-
1. 匿名 2020/09/21(月) 09:28:28
資本主義について思うこと話しませんか?ココ最近マルクスの言った通りの世の中になってきて、コロナでますます格差が進みましたね。+62
-15
-
2. 匿名 2020/09/21(月) 09:29:43
>>1
>ココ最近マルクスの言った通り
具体的に+138
-2
-
3. 匿名 2020/09/21(月) 09:31:26
+87
-1
-
4. 匿名 2020/09/21(月) 09:31:30
+34
-2
-
5. 匿名 2020/09/21(月) 09:31:40
+23
-1
-
6. 匿名 2020/09/21(月) 09:32:11
+48
-4
-
7. 匿名 2020/09/21(月) 09:32:16
幻想経済+5
-0
-
8. 匿名 2020/09/21(月) 09:32:40
>>1
マルクスだけでなくすべての学者が言ってる
大事なのは是正や解消の方法。+77
-2
-
9. 匿名 2020/09/21(月) 09:33:08
お金持ちが得するようになっている世の中の仕組み+102
-8
-
10. 匿名 2020/09/21(月) 09:33:23
>>3シフォンやないかい。+64
-0
-
11. 匿名 2020/09/21(月) 09:33:37
>>8
だれもそんな事居つてる
経済学者はいない
言うのはガル民くらいw+3
-13
-
12. 匿名 2020/09/21(月) 09:34:07
日本は中抜きが多いから賃金が上がらない。
仲介業者や間に入る人が多すぎ、そこに金が流れるから実際にサービスを提供してる所にいく金が少ない。
必要な仲介業者はもちろんあるけれど不必要に間をかませてるケースが多いって事ね。
今回のコロナでも政府の政策として行われるのに間に色々かませて裏でお金回してたね。+108
-4
-
13. 匿名 2020/09/21(月) 09:34:12
>>1
だからといって、社会主義国になるのは絶対に嫌。+126
-7
-
14. 匿名 2020/09/21(月) 09:34:29
雑談でマックは資本主義と煩悩の象徴って言ってた人いて
マルクス来たよ!って言われたけど
その方ですか?+13
-1
-
15. 匿名 2020/09/21(月) 09:35:22
ケインズの頃の経済が良かったな。+4
-1
-
16. 匿名 2020/09/21(月) 09:36:05
貧しくなりたくなかったら、頑張るしかない。+27
-8
-
17. 匿名 2020/09/21(月) 09:37:04
共産主義、社会主義は無理だよ。結局は中国みたいになる+105
-3
-
18. 匿名 2020/09/21(月) 09:37:36
働いても働いても、上層部に対価(金)を搾取される仕組み。嫌だわ〜+27
-4
-
19. 匿名 2020/09/21(月) 09:37:41
>>3
貼ろうとしたら先回りされて悔しいw+19
-1
-
20. 匿名 2020/09/21(月) 09:38:23
アメリカは貧富の格差がどんどん進んでるらしいけど、資本主義を維持出来るんだろうか?+16
-1
-
21. 匿名 2020/09/21(月) 09:39:52
>>12
わかるけど、それらを無くすと社会は無職で溢れる
日本は資本主義の皮を被った共産主義でもってるから+30
-5
-
22. 匿名 2020/09/21(月) 09:39:55
頑張れば報われる資本主義がいい
社会主義になったってみんな平等で公正になんてなれないんだし+75
-4
-
23. 匿名 2020/09/21(月) 09:40:00
ピケティの本では、資本の成長率は、労働によって得られる賃金の成長率をつねに上回るということだ。富裕層は資本の成長の一部分を再投資に回すだけで、賃金の増加と同等かそれ以上のペースで富を増やしていくことが可能になる。持てる者と持たざる者の差がますます開くことを意味し、能力主義や機会の平等といった民主主義の価値観を足元から掘り崩す、悪夢の方程式ともいえるんだって。+10
-4
-
24. 匿名 2020/09/21(月) 09:40:41
>>3
資本主義!
シフォンしゅき!+61
-5
-
25. 匿名 2020/09/21(月) 09:42:14
>>20
多国籍で究極の個人主義国家ですから
一部の学生が社会主義礼賛したところで 変わりませんよ
+4
-0
-
26. 匿名 2020/09/21(月) 09:42:15
>>1
やっぱり共産主義革命を成し遂げないといけないですね!+2
-22
-
27. 匿名 2020/09/21(月) 09:42:40
>>3
シフォン主義者です( *´艸`)+24
-1
-
28. 匿名 2020/09/21(月) 09:43:00
社会主義のが幸せ+4
-21
-
29. 匿名 2020/09/21(月) 09:45:04
>>16
そんな根性論今は通用しないよ
安く使われて鬱になるだけ+18
-11
-
30. 匿名 2020/09/21(月) 09:45:47
共産主義ではなく北欧みたいな社会主義がいいな。税金は高くても福祉が充実してて将来のために貯金しまくらなくてもいいんだもの。日本は高負担、低福祉だからね。+15
-12
-
31. 匿名 2020/09/21(月) 09:46:18
コロナ禍でますます経済格差が広がって、これからも広がり続けると思う。私個人的には格差があること自体は問題じゃなくて、貧困が問題だと思う。でもこのままいくと確実に貧困は増えていく。だからといって、社会主義にする!ってわけにはいかないし難しいよね・・+27
-0
-
32. 匿名 2020/09/21(月) 09:47:42
>>29
なら、そこら辺でのたれ死んどけば?+8
-12
-
33. 匿名 2020/09/21(月) 09:48:00
日本は唯一成功した社会主義国+14
-3
-
34. 匿名 2020/09/21(月) 09:48:04
>>1
社会主義は絵に描いた餅。サヨクも自民党にケチ付けるだけで食えるので現状維持したい。
自民党も「サヨクは生かさぬよう殺さぬよう」を半世紀続けてるw
ヘタに殺すと、もっと最悪な勢力がテロしたりするから今の奴らを上手く使うが吉。+33
-2
-
35. 匿名 2020/09/21(月) 09:48:15
+2
-28
-
36. 匿名 2020/09/21(月) 09:48:22
>>32
馬鹿なの?w+11
-3
-
37. 匿名 2020/09/21(月) 09:48:30
イギリスだっけ?ベーシックインカムを数百人だったか限定で試験的に導入しようとしてる所なかったっけ?
働いてもそうじゃなくても一定額もらえる制度。+18
-1
-
38. 匿名 2020/09/21(月) 09:49:01
大学教授って反資本主義な人わりといるんだよね+11
-1
-
39. 匿名 2020/09/21(月) 09:49:09
>>29
能力に応じた正当な評価
ある意味平等な社会+6
-7
-
40. 匿名 2020/09/21(月) 09:49:17
>>17
だよね。
理想郷は、人間の欲を考慮してない。
本だけ読むと、格差のない素晴らしい社会に見えるけど、実際は、どうにかして権力を握って得をしようとする人間が現れるから、実現できないと思う。+61
-0
-
41. 匿名 2020/09/21(月) 09:49:17
少子高齢化で現役世代の税金も社会保険も高過ぎるんだよ。
だから、一部の大金持ちは海外移住しちゃうんだよね。+1
-1
-
42. 匿名 2020/09/21(月) 09:49:26
>>33
昔は良かったね。一億総中流。+10
-4
-
43. 匿名 2020/09/21(月) 09:49:36
>>35
まともな経済学者がいない日本オワタ+10
-5
-
44. 匿名 2020/09/21(月) 09:51:02
金持ちはその金から更に金を生み出して、貧乏人は藻掻いても藻掻いても貧乏人からなかなか抜け出せない。
これが資本主義ってことで良いの?+39
-1
-
45. 匿名 2020/09/21(月) 09:51:25
>>39
どこが平等?世間知らずだな+6
-3
-
46. 匿名 2020/09/21(月) 09:51:58
>>43
いいとこ ついてるよね
日本人でノーベル経済学賞をとったひとはだれもいないw+2
-1
-
47. 匿名 2020/09/21(月) 09:52:09
>>39
もしかして経済学を学んだことが無い?
または社会に出たことが無い?+5
-4
-
48. 匿名 2020/09/21(月) 09:52:22
>>44
大体合ってる
貧乏人が損する仕組み+11
-2
-
49. 匿名 2020/09/21(月) 09:53:17
イスラエルのシオニズム的なやつは
コミュ障には辛いだろうな
日本の自治会みたいなもんだけど
抜けられないしさwww
でも、家とか無償で手に入る
その代わり労働は義務だから、ひきこもりとか許されん+8
-0
-
50. 匿名 2020/09/21(月) 09:53:25
>>21
でもさ、人手不足で農業実習生等を受け入れるなら、非効率な部分を改善して、適正な人員配置をしたほうが良いと思うんだけど。+15
-0
-
51. 匿名 2020/09/21(月) 09:53:55
>>35
こんなのが東大の名誉教授やってたの?
ヤバすぎ+25
-4
-
52. 匿名 2020/09/21(月) 09:54:20
>>44
ここで言う貧乏人とは貧困層だけではなく、日本で言う中流層も含まれるってことで良いですよね?+18
-0
-
53. 匿名 2020/09/21(月) 09:56:30
ガルちゃんはバカ専業主婦ばかりだから、こんなトピ無理だよw+5
-11
-
54. 匿名 2020/09/21(月) 09:56:51
>>13
その理由は?+7
-1
-
55. 匿名 2020/09/21(月) 09:57:27
>>35
読んでないけど平等に貧しくなってどうすんの?
みんな平等に金持ちになるんだよっ!+1
-7
-
56. 匿名 2020/09/21(月) 09:57:27
>>53
自己紹介ありがとう。+6
-1
-
57. 匿名 2020/09/21(月) 09:57:32
社会主義や共産主義は全体主義だから
日本がやったらえらいことになるよ
同調圧力で自滅する+10
-2
-
58. 匿名 2020/09/21(月) 09:57:32
>>9
え?そうかな。低所得のほうがかなり優遇されてない?税+27
-7
-
59. 匿名 2020/09/21(月) 09:59:17
オリンピックの身代金って小説おもしろかったなフィクションだけど実際に起こりうる話だし
昭和ならではな格差社会の残酷さを知ることができた+2
-0
-
60. 匿名 2020/09/21(月) 10:00:08
>>58
そういう誤差レベルの話ではないのさ+17
-5
-
61. 匿名 2020/09/21(月) 10:00:16
>>58
貧困世帯はね。
お金持ちが得して、中間層が搾り取られて、貧困層の焼け石に水撒いてる状態。+34
-1
-
62. 匿名 2020/09/21(月) 10:01:26
貧乏が人を不幸にするのではなく格差が人を不幸にする。終戦直後はみんな貧乏だったけどそりゃ大変だっただろうけど不幸だったかな。+10
-1
-
63. 匿名 2020/09/21(月) 10:01:37
>>28
中国人からも欧米からも日本は社会主義国より社会主義的だと言われてますけど+6
-1
-
64. 匿名 2020/09/21(月) 10:03:48
>>63
それいつの時代の話?+1
-2
-
65. 匿名 2020/09/21(月) 10:03:53
>>58
税優遇や福祉の差の話ではなくて、金が金を生み出せるようになってるんだよ+13
-0
-
66. 匿名 2020/09/21(月) 10:04:42
>>58
貧乏人を追い詰めて暴動でも起こされると面倒。
それを鎮圧したり殺したりするには金がかかりすぎるから生活保護でもくれてやって生かさぬよう殺さぬようの状態にしてる。
人間なんてどうでもいい。単にコスト計算だけ。それが資本主義。+36
-2
-
67. 匿名 2020/09/21(月) 10:06:15
日本程度で格差なんて言っていたら海外には住めないよ+8
-2
-
68. 匿名 2020/09/21(月) 10:06:26
>>63
今でも。何も知らないみたいだけど一回どこか外国に住んでみたら?
+1
-1
-
69. 匿名 2020/09/21(月) 10:06:57
資本主義はもう限界なんでしょ?+10
-1
-
70. 匿名 2020/09/21(月) 10:07:56
>>65
それはしょうがないんじゃないかな
金を生み出す能力のある人がそうする事で下が潤っている部分もある+2
-6
-
71. 匿名 2020/09/21(月) 10:07:59
共産主義=左翼=売国奴
つまり資本主義=愛国者+0
-7
-
72. 匿名 2020/09/21(月) 10:08:20
>>62
貧乏が人を不幸にするのではなく格差が人を不幸にする。
↓
貧乏は人を不幸にするけど格差も人を不幸にする。
だと思う。+4
-2
-
73. 匿名 2020/09/21(月) 10:08:20
>>58
低所得に金が回らないように高所得でマネーロンダリングしてる状態。
政府のお抱えの蜜月関係にあるような会社はコロナ関係の事業でいくらお金が流れたかな。
そういうところで回して実際にマスク作ってる所とかそれを売ってる所とかそういう所には雀の涙程度のお金しか流れないのね。
大抵の業界でそう、上で回して下にお金が流れる頃には微々たる金額になってる。
そういう仕組み。+32
-3
-
74. 匿名 2020/09/21(月) 10:09:31
日本は皮肉にも立派な社会主義国家
無能なのにクビを切れない、経済人口規模に対して富裕層が少ない、ばら撒き社会保証、能力ある者は評価されない+5
-3
-
75. 匿名 2020/09/21(月) 10:09:33
>>32
こういう冷酷で狡猾な輩が強者として生き延び、
心ある有能な人々が酷使されて死ぬ仕組みが資本主義+12
-3
-
76. 匿名 2020/09/21(月) 10:09:36
>>67
まあでも他国でも貧富の差は問題になってるし富の分配は課題だと言われている。+2
-0
-
77. 匿名 2020/09/21(月) 10:11:09
>>33
欧米に妬まれて潰されたのが残念+12
-1
-
78. 匿名 2020/09/21(月) 10:11:38
今の日本みたいな資本主義が良いとは言えないけど、だからと言って社会主義に切り替えることも出来ないよね。
私なら絶対頑張らなくなるわ。+8
-0
-
79. 匿名 2020/09/21(月) 10:12:00
>>17
ちゆうごくは共産主義じゃない
絶対王政の儒教社会のママ
官僚は絶対王政に忠実な下僕のフリして中抜き賄賂の取り放題+5
-6
-
80. 匿名 2020/09/21(月) 10:14:48
日本は格差が無さすぎる
何でも平等志向が根強い+5
-2
-
81. 匿名 2020/09/21(月) 10:15:00
>>29
根性っていうより、頭を使えってことだと思う
なんで貧乏なのか、どうしたらお金が増えるのか真剣に考えてる人は少ない気がする
+20
-4
-
82. 匿名 2020/09/21(月) 10:15:31
今の何がダメなの?
どんな主義だろうと二面性は出てくる
格差はあって然るべき、能力ある人が報われない才能を潰すか海外流出なんて事になる+3
-2
-
83. 匿名 2020/09/21(月) 10:16:47
>>1
今の世界経済が行き詰まっているのは確か
資本主義も社会主義も古い
他の、より良い仕組みを創出しなけりゃいけないってことでしょ+23
-0
-
84. 匿名 2020/09/21(月) 10:17:11
>>68
アメリカと比較したら日本はマシ。カナダに住んだことはあるけど医療費は無料。終身雇用だった時代は良かった。昔と比較したら格差は開く一方だね。+2
-1
-
85. 匿名 2020/09/21(月) 10:17:12
>>55
社会主義でみんなで金持ちになるのは無理だよね。
頑張った人も怠けた人も同一の賃金なのに、頑張り続けられる人が多くなるとは思えない。
結局、社会主義はみんなで怠けて、みんなで貧しくなろうって思想なんだと思う。+22
-1
-
86. 匿名 2020/09/21(月) 10:18:57
>>22
今は同じ頑張りでも
・100万手にする人
・40万手にする人
・10万手にする人
って格差がある、繰り返すけど同じ頑張りだよ
+16
-2
-
87. 匿名 2020/09/21(月) 10:20:37
+3
-0
-
88. 匿名 2020/09/21(月) 10:20:56
>>37
北欧で実験的にやったけど、勤労意欲が上がらなくて失敗、という結果だったと思う。+18
-0
-
89. 匿名 2020/09/21(月) 10:21:02
>>81
自分が上にいくか下にいくかって事だけだよねその頭って。+5
-6
-
90. 匿名 2020/09/21(月) 10:22:59
いやどんな主義や仕組みでも格差や貧富は生まれるよ
なるべく多くの人達が潤うには結局の所ひたすら経済成長するしかない
+6
-0
-
91. 匿名 2020/09/21(月) 10:23:49
>>83
そう思う。
資本主義も限界、あと何年くらい続くか怪しいほどに(戦争勃発で終わるかも、全てだけど)+7
-0
-
92. 匿名 2020/09/21(月) 10:25:25
>>3
ちょうどシフォンケーキ食べてるので
笑った😁+5
-2
-
93. 匿名 2020/09/21(月) 10:25:31
>>1
ポッポ鳩山やハッピー米山みたいなのが指導者として我々庶民の生活を決めるのが社会主義。実現するのはちょっと無理だろうね。+4
-2
-
94. 匿名 2020/09/21(月) 10:25:46
>>51
うける笑
教師や教授って左翼思想の人多いけど、生徒達の就職をどう思っているのかね?
良い企業に就職して欲しくないの?
活動家をすすめてんの?
この人達の仕事は何?
存在自体が矛盾してる。+7
-1
-
95. 匿名 2020/09/21(月) 10:25:57
でもAIが本格的に導入されれば労働者はそんなに必要なくなるんじゃないかと思うわ。そうなればベーシックインカム導入ってことで最低限は食べていけるようになる。それ以上お金が欲しい人は働いてねって。+7
-3
-
96. 匿名 2020/09/21(月) 10:26:47
>>39
それは運よく良い就職先に恵まれた人だから言えるセリフ+2
-3
-
97. 匿名 2020/09/21(月) 10:27:35
>>86
そらそうでしょう
何故いけないの?
+4
-7
-
98. 匿名 2020/09/21(月) 10:29:15
>>82
格差は必ずしも能力じゃないところがミソ+7
-0
-
99. 匿名 2020/09/21(月) 10:30:37
>>80
友達は専業で家事はアウトソーシング
子供は激戦区だけど保育園(旦那自営)
都内一軒家に長期休みごとに旅行
うちなんて平均的な家庭っていつも言ってる
そっかあれが普通なのかうちが規格外だから格差を感じるのか
+0
-1
-
100. 匿名 2020/09/21(月) 10:32:40
>>43
上野千鶴子は社会学者
亡くなったけど日本には、ノーベル経済学賞候補だった宇沢弘文がいるよ+3
-0
-
101. 匿名 2020/09/21(月) 10:33:29
>>18
資本主義も社会主義も搾取されるだけ。
騙す道具の違い。
だったら自由のある方がイイ。+12
-0
-
102. 匿名 2020/09/21(月) 10:33:51
>>52
そうですね
今は上位層の一人勝ちですね
中間層は貧困層です、院卒上場企業勤務でも貧困層です+7
-0
-
103. 匿名 2020/09/21(月) 10:33:53
>>44
行き過ぎた資本主義だと思う
差別が激しくなって暗黙のカーストができちゃうよね
差別が激しくなると犯罪も多発する
日本がそうなってる気がしてならない+22
-2
-
104. 匿名 2020/09/21(月) 10:34:41
>>86
学生時代勉強を頑張り、就職活動を頑張り、働き始めてからも仕事を頑張り出世して、新たなことを学び続けた結果、100万円を手にしてるんだと思う。
仮に同じ仕事をしていたとしても、無試験で臨時任用された新人と、採用試験・昇進試験をくぐり抜けてきたベテランに賃金差が無いほうがおかしい。+6
-5
-
105. 匿名 2020/09/21(月) 10:35:10
経済格差は能力開発(学歴、勉強)に差が出る
地域格差は学歴に差が出る
大学進学率高いところは大都市と大都市鉄道沿線に限られ居るってご存知?
学生寮は減り、田舎だと東京の大学に進学しようとしてもサラリーマン家庭
収入の三分の一は確実にかかります
+6
-3
-
106. 匿名 2020/09/21(月) 10:37:06
>>3
そういうことか笑
バームクーヘンに見えた+6
-0
-
107. 匿名 2020/09/21(月) 10:37:07
グローバル資本主義。グローバル企業は脱税しまくるしね。自国に税金を払わない。富裕層も資産を移す。タックスヘイブンの国とかなんとかして欲しい。+7
-0
-
108. 匿名 2020/09/21(月) 10:38:53
>>29こういう人は現状維持か悪くなるだけ。
+4
-2
-
109. 匿名 2020/09/21(月) 10:40:39
>>62
みんな貧乏ならあまり不幸を感じないかも
でも格差と不公平さを見せつけられたら、激しく不幸を感じるだろうね+16
-0
-
110. 匿名 2020/09/21(月) 10:41:25
>>63
それ1970年代の日本の評価
今では+評価されてませんよー+3
-0
-
111. 匿名 2020/09/21(月) 10:43:32
>>3+35
-3
-
112. 匿名 2020/09/21(月) 10:44:49
大卒初任給ってもう30年も横ばいなのよね+0
-0
-
113. 匿名 2020/09/21(月) 10:46:19
>>54
横だけど、私は職業も働き方も「自分で選択する」のが重要だと思うから。その結果が今。資本主義が進むと新しいアイディアで仕事する人達が儲けて格差が出来るのは当然。
国に頼りたい、管理されたい、それでいて国の文句ばかり言ってる人の言うやり方で上手く行くと思う?
インテリパヨクがよく社会主義を勧めるけど、あの人達の給料は景気関係ない(公務員など)か、その思想で儲けてる輩だから。あれこそお花畑、お坊っちゃま、現実を知らない理想主義。+10
-9
-
114. 匿名 2020/09/21(月) 10:49:06
>>11
ちゃんと日本語や漢字使ってー+2
-0
-
115. 匿名 2020/09/21(月) 10:49:15
>>50
安く買い叩きすぎたよなぁ、労働者を。
管理する側なんて少なくて済むのにそちらの報酬を多くして人数増やしちゃったから労働者の賃金を減らしていってしまってる。
けれども労働者を増やさなきゃ本当に業界が潰れていくわ。
箱だけあってもそこで働く人がいなきゃどうにもならん。
金だけあってもサービスを提供してくれる人がいなきゃ利用出来ない。+18
-0
-
116. 匿名 2020/09/21(月) 10:50:30
>>107
Amazonもやっと税金払うようになったね。前々から言われてたもんね。+7
-0
-
117. 匿名 2020/09/21(月) 10:53:19
>>104
学生時代の頑張りは頑張りで、入社のためには影響するけれど結局は社会に出てから成果を出したか出さないかが評価されるべきだと思うわ。
学歴社会も行き過ぎたら癌だよ。
学生時代の頑張りいつまで引っ張るの?って感じ。
仕事で成果出してたらいいけど出してもないのにそこしか誇れる所がないって人もいるもの。+9
-3
-
118. 匿名 2020/09/21(月) 10:55:10
>>54
社会主義国を見て理想なんて見出せないから。むしろ生きるの怖くなる。+17
-2
-
119. 匿名 2020/09/21(月) 10:56:16
>>97
10万の方になったら気持ちがわかるかもね
+8
-3
-
120. 匿名 2020/09/21(月) 10:56:39
>>95
働かない(何も生み出さない)のに消費はする者たちの存在意義とは…?+5
-0
-
121. 匿名 2020/09/21(月) 10:56:58
>>101
だいたい同意だけど、それは今までと同じ働き方をしたい場合ね。資本主義では誰でもチャレンジ出来る夢がある。人の下で働く前提ではないから。+2
-1
-
122. 匿名 2020/09/21(月) 10:58:08
>>51
どうせ平等にの中に自分はカウントされてないんだろうな。
自分で言ってて他人事だもん。
+9
-0
-
123. 匿名 2020/09/21(月) 10:59:15
>>101
全体主義が嫌ってことよね。中国やソ連も崩壊し今や資本主義だから。+0
-0
-
124. 匿名 2020/09/21(月) 10:59:21
>>104
横だけど
成人前に勉強させてもらえる境遇の子ばかりじゃない
就職活動はその年の社会状況に左右され、本人の頑張りや能力以外の要素で決まる
100万・40万・10万の差は、はっきり言って運の差だと思うよ
しかもこれが一生分となると、億の差になるよね+7
-3
-
125. 匿名 2020/09/21(月) 10:59:43
>>95
AI化がなかなか進まない。
まず簡単にAI化出来る職業は今いる人達が金に困るのでAI化したがらない。
反対にAI化出来にくい職業は技術的な問題で進まない。
AIによって職がなくなるランキングみたいなのに一度も挙げられた事のない職業やってるけれど確かにこれはロボットでは難しいだろうなと思うわ。
対人で且つ個人差の強い事に対する仕事だからそれに合わせてするってのがまだ技術的に難しいね。
反対に同一の物を作るという点に関してはロボットの方が得意だから工場でもロボットが大活躍してるね。
適材適所だなと思う。+3
-0
-
126. 匿名 2020/09/21(月) 11:01:44
>>13
アメリカで母親が子供に資本準備金と社内主義の違いを説明する時、
子供a.b.cがいるとして、
子供aに風呂掃除を10ドルの報酬でさせる。
子供aに10ドルをすべて渡す→資本主義
子供aに10ドルを見せた後、3ドルだけ渡して、風呂掃除をしなかった子供b.cに残り7ドルを分け与える→社会主義
って教えるらしいよ。+10
-2
-
127. 匿名 2020/09/21(月) 11:02:23
>>97
あなた想像力も思いやりも、欠如しているよ+4
-3
-
128. 匿名 2020/09/21(月) 11:02:44
学生フォーク教祖様のお歌
金で買われたこの身だけど、心はオレのもの
資本家にイイように使われているのに「資本主義には夢がある」・・・
+0
-0
-
129. 匿名 2020/09/21(月) 11:05:29
>>1
資本主義か、共産主義か、では無いと思います。
共産主義は(どう言い訳しようとも)完全に失敗したし、少なくとも我々が生きているうちは成功しないでしょう。(共産主義の思想は、それこそ二千年以上前から考えられていましたが)
共産主義は完全に失敗した。
共産主義では無い方法で、行き過ぎた資本主義の是正を考えるべきでしょうね。上級国民を許さないために。+15
-0
-
130. 匿名 2020/09/21(月) 11:07:47
>>126
私が子供aなら発狂するな。笑
「10ドル払えー!!」って+8
-0
-
131. 匿名 2020/09/21(月) 11:08:35
>>120
そもそも存在意義なんて必要?+2
-1
-
132. 匿名 2020/09/21(月) 11:08:40
>>117
新卒以外は学歴より職歴が重視されてるけど…+4
-0
-
133. 匿名 2020/09/21(月) 11:10:14
>>130
確かに(笑)
ただ、b.cの立場ならどうだろう?+0
-1
-
134. 匿名 2020/09/21(月) 11:11:30
>>126
それ通用するのは初回だけだよね
bcはもちろんaも二度とやらなくなる+8
-0
-
135. 匿名 2020/09/21(月) 11:15:37
>>124
初任給の差なんて、大卒と高卒でも5万円程度でしょ。100万と10万程の差が出るとしたら、社会人になってからの頑張りの差だと思う。+1
-1
-
136. 匿名 2020/09/21(月) 11:20:30
>>1
ヤバイトピじゃん。
日本もレッド化を目指せと?+2
-3
-
137. 匿名 2020/09/21(月) 11:23:10
>>129
成功している国なんて見たことないね。
激しい弾圧の上に辛うじて成り立っている印象。特に言論の弾圧が激しい。日本の左翼言論者見てたらわかるよ。+4
-1
-
138. 匿名 2020/09/21(月) 11:25:45
>>133
130です。aの労働の対価だと知ってたら、受け取らないと思います。
自分がお風呂掃除した時も同じ事をされるのでは?と疑うからです。掃除をする機会が平等に回ってくるとは限らないからです。
損をしたくないから、得する可能性ごと切り捨てます(^^)資本主義サイコー!
+3
-0
-
139. 匿名 2020/09/21(月) 11:26:31
>>17
共産主義でも一部の特権階層は優雅な暮らしをして守られてるのに?
日本の共産主義の古老の大邸宅みると幻滅するというよ。言うこととやってる事が違う。
同じ格差があるならば、言論、思想の自由があるほうがいいよ。+12
-1
-
140. 匿名 2020/09/21(月) 11:32:07
>>117
大卒と高卒の初任給の差なんて5万程度です。
100万と10万ほどの差がつくのは、学歴の差ではなく、能力の差すなわち、働き始めてからの頑張りが大きいでしょう。+5
-0
-
141. 匿名 2020/09/21(月) 11:38:20
>>134
違いを教える教育だから一回でいいのでは?+4
-1
-
142. 匿名 2020/09/21(月) 11:38:42
>>22
日本は奴隷制度だぞ?+4
-2
-
143. 匿名 2020/09/21(月) 11:46:38
>>142
日本は奴隷制度じゃない大政翼賛主義
威
お上(社長)の意に沿うよう仕事する
お局のに沿うようにする
外れる人は一斉に叩きまくる
疑問呈する人にはパヨ反日と連呼する
体制維持、体制側勝ち組と確認したくてみずからとの世界へ参加する+3
-1
-
144. 匿名 2020/09/21(月) 11:48:29
誤字脱字すみません+0
-0
-
145. 匿名 2020/09/21(月) 11:49:46
>>115
確かに。
なんて言うか、ホワイトカラー信仰みたいなものがあるよね。
自分も事務職なんだけどね。+5
-0
-
146. 匿名 2020/09/21(月) 11:54:36
>>138
横です。
私も138さんと同意見。
資本主義で生まれ育ったから。
でも、もし、a.b.cが社会主義で生まれ育っていたらb.cはaに対して報酬を独占するなって言うのかな…+5
-0
-
147. 匿名 2020/09/21(月) 11:54:39
>>141
教育ならそれでいいけど社会主義はそれを実社会でやるんだよ
いくら頑張っても怠け者と同じ待遇どころか自分の稼いだ分まで持って行かれるなんて馬鹿らしくなって働く人がいなくなる+9
-0
-
148. 匿名 2020/09/21(月) 12:02:45
>>41 金持ちは海外移住って、例えば誰?
金持ちは日本の税制の中でも金持ちなんだから、日本の快適さを手放して実際海外行ってる?
+0
-0
-
149. 匿名 2020/09/21(月) 12:08:39
>>86 頑張りなら本人の自己責任けど、いまはそれ以前に生まれた家の経済力が大きいよね。
資産家家庭に生まれたらイージーモード。学歴だってコネでなんとかなることすらある。
努力で追い付けないことも少なくない。
最初のステージから違う。
+8
-2
-
150. 匿名 2020/09/21(月) 12:11:35
>>95
そんな単純なことではない、究極AI化すると日本は3千万人で十分と言われてる
残りの9千万人はAIに仕事を奪われいらない人間という烙印を押される+3
-0
-
151. 匿名 2020/09/21(月) 12:17:24
>>65 起業したり、投資したりするのもリスクを引き受けて挑戦するんだから、そういう人が富を手に手に入れても文句は言えないと思う。
そこには努力や知恵、能力が必要だしね。
むしろ、そういう人が報われないと停滞していくよね。
+9
-2
-
152. 匿名 2020/09/21(月) 12:36:24
>>149
それもだけど女なら可愛かったら人生楽勝だよ
家が貧乏で高卒でも顔が良かったら金持ちと結婚してるよ
+2
-7
-
153. 匿名 2020/09/21(月) 12:37:59
>>3
シフォンかい!!
もー笑ったよww+4
-0
-
154. 匿名 2020/09/21(月) 12:39:04
シフォンケーキな時点で、まともに話す気無くなったわw+1
-0
-
155. 匿名 2020/09/21(月) 12:41:39
>>151
でも利益はそれなりに分配するべきだよね
今は搾取される一方
大手→下請け→孫請って悲惨+8
-2
-
156. 匿名 2020/09/21(月) 12:45:05
>>111
私は>>3ですが、負けました!+5
-0
-
157. 匿名 2020/09/21(月) 12:50:05
>>150
その人数でもAIを導入することで生産性が上がればAI税を企業から徴収してベーシックインカムに当てればいいのに。仕事を失っても食べていければいいでしょ。仕事が生きがいの人は辛いけど。+2
-1
-
158. 匿名 2020/09/21(月) 12:54:49
>>3
資本? 景気??+1
-0
-
159. 匿名 2020/09/21(月) 12:55:28
>>142
日本が奴隷と言うならば、殆どの国が奴隷制度だよ。いったいどこを見ていってるのだか。+3
-1
-
160. 匿名 2020/09/21(月) 12:57:28
>>152
成り上がり系はね。トロフィーワイフみたいなのね。
家柄が良い人は同等な所から結婚するよ。
+8
-0
-
161. 匿名 2020/09/21(月) 13:20:03
日本は資本主義で格差があるけど、格差を縮めるために累進課税という個々の所得に応じて課税の額を調整したりまた社会保障という年金制度、生活保護、障害者福祉など弱者救済もそれなりに充実しているとは思うけど、やはり日本の能力主義感は否めないのかな?+1
-2
-
162. 匿名 2020/09/21(月) 13:30:19
>>17
少なくとも今共産主義を標榜する国のうち本当に共産主義の国はない。
中国なんか骨抜きだし、北朝鮮ですら共産主義では絶対にタブーの世襲をやってる。+7
-0
-
163. 匿名 2020/09/21(月) 13:45:48
共産主義を貫いているのはキューバくらいじゃないの?+2
-0
-
164. 匿名 2020/09/21(月) 13:51:37
小さい単位でなら共産主義は成り立つけど、国という大きな集団となると国民からの同意を取るのも難しくなるからなぁ
都市と田舎という浸透差があるのも格差になるし+1
-0
-
165. 匿名 2020/09/21(月) 13:56:42
>>126
Bは普通に資本主義でもやられてるよね?
Aはネオリベじゃない?+2
-0
-
166. 匿名 2020/09/21(月) 13:56:46
>>1
マルクスでなくても、分かるでしょう?
+0
-0
-
167. 匿名 2020/09/21(月) 13:57:33
キューバはプランテーション独占資本家追い出しただけ
各国に投資を呼びかけた
アメリカが敵視、日本も砂糖買う直前までいったけどアメリカに遠慮してヤメてしまった
結局、旧ソ連が擦寄った
+0
-0
-
168. 匿名 2020/09/21(月) 13:59:49
私もシフォンケーキが好き。
+1
-0
-
169. 匿名 2020/09/21(月) 14:01:19
>>161
中学生かな?
昔、子どもも強制労働させられたんだよ。
+0
-1
-
170. 匿名 2020/09/21(月) 14:02:08
で、資本主義の何を語るの?
+1
-1
-
171. 匿名 2020/09/21(月) 14:09:56
>>149
日本の相続税って、世界的にみてもかなり高いよ。+4
-1
-
172. 匿名 2020/09/21(月) 14:38:57
>>104
学生時代は、親に与えられた環境で過ごしてるからなあ。
社会がどうなってるのか見ないで過ごすと
学生時代といい就職先ゲットの栄光の中で、ご隠居みたいな性格になりそう。+2
-1
-
173. 匿名 2020/09/21(月) 14:45:33
>>147
逆もあるよ。
10ドルで請け負った風呂掃除を、1ドルで人を雇ってしてもらう。
でも、自分と同じ大学を出たり、自分と同じようなお金を持ってる人には、8ドル払ってあげる。
1ドルで風呂掃除した人は、生活に困窮するレベルだから、税金も少ないけど、何故か8ドル貰った使徒が税金がお前より高いと文句を言ってくる。+3
-2
-
174. 匿名 2020/09/21(月) 16:01:38
>>50
その適正な人員確保しようと厚待遇で打ち出してみても人が来ないのが現状でもあるんだよね
日本は貧困に陥ろうと生活できる国だから待遇や環境の良さだけでは仕事を選ばない人も多い
選択の自由があるから強制も出来ない
雇っても少し理想と違えばハラスメントで訴えられかねない世の中にもなって来てるから、雇用主側が理不尽な目に遭っても泣き寝入るしかなくなって来てもいる
結果、働かざるを得ない状況の外国人の方が真面目な人ならまともに働いてくれると外国人に頼りがちになるの繰り返し
外国人にも変なのは多いけど
ちゃんと考える日本人が増えれば雇用側の外国人頼りもマシになるかもしれないよ
言葉や民族性の壁も大きいから雇う側だって出来れば日本人が良いと望んでるケースも多いからね+1
-0
-
175. 匿名 2020/09/21(月) 16:17:20
>>160
そうじゃない人も多いよ
育ちが悪いからマウントが激しい
コンプレックなのかもしれないね+0
-2
-
176. 匿名 2020/09/21(月) 17:00:50
日本では貧困層ですら衣食住に事欠く事はない。高齢者ですら最高の医療をタダ同然で受けられ、恵まれない子供や障がい者の方がそこいらで物乞いやら野垂れ死んでいる事もない。
職業も選べ、学問すら誰でも奨学金を借りて学べる。
日本の資本主義はかなり理想系に近いのではと個人的には思っています。
過度な自己責任論はよくないなとは思っていますが。
みんなを平等に今よりお金持ちにするためには沢山の財源が必要です。資源のない日本でそれを確保するには技術力を売るか、他国を侵略して財源を得るかのどちらかしかない。
昔は技術力を売りすぎて日米貿易摩擦がおこり、他国を侵略して財源を確保するのはまさに今の中国がしている事。
豊かさを求めると他国と争うことになる。資本には限りがあり世界で取り合うしかない。
その恩恵として様々な発明品が生まれ今の便利な生活があるわけですから資本主義を全否定する事はできない。難しいですね。
+7
-0
-
177. 匿名 2020/09/21(月) 18:14:27
>>111
あるんだー(笑)+4
-0
-
178. 匿名 2020/09/21(月) 18:51:45
>>175
必死だな+2
-1
-
179. 匿名 2020/09/21(月) 18:58:43
>>169
そんな昔の事・・・。あの世から書き込んでるの?+0
-0
-
180. 匿名 2020/09/21(月) 19:07:15
>>178
ごめんね
マウントされすぎてストレス半端ない+0
-1
-
181. 匿名 2020/09/21(月) 19:44:48
マルクスは裕福な家庭の子供だけどね+1
-0
-
182. 匿名 2020/09/21(月) 22:38:13
>>35
上野千鶴子ってガチガチの左翼フェミニストで主張も全然まともじゃないのに東大の祝辞式の時はあまり叩かれてなくて意外だったのを覚えてる+1
-0
-
183. 匿名 2020/09/21(月) 23:03:21
>>173
でも資本主義なら、1ドルで雇われる側になるリスクを負う代わりに、自分が10ドルで請け負って1ドルで人を雇う側になるチャンスや8ドルで働けるチャンスもある環境って事だよね。
社会主義の場合は、お母さんという指導者から決まった額を分け与えられて、抗議することも出来ないんだよね?
ならやっぱり、資本主義が良いな。+1
-0
-
184. 匿名 2020/09/21(月) 23:16:03
>>157
AIはあくまでも機械です。機械には所有者がいて、その所有者が税金を納めます。AI技術に投資し、企業のリスクを負ったもの達が、なぜ消費するだけの存在のために、税金を納め、ベーシックインカムという形で養わなければならないのでしょう?
有益な3千万人だけの社会になれば、地球温暖化などの環境問題も改善されます。+1
-0
-
185. 匿名 2020/09/21(月) 23:24:20
>>13
日本も割と社会主義ぎみ+2
-1
-
186. 匿名 2020/09/21(月) 23:32:10
>>54
54さんは、社会主義国になることを望む方?
もし、そうであるとしたら、理由は?+1
-2
-
187. 匿名 2020/09/21(月) 23:51:37
>>123
中国とロシアといえば、政府が国民のネットでの発言に敏感で、すごく監視してる。
国民のネット使用にも制約がある。そんな国に住みたいくない。+1
-0
-
188. 匿名 2020/09/21(月) 23:55:01
>>53
私のことは悪くいってもいい!
でもがるちゃん民をバカにしないでください!!+0
-0
-
189. 匿名 2020/09/22(火) 00:40:24
>>187
米国家安全保障局(NSA)も監視してたじゃないの。スノーデンがばらしたけど+0
-0
-
190. 匿名 2020/09/22(火) 00:46:22
資本主義を辞めても格差はなくならない。
なぜなら遺伝子格差が1番の問題だから。
優れた遺伝子と劣った遺伝子を持った人間がいるから、どんなに環境をフラットにしても格差は生まれる。
そして豊かさと平等はトレードオフであることを忘れてはいけないよ。+0
-0
-
191. 匿名 2020/09/22(火) 00:47:18
>>182
あれは私立からの東大入学者たちにヘイトを向ける人たちが擁護してたのもある
てかそういうスピーチじゃないっけか?
ここにも私立小トピとか公立で充分トピとか色々あるけど
池田小の事件みたいなのが起こらないといいね
子供や学生に罪はないし使うのが汚いお金じゃなければ贅沢は罪ではないよ+0
-0
-
192. 匿名 2020/09/22(火) 00:56:15
>>189
横だけど、こっそり監視してるだけのアメリカと、監視して反政府的な発言をしているものを逮捕する中国では、どちらも監視しているとはいえ、同じではないよね。+2
-0
-
193. 匿名 2020/09/22(火) 00:56:48
>>190
でも遺伝子だけでもない、育った環境も大事。格差の流動性がなくなり固定化するのが問題だと思う。あと格差の度合いね。広がりすぎは問題だと思う。個人的には豊かさはほどほどでいい+1
-1
-
194. 匿名 2020/09/22(火) 01:12:26
>>193
そうね。階層間の流動性がなくなるのと格差が拡大して中間層がいなくなるのが問題だと思う。中間層が産業と人口を支えているから、なんとしても中流を維持したいところ。
ただ資本主義は無限競争だから、ほどほどの豊かさは実現できない。自転車と一緒で漕ぎ続けなければ転んでしまう。そこで再分配と行きたいところだけど、、、、これ以上長くなると迷惑だと思うから辞める笑
+0
-0
-
195. 匿名 2020/09/22(火) 01:13:42
>>192
同じとは思ってないけど監視はされてるんだね。監視化社会は進むだろうね。未来も言論の自由が侵されないこと、そして政治的な発言をしても組織的な圧力をかけてこないことを望むわ。ちょっと政治的な発言したら同時に複数の反論レスが来るんだけど組織的?って感じるけど、今のところ逮捕はされないのが救い。+0
-0
-
196. 匿名 2020/09/22(火) 01:19:18
>>3
シフォン主義+0
-0
-
197. 匿名 2020/09/22(火) 02:10:52
アメリカは別に反政権的なこと呟いても行進等のデモ起こして(非暴力、非犯罪的なものに限る)も捕まらないし。BLMなんて政権側が配慮してたし。+0
-0
-
198. 匿名 2020/09/22(火) 02:55:47
>>183
そうだね。平等にチャンスがあると仮定すると、資本主義の方がいいね。
社会主義には、怠けていた人と勤勉な人が評価が同じになるという負の側面があるけど、
資本主義には、頑張った人が必ずしも評価に繋がらない負の側面もあるけどね。+0
-0
-
199. 匿名 2020/09/22(火) 23:24:05
>>194
富の再分配は、どうすればいいシステムになるんだろうね。
富を平等に配っても、何となく使ってしまったり、何となく貯金したりして終わるだろうから、集めて再分配したり、公共事業につぎ込むのはいいことだと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する