-
1. 匿名 2019/02/12(火) 19:09:22
主は過去の失敗や後悔をいつまでも引きずったり反芻したりする癖があるため、目の前に幸せがあっても噛み締めることが出来ません。
どんな過去でも気にせずさっぱりと生きている方、その秘訣や考え方のコツを教えてください。+132
-1
-
2. 匿名 2019/02/12(火) 19:10:51
出典:stamp.bokete.jp
+93
-5
-
3. 匿名 2019/02/12(火) 19:10:53
+117
-1
-
4. 匿名 2019/02/12(火) 19:10:57
どんな過去も気にしないのは、それはそれで問題だぞ?+95
-7
-
5. 匿名 2019/02/12(火) 19:11:07
これはもう性格によると思う+81
-1
-
6. 匿名 2019/02/12(火) 19:11:19
考えるのが面倒くさい+48
-5
-
7. 匿名 2019/02/12(火) 19:11:24
+140
-0
-
8. 匿名 2019/02/12(火) 19:11:33
いつかは必ず死んでしまうんだからという事実をいつも心に持つようにしてます。ネガティブな意味ではなく限りがあるからちゃんと今と未来を見ようと心がけてます。+161
-0
-
9. 匿名 2019/02/12(火) 19:11:51
>>5
それもそうだね。
+12
-1
-
10. 匿名 2019/02/12(火) 19:11:53
+17
-3
-
11. 匿名 2019/02/12(火) 19:12:32
過去を気にしちゃう人は鬱になりやすい人な気がする+125
-2
-
12. 匿名 2019/02/12(火) 19:13:37
>>1
これが人生。これも人生。経験は財産。なるようになる。しょうがない。過去より今。
振り返る時はあっても後悔までしない
するなら反省。その反省をこの先に生かすだけ。
だって後悔したくないからその時頑張ってたはずだから。+60
-1
-
13. 匿名 2019/02/12(火) 19:14:02
過去はすぐ忘れてしまう。今とちょっと先の未来くらいしか考えてないかな。
脳のキャパが少なくて、トコロテン式に忘れないと次を覚えられないのかもしれない。+9
-1
-
14. 匿名 2019/02/12(火) 19:14:02
ずっと過去を引きずってるタイプなんだけど妙齢に入ったので諦め始めた
どうやったって過去は変わらない+36
-0
-
15. 匿名 2019/02/12(火) 19:14:06
月に何度か「うわぁああ~」と闇落ちして、
月に何度か「ま、いっか~」と美味しい物を食べる。
そんな毎日。+104
-2
-
16. 匿名 2019/02/12(火) 19:15:00
北川景子かDAIGOが頭に浮かぶトピタイ
北川景子は過去を振り返らないらしい
自分が出た番組も、録画をけすのも、次もっといいパフォーマンスができるようにって。過去に囚われてたら成長できないって感じのことを言ってた
VS嵐でDAIGOが言ってた+14
-8
-
17. 匿名 2019/02/12(火) 19:15:43
正直もし人に話せばどういう反応していいのか分からないくらいの過去がある
家庭環境とか元彼のこととか
でもジメジメ考えても終わったことはどうしようないと思うし、現在付き合い始めた彼氏がいてその事で幸せMAXです
わりと単純な性格でよかったと思う+35
-1
-
18. 匿名 2019/02/12(火) 19:15:49
いつ人生なにがあるかわからない、いつ死ぬのかもわからない。過去の事ばかり悔やんでも仕方ないし時間が無駄なと思いはじめた+27
-1
-
19. 匿名 2019/02/12(火) 19:15:54
まだ起こってもいない事をネガティブに考えるのは良くないけど、反省、反芻のない人は他人を平気で傷つけたりするからな。個人的には反省出来る人じゃないと気持ちよく付き合えないけどな+33
-2
-
20. 匿名 2019/02/12(火) 19:16:33
使ってしまったお金を無くなったなぁとか思わないのと一緒
あの時ああすれば良かったと後悔はほとんどしない
価値を買ったんだからと
物事も一緒で居なくなってしまったもの、失くなったものももとには戻らないって自然と考えるようになった
目の前に見えるもの、有るもの、居てくれるものが今の自分に必要なものだってことなんだよ+40
-2
-
21. 匿名 2019/02/12(火) 19:17:15
過去の失敗は引きずるよ。
失敗は反省して改めないと駄目だしね。
失敗したってことは自分が失敗し易いことなんだと心に刻み込まなきゃまた同じ失敗するし。
引きずるというか忘れないでいようと思う。
引きずって見えないだけで皆教訓にしてるから
前向きなように見える人も多いと思う。
私は少なくてもそうだし、反省ばっかり。
中には根っからの楽天的な人もいると思うけど。+6
-3
-
22. 匿名 2019/02/12(火) 19:17:24
よくガルで目にする、失恋したときの名言に
「失恋はうんこ 。今のあなたはうんこを流さず見ているだけ」
ってあるけど、これ「過去」においても全く一緒じゃないかなw
すでに起きてしまった変えられないことにしがみついてても何も起こらない。
それでも性格的に思い出しちゃうのは仕方ないとして、何度も反芻しそうになったら「おっと、私またうんこ見てたわ」って意識するだけでも切り替え早くなっていくんじゃないかな?私はそうしてるw+92
-4
-
23. 匿名 2019/02/12(火) 19:17:38
このまま過去を引きずりながら歳をとって老いていくのが単純に嫌だから
+2
-0
-
24. 匿名 2019/02/12(火) 19:18:53
振り返って後悔しても未来は変わらないと分かったから+6
-0
-
25. 匿名 2019/02/12(火) 19:20:13
身近にいるよ、過去振り返らない人。
サッパリしててこだわりないタイプなんだけど
学習能力、ゼロだよ!
注意されたことすらどこ吹く風だから
メンタルは、めっちゃめちゃ強いけど一緒に居るとイラつくw
+36
-2
-
26. 匿名 2019/02/12(火) 19:20:55
>>21
過去の失敗を反省して後悔するのと二度と思い出したくもない過去や誰にも話したくない過去ってまた違うような…+0
-1
-
27. 匿名 2019/02/12(火) 19:21:03
え、だって振り返ったって戻れるわけじゃないから割り切るしかないのさ
それを教訓にして生きていくのさ+7
-0
-
28. 匿名 2019/02/12(火) 19:23:10
反省は大事だけどちょっとだけにする、今度は気をつけてよう程度
ましてや、寝る前に今日の反省なんて絶対しない
終わったことグチグチグチグチいつまでも振り返って頭いっぱいにするって、自分をいじめてることにならない?
自分を大事に出来ない人間は他人も大事に出来ないから私は絶対いつまでも自分を責めるようなことはしない+12
-2
-
29. 匿名 2019/02/12(火) 19:23:17
過去を振り返る余裕がない
今を生きることに精一杯全力+7
-1
-
30. 匿名 2019/02/12(火) 19:24:25
>>8
素敵
ありがとう+3
-0
-
31. 匿名 2019/02/12(火) 19:26:47
もし結婚して子育てすることになったら自分ほど放置子にならないように気を付けるくらい+0
-0
-
32. 匿名 2019/02/12(火) 19:28:24
引きずったり反芻したところで絶対元には戻らないじゃん。それだけは決まってるわけじゃん。ならそのエネルギーを未来に向けた方が自分が楽。時間がもったいないしね。
なんていうか全てに置いて、絶対変えられないものに対して悩むのは時間の無駄だと思う!+10
-1
-
33. 匿名 2019/02/12(火) 19:28:53
臨月と同じ時の体重になった…
考えるのをやめた…+14
-2
-
34. 匿名 2019/02/12(火) 19:30:45
旦那が不倫してた過去をずっとこの先も許すことができない。ふり返らず前向きに考えられないよ。+27
-2
-
35. 匿名 2019/02/12(火) 19:30:45
私も元は主みたいな性格パターンで、30過ぎてようやく「損してる」と気がつきました。
考え方の癖なので、嫌なことを忘れる努力より、いいことを大きく感じる練習をした方が手っ取り早いです。私は嬉しいことがあるたびに「これ」と決めた大好きなお菓子を食べるというパブロフの犬っぽい事をやりました。
するとそのお菓子の事を考えると、勝手に幸せな気持ちになるようになったんですよね。一年くらいかかったけど、効果はあったと思ってます。目の前の幸せが膨らむと、自然と悲しい記憶は見えにくくなります。
+35
-0
-
36. 匿名 2019/02/12(火) 19:36:02
元はくよくよ考える方だった。でもある時急に「考えたって仕方がないんだ」って思うようになって、それからラクになったよ。+5
-0
-
37. 匿名 2019/02/12(火) 19:37:07
皆もそういうことあるさーー❗
って勝手に思って忘れる(≧∇≦)+2
-0
-
38. 匿名 2019/02/12(火) 19:37:52
北川景子も過去振り返らない+3
-3
-
39. 匿名 2019/02/12(火) 19:38:25
上手くいかない経験をしただけ
次は上手くいくよ+8
-0
-
40. 匿名 2019/02/12(火) 19:41:09
>>24
それはそうでもないよ。
後悔を反省と言い換えれば。
過去を切り捨ててたら経験から学べないし。+4
-0
-
41. 匿名 2019/02/12(火) 19:42:37
時には立ち止まって自分をかえりみる必要だってある
だから過去を振り返らないようにするのではなく、気持ちを切り替えることが重要だと思う+5
-0
-
42. 匿名 2019/02/12(火) 19:43:16
むしろ過去を引きずってよく反省してほしい人ほどしない。
(暴言、借金、いじめ、嫌がらせなど他人に迷惑かけたやつら)
良い人や繊細すぎるひとほどずっと悩んでるイメージ。+31
-0
-
43. 匿名 2019/02/12(火) 19:44:37
そんな簡単には割りきれない
それより今日の出来事もいつか思い返す過去になるのだと思って大事に生きるのはどうでしょう?+6
-0
-
44. 匿名 2019/02/12(火) 19:45:32
過去は気にしすぎて病気になった。浮気されて婚約破棄したのがでかかったんだけど、とりあえず楽しいこと嬉しいことして忘れて生きようとしたよ。+8
-1
-
45. 匿名 2019/02/12(火) 19:46:28
起こってほしくなかったけど自分の人生に
起きてしまったことをどう対処するかで
これからの人生が決まっていくんだよね。
でももう起きてしまったことは変えられない
からね。1秒前は過去だ。トラウマなんて
本当はないんだよ。今の時間は未来に
つながってるんだよね。大丈夫、過去は
もう追いかけて来ないから。
優しい未来が待ってます。+9
-2
-
46. 匿名 2019/02/12(火) 19:49:59
時間は戻りません
その現実に素直に生きるだけです
過去の1時間より
未来の1時間の方が大切です
捨てるものは捨てるから次に何かを得られる
本当に得をするのどちらかの選択です
大切なのは未来です+3
-2
-
47. 匿名 2019/02/12(火) 19:50:19
過去を振り返りすぎて、うわあってなるくらい後悔と嫌な気持ちになって、みんなが言うような、切り替えが出来なくて、生きる気力とか活力とか未来に希望が持てない…
気持ちの切り替え、どんなふうに思ったらいいの?+7
-0
-
48. 匿名 2019/02/12(火) 19:50:40
過去を引きずらないけど、過去の失敗を教訓にすれば良し。+4
-0
-
49. 匿名 2019/02/12(火) 19:51:40
私も主みたいなタイプなんだけど、いま働きながら学校いって勉強してて、毎日かなり忙しい。そうすると過去のこと振り返る時間が無くなる。未来の事、今やるべき事で頭がいっぱいだから、失敗しても凹んでる暇がない。毎日しんどいけど、そういうメリットあるのが救いだと感じてる。+8
-0
-
50. 匿名 2019/02/12(火) 19:51:41
>>26
同じにあります。
自分のせいじゃない周りの環境によって苦しめられた過去も。割り切れない過去も。
それをも反面教師にしながら自分はこうはなりたくないと思う事も自分の支えにもなる。
人によって考え方は違うと思うけどね。+5
-0
-
51. 匿名 2019/02/12(火) 19:52:23
過去に囚われる人は
現在、平和で暇なんだよ
なんだかんだ幸せなんだよ。+20
-2
-
52. 匿名 2019/02/12(火) 19:53:20
タイムリーです!私も主さんと同じようなことを考えてました。そしてこの言葉にたどり着きました(^^)お互い前を向いて進んでいきましょう!+8
-0
-
53. 匿名 2019/02/12(火) 19:54:44
過去を振り返らず
未来の事を考えず今を生きていることを考えることでうまく生きれるようになるそうです
精神科医談+12
-0
-
54. 匿名 2019/02/12(火) 19:57:18
>>12 自分に酔っているのかな
+1
-6
-
55. 匿名 2019/02/12(火) 19:58:51
だって考えても仕方ないもーん。
反省材料だけ整理したらもうおしまい!
次にいかせる事や楽しい事を妄想しましょ、シミュレーションにもなるよ
+1
-0
-
56. 匿名 2019/02/12(火) 20:01:29
振り返ると確実に傷付くから思い出さないよう自分を洗脳してる感じ
黒歴史として封印している
たまに過去が押し寄せてくるけど汗+14
-0
-
57. 匿名 2019/02/12(火) 20:03:08
>>22
なるほど!!
ナイスうんこ!!!+7
-1
-
58. 匿名 2019/02/12(火) 20:06:23
多少は凹んだりとか誰でもありそうだが、そっから引きずる引きずらないの長さは自己肯定感にもよりそう。
もともと自己肯定感高い人は失敗してもまたトライしていけるけど低い人は一気に自信なくなり臆病に。
松田聖子とかすごいハート強そう。
どんなバッシングも物ともせず、次行くぜい!てイメージ。
+4
-0
-
59. 匿名 2019/02/12(火) 20:08:14
過去が良くも悪くも自分の人間形成になってる。
自分がどうありたいか未来をどう捉えかは
過去によって今の自分があると思ってるので
いつかは向かい合わないと進まないんだろうなと思う。過去の自分を理解しないと現在と未来が
見えてこないしずっと自分を探せない気がします。自分はそれを信じてます。
でも人に押し付けるつもりはないですよ。+5
-0
-
60. 匿名 2019/02/12(火) 20:11:35
壮大な宇宙のことを考えて
なーんだ!自分なんかちっぽけ
私が失敗したところで世界は何も変わんねー
そしてヘラヘラする
でも自分が悪かったらちゃんと反省はする+4
-0
-
61. 匿名 2019/02/12(火) 20:13:03
自分も失敗談や黒歴史は多いけど、引きずっても過去は変えられない
ちょこっと反省したら気にしないようにしてる+1
-0
-
62. 匿名 2019/02/12(火) 20:15:38
いくら忘れようとしても夢にその出来事が出てくる日もあるよ。その全てを受け入れてこそ自分だって思うようにして全部受け入れるようにしてる。+1
-0
-
63. 匿名 2019/02/12(火) 20:16:13
大抵のことは寝れば忘れるし、覚えていたとしても、まぁいっか。どうにかなるでしょ。ってなる。+0
-0
-
64. 匿名 2019/02/12(火) 20:16:30
写真撮らない
撮っても見返さない
卒業アルバム捨てた
日記書かない
書いても見返さない
去る者追わない
執着しない
いま自分の目の前にある
事と物と人しか
見ていません
人の気持ちは変わるもの
他人だけじゃなく
自分の気持ちも変わるもの
今が大事
諸行無常+14
-2
-
65. 匿名 2019/02/12(火) 20:16:56
私の場合は家に物を溜め込まないで定期的に断捨離すると何故か心もさっぱりする。宇宙の映像や写真を見て自分がいかに小さな存在かを思い出すと悩むのが馬鹿らしくなる。あとは時間が経てば嫌な記憶が曖昧になってきていい風に捏造されてきます。+2
-1
-
66. 匿名 2019/02/12(火) 20:19:51
>>64
私も昔の友達皆無だよ!
同窓会も1度も行ったこと無い+16
-1
-
67. 匿名 2019/02/12(火) 20:21:05
失恋しても、好きな人ができると元彼のことなんていつの間にか忘れてるよね。
あれ不思議。+7
-1
-
68. 匿名 2019/02/12(火) 20:24:26
過去の失敗を糧に次に活かすことはあっても、引きずりはしない。
過去を引きずるのは時間の無駄だと思うようにしている。
過ぎたことをあーだこーだ言って、何になる?
と、自分に言い聞かせている。+6
-1
-
69. 匿名 2019/02/12(火) 20:33:31
後悔しないです。
過去の自分が悩みに悩んで決断した事だから、後悔するのは過去の自分に失礼だと思うから。
どうしても後悔しそうなら、もう一回過去の自分と同じ視点に立って選択し直してみる。やっぱり同じ選択肢を選ぶから、これで良かったんだなって思う。
側から見たら可哀想な生き方だとしても、小さな幸せを感じて自分だけで完結した世界だから、何を言われてもそんなに気にならないよ。+6
-0
-
70. 匿名 2019/02/12(火) 20:36:10
昨日は死んだ日と考えるようにしてる
毎日別人+9
-1
-
71. 匿名 2019/02/12(火) 20:38:29
>>25
学習能力ゼロに笑った。何事もなかったかのようにまた普通に同じ事聞かれるから笑ってしまう。きっと聞いたことサーっと流して聞いてるんだろうね。
まぁ周りが迷惑してるが…でもまぁそれくらいの方が生きてて楽なのかも。嫌な事言われても流せるくらいの精神もってないとやってけないから+3
-0
-
72. 匿名 2019/02/12(火) 20:44:13
過去をふりかえらないって、
表面的には前向きでカッコいいみたいだけど
そういう人は、実は過去から逃げてるってこともある+7
-3
-
73. 匿名 2019/02/12(火) 20:44:40
元彼をズルズル引きずってます
振られたけどわたしは大好きだ!未練タラタラだ!とはっきり言って思いっきり振られて前に進もうと思う!
+9
-0
-
74. 匿名 2019/02/12(火) 20:47:35
>>49
脳は1つの事しか考えられないんだって!
嫌なこと思い出さないくらい忙しくするといいかもね!+2
-0
-
75. 匿名 2019/02/12(火) 20:51:07
過去を振り返り後悔する人を否定はしない
それが本人にとってなにか感じることがあるのだろうし、そうする事を好んでいるのだろうから
好きでしてるのを否定をするのはおこがましい行為だ
自分の場合、あの時ああしていたら、こうしていたらと思っても過去には戻れないし、楽しくない
仕事での失敗はよく反省し繰り返さないよう気をつけてるけど
人生において選択を間違えたと思ったことがほとんどない
その選択が結果として苦労をしたとしても
そこで得るものが必ずあるから
その選択をした自分を認めるのみ
これでいいのだ と
+4
-1
-
76. 匿名 2019/02/12(火) 20:52:04
無理に過去は過去と割りきろうとするって事は、それだけ過去を気にしてると言うことだよ
過去は気にしないと言い切れる人は、ある意味影響される程の過去がない人
成り行きに任せればいいと思う
不意に記憶が甦る瞬間が来たら
その時はその時で存分に落ち込めばいいわ+8
-0
-
77. 匿名 2019/02/12(火) 21:02:03
精神が弱く生まれたお陰で過去に闇というか孤独感が強かったし不器用だから今も生きにくい。過去の失敗も半端じゃない。
過去を振り返ってもいいと思うし反省後悔してもいいと思う。
でも、人間は年をとるし身軽で努力できる期間は短いから囚われすぎてはいけないと思う。+5
-0
-
78. 匿名 2019/02/12(火) 21:02:24
私の場合は母を見ててかな
お前が男だったら良かったとか
あの時仕事やめなきゃ良かったとか
今更どうしようもない愚痴を山ほど聞かされたので
過去を振り返っても
それを人に愚痴っても 聞いてるほうも気分悪くなるばかりだから自分は言わない様に
前だけ見る様な思考になりましたね
それがいいのか悪いのかはよくわかりませんが
あまり過去に囚われないような性格にはなったとは思います+1
-0
-
79. 匿名 2019/02/12(火) 21:07:59
中学の友達で、いじめにあっていた子がいる。ヤンキーに目つけられて毎日「死ね」って言われてて、集団にバカにされていたと。
社会人になり、その子と再会したんだけど、普通に毎日エンジョイしていて、すごいポジティブで、一人で旅に出かけたり、アニメのイベント行ったり、オシャレでキラキラしてた。
過去のことは無理やり忘れようとしているからか、あまり覚えていないそうで、結局は、過去をどう捉えるかより、先の事だけ見て、前向きに生きるのが一番強いんだな、と思った。
+5
-1
-
80. 匿名 2019/02/12(火) 21:08:03
高校卒業した時に今後会わないなって人の連絡先は全部消した+7
-1
-
81. 匿名 2019/02/12(火) 21:11:27
>>7
しょうまw
ずっとこのままでいてくれ+0
-0
-
82. 匿名 2019/02/12(火) 21:16:59
死んだ方がマシと思える過去を笑い話にできるようになった経験があるから
時間が経てばなんとかなると学習した。
自分の弱さを知ってるからあえて深く考えないようにしてる。+5
-0
-
83. 匿名 2019/02/12(火) 21:36:50
若い頃はそうでした
でも歳をとるにつれて過去を振り返る事が多くなりました
身近な死、健康など色んな事を失っていくからね
若い頃って無敵だなぁと最近つくづく思います+2
-1
-
84. 匿名 2019/02/12(火) 21:40:23
今が満たされていないと
過去が思い出修正で良く思えてつい振り返ってしまいますよね
過去を振り返らない人は今が充実していて幸せな人なんじゃないかな~?+1
-2
-
85. 匿名 2019/02/12(火) 21:44:53
>>84
それは>>79さんの書き込みにヒントが
過去をふりかえらない人は辛い過去を持ってる人って
+0
-1
-
86. 匿名 2019/02/12(火) 21:57:09
過去を振り返るのではなくて
経験として生きていく知恵や活力源にもっていけば良いのでは?
今の自分を形成しているのは過去の経験
過去にこんな失敗をしたかは今度は気を付けようとか…
それで人間は成長していく
振り返る事は悪い事ではないと思うよ+5
-1
-
87. 匿名 2019/02/12(火) 21:59:08
つらいことを考えすぎてストレス貯まって内科の病気になったのであまり振り返らないようにすることを決意した。+1
-0
-
88. 匿名 2019/02/12(火) 22:00:41
The O型って感じの性格だね。+1
-6
-
89. 匿名 2019/02/12(火) 22:11:48
フレディ・マーキュリーは過去を振り返らない、縛られないために名前を変えた。+1
-0
-
90. 匿名 2019/02/12(火) 22:35:49
借金かかえてるやつが気にしない気にしないどーにかなるとかいうててはよ返せやって思った+6
-0
-
91. 匿名 2019/02/12(火) 22:56:05
最近思ったけんだけど後悔するっておかしな概念だよね。
だってその過去の時点でこれしたら未来に後悔するだろうってことが分かってたら後悔するような行動してないわけじゃん。
過去の自分何も悪くなくない?
って思ったら私は楽になったけどなー+4
-0
-
92. 匿名 2019/02/12(火) 23:01:16
反省はするけど、人を恨んだり憎んだりはしない
立ち止まってじっくり考えてみることで、消化できるし、自分を癒すことにもなるから
ある程度は振り返ってしまう、そして疲れたら勝手に頭が切り替わってしまうよ?+1
-3
-
93. 匿名 2019/02/12(火) 23:05:00
今幸せだったらそれでいいじゃん?+1
-0
-
94. 匿名 2019/02/12(火) 23:06:51
つらいことは根本原因からまず逃げる
新しいことに取り組むと忙しくて過去を忘れられる
苦しくて何も手につかない時は、ゆっくり休むしかない+5
-0
-
95. 匿名 2019/02/12(火) 23:11:46
目の前の幸せをもっともっと高めることを頑張ればいやな過去を振り返る時間なくなるのでは?
そうしないと幸せより過去を大事にしてるみたいで損な気分になるよ+1
-0
-
96. 匿名 2019/02/12(火) 23:48:04
考え方のベースはあのときあの選択したことも今あるこの場所も
全て自分にとっての最善を選択してきた。
最良にはならなくても。
どの道を選べば幸せかなんて本当のところはわからない。
だから私は選んできた道全てを
これから先肯定できる生き方を続けていくよ。
落ち込むことも泣くことも理不尽に辛くなることもあっても今の自分にとっての最善。
それ以上の答えなんてどこにも落ちてない。
って思って癌発覚から治療の選択すべてきました。
原因なんて他の道なんて本当はどこにもないって思う。
あと楽しいこと夢中になれること沢山してね。
振り替える自分すら私がんばってるぅっ!て思える自分になればいいよ。
本当はなんだっていいんだよ。
振り替えってくよくよしつつ慎重に生きても前向きで色々チャレンジしても。
ちゃんとその人にあったステージにたどり着ける。
たどり着いてね。
あした 笑えるといいね。
+2
-1
-
97. 匿名 2019/02/13(水) 06:22:06
過去は変わらないので過去を引きずらない、性格悪い人とはバッサリ付き合わない
付き合うのをやめた人からはそんなに過去を引きずってと言われるw+2
-0
-
98. 匿名 2019/02/13(水) 06:33:06
>>25
いい意味で過去を引きずらない人とただのバカで過去を忘れちゃう人といる
後者は遅刻癖があったり無神経発言が多いデリカシーない人だったり浪費家だったり過去を引きずらないんじゃなくて反省して成長するということができないだけ+4
-0
-
99. 匿名 2019/02/13(水) 06:34:56
過去を引きずる人は年取った時やたら家族なんだから親戚なんだからと言い出す
みんな現在付き合いがある人と楽しんでるのに+2
-0
-
100. 匿名 2019/02/13(水) 06:37:27
>>58
あれは自己肯定感高いんじゃなくて自己愛が強いんじゃない?
旦那からも娘からも逃げられるて...+1
-0
-
101. 匿名 2019/02/13(水) 09:29:48
なんか25を過ぎた辺りから過去の記憶が曖昧になりはじめた
それまでは例えば、
「あの人に〜〜って言われたなぁ」とか
「中学の時に戻って○○したいなぁ」とか色々よく考えてた。
今は「あの人になんか言われた気がするようなしないような…」
「中学の時ってどんなだったっけ…」って感じ。
もう過去なんて思い出す時間も無駄だと思ってる。+8
-0
-
102. 匿名 2019/02/13(水) 10:30:03
過去を振り返らない人って育ててくれた親にも感謝しないの?育ててもらったのは過去の事だから+0
-4
-
103. 匿名 2019/02/13(水) 10:34:19
>>51
確かに震災で被災中だったり、旦那や自分が末期ガンと診断されたら過去のことなんて考えてる余裕ないな!!
+0
-0
-
104. 匿名 2019/02/13(水) 12:34:55
>>33
お食べ。+1
-0
-
105. 匿名 2019/02/13(水) 12:38:58
反省はするけどクヨクヨしない。
反省してどうすれベストだったか対策案考えて次に生かせるよう覚えとく。+2
-0
-
106. 匿名 2019/02/13(水) 14:42:22
過去の記憶は大事
気にしないことにしてもやっぱかぁみたいなことがあるので
学習して同じ過ちを繰り返さない+2
-0
-
107. 匿名 2019/02/13(水) 17:11:51
過去は言われないと振りかえらないかな。
忘れるし。
+0
-0
-
108. 匿名 2019/02/13(水) 17:21:33
例えば、自分の言動が原因で相手を怒らせてしまったとします。謝ったけど許してもらえず完全に嫌われ無視される。
しかし二度と会わないで済む関係ではない(会社の人や身内など)とします。
そういう時、どうやって気持ちを切り替えたら良いでしょうか?
どうしようもないと分かってるのに、過去の自分の言動を責めてばかりで立ち直れません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する