合いに会う確率高いのに、田舎で水商売出来る人の方が図太いと思うなあ+8
-1
-
924. 匿名 2020/09/24(木) 12:27:12
>>836
都内分譲マンションですが、車とバイク持ちです。駐車場は3万です。都内はエリアによっては高級車率も高いですね。うちは平凡な国産車ですが…。新宿、六本木、銀座も車で行きますよ。銀座とかは土日、駐車場いっぱいになります。お台場や豊洲方面は電車乗り換えめんどくさいので車あると便利です。旦那の実家も親戚も都内ですが、一軒家で車持ちですよ。+2
-3
-
925. 匿名 2020/09/24(木) 12:27:47
>>633
ありますよ、ちなみに私の田舎は三重県なんですが、地元の人達はコロナの人が引っ越すまで家に石投げてましたし。また別件ですがコロナで亡くなった人の家にまで石投げて荒らしてました。死んだ人の家荒らしてどうするの?って感じ気持ち悪い。+10
-0
-
926. 匿名 2020/09/24(木) 12:29:38
東京の人は首都高速で車線変更する時や高速に入る時すんなり入れてくれる
地元ではクラクション鳴らされたりなかなか入れなかっりする+3
-0
-
927. 匿名 2020/09/24(木) 12:35:41
うわぁ。ご近所に芸能人住んでる。気をつかうー。+1
-0
-
928. 匿名 2020/09/24(木) 12:36:42
>>19
都区内に住んでて、友達みんな車持っていて、デパートの駐車場がタダになるカードみんな持っているという人々もいる。
+3
-0
-
929. 匿名 2020/09/24(木) 12:41:32
>>908
そりゃ妬み嫉みだから…+6
-2
-
930. 匿名 2020/09/24(木) 12:42:36
>>10
百貨店で美容部員やってるけど、いかにもパパ活の女の子とおじさん二人組がよく来る。+2
-1
-
931. 匿名 2020/09/24(木) 12:43:00
>>1
一台もなくてもいきてけるしねぇ
+8
-1
-
932. 匿名 2020/09/24(木) 12:44:26
都内で既婚や子持ちなら車は持ってるでしょ。駅近だろうと車くらい持ってる。
+1
-5
-
933. 匿名 2020/09/24(木) 12:45:35
若者がたくさんいること
うちの地元なんかどこ見ても年寄りしか見かけない+4
-0
-
934. 匿名 2020/09/24(木) 12:45:51
>>862
最高!
だんだんテレワークで満員電車も解消されていくのかね
もう半年会社行ってないからわからないや
+2
-0
-
935. 匿名 2020/09/24(木) 12:46:52
>>543
身近でコロナにかかった人いるけど今元気にしてるし
外野のクレーマーに職場の窓ガラスとか割られるかと思ったけど全くそんな事無くてホッとした
コロナが怖いのにわざわざ感染者の家に行く人って何考えてるんだろう
感染リスク自分で上げてるじゃないの+8
-0
-
936. 匿名 2020/09/24(木) 12:47:53
道がすごく狭い+2
-0
-
937. 匿名 2020/09/24(木) 12:48:54
>>1
そんなに驚くほどのこと?
今の時代情報が溢れているのだから、田舎にいてもそのくらいわかりそうなことだけどね。+7
-1
-
938. 匿名 2020/09/24(木) 12:49:05
家賃がバカみたいに高い+2
-0
-
939. 匿名 2020/09/24(木) 12:49:16
>>60
どういうこと?そんなのどこの地域も同じなんじゃないの?どこにだってオシャレな人もいればそうでない人もいるような+2
-2
-
940. 匿名 2020/09/24(木) 12:51:09
>>925
そういうのをするのは高齢の方だけですか?
若い人や子供も影響受けちゃったりするんですかね汗+3
-0
-
941. 匿名 2020/09/24(木) 12:53:24
>>1
私も田舎育ちだが車は一家に1台かまたは2台だよ…
+4
-0
-
942. 匿名 2020/09/24(木) 12:54:22
>>19
5万!?
関西の田舎ですがローン並ですね。
駐車場は5千円ほどです。+2
-0
-
943. 匿名 2020/09/24(木) 12:55:08
>>1
田舎が一人一台車が必要で、東京では車は必須では無いって、周知の事実だと思ってた。
若者の車離れとか、ネットでもよく記事になっているよね。
そういうの、一切知らなかったのかな?+14
-0
-
944. 匿名 2020/09/24(木) 12:55:28
マンションだけど皆静か。
生活音がうるさくて~みたいな事はない。
だから私もしんみりと生活してて、洗濯機も静かなのに買い換えた。
+2
-0
-
945. 匿名 2020/09/24(木) 12:57:42
>>943
でも東京も車あったらいいよね。
遠出する時とかは車の方が楽だし、自分のペースで動ける。+3
-1
-
946. 匿名 2020/09/24(木) 12:58:05
>>1
東京でも一人一台車を持っているのが当たり前だと思ってたんだ。
じゃあ、現在のトピ主さんも当然都内暮らしで車持っているんだよね?+7
-2
-
947. 匿名 2020/09/24(木) 13:00:55
>>140
中心地の駅やデパートの方が戦後すぐに建ってるから、外観新しくてもエレベーターがすっごい重厚だったり階段が今じゃありえない大理石製だったりするよね
トイレが節水の概念が入る前の作りで水量ヤバかったり
あと中央線なんか天井が物凄い低い所とかあって想定身長が低すぎる…って思う事ある+5
-0
-
948. 匿名 2020/09/24(木) 13:01:08
>>939
ロリータやゴスロリファッションでも、二度見すらされず普通に生活できるのは東京っぽい+4
-0
-
949. 匿名 2020/09/24(木) 13:02:02
>>944
すごいわかる。
私もドライヤーと掃除機買い替えたよ。夜遅くなるとドライヤーも気を使うんだよね。
スリッパペタペタしない、椅子ガツつかせないとか。
+2
-0
-
950. 匿名 2020/09/24(木) 13:02:43
>>944
ニュース見てると騒音で事件起こす人の家って大体安アパートだよね
家の余裕は心の余裕+2
-0
-
951. 匿名 2020/09/24(木) 13:03:40
>>60
東京でもたまにファッショナブル過ぎて浮いてる人がいる。
でも二度見とかされないで流されている。
+9
-0
-
952. 匿名 2020/09/24(木) 13:03:44
軽自動車をあまり見かけない+12
-1
-
953. 匿名 2020/09/24(木) 13:04:06
>>946
ハイ。
一台持ってますよ。+0
-0
-
954. 匿名 2020/09/24(木) 13:05:15
坂が多い+4
-0
-
955. 匿名 2020/09/24(木) 13:05:19
>> 172
ダァッ‼︎‼︎シェリイエッス‼︎シェリイエッス‼︎+2
-0
-
956. 匿名 2020/09/24(木) 13:05:50
>>172
ダァッ‼︎‼︎シェリイエッス‼︎シェリイエッス‼︎+4
-0
-
957. 匿名 2020/09/24(木) 13:06:40
>>947
東京駅はお城みたいだし変わっちゃったけど旧原宿駅なんてお寺みたいだったしね
地方都市はどこもおんなじ作りでモニュメントとかで僅かに個性演出してる+3
-0
-
958. 匿名 2020/09/24(木) 13:07:18
>>951
ファッションショーからそのまま来たのかと思う人いるよね。
そういう服をきるだけあって、スタイルはいい方だけどやっぱり浮いてる。
+5
-0
-
959. 匿名 2020/09/24(木) 13:10:07
>>932
専業子供無しだけど持ってないよ
二路線ある駅近物件で新宿まで歩いていける距離
+3
-0
-
960. 匿名 2020/09/24(木) 13:11:55
>>1
よほどの田舎出身なのかな?
田舎の人ってクルマでマウント取ってくるよね!+15
-7
-
961. 匿名 2020/09/24(木) 13:12:36
>>958
わかる、街に馴染んでない服装はオシャレだろうがスタイル良かろうが浮いてるよね+3
-2
-
962. 匿名 2020/09/24(木) 13:13:02
>>956
京急って今もそんなんなのかねww
ダァシェリァス!+5
-0
-
963. 匿名 2020/09/24(木) 13:13:20
名前も知らない高級車がたくさん
(代官山蔦屋の駐車場とか)
ネズミやゴキブリが普通に道にいる
空気が臭う(ホームレスみたいなにおい)+7
-1
-
964. 匿名 2020/09/24(木) 13:13:51
〇〇線直通の電車
終点に行きたいだけなのにちゃんと行先確認しないと、終点手前で地下に潜って地下鉄になってて知らない駅ばかりで内心大パニック+2
-0
-
965. 匿名 2020/09/24(木) 13:13:58
>>6
あってもコンビニサイズのスーパーだったり。
地下にもフロアがあるスーパーにびっくり。
スーパーなのにエスカレーターがあったりエレベーターがあったり。
田舎のスーパーだと、庭がついてて滑り台とかあったりする。マックにも子供用パーティールームとかあるし。
+11
-1
-
966. 匿名 2020/09/24(木) 13:14:42
>>575
代官山とか、表参道かなあ+2
-0
-
967. 匿名 2020/09/24(木) 13:15:48
>>885
人口が多いからなのか、東京って公園が多いと思った。そして公園には木がたくさん植えてあって。街路樹も綺麗に植えられていて…
なんか田舎のそこらへんに生えてる草木とは違う、綺麗な?緑の多さに驚いたんじゃないのかなー+6
-0
-
968. 匿名 2020/09/24(木) 13:15:54
>>932
駐車場探すのめんどくさいからバスかタクシーだよね。
田舎ってどこにでも駐車場があるけど
都内はなかなかみつからない。+5
-0
-
969. 匿名 2020/09/24(木) 13:16:47
カフェの窓際に鼻整形丸出しの女性が居た。ネットで見るような加工みたいな滑り台の鼻の人本当に居るんだなとびっくりした。
+3
-2
-
970. 匿名 2020/09/24(木) 13:16:50
空気がキレイじゃない+3
-0
-
971. 匿名 2020/09/24(木) 13:17:13
イケメンが多い+4
-1
-
972. 匿名 2020/09/24(木) 13:18:17
>>429
高いお金を出せばテレビで見るような有名で珍して美味しいものはいくらでも食べられる。
けど、普段つかうスーパーの野菜や魚は食べれたもんじゃない…(激安スーパーではなく、東急系列ですらそう)
お休みのたびに野菜や魚の美味しい地方に旅行してます。+3
-0
-
973. 匿名 2020/09/24(木) 13:19:16
>>554
わかる!!!笑
ティッシュ黒くてびっくり!!
+5
-0
-
974. 匿名 2020/09/24(木) 13:21:15
>>127
地方と東京で、特に女性の大学進学率がかなり違うんだよね。
東京は女性も7割は大学へ。地方は3〜4割程度。専門に進学する人もいるので、高卒の割合はさらに少ない+9
-0
-
975. 匿名 2020/09/24(木) 13:25:45
>>429
何言ってんだよw
そりゃあ東京には高級な店多いけど、元々は醤油と砂糖ドバドバの真っ黒味付けじゃん、和食文化の基本は上方文化からだよ、懐石だって西日本中心に発展したのに
西廻り船とか日傘廻り船とか歴史で習ったと思うけど、大阪は昔から日本中のものが集まった(天下の台所)。
江戸は庶民文化だけど、大阪は商人が多くて裕福だったから、食材も多く大阪にまず集まったんだよ、超高級食材の利尻昆布とかだって、まず大阪に集まって東京にはあんまり行かなかったんだから+5
-3
-
976. 匿名 2020/09/24(木) 13:28:57
>>15
うんうん、中心部なのに自然が多い!公園類がいっぱいあってでっかい!あれは気持ちよかった!
我が大阪の中心部は、街路樹程度だしあんな大きい公園はほぼない。+6
-0
-
977. 匿名 2020/09/24(木) 13:31:34
駐輪場が有料だったこと+0
-0
-
978. 匿名 2020/09/24(木) 13:35:38
コロナ前だけど、高くてまずくても人が並んでる。+0
-0
-
979. 匿名 2020/09/24(木) 13:35:47
>>958
お洒落なのは街が明るくなって良いと思うけどな
昔の写真や映像見るの好きなんだけど60年代70年代の昭和の都会ってお洒落な格好の人多いなと思ったよ+0
-0
-
980. 匿名 2020/09/24(木) 13:36:08
>>55
それでも発車するときには車両の奥の方にまで押し込まれてる。+2
-0
-
981. 匿名 2020/09/24(木) 13:36:55
丸の内・代官山:
ステキ!なんて洗練された町!さすが東京!
踊りたくなっちゃう!
秋葉原・渋谷:
くっさ!何この臭い・・ゲホゲホッ何か空気がやな感じ・・・
!?あのビルの壁ばっちい・・・+3
-0
-
982. 匿名 2020/09/24(木) 13:39:38
>>21
NHKの「ただいまの渋谷のようすです。」にいつもビックリしてる、外は虫の声しか聞こえないど田舎者です🎵
+4
-0
-
983. 匿名 2020/09/24(木) 13:41:50
>>20
田舎っぺで乗り継ぎが分からなくて駅員さんに聞いたけど親切丁寧だったよ偶々かな?+2
-0
-
984. 匿名 2020/09/24(木) 13:42:23
>>971
喫茶店とか行くと美人な店員も多い
芸能界の仕事は東京にあるからバイトしつつ仕事って感じで自然と美形が集まるんだろうな(みんな美形とは言っていない)+2
-0
-
985. 匿名 2020/09/24(木) 13:49:10
>>3
電車どんどん来るし、乗る人もどんどん来る+2
-0
-
986. 匿名 2020/09/24(木) 13:49:17
>>14
同じ所に長く住んでいるとプライバシーに踏み込んでくる人達は一定数いる、そういうのを温かいと感じるなら冷たく感じるかも。+2
-0
-
987. 匿名 2020/09/24(木) 13:51:25
>>20
千葉住みだけど大学生になって通学で使った新宿駅で迷って、駅員さん冷たくて自分も情けなくなり、大学生なのに涙ぐみそうになった。
もさい大学生、家に帰れないかと思った。。+4
-0
-
988. 匿名 2020/09/24(木) 13:52:26
エスカレーターの乗り方東京流を良くも悪くも律儀に守っていること+3
-0
-
989. 匿名 2020/09/24(木) 13:52:48
夜景が綺麗+2
-0
-
990. 匿名 2020/09/24(木) 13:53:10
>>185
宮崎の田舎だけど、土があまりないです。
土がもっとほしい( ;∀;)
管理が大変だろうけど…+3
-1
-
991. 匿名 2020/09/24(木) 13:53:37
通りすがりの人に道聞こうと話しかけたら全員無視すること。
本当にビックリした‼️
わたし、大概愛想良くて人相も悪くないただの女なのに本当に無視するから東京の人って冷たいんだなーってイメージ嫌でもついちゃう。+4
-7
-
992. 匿名 2020/09/24(木) 13:54:37
いつも人が多すぎて、今日は何かのイベントかお祭りでもあるの?と思っていた。笑+2
-0
-
993. 匿名 2020/09/24(木) 13:56:23
目が合った子どもに、ただニコッと笑ったら、あのお姉ちゃんキモい!と言われた…。
東京の子ども怖すぎ…+0
-3
-
994. 匿名 2020/09/24(木) 13:58:49
>>851
ハイツ住人なら3000円 笑
まー郊外のいい所だよね。しかし5万、8万は凄い! でもカッコイイですね 笑
+0
-0
-
995. 匿名 2020/09/24(木) 13:59:24
冬寒くなかった。+2
-0
-
996. 匿名 2020/09/24(木) 14:00:09
>>953
学生の一人暮らしで都内で車持ちって、少数派だと思う。
お金持ちなんだね。+6
-0
-
997. 匿名 2020/09/24(木) 14:00:09
オシャレなレストラン、
料理はオシャレな盛り付け。
味はイマイチなのが多い
+2
-0
-
998. 匿名 2020/09/24(木) 14:01:13
>>5
それなのに駆け込み乗車してる人も居るからビックリした。2~3分で来るから駆け込み乗車する必要あるのかな?+1
-0
-
999. 匿名 2020/09/24(木) 14:01:20
>>752
都会でも田舎でも平家はお金持ちだよ+2
-0
-
1000. 匿名 2020/09/24(木) 14:01:49
>>991
あるある、やっと捕まえて尋ねると地方から遊びに来たからわからないとか言う人多いし、そういう人達は尋ねられても答えられないからスルーするのかも。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する