-
1. 匿名 2020/09/19(土) 21:56:52
料理の失敗や賞味期限切れで食材を無駄にしたことありますか?
どれくらいの量を無駄にしましたか?
パンケーキを焼き過ぎて焦がしてしまって捨てることになり落ち込んでます。+117
-4
-
2. 匿名 2020/09/19(土) 21:57:30
卵
2ヶ月過ぎちゃった+8
-29
-
3. 匿名 2020/09/19(土) 21:57:34
冷蔵庫に入れっぱなししてもやしを溶かしてしまった+255
-2
-
4. 匿名 2020/09/19(土) 21:57:38
よくある+350
-4
-
5. 匿名 2020/09/19(土) 21:58:09
カレーいっぱい作って腐らせたことなら何度か+37
-0
-
6. 匿名 2020/09/19(土) 21:58:24
カレー4人分作ったけど、ありえないくらい不味くてほとんど捨てちゃった...
ごめんなさい。+67
-3
-
7. 匿名 2020/09/19(土) 21:58:28
よくある
ある程度は仕方ない+169
-3
-
8. 匿名 2020/09/19(土) 21:58:30
滅多に使わない調味料とか期限切らしちゃう事多々ある+146
-1
-
9. 匿名 2020/09/19(土) 21:58:36
もやしは良くごめんなさいしちゃう。
あと豆板醤とかごはんですよ!は気が付いたらいつ開けたか分からなくて捨てちゃう。+165
-3
-
10. 匿名 2020/09/19(土) 21:58:39
ゴーヤで遊んでたら臭くなっちゃったので捨てました+1
-25
-
11. 匿名 2020/09/19(土) 21:58:41
>>1
主さんの食材の無駄は可愛いレベルでは…+73
-0
-
12. 匿名 2020/09/19(土) 21:58:45
+58
-4
-
13. 匿名 2020/09/19(土) 21:58:56
冷蔵庫の野菜室で時々キュウリが液体になってる+164
-0
-
14. 匿名 2020/09/19(土) 21:59:06
食べ物捨てるのってつらいよねぇ+182
-2
-
15. 匿名 2020/09/19(土) 21:59:08
無い人はいないんじゃない?
その罪悪感を抱えて「次は無駄にしないようにしよう」って思うんだよ+96
-1
-
16. 匿名 2020/09/19(土) 21:59:08
今現在もやしを腐らせそう
2パックも買ったのに料理する気がおきない+68
-0
-
17. 匿名 2020/09/19(土) 21:59:11
一人暮らししてる時にビーフシチュー作りすぎて
冷凍して保存してたけど
すっかり忘れてて、1ヶ月後くらいにチンしてみたけど芋とか食べれたもんじゃなくて捨てたことがある
反省した+44
-0
-
18. 匿名 2020/09/19(土) 21:59:12
結構いつも腐らしちゃうわ…野菜とか。+31
-0
-
19. 匿名 2020/09/19(土) 21:59:27
卵、チーズ、大根辺りを駄目にしてしまう。考えて使わないと使いきれない+2
-0
-
20. 匿名 2020/09/19(土) 21:59:31
作り置きが流行った頃に張り切って何品か作ったものの、同じものを食べるのに飽きて結局ダメにしちゃった。作り置きだと家族もなんかテンション低いし我が家には合わなかったみたい。+75
-0
-
21. 匿名 2020/09/19(土) 21:59:34
数え切れないくらいあるわ
+21
-0
-
22. 匿名 2020/09/19(土) 21:59:38
買ってきたばかりの瓶入りのドレッシングを玄関で落として割ってしまい全部捨てることに!!+11
-2
-
23. 匿名 2020/09/19(土) 21:59:48
この夏
ナス、キュウリ、ニガウリ、イチヂク、桃、ぶどう
無駄に捨てた。+48
-0
-
24. 匿名 2020/09/19(土) 21:59:59
>>16
そのまま冷凍庫へイン!食感は少し悪くなるけど一週間はもつ+12
-5
-
25. 匿名 2020/09/19(土) 22:00:00
シチューって翌日になるとダマダマになって食欲失せて捨てるはめになる。+4
-14
-
26. 匿名 2020/09/19(土) 22:00:01
>>7
食材無駄にしても仕方ないっていう育ちしてる人苦手。
無駄にしないように努力すべきだよ+13
-26
-
27. 匿名 2020/09/19(土) 22:00:06
せっかく作ったパスタを運ぶ時にすっ転んでしまって床に全部ぶちまけてしまった時かな。
大袈裟だけど終わったと思ったw+75
-0
-
28. 匿名 2020/09/19(土) 22:00:21
土鍋買ってご飯炊いたら失敗して8割捨ててしまった…+8
-0
-
29. 匿名 2020/09/19(土) 22:00:30
>>3
あるある。
青菜系も溶かしかけたことある。+55
-0
-
30. 匿名 2020/09/19(土) 22:00:32
今日、栗を貰って蒸したんだけどパッサパサで甘味も無かった。
蒸し方が悪かったのか、もともとパサパサの栗だったのか?
捨てようか悩んでる。
パサパサでも美味しい栗きんとんか何か出来たら教えて。+8
-1
-
31. 匿名 2020/09/19(土) 22:00:36
>>1
表面剥がしてもダメ?
トーストとか真っ黒になってもこの作戦でイケるよね+23
-0
-
32. 匿名 2020/09/19(土) 22:00:40
冷蔵庫の余り物だけで美味しい料理作れる人になりたい+46
-0
-
33. 匿名 2020/09/19(土) 22:00:54
お中元でいただいた瓶詰めの珍味が家族の誰もが口に合わなくて、ずっと冷蔵庫に入れっぱなしで賞味期限過ぎてしまった事あります
+36
-0
-
34. 匿名 2020/09/19(土) 22:01:12
>>26
いや努力してないなんて言ってないじゃん。
しっかり気をつけてても出てしまったときは
仕方ないってこと+45
-2
-
35. 匿名 2020/09/19(土) 22:01:14
>>8
あるあるですね!
うちは開封後のめんつゆを数日では使用しきれず、いつも捨てることになってしまいます…。+8
-6
-
36. 匿名 2020/09/19(土) 22:01:19
もやしは、たまーにやらかす(^o^;)
使おうと思った時に、すっぱい臭いで。。
きゅうりもやらかすわ(-_- )+20
-0
-
37. 匿名 2020/09/19(土) 22:01:21
黙って捨てる。
+12
-0
-
38. 匿名 2020/09/19(土) 22:01:26
八宝菜みたいなのを作っていたとき。
1対1と書いていたので、計量カップに水と片栗粉半分くらいいれて、フライパンにいれると、、餅みたいになって、、そこからどうしたらいいのかもわからず捨てました。+33
-0
-
39. 匿名 2020/09/19(土) 22:01:32
>>3
もやしは足が早いよね+54
-0
-
40. 匿名 2020/09/19(土) 22:01:41
半額で買ったベーコンや穴子、もったいなくてしばらく手をつけずにいたらカビた。
以来すぐ使うようにしてる。+17
-1
-
41. 匿名 2020/09/19(土) 22:01:41
レンコン、買う時は色々作れるなーと想像出来るんだけどなぁ…+12
-0
-
42. 匿名 2020/09/19(土) 22:02:02
>>25
え....捨てるの?
ちょっと水足して火にかければ直るのに+24
-0
-
43. 匿名 2020/09/19(土) 22:02:06
粉チーズ
たまに使おうと思ったら、賞味期限が切れてることが多い。+15
-0
-
44. 匿名 2020/09/19(土) 22:02:12
めちゃくちゃあるよー
義実家で野菜をたくさんもらうけど、食べきれないし売り物みたいに綺麗じゃないから、仕分けしたり根っこの処理が面倒で余程時間のあるときにしか使えない。+20
-0
-
45. 匿名 2020/09/19(土) 22:02:14
>>33
それお土産バージョンであります~+3
-0
-
46. 匿名 2020/09/19(土) 22:02:24
よくやってたけど節約意識したら勿体なさすぎてちゃんと調理して冷凍したりするようになった!
買い物行くペースも下がってありもので料理することが増えたからかなり節約になってる+7
-0
-
47. 匿名 2020/09/19(土) 22:02:24
安くなってたひき肉を買ってすぐ冷凍するつもりが忘れてて、そのまま冷蔵庫入れっぱなしでひき肉が傷んでしまい捨ててしまった事は何度かある。+31
-1
-
48. 匿名 2020/09/19(土) 22:02:26
生玉子床に落としたことあります+13
-1
-
49. 匿名 2020/09/19(土) 22:02:51
パエリアフライパンで作ろうとして火加減間違えたか、芯だらけにしてしまったことある。
材料も無駄にしたきがして泣きそうになった。
あれ以来炊飯器とフライパンで作るようにしてる。うまく行く。+6
-2
-
50. 匿名 2020/09/19(土) 22:03:00
>>30
今年の栗はダメらしいよ。栗農家さんがテレビで言ってた、、、。+14
-0
-
51. 匿名 2020/09/19(土) 22:03:01
たまご!
派手に落として7割捨てました。泣
たまご無いから買いに行ったのに+16
-0
-
52. 匿名 2020/09/19(土) 22:03:05
生卵
手を滑らせたら凍りつく+7
-0
-
53. 匿名 2020/09/19(土) 22:04:24
義母からもらったカボチャ
まだ傷んだりしてなく大丈夫だけど私カボチャ嫌いなんだ
どう始末しようか
原型なければ食べれるから
やっぱポタージュスープかなぁ
と悩んでる間にムダにしそうで+7
-0
-
54. 匿名 2020/09/19(土) 22:04:48
しょっちゅうです。
コロナの自粛もあり、買い物回数を減らしてまとめ買いをするようになりましたが、夏場は野菜も傷みやすかったです。
まだ暑いので使い切れる量を買うよう気を付けてます。+17
-0
-
55. 匿名 2020/09/19(土) 22:04:55
ある
前までなかったんだけど、最近夫の体も考えてレシピ本通りに買ってるから変なあまり方する
大体余りそうなのは下ごしらえしたりして冷凍で無駄を出さないんだけど、なめことか豆腐とかたまにやっちゃう…
お値段的には安いんだけど、やっぱり食材をダメにするって罪悪感あるよね。+6
-1
-
56. 匿名 2020/09/19(土) 22:05:11
さっき冷蔵庫あけたら、なめこがトロントロンになってるのと目があったよ+16
-0
-
57. 匿名 2020/09/19(土) 22:05:59
>>39
まだいける?と匂い嗅いだら酸っぱい匂いがして落ち込む時ある。+15
-0
-
58. 匿名 2020/09/19(土) 22:06:53
子供二人目以降はロスするようになっちゃったから
コロナ前は毎日スーパー行くようにしてロス無くすようにしたりしてたけど
コロナでまとめ買いするようになってからまたロス増えたよ
なかなか公園から帰らない子供いると計画なんて無意味になるからつらい+2
-2
-
59. 匿名 2020/09/19(土) 22:06:58
>>41
カットして冷凍保存+4
-1
-
60. 匿名 2020/09/19(土) 22:07:31
>>38
最悪なのに笑った
計量カップ半々はヤバいw
計量スプーン1:1でしょw+19
-2
-
61. 匿名 2020/09/19(土) 22:07:41
もやしってパン並に期限短いよね。+7
-0
-
62. 匿名 2020/09/19(土) 22:07:43
>>56
食べる?捨てる?+0
-0
-
63. 匿名 2020/09/19(土) 22:08:54
カボチャはよくやってしまう
ひとたま丸ごとだと二分の一カットよりは持つよな…と思いながらも、堅いし重いから疲れてる時に調理したくなくて延び延びにしてるうちにカビてたりして+5
-0
-
64. 匿名 2020/09/19(土) 22:08:58
>>1
焦げちゃったのは包丁で外側落として砂糖・卵・牛乳の卵液に漬けてフレンチトーストみたいにしてみたらどうかな?
ちゃんと焼けてるのは冷凍出来るから一つづつラップてしっかり密封して冷凍しちゃうといいよ~(*´∀`)+12
-0
-
65. 匿名 2020/09/19(土) 22:09:52
>>8
美味しそうと思って買ったらクソ不味かったドレッシングとか調味料とかもうどうしたら良いのか
期限が過ぎるまで置いてからじゃないと捨てにくいし
期限が過ぎた大義名分を待ってる自分がいる+17
-0
-
66. 匿名 2020/09/19(土) 22:09:54
>>24
冷凍しても1週間した持たないのか+3
-0
-
67. 匿名 2020/09/19(土) 22:10:08
まいたけ
しめじやえのきと比べて高いから、大事にとっておくとダメになってる
舞茸は勿体ないと思わず思い切り良く使うべきだよねっていつも反省+3
-0
-
68. 匿名 2020/09/19(土) 22:10:20
>>17
じゃがいも冷凍しちゃダメですよー!
もし冷凍にするならじゃがいも抜いて冷凍してください+27
-1
-
69. 匿名 2020/09/19(土) 22:10:30
カボチャもすぐカビ生えるよね+4
-0
-
70. 匿名 2020/09/19(土) 22:10:31
>>26
努力したって現実は思い通りにならない事なんてたくさんあるじゃん
自分ひとりで生活してるなら努力でどうにかなる事でも
周囲がいたら余計に思う通りになんて物事進まないよ+20
-0
-
71. 匿名 2020/09/19(土) 22:10:32
>>53
カボチャ一個って結構食べごたえあるよね。私も良くもらうんだけど、半分冷蔵庫に入れてカビさせた事が何度かあります。+5
-0
-
72. 匿名 2020/09/19(土) 22:10:39
>>25
牛乳や水で伸びますよ+5
-0
-
73. 匿名 2020/09/19(土) 22:10:51
冷蔵庫の入れ方も工夫しないとだよね。
大きい野菜とかを完全に見逃していて、丸々ダメにしてしまった時、結構落ち込む。。+4
-0
-
74. 匿名 2020/09/19(土) 22:11:08
にんじんが○んこみたいになってた
にんじんさんごめんなさい+4
-0
-
75. 匿名 2020/09/19(土) 22:11:24
>>61
モヤシは冷凍出来るよ!
シャキシャキ感は損なわれるけど鍋とか味噌汁とかに入れる分には気にならなかったよ!
後は買ってきたら袋に穴をあけて保存すると多少頑張ってくれる(*´∀`)+7
-0
-
76. 匿名 2020/09/19(土) 22:11:30
玉ねぎ溶かしました。
寮生活の時、夏の帰省ですっかり忘れてました。
帰宅した日、個室のドアを開けた途端の凄い異臭と
床の惨劇に泣きたくなりました…。
本当にごめんなさい。+7
-0
-
77. 匿名 2020/09/19(土) 22:11:50
野菜は冷凍できるやつはしてるけど、
大葉は冷凍してないから、
よくダメにしちゃう(´・ω・`)+4
-0
-
78. 匿名 2020/09/19(土) 22:12:27
>>3
もやしは買ったらすぐに袋の端っこをカットしてください!
水分が蒸発するからか、そこそこ持ちますよ+24
-1
-
79. 匿名 2020/09/19(土) 22:12:34
>>3
私はプラスきゅうりをよく溶かす…+27
-0
-
80. 匿名 2020/09/19(土) 22:12:59
>>12
ドォーン‼‼‼‼‼+16
-0
-
81. 匿名 2020/09/19(土) 22:13:19
>>69
カボチャすぐカビるから
常温なら?とやってみたら
1日2日でカビたから野菜室保存のがマシです
一番いいのは切って冷凍
買うときは切って冷凍したりすぐ使う気で買っても
疲れて出来ずに無駄にする事が多々あり悲しい+4
-0
-
82. 匿名 2020/09/19(土) 22:13:25
>>79
きゅうり、人参はあるあるだね+4
-1
-
83. 匿名 2020/09/19(土) 22:13:36
>>53
カボチャのシチューも美味しいよ~
レンチンカボチャを牛乳とミキサーにかけて最後に入れるといいよ+1
-0
-
84. 匿名 2020/09/19(土) 22:13:52
買う時は、あれこれ考えて色々買ってみるけど…いざ作る時になるとダルぅぅってなってメニュー変更があったり、品数減ったりするから…予定通りに食材を使えない事があるから!ダメにしちゃう食材は多々あるかも。+11
-0
-
85. 匿名 2020/09/19(土) 22:14:03
>>70
ほんまこれ。
努力してない。なんて書いてないのに勝手に想像して育ちだなんだってどうなの+20
-0
-
86. 匿名 2020/09/19(土) 22:14:14
ご飯ひっくり返してしまったのと、
豆腐が賞味期限一日過ぎてた
豆腐、当たったらヤバイと聞くけど1〜2日ならいけるか?と迷いもある+3
-0
-
87. 匿名 2020/09/19(土) 22:14:24
ある!
っていうか買った玉ねぎが全てだめだった。
三個売りになってるやつ。
玉ねぎってわらないと分からないからショックだったな...
他も作り置きしてたものを忘れててそのままになったりね。
インスタとかで作り置きして節約成功みたいなの見かけるけど
私には向いていない。と思ったよ
それなら献立立てた方が無駄にしない!+9
-0
-
88. 匿名 2020/09/19(土) 22:14:36
とりあえず角切りに切って冷凍しとけば?
かぼちゃのチーズケーキとかは?+0
-0
-
89. 匿名 2020/09/19(土) 22:14:53
高級な果物をいただいて、もったいなくてすぐ食べずに冷蔵庫に入れておいたら忘れてしまって、思い出した時には腐ってしまっていた…+7
-0
-
90. 匿名 2020/09/19(土) 22:14:53
>>71
だよねー。
1ヶまるごともらったからヘタに切ったりしないでおこうと丸のまま置いてる。
もう少し涼しくなったらスープにでもするかな。+4
-0
-
91. 匿名 2020/09/19(土) 22:14:58
>>78
フワッとアルミホイルで包んで保存するのも良いですよ+2
-0
-
92. 匿名 2020/09/19(土) 22:15:14
トピズレでごめんなさい。
実母(79歳)が、買ってきても調理しないのに食材買ってくるから、冷蔵庫の管理に必死です。
玉子1パック→賞味期限迫ってきても全くパックを開封せず、私が慌てて目玉焼き、玉子焼き、まとめて茹で玉子にして味付け玉子にする。
1回分使いきりのご飯の真空パックを、半分使用後、冷蔵庫から発掘された時は、真っ黒な炭みたいになってた。
カボチャ4分の1カット、お店のパックのまま昨日気づくと黄色い部分がまだらに真っ黒でスカスカ。
食べるものがない時に、コンビニに行ったりのついでに、何か買ってくる。
この前は、インゲン豆だけあった。
ちなみに、認知症やら介護とかとは全く無縁の人なのですが。
昔からでした。+4
-0
-
93. 匿名 2020/09/19(土) 22:15:29
>>77
大葉も細切りにしてから冷凍するか、レンジでチンしてパリパリに乾かしてパセリみたいな感じで使うのもいいよ!+3
-0
-
94. 匿名 2020/09/19(土) 22:16:58
この前冷蔵庫の中を掃除したら
レジ袋パンパンになる程の食材、調味料を無駄にした。
食べ物達よ…ごめんなさい。+13
-0
-
95. 匿名 2020/09/19(土) 22:17:02
>>83
なるほど。シチューのベースにしちゃうという手ですね。
それなら苦手でも美味しく食べられそう。+1
-0
-
96. 匿名 2020/09/19(土) 22:17:35
>>26
今はまとめて買う人も多いから使い切るように気をつけていても無駄にしてしまう事もあるんじゃないかな
+21
-0
-
97. 匿名 2020/09/19(土) 22:17:50
カレーがあんなに早く腐るなんて・・・+5
-0
-
98. 匿名 2020/09/19(土) 22:17:53
>>86
匂い嗅いで、豆乳みたいな豆のにおいがしたら使う。
傷んでたら明らかに臭いから、そういう時は捨てる。+3
-0
-
99. 匿名 2020/09/19(土) 22:17:58
葉野菜って溶けちゃったら食べちゃダメ?
スープにしてもダメ?
誰か教えて
ニラやネギやモロヘイヤがしょっちゅう溶ける
どうしたら溶かさないで長持ちさせられるのかな?+2
-0
-
100. 匿名 2020/09/19(土) 22:17:58
スーパーで食材見たときは料理する気満々で買って帰るんだけど、夕方になると面倒臭くて料理する気がどっか行っちゃってる。
+16
-0
-
101. 匿名 2020/09/19(土) 22:18:48
>>93
大葉って冷凍できるの!?
知らなかった!
どのぐらいもつかな?+3
-0
-
102. 匿名 2020/09/19(土) 22:19:09
>>8
豆板醤、甜麺醤は毎回…+8
-0
-
103. 匿名 2020/09/19(土) 22:19:21
>>27
強いね。
私も食べる直前まで冷やしていた冷製パスタを冷蔵庫から取り出した時に、ボウルごと真っ逆さまに落としたよ。
泣いた笑。+19
-0
-
104. 匿名 2020/09/19(土) 22:19:40
たまにきゅうりやもやしが液体になってます+8
-0
-
105. 匿名 2020/09/19(土) 22:20:13
ボーッとしながらシンクで卵割ったらポトッ…と排水口に流れていきました…+6
-0
-
106. 匿名 2020/09/19(土) 22:20:16
食べきったと思ってたけど一本だけ忘れ去られたきゅうりが液状化してました…+8
-0
-
107. 匿名 2020/09/19(土) 22:20:25
二人暮らしなのにキャベツが安いと
つい一玉買っちゃって、4分の1くらい
ずーっと冷蔵庫入れっぱなしで
しなしなになるのを毎日見てるのに
使わず、というか使う気がどんどん失せて
最終的にさようならします。+23
-0
-
108. 匿名 2020/09/19(土) 22:20:29
>>67
きのこ類はすぐ使う予定がないときは冷凍しちゃってる+12
-0
-
109. 匿名 2020/09/19(土) 22:20:30
>>1
食べ物無駄にしちゃった時捨てるの罪悪感半端ないよね。
私もアスパラ安いから買ったけど早く食べなきゃだ!
今から食べちゃお+24
-0
-
110. 匿名 2020/09/19(土) 22:20:36
>>12
篠原涼子がよく餌食になってたやつ!+7
-2
-
111. 匿名 2020/09/19(土) 22:20:38
>>102
豆板醤は瓶の口がカピカピになってる。
甜麺醤はマーボー豆腐で大さじ3杯分くらい使うから使い切れる。+3
-0
-
112. 匿名 2020/09/19(土) 22:20:45
>>105
殻をボウルに入れちゃうやつ??+0
-0
-
113. 匿名 2020/09/19(土) 22:20:48
>>39
逃げ出すの?+0
-10
-
114. 匿名 2020/09/19(土) 22:21:29
なんか冷蔵庫あけるたびに悪臭するなーと思ったら牛乳が腐ってた+5
-0
-
115. 匿名 2020/09/19(土) 22:22:26
>>47
ひき肉は腐りやすいもんね。
冷凍庫に入れても早めに使った方がいいんだって。+6
-0
-
116. 匿名 2020/09/19(土) 22:22:58
>>100
わかる
忙しい時や疲れ溜まってる時は欲出さないで
大人しく冷凍やチルド食品なんかの簡単手頃な食品とサラダ菜とトマトなんかで我慢しておいたほうがノーダメージ
+10
-0
-
117. 匿名 2020/09/19(土) 22:23:05
>>30
バター、砂糖、生クリームか牛乳追加して混ぜて焼いたらスイートポテトみたいになるかな。
適当でごめん。+7
-0
-
118. 匿名 2020/09/19(土) 22:23:43
>>3
モヤシは冷凍出来るらしい。
でもいつでも安いから
冷凍しようとまでは思わないよね。+9
-2
-
119. Pink Lemonade 2020/09/19(土) 22:23:57
一人焼肉をした時に余ったボロニアソーセージをタッパーに入れて冷蔵庫に保存していたら1週間後腐ってた(-_-;)+4
-0
-
120. 匿名 2020/09/19(土) 22:25:01
甘い卵焼きを作ったが砂糖と塩を間違えた。
生産者に申し訳なくて無理して食べようとしたけど、一口食べて全部食べたら病院行きだと確信し残した。+9
-0
-
121. 匿名 2020/09/19(土) 22:26:55
大量に果物をもらって食べきれなくて傷んじゃうからジャムにしたけどジャム全然使わないから使いきれなくてほとんど捨てた。
結局砂糖も無駄に。+11
-0
-
122. 匿名 2020/09/19(土) 22:27:06
>>35
え?めんつゆって開封期限そんな短いの?私全然気にせず最後まで使い切る。+23
-0
-
123. 匿名 2020/09/19(土) 22:27:12
>>82
人参はないわ+7
-3
-
124. 匿名 2020/09/19(土) 22:27:49
>>108
解凍するとべちゃべちゃにしてしまうんだけどなんか冷凍のコツみたいなのありますか?+3
-0
-
125. 匿名 2020/09/19(土) 22:28:07
>>12
キャッシィw
よくこんな的確な人物を思い出せるなと12に感心した+15
-0
-
126. 匿名 2020/09/19(土) 22:28:42
>>68
スポンジみたいになるんだよね+1
-0
-
127. 匿名 2020/09/19(土) 22:29:26
マンションで上から水が漏れてきて、落ちてきたところにじゃがいもを置いていた
謎水すぎてすぐに捨てた
+4
-0
-
128. 匿名 2020/09/19(土) 22:29:38
野菜を買い過ぎて使いきれずに腐らせちゃう事、しょっちゅうある
毎回自己嫌悪+8
-0
-
129. 匿名 2020/09/19(土) 22:29:44
もやしとキュウリは定番だな。+1
-0
-
130. 匿名 2020/09/19(土) 22:30:10
>>3
袋の端っこ切って電子レンジで2分ほど加熱すれば冷蔵庫で長持ちするよ
食費、大助かり
袋は大体平気だけど物によっては様子みてね+5
-1
-
131. 匿名 2020/09/19(土) 22:31:03
気がついたら大根や人参が野菜室の奥で縮んでた+9
-0
-
132. 匿名 2020/09/19(土) 22:31:22
ジャガイモにコバエ&ウジ虫がわいてた…。
二度と思い出したくないくらいキモかった。+4
-0
-
133. 匿名 2020/09/19(土) 22:31:23
お米を冷凍のパックに入れ忘れててお釜に入れっぱなしで
何回か腐らせてしまった、この夏。
本当ごめんなさい。
フルタイムでの仕事向いてない。+3
-0
-
134. 匿名 2020/09/19(土) 22:31:52
>>113
腐るのが早いことを「足が早い」と言うよ。+15
-0
-
135. 匿名 2020/09/19(土) 22:32:10
最新の失敗はカレー粉を横着して小さじを使わず缶から直接ふりかけようとしてドバッ
カレー粉の山とそれの下敷きになったケチャップ(大さじ1)が無駄になりました…
気を取り直して再挑戦したカリーヴルストは美味しかった+1
-0
-
136. 匿名 2020/09/19(土) 22:32:38
先ほど冷蔵庫を整理しました。
冷凍の鶏肉、鮭、変形していたアイスクリーム、期限切れのインスタントみそ汁等など
コロナで買い溜めしていた食べ物を消費してないのに新しいのを買ってくるからね、こうなるね。ちょっと反省。+6
-0
-
137. 匿名 2020/09/19(土) 22:33:25
>>35
うん私も昨日白だし捨てた
ちゃんと瓶見たら開封後1カ月だって
1年くらい使ってたからゾッとした+8
-0
-
138. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:07
>>124
冷凍するときにえのきやまいたけやシメジはほぐして少量ずつラップに包んで
椎茸とかは使いやすいようにカットしてラップ
使うときは解凍せずにそのまま使ってる
今のところべちゃべちゃに感じたことはない
+8
-0
-
139. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:30
>>134さん優しさ溢れてる+9
-0
-
140. 匿名 2020/09/19(土) 22:34:45
レンチンしたのに忘れててダメにしたのよくある+6
-0
-
141. 匿名 2020/09/19(土) 22:35:14
>>68
え?なんで??+1
-0
-
142. 匿名 2020/09/19(土) 22:35:14
>>139
ありがとうございます😊+3
-0
-
143. 匿名 2020/09/19(土) 22:36:14
>>141
ジャガイモは冷凍すると解凍した時に食感が変わりすぎて食べられたものではありません。
なので冷凍はオススメしませんよ〜!+11
-0
-
144. 匿名 2020/09/19(土) 22:36:15
>>99
ニラやネギは生のまま冷凍できるよ。
切って冷凍しておけば使う時も楽。
モロヘイヤは食べる日に買ってないから保存した事ないわ。+4
-0
-
145. 匿名 2020/09/19(土) 22:36:21
一人暮らしの時にカレーを5皿分くらい作って、1皿分食べてからうっかり一晩常温で放置してしまい、翌朝開けたら腐ってたので残りは全部捨てた…。+4
-0
-
146. 匿名 2020/09/19(土) 22:36:28
>>4
野菜を腐らせます
大量に入ってると使い道が分からなくて
だから宅配で1日に使う量だけ配達してくれる所に変えました+6
-0
-
147. 匿名 2020/09/19(土) 22:37:51
屠殺場の動画を見てからは、
作りすぎないように気を付けてる。
きちんと食べ切れる分量をって。
多めに作るくらいなら少なめに作るようにしたり。
足りなかったらパン食べればいいやくらいに。
食肉関係の知り合いの人が屠殺場で働いてる人から聞いた話によると、
牛は屠殺される事が分かるそうです。
涙を流す牛もいるそう。
命を貰って生かされていることを忘れてはいけないと思った。
+19
-0
-
148. 匿名 2020/09/19(土) 22:38:01
>>113
そう!
めちゃめちゃ足早い🏃♂️🏃♀️
ちなみに
じゃがいもや豆腐もわりと早いと言われている+8
-2
-
149. 匿名 2020/09/19(土) 22:38:12
食品を無駄にするのは良くないけど、仕方ない事もあるよね。勿体無いだとか無駄にしてるのは、多分本人はわかってる。忙しくて、仕方ないんだよね。それを、男は勿体無いだとか金の無駄遣いだとかほざくけど、じゃあ自分が買い物行って食べ飲みしたら?ってなるよ。+13
-0
-
150. 匿名 2020/09/19(土) 22:38:17
片田舎だけど、収穫時期にらなると
大量に一部素材だけたんまり貰えてしまい、
犠牲者が出る。
断るけど「そんなこと言わないで!」って言われるし。
嬉しいけど常に悩んでる。
茗荷一キロは悩んだ。今も冷凍庫、茗荷でいっぱい。+7
-0
-
151. 匿名 2020/09/19(土) 22:38:43
エノキが袋の中で育ってて首が曲がってた。+6
-1
-
152. 匿名 2020/09/19(土) 22:38:56
一人暮らし始めたときカレー作り過ぎてそのまま放置して翌日の夜蓋開けたらエゲツないことになった
どうしようもなくて鍋ごと捨てた…
他にも色々あるけど御免なさいしたことあるけど、あれは衝撃的でしばらくカレー食べられなかった+8
-0
-
153. 匿名 2020/09/19(土) 22:39:30
>>78
それか、容器に水入れてその中に保存
水は毎日とりかえる+4
-0
-
154. 匿名 2020/09/19(土) 22:39:34
>>149
わかる。あと2日目、3日目も食材の事を考えてちゃんと食べてねって。ある程度は我慢して食べるものだと思ってたけど、食べない人は信じられない位食べない。+7
-0
-
155. 匿名 2020/09/19(土) 22:39:49
>>141
シチューや煮物のジャガイモはやめた方がいいみたいだよね。
イモだけマッシュにして冷凍するか、コロッケにするといいみたい。
生のジャガイモは冷凍OKだよ。
+7
-0
-
156. 匿名 2020/09/19(土) 22:40:00
今夏はきゅうりが高いので大事大事にしてたら端っこの方溶けてた💦😳+6
-0
-
157. 匿名 2020/09/19(土) 22:40:26
食パン焼きすぎて、真っ黒こげに年に一回くらいはする。もったいなくて焦げてるとこ取ろうとするけど、結局取れずに捨てる。+3
-0
-
158. 匿名 2020/09/19(土) 22:40:49
>>150
茗荷味噌汁美味しくて大好き!
3個128円でこの夏買いまくった身としては羨ましい限り✨+5
-0
-
159. 匿名 2020/09/19(土) 22:41:06
焼きそば。二玉セットを一玉だけ使って賞味期限切れがよくある。
+6
-0
-
160. 匿名 2020/09/19(土) 22:41:15
防災食をとりあえず確保しないとって思い
幼児用のスパゲッティ買ったけど大人の私には
不味すぎて食べられなくて捨ててしまった。+2
-0
-
161. 匿名 2020/09/19(土) 22:42:43
>>151
エノキの成長は早い!
消化は悪いのに!+6
-0
-
162. 匿名 2020/09/19(土) 22:42:53
腐ったもの食べて下痢嘔吐(酷ければ食中毒)になるくらいなら
ごめんなさいして捨てたほうがいい。+8
-0
-
163. 匿名 2020/09/19(土) 22:44:31
>>150
うらやましい♪
甘酢につけると色も綺麗でピクルスっぽくて大好き😍+3
-0
-
164. 匿名 2020/09/19(土) 22:45:30
>>122
商品によりますが、開栓後3日しかないやつもザラにあります。+8
-0
-
165. 匿名 2020/09/19(土) 22:45:31
ご飯に出すつもりでレンジしたまま次の日の晩を迎え捨てました…+5
-0
-
166. 匿名 2020/09/19(土) 22:46:44
やっぱりまとめ買いが良くないと思うから明日からやめる
長くても二日分までにする
+2
-0
-
167. 匿名 2020/09/19(土) 22:47:34
>>158
>>163
お二人との出会いがここでねなければ
送料こっち持ちで送ってあげたいです。
天然物だからたまにありんこいるけど・・・苦笑。+8
-0
-
168. 匿名 2020/09/19(土) 22:49:20
>>159
やきそば、冷凍しないの??
うちは冷凍で常に二つストックしてるよ。+0
-1
-
169. 匿名 2020/09/19(土) 22:49:29
>>164
500ミリリットルで3日しかもたないなら一人暮らしだと割高だね
それこそ冷凍したらどうだろう?+8
-0
-
170. 匿名 2020/09/19(土) 22:51:14
>>156
わかる。
勿体無いから、ちょっととっておこう、と思うと
次の機会が中々なくて・・・になるから加減が難しい。+5
-0
-
171. 匿名 2020/09/19(土) 22:51:53
義親から送られてきた
大量の激甘手作りジャム
~素手で滑らかに潰しました♪~
お茶筒の缶にジャム直入れでw
爆弾送られてきたかと思ったわ。
少しだけダンナに食べさせて
しれーっと廃棄しました。
ごめんなさい。+9
-0
-
172. 匿名 2020/09/19(土) 22:52:17
懺悔します。
5個で千円とか聞くと思わず買ってしまうんだけど、尽くダメにしてる。
あと、結婚して初めての正月に、気合を入れてお節料理を用意していたら、義実家から三段重のお節と年越し蕎麦のセット、お雑煮用のお餅やら三つ葉が届いた。
自分が作ったものも頂いたものも半分以上腐ったわ。
食べ切ったのは、なますだけ。
+9
-0
-
173. 匿名 2020/09/19(土) 22:54:09
期限を切らして無駄にするより、
料理までして失敗して
棄てる方がダメージくる…+3
-1
-
174. 匿名 2020/09/19(土) 22:54:59
>>148
吹いた。
もやしや豆腐が走ってるの想像しちゃったよ。+0
-2
-
175. 匿名 2020/09/19(土) 22:55:02
さっき
パテ・ド・カンパーニュ作ったらしょっぱかった
もったいないけど捨てるしか・・・
あー 動物さんごめんなさい!+4
-1
-
176. 匿名 2020/09/19(土) 23:00:14
>>164
知らなかったー。調味料なんて多少賞味期限切れてても使っちゃってるズボラだからな…+8
-0
-
177. 匿名 2020/09/19(土) 23:01:50
>>149
逆に「それ昨日のじゃん」って
2日目に一切箸をつけないのもいるよ。+8
-0
-
178. 匿名 2020/09/19(土) 23:02:03
>>153
水を毎日取り替える余裕のある人は
そもそも腐らせない気がする+9
-0
-
179. 匿名 2020/09/19(土) 23:02:54
なんで買い物する時は🕺ノリノリで食材カゴに入れて、あれ作って~とか考えてるのに家に帰るとなんか作る気がなくなって。
よく野菜だめにする。冷凍できるやつは冷凍したらいいのに、後回しにしてしまうし。
夫からも無能呼ばわりされる有り様で、書いてて嫌になってきた…+16
-0
-
180. 匿名 2020/09/19(土) 23:03:42
>>12
よぉこの画像出たな(笑)+8
-0
-
181. 匿名 2020/09/19(土) 23:04:18
昨年末に申し込んだふるさと納税の大人気で7カ月待ち4kg!
という豚肉がようやく届いたんだけど、あまりにも獣臭くてかなり参ってる。
今までどんな安肉買ってもこんな臭いしたこともないし、カレーでさえごまかせなくて、口に入れたら獣臭さが口いっぱい広がってえづいてしまう。。。
豚が痛いおもいをしてお肉になったから、絶対捨てられないけど、食べるたびに捨ててしまおうかって思ってしまって病む。
こんなひどい処理の仕方するならもうやめてしまえって苦情した。
細かく切って、水で洗ってからお酒でもんで大丈夫なときとそうでないときとあってあと3kg捨てずに頑張る。
+4
-0
-
182. 匿名 2020/09/19(土) 23:07:43
握り寿司を作ったことがあります。
熱々のシャリに具材を乗せて 食事の時間に食べようとしたら色変わってました。
捨てました。+2
-0
-
183. 匿名 2020/09/19(土) 23:07:50
レタス。ちょっと放置してたら冷蔵庫との接触面の葉が茶色くドロドロに…もったいないからそこたげえぐり取って使うけど、レタスは高いからやっちゃった〜ってなる。後気づいたら、シナシナになったニンジン。+7
-0
-
184. 匿名 2020/09/19(土) 23:10:35
>>76
私は長ネギで同じ事をしました(´Д`|||)
+4
-0
-
185. 匿名 2020/09/19(土) 23:11:02
鳥の胸肉をそのまま焼いてたべようとしたらぶよっとした食感で気持ち悪かったので捨てました。こんな感じで食べ物を捨てたのは初めてでショックだった+5
-0
-
186. 匿名 2020/09/19(土) 23:11:10
お中元やお歳暮が多くていつも消化しきれない+2
-0
-
187. 匿名 2020/09/19(土) 23:12:08
2杯分のタピオカを煮てるのを忘れて炭になってたことがあります。
炭を剥がせばタピオカが生まれてくるんじゃないかと思ったけどモチモチのタピオカはいませんでした。+4
-0
-
188. 匿名 2020/09/19(土) 23:14:21
>>112
殻だけが手に残りました…
こんなギャグみたいなこと本当に起こるんだ…とびっくりした+4
-0
-
189. 匿名 2020/09/19(土) 23:14:37
オクラ。どうしても最後に三本位カビが生えてしまう。
チクワ。この間二本カビ生えてたからの捨てた。+1
-0
-
190. 匿名 2020/09/19(土) 23:18:27
>>9
賞味期限内のはずなのに当日とかまでとっておくと臭ってる時とかあるよね!だからもやしは買ってすぐ食べるようになった+8
-0
-
191. 匿名 2020/09/19(土) 23:21:17
>>9
そういうビンモノって残ってるのに捨てるのすごくめんどくさくないですか?
どうやって捨ててますか?
どうしようと悩んで結局放置…+5
-0
-
192. 匿名 2020/09/19(土) 23:23:36
>>16
袋から全部耐熱容器に移してラップしてチン
ごま油と塩でナムルにして夕飯の一品にぜひ!!
ちなみに私はチンしてそのまま忘れてしまい、翌朝電子レンジを開けてびっくりしたことがあります。+11
-0
-
193. 匿名 2020/09/19(土) 23:28:54
>>191
横。
めんどくさいけど、中身をビニールに出して捨ててる。+7
-0
-
194. 匿名 2020/09/19(土) 23:32:08
きゅうりは、液体化が始まってたことある。
ごめんなさいした。+2
-0
-
195. 匿名 2020/09/19(土) 23:41:02
冷蔵庫冷凍庫野菜室、それぞれにあります。誰か助けてー+4
-0
-
196. 匿名 2020/09/19(土) 23:41:38
しょっちゅうです。
ごめんなさい。+4
-0
-
197. 匿名 2020/09/19(土) 23:44:33
つわりで‥
調子が良い時に買っても、その日の体調次第で全く料理できず捨ててしまうとか。買わない方が良い+5
-0
-
198. 匿名 2020/09/19(土) 23:48:51
冷蔵庫の油揚げが気づくと消費期限過ぎてる…+7
-0
-
199. 匿名 2020/09/19(土) 23:51:02
近所のスーパーはとにかく野菜が安くて、なめこ30円、もやし5円、ゴーヤ40円、ピーマン10円、トマト30円、白菜65円(今日購入した値段です)
なのでつい沢山買ってしまい、腐らせてしまう、、、+3
-0
-
200. 匿名 2020/09/19(土) 23:52:20
野菜はしばしば…。気をつけないとな。+2
-0
-
201. 匿名 2020/09/19(土) 23:54:58
>>31
バターナイフでガリガリガリガリって.w?やるわw+7
-0
-
202. 匿名 2020/09/20(日) 00:00:00
>>27
私は家族20食分のカレー作ってすぐひっくり返して夕飯はなくなるし家はカレーまみれになるしいい大人だけど泣いたよ+21
-0
-
203. 匿名 2020/09/20(日) 00:01:01
>>60
ヨコだけど料理初心者の時は仕方ないよ。私、出し汁1カップを「出し汁ってどれや?これか!」と思って白だし1カップ入れてしまった事ある😢+5
-0
-
204. 匿名 2020/09/20(日) 00:04:01
青のりとか炒りごまとかよくやってしまう…
もう少し少ない分量のがあればいいんだけどなぁ〜+2
-0
-
205. 匿名 2020/09/20(日) 00:04:11
>>53
隣の人にあげる。+2
-0
-
206. 匿名 2020/09/20(日) 00:06:29
10個入りの卵のパックを1個取り出した後、誤って落としてしまった。
卵9個無駄にした…しかもLサイズ。+10
-0
-
207. 匿名 2020/09/20(日) 00:08:21
>>167
気持ちだけでも嬉しいよ〜!
どうもありがとう😄+2
-0
-
208. 匿名 2020/09/20(日) 00:29:46
先週、義母が庭に一気になったゴーヤを段ボール一箱分くれた。嬉しいんだけど、配る程友達も居なくて毎日ゴーヤ食べてるけどなかなか消費できない💦+5
-0
-
209. 匿名 2020/09/20(日) 00:34:20
ほとんどない
家族11人だから消費量半端なくて
+3
-1
-
210. 匿名 2020/09/20(日) 00:55:10
>>115
やっぱりそうなんだ…
買って来てすぐパックごと冷凍した挽き肉、
5日後にレンジ解凍していざ使おうと思ったら
なんか酸っぱい臭いが。
冷凍してたから大丈夫!と思って下ごしらえ始めたけど
どうしても気になって捨てちゃったよ
挽き肉安いとき多めに買うのやめよう+4
-0
-
211. 匿名 2020/09/20(日) 01:45:04
>>1
焦げたのは食べれないかもしれないけど作りすぎは冷凍できますよ~知っていたらすみません。
私はよくモヤシをダメにします。
モヤシって新鮮なのかそうでないかわかりづらい…+9
-0
-
212. 匿名 2020/09/20(日) 01:48:30
>>102
私ゆず胡椒毎回使いきれずに捨てることになるので買わないようにしてる。
チューブの安いやつは味が薄いし…+6
-0
-
213. 匿名 2020/09/20(日) 01:53:17
トピ画が、このうえなく相応しくて大笑いした。
ほんっとキャシィ塚本は、食材かなり無駄にしてた。+3
-0
-
214. 匿名 2020/09/20(日) 02:04:52
一人暮らしの料理下手。食材無駄にしてしまうのはしょっちゅうです。悲しかったのは3合張り切ってたいた炊き込みごはん。お水の分量間違えた芯が残ったご飯になって食べれたもんじゃなくぜんぶ廃棄。反省。+4
-0
-
215. 匿名 2020/09/20(日) 02:50:48
食品ロスもったいないですよね。
せっかく買ったのに、料理する火力が失せちゃってそのまま食べれなくなることが多々。
ヨシケイやオイシックスみたいなミールキット頼んだら、無駄もなくなるのかって思うけど…代金が高いですし。泣
個人的に、食品ロス減らすのが最近の課題。+6
-0
-
216. 匿名 2020/09/20(日) 03:12:35
輸入系の変わった調味料って使いきれず棄てる率が高い。+2
-0
-
217. 匿名 2020/09/20(日) 03:14:37
少食の夫婦2人暮らしなんだけど会社のおばちゃんたちが頻繁に野菜とかお菓子大量に押し付けてくる
2人でどうやって消費すんの?ってレベル
結局腐らせたり口に合わないお菓子とかほとんど捨てるけど断っても断っても押し付けてくるし本当に迷惑。押し付けられた食べ物じゃなくて好きなもの食べて生きたいのに+3
-0
-
218. 匿名 2020/09/20(日) 04:32:56
>>12
YouTubeでごっつええ感じ観てこよ+3
-1
-
219. 匿名 2020/09/20(日) 05:19:07
>>173
私は真逆だな。
料理の失敗ならまだ諦めつくけど、腐らせて捨てるのはズボラ女子の証っぽいから。+3
-0
-
220. 匿名 2020/09/20(日) 05:21:04
>>70
アラサー一人暮らしですが、残業45時間ぎりぎり&休憩かつかつの部署に異動し、今年に入って10回近く食材をカビさせたり腐らせたりして捨ててます。
未婚でも忙しいんだからしょうがないじゃん!+7
-0
-
221. 匿名 2020/09/20(日) 05:23:21
>>181
偉い(´;ω;`)
料理ベタだからいい案出してあげられないけど、あなたを褒めてあげたい+4
-0
-
222. 匿名 2020/09/20(日) 06:14:43
>>16
一本味見してみて酸っぱくなってなければ大丈夫!
耐熱の器に2パックともあけてレンジで10分チンして、冷まして冷蔵庫入れればあと1日寿命伸びる。
究極に面倒くさい時はめんつゆぶっかけて食べるか、顆粒コンソメ溶いただけのスープに入れると十分おいしいよ!
気力があればごま油適当と塩適当とチューブにんにく適当で混ぜればナムルになって驚愕の美味しさだよ。
酸っぱくなってたら、お腹強い人以外は止めた方が良いです。+2
-0
-
223. 匿名 2020/09/20(日) 06:33:12
+0
-0
-
224. 匿名 2020/09/20(日) 08:09:26
三個パックの豆腐とか、もずく酢とか、1つ食べたあと満足してしまい、食べなきゃ食べなきゃと思いながらも気付くと1週間期限が切れていたりする。+2
-0
-
225. 匿名 2020/09/20(日) 08:17:47
豆腐3連パックが奥から出てきた。
2週間過ぎてるからゴミ箱に。
はぁ〜+1
-0
-
226. 匿名 2020/09/20(日) 08:22:06
今の冷蔵庫って野菜長持ちするって本当?+1
-0
-
227. 匿名 2020/09/20(日) 08:36:41
>>79
キュウリはキッチンペーパーで包んでジップロックか水袋に入れて保存したら結構な日にちもつよ+2
-0
-
228. 匿名 2020/09/20(日) 08:41:42
>>192
うち、レンチンしてキュウリ・ごま油・塩こんぶ・白ゴマ+0
-0
-
229. 匿名 2020/09/20(日) 09:14:12
結構無駄にしてます
飲食店で働いていたので
食材を捨てることに抵抗がないです+1
-1
-
230. 匿名 2020/09/20(日) 09:23:41
>>78
いいこと聞いた〜
ありがとう!+2
-0
-
231. 匿名 2020/09/20(日) 09:30:42
>>228
塩昆布いいね!試してみる!+0
-0
-
232. 匿名 2020/09/20(日) 09:45:51
ニンニクって芽が出ると食べるところなくなるのですね。冷蔵庫に入れたまま忘れてた。+1
-0
-
233. 匿名 2020/09/20(日) 09:50:21
>>1
仕事でならたまにある。5キロの米焦がしたりとか+2
-0
-
234. 匿名 2020/09/20(日) 12:23:30
観覧注意で↓
流し台周辺でやたら虫が飛んでて(素麺とかに付く茶色の虫)
おかしいな〜何も食材置いてないのに…と思いつつ
頭上の棚の奥の方探ったら、新品のいりこの袋があった。
無開封なのに、袋の中にいっぱい虫が湧いてたから
咄嗟に目線逸らせながら新聞に包んでゴミ袋へ。
新品でも乾物は保存に注意ですね。+1
-0
-
235. 匿名 2020/09/20(日) 13:53:48
ゴーヤを克服したくて、塩もみ+水にさらす+ボイル+炒めてから、甘辛の味付けの肉豆腐に入れてチャレンジしてみたけどダメだった。ゴーヤチャンプルーにしてる人多いけど、あの苦味が緩和されることはないんだろうか……+1
-0
-
236. 匿名 2020/09/20(日) 15:30:56
ミニトマトを大量にもらったのだけど、産地不明だし、味も微妙で、2、3粒食べてあとはごめんなさいしてしまった。。。
本当にごめんなさい。+0
-0
-
237. 匿名 2020/09/20(日) 16:28:09
タイムリー。
7年間独り暮らしで、初めてやってしまいました…
これだけはやるまいと気を付け、ちゃんと出来ていたのが自分の中でも自慢だったのに…
金曜日の夜に値引きされた厚焼き卵を買ってエコバッグの底に入れたまま忘れて放置、たった今気付いて悲しいお別れをしたところです。
ここに書けたことで、昇華させます(苦笑)+0
-0
-
238. 匿名 2020/09/20(日) 16:49:22
>>16
とりあえずなんかの肉と炒めて焼肉のたれで食べちゃえば?
めんどくさいときそうしてる
塩コショウだけとか
+2
-0
-
239. 匿名 2020/09/20(日) 17:21:00
今年の夏は、ゴーヤを貰いがちだった。子どもが食べなくて私一人だと消費できる量に限界が…
意外にサラダが一番おいしかった+0
-0
-
240. 匿名 2020/09/20(日) 17:33:16
>>150
茗荷羨ましい!
ネットで知った食べ方だけど茗荷を千切りにして生ハムでクルクル巻いてオリーブオイルと黒胡椒をかけて食べると美味しい〜
今年は茗荷高いからレンチンした豆苗でかさまししてる(笑)
私の住んでる地域の郷土料理、冷や汁にも欠かせないし茗荷バンザイ
+0
-0
-
241. 匿名 2020/09/20(日) 18:19:58
お弁当用に焼いた卵焼きを三角コーナーに捨てた。
しかも2回も。
まな板の上に置いて切る予定でまな板も用意してたのに、何の疑いもなく捨ててしまった。
その後の後悔は半端なかった。+0
-0
-
242. 匿名 2020/09/20(日) 18:27:33
もやし。水分出まくりで燃えるゴミ行きです…+0
-0
-
243. 匿名 2020/09/20(日) 18:38:48
夕方帰ってきたらすぐにご飯食べたいと言う子供達に焼きそば作ったら…
1人目、焼きそばとか、焼うどんとかつゆがないのって食べづらいからやめて
2人目、えー焼きそば⁇全然食欲沸かないんだけど…
3人目、米ないのか。じゃあしょうがないからいいよ。
とか言われて全員食べなくてよし!と全て捨ててやった。
+1
-0
-
244. 匿名 2020/09/20(日) 18:39:33
>>234
まさに素麺でやったことあるわ
あいつらビニールかじって中に入れるから本当要注意+0
-0
-
245. 匿名 2020/09/20(日) 19:41:41
豆腐を捨ててしまいがちです。+0
-0
-
246. 匿名 2020/09/20(日) 19:47:09
鍋で沢山料理を作って失敗すると
もったいないって思って捨てようか迷って
ネットで美味しさ復活する方法調べて何とかしようとするけど、まずくて捨てる+0
-0
-
247. 匿名 2020/09/20(日) 20:23:43
肉解凍してて使い切らずに…っていうことある+0
-0
-
248. 匿名 2020/09/20(日) 20:34:03
うちはホットケーキミックスもお好み焼き粉も個別包装にしてあるものを買ってる。
そうです。ホットケーキミックスでお好み焼き作ってしまいました。あれは食べれたものではない。+0
-0
-
249. 匿名 2020/09/20(日) 21:08:57
>>244
素麺買ったものの食べなかったやつ戸棚に入れてた…
早速冷蔵庫に保管しておきます!+0
-0
-
250. 匿名 2020/09/20(日) 21:15:18
もやし+0
-0
-
251. 匿名 2020/09/20(日) 21:20:34
特養の厨房勤務です。まさしく今日、致命的なミスをしてしまいました…。
主菜の添えに盛るはずだったカリフラワーを忘れてしまいました…。事前に献立を確認して、盛り付けたあとに調理担当の方にチェックしてもらい、OKをもらったのですが…完全にそれだけを忘れて利用者さんの所へ行ってしまい、気づいたのは業務終了前の点検の時でした…。解凍した食品なので全部廃棄になりました…。
実は私はADHD持ちですが(職場には申告済み。薬は欠かさず飲んでいます)、そんなの弁解にならないですよね…。というか最近、どう頑張っても神経が行き届かないことが多々ありすぎなんです…。本当、ありえなさ過ぎて、次からどう気をつければいいのか…。もう辞めた方がいいのでしょうか…。+2
-0
-
252. 匿名 2020/09/20(日) 21:40:38
>>211
もやしは悪くなるとガスが発生して袋の中がら膨らんでくるよ!+0
-0
-
253. 匿名 2020/09/20(日) 21:47:40
いま!
買ってきた鮭を冷凍しようとしたら
何かウヨウヨとうごくものが…
アニサキス初めて肉眼でみました!
メチャクチャきもちわるい!
焼けば食べられると言われてるけどさすがに
現物見たらとても食べる気なくして処分
あんなの食べたらやばい!!+0
-0
-
254. 匿名 2020/09/20(日) 23:53:25
>>1
こまかいのはよくある
ああ、やっちゃったな、て感じでなるべく気をつけてる+1
-0
-
255. 匿名 2020/09/20(日) 23:54:00
>>253
え、、信じられない、、、+0
-0
-
256. 匿名 2020/09/20(日) 23:54:39
>>252
もやしじゃなくても古くなると冷凍食品でも袋が膨らんでる+0
-0
-
257. 匿名 2020/09/21(月) 03:01:33
>>251
ミスは誰にでもありますよ。
辞めることは考えないで次からは絶対に失敗しないぞって強い気持ちを持って頑張ってください。+1
-0
-
258. 匿名 2020/09/21(月) 10:09:18
>>257
251です。ありがとうございます…(T_T)
実は3日前も似たようなことをしてしまい、今度こそ!と思った矢先にやらかしてしまったので、だいぶ落ち込んでました…(でも何より可哀想なのは、添えを食べられなかった利用者さんですよね…)。
今日は1日オフなので、今後どう気をつけるかじっくり考え、それと病院で薬をもらいに行く予定なので、先生にもよく相談して、再び明日から頑張ります!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する