ガールズちゃんねる

内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増、条件も緩和

4936コメント2020/10/05(月) 23:57

  • 3501. 匿名 2020/09/21(月) 12:40:58 

    >>178
    政治家になるには優秀でたくさん勉強しなきゃなれないだろうにこうやってさんざん言われてる事を実行できないのはなんでだろう
    そのくらい難しいことなのかな

    +3

    -0

  • 3502. 匿名 2020/09/21(月) 12:41:13 

    >>12
    わたし40歳これから結婚
    該当しない

    +11

    -0

  • 3503. 匿名 2020/09/21(月) 12:41:24 

    ありがとおjapan
    みんなみんなparty
    Do the Happy

    +0

    -2

  • 3504. 匿名 2020/09/21(月) 12:41:28 

    >>3482
    対象は低所得で高所得から金取ってばらまくんだから共産主義だよ
    消費税上がって苦しいってよく聞くけど国の税収は1%の高所得者の所得税の割合が大きいんだよ

    +2

    -0

  • 3505. 匿名 2020/09/21(月) 12:42:03 

    >>3504
    言ってる意味はわかるわ
    どんどん大きな政府を志向してるよねぇ

    +1

    -0

  • 3506. 匿名 2020/09/21(月) 12:42:04 

    >>1424
    有権者が年金受給者だから
    政治家の年齢制限して欲しい
    スピード感もなにもない老人に
    今の政治の立ち直しは無理だよ
    外国は違うというけど台湾が羨ましい

    +4

    -0

  • 3507. 匿名 2020/09/21(月) 12:42:06 

    >>3450
    いやいや
    あんた達普段散々お金使うなら老人じゃなくてもっと下の世代にお金回せって言ってるじゃん
    で、いざ回すことになっても自分にメリットなかったら批判ってそれやってること老害と変わらないからね
    限られたお金で全員が平等に得するなんて無理
    より必要なところに回すべき
    結婚をお金で躊躇ってる若者多いんだから私たちは我慢して受け入れるべき

    +5

    -2

  • 3508. 匿名 2020/09/21(月) 12:42:08 

    >>3502
    該当しなくても
    おめでとうございます
     いいなぁ 

    +19

    -0

  • 3509. 匿名 2020/09/21(月) 12:42:09 

    >>3446
    多くの人がマスコミを通して池上彰や財務省に騙されて信じている嘘

    ・政府支出の財源=税金
    ・政府が国債発行で支出したお金=将来税で取られるお金
    ・国債償還=税で返済
    ・政府債務=将来税で返済しないといけないもの
    ・だから政府支出拡大は無責任
    ・国債発行は将来世代への借金のツケ回しだからけしからん
    ・政府債務が多いのはけしからん

    こういう人らって
    ◆家計や企業はお金を稼がないといけないけどお金を発行している政府はお金使いたい放題じゃね?
    ◆政府が徴税で財源をまかなってるなら、そもそも民間が持ってるお金ってどこからきたんだろう?
    ◆お金は政府が発行してるのに、そもそも政府が財源のために徴税する必要あるわけなくない?
    という素朴な疑問を持ったことないのかな?
    こういうやつらは、通貨発行権という存在を忘れさせられていたり通貨発行が禁じ手だと洗脳されていて、政府の財源が税収に縛られると信じこまされているんだよ
    だから税収と支出を均衡させるべきで政府が税収を大きく超える支出をすることを不道徳だと信じているんだよね
    無知ゆえに有害無益な規律を守るべきだと信じているわけ

    でも政府には通貨発行権があるので稼いだお金の中からやりくりしないといけない家計や企業とは運営思想がまったく異なるし、実際に政府は毎年何十兆円も通貨発行をしている

    ・政府支出の財源=通貨発行
    ・通貨発行=円建て国債発行
    ・政府が国債発行で支出したお金=ただの国民への貨幣供給
    ・国債償還=借り換えですべきもの
    ・政府債務=政府が通貨発行をして民間に残しているお金の残高
    ・だから政府は通貨発行でいくらでも財源をまかなえる
    ・政府に通貨発行権があるんだから税は財源ではなくインフレ調整手段

    こうなるから、別に政府に国債発行による財政拡大を要求することはまったく無責任ではないし
    政府が国債発行で支出した分を将来の税で返済しないといけないなんて嘘
    政府に求められる役割は通貨発行権や徴税権を駆使したフローのインフレ率のコントロールであって、ストックの政府債務なんて気にする必要まったくないのよ

    +4

    -1

  • 3510. 匿名 2020/09/21(月) 12:42:15 

    老人と外国人と貧乏人ばっかり助けて。

    +17

    -0

  • 3511. 匿名 2020/09/21(月) 12:42:19 

    >>3500
    >>3204の地域だけだしねもらえるの

    +3

    -0

  • 3512. 匿名 2020/09/21(月) 12:43:26 

    >>3352
    あなた社会でたことないだろ

    +1

    -3

  • 3513. 匿名 2020/09/21(月) 12:43:39 

    仕事ばかりして結婚にたどり着かない人も多いんじゃないかな。私のように。そういう人にもサポートしてほしいのですが。

    +4

    -1

  • 3514. 匿名 2020/09/21(月) 12:43:59 

    とにかく産め!後のことは知らん!by日本

    +9

    -0

  • 3515. 匿名 2020/09/21(月) 12:44:22 

    仕事ができたり頭のいい夫婦が子供沢山作ってほしいよね。
    馬鹿がたくさん子供作ったって
    ろくに教育できないからその子供たちもまたしっかりとした納税者にはなれないから。

    +22

    -0

  • 3516. 匿名 2020/09/21(月) 12:44:24 

    >>3357
    日本は金なしアホが大半だってことだな

    +2

    -0

  • 3517. 匿名 2020/09/21(月) 12:44:29 

    60万くらいじゃ子供作れないわ

    +0

    -2

  • 3518. 匿名 2020/09/21(月) 12:45:28 

    >>3461
    高知県では人口が1割増えた自治体もあるよ。響く人には響くんだと思う。

    +7

    -0

  • 3519. 匿名 2020/09/21(月) 12:45:30 

    >>10
    やってる感を出したいだけなんだよ
    少子化対策しましたドヤァ!ってね
    雨漏りで屋根を修理するんじゃなくて洗面器おいて一時しのぎする方が楽だもん

    10さんにたくさんコメントが付いているのを見れば分かる通りこんな当然のこと政治家や官僚だって思い浮かんでるよ
    それをやらないのは政治家が国民のために仕事してる訳じゃなく選挙に通りさえすればいいから
    要は自分のため
    もちろん本当に日本のことを考えてくれている政治家もいるけどさ
    そういう人は消される
    中川昭一氏しかり石井航基氏しかり

    +19

    -0

  • 3520. 匿名 2020/09/21(月) 12:45:40 

    >>3452
    口悪すぎだけど、自分が対象にならない制度だと批判する人多すぎ。
    10万もバラマキだけど、全員だからそれなりに受け入れた。
    少子化対策が必要なのは間違いないのに、今までは自分でなんとかしてた、私も努力してるのに恩恵がないとかは別の話だよ。

    +6

    -5

  • 3521. 匿名 2020/09/21(月) 12:46:34 

    シンガポールの故リークアンユー氏ははっきり言っていた。
    「裕福な夫婦や優れたキャリアウーマンこそが、たくさん子供を産んでほしい」って。


    日本の首相がこれ言ったら大炎上だよね。

    +24

    -0

  • 3522. 匿名 2020/09/21(月) 12:47:19 

    60万あったら本当に助かるし胃の痛みが消える私は羨ましくて悔しくて涙が出たよ

    +2

    -1

  • 3523. 匿名 2020/09/21(月) 12:47:50 

    うわああ 結婚しなければよかった

    +1

    -2

  • 3524. 匿名 2020/09/21(月) 12:47:56 

    60万のおこずかい目当ての人が子供なんか産めるんだろうか
    大学行ってちゃんと働いて税金はらう子になるんだろうか
    いるんだろうけど、しょうもない層が多そう
    DQNとか、外国人とか

    +4

    -1

  • 3525. 匿名 2020/09/21(月) 12:48:06 

    そんなことしなくていいから減税してよ。
    これはベーシックインカムの前段階なの?
    いくらベーシックインカムでも、とられる税金多かったら意味ないじゃんか。

    +6

    -0

  • 3526. 匿名 2020/09/21(月) 12:48:07 

    新婚さんに60万円か…60万のために結婚する人たちが子ども2人も3人も産んで育てていける世帯だとは思わないかも。

    +4

    -1

  • 3527. 匿名 2020/09/21(月) 12:48:32 

    60万か~
    たしか私が入院手術でなんやかんやでかかった金がそのくらいだったような記憶が。
    もちろんお支払いしましたが。

    +2

    -0

  • 3528. 匿名 2020/09/21(月) 12:49:40 

    世帯年収540万円以下の低所得層に60万やるから結婚して子供産めって言ったところで、今度はお金がないから子供育てられないってなるのが目に見える

    本当に少子化解消したいならお金ばらまくよりも、所得の増加、待機児童の解消、女性が安心して産休・育休を取れるための会社への支援等もっと違う取り組みの方が大事だと思うけど

    +10

    -0

  • 3529. 匿名 2020/09/21(月) 12:50:02 

    >>3516
    地方高卒女子は介護くらいしかないし
    手取り10万ないのが普通だからね

    上級が取りすぎなのよ

    +4

    -1

  • 3530. 匿名 2020/09/21(月) 12:50:12 

    ニート無税でこのまま行こう

    +2

    -0

  • 3531. 匿名 2020/09/21(月) 12:50:16 

    金なんてなくったって結婚はできる。
    そんな目先の金にくらんで結婚する奴なんてろくに仕事できないよ

    +5

    -0

  • 3532. 匿名 2020/09/21(月) 12:50:38 

    >>3502
    あら、結婚が決まったの!?
    いいなぁ!おめでとう!!旦那さんとお幸せに!

    +10

    -0

  • 3533. 匿名 2020/09/21(月) 12:51:05 

    >>3496
    しばらくは止まらないだろうね。でも将来を考えて子供を生まないのは悪いことではないと思うよ。
    産めばいいというもではなくて育てないといけないし、生まれた子供はこの先に何十年も生きていかないといけないからね。

    +2

    -0

  • 3534. 匿名 2020/09/21(月) 12:51:07 

    引越し代って考えたら60万って一回の引越しで飛ぶよ
    これが少子化対策ってよく分からない
    住む所がない貧困家庭対策じゃないのか

    +3

    -0

  • 3535. 匿名 2020/09/21(月) 12:51:09 

    >>3427
    そうだよね。
    本当に必要なところに使うのは構わないんだけど、そこじゃなくない?っていう使い方が多すぎる。

    +1

    -0

  • 3536. 匿名 2020/09/21(月) 12:51:16 

    子供部屋おじさんと子供部屋おばさんからは重税を取るべし

    +1

    -2

  • 3537. 匿名 2020/09/21(月) 12:52:02 

    人をすぐ馬鹿扱いする人って自分をどの位置に置いてるんだろう。

    +0

    -0

  • 3538. 匿名 2020/09/21(月) 12:52:28 

    少子化の原因って結婚資金がないからなの?
    違うでしょ。
    少子化の原因に合わせた対策しないと意味ないのでは?

    +4

    -0

  • 3539. 匿名 2020/09/21(月) 12:52:35 

    >>3345
    結婚したら60万もらえると思ってるの?アホかよ

    +0

    -0

  • 3540. 匿名 2020/09/21(月) 12:52:44 

    いっそその金で政府で独身男性と女性を集めて合同見合いでもすればいいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 3541. 匿名 2020/09/21(月) 12:53:00 

    少子化対策するなら高校まで無償化か、医療費中学まで無償化とかの方がいい。

    +1

    -0

  • 3542. 匿名 2020/09/21(月) 12:53:22 

    無駄な税金の使い道だね、まったく。
    結婚したからって子ども産むとは限らないし。
    バカみたい。

    +6

    -0

  • 3543. 匿名 2020/09/21(月) 12:54:02 

    >>5
    ちょっと待ってこれ1回離婚して同じ人と即結婚したら
    もらえるんじゃね

    +4

    -0

  • 3544. 匿名 2020/09/21(月) 12:54:27 

    >>80
    こういうとき公務員公務員て言われるけど、公務員も税金払ってるからね。

    +11

    -0

  • 3545. 匿名 2020/09/21(月) 12:54:29 

    少子化対策って…
    結婚して60万もらった夫婦が子供作らない人達だったらどうするの?
    だったら不妊治療を保険きくようにしたり子供産んだらせめて100万くらい祝い金として国から出せばいいのに…
    結婚しただけで60万って。意味がわからん

    +2

    -0

  • 3546. 匿名 2020/09/21(月) 12:54:37 

    これじゃDQNの結婚が増えて
    虐待の数も増えそう 

    +5

    -0

  • 3547. 匿名 2020/09/21(月) 12:54:46 

    >>56
    金のためなら何でもする外国人多いよね
    特に中国

    +9

    -0

  • 3548. 匿名 2020/09/21(月) 12:55:20 

    まじで頭おかしい

    +3

    -0

  • 3549. 匿名 2020/09/21(月) 12:55:21 

    でもたくさんの人たちがこれから結婚したら少しは経済が回るかな。
    今はできないけど結婚式とか新婚旅行とかレジャーとかマンション購入とか
    子供たちが生まれれば節句とか七五三とか。晴れ着とか。

    +0

    -1

  • 3550. 匿名 2020/09/21(月) 12:55:39 

    世の中が子供産む状況じゃないからいくら金ばらまいても意味ない。
    働きながら何人も子供産み育てる環境(職場や保育所等)が整えば、もっと産む人増えるのに。
    母親が子育てしながら働きにくい環境だから、金銭的余裕があるのに産める体なのに、産みたくても産めないだけの人が多い。
    お金じゃないのに。
    まともな人なら、結婚したら金もらえるならたくさん子供生もーってなるわけないじゃん。
    むしろ、ろくに金もないくせに金ほしさに安易に結婚して子供生んで離婚して貧困になって他人の税金に頼り続けなきゃ生活できない子持ち貧困家庭が増えて更に財政悪化の悪循環になりそう。
    政治家のおじさん達ってホントわかってないよね。

    +3

    -0

  • 3551. 匿名 2020/09/21(月) 12:56:04 

    赤ちゃん生まれたら、赤ちゃん物品手当てに60万でいいじゃん。少子化対策なら。

    +31

    -0

  • 3552. 匿名 2020/09/21(月) 12:56:05 

    こんな事が議論されてしまってたのを知らなかった自分が悔しい…

    +4

    -1

  • 3553. 匿名 2020/09/21(月) 12:56:16 

    >>3542
    そうなんだよね、自分が払った税金阿保みたいに使われるの嫌だから働きたくない。
    働かなくてもまあ何とかなるよ

    +6

    -2

  • 3554. 匿名 2020/09/21(月) 12:56:25 

    >>3549
    マンションはいらないかな。上下左右の騒音とか気になるし。

    +1

    -0

  • 3555. 匿名 2020/09/21(月) 12:56:26 

    >>3543
    賢い!
    宇多田ヒカルの両親のように何度も離婚再婚を同じ相手でやるとかね。

    +2

    -1

  • 3556. 匿名 2020/09/21(月) 12:56:45 

    >>3521
    なにげに正論

    +3

    -0

  • 3557. 匿名 2020/09/21(月) 12:56:58 

    完全にゴミ

    +0

    -0

  • 3558. 匿名 2020/09/21(月) 12:57:36 

    >>3501
    メチャクチャ難しいよ。結局1億人の気持ちなんか想像できないので、やっていきながら修正するしかない。

    +1

    -0

  • 3559. 匿名 2020/09/21(月) 12:58:33 

    >>3555
    私の後輩に6人兄弟の子がいるんだけど、6人全員父親が違うんだって。
    お母さんは間違っても美人とは言えないし、女芸人さんと並んだら女芸人さんが北川景子に見えるような見た目のおデブ。
    ビックリした。

    +5

    -0

  • 3560. 匿名 2020/09/21(月) 12:58:41 

    年収で区切るのもおかしいし
    39歳とかほぼ妊娠可能性ないじゃん

    馬鹿じゃないの?
    赤ちゃん産まれたらでいいのに
    なにこの馬鹿さ加減は

    +14

    -1

  • 3561. 匿名 2020/09/21(月) 12:59:13 

    >>102
    産んだ人へ60万ではだめなのかな?

    +54

    -2

  • 3562. 匿名 2020/09/21(月) 12:59:20 

    男性労働者の4人に1人、女性労働者に至っては半数以上が非正規社員、そして国自体が企業のコストを下げて体力を温存させるために、非正規採用を暗に推進してる現状を改めない限り少子化の流れは止まらないだろうね。非正規の人たちどんどん増えてるもん。子供どころか結婚することすらままならないんじゃ?

    +7

    -0

  • 3563. 匿名 2020/09/21(月) 12:59:20 

    再婚はダメなん?

    +0

    -0

  • 3564. 匿名 2020/09/21(月) 12:59:22 

    >>5
    ありそう

    +2

    -0

  • 3565. 匿名 2020/09/21(月) 12:59:30 

    そんな事より物価に合わせて扶養上限変えてくれないかな

    +2

    -0

  • 3566. 匿名 2020/09/21(月) 13:00:12 

    仮に妊娠出産費用無料&大学まで授業料無料にしたとして、その支出に見合うだけ子どもが増えるかというと微妙じゃないかな
    私は子どもがいて我が子は凄く可愛いけど別に元々子どもが好きなわけじゃなく苦手
    むしろ産まなくて済むなら産みたくなかった
    田舎だから結婚したら子どもを産んで当然という雰囲気に逆らえなかっただけ
    女には生まれつき無条件に母性が備わってるわけではないよ

    +7

    -1

  • 3567. 匿名 2020/09/21(月) 13:00:56 

    固定資産税が上がるそうですね。再来年あたりから。
    下げてくれとは言わんが、せめて据え置きでお願いしたい。

    +9

    -0

  • 3568. 匿名 2020/09/21(月) 13:01:22 

    おデブが考えてそう

    +0

    -0

  • 3569. 匿名 2020/09/21(月) 13:02:20 

    >>3520
    そう。10万給付の時は早く出せ!とか、ガル民は乞食のように騒いでたのに、自分に得がないことはとにかく叩く。

    基本的に50歳ぐらいの主婦層の偏った意見だと思った方がいいよ。

    +3

    -1

  • 3570. 匿名 2020/09/21(月) 13:02:52 

    >>3566
    私もこどもずっと苦手でした。
    お金も大変だし、育児も大変だけど私は生んでよかったと心から思っている。
    でも、いろいろな価値観があってそれでいいと思います。

    +1

    -2

  • 3571. 匿名 2020/09/21(月) 13:02:56 

    >>3562
    女性の場合は育児中だったり非正規の方が都合がいいこともあるから

    +0

    -2

  • 3572. 匿名 2020/09/21(月) 13:03:16 

    >>3521
    シンガポールは成り立ちがそういう国だからね。受け入れやすいんだよ。

    +1

    -0

  • 3573. 匿名 2020/09/21(月) 13:03:56 

    こういう補助金もいいけど
    労働の流動性を高めてくれよ
    女性が割を食ってんだよ

    +2

    -0

  • 3574. 匿名 2020/09/21(月) 13:04:06 

    迷ってる人の背中を押す
    その程度でいいの

    +0

    -0

  • 3575. 匿名 2020/09/21(月) 13:05:09 

    支援すべきはそこじゃないと思う…

    +0

    -0

  • 3576. 匿名 2020/09/21(月) 13:05:22 

    妊娠後の60万なら良いと思うけど結婚で60万って少子化と関係なさすぎて笑う。

    +8

    -0

  • 3577. 匿名 2020/09/21(月) 13:05:34 

    >>3555
    関係ない質問だけど、これって同じ人と離婚再婚しても戸籍はバツついたまま?

    +1

    -0

  • 3578. 匿名 2020/09/21(月) 13:05:40 

    若い人はこのトピ見ても気分悪くなるだけだね。使える制度はうまく利用して楽しく暮らして欲しいよ。私お金がないから、優秀じゃないから子供は産めないって人が減ることが、日本が良くなる道だと思う。

    +4

    -0

  • 3579. 匿名 2020/09/21(月) 13:07:05 

    >>3531
    結婚で先立つものはお金って、ここでよく言われてることですが?

    +0

    -0

  • 3580. 匿名 2020/09/21(月) 13:08:57 

    >>3540
    それやった方がいいよね。毎月参加した人には補助金。デート代は国が支給とかやったら、出会いは増える気がする。

    +0

    -1

  • 3581. 匿名 2020/09/21(月) 13:09:32 

    >>3555
    一回もらった人はもうもらえなくすれば?

    +4

    -0

  • 3582. 匿名 2020/09/21(月) 13:09:32 

    >>3543
    新婚じゃないんじゃない?

    +1

    -0

  • 3583. 匿名 2020/09/21(月) 13:09:46 

    結婚→離婚→再婚→離婚…
    延々と金儲けする人も出てきそう
    政府は何を考えてるんだろう

    +5

    -0

  • 3584. 匿名 2020/09/21(月) 13:10:06 

    540万円未満の時点で全く該当しなかった

    +0

    -0

  • 3585. 匿名 2020/09/21(月) 13:10:13 

    >>3571
    問題は正社員になりたいのに非正規でしか職を得られない人が多数いること

    他にも新卒のレールから外れたら新卒で働き続けた時と同じだけの待遇は望めないというのも少子化に拍車をかけてるのでは
    せめて、女性が出産して一時退職してもまた正社員として再就職できるような世の中だったら、出産のハードルも少しは下がると思う

    +3

    -0

  • 3586. 匿名 2020/09/21(月) 13:11:05 

    >>3560
    39で結婚でしょ?
    結婚してすぐできるとも限らないし、年齢で区切るなら30で良かったと思う。
    今の34でも遅いよ

    +2

    -0

  • 3587. 匿名 2020/09/21(月) 13:11:14 

    ネットが発達して小さい時から世の中の本音に晒されすぎてるから結婚に夢を見れないし社会の仕組みから外れることを怖がらないんだよ
    昔だったら胸の奥にしまうかごく親しい友人にくらいしか晒せなかった本音が今はネットに溢れてる
    結婚したくない!子ども欲しくない!っていう仲間がネットにはたくさんいるから

    +2

    -1

  • 3588. 匿名 2020/09/21(月) 13:11:50 

    >>3541
    もう住民税払えないレベルの貧乏家庭はそうなってるよ

    +1

    -0

  • 3589. 匿名 2020/09/21(月) 13:12:08 

    >>3579
    結婚よりもお金がかかるのは離婚だよ

    +0

    -0

  • 3590. 匿名 2020/09/21(月) 13:12:40 

    違う、そうじゃない感が強い

    +0

    -0

  • 3591. 匿名 2020/09/21(月) 13:12:49 

    >>3566
    あなた正直な人で好感がもてるな。
    貴女みたいに産んだら可愛くて産んで良かったと思えるなら良いけど、口に出さないだけで欲しくないけど世間体のために産んで「やっぱり可愛くない」とかで可愛がれない人だっていると思う。

    母親の交際相手による児童虐待事件が多いのに、年配の男性政治家は母性神話を崇拝してる人が多いと思う。

    +4

    -1

  • 3592. 匿名 2020/09/21(月) 13:12:51 

    >>3579
    お金がない人とは結婚できないって言うから、微弱ながら補助しようとしてるのにね。政治家がネット見てたら、どうしろって言うんだってなると思う。

    +0

    -0

  • 3593. 匿名 2020/09/21(月) 13:13:00 

    言葉悪いかもだけど将来社会貢献しなそうな赤ちゃんわんさか産まれるよりも少数でも優秀な人材がほしいから、学業やスポーツの成績上位1割はお金の心配なく好きな所に進学できると良いな。

    +5

    -0

  • 3594. 匿名 2020/09/21(月) 13:13:26 

    >>3521
    それも思う。そして私立の医学部の学費とか何とかならないかな。医師不足って言ってる割に馬鹿高い学費払わなきゃいけない制度なんとかならないかな。
    色々見直して欲しい。

    +3

    -0

  • 3595. 匿名 2020/09/21(月) 13:14:24 

    結婚披露宴する人には不要

    +1

    -0

  • 3596. 匿名 2020/09/21(月) 13:14:30 

    親自身が普通に真面目に働いてさえいれば職種の違いで収入の多い少ないはあるにせよ、そこそこ人並みに収入が得られて安心して結婚、子育てが出来る生活基盤がもてればいいけどね。今はもうそういう時代じゃないから。同じ八時間なら八時間、十時間なら十時間働いても採用時の身分によって格差が有りすぎる。昔はこんなことなかったよ。

    +2

    -0

  • 3597. 匿名 2020/09/21(月) 13:15:01 

    これ決定なの?いつからこんな案があったのさ まずは国民に聞いてよね
    お金くれるから結婚したい人が増えるて考えがまずバカらしいわ。60万なくったって結婚したいと思ってる人はするわ

    +6

    -0

  • 3598. 匿名 2020/09/21(月) 13:15:07 

    また、私に関係のない制度が。。。

    +0

    -0

  • 3599. 匿名 2020/09/21(月) 13:16:56 

    >>48
    同感です。
    少子化はもはや止めようのない流れなのではないかと、私も思います。

    +14

    -0

  • 3600. 匿名 2020/09/21(月) 13:17:07 

    保育士さんや介護士さんの給料を先に上げてあげてくれ。
    お金出すところそこじゃない。
    世論を聞けよーーー

    +2

    -0

  • 3601. 匿名 2020/09/21(月) 13:17:20 

    うわ…

    政府の人って訳わかんない政策ばかりだよね。
    ばらまきしてりゃ少子化が防げると思ってんのかな?
    安易に結婚してシングルマザー増えて、今度は母子手当てだの税金使いまくりになる気がする…

    +13

    -0

  • 3602. 匿名 2020/09/21(月) 13:17:30 

    >>2536
    アホの日本だから配るでしょ

    +3

    -0

  • 3603. 匿名 2020/09/21(月) 13:17:30 

    >>3552
    >>3204
    を見てもそう思いますか?
    全国どこでもではないんですよ

    +2

    -3

  • 3604. 匿名 2020/09/21(月) 13:17:39 

    >>2
    外国人とかずるい奴らが、偽装結婚したりするんじゃないの?

    +27

    -1

  • 3605. 匿名 2020/09/21(月) 13:17:47 

    >>3561
    それいいね!

    +9

    -0

  • 3606. 匿名 2020/09/21(月) 13:18:06 

    少子化支援も良いけど、それなら離婚した後に養育費を踏み倒す親を何とかして欲しい。
    私の父親、自分が酷いDVして子連れの女と不倫した癖に、連れ子を養うから養育費は払わない!って言って本当に養育費を一銭もくれなかったよ!
    養育費の時効なんておかしいよ。
    そう言うのもちゃんとしてくれれば、シングルでも安心して子供を育てられると思うんだけどなぁ。

    +2

    -1

  • 3607. 匿名 2020/09/21(月) 13:19:14 

    >>79
    あの~結婚して20年ですが、気持ち的には新婚気分です。
    貰えますでしょうか…?

    +55

    -3

  • 3608. 匿名 2020/09/21(月) 13:19:42 

    >>3596
    普通に働いてれば普通の生活なんていくらでも出来るよ地方では
    都会は違うの?

    +0

    -0

  • 3609. 匿名 2020/09/21(月) 13:20:03 

    >>3594
    医師不足って、本当に医師不足してるのかな
    救急、小児科、産科等激務で訴訟リスクが高い科が敬遠されて、美容皮膚科や美容整形外科、そういう実入の多い科に流れてる流れてるのも大きな要因なような気がする
    私大はともかく、国公立をでて研修医終えてすぐに美容整形方面に進まれるとなんだかなーという気になるわ
    職業選択の自由があるのはわかってるけどさ

    +6

    -0

  • 3610. 匿名 2020/09/21(月) 13:20:06 

    >>3024
    暗いニュースだね
    こんなに老人ばっかり増えてどうするんだろうね

    +1

    -0

  • 3611. 匿名 2020/09/21(月) 13:20:39 

    >>3607
    とっても羨ましいですが、あなた方ご夫婦は貰えないでしょうね(笑

    +36

    -0

  • 3612. 匿名 2020/09/21(月) 13:21:14 

    >>3608
    正社員で雇用されたらね。

    +1

    -0

  • 3613. 匿名 2020/09/21(月) 13:21:29 

    >>3103
    その前にお前の背後にいてお前の事操ってる、チャイナ大好きなあのクソジジイをとっとと追放しやがれと思う
    マジ諸悪の根源コイツだろ。
    スガなんて単なる操り人形、腹話術の人形に過ぎない。

    +4

    -0

  • 3614. 匿名 2020/09/21(月) 13:22:21 

    都民には残念ながら関係ない話だった…

    +2

    -0

  • 3615. 匿名 2020/09/21(月) 13:22:23 

    >>3607
    ラブラブの秘訣は?

    +15

    -0

  • 3616. 匿名 2020/09/21(月) 13:22:36 

    日本人って良くも悪くも神経質だよね

    +0

    -0

  • 3617. 匿名 2020/09/21(月) 13:22:59 

    >>3607
    ワロタwww
    可愛い

    +20

    -0

  • 3618. 匿名 2020/09/21(月) 13:23:03 

    >>895
    ブルーカラーってある程度稼げても、身体壊したら終わりだし、
    普通にしっかり貯金してたらそんなに贅沢出来ないよね。

    あ、何かあったら労災にするのかな🤭

    +6

    -1

  • 3619. 匿名 2020/09/21(月) 13:23:07 

    >>3610
    もうさ、胃瘻とかで老人を無理やり生かすのやめた方がいいと思う
    物を食べられなくなるというのはもう体は緩やかに死に向かってるってことだから
    もしどうしても胃瘻ででも生かしておきたいんだったら健康保険適用じゃなく、自費にするとかさ

    +9

    -0

  • 3620. 匿名 2020/09/21(月) 13:23:14 

    >>3576
    子供産む意思ない人にも手放しで60万円配るなんてムダムダ。産めば産むほどお得になるようにすれば良いのに。
    子育て世代転入の多い自治体からノウハウ伝授してもらえば。

    +7

    -0

  • 3621. 匿名 2020/09/21(月) 13:23:20 

    >>3520
    少子化対策が必要なのはわかるしやるべきだけど、お金のかけ方が間違ってるから批判が来るんじゃない?
    結婚しても選択子無しもいるんだから、結婚するための資金じゃなくて、子供を産み育てるための援助をしないと。
    自分達の血税が無駄な事に使われて嫌な思いしない人いなくない?

    +5

    -0

  • 3622. 匿名 2020/09/21(月) 13:23:36 

    >>3551
    この意見を、政府にどうにか伝えたい。

    +2

    -0

  • 3623. 匿名 2020/09/21(月) 13:23:48 

    つか、この前こそ国民1人当たり10万給付あったよね。
    新婚だとまたこれにプラス60万…

    新婚ではない私からしたらすごく羨ましいんですけどーーーー

    +4

    -0

  • 3624. 匿名 2020/09/21(月) 13:24:27 

    自民党にこんな政策やられたらもはや野党には主張する事が無いやんw

    +0

    -0

  • 3625. 匿名 2020/09/21(月) 13:24:27 

    >>3607
    旦那に貰ったらいいよ

    +9

    -0

  • 3626. 匿名 2020/09/21(月) 13:24:33 

    >>3587
    私結婚できないんじゃなくてしないんですってドラマがあったよね。一部の人が自分が結婚しなかったから、だから何だ、結婚出産が全てじゃない、貧乏なのに賢くもない子を産んで、社会貢献してるって笑わせるわ、みたいに貶して、間に受けた若い子が卑屈になっちゃうのもあると思う。

    +1

    -2

  • 3627. 匿名 2020/09/21(月) 13:24:50 

    最近思う会社もそうだなーって
    上の人たちはトンチンカンな制度とかルール作りたがる
    ほら!これで良くなったでしょう?って
    でも問題はそこじゃないから解決策もそれじゃない

    +4

    -0

  • 3628. 匿名 2020/09/21(月) 13:25:12 

    福祉の充実と消費税アップはセットだよ

    +2

    -0

  • 3629. 匿名 2020/09/21(月) 13:25:13 

    >>1952
    って言うけど今はそもそも一人一人の業務負担がおかしいじゃん?
    受注過多や会社側の搾取体質とか労働時間とか低賃金とか残業とかこういうの一度ひっくり返さないと子ども産むもなにもないよねって話であって、生産性もへったくれもないよ。
    それでは過労死や自殺や職務中の事故も減らないし。

    一度おかしくなったことの根本を正さなきゃって議論なのに、
    「それにはまた新しい犠牲が必要。しかもそれに伴って、国民の首を締める新たなスタンダードの形が必要だよ」って、よくわからない。
    本来あるべき姿に正すだけだよ。

    +3

    -0

  • 3630. 匿名 2020/09/21(月) 13:25:19 

    >>3585
    ドイツみたいに正社員という概念をなくせばいいのに
    みんな非正規雇用で

    +1

    -1

  • 3631. 匿名 2020/09/21(月) 13:25:38 

    >>3580
    毎月参加したら助成金て、結婚するつもりなくてもお金欲しさに毎月参加する人もいるだろうし、結婚意思無い人が毎月同じ顔ぶれでいても成婚しないから意味ないどころか逆効果なんだけど。

    +0

    -0

  • 3632. 匿名 2020/09/21(月) 13:25:53 

    >>3615
    お互いに束縛しない事ですね。
    付かず離れずといったとこでしょうか、はい。

    +10

    -0

  • 3633. 匿名 2020/09/21(月) 13:26:01 

    これ以上馬鹿が増える政策はやめてほしい

    +3

    -0

  • 3634. 匿名 2020/09/21(月) 13:26:34 

    >>2
    うーんと。
    男性が金銭的不安で結婚しなくなったからその対策?

    コロナで外に出なくなったから、人との交流減って結婚する人減ってしまうだろう事への対策?

    過疎地への対策?

    何がしたいのか分からないけど。
    コロナで結婚式キャンセル代がっぽりとられてしまったかわいそうな子達に、遅ればせながらお式代補助します!とかにお金使って欲しかったな。
    新婚生活の生活費を補助するより、結婚式という贅沢品になりつつあるものにお金使って経済回す方が夢あると思うんだけど。

    +1

    -3

  • 3635. 匿名 2020/09/21(月) 13:26:45 

    >>3601
    ほんとそれ!悪循環だよね

    +2

    -0

  • 3636. 匿名 2020/09/21(月) 13:26:56 

    >>3502
    そりゃそうだよ。
    40じゃ妊娠しないもん

    +3

    -4

  • 3637. 匿名 2020/09/21(月) 13:27:03 

    中国人妻が60万円もらいにコロナと共にやってきて、お金もらってすぐに夜逃げしてお金と共に中国帰るわな。これ。

    +6

    -0

  • 3638. 匿名 2020/09/21(月) 13:27:24 

    いいないいな

    こっちは同性だから無理か。
    同じように一緒に住むために家も買うし引っ越すのに。

    やっぱり法律で決まってる「結婚」って制度は大きいなあ…。

    +1

    -1

  • 3639. 匿名 2020/09/21(月) 13:27:40 

    多様な生き方を尊重していたら子どもは増えない

    +0

    -2

  • 3640. 匿名 2020/09/21(月) 13:27:57 

    >>3632
    羨ましいなぁ(´;ω;`)
    まずは相手を探してきます…ダーリンと呼んでみたい…

    +10

    -0

  • 3641. 匿名 2020/09/21(月) 13:28:15 

    60万もらえるなら結婚できるわーって程度の思考と経済力の人同士が結婚したって、その後生活が即困窮するの分かりきってる。子どもなんてもっと無理だし。

    +5

    -0

  • 3642. 匿名 2020/09/21(月) 13:28:17 

    >>3619
    介護現場とかでも、すでに口から食えなくなったら無理矢理生かす方向に持って行かせるような方法はやめてる施設が殆どらしいよ。
    しかし中にはジジババ死んだら年金入らなくなるから無理矢理生かそうとする非道な身内もいるみたいですが

    +3

    -0

  • 3643. 匿名 2020/09/21(月) 13:28:27 

    >>1
    現行額から倍増し、対象年齢や年収条件を緩和する。経済的理由で結婚を諦めることがないよう後押しする狙い。

     対象は「結婚新生活支援事業」を実施する市区町村に住み、新たに婚姻届を出した夫婦。現行は(1)婚姻日の年齢が夫婦とも34歳以下(2)世帯年収が約480万円未満―などの条件に当てはまれば、30万円を上限に補助を受けることができる。

     年齢の条件を39歳以下に緩和し、世帯年収も約540万円未満に拡大する。


    大して拡大されてねーな。
    逆に不正が出るから生活保護とか非課税世代にはあげないで、世帯600万以上からとかちゃんと頑張ってそれなりの暮らししてるそうにくれよ。

    +1

    -0

  • 3644. 匿名 2020/09/21(月) 13:28:56 

    これはズレすぎてて笑うしかない
    何この国

    +3

    -0

  • 3645. 匿名 2020/09/21(月) 13:29:00 

    -んなことより虐待とか差別とか偏見 いじめをなくせ

    +0

    -0

  • 3646. 匿名 2020/09/21(月) 13:29:08 

    >>3637
    お金と共に去る代わりに、コロナや色んな病原菌を置き土産に帰って行くんだよ。

    +3

    -0

  • 3647. 匿名 2020/09/21(月) 13:29:16 

    馬鹿にするなと言うけど60万目当てに子作りする夫婦とか絶対ヤバいでしょ
    子作りしちゃいけない人種だよ

    +5

    -0

  • 3648. 匿名 2020/09/21(月) 13:29:21 

    >>9
    いったん離婚して再婚でもいいのかな?

    +3

    -1

  • 3649. 匿名 2020/09/21(月) 13:29:27 

    60万に飛びつく人、ヘタしたら日本人ですらありませんよね…?

    +3

    -1

  • 3650. 匿名 2020/09/21(月) 13:29:30 

    >>12
    激しく同意。
    選択子無しの人とかいるだろうし。
    不妊治療の人たちの費用補助に当ててあげた方がいいと思う。

    +8

    -0

  • 3651. 匿名 2020/09/21(月) 13:29:45 

    若者に富の分配という意味では問題なかろう

    +6

    -3

  • 3652. 匿名 2020/09/21(月) 13:29:48 

    >>3153
    暇じゃないのにガルちゃん見てんだw

    +3

    -0

  • 3653. 匿名 2020/09/21(月) 13:30:14 

    晩婚化
    晩産化対策に
    なってない

    +7

    -1

  • 3654. 匿名 2020/09/21(月) 13:30:19 

    60万当てにして結婚する人はそもそも子供も持てないと思う(無計画すぎて)
    税金あてにして結婚する先は離婚が見えてるし。

    +11

    -1

  • 3655. 匿名 2020/09/21(月) 13:30:37 

    >>237
    ほんとそう。妊娠してる時も体調悪くても休むなんてもってのほかだし、残業もしてた。流産するかもって本当に怖かった。

    +4

    -1

  • 3656. 匿名 2020/09/21(月) 13:31:14 

    >>844
    移民を増やすためだよね
    (あと菅さんのアイヌ新法の推進も
    日本人のためじゃない)

    +23

    -0

  • 3657. 匿名 2020/09/21(月) 13:31:16 

    >>951
    貨幣じゃないからじゃない

    税収の担い手が国民で、使うのが政府みたいな

    +2

    -0

  • 3658. 匿名 2020/09/21(月) 13:31:59 

    >>3648
    だから、それ考える貧民や外国籍の人間必ず出てくるから何とか抜け道作られないような対策しなきゃ行けないんですよね。
    こんなのあまりにも抜け穴だらけで、ヘタしたら金目当てでチョロマカす人間出てきますもん。

    +12

    -0

  • 3659. 匿名 2020/09/21(月) 13:32:18 

    >>3607
    結婚20周年、お祝い金100万円!🏋️

    +29

    -4

  • 3660. 匿名 2020/09/21(月) 13:32:21 

    え??なにそれちょっとやりすぎじゃない?
    そこじゃない感…

    +5

    -0

  • 3661. 匿名 2020/09/21(月) 13:32:36 

    成人したら国運営のお見合いバンクに全員強制登録

    +7

    -1

  • 3662. 匿名 2020/09/21(月) 13:32:41 

    >>3653
    そう?

    +3

    -0

  • 3663. 匿名 2020/09/21(月) 13:32:51 

    三橋貴明ってあのドメスティックバイオレンスで捕まったあの?

    +3

    -0

  • 3664. 匿名 2020/09/21(月) 13:33:12 

    間違いなく在日の偽装結婚増えるじゃないか

    +10

    -0

  • 3665. 匿名 2020/09/21(月) 13:33:12 

    >>3661
    相手がいない人だけでいいやん

    +1

    -1

  • 3666. 匿名 2020/09/21(月) 13:33:21 

    >>2701
    これいい!

    頑張って夫婦続けてくれてありがとう

    +2

    -0

  • 3667. 匿名 2020/09/21(月) 13:34:06 

    やっぱりこの国の政治家達って
    何もかもズレている奴らばっかりてのが
    露呈したな。

    +7

    -0

  • 3668. 匿名 2020/09/21(月) 13:34:18 

    >>3637
    東南アジアからも来そう…

    +7

    -0

  • 3669. 匿名 2020/09/21(月) 13:35:27 

    >>3665
    いつまでも相手がいるとは限らない
    登録だけは全員しておいた方がいい

    +0

    -2

  • 3670. 匿名 2020/09/21(月) 13:35:35 

    >>3655
    相当タフなひとで、尚且つ環境が整っていないと完走できないとは思う。

    +4

    -0

  • 3671. 匿名 2020/09/21(月) 13:35:45 

    これもいいけど国内の悪い奴ら何とかして
    泣き寝入りは可哀想だよ
    茨城県で収穫したばかりの新米が盗まれる 30キロ入りが123袋 (2020年9月21日掲載) - ライブドアニュース
    茨城県で収穫したばかりの新米が盗まれる 30キロ入りが123袋 (2020年9月21日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    20日午前7時半ごろ、茨城県神栖市内の農業男性(70)が、同市内の倉庫で保管していた30キロ入りの米123袋(計約80万円相当)がなくなっているのに気付き、神栖署に届け出た。署が窃盗事件として調べている。署に

    +16

    -0

  • 3672. 匿名 2020/09/21(月) 13:36:18 

    >>3646
    もう未来見えるよね。
    生活保護クーポン利用するような方々だもん。
    もっと手軽に貰えるしね。
    マスコミが「金と共に去りぬ」とか揶揄してる所までもう見えてる。

    +4

    -0

  • 3673. 匿名 2020/09/21(月) 13:36:29 

    >>3561
    出産の手当を42万から60万に引き上げて欲しい

    +31

    -4

  • 3674. 匿名 2020/09/21(月) 13:36:39 

    外国人に悪用されるぞ。日本人との偽装結婚とか、もうこんなばらまきやめようよ。
    コロナでささやかな生活にすら先が見えないのに、
    もう私たち、キレてもいいよね。

    +10

    -1

  • 3675. 匿名 2020/09/21(月) 13:37:16 

    >>3669
    全員すると本来結婚するはずの人の運命もかえてしまうかもよ

    +3

    -1

  • 3676. 匿名 2020/09/21(月) 13:37:43 

    結婚適齢期の働いている世代の
    給料を上げることが少子化に繋がるでしょうがよ。

    新婚にたった60万の補助したって意味ないよ
    偽装結婚、スグに離婚するケースだってあるのに。
    そもそも引越し費用でそんくらいスグ飛ぶわ。
    人生は長いんだよ、子育て1000万円以上かかるのに
    60万で何が変わる!?
    あーっバカばっかりの政治家に泣きたくなる。

    +8

    -0

  • 3677. 匿名 2020/09/21(月) 13:37:52 

    >>951
    貨幣と紙幣の違い解る?

    +0

    -1

  • 3678. 匿名 2020/09/21(月) 13:38:17 

    >>3672
    生活保護費よりも金額大きいし

    +3

    -0

  • 3679. 匿名 2020/09/21(月) 13:38:23 

    >>3670
    てか、結構流産してる人多いよね。

    +0

    -1

  • 3680. 匿名 2020/09/21(月) 13:38:25 

    状態が悪くなるまで放っておくと、治療に時間やお金がかかるのは国も同じだね。目先の利益で非正規増やして、若者がいなくなり結婚に夢持たなくなってからしろしろと言ってもすぐには効果ないね。
    でも放置したらさらに日本は労働力の少ない、貧しい国になるよ。今の生活を維持したければ、少子化対策には協力した方がいい。

    +1

    -0

  • 3681. 匿名 2020/09/21(月) 13:38:28 

    >>237
    朝7時には起きて電車乗って8時間働いて残業もちょくちょくして外が真っ暗になってからやっと帰って風呂入ったらもう寝る時間。

    自炊する時間も気力もなくてランチはコンビニになるから余計にお金もなくなるループ。
    朝は食べる時間ないし栄養摂れてない体で働いて、
    会社の飲み会には出なきゃいけないから高くてお腹のふくれないもの(酒やつまみ)にお金持ってかれる。
    休みの日も寝ることに費やすのでリフレッシュできない。

    冗談抜きでほんとにこういう生活してる人が多そうですよね。

    +14

    -0

  • 3682. 匿名 2020/09/21(月) 13:39:11 

    年金が本当に貰える額がへるからね。今のうちにためておくという発想があればいいけど。

    +2

    -0

  • 3683. 匿名 2020/09/21(月) 13:39:23 

    >>3679
    前からいるよ

    +0

    -0

  • 3684. 匿名 2020/09/21(月) 13:39:47 

    加藤

    +0

    -1

  • 3685. 匿名 2020/09/21(月) 13:39:47 

    >>3679
    働いている人は早産がおおい

    +5

    -0

  • 3686. 匿名 2020/09/21(月) 13:39:54 

    >>3676
    それ。
    「給料を上げる」と言う基本的かつ簡単な事がわからないバカ老害はほんと全員土に還った方が良くないか?

    +0

    -0

  • 3687. 匿名 2020/09/21(月) 13:39:58 

    >>3561
    生んだ人(日本人に限る)にしてほしい。日本人をもっと大切にしてほしい。

    +28

    -0

  • 3688. 匿名 2020/09/21(月) 13:40:16 

    >>3620
    そうだよね
    1人より2人以上産む方がメリットのある政策をお願いします

    あと産休育休取ってやめる人も多すぎです
    産休育休取ってやめようってそもそも思ってる人も多いですよ、保育園入れなくて~って狙いで。

    だったら、産休育休期間は職業の有無に関わらず手当てを支給するべきだと思う
    私は長年会社に尽くしてきたけど、妊娠中トラブル多くてギリギリまで働けなかったからもらえなかった悔しさもあるけど笑、
    もらってやめようと思ってる人はもらえて、
    会社に迷惑をかけるからと事前にやめるひとはもらえないなんておかしいと思う

    +3

    -0

  • 3689. 匿名 2020/09/21(月) 13:40:36 

    >>3681
    それ+結婚して子供いることを想像してみて

    +3

    -1

  • 3690. 匿名 2020/09/21(月) 13:41:17 

    >>3561
    子供ほしくもないのに金目当ての無責任な出産する輩がたくさん出る可能性あるよ
    産みっぱなしでさ
    だったら給食費を高校卒業まで国が出すなら、子供のためになるし、親も少しは楽になって働きやすくなる。働きやすければ家庭の収入も増えて国の財政も潤う。
    親の違いでお弁当の差がでてミジメな思いする子が減り、給食なら親も助かる
    出産手当や結婚手当みたいな、その場しのぎの手当てなんか少子化対策にならない。

    +23

    -2

  • 3691. 匿名 2020/09/21(月) 13:42:03 

    これ、うちの市町村ではやってないから使えなかった。
    引越し費用にちょうどいい額くれるんだよね。

    +3

    -0

  • 3692. 匿名 2020/09/21(月) 13:42:09 

    >>3611
    言い方優しいなあ

    +18

    -0

  • 3693. 匿名 2020/09/21(月) 13:42:17 

    >>3688
    妊婦になった時点で国で守ってくれればいいね

    +5

    -0

  • 3694. 匿名 2020/09/21(月) 13:42:47 

    >>3679
    もう60万円いらないから妊娠したらすぐに代わりの職員雇って休ませてほしい。

    +3

    -0

  • 3695. 匿名 2020/09/21(月) 13:42:51 

    >>1511
    公務員が減ったところで公務員の給与は減りません
    そんなことしたら数百万人の現役公務員が黙ってませんから
    この国は公務員のためにあるんですよ

    +0

    -0

  • 3696. 匿名 2020/09/21(月) 13:43:05 

    まーたか……。
    独身だって働いて同じ条件で納税してんのに。60万のために結婚してほしいの?
    独身にも頑張ってますねって支援金くださいよ。

    +6

    -1

  • 3697. 匿名 2020/09/21(月) 13:44:09 

    >>3676
    本当そうだよ。
    稼げないから、結婚すらできないし
    結婚できたとしても共働きじゃないとまともに暮らせない
    でもそれだと子どもが生まれたら妻は一時離脱するから
    旦那の給料だけでやっていかなきゃいけないんだけど
    それが不可能だから子供作れないんだよ
    何でそれが分からないんだろう??
    国民の現実を何も分かっていないよ、この国の政治家たちは
    自分たちの私腹を肥やすことしかアタマに無いんだから

    +3

    -0

  • 3698. 匿名 2020/09/21(月) 13:44:27 

    >>1
    このお金で新婚旅行は豪華にできるね!
    モルディブ とかタヒチとかさらに人気出そう!

    +0

    -0

  • 3699. 匿名 2020/09/21(月) 13:45:11 

    >>2285
    安定して高給で結婚率高い公務員に公務員税かけてそれを税源にすればいいのにね
    公務員の所得の10%くらいをあてれば年間数兆円になるよ

    +0

    -0

  • 3700. 匿名 2020/09/21(月) 13:45:32 

    もらってすぐ離婚しそう。

    次から次に繰り返し、不正受給?

    +1

    -0

  • 3701. 匿名 2020/09/21(月) 13:45:37 

    それよりも、結婚できる経済力を持った独身男女の出会いを促す政策をやってみてはどうだろうか。
    経済的理由で結婚できないなんて、いつか破綻するよ。

    +9

    -1

  • 3702. 匿名 2020/09/21(月) 13:45:48 

    >>3685
    元保育士ですが保育士もだよ。
    仮に妊娠しててもまず人がいなくて最低限のメンバーで職場を回さなきゃならないから、臨月ギリギリまで勤務する人も多いし切迫流産や早産もめちゃめちゃ多いです。園児さんから思いっきりお腹タックルされて、救急車で病院に搬送された人もいた。
    おまけに元いた園は男性スタッフの採用も一昨年くらいから取りやめてしまったので人員フォローも出来ないし。
    以前男性スタッフがいた時はまだ産休取りやすかったって言ってた先輩もいましたよ。
    だからなのか、みんな(自分を含めて)結婚と同時に辞める人が殆どですね。

    +5

    -0

  • 3703. 匿名 2020/09/21(月) 13:45:58 

    >>3671
    家畜もたいへんなことに

    +3

    -0

  • 3704. 匿名 2020/09/21(月) 13:46:09 

    そんな事より派遣無くして正社員で給料増やせ。

    +5

    -0

  • 3705. 匿名 2020/09/21(月) 13:46:36 

    >>3544
    公務員の払う税金は民間とは質が違うからね
    公務員給与は払う税金額から逆算して決められてる部分が強いから談合みたいなもの

    +2

    -3

  • 3706. 匿名 2020/09/21(月) 13:46:59 

    >>3659
    確かに!
    新婚にばらまかないで10年20年ってあげればいいのに
    ばかな離婚しないかもしれないし
    10年経てば子どもも居るかもしれない

    +22

    -2

  • 3707. 匿名 2020/09/21(月) 13:47:25 

    >>1023
    ほんとこれ。結婚して子供欲しいなら独身に配って少しでも余裕持たせようよそもそも結婚した人は結婚できるだけの金はあるんだから。

    +0

    -4

  • 3708. 匿名 2020/09/21(月) 13:48:41 

    >>3673
    お釣り来るしそんなに必要ないよ?

    +0

    -5

  • 3709. 匿名 2020/09/21(月) 13:48:42 

    >>3550
    お金貰えるなら結婚するような夫婦の子供はまともに子育てしてもらえなさそう

    +5

    -0

  • 3710. 匿名 2020/09/21(月) 13:48:52 

    60万円くらいだと、家電一式揃えたり・・で消えてしまいそう。

    少子化対策で一番お金が必要なのは義務教育後じゃないのかな。

    幼稚園から大学までお金がかかるからね。

    目先のお金では長い目で見た場合、少子化対策になりづらい気がしてしてしまう。

    +3

    -0

  • 3711. 匿名 2020/09/21(月) 13:48:53 

    絶対絶対こんなアホな事やめてほしい。悪用する奴しか居ないよ。そもそもまともなカップルは60万貰わなくたって結婚する。

    +10

    -0

  • 3712. 匿名 2020/09/21(月) 13:49:24 

    >>2870
    保育所に入れたということは、国や市町村から福祉の現物給付を受けているので、専業主婦よりめちゃくちゃたくさんの児童手当もらってるみたいなもんなんですよ

    +7

    -0

  • 3713. 匿名 2020/09/21(月) 13:49:26 

    国会議員の年収約2000万だっけ?
    5、600万くらいにしよう
    そしたら金の亡者の老害は議員職に
    しがみつくことなくさっさと辞めるし
    本当にこの国を良くしたいと思う人だけが
    政治家になってくれるから。

    +15

    -0

  • 3714. 匿名 2020/09/21(月) 13:51:38 

    >>7
    財源がない!
    そうだ!独身税を取ろう(ピコーン!💡)
    ってなりそう(´д`|||)

    +5

    -0

  • 3715. 匿名 2020/09/21(月) 13:51:47 

    >>3699
    公務員すでにとんでもない税金の引かれ方してるよ…

    +1

    -0

  • 3716. 匿名 2020/09/21(月) 13:51:57 

    給料が異常に少ないから
    結婚ができないし、子供も作れないんだよ!!


    そんんくらい分かれよ、ボンクラジジィどもがー!!

    +5

    -0

  • 3717. 匿名 2020/09/21(月) 13:52:38 

    >>791
    これ片方の年齢がオーバーしてたら対象外ってことよね
    年金もだけど女が年上には何もメリットないわね

    +7

    -0

  • 3718. 匿名 2020/09/21(月) 13:52:45 

    >>3439
    30歳までだと結婚するのにはベストな年齢だけど、今の時代、40才で初産の人もいるわけだし。39歳で丁度良いかと…。若年で線引きするとクレームもありそうだしね…。

    +5

    -7

  • 3719. 匿名 2020/09/21(月) 13:53:14 

    >>26
    今更だけど国難だからね!

    +3

    -2

  • 3720. 匿名 2020/09/21(月) 13:53:15 

    少子化対策って、子供って産んで終わりじゃないのに。

    +4

    -0

  • 3721. 匿名 2020/09/21(月) 13:53:16 

    もうさあ、こーいうバカなお金のない使い方やめない?
    もともとは誰の金だと思ってるの?

    +4

    -0

  • 3722. 匿名 2020/09/21(月) 13:53:44 

    >>3709
    岩手の肘鉄内縁DQNが籍を入れそうw

    +0

    -0

  • 3723. 匿名 2020/09/21(月) 13:53:45 

    >>3697
    わかろうとも思わないんだよ。
    むしろ、ちょっと人口減らそうとぐらい
    考えているくらいだからね。

    +0

    -0

  • 3724. 匿名 2020/09/21(月) 13:54:04 

    >>3659
    子どももう産まない世帯に再分配したって意味ないやん

    +7

    -0

  • 3725. 匿名 2020/09/21(月) 13:54:31 

    >>3648
    夫婦のどちらかが一度受給してると二度の受給はできないって

    +2

    -0

  • 3726. 匿名 2020/09/21(月) 13:54:39 

    DQN量産政策やないかい。
    政府は普段から、DQNに触れ合ってないから、こういう政策で不正を働くという頭にならないのかしら?

    +4

    -0

  • 3727. 匿名 2020/09/21(月) 13:54:52 

    若年層のお金がないってそういうことじゃない。
    たかが60万ぽっちで生活が楽になる層の子供、いります?

    +2

    -0

  • 3728. 匿名 2020/09/21(月) 13:55:20 

    >>285
    変換ミスがひどいよさすがに。意見には同意だけど。

    +4

    -0

  • 3729. 匿名 2020/09/21(月) 13:55:35 

    >>2633
    ここに載ってる地域しか貰えないって事を知らない人多過ぎ

    +3

    -0

  • 3730. 匿名 2020/09/21(月) 13:56:22 

    >>16
    ずるい!29新婚だけど、共働きだから無理....
    実際周りも貰える子いない

    +2

    -4

  • 3731. 匿名 2020/09/21(月) 13:57:13 

    >>3718
    そもそも34歳以下だったんだけどね

    +2

    -0

  • 3732. 匿名 2020/09/21(月) 13:57:34 

    >>884
    外国人の多い地域に住んでるけど、本当にこれ!
    やつら、横の繋がりがすごくて日本の税金にたかることだけはすごい情報網だよ!

    +21

    -0

  • 3733. 匿名 2020/09/21(月) 13:58:20 

    >>3551
    平等に全員に!でいいわー
    この60万だかは、都市部はほとんどが対象外で過疎地ってか田舎の方しか対象じゃないもん

    +3

    -0

  • 3734. 匿名 2020/09/21(月) 13:58:22 

    >>3713
    宿舎や手当があるんだからその程度で十分だよね。
    贅沢な暮らししてたら60万の価値はわからない。お祝い金としては高額だけど、これから生きていくにはお金以外のサポートも必要と考えられる人を議員に選びたい。

    +2

    -0

  • 3735. 匿名 2020/09/21(月) 13:58:35 

    >>3674
    また中国人や韓国人がやってくる~

    あいつら金の為ならなんでもするんだよ。
    もちろん人●しもね。
    日本がもう日本じゃなくなるよ…。
    まぁ、過去にも日本人じゃないやつが首相やっていたしね
    もう終わっとるわ。
    マスコミも政治家も日本人じゃない奴らが
    うじゃうじゃいるしね。
    日本の将来に希望が視えないよ…。

    +0

    -0

  • 3736. 匿名 2020/09/21(月) 13:58:57 

    >>2025
    え、野党が政権握れてない時点でパヨ負けてるじゃん

    +1

    -0

  • 3737. 匿名 2020/09/21(月) 13:59:23 

    >>2
    こんなに上限低いと非正規とかしか貰えない。
    税金納めてる正社員同士の結婚だと20代でもお互い300くらいはあるし結局貰えない。

    +3

    -0

  • 3738. 匿名 2020/09/21(月) 13:59:30 

    結婚は自分達のお金でしてくれ
    少子化問題関係ないから

    +0

    -0

  • 3739. 匿名 2020/09/21(月) 13:59:55 

    7月に結婚したよ…
    対象地域じゃないからどっちみち貰えないけどねー

    +0

    -0

  • 3740. 匿名 2020/09/21(月) 14:00:03 

    >>3713
    それは流石に少なすぎる
    政治家にも人権はある

    +0

    -1

  • 3741. 匿名 2020/09/21(月) 14:01:26 

    >>3737
    地方だと世帯年収500万に満たない家庭も普通にたくさんあるし普通に生活出来てるよ

    +2

    -1

  • 3742. 匿名 2020/09/21(月) 14:01:35 

    詐欺横行、ばか? 少子化対策だったら出産費用の全額補助にすれば?半額でも良いし。

    +1

    -0

  • 3743. 匿名 2020/09/21(月) 14:02:20 

    >>3734
    そうだよ、安っっっすい賃料で
    都内の一等地(民間だと何十万もするような)に住んでいるしね。
    贅沢が過ぎているんじゃ!!
    長年議員をやっているとそれが当然と思っちゃうんだよね。バカ老害共は。

    当たり前じゃないんだよ。まともに仕事しないで豪勢な暮らしを満喫しているんだよ。
    クソどもが!!

    +0

    -0

  • 3744. 匿名 2020/09/21(月) 14:02:24 

    >>3701
    お国のお墨付きマッチングアプリでも作るか

    +1

    -0

  • 3745. 匿名 2020/09/21(月) 14:02:35 

    加藤

    +0

    -0

  • 3746. 匿名 2020/09/21(月) 14:02:57 

    初対面の人と速攻結婚して、60万手に入れたら、速攻離婚する。
    それは不正じゃないよね?

    +3

    -0

  • 3747. 匿名 2020/09/21(月) 14:03:04 

    少子化対策やってますよ~ってとこ一応見せて、
    はい、だから増税します!ってなるんだろうな。
    やりたいのは増税。

    +2

    -0

  • 3748. 匿名 2020/09/21(月) 14:03:13 

    >>3740
    まともな政策をしてから
    そういうセリフ言ってくれ

    +1

    -0

  • 3749. 匿名 2020/09/21(月) 14:03:30 

    >>3740
    ジェイアール乗り放題だし、経費もそれなりに使い放題、議員年金、後援会、講演会、、十分じゃない??

    +0

    -0

  • 3750. 匿名 2020/09/21(月) 14:04:16 

    対象はここの地域に住んでる人だけだから、、かなり対象は限られる
    内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増、条件も緩和

    +0

    -0

  • 3751. 匿名 2020/09/21(月) 14:04:20 

    安倍政権よりずっと生きづらくなるね
    菅さんは努力しない人、というか努力しても叶わない人を理解できない感じがする
    周りは麻生さん始め苦労知らずだから弱者ガンガン切り捨てされるわ

    +13

    -2

  • 3752. 匿名 2020/09/21(月) 14:04:22 

    >>3744
    独身キャリア官僚セールスしておくれ!!!

    +2

    -0

  • 3753. 匿名 2020/09/21(月) 14:04:48 

    >>1
    >>719

    20代後半、新婚、共働きです。
    世帯年収からしてそもそも受給資格がないのでなんとも言えない気持ちですが…

    夫婦二人とも営業職で忙しく、特に私の職場は「他部署に異動していった途端妊娠する」と言われるくらい、仕事が妊娠の妨げになっているように感じます。
     
    私はそもそも子供欲しくありません。
    健康だし仕事は安定してるから、産むべき層というのは分かりますが、泥舟に乗るような気分になるんですよね。
    今の時代でまともな子育てができるとは思えない。
    正直、自分たちの老後資金を貯めるので精いっぱいです。 

    こういう人本当に多いと思います。
    平日は仕事が忙しくて疲れ切ってる、休日はなるべく自分たちの時間を大切に、のんびり過ごしたい、長いだろう老後のためにお金貯めなくちゃ…そんなことばかり考えてしまいます。

    +11

    -4

  • 3754. 匿名 2020/09/21(月) 14:04:57 

    >>3746
    いいけど、60万は引っ越し費用以外使えないよ?
    用途が決まってる。

    +4

    -0

  • 3755. 匿名 2020/09/21(月) 14:05:05 

    >>3748
    ただでさえ政治家になりたいっていう若い人が少ないのに給料まで安かったら益々優秀な人材なんて集まらないよ

    +1

    -1

  • 3756. 匿名 2020/09/21(月) 14:05:05 

    >>3671
    大きな組織がありそうだよね。

    +3

    -1

  • 3757. 匿名 2020/09/21(月) 14:05:48 

    むしろ国会議員のお給与上げれば優秀な人材集まるんじゃね

    +1

    -6

  • 3758. 匿名 2020/09/21(月) 14:07:47 

    >>3690
    給食費なんて、破格なんだからそれくらい出そうよ。
    それしたら、今回のコロナの時みたいに困る食費がかかると喚くじゃん。

    +10

    -1

  • 3759. 匿名 2020/09/21(月) 14:08:24 

    これは少子化対策にはならない

    結婚する時点から人に援助してもらわなきゃ暮らせない夫婦なんて助ける意味ないから!

    未満児保育タダにするとか
    小学校の教科書とか辞書タダにするとか
    産んでからお金かかるものをタダにする方が効果あるのにね

    +3

    -1

  • 3760. 匿名 2020/09/21(月) 14:08:47 

    >>3755
    このご時世、600万もあれば十分だわ。

    高すぎると金に目が眩んだ碌でもない輩が
    揃いも揃って政治家になりたがるんだよ
    居眠りして遊んで不倫して不正して2000万だからね。
    そりゃ、美味しいわ。

    +5

    -0

  • 3761. 匿名 2020/09/21(月) 14:08:52 

    文句があるなら政界に来て議論しなさいよ。

    国会で待ってます。

    +0

    -5

  • 3762. 匿名 2020/09/21(月) 14:09:26 

    少子化問題に繋がるように思えない。
    産まれたら一人現金50万のほうがわかりやすいしありがたい。

    +4

    -2

  • 3763. 匿名 2020/09/21(月) 14:10:35 

    >>3740
    5、600万の給料があって人権がないとは??w

    +2

    -0

  • 3764. 匿名 2020/09/21(月) 14:10:44 

    子供がいたら生活は当然変わる
    それを嫌だ自由が欲しいと言って許される時代なんだからもう人権に配慮した生温いことやってても無理だよ

    +2

    -1

  • 3765. 匿名 2020/09/21(月) 14:11:06 

    よし、結婚しよう!

    +0

    -2

  • 3766. 匿名 2020/09/21(月) 14:11:15 

    >>3760
    そうだよね、その結果が今のおかしな日本だもんね。

    +3

    -0

  • 3767. 匿名 2020/09/21(月) 14:11:57 

    >>3630
    そう思う。正規が不必要に守られすぎ。全員同じラインでやれば、不公平感も生まれない。

    +1

    -1

  • 3768. 匿名 2020/09/21(月) 14:13:17 

    産むかどうかもわからない人に結婚しただけで60万…
    だったら産んだ人や不妊治療してる人にもっと手厚くしてやれば?

    選挙見据えるとお金配りが一番手っ取り早くていいよね
    それで財源が乏しくなればまた何かと理由つけてしれっと増税するんだし
    でも本気で少子化考えるんだったらもっと社会の構造自体を変えないといけないと思う

    +6

    -2

  • 3769. 匿名 2020/09/21(月) 14:14:21 

    正直いくらお金渡しても少子化解消にはならないと思う。
    その場限りの気休め。

    それよりも、何かあったときに自己責任にするのではなく、
    きちんと国がセーフティーネットを用意しておく方が
    効果あると思う。

    +4

    -1

  • 3770. 匿名 2020/09/21(月) 14:14:22 

    >>3760
    政治家って国民の代表だよ?
    落とすことも出来るんだよ?
    ロクでもない議員は落としゃいい

    +1

    -2

  • 3771. 匿名 2020/09/21(月) 14:15:19 

    >>500
    私もバイトの時の方が給料よかった...

    +1

    -0

  • 3772. 匿名 2020/09/21(月) 14:16:00 

    >>3754
    それなら、同棲時からのマンションでそのまま新婚生活始める人はどうなるんだろ

    +2

    -0

  • 3773. 匿名 2020/09/21(月) 14:16:11 

    >>3757
    今の日本を見てよくそう思えるね。
    高額だから金のことしか頭にない連中が揃いに揃って
    住みにくい日本を作ったんじゃないか。
    そのクセ、超高齢のくせにいまだに辞職せずにしがみついているのが
    アホほどいるじゃない。
    それだけ美味しいから辞めたくないんだよ。
    私腹を肥やすことだけしか頭にないような奴が
    この国の未来を考えていけると思う?

    +2

    -0

  • 3774. 匿名 2020/09/21(月) 14:16:31 

    >>3770
    比例代表制がある限り、ロクでもないのが復活してくるんだよなー

    +2

    -1

  • 3775. 匿名 2020/09/21(月) 14:16:41 

    政策やってます感出してるけど
    この助成金、限界過疎地に住んでないと貰えない。
    支持率集めの国民騙し
    内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増、条件も緩和

    +2

    -1

  • 3776. 匿名 2020/09/21(月) 14:17:07 

    >>3770
    碌でもないことやらかしても
    辞めずに続けている議員は
    いっぱいいますよ?

    +1

    -0

  • 3777. 匿名 2020/09/21(月) 14:17:08 

    なんでこんなに頭が悪いの?

    +2

    -0

  • 3778. 匿名 2020/09/21(月) 14:17:51 

    >>3587
    女の本音がばれたってのは大きいと思う。ネット黎明期からいるけど、男の考え方が180度変わったから。

    今の若い男って冷めてるよ。20年ぐらい前は職場でも女の話題がよく出てたけど、今の子からはそういう話題はまず聞かない。

    +3

    -0

  • 3779. 匿名 2020/09/21(月) 14:18:11 

    >>3767
    非正規雇用と正規雇用の争いは
    結局は正規雇用の既得権益を守るか潰すかの話だからね

    +1

    -0

  • 3780. 匿名 2020/09/21(月) 14:18:44 

    >>3755
    今だって優秀な人ちっとも集まってないよ

    +2

    -0

  • 3781. 匿名 2020/09/21(月) 14:18:47 

    新婚なら良かったな
    まあ新居はたまたま会社の社宅に使ってたのが工場移転してスカスカになったから急募で、すぐ契約したら1ヶ月無料、駐車場代半額、照明器具付きで礼金ない初期費用があんまかからない物件でお得だったから良いけどさ
    引っ越し代も家のトラック利用しとほぼ無料

    +1

    -1

  • 3782. 匿名 2020/09/21(月) 14:18:49 

    >>3773
    君が政治家になればいいんだよ

    +0

    -1

  • 3783. 匿名 2020/09/21(月) 14:19:13 

    どうしてこんなことは直ぐ決まるんだろ。誰が言い出して誰がいいねと言って決まったのか知りたい。そして何故その政策が必要なのか明確にしてほしい。
    政府が出すお金は私たちの血税なんだから。

    +0

    -0

  • 3784. 匿名 2020/09/21(月) 14:19:51 

    >>3760
    昔と比べたらありえないぐらい減ってるけどね。派閥政治の時代なんかひどかったよ。

    +0

    -1

  • 3785. 匿名 2020/09/21(月) 14:20:13 

    >>3751
    安倍元総理も庶民の苦労はわからない人だけど、菅総理が昭和と令和は違うって理解してる気がしない。根性で乗り切る国民性ではなくなったから、優しさを見せないと理解されないよ。お金ちょっと渡すね、で済ますのは優しさではない。

    +3

    -2

  • 3786. 匿名 2020/09/21(月) 14:20:30 

    >>3769
    本人に頼る気があれば現状でも救う手段は色々とあると思うよ
    日本はなんだかんだいって恵まれてる
    行政を頼ることが気持ち的に受け入れられない人やそういう知識のない人が支援の網の目から溢れていくだけ

    +2

    -2

  • 3787. 匿名 2020/09/21(月) 14:21:20 

    中絶禁止すれば少子化対策になるよ
    手っ取り早い

    +1

    -1

  • 3788. 匿名 2020/09/21(月) 14:21:22 

    >>3774
    復活あるの衆議院だけ
    衆議院は小選挙区で1票でも負ける場合あるから、死票失くすためには必要な制度
    要らんのは参議院の比例
    あれ有名人や元芸能人の知名度頼り

    +0

    -0

  • 3789. 匿名 2020/09/21(月) 14:21:40 

    60万配ったところで子供は増えないよ

    終身雇用で年々給与が上がっていき老後は年金がもらえる、そういう世の中じゃなくなったんだから昔みたいに子供が増えていくわけがない

    年金がもらえるかどうかもわからない、もらえたとしても老後費用プラス2000万用意、子供は産んだら大学まで出さないと就職に困るかもしれない、そんな不安だらけな世の中で一部の人間が60万もらえたからって子供が増えると本気で思ってんのか

    +0

    -0

  • 3790. 匿名 2020/09/21(月) 14:21:57 

    >>3751
    まあ氷河期長生きしたら社会支えるの大変だからな
    引きこもりの世話も血税から沢山しないといけないし
    切り捨てないと日本が終わる

    +2

    -0

  • 3791. 匿名 2020/09/21(月) 14:22:03 

    >>3772
    お祝い金じゃないからね。
    あくまでも新婚世帯の新生活にかかる、
    家賃や敷金・礼金、引っ越し代など補助しますって制度。
    誰でももらえるわけじゃないのでは。

    +3

    -0

  • 3792. 匿名 2020/09/21(月) 14:22:04 

    >>3773
    マスコミに洗脳されてますねえ笑

    +1

    -1

  • 3793. 匿名 2020/09/21(月) 14:22:07 

    >>3778
    子供が欲しくない人は結婚しても自分が損するだけって気がついてしまったんだろうね
    自分が稼いだお金は自分で使いたいもん

    +5

    -0

  • 3794. 匿名 2020/09/21(月) 14:22:11 

    >>3776
    それは落とさない国民の責任だよ

    +1

    -1

  • 3795. 匿名 2020/09/21(月) 14:22:21 

    >>3653
    そもそも晩婚化対策じゃないし

    +0

    -0

  • 3796. 匿名 2020/09/21(月) 14:22:41 

    比例代表は公明党のため自民のため
    あんなの要らん、政治の質低下を招くだけ

    +1

    -0

  • 3797. 匿名 2020/09/21(月) 14:23:06 

    >>3049
    そう
    大学の無償化は貧困層だけで、普通の層はちゃんと払うか、逆に国立だとこれまで半額免除の層が自腹だって

    +0

    -0

  • 3798. 匿名 2020/09/21(月) 14:23:32 

    >>3775
    それで地方創生する政策なんだから、いいんだよ。思ったより政府がまともで安心したわ。

    +2

    -0

  • 3799. 匿名 2020/09/21(月) 14:23:40 

    >>3789
    >>3204
    子供を増やすというより、人口流出の地域は合併して公務員がリストラになるから何とか現役を増やして税収を増やして地域を存続させたいんだと思う

    +3

    -0

  • 3800. 匿名 2020/09/21(月) 14:23:41 

    >>3751
    菅官房長官は
    アイヌのウポポイ関連で不信感が凄い。こんな人が国のトップになんて…。

    ウポポイは、政府のアイヌ政策推進会議座長を務める菅官房長官の“肝いり”といわれ、
    開業までに実に約200億円もの公費が投じられた。
    札幌アイヌ協会激震「公費私物化疑惑」を現職理事が集団告発(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    札幌アイヌ協会激震「公費私物化疑惑」を現職理事が集団告発(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     昨年4月にアイヌ新法が成立したことをきっかけに、アイヌ文化復興の機運が高まっている。ところが、その中核的役割を担う団体「札幌アイヌ協会」で、思わぬ疑惑が持ち上がった。幹部による不透明なカネの流れを


    因みに、知っている人はわかると思うけど、今のアイヌは偽物ですからね
    在日がアイヌに成りすましています。乗っ取られたんです。

    +5

    -0

  • 3801. 匿名 2020/09/21(月) 14:24:32 

    で、子どもできたもののお金がなくなって喧嘩して離婚してシングルマザーは手当てもらうのね。

    +8

    -1

  • 3802. 匿名 2020/09/21(月) 14:25:40 

    世帯年収540万以下だとどっちにしてももらえない…

    +2

    -1

  • 3803. 匿名 2020/09/21(月) 14:26:00 

    >>3777
    頭悪いのはここのガル民
    政策の地域も理解してない

    +2

    -0

  • 3804. 匿名 2020/09/21(月) 14:26:05 

    >>1274
    どちらかというと、男がプライド高くて自分より下の女でないと耐えられない気がします

    +2

    -1

  • 3805. 匿名 2020/09/21(月) 14:26:19 

    >>5
    金がないから結婚しないとか、
    バカの言い訳をまにうけて、
    政府がこんなことするなんて、
    とんだお笑い草

    +12

    -0

  • 3806. 匿名 2020/09/21(月) 14:26:44 

    >>3370
    あまり言いたくないけど向こうの国よりの考え?報道でパチンコ悪になってるけどパチンコ屋は既に働いてる人かなりいるし、台風の時は立駐がどれだけお世話になったか。今からパチンコがなくてパチンコて物を作れとかなら反対だけど今はもうパチンコの部品とか版権とか周りで色々働いてる人多いじゃん。いきなりなくすと生活破綻が凄い事になる。かたやカジノはわざわざ増やす理由が見当たらない。マネーロンダリングや利権でウハウハしたいだけでしょ

    +2

    -0

  • 3807. 匿名 2020/09/21(月) 14:26:53 

    >>3787
    虐待される子供が増えますがそれは…

    +1

    -0

  • 3808. 匿名 2020/09/21(月) 14:27:17 

    >>3804
    キャリアウーマンも自分より能力同等か上の男性じゃないとお呼び出ないんで、マッチングしてるよね

    +6

    -0

  • 3809. 匿名 2020/09/21(月) 14:27:50 

    >>3807
    それぐらい過激なことしないと少子化なんて解決しないってことでは?

    +2

    -0

  • 3810. 匿名 2020/09/21(月) 14:27:53 

    >>1077
    月1万って安すぎない?4万…まだまだ安いよ

    +15

    -1

  • 3811. 匿名 2020/09/21(月) 14:28:04 

    >>3798
    コンパクトシティの政策とは反してる。
    まともではないし、一貫性もない

    +0

    -1

  • 3812. 匿名 2020/09/21(月) 14:28:06 

    >>3011
    高卒20才で産んだ人が、上の子中三まで専業主婦のプランなの?!

    そんな無駄許せる余裕日本にはないよ

    35から大学行くなら、18の子と比べて同じこと身につけるのに2、3倍かかるよ、普通は 

    45から正社員で、麻生さんとかみたいに80まで現役プラン?んなバカな

    +2

    -1

  • 3813. 匿名 2020/09/21(月) 14:28:20 

    出産一時金だけだと足が出るからそっち補助してくれた方がいいわ。

    +4

    -1

  • 3814. 匿名 2020/09/21(月) 14:28:49 

    >>3800
    偽アイヌに200億!!

    日本国民には出し渋るのにねwww

    +3

    -0

  • 3815. 匿名 2020/09/21(月) 14:28:55 

    >>3801
    それに加えて、生まれた子供は大人になっても住民税非課税程度の収入あれば御の字な気がする。
    納める税金といえば酒税たばこ税消費税だけw

    親権取り上げ制度とか教育もセットで変えないと厳しいと思う。

    +3

    -0

  • 3816. 匿名 2020/09/21(月) 14:28:59 

    >>3799
    人口流出を防ぎたいなら、雇用を作るとか保育園を増やすとかもっと抜本的なところを変えないと、引越し費用60万ほど配ったところで効果はなさそう

    +0

    -1

  • 3817. 匿名 2020/09/21(月) 14:29:22 

    これで増税されたら子供産んだは良いけど育てられないみたいになるんじゃないの

    +5

    -0

  • 3818. 匿名 2020/09/21(月) 14:29:22 

    えー!
    去年の11月22日に入籍したんだけど60万貰えるのかな?
    旦那はコロナが影響して解雇 今までの収入の半分のとこに勤めてます

    +0

    -4

  • 3819. 匿名 2020/09/21(月) 14:29:36 

    結局、こういうのって世代間の争いになるよね。
    若い人の年金負担のヘイトすごいしね。

    選挙の時に、若い人に選挙行かないと、年金の税金どんどん増えるよって説明したら発狂してたの思い出す。

    +0

    -0

  • 3820. 匿名 2020/09/21(月) 14:29:42 

    >>26
    人口削減進行してるのに何故?目的は何?

    +0

    -1

  • 3821. 匿名 2020/09/21(月) 14:29:54 

    >>3783
    与党を支えてる組織団体の女性達の意見だから
    要望数が多いから通った

    有名なのが公明党/創価学会の婦人部が実現させた女性専用車両
    組織団体が政治家に上申するために、議員会館や地元で日々面会をしてるのを知らないの?

    つまり、国民の意見を聞いてるってわけ
    察してちゃんの意見より、ちゃんと意思表明をする人達の意見が通るのは当たり前じゃん(笑)

    +0

    -0

  • 3822. 匿名 2020/09/21(月) 14:30:47 

    結婚したくない子供産みたくない人たちがアレコレ理由をつけて自分たちを正当化してるだけ

    +2

    -4

  • 3823. 匿名 2020/09/21(月) 14:31:18 

    >>3775
    自治体の政策を政府が支援しますってことじゃん
    文句あるなら住んでる自治体に言いなよ

    +3

    -0

  • 3824. 匿名 2020/09/21(月) 14:31:36 

    新政権、最初からズレてない?

    +1

    -2

  • 3825. 匿名 2020/09/21(月) 14:31:50 

    氷河期世代は雇用がなさすぎて&だからお金がなさすぎて家庭を持つことを諦めた人までいるのに、今だったら60万の補助まで出すの?

    +7

    -1

  • 3826. 匿名 2020/09/21(月) 14:32:05 

    >>3811
    そこからは市役所や県庁の仕事。移住した新婚家庭を優遇すれば、人口は自然に増えるよ。成功例も出てるし。

    +2

    -0

  • 3827. 匿名 2020/09/21(月) 14:32:27 

    >>3775
    むしろその為かと。少子化対策というより、過疎地支援と言った方が良かったのにね。

    +1

    -0

  • 3828. 匿名 2020/09/21(月) 14:32:40 

    子供産んだ家庭に絞らないと少子化対策にはならないのでは…?

    +2

    -2

  • 3829. 匿名 2020/09/21(月) 14:33:21 

    これを少子化対策だってドヤ顔で出されてもね
    年収制限も「世帯で」540万
    焼け石に水にも程がある

    支援するなら今現状仕事無くて困ってる人に支援増額しなよ

    +1

    -1

  • 3830. 匿名 2020/09/21(月) 14:33:39 

    >>3813
    出産は産院によってピンキリだからなぁ
    普通の総合病院なら十分よ

    +0

    -1

  • 3831. 匿名 2020/09/21(月) 14:33:46 

    >>3801
    まあそれはいいんじゃない。貧困で虐待増えても困るし。

    +0

    -2

  • 3832. 匿名 2020/09/21(月) 14:33:49 

    政治が不誠実と言われる所以がこれ
    大義名分と本来の目的が一致してないんだよ

    +0

    -0

  • 3833. 匿名 2020/09/21(月) 14:33:56 

    政治家って一般人と感覚ズレた人しかいないんだな…って改めて感じたし呆れた
    大事な大事な税金なんだから使い道をよく考えて欲しいよ…

    +0

    -0

  • 3834. 匿名 2020/09/21(月) 14:34:02 

    >>3811
    単純に地方の公務員の職を存続させるためにやるものなのかもね
    これからの推計から行くと、最悪の想定も入れれば合併が繰り返され、秋田県は県まるごといらなくなる予想されてたから
    そうなると、地方の公務員は大量リストラになる
    私はコンパクト賛成だからいいけどね

    ここの人は、困るんじゃないの?
    高卒勝ち組エリート公務員の妻いるんでしょ?
    怒る人いそうだけど、今の人口流出はそれだけ地方にとって深刻なんだよ
    子供云々の前に現役も少ないというね

    +1

    -0

  • 3835. 匿名 2020/09/21(月) 14:34:03 

    >>3775
    所得制限も年齢制限もあるし、実際は貰える人少なそうだね。

    +0

    -0

  • 3836. 匿名 2020/09/21(月) 14:34:10 

    >>3825
    貰える人は極一部ですよ。新卒で優良企業に就職できた人はまず対象にならない。

    +0

    -0

  • 3837. 匿名 2020/09/21(月) 14:34:46 

    結局そこら辺の学校の中や親戚からランダムに選んだような本当の意味で普通の人となら
    若いうちなら結婚できると思うけど
    メディアに洗脳されてみんな自己意識ばかり肥大して理想が高くなった
    (ただし本人は高いと思ってない)
    のが原因じゃないの

    金貰えるから結婚するなんて人いるの

    +2

    -0

  • 3838. 匿名 2020/09/21(月) 14:35:01 

    >>3159
    本当というか、実質生活を共にしているので本来なら籍を入れるべきなのに不正して父親顔しているだけの稼ぎのないただの不誠実な他人
    本当の夫なんて表現したら再婚した本当の夫さんたちに失礼かなと

    +3

    -0

  • 3839. 匿名 2020/09/21(月) 14:35:21 

    >>2226
    ホント選択子なし多いよね!
    そんな新婚に60万なんて、自分のためにあざーっすとしか思わないよ。

    +7

    -1

  • 3840. 匿名 2020/09/21(月) 14:35:22 

    >>3791
    お金貰えるならって意味なく引っ越す人出てくるよね
    それこそ税金の無駄

    +0

    -0

  • 3841. 匿名 2020/09/21(月) 14:35:28 

    これ思ったんだけど少子化対策って言わないほうが良くない?

    +2

    -0

  • 3842. 匿名 2020/09/21(月) 14:35:33 

    >>3816
    保育園は今ムッチャ増えてるよ。保育無償化も進んでるし。

    +3

    -0

  • 3843. 匿名 2020/09/21(月) 14:35:36 

    旦那の友達じゃん。旦那の友達に限らず金に汚い人無理。旦那は金に汚い人じゃなくてよかったー

    +0

    -0

  • 3844. 匿名 2020/09/21(月) 14:35:42 

    >>3830
    平均50万だから既に8万は差額出ちゃってるからもう少しあげてもいいと思うけどね。

    +2

    -0

  • 3845. 匿名 2020/09/21(月) 14:35:57 

    >>3840
    引っ越し費用またかかってマイナスじゃん

    +0

    -0

  • 3846. 匿名 2020/09/21(月) 14:37:11 

    >>3818
    >>3204
    ここの地域に引っ越されるのでしたら引っ越し費用として支援金がもらえます
    お引っ越しされてください

    +4

    -0

  • 3847. 匿名 2020/09/21(月) 14:37:13 

    >>3825
    その代わり、氷河期は就職優遇されてるじゃん

    +0

    -3

  • 3848. 匿名 2020/09/21(月) 14:38:20 

    少子化対策なら出産した世帯に祝い金の方が良くない?

    +1

    -0

  • 3849. 匿名 2020/09/21(月) 14:38:21 

    年間の中絶件数16万件以上あるのよ
    この子達を育てられる環境を整備してほしい

    +2

    -0

  • 3850. 匿名 2020/09/21(月) 14:38:26 

    どうせこんなお金配ったところで消費税増税とかでまたお金持って行かれるんでしょ、、

    +0

    -0

  • 3851. 匿名 2020/09/21(月) 14:39:16 

    >>3842
    この流れで行くとコロナもあったし、都心部もあんなに待機児童がいたのが嘘のようにあと数年で解消すると思う
    ああ、そういえばうちの地域放課後アフターの預かり所がいつの間にか子供だけでなく、老人も一緒の施設になってたわ
    横浜市だけどね
    うちは高齢化してるので

    +4

    -0

  • 3852. 匿名 2020/09/21(月) 14:39:37 

    少子化は便利な世の中になり過ぎて人手があまり必要なくなった代償でもあると思うな。それと教養が身に付いて知性が高くなって先々を考える人が増えたんじゃないかな。残念だけど数十年前の結婚して子供を持たないと物凄く生きづらい時代にでもならないと改善しない様な気がする。
    でもお見合いでくっつけられてまで結婚と出産したくないでしょ。しばらくはどうにもならないよね。お金だけの問題ではないからね。

    +3

    -2

  • 3853. 匿名 2020/09/21(月) 14:40:20 

    何でここの人って年金の支払い増えてることには文句言わないの?

    +2

    -1

  • 3854. 匿名 2020/09/21(月) 14:40:28 

    >>1077
    いい加減にして欲しい。
    子ども1日安全に楽しく預かるのにいくらかかると思ってるの…

    +25

    -3

  • 3855. 匿名 2020/09/21(月) 14:40:28 

    >>3709
    しかも日本人ですらなさそう…
    「金と共に去りぬ」系外国人の予感がする。

    +0

    -0

  • 3856. 匿名 2020/09/21(月) 14:40:31 

    >>3851
    子供を老人に看てもらってるのか
    老人の相手を子供にさせてるのか

    +0

    -0

  • 3857. 匿名 2020/09/21(月) 14:40:33 

    >>3845
    何で?
    引越し費用がもったいないから引っ越すつもりなかったけどお金出してくれるなら引っ越そう!
    で、引っ越した先にそのまま住むんじゃない?

    +0

    -0

  • 3858. 匿名 2020/09/21(月) 14:41:18 

    >>3204
    神戸は?何か力働いた?

    +2

    -0

  • 3859. 匿名 2020/09/21(月) 14:41:35 

    >>3857
    あなたはお金もらえれば、コンビニもろくにない所に引っ越せるの?

    +0

    -0

  • 3860. 匿名 2020/09/21(月) 14:41:45 

    >>1
    こんな取り組みをするなら、老後の生活の心配を無くしてくれた方が有難いよ。
    昨日見たテレビの特集で、90代の夫婦の老老介護の現実を見て切なくなりました。
    でも、60年以上仲良く連れ添って微笑ましくも思えたけど…

    老後の生活が安定していれば、もっと子供を望む人も増えると思う。

    +6

    -0

  • 3861. 匿名 2020/09/21(月) 14:42:10 

    >>3852
    無理だから移民しかないんでしょうねえ。。。

    +0

    -0

  • 3862. 匿名 2020/09/21(月) 14:42:12 

    >>3836
    対象外の人は国に施されなくても済むことを良かったと思えばいいのにね。ある程度収入あるのに文句つける人は、家に食べ物があるのに炊き出しに並んでる人を、ずるい、タダで食べてって文句言ってるような浅ましさを感じる。

    +2

    -1

  • 3863. 匿名 2020/09/21(月) 14:43:03 

    なんか平等じゃないんだよな~自分たちが一生懸命働いたお金なのにばら蒔くみたいで。
    少子化対策なら高額な不妊治療をまずは優先させたら?あとは児童待機とか先生達の働く環境をよくするとかじゃないの?

    +4

    -2

  • 3864. 匿名 2020/09/21(月) 14:43:10 

    >>3862
    人間はみな浅ましいんですよ

    +0

    -0

  • 3865. 匿名 2020/09/21(月) 14:43:59 

    がるちゃんだと殆どの人が関係ないから、コメントする程でもないかもね。
    がるちゃんは独身か既婚でも中年だもの、年齢的に世帯年収の上限超えてるんじゃないかな。
    しかも地域も限定されてる上、地方でも田舎だと既にやってる自治体も多いし。

    +0

    -0

  • 3866. 匿名 2020/09/21(月) 14:44:27 

    ここで叩いてる人たちも、いつも家事ありがとう金が分配されれば、菅さん最高!とか言い出す

    +1

    -2

  • 3867. 匿名 2020/09/21(月) 14:44:33 

    結婚すれば少子化対策になると言うのが政府の言い分なら理解出来ない
    きちんとした子供の育て方をしない人達が増える様な気がするなぁ

    +10

    -0

  • 3868. 匿名 2020/09/21(月) 14:44:34 

    >>3858
    在日多い

    +3

    -0

  • 3869. 匿名 2020/09/21(月) 14:45:13 

    >>3204
    うちのとこみるとこの地域より過疎酷いとこ県内にもたくさんありそうだけどなぜこの市町村なんだろう

    +1

    -0

  • 3870. 匿名 2020/09/21(月) 14:45:31 

    この政策で本当にやりたいことは、偽装シンママを減らすことじゃないかな。

    +0

    -0

  • 3871. 匿名 2020/09/21(月) 14:46:23 

    >>3869
    過疎化しすぎてると財源もなくて出せないのでは?
    若しくはもう将来合併地区の候補なのかも

    +1

    -0

  • 3872. 匿名 2020/09/21(月) 14:47:13 

    そもそも所得が増えないと結婚も考えられないよ。
    34歳以下の結婚したカップルにばら蒔くより、全体の最低賃金を今よりもっと引き上げないと根本的な解決にはならない。
    二人目を諦める御夫婦、一人目でも諦める家庭が実際あるのを政府は見えてないのかな?

    +6

    -0

  • 3873. 匿名 2020/09/21(月) 14:47:16 

    はいはい、また氷河期世代外しですか

    +2

    -0

  • 3874. 匿名 2020/09/21(月) 14:47:28 

    子供を大事にならみんなが子育て安心して出来るような取り組みにしてほしい。学費や医療費など平等に。

    +2

    -1

  • 3875. 匿名 2020/09/21(月) 14:48:54 

    >>3862
    でもそれで増税になったら嫌だ…。どこか無駄を削減してそのお金を割り当てるなら賛成だけど、結局増税になると思う。

    +0

    -0

  • 3876. 匿名 2020/09/21(月) 14:49:11 

    >>3873
    長生きする意欲をなくさせ自然淘汰
    最も良い政策です
    自然に早死にできますよ

    +2

    -1

  • 3877. 匿名 2020/09/21(月) 14:49:38 

    消費税下げてくれた方が良い

    +3

    -0

  • 3878. 匿名 2020/09/21(月) 14:49:45 

    こんなお金お金ってしてたら、国が借金してるにしても、少しずつどこかでお金工面しはじめそうだから、何もない人達は負担が大きくなりそう〜

    +0

    -0

  • 3879. 匿名 2020/09/21(月) 14:50:11 

    >>3859
    そういう人も出てくるんじゃって話なのに何で私が引っ越す話になるのかw

    +0

    -0

  • 3880. 匿名 2020/09/21(月) 14:50:12 

    >>3873
    子供産めない世代はお呼びじゃない話

    +2

    -2

  • 3881. 匿名 2020/09/21(月) 14:50:21 

    >>2870
    月5万。
    20日通ったとして、1日2500円。
    8時間預けたとして、1時間312円…。
    給食、おやつ付き。
    どこが高いの………???

    +17

    -0

  • 3882. 匿名 2020/09/21(月) 14:50:35 

    >>3741
    ほんとに?二人とも正社員で?

    +0

    -0

  • 3883. 匿名 2020/09/21(月) 14:51:07 

    >>3873
    希望をなくせば皆が言ってるように自然に早く死ぬことに繋がります

    +3

    -1

  • 3884. 匿名 2020/09/21(月) 14:51:27 

    >>3879
    普通は引っ越さないんじゃない?だからバランス取れるんだよ。

    +1

    -1

  • 3885. 匿名 2020/09/21(月) 14:51:52 

    >>3859
    対象地域住民だけど、コンビニはたくさんあるし住みやすいから、この言いかたは悲しい

    +1

    -0

  • 3886. 匿名 2020/09/21(月) 14:52:03 

    >>3011
    高齢出産が良くないのは分かるけど、35じゃ、もう勉強が頭に入らないよ。相当キツい。

    +3

    -0

  • 3887. 匿名 2020/09/21(月) 14:52:32 

    >>3882
    旦那ボーナスなし介護士で200万円、奥さんパートの年収300万円未満子供三人ならいた

    +0

    -1

  • 3888. 匿名 2020/09/21(月) 14:53:09 

    >>3859
    言い負かしたいがためにそこに住んでる人への配慮を忘れてますよ。

    +0

    -0

  • 3889. 匿名 2020/09/21(月) 14:54:41 

    半数以上の男女はまともな結婚できない時代だと国民が体感しないと何も進まない。今は過渡期

    +2

    -0

  • 3890. 匿名 2020/09/21(月) 14:56:15 

    なぜ?
    結婚は自分の選択なのに?

    +0

    -0

  • 3891. 匿名 2020/09/21(月) 14:56:27 

    確実に子供のためになるお金の方がいいな。
    おむつとか子供のためになるようなやつ。
    新婚に60万ってドレスグレードアップとか旅行で使って終わりになりそう。

    +4

    -3

  • 3892. 匿名 2020/09/21(月) 14:57:15 

    子供産まれたら祝金としてじゃないんだ
    作る予定がない新婚さんだったらどうするの

    +1

    -2

  • 3893. 匿名 2020/09/21(月) 14:57:18 

    >>810
    助成金もらえるのは一度のみだよ

    +4

    -0

  • 3894. 匿名 2020/09/21(月) 14:57:49 

    >>5
    39歳で結婚して40歳で出産って上手くいくのかな?
    年齢制限をもっと厳しくすべきでは。

    +4

    -1

  • 3895. 匿名 2020/09/21(月) 14:57:50 

    >>3891
    >3204
    過疎化地域で引っ越し費用の負担だからそれはない

    +3

    -0

  • 3896. 匿名 2020/09/21(月) 14:57:55 

    >>3888
    言い負かしたいっていうか、実際に移住したい人がそんな多いはずないじゃん。少し頭使えば分かる話だと思うけど

    まあ多かったら多かったで都市の一極集中がなくなるから、いいことだけどね

    +0

    -0

  • 3897. 匿名 2020/09/21(月) 14:58:59 

    こんなん不正しようがないやん
    引っ越し費用の補助だろ?

    +2

    -1

  • 3898. 匿名 2020/09/21(月) 14:59:36 

    >>3690
    無料である必要なくない?

    +0

    -1

  • 3899. 匿名 2020/09/21(月) 15:00:04 

    >>3897
    それを理解してない人が大半
    で、離婚を繰り返すとかね

    +4

    -0

  • 3900. 匿名 2020/09/21(月) 15:00:12 

    >>3891
    それでもいいんじゃない?昨日も、指輪買わない男は男じゃない!とかで盛り上がってたトピあったし。初期費用考えなくていいのは、結婚の後押しになりそう

    +1

    -2

  • 3901. 匿名 2020/09/21(月) 15:00:53 

    >>3887
    やっぱりどっちか非正規だよねー

    これは大変そうだから60万あげていいわ。

    +4

    -2

  • 3902. 匿名 2020/09/21(月) 15:01:36 

    >>3896
    すごい負けん気の強さw

    +2

    -0

  • 3903. 匿名 2020/09/21(月) 15:02:05 

    引越し業者のために不正働くか?って話
    あ、引越し業者の従業員ならやらされるかもね笑

    +0

    -2

  • 3904. 匿名 2020/09/21(月) 15:02:35 

    >>3835
    こんな限られた人しか貰えない助成金を、あたかも若者みんな結婚したら貰えるかのように切り取り報道してる。
    コロナ対応と同じくズルイわ

    +13

    -0

  • 3905. 匿名 2020/09/21(月) 15:02:38 

    こんなことするよりフィンランドみたくして欲しい

    +0

    -3

  • 3906. 匿名 2020/09/21(月) 15:04:05 

    女性は子供を産むから身体が丈夫にできている、寿命も長いと言われているけど、子無しの人はその意味がないよね。せっかく男より丈夫に産まれているのに。

    +6

    -10

  • 3907. 匿名 2020/09/21(月) 15:05:40 

    >>3876
    >>3880
    >>3883
    なんで平気でこういう事言えるんだろう?
    本当にこいつら血も涙もないな。
    滅びちまえこんな国

    +1

    -2

  • 3908. 匿名 2020/09/21(月) 15:06:01 

    >>3693
    本当にそうだよね。
    そもそもなんであんなにお腹大きくなるまで働かせるの?って思う。
    安定期に入ったらいつでもお休みできるようにしてほしい。
    安定期までにお休みする場合も特別休暇みたいにしてほしい。
    妊婦様じゃなくて本当に妊娠中ってリスク多いし、同僚からとかも嫌がらせ受けることもあるし、悩んでる人も沢山いると思う。

    +6

    -7

  • 3909. 匿名 2020/09/21(月) 15:06:46 

    子どもの頃バブルで地方に億単位の財源渡したの知ってるから、一部の人に60万の補助で怒るって日本は貧しくなったななと思う。あの頃お金をちゃんと考えて使ってたらなぁ。私も貧しいけど、カジノに使うくらいなら、若夫婦にあげればいいと思う。

    +7

    -2

  • 3910. 匿名 2020/09/21(月) 15:07:33 

    まず、20代の4割は彼氏彼女すらいないからなー

    +3

    -3

  • 3911. 匿名 2020/09/21(月) 15:07:45 

    お金なくても結婚できるよね。する気になれば…

    +1

    -0

  • 3912. 匿名 2020/09/21(月) 15:08:42 

    これの何処が少子化問題に繋がるの?
    結婚して離婚したら返してくれるの?
    詐欺増えそう。

    +9

    -1

  • 3913. 匿名 2020/09/21(月) 15:09:14 

    >>3906
    皆が皆お前みたく繁殖用の奴隷にならなきゃ人権得られなかったアンタッチャブル層じゃないんで一緒にするのやめてくれますか?
    全ての女がお前みたく働かされてひたすら産まされてコキ使われて搾取されて殴られる人生に喜びを感じてる訳じゃないんでやめて下さい
    自分から大喜びで奴隷になったくせに僻み根性見苦しいんだよ生む機械にしかなれなかったクソ老害ババアが

    +9

    -3

  • 3914. 匿名 2020/09/21(月) 15:09:25 

    なんかズレてる気がするんだけど…?
    60万もらって子供産まなかったら、まさか返金しろなんて言わないよね。

    増税も近そうだな。

    +3

    -2

  • 3915. 匿名 2020/09/21(月) 15:09:54 

    ベーシックインカム?が一番いいのかもね。
    知らんけど。

    +4

    -0

  • 3916. 匿名 2020/09/21(月) 15:10:51 

    >>3906
    繁殖する以外の存在価値何もなかったんですね。
    家畜人生楽しいですか?
    ご愁傷様

    +7

    -2

  • 3917. 匿名 2020/09/21(月) 15:13:16 

    >>3809
    不幸な子供を増やす様な事はあってはならないと思うよ。
    子供を増やすより年寄りを減らす方が良いよ。

    +3

    -0

  • 3918. 匿名 2020/09/21(月) 15:13:44 

    近所のセブンイレブンのレジは、セルフレジに変わってました。店員は補充のみ。今後全国拡大予定

    車も自動運転化、工場もAI化

    工業大国日本も全て中国にもってかれたし、国会議員のおじいちゃん達減らして、無意味な公共事業減らせば、もうこんな狭い島国に1億人もいらないよ。

    +5

    -0

  • 3919. 匿名 2020/09/21(月) 15:14:48 

    >>3913
    辛らつすぎて草

    +4

    -0

  • 3920. 匿名 2020/09/21(月) 15:15:15 

    夫婦ともアラフォー、子供はもう高学年だから、うちには関係ない話だけど。
    まぁいいんじゃないかな?
    これとか、不妊治療の件とか、とりあえず国が若者へ目を向け始めたという事だよね。
    高齢者優先の政治から、若者を応援する政治に変わっていく事は大事だと思う。
    というか、そうしていかないと本気で日本の未来がヤバい気がして、余計に老後が恐ろしい。
    これから結婚、出産する人にはたくさん助成してあげてほしい。

    +4

    -3

  • 3921. 匿名 2020/09/21(月) 15:16:09 

    欲しくないのに産めとは思わないけど、厳選して、優秀な人が少しだけ産んでも、アリの法則で1、2割働かない人が出てくるよ。少ない中の1割がさぼりアリ気質だったら困るよ。産みたくて産める人は産んで欲しい。できる範囲で協力したい。

    +2

    -1

  • 3922. 匿名 2020/09/21(月) 15:16:44 

    元々もらえる処が少ない件。東京都は勿論、都市部はほぼ全滅。
    田舎の三十代までの組だね。しかも所得制限あり。都会組はまあ関係ない。

    +3

    -0

  • 3923. 匿名 2020/09/21(月) 15:17:03 

    >>3920
    まあ減ってもいいよね。ヨーロッパなんか日本の半分以下の人口でうまくやってる国がゴロゴロあるんだから

    +6

    -0

  • 3924. 匿名 2020/09/21(月) 15:17:30 

    >>3906
    性別は選べないんだから仕方無いじゃん…
    私だって生まれる前に自分の性別を決められるんだったら女を選んでないよ。
    室伏広治みたいな男になりたかったよ。

    +3

    -1

  • 3925. 匿名 2020/09/21(月) 15:19:29 

    子供手当てを増やした方が意味あると思う。子育てにお金かかるんだし。

    +3

    -3

  • 3926. 匿名 2020/09/21(月) 15:19:31 

    >>3793
    私実際そうだ。
    実家が経済的に苦しくて
    本当に惨めな思いしかしなかったから
    あと、親も私に当たり散らすし。

    自分の稼ぎで自分の為だけに生きたいから
    そうしている。子供ももちろん、結婚にも全く興味がない。

    +3

    -0

  • 3927. 匿名 2020/09/21(月) 15:19:39 

    >>3887
    なんで3人も産めるんだろうね(収入的にね

    +2

    -1

  • 3928. 匿名 2020/09/21(月) 15:21:09 

    結婚してくれる人、子供を産んでくれる夫婦。
    これがどれだけ大事な存在か国がようやく気付いたんだね。
    これからその層に向けた手当がどんどん増えると思うよ。

    +5

    -3

  • 3929. 匿名 2020/09/21(月) 15:22:30 

    人間に繁殖って言葉使う人初めて見た…
    がるちゃんてほんとにいろんなひとがいるんだなぁ

    +4

    -0

  • 3930. 匿名 2020/09/21(月) 15:22:52 

    みんな自分には関係ないと叩きまくるよね笑
    自分ももらえるとなるとだんまり笑

    +6

    -0

  • 3931. 匿名 2020/09/21(月) 15:23:18 

    >>3925
    これ以上はもういいよ
    スマホ代と親の娯楽に使われるだけ

    +5

    -0

  • 3932. 匿名 2020/09/21(月) 15:24:03 

    若い人達に早く結婚して子供作ってってところだろう。昔の流れを取り戻したい流れ。まあ無理だが。若い連中は結婚するのはデメリットと捉える人も多い。まあこれは都会の人間に対応しないと始まらないと思うが。
    東京都民はここに入らない。しかも三十代まで。殆どのカップルは貰えないし勘違いするね、これは。
    元々田舎の人達は結婚も早い。都会の連中にこれを勧めないと意味がない。

    +3

    -0

  • 3933. 匿名 2020/09/21(月) 15:25:06 

    結婚はしたいけど、子供は普通に育てる自信は無いな…虐待されて育ったから、自分も子供に辛く当たってしまうんじゃないかって不安がのし掛かってる…

    +1

    -0

  • 3934. 匿名 2020/09/21(月) 15:26:04 

    >>3681
    働いてるのに、主体的にお金使えてないのがよくわかる 本当そうだよね

    地方の公務員は830から1715が定時 通勤時間は、チャリや自家用車で15分とかザラ 満員電車もたかがしれてる

    都会は通勤時間の半分くらい、勤務時間からひいてくれたらいいのに

    +1

    -0

  • 3935. 匿名 2020/09/21(月) 15:26:26 

    >>3928
    いい流れだよね。
    特に今回のコロナは結婚出産数に相当なダメージだろうし。
    注ぎ込んでいかないとまずいよね。
    独身税、子無し税とか訳わかんないものまで始まっちゃうかもね。

    +1

    -2

  • 3936. 匿名 2020/09/21(月) 15:26:45 

    >>10
    労働者の賃金を上げるには生産性向上がいるからすぐに達成できるようなことではない。
    経済を立て直すためにも国民負担率を下げて可処分所得を増やすことが急務。

    +1

    -1

  • 3937. 匿名 2020/09/21(月) 15:26:49 

    >>3910
    彼氏いなくても楽しい世の中だからね
    知らん間に30歳になってたわw

    +0

    -0

  • 3938. 匿名 2020/09/21(月) 15:27:09 

    子どもいらない選択子無し夫婦に少子化何とかしてって頼んでも、うんともすんともしがたいんだから、こういう政策もありだと思う

    +3

    -0

  • 3939. 匿名 2020/09/21(月) 15:27:14 

    >>3935
    独身税子なし税は人権侵害じゃないの??

    +3

    -0

  • 3940. 匿名 2020/09/21(月) 15:27:19 

    結婚しない人は年金負担を5倍にするとかすれば、結婚する人増えると思うよ

    +1

    -1

  • 3941. 匿名 2020/09/21(月) 15:28:38 

    >>3927
    えっ、お金のことはあんま考えてないからだよ(キリッ)

    +0

    -0

  • 3942. 匿名 2020/09/21(月) 15:28:56 

    てめえが生き延びる為の金を稼ぐ奴隷欲しさにひたすら繁殖を奨励しまくってる浅ましいクソ老害どもを、全員片っ端から無人島に集めて爆弾落として木っ端微塵にしてやりたいぐらいアタマに来てる
    お前ら人の人生何だと思ってんの?
    ほんと、地震でも来たらこいつらだけ津波に呑まれて海の藻屑になって跡形もなく消えて欲しい。
    てめえらはもう充分生きたんだから悔いないだろう。
    人を人とも思わない死に損ないの老害が絶滅すれば済む話なんだよ。いい加減にしろやマジで

    +5

    -0

  • 3943. 匿名 2020/09/21(月) 15:29:11 

    >>3658
    ホームレスに生活保護を受けさせて
    横取りしてる業者がいたんだから
    こんなの絶対やられると思う。

    +2

    -0

  • 3944. 匿名 2020/09/21(月) 15:29:57 

    >>3939
    でも実質そういうことだよね。独身、子無しは何ももらえない中、既婚、子持ちへの手当が増えるって事は。
    国は独身税!なんて直接的には言わないけど、そういう事だよね。
    結婚出産しなきゃ損と思わせたいんだと思う。

    +8

    -1

  • 3945. 匿名 2020/09/21(月) 15:31:04 

    都会暮らし、独身で遊びたい連中でしかも経済的に厳しい組をいかに結婚させて子供を増やすか?って事を先ずは考えないと駄目。これじゃ田舎で収入少ないカップルに早く結婚して子供作りましょう!って感じ。
    そもそも全国的に展開しないと駄目。
    やるにしても都会省いてちゃ駄目だよ。

    +0

    -3

  • 3946. 匿名 2020/09/21(月) 15:31:05 

    >>3689
    想像したら、独り身でいいかなってなっちゃった😇

    +4

    -0

  • 3947. 匿名 2020/09/21(月) 15:31:24 

    >>3942
    私独身だけど、あなたみたいな方よりは、既婚子持ちさんの方がいいかな。ごめんね。
    なんか怖すぎるよ。

    +1

    -4

  • 3948. 匿名 2020/09/21(月) 15:32:25 

    >>109
    せめて「離婚したら返却する」ってルールにしてほしい
    再婚するたびに60万円貰ったらずるい

    +5

    -0

  • 3949. 匿名 2020/09/21(月) 15:32:30 

    >>439
    それでもいいよ

    ベーシックインカムで働きたい人だけ働く世の中 

    政治家の給料と生活保護費全額使えばできるって何かで見たぞ

    +0

    -0

  • 3950. 匿名 2020/09/21(月) 15:32:34 

    >>3945
    都内の新婚世帯年収1000万には120万くれ〜〜!

    +0

    -0

  • 3951. 匿名 2020/09/21(月) 15:32:39 

    生む機械と家族の奴隷にならなきゃ人権すら与えてもらえなかった老婆どもの怨念がすさまじくて笑う
    奴隷としてひたすらコキ使われた人生の憂さ晴らしを、老後の唯一の楽しみであるガルちゃんで発散させる老醜どもが今年中に全員年寄りだけが重症化して死に至るウイルスにでもやられて絶滅すればいいのに

    +3

    -5

  • 3952. 匿名 2020/09/21(月) 15:33:19 

    少子化少子化いってるけどバカな貧乏人は何にも考えずに産んでるだろ

    +8

    -0

  • 3953. 匿名 2020/09/21(月) 15:33:41 

    >>3928
    そしてそのあと消費税が上がるとこまでセットだけどね。

    +3

    -0

  • 3954. 匿名 2020/09/21(月) 15:33:51 

    例え貧困層でも日本人に産んでほしいんだと思う。
    産んでくれたら近洗面でも教育面でも国が支えますよ、って。
    実際どんどんそんな流れになってきてる。
    これから益々加速するよ。

    +3

    -3

  • 3955. 匿名 2020/09/21(月) 15:34:04 

    なんかずれてるよね 
    そーじゃない、そーじゃないんだよ

    +2

    -0

  • 3956. 匿名 2020/09/21(月) 15:35:00 

    少子化だから子育てしている人は偉いよね

    +5

    -5

  • 3957. 匿名 2020/09/21(月) 15:35:25 

    >>3944
    年寄りは奴隷脳だからそういう吊るし上げ政策しか思いつかないんだよ。
    人を人とも思わない人生生きて来た土人だからな。
    別に子持ちに金配っても多くの人は「ふーん」って感じで無反応だと思う

    +2

    -0

  • 3958. 匿名 2020/09/21(月) 15:35:49 

    >>1
    結婚して3年目。
    子供が欲しくて今まで貯金頑張ってきたのに
    コロナで仕事なくなって貯金崩しての生活。
    子供もまだまだ無理かなぁと思って泣いてばかり。

    なんで新婚さんだけなの?
    また泣けてくるわー

    +5

    -4

  • 3959. 匿名 2020/09/21(月) 15:36:01 

    >>3951
    どうした?大丈夫?
    とりあえず温かい紅茶でも飲んで一息つきな。
    今日はいい天気で空も綺麗だよ。

    +6

    -0

  • 3960. 匿名 2020/09/21(月) 15:36:14 

    >>3939
    でも独身の方がかかるお金は間違いなく少ないからねえ。ありだと想うけどね。結婚がリスクになる時代だし。

    +3

    -8

  • 3961. 匿名 2020/09/21(月) 15:36:15 

    該当者少なそうだけど。

    +1

    -0

  • 3962. 匿名 2020/09/21(月) 15:36:51 

    >>2918
    フリマアプリは関係なくない?

    +0

    -0

  • 3963. 匿名 2020/09/21(月) 15:37:02 

    >>3954
    金銭面です、失礼しました

    +0

    -0

  • 3964. 匿名 2020/09/21(月) 15:37:13 

    まーた氷河期世代が対象から外れてるね。こういう救済制度からことごとく外されるよね。本当に見捨てられた世代だね。税金だけはいっちょ前に取られて。まぁいいよ。生活が立ち行かなくなったら堂々と生活保護になるから。

    +4

    -0

  • 3965. 匿名 2020/09/21(月) 15:37:34 

    これ元々少子化対策のための制度じゃないからね。
    自治体が新婚さんに住んでもらいたいための制度だし。

    +4

    -0

  • 3966. 匿名 2020/09/21(月) 15:37:43 

    独身税子無し税とかアホ
    単純に既婚、子に所得移転すればいい話
    なんでわざわざ罰金みたいにすんだよ

    +3

    -0

  • 3967. 匿名 2020/09/21(月) 15:38:23 

    結婚したばっかりで げ?って思ったけど、該当しなかったわ

    +0

    -0

  • 3968. 匿名 2020/09/21(月) 15:38:36 

    >>3960
    独身でも持病あって闘病してたりする人間もいるんですが…
    本当、既婚で子供のいる人間以外には人権ないって考えどうにかなんねえの?

    +6

    -0

  • 3969. 匿名 2020/09/21(月) 15:38:40 

    >>3945
    都内は子供多すぎ。都内勤務だけど産休入る人ばかりで負担も増えて疲れたよ。DQNじゃない人でも3人目妊娠とか…
    人口少ない地方に子供増えた方が良いと思う。

    +1

    -0

  • 3970. 匿名 2020/09/21(月) 15:39:00 

    >>3953
    そう、消費税上がるところまでセット。
    という事は何の手当も受け取れない独身子無しはもったいないですよ、と国は言いたいんだと思う。

    +1

    -0

  • 3971. 匿名 2020/09/21(月) 15:39:11 

    >>2496
    39歳未満で収入が540万円以下の人で、全国の新婚さんが対象というわけじゃなくて、制度を導入してる市町村のみだよ。

    +9

    -0

  • 3972. 匿名 2020/09/21(月) 15:39:18 

    >>1137
    3歳の年度までは、福祉の領域なんじゃないですか、保育園の場合

    幼児教育と保育園の未満児の福祉サービスを一緒にしてる利用者さんが多いかもだけど、根本が違う

    保育園は親が見られない、保育に欠ける子に対する国のサービス

    +1

    -0

  • 3973. 匿名 2020/09/21(月) 15:39:37 

    >>3942
    結構言葉キツいけど、若い人でこれに迫るぐらいキレてる人が実際いるんだよなあ

    +3

    -0

  • 3974. 匿名 2020/09/21(月) 15:39:44 

    >>2532
    親の年金じゃ不満なの

    +0

    -0

  • 3975. 匿名 2020/09/21(月) 15:40:01 

    少子化対策=新婚家庭に金額補助
    っていう方程式がどうやったら成り立つのかさっぱり分からない。
    私が馬鹿なのか、政治家の感覚が世間とズレているのか。後者だと信じたいけど。

    +1

    -0

  • 3976. 匿名 2020/09/21(月) 15:40:13 

    >>3966
    罰金みたいにはしないと思う。でも実質その層は取られるだけになってる。

    +0

    -1

  • 3977. 匿名 2020/09/21(月) 15:40:59 

    >>3936
    生産性を上げても今まではデフレを理由に企業の内部留保に回されていた
    法人税上げて取り上げるか放出させて賃上げを成功させればいいだけの話

    +1

    -1

  • 3978. 匿名 2020/09/21(月) 15:41:08 

    >>3939
    第一優先が出生率だから、子供の数が目標値を超えたら、次は独身や小なしにも補助金が回ってくるよ!
    何百年後か知らんけど

    +1

    -3

  • 3979. 匿名 2020/09/21(月) 15:41:10 

    むしろ独身負け組のほうが酷い
    イキリたつのってそれほど余裕がないんだよ

    +2

    -0

  • 3980. 匿名 2020/09/21(月) 15:41:19 

    1人産んだら1000万やるって言ったら産むんじゃね?

    +0

    -0

  • 3981. 匿名 2020/09/21(月) 15:41:53 

    私の周りが理系男子だらけで思う事なんだけど、理系男子って学生時代も周り男だらけ職場も男だらけ私は建築科ですが同期や先輩方も優しいし賢いし真面目だし年収も高いのに独身率高いよ。仕事と家の往復で真面目な人が多いから合コンも行かないし婚活もしてない。仕事ばっかりしてる印象
    補助なんかなくても家庭持てる収入の人ばかりなのに男ばかりの職場と女ばかりの職場が繋がるアプリや企画があれば結婚する人増えそうなんだけどな〜

    +3

    -0

  • 3982. 匿名 2020/09/21(月) 15:42:04 

    >>3975
    出産してもらうにはまず結婚してもらわないといけないからじゃない?
    晩婚化は出産にも影響するし、結婚する人自体も減ってきちゃってるし。
    結婚前提カップルの背中を押したいのかも。

    +3

    -0

  • 3983. 匿名 2020/09/21(月) 15:42:19 

    婚活してて思ったのは本当に男性の給料安すぎるんだよね。(高給とりはいるけどそんなのは婚活こなくても需要あるから除く) 
    子供は欲しかったけどそのために好きでもない男と結婚して共働きで家事もしなきゃいけないなら一人でいっかと思ってしまった。好きな人と結婚できるならそれにこしたことはないけど。私には無理でした。その人が悪いわけじゃなくもっと安定した給料あげろよって会社や社会人に思った

    +4

    -1

  • 3984. 匿名 2020/09/21(月) 15:42:51 

    結局今の若い人達は何気によく考えてるし賢い。お金があればバブル以前の頃と大して変わらなかったかも知れない。でもお金が無いのでしたくてもできない、家族養えないとか色々な事に気付いた。結婚、子供に持ち家、車みんな金食い虫。
    そこから上手く逃れてる。ある意味現実的だし当然の流れ。元々結婚なんて強制させられるものではない。恐いのは独身税とか子無し税とか。こんなの来たら日本も終わり。
    一先ず全国的にやりなさい。地域限定とかはありえない。

    +1

    -2

  • 3985. 匿名 2020/09/21(月) 15:42:59 

    とりあえず、一回離婚して再婚してみるか。

    +0

    -0

  • 3986. 匿名 2020/09/21(月) 15:43:17 

    >>2786
    あなたは戦時中の方なのかな?

    +1

    -8

  • 3987. 匿名 2020/09/21(月) 15:43:19 

    >>3966
    独身に矛先が向かったらキレてるw
    結局、誰が払うかのたらい回しですなあ

    +1

    -0

  • 3988. 匿名 2020/09/21(月) 15:43:47 

    独身、子なし、が肩身狭い時代にますますなるね💦

    +1

    -2

  • 3989. 匿名 2020/09/21(月) 15:43:50 

    くれぐれも日本人だけにしてください。
    生活保護も。外国人に支給なんてあり得ない話です。

    +2

    -0

  • 3990. 匿名 2020/09/21(月) 15:44:20 

    >>3987
    あたしは既婚、二人目妊娠中だよ
    アホの考えることはわからん

    +0

    -0

  • 3991. 匿名 2020/09/21(月) 15:44:21 

    >>1954
    取られまくってるとは言ってない
    払わなくて良いと言ってる今後一切

    +2

    -0

  • 3992. 匿名 2020/09/21(月) 15:44:35 

    既婚子なしも肩身狭いよ
    出来ないものは仕方ない

    +0

    -0

  • 3993. 匿名 2020/09/21(月) 15:45:48 

    >>1488

    横だけど、ネットでそれごときの煽りくらいで、人格障害とか軽々しく言っちゃうあなもなかなかのものよ。。

    +6

    -0

  • 3994. 匿名 2020/09/21(月) 15:46:09 

    >>3975
    結婚率が下がってるから少子化進んでるんだよ
    既婚者の出生率は2超えてる

    +2

    -2

  • 3995. 匿名 2020/09/21(月) 15:46:13 

    新婚にバラ撒くなら今、現在大きいお腹抱えて働く妊婦さんが働かなくていいように決まった月から毎月一定額交付してよ。私は結婚してるけど子ども産みたく無いので子ども作らない産まない選択だよ。そういう層もいるからね。
    こういうことで税金使われるならガックリよ。
    待機児童問題や病児保育の増設などを充実させておかなきゃ!って云うかそこずっと前から問題になってるの解決していないじゃない!将来や掛かるお金を見据えて働きたいと思ってる子持ちの人は多いと思う。そういう人たちを支援した方が新婚にバラまくより有意義だと思う

    +1

    -0

  • 3996. 匿名 2020/09/21(月) 15:47:00 

    >>2786
    こうやってすぐに
    「ご飯も食べられなかった時代がー」
    っていう現役世代が誰も経験してないような時代を
    引き合いに出してくる人って本当頭悪そう。

    +6

    -10

  • 3997. 匿名 2020/09/21(月) 15:47:14 

    >>3906
    わかりました。
    じゃあ子供生んで数カ月でノイローゼになって吊ります
    こなしなら働いて納税し続けます

    +1

    -0

  • 3998. 匿名 2020/09/21(月) 15:47:45 

    >>3954
    今更だわ

    +4

    -0

  • 3999. 匿名 2020/09/21(月) 15:48:31 

    とりあえず氷河期のコメきもいわ。世代がーとか人のせいにするのダサい。自分も氷河期だから言わせてもらう

    +1

    -3

  • 4000. 匿名 2020/09/21(月) 15:48:52 

    >>3994
    でも、それというのが子育て支援を始める前までの2014年までのデータであって子育て支援施策が始まった2015からはどうかわからない
    ここ5年で変わってきてると思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。