ガールズちゃんねる

承認欲求が強くて苦しい

646コメント2020/09/24(木) 15:03

  • 501. 匿名 2020/09/20(日) 09:47:13 

    >>460
    >>463
    始めた直後に向いてないなって思ったからフォローもフォロワーも少数なんだけど。
    こんだけチケット買いましたとか、ロケに先速攻行ってみたとか、あれファン同士のマウントだよね。
    おまけに参加者にしか分からない内容のオフ会のご報告とか知らんがなww
    FF外との偶然の絡みくらいが私には合ってるかも、アカウント作り直そうかな。
    うだうだ失礼しました!




    +3

    -0

  • 502. 匿名 2020/09/20(日) 09:55:41 

    >>499
    鬼滅の刃にそういうキャラいたよね

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2020/09/20(日) 10:17:41 

    ヲタクなんだけど、コンサートや観劇をしてレポをTwitterに書き込む人がたくさんいる
    レポを落とす回数が多い人ほどフォロワーが多くなるし、リツイートやいいねの数も増える
    そうなるとフォロワー数を減らさないようにというのと、リツイートいいねがたくさんないと満足しないので
    レアな公演にも絶対入ろうとするし、どんな現場にもいるようになる
    ヲタク内で有名人になって、カーストまでできつつある(これはSNS限定だけど)
    そうなると入手困難なチケットでも、声をかければ親しくなりたいフォロワーが融通してくれて入れたりする
    ヲタクとして承認欲求を満たしてる人結構いると思う

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2020/09/20(日) 10:18:27 

    >>34
    自虐風自慢?みたいな遠回しの褒めてアピールよりそうやって潔く言われたほうがお互い気分良いです😚

    +18

    -2

  • 505. 匿名 2020/09/20(日) 10:29:02 

    >>503
    ネットが発達する前からいたなぁ
    ブスならオタク内カースト止まりだけど美人なら関係者と仲良くなったりするよね
    しょこたんが漫画家に色紙描いてもらってたの思い出した

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2020/09/20(日) 10:40:46 

    >>321 自分凄い!自分可愛い!って自分で思ってる自分大好きな人をナルシストって言葉で悪く言う人よくいるけど、本当の意味のナルシストって自分しか愛せない病気で人格障害の人じゃなかったっけ?

    自分大好きで明るくて、他人を見下すことも無く、人を攻撃しないなら私はいいと思うけどなー。逆に自分のコンプレックス強さから、妬みで他人攻撃する人いるし、そんな人よりよっぽど明るいし平和。

    +19

    -0

  • 507. 匿名 2020/09/20(日) 10:53:08 

    >>1
    自己愛性人格障害

    +0

    -2

  • 508. 匿名 2020/09/20(日) 10:53:09 

    承認欲求高い人って良くも悪くも頑張れる人だと思うから資格や仕事やらうまくその才能を使ったらいいんじゃないかな?結果出して認められたいのは誰でもあると思うし。頑張らないのに見栄で取り繕うのは別だけどね

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2020/09/20(日) 10:53:31 

    >>506
    自分すげーってわかってる人は周りが勝手に褒めてくるしわざわざ他人に「私って○○かな?(チラッ)」と聞いたりしないから人に迷惑かからない

    +13

    -0

  • 510. 匿名 2020/09/20(日) 10:54:53 

    >>263

    普通にあなたかっこいい

    自分の弱い面も認めてる努力家

    +16

    -1

  • 511. 匿名 2020/09/20(日) 11:01:50 

    SNSじゃなくても気に入った写真はプリントアウトしてノートに貼ったりしてるよ。


    いつもより盛れてる写真とか貼ったり欲望を貼ったり人には絶対見せられないけど笑、見るたび満たされる!


    自分の好きなものことが改めて分かったりするのが面白い。オススメ!

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2020/09/20(日) 11:04:24 

    >>12
    ゴミ拾いじゃないけど、会社が借りてる駐車場の草むしりしてたら、たまたま見た駐車場の大家さんから「こんな事初めて。ぜひ名前教えて!」と言われました。
    さすがに名前は教えなかったけど、「この黒の○○○○(ナンバー)ね!」って言って覚えてもらった。
    後日また草むしりしてたらジュース貰ったw
    最終的に大家さんから会社にその話がいって、私の評価が上がったよ。

    もちろん100%善意でやってた訳じゃなくて、そうやって誰かが見てくれないかなぁ〜ってヨコシマな気持ちがあったんですけどw

    +32

    -1

  • 513. 匿名 2020/09/20(日) 11:09:57 

    >>507
    みっともなくても本人だけが見て見て!と騒いでいるだけならいいんだよ、自己愛とは違う

    自己愛はショボイ実像を認められなくて、羨ましいと思う他人を執拗に執拗に攻撃して自分を保つ病気の人のこと

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2020/09/20(日) 11:14:39 

    >>1
    私も苦しむときある!
    誰かに認められないと自分に価値がない気がして。

    でも他人と自分は違う生き物だから、自分は自分のままで十分価値があると思えるようになってきたよ。

    トンビは鷹になりたいなんて思ってないと思うんだよね。ダンゴムシに蝶々の生態は合わないし。
    みんな違ってみんないいんだからさ。

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2020/09/20(日) 11:16:26 

    >>1
    私もそうでした
    自分に自信をつけること、自分の人生に集中すること
    自分が楽しんでいるかを大事にすること。

    一人でいるときは声に出して自分がやったことを肯定する(褒める)、人目を気にしないように意識する(都度言い聞かせる)
    誰かに認められたい時って心が寂しかったり、自信がなかったりしてそれを他人の評価によって補おうとしてしまいますよね。
    悪いことではないけれど他人に振り回されて疲れるしどんどん落ち込みます。

    SNSはやめたの正解だと思います。
    スマホを触る時間をなるべく減らして現実世界で何かをやり遂げたり、挑戦してみたりすると良いですよ。
    私もその期間はスマホを制限して、明るくなりました!
    承認欲求が強いと自分で気付けるのなら、意識して練習していけば変えられますよ!

    認知行動療法の課題の分離っていうものはかなりおすすめです。自己肯定感も上がってきますよ\(^o^)/

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2020/09/20(日) 11:26:44 

    >>249
    >>234
    予想してなかったレスに涙しそう
    彼氏と別れたばかりだから余計に心に沁みた

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2020/09/20(日) 11:29:33 

    >>487
    他人と比較して~私がそういう人間だよ。本当しんどい。他人と比較って、上見ても下見てもきりがなくて、あの人より幸せ・不幸、できる・できない、モテる・モテない、金持ち・貧乏、一喜一憂する毎日がしんどい。すぐ身近にいる人と比較して嫉妬したり落ち込んだりするから友達作らないようにしてる。自己肯定感が低く承認欲求が強すぎる自覚がある人はひとりぼっちで過ごすのがいいと思う。

    +11

    -0

  • 518. 匿名 2020/09/20(日) 11:39:18 

    >>37
    直太朗かww

    +12

    -0

  • 519. 匿名 2020/09/20(日) 11:41:33 

    >>26
    その職に今ついている方が不快になられたら申し訳ないのでぼかしてかきますが、私は人から「先生」と呼ばれる類の仕事をしていました。テレビ、ラジオ、新聞などの(ローカルですが)メディアにも出たことはあります。

    しかし「先生」と呼ばれる仕事とはいえ、所詮期間限定の雇われだったので、辞めたあとはかなり年齢がいった状態で普通に就職活動して(天下り的なことは一切なし)、一般企業に平の新入社員として入り、表向きは何も知らないという謙虚さを胸に、新しい職場で必死に各方面に平謝りしながら仕事を覚えました。が、やはり心のなかでは、「先生」の状態だったときのことを引きずりかなりギャップに苦しみました。

    なので、一生ものでないなら「先生」と呼ばれる仕事はおすしません…。芸能人やスポーツ選手とかも引退したら、そういう人多そうな気がします。

    +17

    -0

  • 520. 匿名 2020/09/20(日) 11:42:22 

    >>235
    でもそれって悪いことじゃないよね。

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2020/09/20(日) 11:43:49 

    >>1
    夫に認められれば十分心が満たされるんだけどそれって承認欲求??
    承認欲求強いっていうのは不特定多数に
    認められたいって事?

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2020/09/20(日) 11:49:12 

    自分を褒めてもらいたいからって他人を褒めてたこともあったけどやめた。
    結局毒をバラまいてたような気がする。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2020/09/20(日) 11:55:10 

    >>3
    私も資格頑張ったなぁ。知識も得られるし、職場でデキる女性になろう

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2020/09/20(日) 11:59:35 

    芸能人関連はまだましだと思う

    二次創作は一度悪い方に行っちゃうとまずい
    何せ自分の作品がダイレクトに比較できちゃうから
    人気がある人は5ちゃんの掲示板で叩かれたりしてるよ
    承認欲求も拗らせると攻撃的になる

    仲良くなったら作品にいいねしなきゃいけないとか、本を買わないといけないとか
    そういう変な縛りみたいなのもある
    怖い世界だったよ

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2020/09/20(日) 12:00:01 

    >>5
    私も!承認欲求が強くて、人と比べてモヤモヤしたり、成功してる人に嫉妬してました。 で、趣味の料理を頑張ってある料理コンテストに出たら、まさかの優勝し、世界が変わりました。 趣味でも仕事でも、とにかくがんばって結果を出すのが一番いいと思います。SNSの世界だけでチヤホヤされても意味ないし、辞めて良かったと思う!

    +39

    -0

  • 526. 匿名 2020/09/20(日) 12:02:56 

    >>493
    単にネタ切れ、っつーか私通信じゃねーの?
    フリーでも会社員でもデザイン系なら自分の仕事をタダでアピールできるツールを活用するのは普通だと思う
    そこに何かウザ要素があったらウザいけど

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2020/09/20(日) 12:04:25 

    頑張っても褒められない人はいるし、逆に頑張らなくても周りがちやほやして褒められる人はいるし
    頑張ることと褒められることはイコールじゃないってことに気づいて!

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2020/09/20(日) 12:06:36 

    >>468
    横から。
    たぶん、そのSNSアカウントを認めてもらいたくなるはず。フォロワーが増えれば増えるほど、そのことを誰かに認めてもらいたくなるよ

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2020/09/20(日) 12:14:35 

    >>302
    実際に目上の人に称賛は失礼すぎるからしないでしょ。せいぜい言えて「〜さんのそういうところが勉強になります」だわ。なので、立場が下の人であっても称賛はしたくない。つい、話の流れでしてしまうけど後で反省してしまう。

    +4

    -1

  • 530. 匿名 2020/09/20(日) 12:21:51 

    >>1
    ぬいぐるみセラピーみたいな感じで
    ぬいぐるみにとことん褒めてもらえば
    他人に迷惑はかからないんじゃない?

    ただ他の人に見られるとアレだけど

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2020/09/20(日) 12:24:37 

    わかる…わかるよ…
    FPSゲームのツイッターアカウント作ったんだけど、TLでちやほやされる強い人見るのも、承認して貰うためのツイートを見るのも辛くなってきた。
    SNSってずっと見てると頭おかしくなる

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2020/09/20(日) 12:27:03 

    >>1
    大丈夫!
    主は普通にしてても多分可愛いよ!!

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2020/09/20(日) 12:28:18  ID:XI8ldugZFb 

    >>5
    何かしらのコンテストに応募してみる。
    あと、資格をとってみるとか。

    +14

    -0

  • 534. 匿名 2020/09/20(日) 12:38:14 

    外部からの刺激による幸福感を求めないで、自分の中から湧き上がる幸福感を探した方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2020/09/20(日) 12:42:34 

    >>1
    分かるよ!自己顕示欲じゃなくて承認欲求。その違いが分からない人からは
    うざいとか言われるかもしれないけどそうじゃないんだよね!
    頑張ろうよ。多分あなたが尊敬している人こそが,あなたのそんな頑張りを認めて
    くれていると思うよ。口には出してくれないかも知れないけどさ。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2020/09/20(日) 12:43:58 

    >>525
    頑張って努力してしかも結果を出して周囲が認めてくれる
    これこそ人生の醍醐味ですよね!
    おめでとうございます。

    +22

    -0

  • 537. 匿名 2020/09/20(日) 12:45:15 

    >>1
    私は承認要求を糧に特技を極めることを頑張っているよ!一般人でも出来るレベルでは褒められないからプロを目指してる!承認要求も何かを極める原動力になればいいんじゃない?

    私も承認要求が半端ない自覚があるから、あえてSNSでは自慢しないようにしていざと言う時にその特技を披露して凄い!!って言われるのを待ってる!(まだその時は来てないけど)

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2020/09/20(日) 12:47:13 

    >>512
    ボランティアを下心があるからだ!と叩く人いるけどだから何?って感じ
    ヘアドネーション叩きは特に酷い

    +9

    -0

  • 539. 匿名 2020/09/20(日) 12:51:56 

    >>31
    ほんとこれ興味ないし、いたい人と思われてるからかえってインスタはやめたほうがいい

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2020/09/20(日) 12:54:11 

    私に言ってくれたら褒めるよいくらでも

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2020/09/20(日) 12:54:38 

    大人になったら正直他人になんてあんま興味ないよ
    家族、せいぜい友達くらい。でも友達なんて都合悪ければ切るし薄いもんだよ
    特に子供いたら関心は子供ばかりで、他人なんてどうでもいいでしょ

    会社の人がいかに仕事できようと、美人だろうと本質的にはどうでもいい
    会社の人なんてやめたら他人じゃない
    人間みなエゴイストなんだからそんなもの。

    承認欲求強い人ってそれが腹に落ちてないんだと思う
    ある意味夢見がちというか、おめでたいと思う

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2020/09/20(日) 12:56:37 

    >>31
    インスタ 登録してみたけど変なスピリチュアルおばちゃんからフォローされたから怖くて即やめた

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2020/09/20(日) 13:01:17 

    周り見てたら承認欲求強い人に努力できる人は少ない
    むしろ職人肌というか自分の殻に閉じこもる人間にできる人が多い

    まわりの医者とか、東大卒とか、英語ペラペラとかできるタイプは大体、職人肌で自己完結してる
    スポーツでも一流は、淡々と練習する職人ぽい人多いじゃない

    そりゃ、他人のことばっかり気にしてたら努力する暇はないよね
    そういうタイプが生きるのは芸能界くらいと思う

    +14

    -0

  • 544. 匿名 2020/09/20(日) 13:01:42 

    >>541
    子供嫌いな人が子供の写真が写ってる投稿をリツイートしてて晒し上げのつもりなんだろうけど嫌いなのに凄く興味あるんだな情熱凄いなと思った
    これも子供嫌いと言う事で自分の存在をアピールする承認欲求かな

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2020/09/20(日) 13:02:20 

    SNSではなく、リアルで誰からも称賛されることをするしかないのではないですか。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2020/09/20(日) 13:10:39 

    私絵描いてTwitter載せてるんだけどそれでなんの反応も無かったらシュンってなる😢

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2020/09/20(日) 13:11:31 

    >>536
    ありがとうございます!SNSでチヤホヤされるより、実生活で認められる方が何倍も価値があると思いました。周り見ると、何のジャンルでも成功してる方はSNSに囚われてないように見えます。実社会で評価されてるから、特にアピールする必要ないんですよね。

    +18

    -0

  • 548. 匿名 2020/09/20(日) 13:13:34 

    >>87
    これ良いと思う
    あと、めちゃくちゃ自己肯定感の高い友人が私に、あなたみたいな面白い人を引き当てた私ってすごいと思うって言ってんの聞いて、なるほど、しかも私も気分良いなって思ってから、なるべくそういうようになった。
    人がすごい時でも自分に返すw
    承認欲求より自分で自分を面白がることが忙しくなってきたよ。

    +13

    -0

  • 549. 匿名 2020/09/20(日) 13:17:18 

    >>49
    私も今まさに。コロナ関連で米国にいるお医者さんフォローしたけど、その周りの米国在住の日本人医師たちの承認欲求ツイートもたくさん流れてきて、今はもうやめてる

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2020/09/20(日) 13:22:52 

    趣味でも興味でも何でもいいから
    「これが大好き」っていうものに巡り合えたら
    認められるとか、人によく思われたいとか
    どうでもよくなるよ。
    人の目や評価を気にして生きるって、そんな事に縛られるのって凄くもったいないと思う。
    好きな事してたら、人に認められるから存在価値があるんじゃなくて、自分が生きてる事自体に意味があると思えるんだよね。
    そういうベースとなる自分自身をみつけてみてください。
    そうしたら、人の評価なんてきっと必要無くなると思う。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2020/09/20(日) 13:27:18 

    >>416
    気付いてないだけで、この文面だけで承認欲求めちゃくちゃ溢れてると思うから、大丈夫だよ!

    +36

    -0

  • 552. 匿名 2020/09/20(日) 13:36:59 

    >>257
    横だけどそうでもないと思うよ。
    私かなりの毒親育ちで長年不安定だったけど、地道に自分を認めるようにしてたら、こう思えるようになった。
    昔の反応で、不安定になることもあるんだけど、それすら、こんな気持ちもあるのに何とかしようと必死な私ってほんと偉いよな、とすら思ってる。

    +14

    -1

  • 553. 匿名 2020/09/20(日) 13:39:48 

    >>31
    そんなことないよ。
    一般人の可愛い女子大生とか、芸能人より可愛いよ。目の保養になる。
    で、だいがいお金持ち。

    +3

    -5

  • 554. 匿名 2020/09/20(日) 13:50:57 

    >>1
    私の身近にいる承認欲求拗らせてる人はSNSだけじゃなくリアルでもマウンティングすごいよ。で、影で笑われてる。ほんと滑稽で恥ずかしいよ。
    誰も他人、ましてやマウンティングする人に興味ないよ。ウザがられてるだけ。

    …って考えると承認欲求抑えられないかな?無理か…

    +12

    -2

  • 555. 匿名 2020/09/20(日) 13:55:29 

    何もできないけれど、承認欲求ばかりが増幅していく日々。。

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2020/09/20(日) 13:58:06 

    >>512
    いやいや、ヨコシマな気持ちがあっても行動に出せる人なんていないですよ。
    草抜きなんて手だって汚れる、軍手ゴミ袋必要になるじゃないですか。
    それを大家さんは評価してくれたんですよ!!

    +19

    -0

  • 557. 匿名 2020/09/20(日) 14:03:46 

    すごい性格悪いこと言うね
    SNS如きで得られる承認欲求ってなに?普段どんだけ満たされてないんだよって冷めた目で見てしまう
    >>1さんはSNSやめたの正解だよ
    形だけ表面だけチヤホヤしてくる人間は自分のことを本気で大切には思っていないと気付けると楽になるよ
    自愛ができるようになるといいですね。本とか読んでみたらいいかもね。あと映画とか舞台とか観劇系もいいよ

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2020/09/20(日) 14:17:32 

    >>3
    私もそれで資格勉強して取りまくっていたけど、その後病気になって何も生かせなくて自然と承認欲求もなくなった(T . T)

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2020/09/20(日) 14:39:14 

    >>448
    私もそう思う。
    ・人の役に立つ私を見て!タイプ←慈善活動するよりインスタグラマーとか目指した方がいい
    ・人の役に立つのが嬉しいタイプ←自己肯定感が低めだからむしろ慈善活動は向いてる

    承認欲求って一種類じゃないなって思う。

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2020/09/20(日) 14:43:50 

    無邪気に子供っぽく、凄いでしょー!って人を選んで自慢するよ
    私天才かも知れないって言うくらい大袈裟に
    でも冗談ぽく馬鹿っぽく行くこと
    普段のキャラも真面目じゃない感じ
    そして一つにつき一度限り

    +3

    -1

  • 561. 匿名 2020/09/20(日) 15:04:31 

    >>553
    私36なのに最近17歳の子フォローした笑。
    本当可愛い。
    作られてなくてただ少し裕福なお家に生まれてきただけの子ってかんじ。
    息子しかいないからお母さんが羨ましいなって気持ちで見てる。

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2020/09/20(日) 15:05:01 

    >>255
    私もw
    字がピンクになると、承認欲求がかなり満たされるw

    +27

    -0

  • 563. 匿名 2020/09/20(日) 15:07:45 

    >>559
    ・人の役に立つのが嬉しいタイプ←自己肯定感が低めだからむしろ慈善活動は向いてる

    私、これだ
    自己肯定感が低いからなぁ

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2020/09/20(日) 15:09:02 

    役割を見つけないよ。自分の人生の役割を。
    あとはそれを全うするだけで充分立派だよ。

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2020/09/20(日) 15:09:24 

    >>7
    みんな>>1のプラスをたくさん押そう!

    +14

    -0

  • 566. 匿名 2020/09/20(日) 15:13:04 

    死ぬほど努力して頑張った事がありますか?
    死ぬほど頑張っても承認される事なんて稀ですよ?
    まずはそこから考えてみましょう。

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2020/09/20(日) 15:15:30 

    ママ友がそれで本気で迷惑。
    SNSの画像とか自分の子供のSNS上げた画像を大量に送り付けてきて、こんなにイイネもらってる私すごいでしょ的な。話の内容も自分自慢ばっかりでウンザリ。

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2020/09/20(日) 15:20:31 

    私の持論だけど、承認欲求強い人って兄弟が多かったり、親が共働きで子供の頃かまってもらえなかったりした人が多い。あと、ベビーブーム世代は子どもが多くて雑に育てられた感。団塊ジュニアの40代後半に俺が俺がっておじさん多い。

    +7

    -2

  • 569. 匿名 2020/09/20(日) 15:24:52 

    >>1
    ガルちゃんで困ってる人の話を聞いて承認欲求満たしてる
    ありがとうが1番嬉しい

    +10

    -0

  • 570. 匿名 2020/09/20(日) 15:33:43 

    >>1
    私はそこに自己肯定感の異常な低さも加わって本当こじらせてたよ。褒められたいけど素直に受け取れないしもっと頑張らなきゃみたいなかんじで。

    身体壊すは病むはで大変だった。

    主とちょっと違うかもだけど、自分自身がまずは自分に満足する、受け入れるってのが大事かなと思う。

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2020/09/20(日) 15:34:15 

    >>166
    いいと思うよ!
    私も疲れたときは、あえて自分の名前を呼んで「○○さん、今日もよく頑張ったね!」と言っています。

    +10

    -0

  • 572. 匿名 2020/09/20(日) 15:48:43 

    >>1
    私もそうでした。

    仕事に没頭するのどうですか?

    若くてお金ないときは、人との距離も間違えるし、ブランドものを必死で買って、持ってる私をみて!みたいな…恥ずかしい感じでした。

    でもバリバリ仕事して、めちゃくちゃキツい仕事だけど、評価と年収も上がって、人から褒められ、頼られ(社交辞令も混じってるだろうけど)、なんでも買えるような経済状態になったら憑き物が落ちるようにスッと承認欲求も物欲もなくなりました。

    人との距離も取りつつ落ち着いて友達とも付き合えるようになったし、何よりも物欲がない。何十万円のブランド品でもどうしても欲しければ今日でも買える、ってなったら全然ほしく無くなってしまった。

    寂しい人、と思われるかもしれないけど、個人的には驚くほど落ち着いて楽です。

    安月給で簡単な事務処理みたいなことしかさせてもらえなかった時は友達の動向が気になったり、欲しいものばかりで辛かったなぁ。

    結局はないものねだりなんですかね。

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2020/09/20(日) 15:49:58 

    >>1
    人を褒めたらその分かえってくるのでは?
    わたしの周りの承認欲求強い子は人にいいね!つけないので、自分もあまりもらえないのか、こまめにたくさん投稿してる。

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2020/09/20(日) 16:03:02 

    >>1
    縁切ったけど友達がそんな感じだったわ
    毎日なにかしら褒めてエピソードをラインで送ってくる
    今日は○○作ったんだ!とか重い荷物だったのに運べたんだよ!とかそんな感じの内容を私に報告してくる
    お前は私の子供で私はそれを褒めあげる母親か何かだとでも思ってんのか?毎日毎日異常だよって言ったら
    自分は悪くない的な謎発言されて逆ギレ
    それでラインも何もかもブロックされて終わった

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2020/09/20(日) 16:05:10 

    >>34
    そうだよね
    私のまわりにはあんまりいないけど、たまにそういうこと言われるとよっぽど嫌な奴じゃない限り「おー可愛いやつめ!」と思うよ笑

    まぁ頻繁だと困るけど、こういう素直さも愛嬌のひとつだよね

    +10

    -0

  • 576. 匿名 2020/09/20(日) 16:05:53 

    主です。
    みなさんありがとうございます。
    このトピでみなさんからアドバイスいただけたこと、とても嬉しかったです。
    同じような人もたくさんいるんだなぁ、自分だけじゃないんだなぁと思えたことが大きいです。
    まわりに感謝しつつ、謙虚に、でも心の中では自分を褒めまくりながら生きていきたいと思います。
    ガルでトピ採用されるとかコメントに色がつくとか、身近で手軽な承認欲求対策も、依存しない程度に活用します!

    +13

    -0

  • 577. 匿名 2020/09/20(日) 16:07:22 

    >>569
    それ誰も傷つかないからいいね!

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2020/09/20(日) 16:08:02 

    >>576
    主さん、承認欲求の強い私もこのトピとても参考になりました。
    たててくれてありがとう(^-^)

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2020/09/20(日) 16:18:02 

    >>18
    なんでそうなる笑
    ボランティアなんてお金も発生しないんだから間違いなくSNSでアピらずにいられなくなるだろうよ、

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2020/09/20(日) 16:25:10 

    >>31
    でもインスタって元々は芸能人とか全然いなかったんだよ。
    素敵な写真(加工はあっても主に自然の風景とか動物とかをカッコよくエフェクトしたり)を撮ってアップして世界中のみんなといいね❤️で交流するだけだったのに。
    突然、芸能人とかが増え出して今みたいに承認欲求アプリみたいな扱いになっちゃった。

    +16

    -0

  • 581. 匿名 2020/09/20(日) 16:34:58 

    メルカリやればいいよ!
    売れたらお金になるし、いい趣味と実益を兼ねてるよー

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2020/09/20(日) 16:37:31 

    >>1
    汝自身を知れってことだよね。自分を客観的に吟味したらどうかな。誉められる、認められるっていうのは他人がやることで自分がやったことの結果についてくることだし。承認欲求って要は自信がなさすぎて絶えず不安ってことだよね。それか自己顕示欲が強いってことかな…どっちみち何が主を承認欲求に走らせてるか分かると良いと思う。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2020/09/20(日) 16:43:42 

    まあSNSで写メ貼りまくったり動画上げたりなんかはもう承認欲求や自己顕示欲の現れ。まあそんな人が世の中多いって事だよ。自分は相手するの面倒くさいからSNSはやってない。でもLINEとかでやってくるんだよね。
    止めて欲しいとも言えん。
    なんでアピールしたがるんだろう?心理が解らない。褒めて欲しいのか?だろうね。

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2020/09/20(日) 16:50:39 

    周りから凄いね!って言われたいと思わないこと。要は今迄褒めてこられなかったのかな。だから一度味わうともっともっとってなる。昔は無かったけど今はネットがあるからいくらでもできる。やりたければやれば良いとは思うけど相手するのが面倒くさい人は絶対に踏み込まない。周りにどうだ!ほれ!凄いだろ!って人間いるので。
    チョー面倒臭い。ウザがられたくなければ止めること。それに気付いてない人が大多数。

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2020/09/20(日) 16:58:30 

    >>241
    井口綾子は自己肯定感強いと思うよ。
    SNSの自演やらかしてバレたのにシレッとグラビアに出る、なんて絶対に世間に承認されないような行動してる。
    お兄さんが3人か4人いる末っ子だし逆に自己肯定感モンスターなんじゃないかと思ってるよ。
    ただの出たがりなんじゃないかと思ってる。

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2020/09/20(日) 16:59:16 

    >>416
    めちゃくちゃ面白いね、あなた
    釣りかな?
    笑える釣りなら大歓迎だわ

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2020/09/20(日) 17:06:48 

    承認欲求強い人はまわりからはバカにされがちだから辞めてた方がいいよ
    インスタなんてバカにされがちな人の宝庫だよ

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2020/09/20(日) 17:10:20 

    >>382
    欧米人のは承認欲求というよりか自己肯定感高いが故に単に自分大好きで自己主張強いってのもあるね
    そのタイプは加工で盛ったりせず等身大の内容載せてる気がする

    +11

    -0

  • 589. 匿名 2020/09/20(日) 17:15:17 

    >>261
    ギッスギスのマウンティング大会かな

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2020/09/20(日) 17:16:33 

    習い事とかしたらお金払ってるから先生が簡単に褒めてくれるのでは?

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2020/09/20(日) 17:25:07 

    承認欲求強い人って、なんで赤の他人で満たそうとするんだろう
    勉強頑張って成績上げたり、仕事で結果出して社内で認められたり、お料理頑張って旦那に喜んでもらったり、自分のテリトリー内で承認される場面なんていくらでも作れるのに
    まずはそこからじゃない?

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2020/09/20(日) 17:25:47 

    >>568
    子供の頃の愛情不足は原因の一つと思う。
    末っ子で両親+兄や姉+祖父母、ご近所から注目されまくって育った自分は承認欲求があまり無い。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2020/09/20(日) 17:37:43 

    他人が褒められてると下げるような発言をする人いるよね

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2020/09/20(日) 17:38:32 

    イラストを描くようになった
    いつかツイッターでアップしていいね沢山もらうってのがモチベーション
    承認欲求強いのは有利だとおもう

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2020/09/20(日) 17:40:34 

    >>369
    でも女医って週1でも20-30万くらいいくよね

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2020/09/20(日) 17:43:35 

    >>319
    大変ですね。私も似たような同僚がいました。
    私の場合はとにかくなんでも話せる仲間を増やし、その人がなんかおかしなことをやってきたら仲間から報告が来るようなセーフティネットを作りました。なにをいつどのようにやったかを逐一記録してました。
    とにかく事あるごとに他の人に声をかけたり、相談したり、アリバイを作るように他人を巻き込むようにしてました。あの時あの人がなにをしていたと、みんなの印象にも残りますから。常に正論で対応しました。大変長い道のりでしたが、その人は辞めていきましたよ。みんなもわかってると思います。
    他人を欺いたり情報盗んだりして近道してるつもりでしょうけど、長い目で見たら絶対信用されないし損しますよね。
    あいつほんと馬鹿だったなと今でも思ってます。

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2020/09/20(日) 17:44:04 

    >>277
    そうなんだ。参考になるなぁ。
    親を責めがちだよね。私もなんだけど

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2020/09/20(日) 17:49:42 

    >>537
    その時が早く来ますように!
    そして,その時にシュミレーション通り
    自慢成分がにじみ出ないで披露できるよう,どなたかは存じませんが
    お祈りしています!だから,私も同じように考えているので成功を祈ってくださいね~

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2020/09/20(日) 17:50:35 

    >>321
    おおむね同意なのですが、他人に愛されるじゃなくて自分で自分を愛するんじゃダメなのかな?と思います。他人に愛されるって自分のコントロール外にあるから。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2020/09/20(日) 18:01:01 

    >>576
    がるちゃんはいいと思います。

    すべてをやめてしまったら逃げ道がなくなってからの反動があるかもしらないから。

    私はアルコール依存タバコ依存とぶっちゃけ安定剤にも依存していました。自己分析してなんとかしようと考えることが
    いい傾向だと思います!

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2020/09/20(日) 18:05:20 

    私の職場にも承認欲求強い子いる。誰も褒めてないのに自分で自分を褒める話をしてくる。その子はヤリモクのマッチングアプリにハマってる。それで自尊心が満たされるんだろうね。

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2020/09/20(日) 18:11:09 

    >>551
    ワロタwww

    +8

    -1

  • 603. 匿名 2020/09/20(日) 18:29:30 

    >>269
    マジか…余程言い方に悪意を感じなければ、ありがと〜アハ☆と、受け取ってる。

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2020/09/20(日) 18:32:04 

    >>469
    めっちゃ爆笑した‼︎

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2020/09/20(日) 18:33:34 

    一緒に役員やったママが自治体採用の保育士で、研修のときに抽選会があって〜こんな豪華な景品があったのー!とか、旦那がディズニー好きだから旦那が運転して行くの私付き合ってあげてるのー!みたいな、コメントに困る私すごいでしょアピールをされて辛かった
    仕事でトラブって病んだみたいなんだけど、私病んでるのー、私薬飲んでるのーみたいにそんなことでさえすごいでしょー?みたいに言われて一体私にどうしろとw
    親大っ嫌い!と言ってたけど、親に子供の迎えをお願いしたり敷地内同居してたりしっかり利用してるやん!と思った…

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2020/09/20(日) 18:34:35 

    >>
    私も凄く強いですよ、ただそのまま生きてる。
    幸い結婚したから、淡々と生きてる。
    ある程度大人になると家事や仕事して当然、何か頑張っても普通、病を克服しても「そっか」みたいな。
    所詮は他人事だから、自分に注目は来ないのが普通です。
    旦那には「今日ジムで6キロ走ったよ!」とか「初めておからケーキ焼いた❗️」等々小さな達成感を積み重ねてます。
    主さんはご両親から誉めてもらえない思い残しがあるのでは?

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2020/09/20(日) 18:38:03 

    >>49
    私も好きなお洋服のブランドでインスタよくみるけど、
    嫌でも自慢や惚気の投稿が目に入ってくるんだよね。
    彼氏からのプレゼント!本当にありがとね♡
    みたいな書き込みとか、本人に直接伝えろやって思う。
    結局、私はこんなに大切にされてるってアピールしたいだけなんだけど、あなたの彼氏浮気して別れたよね…

    +9

    -0

  • 608. 匿名 2020/09/20(日) 18:39:11 

    >>491
    比較するんじゃなくて、ありのままのあなたが大好き、生まれてきてくれてありがとうって伝えればいいと思う

    そんなふうに言われれば誰かと比較して認められる必要がなくなる

    +10

    -0

  • 609. 匿名 2020/09/20(日) 18:39:48 

    >>481
    仲良く見えて実は親の言いなりなだけってケースも多々あるよ

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2020/09/20(日) 18:45:25 

    承認欲求もそれなりにあるけど褒められるのも苦手
    え、私なんかが?って思っちゃう

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2020/09/20(日) 18:47:23 

    >>27
    いやほんとそれ。パクリの集大成みたいな

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2020/09/20(日) 18:51:04 

    >>562
    それくらいで充分だよねw
    承認欲求強くてしんどいって過度に求めすぎなんだよね
    実際自信が無い人の方が多そう。そういうSNS見ると自分を大きく見せようと必死なのが伝わる

    +12

    -0

  • 613. 匿名 2020/09/20(日) 19:03:26 

    承認欲求は高くても良いと思う。
    健全に解消すれば問題ないけど、拗らせて他人の足引っ張りをして解消しようとする人が迷惑がられて嫌われているんだと思う。

    +13

    -0

  • 614. 匿名 2020/09/20(日) 19:05:35 

    私はめっちゃ褒められ慣れてるから、満たされてて
    承認欲求はありません

    +4

    -2

  • 615. 匿名 2020/09/20(日) 19:08:27 

    >>124
    分かる!私の先輩もそんな感じ。
    めっちゃマウント取ってくるし人の情報集めまくって悪い噂流したりとにかくやっかい

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2020/09/20(日) 19:12:05 

    >>255
    コメントしてプラスが沢山付いてたり返信が来てると嬉しい、マイナスが沢山付いてて返信コメントも批判的だと悲しいとガルで一喜一憂してるのでここで満たされてるw

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2020/09/20(日) 19:15:08 

    >>1
    主みたいな人うざい。頑張ってるアピール無意識にしてない?
    周りはウザがってるよ。病院でもいきな。

    +4

    -3

  • 618. 匿名 2020/09/20(日) 19:15:52 

    >>613
    そこまで行くとパーソナリティ障害だと思う。迷惑で困った人

    +6

    -1

  • 619. 匿名 2020/09/20(日) 19:18:57 

    >>614
    でたw無意識に褒めてアピールするタイプね。めんどくさいからとりあえず褒めてんだよ。
    認めてんじゃなくて、あくまでめんどくさいから。

    +2

    -4

  • 620. 匿名 2020/09/20(日) 19:20:50 

    元友人が誰も認めてくれない、褒めてくれないって駅で泣かれた時は、サーっと気持ちが引いたなー。
    普段から頑張ってるアピールうざいし、言動がとにかくうざかった。もちろん縁切った。

    +8

    -1

  • 621. 匿名 2020/09/20(日) 19:22:24 

    >>54
    そう?
    後輩に「頑張ってここまでやりました!ほめてください!」とか良く言う子がいたけど「はいはい、えらいえらい。じゃあこれもやって」みたいな感じであんま気にしたことなかったけど。
    ほめて貰いたいんだなーとしか思わなかった。ほめてやる気出るなら2割増しくらいでほめたるわ。

    +8

    -1

  • 622. 匿名 2020/09/20(日) 19:28:43 

    小物ほど承認欲求すごいよね。

    +5

    -2

  • 623. 匿名 2020/09/20(日) 19:28:57 

    >>106
    主さん、大丈夫だよ。自分でちゃんとわかってるから可愛げあるよ。
    信頼できる友人とかに自分は自己肯定感が低くて、ほめてもらいたい方だって言ってみたらどうかな?私が友達だったら「じゃあちょっと多めに褒める様にするね!」って協力しちゃうと思う。
    人に褒められるようになったら、そのうちそんなに言われたい!ていう欲求減るのでは。
    並行して人のことも褒める様にする。(なんでもかんでもでなく、ちゃんと良いところ見つけてね)
    そうすると自分の良いところも気づきやすくなるよ。

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2020/09/20(日) 19:42:25 

    >>623
    横。褒めて欲しいって言ってくる子ってどんどん要求が増えるんだよね。
    基本欲求不満で満たせれてないからあれも、これもって要求してくる。
    自分で心満たせないからね
    余程暇か、心に余裕がない限り付き合わない方が無難だよ

    +6

    -3

  • 625. 匿名 2020/09/20(日) 20:27:32 

    >>49
    Twitterは趣味のアカウントを作って軽く見ている程度なんだけど、承認欲求強いのとって具体的にどんなツイをしているの?

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2020/09/20(日) 20:37:42 

    >>369
    なるほどねー
    参考になりました
    でも、医師という職業をを辞める人なんているんだね

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2020/09/20(日) 20:45:14 

    >>516
    彼氏には認められなかったんだね

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2020/09/20(日) 20:46:52 

    人間どんな才能があるかわからないんだから、チャレンジしてみるのも手だと思うよ。
    私はずっと憧れてた漫画に30過ぎてチャレンジしたら、運よく出版社にスカウトされたし。

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2020/09/20(日) 22:10:04 

    >>529
    誉める行為が上から物を言うみたいって話してるんだよ、どっから目上を誉めるって話に読み取るの。意味違うでしょ、ちゃんと読んで下さい。

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2020/09/20(日) 22:24:54 

    >>551
    承認欲求強かったらもっとインスタがんばってたよ!
    今からゆるゆるしてるんだもん…

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2020/09/20(日) 23:59:01 

    >>104
    食べ歩き趣味なので、地元の友達が私が行ったことないラーメン屋の情報など発信してると助かる。
    逆に教えてあげる事も出来るし。
    いわゆる、匂わせ投稿みたいなのは嫌だけど。

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2020/09/21(月) 00:06:03 

    >>106
    あー‥それならわかるな。
    私も人と比べられるの大嫌いなので、姉妹はいませんが居たら地獄だったと思います。
    例えばだけど、自分より容姿が良い、頭良い、友達沢山いる‥って感じだったら比べるなっていう方が無理なんだよね、周りも含めてね。

    前の職場、同期の同僚が優秀過ぎて周りから比べられてしまい、それが耐えられなくて1年で辞めました。
    仕事一生懸命やって家事も頑張ってるなんてそれだけで十分偉いですよ。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2020/09/21(月) 00:09:11 

    >>551
    本音書いたらめちゃマイナスくらっててびびった

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2020/09/21(月) 00:49:42 

    私も承認欲求強い方だと思う。
    自分と誰かを比べてしまうとより強くでるので、
    SNSに投稿はしない、
    羨ましく感じてしまう人やマウント気質の人には近づかないようにしてる。

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2020/09/21(月) 00:55:29 

    >>106
    3月のライオンって漫画でさ、心のコップにヒビが入ってるって表現されてたの思い出したよ。承認欲求の話ではなかったかもしれないけど。

    どんなにやっても満たされないの、ヒビが入っていて漏れてしまうから。

    主さんはヒビを治せるといいね。かなり自己分析して原因はつかみ始めてる。なにかきっかけがあって自分を認めてあげられたらいいね。

    ここの人達も、あなたは出来てるよって認めてくれている人たくさんいるよ。主さんが自分でもそう思えるようになれたらいいな。

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2020/09/21(月) 01:37:47 

    >>124
    言動が浅ましいよね。貧乏って感じ

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2020/09/21(月) 01:41:33 

    >>622
    いやそれな..

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2020/09/21(月) 01:47:34 

    精神的に未熟なのをSNSでどれだけひけらかそうが本人の勝手だけど、自分よりレベルが上とか成熟してそうな人に浅ましくたかったり、なんでそんな余裕なんですか?とか愚問したり、年齢関係なく噛み付いたり、超えられないからってホラ吹いたりするのやめたら。って感じ

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2020/09/21(月) 02:18:32 

    誰しも認められたい気持ちはあると思う
    でもそれが強すぎる人は自分の価値を他人の評価で決めてしまうから、常に揺らいでる状態だと思う
    人に認められないならもう自分はいいや、死んでしまえって思うくらい苦しい
    どうでもいい他人にまで好かれたくてしょうがないんだからもう病気みたいで笑っちゃう

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2020/09/21(月) 09:13:37 

    >>449
    やらない善よりやる偽善。
    なんか、いい言葉。心のメモ帳にメモメモしなきゃ。
    成功に必要なのは唯一「行動力」っていうもんね。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2020/09/21(月) 09:24:34 

    >>454
    仕事だと「報連相」。作業の見える化は大事だよ。所詮他人なんだから。
    うちなんて、今年銀婚式だけどいまだにやってる。
    やったよー、ありがとうーの連鎖が、善きコミュニケーションになると思う。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2020/09/21(月) 21:21:33 

    >>383
    すごく納得した。
    職場に色々あげたがりな人がいて、遠慮するとめちゃくちゃ嫌そうな顔する。
    あれは強制的に「ありがとう」を言わせたいんだな~

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2020/09/21(月) 23:08:18 

    インスタのこの男性知ってる人いない?
    承認欲求の塊って感じ
    有名なセイラさんの男版って感じ
    成金のかまっておじさんって感じで痛々しいけど
    つい見に行ってしまう
    フォローはしてない
    承認欲求が強くて苦しい

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2020/09/22(火) 14:17:32 

    >>643
    見てて吐きそうになるほどの自己顕示欲の強さだね。

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2020/09/23(水) 14:11:08 

    >>580
    セレブとか1投稿につき億近い稼ぎがあるらしいし、ビジネスと一般人の承認欲求が渦巻く場所だよね。

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2020/09/24(木) 15:03:56 

    >>29
    何話してても自分の話になっちゃう人いて萎える。あとこういう人って蘊蓄凄くない?w

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード