ガールズちゃんねる

手料理の失敗談ありますか?

87コメント2012/12/28(金) 01:34

  • 1. 匿名 2012/12/26(水) 09:39:15 

    カレーを作ってるときに野菜や肉を炒めるときに異臭がしてきて、鍋の底見たら焦げてた。
    みなさんの手料理の失敗談教えてください。

    +7

    -0

  • 2. 匿名 2012/12/26(水) 09:42:13 

    私も煮込み系をしているとき、他の用事していて鍋を何回も焦がしています。

    +16

    -0

  • 3. 匿名 2012/12/26(水) 09:44:57 

    片栗粉・・・分量がわからなくって不気味な固形物ができました・・・。

    +27

    -0

  • 4. 匿名 2012/12/26(水) 09:48:01 

    料理になれていないのに、何となく冷蔵庫にあるものと調味料で作ったら、とんでもない味付けになったことがありました(ーー;)

    +4

    -1

  • 5. 匿名 2012/12/26(水) 09:48:41 

    ベタですけど、高校生の時卵焼きの塩と砂糖の分量間違えました…

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2012/12/26(水) 09:49:24 

    昨日作ったキャベツの春巻きで、キャベツの塩抜きを忘れてめっちゃしょっぱくなったから旦那に食べなくていーよーって言ったんだけど一口食べて

    別にしょっぱくないじゃん!

    と言って食べてくれた…

    なける…(∘❛ั⌔❛ั∘)

    +35

    -1

  • 7. 匿名 2012/12/26(水) 09:51:16 

    キャンプでそうめん茹でたら、火が弱くてものすごくやわらかいのに芯がある謎のめんになった。

    +14

    -0

  • 8. 匿名 2012/12/26(水) 09:51:33 

    あまり味の失敗はしないほうなんです。
    でも一度だけ。

    かぼちゃの煮物の時、砂糖と塩を間違えたみたいで。
    一口食べた時・・本気でびっくりした。

    +7

    -3

  • 9. 匿名 2012/12/26(水) 09:52:40 

    ガスコンロの真ん中についているグリルで魚を焼いていて、すっかり忘れて、まっ黒焦げにしたことがあります。
    今はタイマーがついている機種もあるらしいけど、当時はそんな便利機能なかったんだよね。

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2012/12/26(水) 09:52:42 

    キャンプは失敗料理のオンパレード。
    飯盒で炊くご飯を何度失敗したことか。焦がすor生。

    +3

    -2

  • 11. 匿名 2012/12/26(水) 09:54:05 

    ゼリーが固まらなかったときはびっくりした。
    パイナップルとか生で入れちゃいけないことを知らなかった。

    +14

    -1

  • 12. 匿名 2012/12/26(水) 09:56:06 

    カレーのルーを買おうとしたらハヤシライスだったこと

    +1

    -12

  • 13. 匿名 2012/12/26(水) 09:56:08 

    ほうれん草のバター炒め作ろうとしたら塩コショウとバターいれすぎて、しょっぱくなって、見た目がう◯こみたくなった

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2012/12/26(水) 09:58:36 

    テレビで卵焼きを焦がしたのを見たよw

    +32

    -3

  • 15. 匿名 2012/12/26(水) 10:00:46 

    >>13
    ええぇぇえww
    う○こみたいってww
    バターのせいですかね?w
    是非拝見したかったですw

    +3

    -4

  • 16. 匿名 2012/12/26(水) 10:01:49 

    カレーとかシチュー、肉じゃが等の煮物を底の方を焦がしてしまうのはよくやります。
    そのまま他の鍋に移せば被害は少ないんだけど、かき混ぜちゃって、料理全部が焦げ臭い料理に
    なっちゃいます・・・

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2012/12/26(水) 10:04:43 

    おにぎりに塩と砂糖間違えてつけました(^-^;)

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2012/12/26(水) 10:05:48 

    失敗っていうか、味付けが彼氏には薄かったらしく。
    味つけ忘れた?って言われて醤油どばどばかけられた。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2012/12/26(水) 10:13:22 

    シチューを作ろうとしたら、火をかけっぱなしにして黒コゲにしたことがあります(笑)

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2012/12/26(水) 10:14:58 

    鶏のトマトソース煮込みを作ろうと思って厚手の鍋で鶏肉を焼いたら、底にくっついて全然はがれず、鶏肉がボロボロになった。
    こびりついた部分は焦げくさくなるし、大失敗だった。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2012/12/26(水) 10:15:10 

    まだ新婚でインターネットもそこまで普及してなかった頃。
    病院の夜診の仕事から帰ってきて夕飯考えてて、ふとレシピも分からんのにエビチリが作りたくなった。
    何となくの材料と分量で作ったけどケチャップと砂糖と酢の分量が悪かったんだろうなぁ・・・
    ガチガチで焦げ焦げのすごいものが出来上がったのが夜の11時。(T_T)

    旦那も固まるその出来栄えに「捨てて‼‼っ食べないでこんなの‼」っと言ったらホントに捨てられてその場が修羅場と化した事がある。

    今だったらネットで調べられるよね。 偉大です。

    +17

    -5

  • 22. 匿名 2012/12/26(水) 10:15:48 

    カレーにシチュー、肉じゃが…気づくといつもジャガイモが消えている。

    煮込み過ぎて溶けてる。

    家族全員に怒られます(T-T)
    固いより良いと思うんだけど…

    +18

    -2

  • 23. 匿名 2012/12/26(水) 10:15:52 

    ガトーショコラを焼いたはずなのに、クッキーのように硬い食感のものが焼き上がったことがあります

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2012/12/26(水) 10:23:22 

    クッキー作ったはずが、サブレになりました

    +0

    -5

  • 25. 匿名 2012/12/26(水) 10:23:30 

    オニオンスライスを作りたかったんだけど(作ると言うほどの物ではないですが)、普通に包丁で切っただけだったから、辛くて生の玉ねぎをかじっているみたいだった(x_x)
    でも、当時付き合っていた彼氏は『おいしいよ』と言って、涙目で頑張って食べようとしてくれてました。
    ゴメンよ~(>_<)

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2012/12/26(水) 10:24:34 



    小学生の頃…
    母が仕事から帰って来る前に何か作っておこうと、きゅうりの酢物に挑戦!

    けど、酢物に砂糖が入ってるなんて知りしなかったから、咳き込むくらいの酸っぱい酢物が!

    帰って来た母に泣きながら酢物が出来ん!…と訴えて、そこで初めて砂糖も入れる事を知りました。

    今でも酢物を作るたびに、思い出してしまいます。(笑)

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2012/12/26(水) 10:34:12 

    中学の時、初恋の相手に手作りのチーズケーキをプレゼントした。

    あまりにも夢中で、作ってた時に味見をしなくて、

    渡し終えて帰宅後、余りの生地で作っておいた物を試食。

    『ニガイ。。。。。。。。。?』

    最後に”レモンをする”という工程があったのだが、当時はどのくらいすっていいのか全くの無知で、

    皮の部分だけでよかったのに、身の近くまで沢山すって入れてしまったのが原因だったらしい。

    今思い出しても、顔から火が噴きそうなくらい、消したい過去です。

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2012/12/26(水) 10:35:22 

    フードプロセッサーもミキサーも似たような物だと思っていたらしい嫁は、フードプロセッサーで水と野菜を回したらしく、帰ったら半ベソで床掃除をしてたw

    +15

    -4

  • 29. 匿名 2012/12/26(水) 10:50:29 

    社会人1年目にうどんを作ろうとして
    汁は水にしょうゆだけで良いと思っていました。
    案の定失敗なんですけど…
    一口すすって諦めました。

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2012/12/26(水) 10:58:18 

    カレーに入れるたまねぎが無かったのでなしでいいやと思って作ったらものすごくマズかったのでそれ以来手を抜くことはないですw

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2012/12/26(水) 11:00:52 

    手作り餃子作る際に見たレシピの材料「生姜一欠片」が分からず丸ごと一個使ったこと。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2012/12/26(水) 11:00:54 

    子供の頃、バレンタインの手作りチョコで失敗したことがあるよ。
    チョコなんて溶かして固めればいいんでしょ?楽勝~♪と思っていた。
    当然、温度なんか気にせず適当にやったから、ガッチガチに固くてツヤのない塊に・・・

    +7

    -4

  • 33. 匿名 2012/12/26(水) 11:01:54 

    手料理と言うか、最近、オーブントースターを買い換えたんで
    火加減が判らなくて、食パンが満足に焼けません。
    30秒間、目を離したら黒焦げになってました。
    もちろん、今朝の朝食ですw

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2012/12/26(水) 11:10:09 

    マドレーヌで塩と砂糖まちがえた
    すごくびっくりした
    まわりもびっくりした

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2012/12/26(水) 11:27:07 

    クッキーを焼いたつもりがせんべいが出来上がった。

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2012/12/26(水) 11:53:50 

    レシピ通りに作ったのに、スポンジケーキが膨らまずガチガチに固くなったこと。

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2012/12/26(水) 12:19:31 

    肉じゃが作ろうとして、
    スープになった。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2012/12/26(水) 12:49:26 

    カレーやシチューを作ると必ず、ジャガイモが溶けて無くなり、ジャガイモが無いと子どもに突っ込まれます。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2012/12/26(水) 12:54:05 

    きんぴらごぼう…調味料の割合を本を参考に
    見ながら作ったけど、4人分のレシピだったので
    2人には多すぎるため、ゴボウや砂糖の量は
    半分にして忠実に守ったが鷹の爪だけ半分にするの忘れて激辛なものが出来上がった…

    辛いものが好きなだんなも一口食べてびっくりしてた笑

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2012/12/26(水) 13:24:11 

    新婚時代に旦那さんの後輩を自宅に招き
    ものすごい魚くさいシーフードカレーを出したら
    「個性適な味ですね!」といわれ
    その次の時は噛み切れないしょうが焼きを出したら
    無言で飲み込んだHクン!
    本当にごめんなさい
    今 考えると怖ろしい料理でした
    ちなみに彼は今 出世街道まっしぐらの世渡り上手になりました

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2012/12/26(水) 13:28:43 

    結婚して、旦那が釣ってきたアユを初めて焼いたんだけど
    苦労して内臓を出したら、「アユは内臓が美味しいんだ」と
    言われましたw

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2012/12/26(水) 13:41:11 

    料理とは言えないけど・・・

    カップ焼きそば作ろうとして、
    お湯捨てる時にフタが外れて麺を流しにぶちまけました・・・

    せっかく3分待ったのに・・って地味に切なくなったw

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2012/12/26(水) 14:10:34 

    シーフードシチューにしようと思ってタコ(生)を入れたらピンク色の物凄く生臭い物体ができてしまい、鍋いっぱいに作ったけどそのまま捨てた。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2012/12/26(水) 14:18:12 

    野菜炒め作ってて塩胡椒ふりかけようとしたら蓋が取れてドバーっと

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2012/12/26(水) 14:24:32 

    すき焼きの白滝を切り忘れて
    箸で取る時みんな立ちあがってた

    +39

    -1

  • 46. 匿名 2012/12/26(水) 14:26:34 

    マカロニグラタンを初めてホワイトソースから全部手作りしたとき
    マカロニを下茹でせずに入れてしまったので固くてカチカチでした・・・。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2012/12/26(水) 14:26:57 

    適当な分量でケーキを作ろうと思ったら、餅みたいなのができた。
    お菓子作りって適当じゃいけないんだと初めて知りました。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2012/12/26(水) 14:27:34 

    ご飯を炊く時、焼酎のペットボトルに入れてある水を入れるんだけど、本当の焼酎を入れて炊いてしまった。

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2012/12/26(水) 14:41:49 

    某料理サイトのレシピをみて
    味見もしないで、レシピ通り作ったら
    とんでもなく不味い物ができた
    味見は、必要だと知りました

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2012/12/26(水) 14:46:32 

    ナスとベーコンのトマトパスタ。
    どんなに塩コショウ&バジル&オリーブ油を投入しても、パスタの素材の味しかしない。パスタ味のパスタ。
    当時彼氏だった夫と食べるために作りました…。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2012/12/26(水) 14:48:45 

    肉じゃがの、さしすせそのさじ加減が難しく、結局失敗(~o~)カルボナーラの卵がぐちゃぐちゃに固まった(;O;)

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2012/12/26(水) 15:04:40 

    学生の頃、妹が初めてソーメンを茹でた日。

    沸騰して麺を投入して、泡がモコモコになったので完成だと思ったらしい。

    食べてみると当然固いので、どうしてか私に聞いてきました。

    爆笑しながら、普段オラオラ系の妹のギャップに萌えましたw

    そりゃ水差していかないと、ジックリコトコトでも固いよねw

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2012/12/26(水) 16:06:07 

    中学生の頃、母親が1週間入院をして、幼い弟と妹がいるので夜ご飯にカレー作ったら、お水を入れ過ぎてスープの様になってしまいました。その後の事は覚えてません(^_^;) 多分父親が作り直したような気がする。。。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2012/12/26(水) 16:34:08 

    出汁をちゃんととったみそ汁は 普通のと比べ物にならないと聞いて
    普段は出汁入り味噌だけど 挑戦したが
    出汁をこすのにざるを通したまではよかったけど 下に鍋(受け皿)がなかったww
    あれ以来やってない。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2012/12/26(水) 17:05:41 

    パスタに絡めるトマトソース作るときに、甘味を出そうと思って、
    たまたまあったブドウジュース入れたら悲惨だった。
    もうクドすぎるブドウの味で全部がおしゃかw

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2012/12/26(水) 17:12:46 

    レシピ通りに作った時のはなし。
    途中塩の分量が多過ぎる気はしたんだけど書いてある通り作ったらすっごいしょっぱかった。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2012/12/26(水) 17:13:53 

    コロッケを揚げてる時
    油の温度が低かったのかコロッケが溶けてばらばらになった

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2012/12/26(水) 18:50:33 

    ホットケーキをホットケーキミックスを使わずに作ったときに、ベーキングパウダーの代わりにベーキングソーダを間違えて入れたら苦かったー。

    原因を付きとめるのにしばらくかかって、ベーキングソーダで3回は作った。。。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2012/12/26(水) 21:33:46 

    茶碗蒸しを作ったとき分量を間違えて卵と出汁が分離してしまった。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2012/12/26(水) 21:48:01 

    片栗粉はだまになりやすいから失敗するな

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2012/12/26(水) 22:15:36 

    蒸しパンを分量通りに作ったのに出来上がりがものすごく苦くなったときがあった。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2012/12/26(水) 22:21:51 

    煮卵を作った。
    甘くて美味しそう☆

    …あれ?ちょっと辛いな。
    砂糖を足すが、全然甘くならない。

    えーい!これでどや!
    どっさり入れた。

    超~辛~~い!
    砂糖って書いてあるのになんで?

    私が入れてたのは砂糖ではなく塩だった。
    母が間違えて砂糖の入れ物に塩を入れていたのでした。

    ( ;∀;)

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2012/12/26(水) 22:27:24 

    丼の具を卵で閉じようと卵を直接、鍋に割ったら
    臭くて黒い物体が中からドロッと出てきた…

    なんやろ・・・ひよこ?

    今から24年前、トラウマ的な事件となりました。

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2012/12/26(水) 23:21:08 

    >63
    ヤダ…恐怖……(゚Д゚;)

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2012/12/26(水) 23:29:43 

    からあげを作りたかったのだけど、衣がうまくくっつかず
    重ねたりした結果、衣だらけの化け物が出来た(涙)

    彼氏はドン引いてた。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2012/12/26(水) 23:30:58 

    すぐにこのトピが頭に浮かびました。
    かわいいスイートポテトを焼いたら…www【衝撃画像】
    かわいいスイートポテトを焼いたら…www【衝撃画像】girlschannel.net

    かわいいスイートポテトを焼いたら…www【衝撃画像】焼く前 焼いた後 拡大

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2012/12/26(水) 23:38:21 

    おでん。火にかけっぱなしで死にかけた

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2012/12/26(水) 23:39:17 

    スポンジケーキが下手くそでいつもほぼ失敗

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2012/12/26(水) 23:40:15 

    玄米炊いたら、パッサパサ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2012/12/26(水) 23:42:25 

    ホワイトソース。だまになっちゃった

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2012/12/26(水) 23:50:55 

    原因が未だに不明なんだけど、
    10代の頃に作るハンバーグは決まって白かった・・

    あと失敗とは少し違うけど、洋風鍋にほうれん草を入れて
    美味しく食べ終わってから、スープに3匹くらい青虫が浮いていたので
    そっこー戻してしまった・・
    それ以来野菜は念入りに洗って使っています泣

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2012/12/27(木) 01:28:58 

    夏にケーキを作っていた時、気温が高いせいか生クリームが緩かった。
    必死に泡立て器(電動じゃなく手でカシャカシャするやつ)で混ぜていたら、分離して一気に水になった。
    生クリームが分離するなんて知らなかったから凄く驚いた。
    結局残ったスポンジケーキとフルーツはジャムサンドにして翌日の朝食で食べました。

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2012/12/27(木) 02:24:28 

    小学生低学年の時、実習で習いたての砂糖と水でベッコウ飴!を家で挑戦したら、ちょっと目を離した間に、真っ黒焦げで煙がもくもく。。鍋もダメにしてしまい、母にものすごく怒られた。。。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2012/12/27(木) 02:35:31 

    鶏肉(手羽元)のクリームシチューを作ったら
    肉の加熱が悪かったのか?
    仕上げの段階で、血が滲んできて
    ピンク色に成った(笑)
    手料理の失敗談ありますか?

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2012/12/27(木) 02:40:35 

    煮物を作っていて何回も焦がしたことがあります。
    コトコト煮込むような料理は苦手なんですよね。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2012/12/27(木) 06:22:48 

    5mm位の厚さに切ったサツマイモの天ぷらが、出来上がりの厚さ5cmくらいになった。
    衣の水分が多かったみたい。
    半べそかいて作り直した。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2012/12/27(木) 06:25:20 

    ご飯を炊いたはずが、保温してて大量のお粥を作ってしまった(´・_・`)

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2012/12/27(木) 07:26:06 

    実家のハンバーグがいつも真っ黒こげで「母の味」と
    信じてたけど、母は知らなかった!
    フタをするというテクニックをw
    そーいえばうちにフタはなく焦げか半生だったな・・・

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2012/12/27(木) 09:23:40 

    さばの南蛮漬けを作ったとき
    塩さばだと気づかずに調理してしまってしょっぱかった

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2012/12/27(木) 09:35:12 

    新婚当時、サバの味噌煮を作った時。
    旦那に塩よりしょっぱいって言われました。それが今でも、しょっぱいかも―と出した料理に
    あの時の味噌によりはマシだ。と10年たった今でも比較されます。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2012/12/27(木) 12:44:58 

    私が中学生の頃、高校生の彼氏にあげたバレンタインのチョコが今考えると恐ろしい…

    トリュフってブランデーの味がするな~って思いながら作ったものは…


    ビスケットを砕く↓
    ブランデーで湿らせて丸く押し固める↓
    溶かしたチョコでコーティング


    出来上がった物体はラッピングをしても酒臭く
    彼氏さんも口元で「ぐっ」

    美味しいって食べてくれたなぁ…

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2012/12/27(木) 20:39:17 

    私の場合は、料理をすると2回に1回必ず失敗します(笑)
    面倒くさがり屋なので味見をしないから、失敗する確率が高いんですよね…。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2012/12/27(木) 23:11:49 

    白米を焚く時、何を間違ったのか保温を押してしまい、一時間後……
    おかゆとも言えない芯の残った生煮えのコメが
    自分、飯も焚けないのかと心底凹んだけど、あれはうっかりミスだと言い聞かせてる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2012/12/27(木) 23:40:39 

    あなたv今日のご飯は鯖寿司よ

    鯖寿司!いいね

    めしあがれ~~vv


    +0

    -2

  • 85. 匿名 2012/12/28(金) 00:57:10 

    初めて彼氏に手料理を作ろうと、昔、高校の家庭科で習った炊飯器で炊くバターライスを思い出しながら作ってみた。
    ワクワクしながら炊き上がったのを見ると、一瞬にして彼氏と私の目が点に、、、水を入れ忘れていた!本当にバターと米粒しか入れてなかった。。。
    しかも、本当にそれでバターライスができると思っていた、、
    授業で習ったはずだったのだが。そのあとは、彼氏とめちゃくちゃ笑った

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2012/12/28(金) 01:04:34 

    中学のとき、友達とバレンタインのチョコを作るのに、たかが市販のものを溶かして固めるだけの作業だったにも関わらず、レンジでチョコを溶かすときに、溶かし過ぎてしまって、取り出したてみたら、チョコが分離していて無惨な姿になっていた

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2012/12/28(金) 01:34:06 

    焦がしてしまうのはいつまでたってもありますね。
    ちょっと油断するとすぐに焦げちゃうんだよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード