ガールズちゃんねる

内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増、条件も緩和

4936コメント2020/10/05(月) 23:57

  • 3001. 匿名 2020/09/21(月) 10:02:37 

    >>2952
    横だけど、ギリギリ対象外は、自分の努力でここまでやってきたと思ってるから 

    そして当たり前だけど、世の中全体では対象外の層は中間ではなく、アッパーミドルね

    一部上流は親の遺産や生まれた環境やら、労働時間の割に給料高い仕事やらに就けててラッキーと思われてる部分もあります

    +3

    -1

  • 3002. 匿名 2020/09/21(月) 10:02:50 

    >>2990
    介護ってなんで賃金安いの?
    老人ホームとか結構高いみたいだけど、儲けは経営者が搾取してるの?

    +2

    -1

  • 3003. 匿名 2020/09/21(月) 10:03:52 

    >>2952
    あなたは上流ですか?

    +1

    -0

  • 3004. 匿名 2020/09/21(月) 10:03:59 

    >>2956
    先進国でねえよ
    改善してるとすれば移民受け入れ

    +4

    -0

  • 3005. 匿名 2020/09/21(月) 10:04:01 

    >>2955
    ちょっと年齢とか居住地とか調べてみたい

    どこの資料ですか?

    +1

    -0

  • 3006. 匿名 2020/09/21(月) 10:04:02 

    >>2205
    大学のために貯めたり、良い大学入れるように塾に行かせたりすること考えると、無償化すれば1個習い事増やせたりするってことじゃないかな。

    +3

    -5

  • 3007. 匿名 2020/09/21(月) 10:05:01 

    これもらわなきゃいけないくらいなら、そもそも結婚しても生活破綻するやつ。

    +16

    -1

  • 3008. 匿名 2020/09/21(月) 10:05:18 

    >>3002
    単純に生産性が低い
    てか飲食店と同じで生産性を上げづらい職業だから

    +5

    -0

  • 3009. 匿名 2020/09/21(月) 10:05:21 

    少子化対策で、結婚したらお金あげるとか、不妊治療の保険適用とか、正気…?
    もしこれが正気なら、政治家は国民の感覚からかけ離れ過ぎているから、全員政治家辞めてほしいレベルだと思う。

    +17

    -3

  • 3010. 匿名 2020/09/21(月) 10:05:25 

    >>2998
    これから田舎に引っ越して、結婚子育てしたいっていう人にはありがたい制度だよね。

    +3

    -1

  • 3011. 匿名 2020/09/21(月) 10:06:20 

    20歳くらいから何人か産んで35歳くらいから大学行ってそのままキャリア積めたらいいなと思う
    不妊治療が保険適応するみたいだけど出産も育児も体力いるだろうから高齢出産は考えられない

    +11

    -0

  • 3012. 匿名 2020/09/21(月) 10:06:47 

    団塊ジュニア、氷河期世代の第3次ベビーブームを作り出せなかった時点で少子化対策は失敗だった
    コロナショックで内定取り消し去年の5倍とかも見たし、賃金上げ、就職支援にお金回して

    +13

    -0

  • 3013. 匿名 2020/09/21(月) 10:06:57 

    >>2911
    不妊治療はしょうがないと思う 
    治療必要なのはたまたまで、しなくて産んでいる家はたくさんあるわけだから

    結婚は、安定させてからすべきに賛成

    +4

    -0

  • 3014. 匿名 2020/09/21(月) 10:08:22 

    >>2956
    ヨーロッパは結構あります
    調べてみて

    アメリカは移民のお陰

    +1

    -0

  • 3015. 匿名 2020/09/21(月) 10:09:06 

    >>50
    何で1/4なの?
    1/2なら30万じゃない?

    +22

    -0

  • 3016. 匿名 2020/09/21(月) 10:10:22 

    結局高齢化が問題なわけだから高齢者に余分な治療はせずに80くらいで亡くなってもらったらいい
    そしたら年金も足りなくならないし、子どもをそんなに増やさなくてもいい

    +8

    -0

  • 3017. 匿名 2020/09/21(月) 10:10:43 

    元々住んでる地域でこんな補助あったけど、
    夫婦合算の世帯年収が250万円以下のみが対象だった

    +0

    -0

  • 3018. 匿名 2020/09/21(月) 10:10:55 

    >>2998
    だから人口どんどん減っていってるでしょ

    +0

    -2

  • 3019. 匿名 2020/09/21(月) 10:10:59 

    社員が世帯年収540万以下ならば、国も認める貧困会社という事。

    経営者は理解してくれるだろうか、自分が責任を持っている事業がその程度の内容だという事を。

    +3

    -0

  • 3020. 匿名 2020/09/21(月) 10:11:10 

    ばらまきゃいいってもんでもない気が…

    +1

    -0

  • 3021. 匿名 2020/09/21(月) 10:11:34 

    >>2956
    改善した例として出されるフランスは、
    補助金目当てで、移民(特にイスラム系とマグレブ系)がバカスカ産んでるだけだから。
    で、移民の子たちも、10代から子供を産むという感じらしい。

    +6

    -0

  • 3022. 匿名 2020/09/21(月) 10:11:51 

    現行
    •34歳以下
    •世帯年収480万円以下
    •上限30万円
    変更後
    •39歳以下
    •世帯年収540万円以下
    •上限60万円

    なお、引越し代、敷金、礼金などにかかった費用が補助対象。
    また、居住地の自治体がこの制度を活用している場合が対象。

    +2

    -0

  • 3023. 匿名 2020/09/21(月) 10:11:52 

    >>2943
    だから子供増やすって考え方やめたら?ってこと。もう年金制度も崩壊してるんだし。

    +2

    -1

  • 3024. 匿名 2020/09/21(月) 10:12:26 

    >>2988

    今日敬老の日だけど、もう約3人に1人くらいの高齢者になってた
    このままずっと高齢化率は21世紀後半まで上がっていくみたいだね
    高齢社会は世界でトップとかも言ってたような

    +0

    -0

  • 3025. 匿名 2020/09/21(月) 10:12:32 

    >>2984
    だから金持ちや企業からお金を集めるの。元コメ読んで返信しようね。

    +0

    -0

  • 3026. 匿名 2020/09/21(月) 10:12:35 

    国籍制限つけてよ、
    腹立つな〜〜こんなの却下だろ

    +10

    -1

  • 3027. 匿名 2020/09/21(月) 10:12:37 

    世帯年収低くても結婚に踏み切れるようにってことだろうけど
    その程度の世帯年収で子ども作らないでね
    貧困は連鎖するんだよ

    +9

    -0

  • 3028. 匿名 2020/09/21(月) 10:12:48 

    真面目に生きている独身にも補助を。。。

    +6

    -3

  • 3029. 匿名 2020/09/21(月) 10:13:00 

    地方で世帯年収500万もあれば補助無くても充分結婚生活営んでいけるよ
    結婚を諦める理由になんかならない

    +9

    -1

  • 3030. 匿名 2020/09/21(月) 10:13:50 

    >>2933
    いや、保育園です 横だけど

    保育士さんの人件費だけでなく給食設備とかも入るから

    計算式はわからないんだけと

    +4

    -0

  • 3031. 匿名 2020/09/21(月) 10:14:19 

    増税!増税!増税するぞ!!
    独身・子なしは覚悟しておけ
    女は生んで当たり前!家長に逆らうな!
    自助・自助・自助!
    結婚家庭子ありにして共助してください!
    公助は政治家と公務員のものです!
    税金からいただきます!

    +3

    -5

  • 3032. 匿名 2020/09/21(月) 10:14:20 

    >>2732
    初任給がここ20年以上く変わってないのが異常だよね。
    消費税も物価も家賃も上がってるのに。
    妊娠出産すると多くの女性は必ず働けない期間でてくるから、生活のベースは夫の給料で賄えないと、子供増やせないよ

    +9

    -1

  • 3033. 匿名 2020/09/21(月) 10:14:54 

    >>3024
    困るよね…
    高齢者が増えると施設もいっぱいだし介護人も不足してくる
    老老介護はキツいだろうな

    +4

    -0

  • 3034. 匿名 2020/09/21(月) 10:15:07 

    >>3011
    40の新入社員とか会社側からみたら雇いたいとは思わない
    35から大学通うのは資格目的以外は金持ちの道楽じゃない?

    +3

    -1

  • 3035. 匿名 2020/09/21(月) 10:16:06 

    >>2966
    独身はみんなこどおじやこどおばではないんですけど

    +3

    -1

  • 3036. 匿名 2020/09/21(月) 10:16:32 

    >>810
    ほんとこれに尽きます。
    あと国会中に読書居眠り映像鑑賞してたやつも不要だべさ。

    +21

    -0

  • 3037. 匿名 2020/09/21(月) 10:16:38 

    >>1446
    な、なるほど…私が贅沢にそんなに興味がないからかもです😂

    +4

    -0

  • 3038. 匿名 2020/09/21(月) 10:17:27 

    内縁の旦那、虐待で逮捕された『こっちん』もこの補助金支給されるタイミングで結婚すんのかな?
    そしてまた結婚・離婚を繰り返しすのかな?

    そんな人達も対象ならかなりムカつくな。

    +1

    -0

  • 3039. 匿名 2020/09/21(月) 10:18:09 

    結婚なんてしないから関係なかった

    +0

    -0

  • 3040. 匿名 2020/09/21(月) 10:18:12 

    たった60万…
    結婚式を少しだけグレードアップして終わりそう

    +1

    -5

  • 3041. 匿名 2020/09/21(月) 10:18:33 

    移民を増やす為の政策
    日本人排除絶滅政策が加速してきたね
    政治家が在日多いからね

    +5

    -1

  • 3042. 匿名 2020/09/21(月) 10:18:39 

    >>16
    ずるい、って恥ずかしくないの?
    乞食かよ

    +25

    -16

  • 3043. 匿名 2020/09/21(月) 10:18:43 

    >>3028
    それは少子化対策じゃなくて経済政策に意見を出して

    +2

    -1

  • 3044. 匿名 2020/09/21(月) 10:18:50 

    >>3035
    そんなの分かってるよw

    +1

    -3

  • 3045. 匿名 2020/09/21(月) 10:18:59 

    >>2736
    そうです。スポット的にお金もらっても先々すごくお金かかってくるので、経済が底上げしないと意味がないです。
    今まさに子育て中で第二子も欲しいけど、ある程度子供にゆとりを持たせた生活をさせようと思うと1人が限界です、、、

    +2

    -0

  • 3046. 匿名 2020/09/21(月) 10:19:02 

    >>2866
    確かに!

    逆に1000万あるからこそ、4人産んでも大学行かせられると思って産んだ主さんのようなまともな家計が損してるよね

    なんか年収÷子どもの数とかで、上限額緩和してくれたら良いのに

    +0

    -0

  • 3047. 匿名 2020/09/21(月) 10:19:11 

    最近は質のいい子供を育てられる環境じゃなきゃ産まない方がいいって考え方の人多いのね
    相当悪い環境とか親が人格破綻者とかじゃなけりゃそこまで手をかけずともまともに育つだろうに

    +6

    -0

  • 3048. 匿名 2020/09/21(月) 10:19:51 

    田舎で540万設定ってかなり高めだよね
    過度な贅沢しなけりゃ結婚も子育ても貯金も余裕で出来る年収だよ

    +4

    -2

  • 3049. 匿名 2020/09/21(月) 10:20:10 

    >>2907
    そう思うけどね。一人一人能力が違うんだから平等にも限界があるよ。日本は中学まで義務教育だから誰でも行けて、高校も余程の家庭の事情でもない限り行けるし大学も無償化になったよね。これ以上は本人の能力の問題じゃないかと思うけどね。
    もちろん生まれた時代や運もあるから簡単じゃないけど。平等にできる事とできない事があるよ。

    +0

    -0

  • 3050. 匿名 2020/09/21(月) 10:20:23 

    >>2987
    お気遣いありがとうございます!🌟家賃自体は4万の2dkで食費はお互い少食なので良くても3万ぐらいかな?後は通信費とかもろもろ合わせて気持ち貯金出来るくらい…?すみません、私ちょっと数字弱いのでそこまでしか分かんないです😂
    働けるようになったらもちろん即働きます(笑)
    因みにド田舎の中でもかなりの低所得です!😭

    +4

    -0

  • 3051. 匿名 2020/09/21(月) 10:21:04 

    >>1
    そんなお金があるんなら消費減税したら?

    +24

    -2

  • 3052. 匿名 2020/09/21(月) 10:21:15 

    >>3002
    介護って会社に社員が利益を与えるのが難しい仕事だと思うよ
    契約取ったら会社の利益は増えるけど老人ホームだと定員いっぱい以上の利益は見込めないし

    +4

    -0

  • 3053. 匿名 2020/09/21(月) 10:22:02 

    これさすがに反対したい!少子化対策なら不妊治療か教育費でしょ。あまりにバラマキ

    +22

    -1

  • 3054. 匿名 2020/09/21(月) 10:22:04 

    >>98
    年齢制限ありますよ

    +5

    -0

  • 3055. 匿名 2020/09/21(月) 10:22:12 

    >>3044
    じゃあなぜ2954さんに返信したの?2954さんのコメントを受けた発言ではないよね?普通に呟きたいだけなら返信の形式をとらなくていいよ、紛らわしいから。

    +2

    -2

  • 3056. 匿名 2020/09/21(月) 10:22:19 

    年収540万なんて地方公務員の35歳くらいの年収よ。補助金貰わないと結婚できないとかないから。政治家の考えることは分からん!

    +6

    -1

  • 3057. 匿名 2020/09/21(月) 10:23:17 

    >>3056
    インセンティブ働かせるってことじゃね
    まあマイナスには働かないわな

    +1

    -0

  • 3058. 匿名 2020/09/21(月) 10:23:20 

    こんな政策より少子化対策と100万人いる引きこもりを使い物にする再教育の方が良いんじゃないの?
    家から出られない日本人がいる代わりに外国人労働者多いってなんだこの国?
    勿論頑張って働いてる外国人の人はすごいと思うけど。

    +11

    -0

  • 3059. 匿名 2020/09/21(月) 10:23:41 

    >>3049
    高校は無償化と言っても授業料だけだし大学は無償化になってないよ
    該当するのは年収280か290以下の家庭だけだよ

    +2

    -0

  • 3060. 匿名 2020/09/21(月) 10:24:52 

    でも世帯年収540万未満限定でしょ?
    どっちかが無職かフリーターじゃないと対象にならないよ。殆どの普通のカップルには関係ない。
    せめて600万未満にしてくれたらいいのに。

    +7

    -4

  • 3061. 匿名 2020/09/21(月) 10:25:01 

    >>3008
    介護は国の課題でもあるから、資格取得は必須にして、国が一部補助すればいいのにね。経験積んだら教師とか公務員と同じ待遇でもいいくらいだよ。

    +3

    -0

  • 3062. 匿名 2020/09/21(月) 10:25:07 

    >>1
    これから結婚するから、普通にうれしい♡

    +3

    -2

  • 3063. 匿名 2020/09/21(月) 10:25:31 

    当初からある480万以下のままでよかったと思う
    地方住み540万で結婚諦めるとかありえないから

    +12

    -0

  • 3064. 匿名 2020/09/21(月) 10:25:52 

    もちろん、初婚のみが対象だよね?

    +5

    -0

  • 3065. 匿名 2020/09/21(月) 10:26:05 

    60万、結婚偽装詐欺…とか起こりそう

    +9

    -0

  • 3066. 匿名 2020/09/21(月) 10:26:11 

    >>3060
    地方は年収350万と200万のカップルとか普通にいるから…

    +11

    -0

  • 3067. 匿名 2020/09/21(月) 10:26:41 

    >>3058
    引きこもりの再教育って簡単にいうけど、発達障害だったり精神障害持ってるのも少なくないだろうから一筋縄にいかないよ。いざ働かせても普通の人並みの労働力は期待できないし。

    +6

    -0

  • 3068. 匿名 2020/09/21(月) 10:27:27 

    >>2
    羨ましい限り
    結婚5年目は新婚じゃないかしら?

    +0

    -8

  • 3069. 匿名 2020/09/21(月) 10:28:31 

    >>3034
    確かに40歳の新入社員はきついな。本人も同期がひと回り以上下とか大変だと思う。

    +1

    -0

  • 3070. 匿名 2020/09/21(月) 10:28:44 

    もらえる地域はかなり田舎だし過疎地域を活性化させたいんだろうね

    +3

    -0

  • 3071. 匿名 2020/09/21(月) 10:29:24 

    >>3051
    ほんとにそう

    +5

    -1

  • 3072. 匿名 2020/09/21(月) 10:29:48 

    >>3066
    それが普通だよ。奥さんがパートなら旦那が350くらいで女が100。それで中古の軽に乗って休日にイオンに買い物に行く。

    +5

    -1

  • 3073. 匿名 2020/09/21(月) 10:29:52 

    出産を後押しすると同時にプロポーズも促す
    正に一石二鳥の策ですね

    +1

    -1

  • 3074. 匿名 2020/09/21(月) 10:30:14 

    >>3051
    半分は自治体が出してるから国からそんなに出てないんじゃない?

    +3

    -0

  • 3075. 匿名 2020/09/21(月) 10:30:21 

    戸籍を汚すことなんて何とも思わない貧困層が何度もやらかすな

    +3

    -0

  • 3076. 匿名 2020/09/21(月) 10:30:26 

    >>3063
    480万でも地方だと普通だしね
    この制度って元々結婚させるのが目的で作られたんじゃなくて、田舎への移住定住を促進するのが目的だから変な歪みが出てる

    +4

    -0

  • 3077. 匿名 2020/09/21(月) 10:31:09 

    >>1
    こんなことに税金使われるなんて、馬鹿げてるわ。
    条件に「夫婦とも初婚に限る」を追加しろ。

    +7

    -0

  • 3078. 匿名 2020/09/21(月) 10:31:39 

    そもそも日本の人口は増えすぎたんだよ。しかも増え続ける想定で諸々の制度を整備したのが間違いの始まり。もう増えるわけないんだから、それ前提の政策にしないと。まず今すぐ年金をやめるべき。

    +5

    -4

  • 3079. 匿名 2020/09/21(月) 10:31:51 

    >>3061
    資格もいいけど
    国がすべきことは介護ロボットやICTを導入助成促進することだ
    そうすれば確実に雇用者の報酬は上がる、生産性が上がるとはそういうことだ

    +2

    -0

  • 3080. 匿名 2020/09/21(月) 10:31:52 

    >>4
    中国人や韓国人、その他貧乏国の汚い肌のガイジンがますます増える…
    このまま国民が黙っていたら内側から国が壊されていく…

    +58

    -8

  • 3081. 匿名 2020/09/21(月) 10:32:46 

    >>242
    いや、だからより少子化対策しないと酷いことになるよって話だから。少子化率だけ見て他所の国レベルって意味ないからね。

    +1

    -3

  • 3082. 匿名 2020/09/21(月) 10:33:01 

    60万程度で、偽装結婚離婚が増えそうね。
    増税確定かな。

    +3

    -0

  • 3083. 匿名 2020/09/21(月) 10:33:08 

    >>3076
    そうなんか後づけで少子化対策でって言い出した感じ。

    +3

    -0

  • 3084. 匿名 2020/09/21(月) 10:34:21 

    >>3066
    地域別最低賃金全国最下位の県住みだけど、一番多いのは280万くらいのちゃんと働いてるのに昇給も賞与もわずかって層な気がする。

    こういう救済策からも漏れて損する層。

    +2

    -0

  • 3085. 匿名 2020/09/21(月) 10:34:25 

    国際結婚で偽装結婚あるのに
    男が外国人女に籍を貸す。永住権が目的(高い時給で仕事できる)
    偽装結婚ブローカーあるからね
    女はほとんどアジア!フイリピン、韓国、中国とかね

    +5

    -0

  • 3086. 匿名 2020/09/21(月) 10:34:38 

    >>3074
    半分は出してるし消費税も地方に還付されてる。

    +2

    -0

  • 3087. 匿名 2020/09/21(月) 10:34:39 

    新婚期間過ぎたら離婚有りなの?

    +0

    -0

  • 3088. 匿名 2020/09/21(月) 10:34:52 

    >>3053
    普通に考えたら教育費だよねー。海外だってそうだし。一時金とかマジで意味ない。

    +5

    -0

  • 3089. 匿名 2020/09/21(月) 10:35:00 

    該当地以外で今から結婚する人はイラッとくるだろうね

    +2

    -0

  • 3090. 匿名 2020/09/21(月) 10:35:05 

    >>3068
    千葉市:千葉市結婚新生活支援事業
    千葉市:千葉市結婚新生活支援事業www.city.chiba.jp

    千葉市:千葉市結婚新生活支援事業このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。千葉市文字サイズ色合い ふりがな表示音声読み上げForeign language 組織から探すよく...


    自治体によって違うけど、例えば千葉市は対象の一年間の間に払った住居費、引っ越し費用が対象だから関係ないと思う。

    +1

    -0

  • 3091. 匿名 2020/09/21(月) 10:35:18 

    ねぇ!本当にやめて!税金をばら撒かないで!
    なんでまともに働かないアホの尻拭いしなきゃいけないの?

    +6

    -2

  • 3092. 匿名 2020/09/21(月) 10:35:38 

    男女平等とかいいつつ、家事育児も仕事もやって、子供のことで仕事休むと文句いわれ…って親の姿を見ている世代が結婚出産に憧れるわけないじゃん。

    +4

    -1

  • 3093. 匿名 2020/09/21(月) 10:36:08 

    >>1
    対象地域に住んで離婚再婚を繰り返せばいいってことか!なるほどな~。

    馬鹿な内閣府が、馬鹿に税金をばら蒔くってわけか。

    +6

    -0

  • 3094. 匿名 2020/09/21(月) 10:36:18 

    >>1998
    ゆとりでワザと底辺作ろうとして逆に感づいた国民がジジババに援助させて塾通いと中学受験を増やしちゃったのも失敗した。現行を少しだけ緩めてそっと内容変えれば良いのに大幅に減らしすぎで流石に底辺家庭だってわかるようなやり方。教育を減らせば日本人は自分たちでなんとかしようとするから子供の数減らして教育に金かけるようになってしまった。移民は嫌だけど自分の子供も底辺労働者にさせたくないんだよね。

    +0

    -0

  • 3095. 匿名 2020/09/21(月) 10:36:24 

    東京含まれてないし一時的な政策でしかない。

    まずは男女共に長時間労働を改善して給料を上げること。保育園は希望した人がみんな入れるようにすること。女性が産休育休取りやすく、正社員として再就職しやすくすること。長い目で見たらこういう所を改善していかないと。

    +4

    -0

  • 3096. 匿名 2020/09/21(月) 10:36:53 

    こんなのガイジンの犯罪集団が目を付けるに決まっている
    今ですら偽装結婚のブローカーとかが暗躍しているのにこれ以上悪人を増やすんじゃないよ

    +5

    -0

  • 3097. 匿名 2020/09/21(月) 10:36:55 

    これって引っ越し費用や新居の実費負担ってことなんでしょ?
    上限いっぱい使いたいから引越しにどうでもいいオプションつけたり予定より少し高い部屋借りたりってなるのかな?
    喜ぶのは不動産屋や引越し屋さんだけになりそう

    +2

    -0

  • 3098. 匿名 2020/09/21(月) 10:37:47 

    >>3091
    落ち着いて1読めよ

    +2

    -0

  • 3099. 匿名 2020/09/21(月) 10:38:11 

    >>3009
    いやそこまででは無いでしょ笑

    +0

    -0

  • 3100. 匿名 2020/09/21(月) 10:38:20 

    >>5
    自分も最初にそれを思った。外国人と日本人だけじゃなく、日本人同士の底辺カップルがたくさんできそう。「60万円もらったら、スマホ最新のにして、高いもん食べよ」くらいのノリの人たち。

    +29

    -0

  • 3101. 匿名 2020/09/21(月) 10:39:01 

    >>1
    これは違う!!!!!!

    +7

    -0

  • 3102. 匿名 2020/09/21(月) 10:39:05 

    >>1
    60万円という額でテンション上がるような層が結婚するだけ。アホが増えるだけだね。

    +15

    -0

  • 3103. 匿名 2020/09/21(月) 10:39:29 

    菅さんお願いします。
    内閣にいる仕事しない奴と、馬鹿な発想をする奴は全てクビにして下さい。

    +10

    -0

  • 3104. 匿名 2020/09/21(月) 10:39:43 

    子供を育てるお金を全部無料にしたらいい
    家では衣食住(教材費やおもちゃなど関わるもの)は子供手当で何とかするから
    幼稚園、小中高大、教育費を全てタダに

    それでも子育てって大変なんだから

    大変なうえに、お金も一人につき何千万もかかるなら生まないよね
    しかもうちなんて所得制限で恩恵が全然受けられていない
    子供二人でも大変なんだから、そりゃ一人っ子や産まない選択も出てくるよ

    こういうの考えるのは、50代とかのせめて大臣でいう若い世代が考えてほしい

    +6

    -12

  • 3105. 匿名 2020/09/21(月) 10:40:02 

    そこじゃないと思うんだけどなぁ~
    一時的にばら蒔いた所で改善はしない。

    +5

    -0

  • 3106. 匿名 2020/09/21(月) 10:40:09 

    歳いっての新婚はあかんの?

    +1

    -3

  • 3107. 匿名 2020/09/21(月) 10:40:12 

    >>3066
    東京にはいないけど、地方は普通にいるよね。

    +3

    -1

  • 3108. 匿名 2020/09/21(月) 10:40:19 

    >>3091
    いくつかの対象の自治体のホームページ見たけど、条件に市税の滞納がないことって書いてあったよ。

    +2

    -0

  • 3109. 匿名 2020/09/21(月) 10:41:07 

    >>3067
    横、人に慣れてなくて極端に萎縮したり察しが悪いから、障害があると思い込む人もいるのかもしれないね。1人で文化の違う外国に行って、振る舞い方が分からなくて、なんだコイツって顔されたら余計挙動不審になるようなものだと思う。
    どこでもすぐに使い物になるかは疑問だけど、働かせる価値なしってことはないよ。

    +0

    -0

  • 3110. 匿名 2020/09/21(月) 10:41:53 

    >>3089
    別にイラッとしないよ
    対象地域に住みたいと思わないし、60万でしょ?200万なら羨ましいけど

    +3

    -0

  • 3111. 匿名 2020/09/21(月) 10:42:12 

    国民の意識が変わらない限り無理だよ
    意識を変えるには教育しない

    +0

    -0

  • 3112. 匿名 2020/09/21(月) 10:42:41 

    「60万円貰えるし結婚しよう!」みたいなプロポーズされる人いるんかな?それはそれで凄いw

    +4

    -0

  • 3113. 匿名 2020/09/21(月) 10:43:14 

    これさ年齢制限とかしないと意味無くね??
    生産性ない年増同士が結婚して新婚です
    って少子化になんの意味もないんだから
    こんな無駄金は本当にバカげてる。
    バツイチ同士が金欲しさにガンガン
    偽装結婚するのこんなの

    +1

    -7

  • 3114. 匿名 2020/09/21(月) 10:43:38 

    結婚と離婚を繰り返す人いるだろうな

    +1

    -1

  • 3115. 匿名 2020/09/21(月) 10:44:14 

    >>1839
    いつまでも初々しいなら該当する

    +6

    -3

  • 3116. 匿名 2020/09/21(月) 10:44:20 

    >>3106 とりあえず読んでからコメントしようよー

    +4

    -0

  • 3117. 匿名 2020/09/21(月) 10:44:32 

    >>1
    財源はどこよ❗️

    +3

    -0

  • 3118. 匿名 2020/09/21(月) 10:44:42 

    外人は汚物や害虫、或いはコロナウイルスなんかよりよっぽど脅威

    +4

    -1

  • 3119. 匿名 2020/09/21(月) 10:44:53 

    ある世代の人たちがお金の使い方下手すぎて、こんな世の中になっている。
    税金の仕組みもめちゃくちゃだし、いったん全て帳消しにして、誰か新しく作り直して欲しい。

    +1

    -0

  • 3120. 匿名 2020/09/21(月) 10:45:30 

    世帯年収480万円以下か・・・
    60万もらえるから!って、若い世代の安易な入籍に繋がらないと良いね。
    目先の60万より、この際安定して暮らせる収入が二人にあるか、しっかり二人で考える方がよっぽど大切だと思う。

    +1

    -0

  • 3121. 匿名 2020/09/21(月) 10:45:44 

    >>2857
    現段階で世帯年収が480万だよね。この基準はこのままなのかな?

    +2

    -0

  • 3122. 匿名 2020/09/21(月) 10:45:58 

    中学までは留年してでもわかるまで教えて、職業訓練か進学かを選べばいいと思う。大学まで無償化することない。賢いかお金持ちだけ行けばいい。後で行きたくなったら社会人入学でもすればいい。

    +5

    -0

  • 3123. 匿名 2020/09/21(月) 10:46:04 

    >>3113 年齢制限あるから。読んでから書こうよ

    +3

    -0

  • 3124. 匿名 2020/09/21(月) 10:46:05 

    >>3040
    最近の人は結婚式せず、その分家事家電グレードアップする人多い印象。共働きだから家事に手間かけてられないからね。
    そういう意味で60万って初期費用にちょうどいい金額よね。

    +2

    -2

  • 3125. 匿名 2020/09/21(月) 10:46:26 

    >>2686
    この額でも飛びつく人がいると思います。

    +6

    -2

  • 3126. 匿名 2020/09/21(月) 10:46:37 

    >>3109
    引きこもり100万人てむしろ40代以上の方が多いと見た事あるけど、この世代がそのまま数十年後には生活保護にいく可能性の方が高いと思う
    がるでもいわゆる無職か非正規の実家暮らしの氷河期世代が同級生でも割といるとかのコメント見たことあるし
    でも40代以上て今の現実だとそれこそ介護、農業とかになるかなとも思う

    +1

    -0

  • 3127. 匿名 2020/09/21(月) 10:46:37 

    これでいい、出産を促すマインド作りが重要なの

    +2

    -0

  • 3128. 匿名 2020/09/21(月) 10:46:50 

    で、どこに地域に住めばこれ貰えるの??
    そこで結婚だけして、出て行けばいいやね。
    一応、結婚→離婚→結婚→離婚→結婚でお金をたんまり貰ってから、都市部に移住しよ~っと♪


    ふざけんな政府。こんなことに使われる税金、
    もう払いたくない。

    +0

    -0

  • 3129. 匿名 2020/09/21(月) 10:46:53 

    >>3109
    本当にそう思う。
    差別して家に閉じ込めさせてる引きこもりたちよりは自分はマシだ、マシなんだ…って働く人が見下して精神安定のためだけに家に繋ぎ置かれてるみたいで悲しいなぁ。

    +1

    -1

  • 3130. 匿名 2020/09/21(月) 10:46:56 

    >>3051
    未来の労働者増やさないといけないから…

    +1

    -0

  • 3131. 匿名 2020/09/21(月) 10:47:12 

    >>3060
    田舎住みだけど、世帯年収540万以下で奥さんパートアルバイトなんてごろごろいる。

    +1

    -0

  • 3132. 匿名 2020/09/21(月) 10:47:14 

    …。…。…。金欲しさに結婚してDVとか、ネグレクト、虐待とか増える原因じゃない?

    +1

    -0

  • 3133. 匿名 2020/09/21(月) 10:47:35 

    >>19
    本当にそれ。60万って大判振舞すぎないか。せめて10万から20万とかにしてさ。詐欺されないように1人に10万くらいして2回目からはなし、名前も偽装されないように対策するとか。それよりも少子化対策なら養育費の方がありがたいんじゃないのか。

    +18

    -2

  • 3134. 匿名 2020/09/21(月) 10:47:51 

    >>3053
    そもそもそのスタートラインに立つことを尻込みしてる層向けでしょ。

    +2

    -0

  • 3135. 匿名 2020/09/21(月) 10:48:00 

    >>17
    40代でも新婚ならもらえるの?

    +1

    -11

  • 3136. 匿名 2020/09/21(月) 10:48:31 

    すご!結納の予算額に合わせた?笑

    新婚て色々物入りだし、結婚式もあるしね。
    助かると思う!

    こういうの増えるといいね。

    +0

    -2

  • 3137. 匿名 2020/09/21(月) 10:48:43 

    >>791
    高齢出産になる人たちは当てはまらないってか。差別だ。

    +8

    -9

  • 3138. 匿名 2020/09/21(月) 10:48:54 

    >>3122
    高校に普通科は少なくしてもいいかもね
    高校で職業訓練に特化したコースか進学コースかで分けさせるのもいいと思う
    ドイツとかそんな風だったような

    +3

    -0

  • 3139. 匿名 2020/09/21(月) 10:49:19 

    この制度の対象になる市町村は割と田舎と言われるところだから、そこに若い世代を呼び込みたいという地方の過疎化対策もあるみたいね。

    +3

    -0

  • 3140. 匿名 2020/09/21(月) 10:49:54 

    >>3124
    話の内容を額面でしか捉えない人だね。60万程度では結婚の推進や、少子化対策にはなってないという意味なんだけど。最近は結婚式しないよね〜って、そういう話ではない。

    +1

    -1

  • 3141. 匿名 2020/09/21(月) 10:50:22 

    >>3131
    うち大卒アラフォー夫婦だけど世帯年収500万だよ

    +0

    -0

  • 3142. 匿名 2020/09/21(月) 10:50:29 

    >>3109
    そういう人もいるし、障害持ちもいるって書いてるよ?だから一筋縄にいかないんだよ。

    +0

    -0

  • 3143. 匿名 2020/09/21(月) 10:51:25 

    解散総選挙のためのばらまき、終わったらひたすら増税搾取

    +0

    -0

  • 3144. 匿名 2020/09/21(月) 10:51:59 

    誰でもいいから結婚して60万貰ったら速攻離婚しよう!!って30万ずつ折半する奴ら現れそう

    +0

    -0

  • 3145. 匿名 2020/09/21(月) 10:52:01 

    >>76
    一人子供考えるときのベビー用品は賄えそう

    +1

    -0

  • 3146. 匿名 2020/09/21(月) 10:52:06  ID:ojYw7I4Cdm 

    結婚している人も子供を持とうとする人も、そもそもそれが出来るそれなりな人が多いから、補助しなくても結婚や出産すると思いますね。2人目3人目ともなると、たかだか60万貰えたところで作らない人は作らないし、出生率には影響しない、単なるポイント稼ぎに見える。相変わらず、結婚や恋人を作れず自分のことで精一杯みたいな経済的に苦しい人達は切り捨ての政策ですね。

    +0

    -0

  • 3147. 匿名 2020/09/21(月) 10:53:04 

    みんな結婚しよう!
    内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増、条件も緩和

    +0

    -0

  • 3148. 匿名 2020/09/21(月) 10:53:12 

    なんでも金で解決しようとして…。もう意識が違うんですよ。国民にはもうそこまで余裕がないんです。お金もそうだけど一時的に凌げたところでどうにもならないんですよ。結婚してない沢山の人たちに負担がいくから、結局は貯金がない、結婚できないの悪循環なんだよ。

    +1

    -0

  • 3149. 匿名 2020/09/21(月) 10:53:21 

    >>3135
    さっきまとめたコメントちらっと見たけど39歳までだった気がする

    +4

    -0

  • 3150. 匿名 2020/09/21(月) 10:53:49 

    >>3134
    そういう層が、60万あるなら結婚しよう!ってなるのかって話だけどね

    +1

    -0

  • 3151. 匿名 2020/09/21(月) 10:54:15 

    >>3029
    田舎の物価は家賃の違いくらい。
    大学少なくてほぼ県外に出るし、車は1人一台で出費がすごい。
    生きてはいけるけど、良い環境を目指したらお金が足りないのは都会と同じ。

    +3

    -0

  • 3152. 匿名 2020/09/21(月) 10:55:49 

    なんか…
    そこじゃないと思う事が多いね。



    +6

    -0

  • 3153. 匿名 2020/09/21(月) 10:56:00 

    >>2991
    ならトピの最初に詳細を書いといてよ。がるちゃんばかりやっていたり、ニュースばかりみている暇人ではないから。
    仕事もしているし、育児、家事もしていて忙しいから

    +3

    -11

  • 3154. 匿名 2020/09/21(月) 10:56:10 

    こういうことする前に専業主婦の年金問題をなんとかしてくれないのかな?結構大きな財源だと思うよ。

    専業主婦を否定するわけではなくて、専業主婦の年金を世帯から出せばいいだけなんだけど。

    +8

    -1

  • 3155. 匿名 2020/09/21(月) 10:56:11 

    結婚しても選択子なしも最近多いのに…
    これは少子化対策にはならないよ。

    +5

    -0

  • 3156. 匿名 2020/09/21(月) 10:56:44 

    >>3106
    まず読もうか!

    +3

    -0

  • 3157. 匿名 2020/09/21(月) 10:56:45 

    >>3140
    うん、だからその初期費用で結婚渋ってる層にいいんじゃない?って話。
    大丈夫?理解出来るかな?

    +2

    -7

  • 3158. 匿名 2020/09/21(月) 10:56:55 

    ただ、中国、韓国、フィリピン系闇ブローカーが、水商売の外国人出稼ぎ女と貰い手のない中年日本人とを偽装結婚させて手数料名目でがっぽり稼ぐだけだよ。

    税金が犯罪者の手に渡り、真面目に働いてる日本人は増税によりさらに結婚も出産も出会いも失い、子供など増えるはずがない。
    少子化に拍車かける。

    +8

    -0

  • 3159. 匿名 2020/09/21(月) 10:57:16 

    >>2376
    つまり本当の夫ってこと?

    +3

    -0

  • 3160. 匿名 2020/09/21(月) 10:58:07 

    鈴木雅之さんの画像の出番かな

    +1

    -0

  • 3161. 匿名 2020/09/21(月) 10:58:21 

    この施策そもそも東京除外じゃないっけ?
    見間違いかな…

    +0

    -0

  • 3162. 匿名 2020/09/21(月) 10:58:25 

    >>9
    もう22年経つけど今も新婚気分です

    じゃダメ?

    +18

    -14

  • 3163. 匿名 2020/09/21(月) 10:59:22 

    >>3157
    うん、だから初期費用があるから結婚しよう!とはならないよねって話。60万程度なら、もともと結婚する気があった人が結婚式なり家具なりをグレードアップするだけで、結婚する気がない人を動かす金額ではない。

    +5

    -0

  • 3164. 匿名 2020/09/21(月) 10:59:23 

    内閣府って各省庁のエリートが来るんじゃないの?
    よくもこんなアホ政策思いつくな。

    とりあえず仕事やってますアピールやめて。
    税金無駄に使われて迷惑!

    +4

    -1

  • 3165. 匿名 2020/09/21(月) 10:59:30 

    国主催でお見合いパーティでもしたら?
    結婚云々以前にまともに付き合える男女が減ってるよ

    +3

    -0

  • 3166. 匿名 2020/09/21(月) 11:00:04 

    出産した時の42万を100万にすれば良くない?
    こういうの、少しズレて貰えなかった人からめちゃくちゃ苦情来ると思うし独身のストレス半端ないし意味がわからない

    +10

    -1

  • 3167. 匿名 2020/09/21(月) 11:00:27 

    >>3161
    除外というか、自治体も半分負担するから希望した自治体だけみたい。

    +0

    -0

  • 3168. 匿名 2020/09/21(月) 11:00:38 

    つべこべ言わずに消費税0にしてくれたら、どんな貧困層も60万くらい浮くし結婚するし働くよ なんでこうバラマキに偏りたがって増税するの? 先行き暗ければ目先のお金なんか貰ってもタンスの肥やし的に溜まるだけになるよ

    +4

    -1

  • 3169. 匿名 2020/09/21(月) 11:00:41 

    >>3157
    初期費用で結婚を渋ってる層w
    いるか?そんなにw

    +6

    -1

  • 3170. 匿名 2020/09/21(月) 11:01:07 

    DQNがバンバン結婚しそう。

    +2

    -0

  • 3171. 匿名 2020/09/21(月) 11:01:52 

    社会人3年目の24歳息子(彼女あり)と
    社会人1年目の娘(23歳彼氏あり)にこの話題を振ってみた。

    …まったく乗ってこなかった。
    60万の人参ぶら下げても、20代は結婚はまだまだだと思っている層もいる。

    +3

    -0

  • 3172. 匿名 2020/09/21(月) 11:02:12 

    >>2945
    あなたがいう本当のエリートがどういう層を指し示しているのかはっかりとは伝わってこないけど、介護や農業に進んだからといってエリートではないとはいえないよ。
    単純労働の従業員で一生を終える人もいるだろうけれど、就職氷河期の人だとエリートでもそっちに進んで、今や経営者で高収入の人達がいるからね。

    只し、元々が優秀だからできたことであって、その苦労は並大抵じゃないし、子供を生める年齢のうちは年収低かったり事業に自己投資していて、子供を作ることを結果的に諦めた世代層でもある。

    で、現在高収入になって税金はがっぽり取られて、あらゆる遅すぎた補助策支援策からは、収入面で省かれたり、すでに対象から外れるほど人生設計が先に進んでるんだよね。

    親の援助もなしに、苦労した氷河期エリートには、国が今更打ち出してくる補助策支援策が心底馬鹿の愚策に見える。

    +2

    -0

  • 3173. 匿名 2020/09/21(月) 11:02:46 

    >>3168
    消費税は必要だよ
    公平な税負担になるから
    所得税なんかはちゃんと申告してない人たくさんいるからね、水商売とか

    +6

    -0

  • 3174. 匿名 2020/09/21(月) 11:03:23 

    少子化の原因って今の人達や社会のシステムの職種差別、学歴差別、貧困差別みたいな変な風潮のせいなんじゃないの?
    もう少し柔軟な世の中になれば生真面目さんも子供を作りやすくなるのにね

    +3

    -0

  • 3175. 匿名 2020/09/21(月) 11:03:27 

    >>3024
    もうこんな話聞きたくない

    +1

    -0

  • 3176. 匿名 2020/09/21(月) 11:03:41 

    >>3166
    賛成!出産一時金を100万にしたらどうだろう。
    それならば2人目3人目を躊躇していた夫婦も生んでくれるかも。

    +3

    -2

  • 3177. 匿名 2020/09/21(月) 11:04:03 

    >>486
    新たに〜だから制度が確立した後ってことだよね?
    対象地域ってどこなんだろ

    +1

    -0

  • 3178. 匿名 2020/09/21(月) 11:04:44 

    子供作る気さらさらないけど結婚したらもらえるのかしら?一生子梨でいるって隠すべきかな

    +0

    -0

  • 3179. 匿名 2020/09/21(月) 11:06:11 

    >>12
    こんな一時的にお金もらっても根本の解決にはならないよね。60万もらえるなら子供作ろう!って思う人いなくない?

    +25

    -0

  • 3180. 匿名 2020/09/21(月) 11:06:12 

    >>3163
    初期費用丸々無くなるって大きいよ。
    初期費用出しても生活に支障が無くなるまで待ってる間に歳取って産める子供の数が減るからその対策なんじゃない?

    +2

    -2

  • 3181. 匿名 2020/09/21(月) 11:06:14 

    それくらいの金も貯めれない人達が安易に結婚して子育てできるの?
    母子家庭増えるだけになりそう。

    +2

    -0

  • 3182. 匿名 2020/09/21(月) 11:07:07 

    >>3172
    介護保険制度スタート時に就職氷河期でもあるし先見越してあえてそっちに行ったって事?
    すごいね

    +0

    -0

  • 3183. 匿名 2020/09/21(月) 11:07:51 

    昔のお母さんは3人とか産んで家事育児してすごいよね。
    ルンバや家電調理器具ないし。
    体力がすごい。

    +3

    -0

  • 3184. 匿名 2020/09/21(月) 11:08:07 

    失業対策、非正規対策してほしい

    +1

    -0

  • 3185. 匿名 2020/09/21(月) 11:08:31 

    子育てが終わり親の介護に悪戦苦闘してる私としてはそちらの方をなんとかしてほしい…
    金銭的にも肉体的にも精神的にもキツいです

    +1

    -0

  • 3186. 匿名 2020/09/21(月) 11:08:43 

    60万なんてぱーっと使って終わりでしょ。そんなもの目当て結婚する層が結婚生活継続出来るのかな。
    子ども産む前に離婚しそう。

    +3

    -0

  • 3187. 匿名 2020/09/21(月) 11:09:11 

    >>3128
    一回しかもらえないし引越し費用の補填で最大60万だからそれは不可能

    +2

    -0

  • 3188. 匿名 2020/09/21(月) 11:09:44 

    >>3170
    それでもいいのよ、賢ぶった馬鹿は無視でいいの

    +1

    -0

  • 3189. 匿名 2020/09/21(月) 11:09:58 

    >>3157
    初期費用を出し渋る人は結構式しないとか婚約指輪買わないとか新しい家電は買わないとかで結婚するよ。結婚自体は躊躇しないよ

    +4

    -0

  • 3190. 匿名 2020/09/21(月) 11:10:01 

    >>3177
    政府のサイトにあるよ

    +1

    -0

  • 3191. 匿名 2020/09/21(月) 11:10:20 

    大学の費用下げようよ。
    あと高校まで義務教育にしようよ。

    +1

    -0

  • 3192. 匿名 2020/09/21(月) 11:10:36 

    >>3188
    たしかに…

    +1

    -0

  • 3193. 匿名 2020/09/21(月) 11:11:17 

    自由に使えるお金がなくなる、自分の時間がなくなる、子どもいらない人達にはそんなのしかいなかったのが本当のところよ、経済苦が理由になったのはここ最近の話。今そうなら気持ちよく若いカップルを応援してあげたい。

    +4

    -0

  • 3194. 匿名 2020/09/21(月) 11:11:21 

    持続化給付金だってそう、不正する奴が1番悪いけど、不正受給あつたよね。税金を不正に取られるなよ!
    コレも不正出そう。

    +2

    -1

  • 3195. 匿名 2020/09/21(月) 11:11:53 

    >>3184
    これだわ
    また第2の氷河期世代を生み出しかねない

    +2

    -0

  • 3196. 匿名 2020/09/21(月) 11:12:12 

    >>4
    日本国籍のみにして。
    偽装結婚にも要注意。

    +84

    -1

  • 3197. 匿名 2020/09/21(月) 11:12:16 

    >>3174
    原因は価値観の多様性じゃね

    +1

    -0

  • 3198. 匿名 2020/09/21(月) 11:12:21 

    >>1507
    それ外国人に限らず、日本人もやる人が増えるじゃないの?

    +3

    -0

  • 3199. 匿名 2020/09/21(月) 11:12:26 


    探してみた
    内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増、条件も緩和

    +3

    -0

  • 3200. 匿名 2020/09/21(月) 11:12:31 

    >>3186
    だよね。
    新生活のためのちょっと高品質の冷蔵庫と洗濯機とテレビと掃除機と電子レンジとパソコンと
    エアコン揃えたら無くなりそうだよ。

    +0

    -0

  • 3201. 匿名 2020/09/21(月) 11:12:38 

    >>3180
    たった60万で?
    500万ならあなたの言い分も分かるけどね。

    +3

    -0

  • 3202. 匿名 2020/09/21(月) 11:13:12 

    >>3194
    子供手当もずいぶんと不正があったようだよ。

    +4

    -1

  • 3203. 匿名 2020/09/21(月) 11:13:51 

    議員減らして。
    公務員の人数おかしいよ!

    +9

    -0

  • 3204. 匿名 2020/09/21(月) 11:13:55 

    地方がほとんど
    内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増、条件も緩和

    +4

    -2

  • 3205. 匿名 2020/09/21(月) 11:13:58 

    >>3157
    ダメな政治家ってこういう思考回路なんだね。金銭感覚まるでナシ。

    +2

    -0

  • 3206. 匿名 2020/09/21(月) 11:13:59 

    >>3180
    引っ越し費用って結構大きいよな
    特に若い夫婦にとっては

    +4

    -2

  • 3207. 匿名 2020/09/21(月) 11:14:48 

    しゅん〇やみたいなDQNカップルがどんどんデキ婚するようになるんですね。

    +0

    -0

  • 3208. 匿名 2020/09/21(月) 11:14:59 

    >>2857
    540万だかに引き上げるって見たけど…
    数字はうろ覚えだけど、500万台になるみたい

    +6

    -0

  • 3209. 匿名 2020/09/21(月) 11:15:18 

    >>3176
    100万にしたら出産費用をあげて100万くらいにする病院が増えまくりそう、、

    +3

    -1

  • 3210. 匿名 2020/09/21(月) 11:15:28 

    やっぱ岸田さんが良かったなあ

    叩き上げでも庶民の感覚まるで分かってない

    +5

    -0

  • 3211. 匿名 2020/09/21(月) 11:15:29 

    >>3204
    東京0で神奈川も町や村の3つだね

    +6

    -0

  • 3212. 匿名 2020/09/21(月) 11:15:41 

    39歳以下、世帯年収540万以下ならオバちゃんでも対象なんだね。

    +0

    -3

  • 3213. 匿名 2020/09/21(月) 11:16:17 

    晩婚化すすんでるから、緩和するぶんにはいいんじゃないの

    +3

    -2

  • 3214. 匿名 2020/09/21(月) 11:16:20 

    外国人は絶対だめだろ

    +3

    -0

  • 3215. 匿名 2020/09/21(月) 11:16:21 

    田舎の家賃なんてたかが知れてるよ
    都会の駐車場代で立派な賃貸住める

    +1

    -0

  • 3216. 匿名 2020/09/21(月) 11:16:42 

    >>329
    世帯年収540万未満

    +15

    -0

  • 3217. 匿名 2020/09/21(月) 11:16:47 

    >>3202

    子供手当の不正って何?児童手当のこと?それで不正があったとしたら単純に役所のミスだよ
    不正受給しようとして出来るような制度じゃないよ

    +1

    -2

  • 3218. 匿名 2020/09/21(月) 11:16:51 

    シングルマザーがどっと増えそうだね。人口増えりゃそれで良いんだろうけど。

    +0

    -0

  • 3219. 匿名 2020/09/21(月) 11:17:03 

    こんなの外国人が仲間内で何度も偽装結婚するだけだよ

    +2

    -0

  • 3220. 匿名 2020/09/21(月) 11:17:37 

    >>3213
    晩婚化って価値観の多様性が1番の原因だと思う
    お金がないから結果しないってカップルはそう多くない

    +2

    -0

  • 3221. 匿名 2020/09/21(月) 11:18:39 

    >>3212
    夫婦の合計年齢が80歳までって見たけど。
    初婚年齢上がってるからギリまで上げることにしたのかな。

    +1

    -0

  • 3222. 匿名 2020/09/21(月) 11:18:39 

    >>3217

    児童扶養手当か何かと勘違いしているんじゃないかな。無知って恥ずかしいよね。

    +1

    -2

  • 3223. 匿名 2020/09/21(月) 11:18:51 

    60万あれば結婚の初期費用が浮くよねwと思ってる人は現実を見ろ。

    それは結婚する気があった人の意見で、政府が取り入れたいのは結婚する気がない層だ。60万では無理!

    +7

    -0

  • 3224. 匿名 2020/09/21(月) 11:19:18 

    >>3209
    そんな事出来るの?

    +0

    -0

  • 3225. 匿名 2020/09/21(月) 11:19:44 

    >>862
    シンプルにこういう考えが蔓延しているから日本って少子化なんだろうなぁ

    +12

    -1

  • 3226. 匿名 2020/09/21(月) 11:19:49 

    これって自治体渡り歩きも可能なんだろうか

    +0

    -0

  • 3227. 匿名 2020/09/21(月) 11:20:06 

    >>3217
    ヨコだけど、民主政権のときのことを言ってるんだと思う
    海外に子供がいるということでもらおうとした外国人いたよ
    しかも50人養子にしてるとか、500人っていうのもいたかな

    +1

    -0

  • 3228. 匿名 2020/09/21(月) 11:20:08 

    今なら60万もらえるって思ってカップルが慌てて結婚しそう
    そして何年後かに離婚かな

    +4

    -2

  • 3229. 匿名 2020/09/21(月) 11:20:22 

    結婚して補助金貰います。
    その後・・・給料変わらないから生活大変です。保育所入れません。教育費ありませんので進学させれません。
    そこが問題なんだけどなー。

    +3

    -0

  • 3230. 匿名 2020/09/21(月) 11:21:16 

    そんなお金くれる余裕があるの?
    子供を作る人が少ないだけであって
    結婚する人は結構いると思うけど…
    全員にって事だよね?

    +0

    -0

  • 3231. 匿名 2020/09/21(月) 11:21:18 

    >>3217
    きっとあなたはものすごくお若い方だから知らないのかな?
    2011年、民主党のマニュフェストに「子ども手当」っていうのがあったんですよ。
    で、それは施行されたんですけど、
    在日外国人が海外に残した子供約6000人が不正受給してたのが発覚したのです。
    そしてそれは氷山の一角でその後も発覚してました。

    +6

    -0

  • 3232. 匿名 2020/09/21(月) 11:21:48 

    >>3221
    夫婦ともに婚姻日時点で39歳以下だよ。
    生殖能力ない夫婦じゃ少子化解消に役立たないから

    +3

    -0

  • 3233. 匿名 2020/09/21(月) 11:22:24 

    >>3218
    なんか最近もいましたね。eggモデルの子。
    高校生で子供産んであっという間に離婚してシングルマザーになって。

    +2

    -0

  • 3234. 匿名 2020/09/21(月) 11:22:36 

    >>1489
    地域も対象でした!笑
    日曜に守衛さんに出す形だったので、平日に窓口に出せばもっと詳しい案内もあったかもしれませんね…
    これから結婚される皆さんは役所の方教えてくれないのでお気をつけください!

    +1

    -0

  • 3235. 匿名 2020/09/21(月) 11:22:57 

    ちょっと離婚してくるね

    +1

    -0

  • 3236. 匿名 2020/09/21(月) 11:23:12 

    >>3207
    あれは笑った
    旦那のほうのユーチューブ、なんだあれ

    +0

    -0

  • 3237. 匿名 2020/09/21(月) 11:23:15 

    >>3227
    あーなるほどね それね。

    +1

    -0

  • 3238. 匿名 2020/09/21(月) 11:23:24 

    >>3220
    多くなくてもそういうカップルが一定数存在するなら助成すべきでは?

    +1

    -0

  • 3239. 匿名 2020/09/21(月) 11:23:41 

    >>3153
    え、1も読まないの?家事育児忙しすぎるーっ!!
    って大事なことはせずに無駄なことばかりやってそう

    +5

    -0

  • 3240. 匿名 2020/09/21(月) 11:24:08 

    新婚に60万出しますと言われても、相手がいない人が結婚できるわけじゃないし
    40歳以上は対象外とか的外れもいいとこ。

    +0

    -0

  • 3241. 匿名 2020/09/21(月) 11:24:30 

    >>3228
    まともなカップルなら60万円ごときで籍を汚したりしないと思う。やるのは反社会的な奴らや、金に詰まった奴らだよ。

    偽装結婚し実態は新婚生活無しで補助金貰い離婚。

    +4

    -0

  • 3242. 匿名 2020/09/21(月) 11:24:31 

    こんなの詐欺の温床になるよね。
    てか本当に在日に乗っ取られてるんだねこの国は。

    +3

    -0

  • 3243. 匿名 2020/09/21(月) 11:24:49 

    えー年齢制限とかあるのかな
    40以上はだめとか

    +1

    -0

  • 3244. 匿名 2020/09/21(月) 11:25:06 

    >>3230
    ちゃんと記事読みなはれ。

    +2

    -0

  • 3245. 匿名 2020/09/21(月) 11:25:08 

    >>3166
    わたしも賛成!60万も出すなら結婚したときじゃなくて子どもが生まれたときにするべきだと思う
    そのお金で引っ越ししたっていいんだし

    +3

    -0

  • 3246. 匿名 2020/09/21(月) 11:25:38 

    まともに生活できない人が結婚繰り返して子供産んで放置子している現状をしらないんですかね。金持ち政府は。

    +0

    -0

  • 3247. 匿名 2020/09/21(月) 11:26:02 

    >>2991
    馬鹿な人ががるちゃんに集まってるんだよ

    +4

    -0

  • 3248. 匿名 2020/09/21(月) 11:26:07 

    >>3231
    当時中学生でしたw

    +1

    -2

  • 3249. 匿名 2020/09/21(月) 11:26:15 

    >>3153
    元記事も読めないくらい忙しいなら、黙ってROMだけしてなよ。なんで忙しいのにコメントはしたいの?
    自己主張の塊なんだな。

    +5

    -0

  • 3250. 匿名 2020/09/21(月) 11:26:29 

    >>3235
    不謹慎だけど笑ったw

    +1

    -0

  • 3251. 匿名 2020/09/21(月) 11:26:56 

    これも所得制限あるんだよね。
    何でもかんでも所得制限かけて。
    頑張って良いところに就職したら国からの援助は全くなし。
    なんかモチベーション下がるわ。

    +13

    -0

  • 3252. 匿名 2020/09/21(月) 11:27:02 

    >>2755
    現在の人口構成の歪みは、政府が人為的に人口を弄ったせい。
    人為的に人口を弄ると、人口構造に不自然な歪みが出て、後に人口に報復されることになる。

    ・戦前
    →産めや増やせや政策で、子供6〜8人
    ・終戦直後
    →第一次ベビーブームで、子供3〜4人(団塊の世代)
    →ベビーブームに慌てた日本政府は、産児制限へ舵を切り、ベビーブームは僅か2、3年で終わる。
    他国でもベビーブームが起きたが産児制限しなかったので、10〜12年続いた。
    ・高度成長期
    →核家族、少なく産んでしっかり育てようと啓蒙。引き続き産児制限。平均子供2人
    ・バブル期
    →男女雇用機会均等法施行。DNKSブーム。引き続き産児制限継続(90年代後半まで継続)子供1〜2人。
    ・就職氷河期〜超氷河期
    →人数が多い団塊jr世代を直撃。結婚しない人の急増。子供1〜2人。

    +4

    -0

  • 3253. 匿名 2020/09/21(月) 11:27:23 

    >>3248
    新聞やニュースも見なかったのね?
    貴方も対象児童だったんですよ。

    +1

    -1

  • 3254. 匿名 2020/09/21(月) 11:27:26 

    >>3190
    ありがとう!見てみます。

    +0

    -0

  • 3255. 匿名 2020/09/21(月) 11:27:30 

    これなら、日本で働いてる人と日本人にベーシックインカムの方が色んな所にお金流れるよね?

    +0

    -0

  • 3256. 匿名 2020/09/21(月) 11:27:51 

    ちょっとがる民の誰か、今度の衆議院議員選挙出てみない?
    高学歴、優秀ながる民いるの知ってるよ

    +7

    -0

  • 3257. 匿名 2020/09/21(月) 11:27:51 

    >>3222
    ほんとに無知って恥ずかしいよね
    昔は児童手当が子供手当てだったって知らないのにドヤ顔できるんだから

    +2

    -3

  • 3258. 匿名 2020/09/21(月) 11:29:28 

    >>3248
    支給対象者なのに知らなかったとはw
    親に全額ネコババされてんなwこりゃ。

    +0

    -0

  • 3259. 匿名 2020/09/21(月) 11:29:45 

    >>3157
    初期費用で結婚を渋る層の意欲喚起ではなく、補助金目当ての偽装結婚意欲喚起になると思う。

    +2

    -0

  • 3260. 匿名 2020/09/21(月) 11:29:52 

    >>3252
    日本が80年代まで産児制限してた法的根拠がどこにあるというんです?

    +0

    -1

  • 3261. 匿名 2020/09/21(月) 11:29:54 

    >>3253
    じゃあおばさんは自身が中1の時のニュースや制度や世界情勢全て把握してるんですか?すごいっすね

    +3

    -0

  • 3262. 匿名 2020/09/21(月) 11:30:00 

    >>1151
    中国は2万で殺し屋とかだったよ

    +5

    -0

  • 3263. 匿名 2020/09/21(月) 11:31:23 

    >>3256
    無理でしょ
    日本の政治家は志高い人が当選するんじゃないの
    利権に優しい人、既得権益にゴマするだけの人しか無理
    だから、二世議員が多いんだよ
    志高い政治家って今いる?昭和までだよね、右も左もそういうのいたのって

    +3

    -0

  • 3264. 匿名 2020/09/21(月) 11:31:45 

    >>1086
    その光景が目に浮かぶ

    +1

    -0

  • 3265. 匿名 2020/09/21(月) 11:31:45 

    >>3211
    神奈川県の三つなんてテレワークメインでも考えるなあ
    良くて湯河原だけど都内に行きにくい所ばかり
    この手当て目当てに引っ越さないよ

    +2

    -0

  • 3266. 匿名 2020/09/21(月) 11:31:49 

    >>1947


    >>3204が貼ってくれてる

    +8

    -0

  • 3267. 匿名 2020/09/21(月) 11:32:09 

    どう考えても移民政策。国籍の要件はあるの?

    +0

    -0

  • 3268. 匿名 2020/09/21(月) 11:32:51 

    >>3261
    たぶんあなたと私の子供はそんなに年変わらないけど
    当時のニュースであなたたちも支給対象者だっていうことは説明したし知ってると思います。

    +0

    -0

  • 3269. 匿名 2020/09/21(月) 11:33:15 

    結局、国として中の中〜中の下くらいの層を税金使ってサポートすることしか見えてないんだよ。下層のことなんか見ていない。で、その税金は下層を含めて絞り取る仕組み。

    +1

    -0

  • 3270. 匿名 2020/09/21(月) 11:33:17 

    >>3257
    いつまでも昔のままの呼び方で呼んでたら無知認定されちゃいますよね それも含めて恥ずかしいって意味ですよw ない頭振り絞って嫌味言ったつもりなんですよねw ご苦労様w

    +1

    -0

  • 3271. 匿名 2020/09/21(月) 11:33:20 

    >>3263
    〉利権に優しい人、既得権益にゴマする
    そりゃそれが政治家のお仕事ですしお寿司

    +1

    -0

  • 3272. 匿名 2020/09/21(月) 11:34:10 

    >>3155
    でも支援がほとんど田舎だからね
    移住して夫婦で住むのもそんなに多くないと思う

    +2

    -0

  • 3273. 匿名 2020/09/21(月) 11:34:12 

    >>3263
    地盤がないとなかなか無理よね
    そういう意味では菅さんはすごい

    +0

    -0

  • 3274. 匿名 2020/09/21(月) 11:34:27 

    また89〇さんたちのシノギが…

    +0

    -0

  • 3275. 匿名 2020/09/21(月) 11:34:30 

    夫婦共に39歳以下、世帯年収も約540万円未満って条件にアップしても、正社員同士のカップルだと大半の人が対象にならなそうじゃない?

    性格悪くてごめんだけど、非正規同士のアラフォーカップルが大量に爆誕して負のループにならないか怖いです・・・。

    +5

    -0

  • 3276. 匿名 2020/09/21(月) 11:34:38 

    入籍時に世帯年収480万以下ってめっちゃ限られてくるくない?
    結婚する前なら女の子側も働いてる人多いやろし。

    +0

    -0

  • 3277. 匿名 2020/09/21(月) 11:34:44 

    あんまりばら撒くと勘違いする輩が増えるから困る。
    タダで貰えるのは権利として、大した努力もせずもっと寄越せーとか。
    現に弱者という名のモンスターは多い。

    +2

    -0

  • 3278. 匿名 2020/09/21(月) 11:34:59 

    >>3268
    母親世代ががるやってるとか泣けてくるんだけど

    +1

    -0

  • 3279. 匿名 2020/09/21(月) 11:35:10 

    >>3260
    法的根拠はないけど、
    政策としてあきらかに、団塊ジュニアが20〜30歳の時は、少子化をおしすすめてたよ。政策として。

    団塊ジュニアは一学年210万人もいて人数多すぎたから、産まないように産まないように、とにかくあの世代を生き埋めにしていました。

    あれはまぎれもなく、産児制限ですね。

    +2

    -0

  • 3280. 匿名 2020/09/21(月) 11:35:13 

    >>3204
    サイトでも見てきたけど東京(笑)
    来年入籍予定の都民ですが対象外でした
    別にいいやぁと思いつつ貰えるなら欲しかったなとも思う

    +5

    -2

  • 3281. 匿名 2020/09/21(月) 11:35:34 

    >>3261
    うちの子は小4ぐらいから新聞にも目を通すよ

    +1

    -1

  • 3282. 匿名 2020/09/21(月) 11:35:39 

    >>3271
    党議拘束はなくすべきだと思う
    アメリカの共和党や民主党みたいに、身内が厳しく批判したり、造反する体制になってないとやりたい放題になる
    今の自民党みたいにね
    批判した人は石破以外はほぼ離党するか、当選しないように邪魔されたりしてる

    +0

    -0

  • 3283. 匿名 2020/09/21(月) 11:35:45 

    政府は農家と漁師を全力で守って


     茨城県神栖市で農家の倉庫から出荷直前の新米約3.7トンが盗まれました。

     警察によりますと、20日午前7時半ごろ、神栖市の農家の男性(70)が倉庫の中を確認したところ、新米約3.7トンがなくなっていることに気付き、警察に届け出ました。盗まれた新米は出荷する直前のもので、30キロの袋で123袋あり、80万円相当だということです。男性は倉庫のシャッターは降ろしていましたが、鍵は掛けていませんでした。警察は、男性が最後に確認した19日午後8時ごろから20日午前7時半ごろの間に何者かが倉庫に侵入して新米を盗んだとみて捜査しています。

    +3

    -0

  • 3284. 匿名 2020/09/21(月) 11:35:57 

    >>3243
    元記事読みなよ。クリックするだけだから。

    +3

    -0

  • 3285. 匿名 2020/09/21(月) 11:36:20 

    >>3279
    政策として推し進めるなら法律が必ずできるんですよ日本では
    それがないなら、こじつけというんでは?

    +0

    -3

  • 3286. 匿名 2020/09/21(月) 11:36:33 

    子供産める世帯への補助じゃなくて全体的に減税してほしい
    子供産める世帯に補助しても、その分税金が上がったんじゃ、結局その世帯も出費増えるわけだし

    +5

    -0

  • 3287. 匿名 2020/09/21(月) 11:36:38 

    >>3278
    泣いてろ

    +3

    -1

  • 3288. 匿名 2020/09/21(月) 11:36:48 

    >>2454
    ハイハイ、中学ヒキニートはアタオカブログが先生な?笑笑

    +1

    -0

  • 3289. 匿名 2020/09/21(月) 11:36:50 

    >>2859
    「子供を増やす」だけのためだったら、そのやり方も正解なのかもしれない。
    何だかんだ言ってても、スペックの高い男に惹かれてしまうものだから。
    でも今の男女間のトラブルに加えて、一部の男を取り合う女の争いや、あぶれた男たちの暴走で世の中がぐちゃぐちゃになると思うよ。
    得するのは一部の男だけになるけど、女としてそれでいいのかな。

    +3

    -0

  • 3290. 匿名 2020/09/21(月) 11:37:01 

    こんな中途半端で不正受給発生しそうな事しないで、お金以外に事情があって結婚をためらう人を救済しようや

    +0

    -0

  • 3291. 匿名 2020/09/21(月) 11:37:15 

    配ればいいってもんじゃない。

    +0

    -0

  • 3292. 匿名 2020/09/21(月) 11:37:21 

    >>3278
    むしろ母親世代の方が多い

    +2

    -1

  • 3293. 匿名 2020/09/21(月) 11:37:22 

    税金上がるな

    +0

    -0

  • 3294. 匿名 2020/09/21(月) 11:37:32 

    >>2466
    あれ?桜井信者止めたの?

    +1

    -0

  • 3295. 匿名 2020/09/21(月) 11:37:42 

    >>2563
    200万クレとか暴論ワロタw

    +6

    -1

  • 3296. 匿名 2020/09/21(月) 11:38:19 

    >>3275
    アラフォーまで利用していいけど実態は若い人向けでしょ

    +3

    -1

  • 3297. 匿名 2020/09/21(月) 11:38:25 

    勝手に泣いていればいい。
    だれでも年を重ねるんだし。

    +2

    -0

  • 3298. 匿名 2020/09/21(月) 11:38:48 

    >>3281

    横だけど、そういう話じゃなくない?私も小学生から新聞は見ているけど、自分が小中学生時代の政治的な出来事を何でも覚えてるかと言われたら覚えてないわー。
    部活に塾で忙しかったしな。勿論ニュースも新聞も見たよ。

    +0

    -0

  • 3299. 匿名 2020/09/21(月) 11:38:49 

    >>3266
    ありがとう!

    +4

    -0

  • 3300. 匿名 2020/09/21(月) 11:39:11 

    >>1023
    ほんこれ

    +1

    -0

  • 3301. 匿名 2020/09/21(月) 11:39:14 

    >>2279
    今回はコロナ対策というきちんとした理由があるから大丈夫なんだよ。なんでもないのに何100兆も刷ってたら日本は沈没するわ。

    +3

    -1

  • 3302. 匿名 2020/09/21(月) 11:39:25 

    >>3158
    >水商売の外国人出稼ぎ女と貰い手のない中年日本人とを偽装結婚させて手数料名目でがっぽり稼ぐ

    わかるけど、男も39歳以下という制限あるからね。金に困った30代男ならやるかもしれんが。

    +3

    -0

  • 3303. 匿名 2020/09/21(月) 11:39:38 

    >>3285
    ま、実際、団塊ジュニアは本気で生き埋めにされてまったく産めないように仕向けられたのだから、少子化政策をおしすすめたことに変わりはないでしょう。

    +7

    -0

  • 3304. 匿名 2020/09/21(月) 11:39:40 

    >>3280
    自治体からの住んでくれてありがとう代だから

    +8

    -0

  • 3305. 匿名 2020/09/21(月) 11:40:01 

    >>3283
    神栖は外国人多いからなあ

    +1

    -0

  • 3306. 匿名 2020/09/21(月) 11:40:07 

    >>3191
    東大とか頭いい所は無料でいい。
    そこそこ馬鹿は高くてよくない?
    馬鹿さかをお金で賄う、課金みたいなもん

    +10

    -0

  • 3307. 匿名 2020/09/21(月) 11:40:21 

    政府の金なんかあてにするなよ。
    みっともない。

    +4

    -1

  • 3308. 匿名 2020/09/21(月) 11:40:37 

    >>1154
    子どもだって産むことを選んだのだから親がどうにかしてってなってしまう。

    +3

    -0

  • 3309. 匿名 2020/09/21(月) 11:40:41 

    >>3270
    いや私は横だよ
    あなたみたいにすぐ人を馬鹿にせずにない頭を振り絞ってそれぐらい察しなさいってことよ

    +1

    -1

  • 3310. 匿名 2020/09/21(月) 11:40:41 

    高齢者の負担、子供の負担、医療費負担などあるのにさらに新婚さんへの助成か。さらに増税されるのか。こりゃ独身勢は貯金できないね。結婚遠のくわ。蓄えないんで…って。

    +4

    -0

  • 3311. 匿名 2020/09/21(月) 11:40:47 

    ガル民って、元記事読むと死ぬ病気の人がいるの?

    何故に元記事読みたくないのに、無駄なコメントはしたいんだろう。

    +3

    -0

  • 3312. 匿名 2020/09/21(月) 11:41:19 

    給付金10万円たりないです

    +0

    -0

  • 3313. 匿名 2020/09/21(月) 11:41:46 

    >>3292
    そうなんだねビックリするわー50~60代で掲示板に書き込みとかするんだね
    勿論母親もネットは見るけどさ

    +1

    -0

  • 3314. 匿名 2020/09/21(月) 11:42:12 

    外国人女が大挙するぞ~
    日本人のもてない中年男性と偽装結婚してすぐ別れるの。
    一回結婚すればずーっと日本に住めるんだよ。

    +5

    -0

  • 3315. 匿名 2020/09/21(月) 11:42:28 

    >>3256
    お金がないと出馬すら出来ないから無理だと思う。
    だから2世が蔓延ってんだよね、きっと

    +5

    -0

  • 3316. 匿名 2020/09/21(月) 11:42:47 

    >>3309

    スルーって言葉知ってるかい?

    +0

    -1

  • 3317. 匿名 2020/09/21(月) 11:43:23 


    不正する外国人に憎悪するのは当たり前だけど、そういう政策をする国が諸悪の根源であることを、心に留めて欲しい。もし、五十年後を目処にナショナリズムを餌に戦争に持っていく算段だったら?儲ける国があるよね。自民は基本的にアメリカの傀儡政権。

    +4

    -0

  • 3318. 匿名 2020/09/21(月) 11:43:33 

    >>3314
    東南アジア系がっつり増えそう
    すぐ離婚して生活保護だね

    +6

    -0

  • 3319. 匿名 2020/09/21(月) 11:43:34 

    >>3041
    その在日議員を選んだのは上の世代じゃん。
    おかげで今の若い世代は選択肢がない。

    +3

    -0

  • 3320. 匿名 2020/09/21(月) 11:43:48 

    >>3238
    下を見たらキリがないよ

    +0

    -0

  • 3321. 匿名 2020/09/21(月) 11:43:48 

    またバカな政策を。
    戸籍の汚れとかどうでもいい変なやつらが偽装不正受給繰り返しそう。
    初回限定!とかやるわけ?w
    変な通販みたいでアホくさい。

    +4

    -0

  • 3322. 匿名 2020/09/21(月) 11:44:05 

    >>3302
    あと260の市区町村という条件付き
    かつ世帯年収540未満

    +3

    -0

  • 3323. 匿名 2020/09/21(月) 11:44:06 

    >>3282
    アメリカは90年代くらいから党議拘束強まってるってよ、最近読んだ本に書いてあったわ
    アメリカの政治   /弘文堂/岡山裕 (単行本) 中古 :va0392546433u20:VALUE BOOKS - 通販 - Yahoo!ショッピング
    アメリカの政治 /弘文堂/岡山裕 (単行本) 中古 :va0392546433u20:VALUE BOOKS - 通販 - Yahoo!ショッピングstore.shopping.yahoo.co.jp

    VALUE BOOKSのアメリカの政治 /弘文堂/岡山裕 (単行本) 中古:va0392546433u20ならYahoo!ショッピング!ランキングや口コミも豊富なネット通販。更にお得なPayPay残高も!スマホアプリも充実で毎日どこからでも気になる商品をその場でお求めいただけます。

    参照

    それと日本のような議院内閣制だと党議拘束はしゃあない

    +0

    -0

  • 3324. 匿名 2020/09/21(月) 11:44:17 

    >>3309
    論破されて顔真っ赤だよ そんなことしてないで家族にご飯でも作りなよ

    +0

    -2

  • 3325. 匿名 2020/09/21(月) 11:44:28 

    >>3281
    ガル民は新聞すら読まない読めない人が多い
    3行以上の文章だと読めないらしい

    +3

    -0

  • 3326. 匿名 2020/09/21(月) 11:44:33 

    泉崎村って別れた元彼が住んでる場所だわ

    +0

    -0

  • 3327. 匿名 2020/09/21(月) 11:44:51 

    >>3318
    そうそう。日本人との間に生まれた子供と一緒に。

    母子手当もゲット。

    +3

    -0

  • 3328. 匿名 2020/09/21(月) 11:45:39 

    >>3315
    二世も悪いことばかりじゃないよ
    政治は素人じゃどうにもならないこともあるから

    +2

    -3

  • 3329. 匿名 2020/09/21(月) 11:47:01 

    生きてる間に日本の終わりを見るのかなぁ。

    +1

    -0

  • 3330. 匿名 2020/09/21(月) 11:47:09 

    対象外で文句言ってる方は子供沢山産みましょう!
    産まないなら税金沢山収めましょう!
    低所得者と高齢者を支えましょう🤪

    +0

    -2

  • 3331. 匿名 2020/09/21(月) 11:47:13 

    悪用されるのが目に見える
    補助金等は一定のランクまで満たしている国民を対象にしないと貧困ビジネスに利用される

    +4

    -0

  • 3332. 匿名 2020/09/21(月) 11:47:20 

    >>1
    新婚だけど、多くの人が苦労しておさめた税金で得しようとか考えないわ…。
    自分が働いておさめた税金もそんな事に使われたくないし。

    +3

    -0

  • 3333. 匿名 2020/09/21(月) 11:48:09 

    >>3310
    540万円未満で260の対象の市区町村にお住まいの場合ね
    その地域は今もその制度やってて少し拡充するというだけ
    その市を存続させるために人を呼び込む制度だよ

    +3

    -0

  • 3334. 匿名 2020/09/21(月) 11:48:10 

    >>3327
    しかも多産

    +0

    -0

  • 3335. 匿名 2020/09/21(月) 11:48:56 

    >>3285
    必ず法律が出来る?
    戦前の''産めや増やせや"は明らかに政府が政策としてやっていましたが、その為に、どんな法律が出来たんですか?是非教えて下さい。

    +1

    -0

  • 3336. 匿名 2020/09/21(月) 11:49:00 

    >>3307
    無理、だって税金払ってるもん。

    +0

    -0

  • 3337. 匿名 2020/09/21(月) 11:49:04 

    >>3330
    デキ婚ボッシーは支えたくない

    +3

    -0

  • 3338. 匿名 2020/09/21(月) 11:50:06 

    お金をばら撒いて消費意欲を高めさせて消費税アップして回収予定かな
    国民の財布の紐は中々固いと思うけどどうなるかね
    私は給付金も貯金したまま使ってないし

    +0

    -0

  • 3339. 匿名 2020/09/21(月) 11:50:16 

    >>3325
    言えてる。
    インスタとツイッターとyoutubeとゲームしかしない人たちもこれから
    親になるわけね。もちろんそうじゃない若い人も沢山いるけど。

    >>1程度の長文も読解できない人がいるし、ちょっとというかかなりおつむの程度にバラツキがある。

    +6

    -0

  • 3340. 匿名 2020/09/21(月) 11:50:45 

    >>3305
    なんで外国人だと思ってるの?

    +0

    -1

  • 3341. 匿名 2020/09/21(月) 11:51:20 

    偽装結婚とかの給付金詐欺に利用されそうだし一部LGBTの差別反対活動が更に活発になりそうで既にうんざり
    少子化対策とかいうけどそれなら年齢で制限することになるからアラフィフ初婚じゃ貰えないよね?何この生き方差別

    +4

    -0

  • 3342. 匿名 2020/09/21(月) 11:51:24 

    30万の時点でも悪用してる人いそうなのに何故に門扉広げようとするんだw
    今の時点でも初回限定、元々日本に住んでる人限定(年数計算)、住所をきちんと調べるだとかしてんのかなー
    今までは5:5負担で15万も地方が賄ってたんだね

    +2

    -0

  • 3343. 匿名 2020/09/21(月) 11:52:10 

    >>3314
    前から農村には外国人妻いっぱいいるよ
    結婚後に逃げられた人もいる
    入国制限厳しくして欲しい

    +2

    -0

  • 3344. 匿名 2020/09/21(月) 11:52:19 

    >>3180
    60万で結婚の初期費用まるまるなくなるか?ちょい足しレベルじゃん

    +0

    -0

  • 3345. 匿名 2020/09/21(月) 11:52:34 

    >>2995
    1を読んだけど、その人子供が5人いるけどまだ33歳で彼氏は28歳。当てはまっているんだけど。
    結婚して、その男はDV、虐待しそうですぐに離婚するだろうし、39歳までならまた結婚してお金がもらえるんだよね?また別の人と結婚してすぐ離婚しそうな感じだけど。
    そのシングルマザーの今の彼氏は肘鉄くらわしそうな虐待しそうな男だし。前の旦那もDVニート。

    +1

    -1

  • 3346. 匿名 2020/09/21(月) 11:52:48 

    >>3335
    はいどうぞ
    歴史から学ぶ ― 産めよ、殖やせよ:人口政策確立要綱閣議決定(1941年(昭和16年)) | お知らせ | 国際協力NGOジョイセフ(JOICFP)
    歴史から学ぶ ― 産めよ、殖やせよ:人口政策確立要綱閣議決定(1941年(昭和16年)) | お知らせ | 国際協力NGOジョイセフ(JOICFP)www.joicfp.or.jp

    ジョイセフは、世界の妊産婦と女性の命と健康を守るために活動している日本生まれの国際協力NGOです。1968年に設立、国連、国際機関、現地NGOや地域住民と連携し、アジアやアフリカで、保健分野の人材養成、物資支援、プロジェクトを通して生活向上等の支援を行って...


    人口政策確立要綱の決定
    人口政策確立要綱の決定www.res.otemon.ac.jp

    人口政策確立要綱の決定人口政策確立要綱の決定 我が國人口現象の最近の趨勢は特に東亞共榮圏建設の歴史的大使命に鑑みて根本的且つ永續的なる人口政策確立を必要とすること久しく識者の要望するところであったが、昭和十六年一月二十二日の閣議は遂に待望の人口政...

    +0

    -0

  • 3347. 匿名 2020/09/21(月) 11:52:59 

    >>3306
    旧帝から無料で!!
    Fランはほんと〇〇マイスターとかの趣味とおんなじだと思う
    掛け算に毛が生えた程度の試験なんだもん

    +0

    -0

  • 3348. 匿名 2020/09/21(月) 11:53:10 

    >>32
    この言葉に尽きると思う
    日本人同士でもフィリ~でも
    偽装結婚→金もらって離婚、が増えるだけ
    愛情が冷めましたとかなんとかいえばいいだけ
    そういう人たちは、そんなセコい、って事でもとにかくなんでもする、生保だってそうじゃん
    金持ってても店持ってても生保もしっかり確保!みたいな
    そいつらだけがウハウハ、他の人らで負担(増税)

    +3

    -0

  • 3349. 匿名 2020/09/21(月) 11:53:21 

    >>1255ゆとり世代も初期の頃はリーマンショックで就職難だし、その後も震災やらなにやらだけど。

    +8

    -1

  • 3350. 匿名 2020/09/21(月) 11:53:42 

    >>3343
    日本人の女性が農村嫁がないからね…制限する前に独身の日本人女性を積極的に嫁がせるようにしたほうがいいんじゃない

    +0

    -1

  • 3351. 匿名 2020/09/21(月) 11:54:00 

    え?!?!
    それ必要?
    また厚生年金やら増えるじゃん!
    悪循環!!!!

    +13

    -0

  • 3352. 匿名 2020/09/21(月) 11:54:01 

    結婚すれば良いってもんじゃあねえんだよ笑

    +16

    -0

  • 3353. 匿名 2020/09/21(月) 11:55:26 

    子供産めない、結婚出来ないババアが発狂する制度

    +6

    -1

  • 3354. 匿名 2020/09/21(月) 11:55:41 

    >>89
    それ。
    お金がなくて結婚に踏み切れないってカップルが、60万もらったからって子供作るか疑問だよね。
    なるべく若いうちに結婚して産んでほしいからなんだろうけど、女性が正社員で就職してすぐに20代で産むってかなり難しいってことをわかってるのかな。
    女性の労働を推進するなら、企業の考え方も変えてかないと。
    そういう社会の理解も深まっていかないと産む女性が増えていかないと思うんだよね。

    +34

    -2

  • 3355. 匿名 2020/09/21(月) 11:55:46 

    こんな政策、評価してるのって信者だけだよね…

    +6

    -0

  • 3356. 匿名 2020/09/21(月) 11:55:48 

    そんなことよりも、正社員の給料を上げる、保育園を増やす、国公立大学の成績優秀者の学費割引、とか色々あると思うんだけどな

    +8

    -2

  • 3357. 匿名 2020/09/21(月) 11:55:52 

    アホな金ない奴ほどこれで結婚しそう
    アホじゃないキャリアあるやつらは所得あるからなんの得にもならん
    あんまり良くなさそうな話だね

    +8

    -0

  • 3358. 匿名 2020/09/21(月) 11:56:17 

    ようやく若者向けの政策が出てきたのにこの批判の嵐。
    ずるいとか、小学生かよw

    +4

    -9

  • 3359. 匿名 2020/09/21(月) 11:56:58 

    >>3239
    さらに記事を開かないといけなかったんだね。
    会ったこともない知らない人に馬鹿とか批判的な言い方ではなくて、言ってほしいんだけど。
    顔がわからないからって、すぐにネットでバカにしたりいじめをしそう。
    本人に向かって同じことを言える?
    そんな人がいるから三浦春馬は自殺したんでしょ。

    +1

    -2

  • 3360. 匿名 2020/09/21(月) 11:57:02 

    日本政府のお金に関する政策はなんでこんなにセンスもへったくれもないんだろう。
    ここまでくると日本を滅ぼそうとしてるように感じる。

    +5

    -0

  • 3361. 匿名 2020/09/21(月) 11:57:02 

    >>3328
    セクシーさんも?
    頭悪い人に政治やって欲しくない

    +4

    -0

  • 3362. 匿名 2020/09/21(月) 11:57:05 

    >>22
    離婚するより結婚を続ける人への恩恵が欲しいよね。
    それこそ母子世帯よりも苦しい家庭だっているでしょ
    離婚理由にもよるけど、デキ婚ですぐ破局とか性格の不一致で~って離婚した人たちをなぜ支えなきゃいけないの。
    母子手当の不正受給も多いよね?
    犯罪って自覚がないのがこわい。

    +30

    -1

  • 3363. 匿名 2020/09/21(月) 11:58:10 

    偽装はないとは言えないけどそんなに多くは無理なんじゃない?
    条件に当てはまる人が結婚したら無条件に60万もらえるわけじゃなくて、引越し費用とか領収書を添付してその実費のみ上限60万までは助成しますよっていうことなんじゃないの?

    +1

    -0

  • 3364. 匿名 2020/09/21(月) 11:58:29 

    >>3249
    1の記事をさらにクリックして開かないといけなかったのは知らなかった。全部のがるちゃんのコメントを読めってことかと。そんなに暇じゃないって言いたかった。
    もう批判的なコメントはいりません。

    +1

    -4

  • 3365. 匿名 2020/09/21(月) 11:59:25 

    >>3308
    子供がいないと国が成り立たなくなるからね。まあ移民でやっていくとか国が貧しくなっていいならいいんじゃない。

    +2

    -1

  • 3366. 匿名 2020/09/21(月) 11:59:55 

    >>5
    戸籍どうでもいい人達居るからね

    +10

    -0

  • 3367. 匿名 2020/09/21(月) 12:00:03 

    >>3361
    二世だろうが叩き上げだろうが優秀な人も無能な人もいるってこと

    +0

    -0

  • 3368. 匿名 2020/09/21(月) 12:00:07 

    離婚したらかならず返金でお願いします。返金しなければ逮捕で。

    +3

    -0

  • 3369. 匿名 2020/09/21(月) 12:00:22 

    60万もらえるから、子供作ろう!!!にはならないよね。まともな人はそんなことで子供作ろう、結婚しようにはならないと思う。

    +3

    -1

  • 3370. 匿名 2020/09/21(月) 12:00:36 

    パチンコや競馬を無くして、ドレスコードや高い入場費が必要な高級カジノだけにすれば良いと思う。そもそも日本で廃人生産施設になってるパチンコが本国の韓国にはなくて、金も北に流れてるのに未だに存在してるというのがね。
    知人が昔、パチンコ店で働いてたがあちらの人間じゃないと出世できないとかいう話も聞いたこともある。パチンコは悪。カジノを作らないと

    +3

    -0

  • 3371. 匿名 2020/09/21(月) 12:00:50 

    子供なんてどっちでもいい
    海外に流出する富裕層をなんとかしろ

    +6

    -0

  • 3372. 匿名 2020/09/21(月) 12:01:10 

    >>3302
    国が子ども欲しいなら若い子が結婚したくなるような制度作ればいいのに。39歳って男性も体(精子)とかガタくるよね?

    +2

    -0

  • 3373. 匿名 2020/09/21(月) 12:01:45 

    >>2682
    すごく怒ってますね。別に国のせいにはしていませんよ。お金もある程度あるから補助金もいらないですし。ただ、頑張って働いて納めた税金を他人の新婚の生活費用に税金を使われて欲しくないというだけです。子供たちの教育費に使うなら賛成です。

    +3

    -0

  • 3374. 匿名 2020/09/21(月) 12:02:09 

    目先の金にくらんで、結婚して子供持とうとは思いませんが何か?

    +1

    -0

  • 3375. 匿名 2020/09/21(月) 12:02:40 

    >>3247
    知らない人にバカって言われたくないんだけど。
    SNSだけ強気な人いるよね〜

    +1

    -2

  • 3376. 匿名 2020/09/21(月) 12:03:25 

    だから移民なくせって話なんだよ。色々と付きまとうだろが。本当に腹立ってきた 皆さんも大事な家族、子供いるなら将来を考えて移民は反対すべき

    +5

    -0

  • 3377. 匿名 2020/09/21(月) 12:03:52 

    コロナ対策用の助成金で60万出てたら嬉しいわ。

    +2

    -0

  • 3378. 匿名 2020/09/21(月) 12:04:10 

    >>1077
    そんな事いうなら子供作らなきゃいいじゃん。
    勝手に産んでるんだし。

    +25

    -10

  • 3379. 匿名 2020/09/21(月) 12:04:37 

    >>3372
    35歳以下だったのを緩和したのよ。晩婚化してるから。

    +2

    -0

  • 3380. 匿名 2020/09/21(月) 12:05:11 

    それより貧困の子を救ってあげて!!

    あと介護とか

    +0

    -0

  • 3381. 匿名 2020/09/21(月) 12:05:15 

    結婚するもしないも自由、子供いるいないも自由と言いながら、結婚して子供を産むのが正って結局言うてるやん。また肩身狭くなります。いろいろ…

    +8

    -0

  • 3382. 匿名 2020/09/21(月) 12:05:24 

    移民が嫌なら子どもを増やすしかない

    +1

    -0

  • 3383. 匿名 2020/09/21(月) 12:05:33 

    >>884
    ほんとこれだよ。
    まともな日本人に対しての政策なんかありゃしない。
    菅さんもその程度だね。

    +23

    -0

  • 3384. 匿名 2020/09/21(月) 12:05:52 

    >>3370
    ごめん。横だけど。実家が北海道の超有名な馬産地の近くにありまして。
    日本で生産しているサラブレッドはとても優秀です。世界に誇れます。世界中の大金持ちが買い付けに来ます。無くさないで~w
    貴方だってディープインパクトとかオルフェーヴルくらいは聞いたことあるでしょ?

    +1

    -0

  • 3385. 匿名 2020/09/21(月) 12:06:11 

    えぇ..結婚したばっかりなのに

    +0

    -0

  • 3386. 匿名 2020/09/21(月) 12:06:26 

    >>2843
    子持ちは納税分以上に何倍も還元されてるって意味では?

    +2

    -0

  • 3387. 匿名 2020/09/21(月) 12:06:36 

    >>3371
    所得税下げて消費税上げるしかないのでは?

    +1

    -0

  • 3388. 匿名 2020/09/21(月) 12:06:41 

    まあこのぐらいしないと婚姻率が上がらないのも事実

    +0

    -0

  • 3389. 匿名 2020/09/21(月) 12:07:00 

    今年40だけどこれまで独身貫き通してきて良かった〜!
    ↑強がり

    +0

    -2

  • 3390. 匿名 2020/09/21(月) 12:07:01 

    >>3385
    対象地域なの?
    世帯年収も制限以下なの?

    +1

    -0

  • 3391. 匿名 2020/09/21(月) 12:07:07 

    >>89
    支援もだけど、体制も整ってないとどうにもならないよね。

    +4

    -0

  • 3392. 匿名 2020/09/21(月) 12:07:46 

    >>16
    何がずるーい!だよ笑
    金持ってるじゃん!お前の方がずるーいだわ笑

    +17

    -11

  • 3393. 匿名 2020/09/21(月) 12:08:03 

    失礼だけど条件に当てはまる人って
    フリーターとかしっかり働いてない人ばかりじゃない?
    昔から真面目に勉強して今もしっかり働いていたら
    あのお給料ってことはないだろうし
    税金だってあまり収めてない層じゃん

    +3

    -0

  • 3394. 匿名 2020/09/21(月) 12:08:08 

    >>3357

    それでも結婚したカップルの大半は子供を持つから、未婚率を下げるのは少子化対策としては大切だと思うよ。

    中小企業再編とか色々な施策を考えてるみたいだから、その色んな施策のうちの一つとして、アリなんじゃない?何もしないよりマシだよ。

    +2

    -0

  • 3395. 匿名 2020/09/21(月) 12:08:15 

    >>23
    本当その通り。

    +1

    -0

  • 3396. 匿名 2020/09/21(月) 12:08:20 

    >>2918
    国債発行してはいけない理由を具体的にどうぞ
    まさか国債を国民の借金だといまだに思ってるんですか?
    ハイパーインフレになるから?
    もしなるのならいくら発行したらなるんですか?
    国債残高増えていって日本はハイパーインフレになりましたか?

    +1

    -2

  • 3397. 匿名 2020/09/21(月) 12:08:48 

    >>3381
    子孫を残すのは生物として正しいあり方なのは間違い無いと思うよ

    +2

    -3

  • 3398. 匿名 2020/09/21(月) 12:08:56 

    ありえないわー

    産んでからが大変なんだからさー
    日頃お母さんたちがもっと楽に育児出来る環境を作ってよ!!!
    じゃなきゃ無理!!!
    専業主婦か短いパートでもやっていけるようにしてくれ!

    +2

    -0

  • 3399. 匿名 2020/09/21(月) 12:09:03 

    >>3335
    産めよ増やせよの要網からの、それに沿った法案はずらりと施行されてる

    戦後の産児制限法的根拠が見つからん
    内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増、条件も緩和

    +0

    -0

  • 3400. 匿名 2020/09/21(月) 12:09:35 

    何か近年の政策って「あー、氷河期ってもういないことになってるんだな」「完全に政治発の失敗作で持て余してんだな」って気持ちになる事が多いわ
    虚しい

    +2

    -0

  • 3401. 匿名 2020/09/21(月) 12:10:02 

    >>3371
    仕方ないよ
    とるだけとってなんもしません!!って国なんだもん

    +3

    -0

  • 3402. 匿名 2020/09/21(月) 12:10:12 

    知人が先々月入籍して子供が生まれた。(出来婚)
    そしたらコロナのせいで先月旦那の会社が潰れちゃった。
    生んですぐじゃその知人もまだ働けないし。

    もうちょっと入籍延ばしたら60万円もらえたのになあ。

    +1

    -3

  • 3403. 匿名 2020/09/21(月) 12:10:40 

    >>3396
    戦後すぐはなったんじゃね
    いまは新規国債発行額減ってるし

    +2

    -0

  • 3404. 匿名 2020/09/21(月) 12:10:41 

    >>16
    年齢制限もうける意味も分からん。

    +9

    -4

  • 3405. 匿名 2020/09/21(月) 12:11:09 

    金の問題じゃないんだって‼そもそも付き合って結婚を考えてる恋人がいない人が多いんだよ‼

    +6

    -0

  • 3406. 匿名 2020/09/21(月) 12:11:12 

    生保の人が結婚したらどうなるの?

    +5

    -1

  • 3407. 匿名 2020/09/21(月) 12:11:52 

    ギャンブルじゃないんだから
    もっと考えろよ
    大学の補助つけた方がいいでしょ

    +3

    -0

  • 3408. 匿名 2020/09/21(月) 12:12:07 

    >>3405
    それ

    +1

    -0

  • 3409. 匿名 2020/09/21(月) 12:12:10 

    >>1
    戸籍上何回も結婚するDQNが出てきそう

    +7

    -0

  • 3410. 匿名 2020/09/21(月) 12:12:21 

    >>3402
    対象の地域じゃないともらえないけどね
    そうだったの?

    +7

    -0

  • 3411. 匿名 2020/09/21(月) 12:12:34 

    再婚、再再婚とかでも貰えるのか?

    +1

    -0

  • 3412. 匿名 2020/09/21(月) 12:12:37 

    まるで結婚がゴールみたい。
    結婚して子供生んでからが20年間(もしくはそれ以上)金と手間がかかるんだよ。
    責任も重く重くのしかかんだよ。

    +8

    -0

  • 3413. 匿名 2020/09/21(月) 12:12:55 

    >>3409
    対象の田舎に移住してまでもらうかな?

    +3

    -0

  • 3414. 匿名 2020/09/21(月) 12:13:05 

    バカな政策だし60万って多すぎるよ

    +4

    -0

  • 3415. 匿名 2020/09/21(月) 12:13:09 

    >>29
    そんなはした金、出産までの間に一瞬で飛んでくわ。

    +8

    -1

  • 3416. 匿名 2020/09/21(月) 12:13:31 

    >>3409
    女性は、あれだっけ?
    離婚したら半年は再婚できないんですよね?
    男性はすぐできるんだよね。再婚。

    +5

    -0

  • 3417. 匿名 2020/09/21(月) 12:13:34 

    >>3411
    田舎の対象が大半なのにそんなに再婚ばかりにならないかと

    +4

    -0

  • 3418. 匿名 2020/09/21(月) 12:13:37 

    >>3405
    結婚してメリットあるの?って感じになってるよね

    +5

    -0

  • 3419. 匿名 2020/09/21(月) 12:13:47 

    派遣会社は1割でいいんだよ

    +0

    -0

  • 3420. 匿名 2020/09/21(月) 12:14:00 

    こういう政策案出る度に
    政治家って本当に底辺の、人としてのモラルとかも終わってる層を知らないし、関わった事もないんだろうなと思う
    悪用されない事を切に願うわ……

    +7

    -0

  • 3421. 匿名 2020/09/21(月) 12:14:01 

    選択子無しの夫婦には意味ないじゃん!
    反対!!選択子無し夫婦の、温泉旅行代とか贅沢ディナー代とかお洒落な家具代にでもなるんじゃないの。でも国内で使ってくれたら、お金が回るけどね。何か腹立つ

    +6

    -1

  • 3422. 匿名 2020/09/21(月) 12:14:31 

    >>3416
    男性は100日

    +0

    -0

  • 3423. 匿名 2020/09/21(月) 12:15:31 

    >>3422
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 3424. 匿名 2020/09/21(月) 12:17:05 

    >>3420
    元々去年からやってる一部の田舎の地域の入籍者の支援金が増えるだけだよ
    共働き多いような地域はそんなに対象地域ない
    都会で入ってるの在日多い関西だけ
    神奈川県とかどいなかの三つしか対象ではない

    +2

    -0

  • 3425. 匿名 2020/09/21(月) 12:17:19 

    >>3162
    うらやまC!

    +4

    -0

  • 3426. 匿名 2020/09/21(月) 12:17:34 

    >>8
    お金出さなきゃケチだとキレて出したら出したでまたキレる
    何がしたいの?

    +4

    -1

  • 3427. 匿名 2020/09/21(月) 12:17:39 

    >>8
    お金を国民に分配するのはいいと思うが
    少子化対策としては根本が解決しないお金の使い方だから許せない

    最近マスクだのGoToだの「やらないよりはマシ」の声に味をしめたのか知らないが
    考えなしにポンポンやる連中を支持する人の気が知れない
    支持するのはその親族と恩恵を受けている人間なんだろうか

    +11

    -0

  • 3428. 匿名 2020/09/21(月) 12:17:52 

    いやそんなんで60万とか配らないでよ。
    不公平じゃん。
    しかもなんで60万なの?!
    それなら特別給付金でまた1人10万配れよ

    +6

    -0

  • 3429. 匿名 2020/09/21(月) 12:18:26 

    >>1
    私は結婚とかよりも尊厳死ありの法律とか少年法撤廃とかしてほしい。そりゃあ、子供減ってて大変なのはわかるけど…。

    +3

    -0

  • 3430. 匿名 2020/09/21(月) 12:19:10  ID:MxfO7rPYAe 

    >>3379
    体の衰えは待ってくれないでしょ?倖田來未の羊水事件は彼女が腐るとか言うから叩かれたけど妊娠しにくくなるのは本当だし、男性だっていつまでも健康ではいられないのに晩婚だから~って年齢上げるより若い子になにかしてあげて欲しいよ

    +3

    -1

  • 3431. 匿名 2020/09/21(月) 12:19:12 

    >>3396
    国債返すためのお金もたくさん払ってるけどね

    +1

    -0

  • 3432. 匿名 2020/09/21(月) 12:19:31 

    内閣府の職員って、たしかものすごく頭のいい人たちがさらに
    超難関試験にパスしなきゃなれないんですよね?

    なんでこんなズレまくった政策を推し進めているのか理解ができないですが。

    +7

    -0

  • 3433. 匿名 2020/09/21(月) 12:19:38 

    >>3428
    子供が減ったら10万以上の税金を
    多く払うのだが

    +0

    -1

  • 3434. 匿名 2020/09/21(月) 12:19:50 

    >>2848
    例えばどちらかが初婚だといいとかね。
    やり方はよく知らないけど、
    戸籍から結婚歴も消せたはずなんで、
    それができれば初婚だね。

    +6

    -0

  • 3435. 匿名 2020/09/21(月) 12:20:05 

    >>3371
    あと有能な技術者

    +2

    -0

  • 3436. 匿名 2020/09/21(月) 12:20:10 

    >>999

    都市部とかほとんどの地域は対象外、って
    書いてありました。
    つまり、やってますよ~、って
    名目だけのお金ださない対策でしょ。
    真面目に少子化考えての政策じゃないし
    無駄金でしょう。

    +7

    -0

  • 3437. 匿名 2020/09/21(月) 12:20:11 

    >>3400
    氷河期採用には補助金出すとかやってるよ。企業がやる気ないだけ

    +2

    -0

  • 3438. 匿名 2020/09/21(月) 12:20:25 

    >>3404
    40歳以上じゃ生殖能力ないから少子化対策にならない

    +8

    -0

  • 3439. 匿名 2020/09/21(月) 12:20:27 

    >>66
    30まででいい気がする

    +8

    -5

  • 3440. 匿名 2020/09/21(月) 12:20:28 

    離婚したら返してね

    +3

    -0

  • 3441. 匿名 2020/09/21(月) 12:20:48 

    お金がないから結果しないというより…
    相手が居ない
    結婚に縛られたくない自由でいたい 
    年齢重ねてもうめんどくさくなった
    こんな感じゃない?
    子ども作るかどうかはお金の問題も大きく関わってくるけど結婚するだけならそんなにお金いらないよ?


    +5

    -0

  • 3442. 匿名 2020/09/21(月) 12:20:52 

    >>3204

    本当にがるちゃんってこの対象地域を記事に載せずトピに挙げて争わせたいだけなんだね
    まあ、元記事あっても読まないやつばかりか

    ドコモ口座だって現金メインの使ってない層が被害あうのに私は現金派だから安心みたいなのに大量+だし、、
    理解してないやつらばかりだなって思った

    +7

    -1

  • 3443. 匿名 2020/09/21(月) 12:21:31 

    >>3387
    累進課税は弱めるしかないし、
    法人税も減らすしかない。
    足りない分は消費税になる。

    +0

    -0

  • 3444. 匿名 2020/09/21(月) 12:21:57 

    >>16
    なるほどな
    皆んなが何に怒ってるかわからなかったけどこういうことか
    人が得するのが許せないだけね

    +13

    -8

  • 3445. 匿名 2020/09/21(月) 12:22:37 

    >>3441
    男性も家事できる人増えてるしあまり結婚に価値を見出せないのかもね

    +3

    -0

  • 3446. 匿名 2020/09/21(月) 12:23:17 

    >>1
    対策練るのは良いけど、まずは在日特権廃止し財源確保してよ!

    +5

    -0

  • 3447. 匿名 2020/09/21(月) 12:23:33 

    >>3442
    新参?ガルちゃんって基本バカしかいないよ

    +2

    -0

  • 3448. 匿名 2020/09/21(月) 12:23:34 

    >>3301
    しないよ。勉強不足。通貨発行量を増やさないとインフレにならない。

    +1

    -1

  • 3449. 匿名 2020/09/21(月) 12:24:19 

    >>3431
    そういうレスポンスに対して必ず返ってくる回答パターンは
    「借り換えすれば問題ない」「財源は税金じゃない」「財政出動しろ」

    彼らは通貨発行益を財源にすればいいと言ってるんだよ、滑稽なのは彼らはそれに気がついてない点ですね

    +2

    -0

  • 3450. 匿名 2020/09/21(月) 12:24:26 

    >>3444
    ずるいのは良くないでしょ?

    +0

    -5

  • 3451. 匿名 2020/09/21(月) 12:24:31 

    >>3434
    戸籍から完全に抜くのはできないと思いますが
    (私の父親がバツ2です。)
    転居するとたしか戸籍謄本には前の結婚歴とか相手の名前とか記載されてなかったと思います。
    その記録は前に結婚して住んでいたところの役所に行って謄本取り寄せないと
    得ることができないからです。
    私はこれで表面上騙され父親の離婚歴を知ることなく、大人になってしまいました。
    しかし父親の死後相続で知ることになるけど。

    +9

    -0

  • 3452. 匿名 2020/09/21(月) 12:24:37 

    ガルちゃんはババアが多いのが分かりやすすぎる笑。自分に得がないと一斉に叩き出す笑

    +6

    -7

  • 3453. 匿名 2020/09/21(月) 12:25:05 

    現行法は30万円なんだって
    それを倍増か

    今、そんなヘンテコな政策があったことさえ知らなかった

    +14

    -0

  • 3454. 匿名 2020/09/21(月) 12:25:16 

    >>3449
    世界中がそうやってますけど?

    +0

    -0

  • 3455. 匿名 2020/09/21(月) 12:25:36 

    出産祝いならともかく結婚祝いって、この国どうなったのw

    +9

    -0

  • 3456. 匿名 2020/09/21(月) 12:25:43 

    >>1
    インフレ率がマイナスに転じました。
    消費者物価指数 8月は3か月ぶりにマイナス | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    消費者物価指数 8月は3か月ぶりにマイナス | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】家庭で消費するモノやサービスの値動きを見る8月の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が、去年の同じ月と比べて0.4%下…


    【日本のインフレ率の推移(対前年比%)】 

    私はインフレ率についてコアコアCPIで見ていますが(一番、確実だから)、▲0.4%という落ち幅は、2013年春以来だったりします。

     森永康平氏によると、宿泊料はGoToの影響を除いても、対前年比▲7.1%とのことです。まあ、この状況で観光需要が劇的に回復するはずもないわけですが。
     
     日本経済の再デフレ化が進んでいますが、菅内閣からは、びっくりするくらい「コロナ恐慌対策」としての経済対策の声が聞こえてきません。

     何しろ、未だに臨時国会が開かれていない。
     
     改めて振り返ると、「対前期比▲7.8%(年率換算▲27.8%)」という統計史上最悪の経済成長率が発表されたのが、8月17日(後に対前期比▲7.9%に下方修正)。

     さすがに、大規模経済対策を求める声が高まり、安倍政権の支持率が下がったタイミング、8月28日に前総理の辞意表明。
     
     その後は、報道は自民党総裁選挙一色になり、菅内閣誕生。
     
     何というか、「あれよ、あれよ」という感じで状況が変わってしまい、このまま総選挙ということになると、下手をすると年末まで、補正予算が組まれないことになりかねません。

     怖いのは、今後、遅行指数である雇用が「悪化」していくのは確実という点です。


    厚生労働省が9月1日に発表した有効求人倍率は、七か月連続の低下(上がるはずがないですが)で、1.08。

    【日本の有効求人倍率の推移】

    有効求人倍率は、昨年は約1.6倍でしたが、その後、急激に下がってきています。

     もちろん、7月時点の全国では1倍を超えてはいるのですが、実はすでに東京、神奈川、福岡、青森、高知、静岡、滋賀、大阪、沖縄という8都道府県で「1倍割れ」になってしまっています。

     つまりは、直近の経済成長率が統計史上最悪で、確実に雇用環境が悪化しているにも関わらず、政界で経済対策の「議論」すら行われていないという話です。

     この状況で、「衆院解散」という話になってしまうと、報道はまたもや政局一色になってしまい、
    「失業による所得消滅」
     という非常事態に直面する人、以外の国民の多くが、さらには政治家が、目の前で起きている危機を認識せずに、いたずらに時間だけが経過していく有様になるのではないでしょうか。

     無論、時間が経過するほどに失業者や自殺者が増える。

     とはいえ、「自己責任論」に染まった国民の多くは、「次は自分の番」であることを想像せずに、テレビや新聞を埋め尽くす政局報道により、「同じ国民の危機」を見過ごす。あるいは、見て見ぬふりをする。

     我が祖国が、そこまで落ちぶれているとは思いたくありませんが、少なくとも政界から「大規模経済対策」の声が全く聞こえてこないのは、異常だと思います。
     
     日本経済は、恐慌を経て、再デフレ化しようとしています。大規模経済対策が必要です。

    +5

    -0

  • 3457. 匿名 2020/09/21(月) 12:25:59 

    >>3417
    田舎も都会も関係ないよ。
    バツイチ当たり前バツ2とか普通にいる。
    親戚のその他紹介も多いし、
    独身だと風当たり強くて再婚すること多い。

    +1

    -0

  • 3458. 匿名 2020/09/21(月) 12:26:20 

    >>3455
    去年からあるけどね
    ほぼ田舎しか対象ではない

    +0

    -0

  • 3459. 匿名 2020/09/21(月) 12:26:31 

    >>3454
    たとえば?

    +0

    -0

  • 3460. 匿名 2020/09/21(月) 12:27:04 

    >>3397
    こんな時代に産むなんて、と言うのもおかしいと思うよ。産んだ人を責めるのは間違ってる。

    +5

    -4

  • 3461. 匿名 2020/09/21(月) 12:27:22 

    >>3457
    >>3204
    でも新規で田舎にそんな移り住む新婚いないんじゃない?

    +15

    -0

  • 3462. 匿名 2020/09/21(月) 12:27:37 

    >>3130
    それならなおさら消費減税しかないでしょ?

    +1

    -0

  • 3463. 匿名 2020/09/21(月) 12:27:39 

    再婚って新婚になるの?

    +0

    -0

  • 3464. 匿名 2020/09/21(月) 12:28:18 

    共産主義かよ
    お金なくて結婚できない子供産めないのは自然淘汰で繁殖しない方がいい人間って事なんだよ

    +4

    -0

  • 3465. 匿名 2020/09/21(月) 12:29:16 

    >>2961
    少子化対策の意味知らないの?

    +3

    -0

  • 3466. 匿名 2020/09/21(月) 12:29:20 

    >>3459
    そんなことも知らないで財政ガーって言ってんの?w

    +1

    -0

  • 3467. 匿名 2020/09/21(月) 12:29:50 

    >>3441
    その通りだと思います。
    本当に愛し合って結婚すれば最初は二人で働けばそんなにはかからない。

    子供が生まれて妻のほうが働けなくなると経済的にちょっと苦しくなるけど
    しばらくしたらまた保育園に入れて働きなおすとかもできるし。

    +3

    -0

  • 3468. 匿名 2020/09/21(月) 12:30:17 

    >>3466
    何も知らない人の典型的回答w
    あ、横ですw

    +0

    -0

  • 3469. 匿名 2020/09/21(月) 12:30:36 

    >>3453
    東京都は家賃補助とかあるよね。

    +2

    -0

  • 3470. 匿名 2020/09/21(月) 12:30:44 

    >>3461
    それに人が多い千葉市なんかは、予定件数30組で終了だしね。
    内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増、条件も緩和

    +2

    -0

  • 3471. 匿名 2020/09/21(月) 12:31:02 

    >>3466
    なぜ根拠を出せないんだい?

    +0

    -0

  • 3472. 匿名 2020/09/21(月) 12:31:09 

    >>3460
    ガルちゃんの記事も読まないような親は生まなくていいよ
    お馬鹿すぎ

    +4

    -0

  • 3473. 匿名 2020/09/21(月) 12:31:36 

    >>3468
    いや普通に勉強してたら知ってるよ。

    +0

    -0

  • 3474. 匿名 2020/09/21(月) 12:31:37 

    >>3437
    コロナでほとんどなくなったね
    政府が本気で少子化対策したければ
    氷河期世代の救済をすべきだった
    20年〜10年前に
    もう少子化はしょうがない
    せめて虐待とかを防いで今いる子を守る政策が欲しい

    +5

    -0

  • 3475. 匿名 2020/09/21(月) 12:32:11 

    >>3471
    根拠も何も常識だよね。

    +0

    -0

  • 3476. 匿名 2020/09/21(月) 12:32:35 

    >>3473
    じゃあ通貨発行益を財源にしてる国は具体的にどこというんです?

    +0

    -0

  • 3477. 匿名 2020/09/21(月) 12:32:57 

    >>3470
    そういったところが30組限定なら悪用されるほどでもないね
    それも知らず、結婚延期すればよかったとか
    ずるいとか書いてる人が大半でこのコメント数か

    +5

    -1

  • 3478. 匿名 2020/09/21(月) 12:33:14 

    >>3475
    つまり根拠を挙げられないということですか

    +0

    -0

  • 3479. 匿名 2020/09/21(月) 12:33:58 

    >>3341
    実際、なんで新婚夫婦だけなの?って思うよ
    里子や代理出産を目指す同性カップル、事実婚
    既に存在してるその辺をいつまで無視し続けるんだろうね?

    +1

    -0

  • 3480. 匿名 2020/09/21(月) 12:34:06 

    >>3476
    もうちょっと普通に勉強してから書いてくれる。周回遅れ過ぎ。

    +0

    -0

  • 3481. 匿名 2020/09/21(月) 12:34:20 

    えー…世帯年収1000万以下にしてよ…
    500万円とか低所得過ぎるよね。そりゃ結婚しないよ…

    +2

    -1

  • 3482. 匿名 2020/09/21(月) 12:34:58 

    >>3464
    ん?
    共産主義の定義が間違ってる様な…笑

    +0

    -0

  • 3483. 匿名 2020/09/21(月) 12:35:10 

    >>3478
    普通に勉強したら分かるよ。

    +0

    -0

  • 3484. 匿名 2020/09/21(月) 12:35:24 

    >>3480
    説明できない=何も知らないと言ってるようなもんですよ

    +0

    -0

  • 3485. 匿名 2020/09/21(月) 12:35:25 

    >>3477
    ずるい云々より、行政支援が先着順はちょっと…
    せめて抽選じゃないのw

    +0

    -1

  • 3486. 匿名 2020/09/21(月) 12:35:29 

    >>3251
    うちも何も恩恵ないわ
    そりゃセレブは海外に行くし
    タックスフリーで税金対策するよね

    +3

    -0

  • 3487. 匿名 2020/09/21(月) 12:36:01 

    >>3308
    そう思う。育児は大変だよ。でも産むことを選んだのは親だもんね。欲しくて産んで、その結果国のためになっている(なった)んであって国のために産んだわけじゃないよね?独身も既婚子なしも子ありもそれぞれ大変な部分があるからマウントの取り合いは良くないよね。

    +3

    -0

  • 3488. 匿名 2020/09/21(月) 12:36:53 

    >>3485
    抽選なんかしたらそれを処理するのに莫大な人件費掛かりそう

    +2

    -0

  • 3489. 匿名 2020/09/21(月) 12:37:01 

    >>3117
    財源は?ってコメ結構あるので、皆さんに安心して頂くために。
    まず、そもそも日本は既に成熟しており、全ての税金は財源(国家予算)にはなっていません。驚くよね。コレ。
    これは国民の確定申告の前に国家予算が決まるのは、わかりやすいと思います。血税なんてメディアとか政治家、役人が都合悪くなると国民の味方のフリして使う悪魔のフレーズです。笑
    何故か?日本は自国で自国通貨を発行できる能力があるからに他なりません。
    だから理論上は幾ら金刷ってばら撒いても全く問題ない。
    但し、問題点は一点だけ。
    ハイパーインフレになること位。
    わかりやすく言うと円の価値が下がりまくって牛丼一杯35,000円とかになること。
    つまり税金の徴収は成熟しきった現代日本では「円の価値」の調整役だということです。間違っても何かの財源では決してない。
    でも今、デフレだよね?
    つまり調整役が上手くいってないということ。
    皆んな頑張って働いてるもんね。
    実はただ、これだけの話。
    消費税減らして政府は財務省に金刷らせて公共事業をガンガンやって、雇用を創出し、人が雇われ、儲けて、街でお金を使えば簡単に復活する。
    イメージだけで世論が形成されていくのも問題です。
    例えば昔、どう考えても毎年同じ場所を同じ時期に道路工事してませんでしたか?
    これはお金を回すためにやっていたということです。公共投資をして道路工事を計画する。
    人がそこで働く。金を稼ぐ。
    金を使う。これで上手く循環していたんです。
    ある程度国家が介入して需要と供給、お金の流れをコントロールするのが健全なんです。
    借金は全て悪という擦り込みでいわゆる、国の借金を誤解してるだけ。正しくは政府の借金。
    これも驚愕の事実だけど日本銀行は政府の子会社。だから連結決算で相殺。
    つまり円建てで幾ら借金しようとも借金という概念にすらならない。
    繰り返すけど日本は自国通貨を自国で発行できる国。
    ギリシャやレバノンが財政破綻したのは外貨建ての借金だったから。
    日本は円建てでしょ?お父さんやお母さんから借金してると思ったら良い。しかも学生が。
    取り立てる?お父さんやお母さんが。笑

    純粋な日本の財務状況と借金は以下の通り。
    海外からの借入金600兆円、海外への貸し付け金950兆円。差し引き350兆円の純資産保有国。
    いまだに世界一の優等生にして世界一のお金持ち国家。
    因みに中国が急成長してるのはこの論理(自国通貨をガンガン発行してインフラ整備しまくる)に気づいたから。

    日本の政府の借金は1100兆円、中国の政府は、はじめたばかりだから800兆円(すぐに日本の政府の借金は抜くでしょう)
    アメリカは流石の日本の2倍の2200兆円

    アメリカや中国で財政破綻論が起きないのはおかしな話。

    日本は円建てで借金(日本政府の意思決定で円を刷る)範囲内にておいては破綻したくても破綻できません。というか厳密には借金と呼ばないしね。

    なので皆さんは政府から無断で財布に手を突っ込まれ札束を抜かれて貧しくなってる。
    デフレから一向に脱却できない。
    だから、金刷ってよこせよ!って声を大にして言っていいんです。
    以上!

    +1

    -0

  • 3490. 匿名 2020/09/21(月) 12:37:18 

    >>3481
    所得制限、やめて欲しい

    +2

    -0

  • 3491. 匿名 2020/09/21(月) 12:37:22 

    >>3484
    あなたがね。

    +0

    -0

  • 3492. 匿名 2020/09/21(月) 12:37:59 

    >>995
    モテない女を捕まえるイケメン外国人ってケースだってあるでしょ このコメントしたあなたが狙われてるよw

    +0

    -0

  • 3493. 匿名 2020/09/21(月) 12:38:06 

    >>3481
    >>3204
    あと対象地域ここね
    田舎多いしそんなに1000万円いるかな?

    +5

    -0

  • 3494. 匿名 2020/09/21(月) 12:38:12 

    >>1424
    政治家が老齢者ばかりだからよー

    +1

    -0

  • 3495. 匿名 2020/09/21(月) 12:38:45 

    >>3488
    今時ITじゃないの
    日本は…IT後進国だからできないのかしら

    +0

    -0

  • 3496. 匿名 2020/09/21(月) 12:39:40 

    もう日本で少子化の流れは止まらない気がする。親自身の生活基盤さえ脆弱で将来が見通しにくくなってるのに安易に子供なんて産めないよ。なんか政治主導による改悪、改悪の連続で日本の社会構造の土台そのものが軋み始めてる。

    +2

    -0

  • 3497. 匿名 2020/09/21(月) 12:39:53 

    一時的に補助されても結婚は短期間のことじゃないしな
    そもそも結婚は自立なのに補助されないといけないのはおかしい

    +0

    -0

  • 3498. 匿名 2020/09/21(月) 12:40:01 

    >>3495
    それがあったり、マイナンバーカードに口座ひも付けしてたら給付金処理だとか簡単に出来たと思うよ
    なにかとアナログで給付金でなかったんだし

    +0

    -0

  • 3499. 匿名 2020/09/21(月) 12:40:27 

    >>3495
    自治体によってシステム規格が違う
    いまさら統一が難しいんだって

    +1

    -0

  • 3500. 匿名 2020/09/21(月) 12:40:43 

    >>925
    だから少子化対策だっての
    おしどり夫婦を賛美してどうなるの?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。