-
1. 匿名 2020/09/19(土) 16:59:08
メンタル不調で薬の効果も出ず気落ちしてます
このままでヤバいと思い運動を始めました
今日は少し調子が良かったので20分しました
運動中は気がまぎれるけど終わるとまた気落ちしてしまいます、、、
運動する事で調子が良くなった人いますか?
オススメの運動があったら教えて下さい+115
-4
-
2. 匿名 2020/09/19(土) 17:00:21
+34
-1
-
3. 匿名 2020/09/19(土) 17:00:25
無いな+5
-12
-
4. 匿名 2020/09/19(土) 17:00:31
私も聞きたい!+75
-0
-
5. 匿名 2020/09/19(土) 17:00:35
運動でストレス発散できる人ならいいけど、もともと運動嫌いは更にストレス+185
-1
-
6. 匿名 2020/09/19(土) 17:00:50
散歩+50
-0
-
7. 匿名 2020/09/19(土) 17:00:54
良くなったけどサポートがいる。ひとりじゃ無理だった。可能ならリハビリみたいにプログラム加入したほうがいい。
有酸素運動はメンタルにいい。+72
-2
-
8. 匿名 2020/09/19(土) 17:01:06
メンタル不調だと運動する気も起きなくなる+189
-4
-
9. 匿名 2020/09/19(土) 17:01:24
前向きにはなるね。+26
-2
-
10. 匿名 2020/09/19(土) 17:01:34
散歩してるときはメンタルの調子がわりとよかった
なるべく景色のきれいな公園とかで
でも最近はさぼりがち
ハアハア言うような無酸素運動とかはメンタルには効果なかったかな+87
-0
-
11. 匿名 2020/09/19(土) 17:01:51
体を開くようなストレッチ。
バランスポールは私にはとても合っていたよ。
テレビ見ながら出来るしおすすめ。
よく眠れるしいいですよ。+63
-1
-
12. 匿名 2020/09/19(土) 17:02:48
運動にも好き嫌い、向き不向きはあると思うけど、ゆっくりスイミングおすすめ。水の中ってリラックス効果あるしさっぱりするよ。+45
-0
-
13. 匿名 2020/09/19(土) 17:04:06
メンタル不調の時は沢山寝るのが一番だよ+74
-2
-
14. 匿名 2020/09/19(土) 17:04:55
根っからの運動嫌いだから、
一時期無理に運動してたら逆に心ダメだったw+36
-2
-
15. 匿名 2020/09/19(土) 17:05:03
リモートワークになって、家で仕事することになって
コロナもあるから土日も家に篭ってて、っていう生活を続けてたら鬱というか、頭の中がずっともやもやしててメンタルがおかしくなった
でも朝ちょっと早起きして近所を30分くらい散歩したら、もやもやも消えて元気になったよ!
太陽の光を浴びることと、運動することはメンタル整えるのは最適だと思います(*´-`)+119
-1
-
16. 匿名 2020/09/19(土) 17:05:33
天気の良い日の朝の散歩+29
-0
-
17. 匿名 2020/09/19(土) 17:05:48
>>1
主さんえらいね!私もまた運動しなきゃ…
なかやまきんにくんのYouTube とても平和で知識も豊富で安心感がありますよ 人を傷付けない笑いでテレビではウケないけどYouTubeは人気あるみたい+83
-4
-
18. 匿名 2020/09/19(土) 17:06:34
メンタルが落ちたときは落ちるところまで落ちないと回復できないが持論
落ちた先で回復してきたときにやる運動は効果があると体感してる+46
-4
-
19. 匿名 2020/09/19(土) 17:07:54
私の場合ですが、治りはしないけど緩和されています。
やっているのは家の中で汗がにじむ程度の自重トレーニングやエア縄跳びで、達成感や爽快感を得られるからかもしれません。
でも一説では脳にとっては爽快でも自律神経にはストレスになるらしいので、義務にならないように気をつけてます。+27
-0
-
20. 匿名 2020/09/19(土) 17:08:05
筋トレを真面目にやってたときは体が軽かった。
朝も目が覚めたらウダウダしないでサッと起きれた。
その意味でメンタルにいい影響はあったと思う。
人間関係の問題は別に片づかなかったけどね笑+52
-0
-
21. 匿名 2020/09/19(土) 17:08:58
>>1
もし暇な時間が多いならジムに行くのがお薦め
レッスン掛け持ちをしたらそれこそ運動であっという間に時間が経つし
筋力体力もすぐに体に現れるし、嫌な事を思い出す時間も激減する
今はコロナでジムは難しいけど一応おすすめです+48
-1
-
22. 匿名 2020/09/19(土) 17:09:48
お菓子だったりお酒だったりドラマ一気見だったりと、人それぞれ色んな依存があると思うけどそれに運動を組み込むと運動への依存度が高まって良いよ+9
-2
-
23. 匿名 2020/09/19(土) 17:09:55
原因や病状、もともとの性格によるよね
私は視線・対人恐怖だからウォーキングやランニングはストレス倍増する
家で筋トレしてるけど気持ちは何も変わらない
活動してるとぼーっとしてるときより感覚が冴えるからむしろ落ち込むことも結構ある+23
-3
-
24. 匿名 2020/09/19(土) 17:11:24
躁鬱傾向ある旦那ですが、早起きしてランニングしてる時はすごく調子がいいです。
夜更かしして朝ギリギリまで寝てる日が続くとまた精神的に不調になります。
朝日を浴びながら軽く運動するのって本当に身体にいいんだと思います。+62
-0
-
25. 匿名 2020/09/19(土) 17:12:07
週一だけどスポーツ習い始めた。
やってる間は汗もたっぷりかき集中するので
嫌な事も忘れる。
でも帰りの車でまた現実に戻る。
スポーツはストレス発散にはなると思います。+42
-0
-
26. 匿名 2020/09/19(土) 17:12:52
>>1
脳を鍛えるには運動しかない
っていう本を読んでみて!
不安障害の人がどういう運動を何分やると改善したとか、ちゃんとデータに基づいて書いてある。
クロストレーナーいいみたいだよ。
+62
-0
-
27. 匿名 2020/09/19(土) 17:13:26
ウォーキング20分+11
-0
-
28. 匿名 2020/09/19(土) 17:14:14
平均週2で 物凄く歩く仕事を1日八時間しています。
それで パニック障害が大分良くなりました。
仕事だから 気を張って休めないのが良いのかも。
ジムは私の場合 効果がありませんでした。
主人は最初 反対していましたが、結果体調がいいので、家事協力してもらえています。
+54
-1
-
29. 匿名 2020/09/19(土) 17:15:33
>>12
スイミングや水中ウォーキングとか気持ち良さそうだなーとは思うんだけど、水着の準備→出掛ける→着いたら水着に着替えるって行程を考えるだけでもうすでに億劫になってしまう…
+68
-3
-
30. 匿名 2020/09/19(土) 17:17:12
昔からネガティブで適応障害拗らせてるけど団体競技やジムはイライラ周りと比べて落ち込んで逆効果
適度な強度でやるウォーキングジョギングはまあ効果あるかなって思う+12
-0
-
31. 匿名 2020/09/19(土) 17:17:25
ヨガを毎日してる。
ダンスもしたりしてる。
イライラが減ったよ。
ただ単純に今は楽しくて続けれてる。
+32
-3
-
32. 匿名 2020/09/19(土) 17:18:15
ほんとにズボラな人は4分でできるタバタトレーニングがおすすめ。ググると出てきます。
+9
-4
-
33. 匿名 2020/09/19(土) 17:18:43
私もメンタルやられてますが、ジムのスタッフに筋トレがいいと聞きました。なんか脳の何かに繋がっていて、定期的に筋トレ続けるといいらしいです。
もちろんだるくて何もしたくない日もあると思うので、そういう日はサボったりして、絶対しないといけない!と思わず続けるといいんじゃないかなぁ。
私はコロナで筋トレは止めてしまってるけど、水泳や自宅でダンベルしたりしてます。
それが関係するか分からないけど最近あまりメンタル落ちません。
運動と食事大事ですよね。+38
-1
-
34. 匿名 2020/09/19(土) 17:20:37
スイミング関係は プールとかで ふわふわ ゆらゆら浮遊感がありますよね。それが 向いていない精神疾患もあると 昔 大学で習いました。
+19
-1
-
35. 匿名 2020/09/19(土) 17:20:40
朝のウォーキングとランニング効きました。
呼吸、脳に酸素取り入れるの大事です。
はじめは本当に気力も体力もないから嫌々やってましたが、走れば元気になると念じながら毎日のルーティンに。
どんどん距離も伸びると達成感で気分良いです。
でも無理せず、昼からはのんびり昼寝したりね。+27
-0
-
36. 匿名 2020/09/19(土) 17:23:05
涼しくなって来たから晴れた日の朝、出来れば学生の登校前の人の少ない時間帯にお散歩すると少し前向きになれる気がする。
+11
-0
-
37. 匿名 2020/09/19(土) 17:23:36
>>1
ジムとかに行って好きな音楽聴きながら身体を動かす。
家に帰ったらまた嫌な事も思い出すけど、一瞬でも忘れる時間を作るのは良いことだと思って続けてる。+28
-0
-
38. 匿名 2020/09/19(土) 17:24:03
車やめて自転車。
ラジオ体操&ストレッチポールでごろごろ。+10
-0
-
39. 匿名 2020/09/19(土) 17:24:22
>>8究極まで落ちるともう寝たきりなんだよね
目覚めただけで絶望だった
もうむりだと思ったよよく不眠だけになったなと気づいた
+34
-0
-
40. 匿名 2020/09/19(土) 17:25:22
>>10
散歩って、色々考えちゃったりしませんか?
歩きながら過去の嫌な事を思い出しちゃったり、物事を順を追って考えちゃったり。
私の場合は、散歩は過去を振り返ってしまったりしてダメでした。
+25
-0
-
41. 匿名 2020/09/19(土) 17:25:24
鬱病にウォーキングが良いと勧められたけど、まず外に出たくないからできないんだよな〜+44
-0
-
42. 匿名 2020/09/19(土) 17:27:27
最初は散歩的にウォーキングから初めて出来たらランニングがいいと感じた。睡眠も深くなるし日にも当たる。朝がいいかなと思いました。空気がいいから。今日は眠れずぐったりだったけどそんな日は自分は何もしないと甘やかして寝る。睡眠がやっぱり大事+20
-0
-
43. 匿名 2020/09/19(土) 17:27:33
不安障害と軽い鬱で通院中です。
軽いジョギングしてます。
最初は50m走ったら倒れそうになってました。
毎日続けて、2ヶ月で2kmくらい走れるように。
体力も少しついて、外出で不安になっても自分は2km走れるから大丈夫!って謎の自信つきました。+54
-0
-
44. 匿名 2020/09/19(土) 17:28:07
>>1
キックボクシング始めました。
無我夢中でミットぶん殴れるし、終わった後爽快ですし、何より痩せるし、オススメですよ。+30
-0
-
45. 匿名 2020/09/19(土) 17:29:27
今年に入ってスポーツクラブに数回しか行ってないのに
金だけ払ってる。
うちのクラブは休会制度がないので、つい面倒でそのままに。
コロナ下火になったらそのうち行こうと思いつつ。金だけ。
それ自体がストレスだわ。+22
-0
-
46. 匿名 2020/09/19(土) 17:32:09
>>28
すみません、歩く仕事って何をされてるんですか?+5
-1
-
47. 匿名 2020/09/19(土) 17:39:41
>>1
リズミカルな運動が効くと聞きました。
ダンスやエアロビクスだけではなく、ウォーキングなどの有酸素運動でもリズムを意識するといいみたいです。+8
-0
-
48. 匿名 2020/09/19(土) 17:42:02
>>46
ごめんなさい、身バレの可能性が…
ただ、ひろーいフロアをずっと歩き続けます。
そして、荷物の上げ下ろしもあります。
単純肉体労働です。+23
-3
-
49. 匿名 2020/09/19(土) 17:42:18
>>8
これ
運動どころか日常の動作も無理+20
-0
-
50. 匿名 2020/09/19(土) 17:46:30
>>1
血液中の値が原因不明で悪く、抗うつ剤を飲んでいたのをやめて週1からバドミントン教室に通い始めたら血液数値は良好に、うつ症状も緩和できました。
私は1人で黙々とトレーニングするのが苦手なため決まった日時に競争相手のいる環境を選びました。+22
-0
-
51. 匿名 2020/09/19(土) 17:47:51
人と接する事会話する事全てが怖くて外出れなかったけど家の中でできる筋トレをしたら
少しだけ気持ちが晴れた+21
-0
-
52. 匿名 2020/09/19(土) 17:51:02
身体動かすのがそんなに嫌いじゃなければ、お家でビリーズブートキャンプとか楽しいと思う。
もう無の境地でひたすら隊長についていくw
最初は出来なくても続けてると出来るようになっていくので、最初から最後までついていけた時のビクトリー感が結構メンタルに良いw
「出来たぞ!こんな私でも出来たぞーーー!!」
ってなる。+20
-0
-
53. 匿名 2020/09/19(土) 17:52:43
>>5
そうなんだよねー。
私もスイミング行ったり、ウォーキングしたりしたけど良くはならなかったな。元々運動嫌いだから。
そのうち「行かなくちゃ」みたいな固定観念に縛られる様になって、余計にしんどくなった。+35
-1
-
54. 匿名 2020/09/19(土) 17:53:01
>>20
話題のテストステロンさんによると体を鍛えれば精神もポジティブになり、嫌な人相手にも内心ではお前なんか私が本気出したらプチっだぞ☆と余裕が生まれ対応にも余裕が生まれるそうですね。+35
-0
-
55. 匿名 2020/09/19(土) 17:58:59
寝過ぎはよくないという記事をみた。
気分が落ち込んだら寝たくなるけど、少し運動するだけでマシになる。
別トピで書いたけど、鬱病だった旦那は会社を休んでる間にジョギングをはじめてよくなっていった。
運動はウォーキングか、ゆっく〜り走るスロージョグ。
あとはヨガとか。+19
-0
-
56. 匿名 2020/09/19(土) 18:02:00
嫌なことあれば歩いてたら
疲れるからそのまま忘れてしまう+3
-0
-
57. 匿名 2020/09/19(土) 18:02:08
YouTubeでb-lifeっていうヨガのチャンネルを見てます。
短い時間だったり、ベッドで寝ながらできるのもあるので、起き上がるのもマット用意するのも面倒な時に助かります。
動画の中ではあまり言われませんが、自分なりに意識して、ゆっくりたくさん呼吸する事で気持ちも軽くなる気がします。+20
-0
-
58. 匿名 2020/09/19(土) 18:02:19
>>20
筋トレマニアの上司いわく、人間の苦痛は
体>>精神 だから、筋トレで身体に負荷を与えれば嫌な事は多少忘れられる。
NHKでジムのインタビューもあったけど、来てる人も同じこと言ってた。+26
-0
-
59. 匿名 2020/09/19(土) 18:03:54
>>40
そういえば私もそうだったな…
真っ直ぐの土手を歩いていた時、信号とか心配する必要もないせいか
昔の事がずっと頭の中ぐるぐる回ってたわ
ジムをやめてフィットネスバイクを買ったんだけど
テレビを観ながら漕いでいる方が過去の事を思い出さないな+20
-0
-
60. 匿名 2020/09/19(土) 18:06:48
>>1
運動経験がないなら散歩とストレッチ🧘がオススメです😀
良い気分転換になりますよ+9
-0
-
61. 匿名 2020/09/19(土) 18:06:51
私は婚約者が浮気していて結婚が破談になったのをきっかけに1年ぐらい前からジョギング始めた❗️
最初は辛いときもあったけど、今では天気いい日は走らないと気持ち悪いぐらい日課になってます🤗
運動してる間は余計なこと考えなくていいし、痩せたし、お通じも良くなって肌荒れもしづらくなったから私は初めて良かったなって思います‼️+24
-0
-
62. 匿名 2020/09/19(土) 18:08:36
>>8
太陽に当たるところからスタートして、5〜10分の散歩、30分くらいの散歩とステップアップしていくしかない+24
-1
-
63. 匿名 2020/09/19(土) 18:14:05
クヨクヨと悩んで落ち込みやすい性格ですが
仕事後にランニング始めてからはかなり改善されたように思います
もうどーでもいいや!しょーもな!ってなります笑
だから、ちょっと悩み事ができたらすぐ走りに行きます+12
-0
-
64. 匿名 2020/09/19(土) 18:14:19
>>29
わかるー。終わった後も濡れた水着って脱ぎにくいしイライラするし、頭拭いて乾かすのも面倒だし、そこからまた家に帰るとか、想像するだけで超絶疲れる。脱衣所で人の髪の毛落ちてるのとかも気になるし。家に誰かが掃除してくれるきれいなプールがあって、裸で5分ぐらい泳いでそのままお風呂、とかなら頑張れる気がする。+38
-1
-
65. 匿名 2020/09/19(土) 18:16:33
メンタルが不調なら運動なんてやる気がしない。
日々のルーチンワークで精一杯。+11
-0
-
66. 匿名 2020/09/19(土) 18:17:38
菅総理も朝歩いているみたいで体力作りやメンタルに何か良さそうですよね。+6
-0
-
67. 匿名 2020/09/19(土) 18:24:29
朝はどうしても起き上がれないので夜長く歩く。だいたい6000から8000歩ぐらい。
歩くと嫌でも少し気分上がるので家に帰ったら汗流して寝る。
問題は解決しないけどね。皆似たようなモンじゃないかな。人生はだましだまし、って田辺聖子先生も仰っていたことだし。(田辺先生はもっと違うことをおっしゃっていたのかもだけど)+8
-0
-
68. 匿名 2020/09/19(土) 18:25:38
メンタル目的なら登山
人の少ない山を登って適当な所でおやつ食べて降りてくるとすっきりするよ+9
-0
-
69. 匿名 2020/09/19(土) 18:28:00
確かにメンタル不調だと外に出る準備も辛い。
ただそこをどうにか乗り越えたら得られるものは確かにある!
ボロ着てマスクでも準備できた、偉い!って自分にok出してる。+21
-0
-
70. 匿名 2020/09/19(土) 18:43:31
私の場合 運動が足りていると 睡眠時間が一時間短く すっきり目覚めます。+4
-0
-
71. 匿名 2020/09/19(土) 18:48:07
最初は買い物の行きか帰り 荷物を車に積んだまま スーパーの周りを2,30分歩くとかでもいいと思います。
意欲が出たら また考えてみたらいいです。
これから ちょうどいい季節です。
+8
-0
-
72. 匿名 2020/09/19(土) 18:50:43
>>58
なるほど
参考になったわ+6
-0
-
73. 匿名 2020/09/19(土) 18:59:19
本当に動けないです。でも歩きたい!
頑張って今から徒歩10分くらいのコンビニまででも効果ありますか?自分で試す前に聞いてすみません。+24
-0
-
74. 匿名 2020/09/19(土) 18:59:32
ダイエットの為にジム行きだしたときは、走ったり筋トレして肩こりなくなったりでよかった!でも、ジムに行く時間を作るのが難しくてそれがストレスになってた頃にコロナが流行って閉鎖になっちゃった。
家でコツコツ出来ないから自分のいいときに運動しに行きたいなぁ。+8
-0
-
75. 匿名 2020/09/19(土) 19:03:21
本を読みましたが、軽い有酸素運動がいいそうです。きついのはダメです。
あと日光を浴びるのがとてもいいらしいので、午前中に散歩がいいのではないでしょうか?
さらに自然のなか裸足がよりいいらしいので、可能であれば公園を裸足?で午前中散歩が最強かと思います。+7
-0
-
76. 匿名 2020/09/19(土) 19:04:07
メンタルやられてる時は、呼吸が浅くなりがち
ストレッチして、胸を広げて肩も楽にするといいですよ
筋トレより、ウォーキングやヨガなど軽く体を動かすとスッキリするかも?
+9
-0
-
77. 匿名 2020/09/19(土) 19:13:44
ヨガのポーズで頭を下に向けるポーズをいくつかやってみると一時的ですが爽快感が得られますよ。簡単なもので1、2分でも効果あり。胸を開くポーズもおすすめです。
少しずつできることが増えていくから不思議です。+9
-0
-
78. 匿名 2020/09/19(土) 19:14:42
ヨガはめちゃくちゃ効いた
こんなとこがこってたのかってびっくりした
教室はハードル高いから、家でヨガマットひいて細々やってる
朝起きたときとか、過去の後悔思い出しちゃったときにダメージくらわなくなった+12
-0
-
79. 匿名 2020/09/19(土) 19:16:07
>>11
すみません、バランスボールの事ですか?
手軽そうだし、買ってみようかと思って。+4
-1
-
80. 匿名 2020/09/19(土) 19:16:15
フルマラソンに出場するくらい走る事が大好きだけどメンタルやられてた時は走りたいとも思わなかったな
走れば気が紛れるかと思い軽く走ったりもしたけど全く逆効果だった+5
-0
-
81. 匿名 2020/09/19(土) 19:34:52
>>29
運動して汗かいてベトベト‥‥からのシャワー(めんどくさい!)そして汗だくウェア洗濯より楽な気がするけどやっぱり億劫かな!+6
-0
-
82. 匿名 2020/09/19(土) 19:47:22
>>17
横ですが、私も中山きんにくんの動画、がるで教えてもらって朝起きて「世界一簡単な筋トレ」やってます。
中山きんにくんがいい感じに引っ張ってくれるし、「無理はしないで」とか「頑張れ!」とか「笑顔!」とかやってくれるから、続けられます。
本当にだるさが抜けて家事とかすいすいできるようになるよ。
+33
-0
-
83. 匿名 2020/09/19(土) 19:55:56
筋トレは医学的にも様々な脳内ホルモンの分泌を促すという研究結果が出てるよ。
・テストステロン→やる気や自信が溢れる
・セロトニン→精神が安定する
・ドーパミン→快感や多幸感を得られる
・エンドルフィン→脳が活性化する
ストレスに対しても強くなれるからメンタル弱い人はバーベル担いてスクワットすると体も精神も鍛えられて一石二鳥!+10
-1
-
84. 匿名 2020/09/19(土) 20:04:12
私は朝のウォーキングは疲れちゃう。兼業主婦だから洗濯して、朝ごはん~って息切れしちゃうから夜ウォーキングしてる。帰って寝るだけってのがあってる気がする。+13
-2
-
85. 匿名 2020/09/19(土) 20:07:17
>>17
気落ちが酷いので運動して筋肉つけたら少しでも改善したらいいなと思って
なかやまきんにくん観てみますね
筋肉は裏切らないって言いますもんね+21
-0
-
86. 匿名 2020/09/19(土) 20:12:03
>>21
アドバイスありがとうございます!
ジムだと色んな器具があるからいいですね
人とのコミュニケーションも取れるからいいかも
+4
-0
-
87. 匿名 2020/09/19(土) 20:13:51
>>24
朝のランニングは心臓に負担かかるっていわれてるから無理してまでしなくてもいいと思う。
とくに体質的に低血圧、低血糖の人は朝のランニングは危険。+7
-0
-
88. 匿名 2020/09/19(土) 20:16:53
>>26
不安障害で悩んでるからその本読んでみたい
やっぱり運動大事ですよね
気落ちして動けない時もあるけど頑張ってみようと思います
教えてくれてありがとう+13
-1
-
89. 匿名 2020/09/19(土) 20:18:40
ヨガは身体にも心も効果があります。+10
-0
-
90. 匿名 2020/09/19(土) 20:21:32
>>37
好きな音楽聴きながら運動いいですね
運動中は忘れられますよね
私も頑張ります+2
-1
-
91. 匿名 2020/09/19(土) 20:22:55
>>53
私は行って楽しいと思えるけど、周りにたくさん人がいるとストレスになる。+10
-0
-
92. 匿名 2020/09/19(土) 20:27:24
>>87
朝の散歩から始めたらいいでしょうね+9
-0
-
93. 匿名 2020/09/19(土) 20:30:36
>>88
うん。役に立つといいな。
心拍を上げるのが大事だそうです。
週3、20分でも効果あったと思うし、家でテレビ見ながら踏み台昇降だっていいと思うのでぜひ!+13
-0
-
94. 匿名 2020/09/19(土) 20:32:07
>>41
わかる。田舎だから人目が気になる+15
-0
-
95. 匿名 2020/09/19(土) 20:32:15
>>43
すごい!
私は今50mでも息切れしそうなので希望になります(^^)+6
-0
-
96. 匿名 2020/09/19(土) 20:34:59
youtubeで外人のズンバみてやってる。
音楽もいいし、動きも簡単だし
夜な夜なやってる。
楽しいよ+5
-3
-
97. 匿名 2020/09/19(土) 20:40:04
主です
皆さんアドバイスありがとうございますm(_ _)m
やっぱり身体を動かすといいみたいですね
主は運動してる時は少し調子がいいですが、運動終えると気落ち状態に陥ります
少しづつですが頑張ってみます!
挫けそうになったらこのトピ見て奮い立たせます!少しでも良くなりたい
+15
-0
-
98. 匿名 2020/09/19(土) 20:41:03
>>62
日に当たるのがいいみたいだよね!直接当たるのが無理でも手のひらに太陽当てるだけでもいいってテレビでやってたよ+16
-0
-
99. 匿名 2020/09/19(土) 20:41:24
軽度のパニック障害と付き合って生きているけど、ヨガで深い呼吸をしたり気持ちを落ち着かせられるようになって発作が起こりにくくなった気がする。もちろん大丈夫なときとそうでないときがあるけど。+11
-0
-
100. 匿名 2020/09/19(土) 20:42:25
>>97
有酸素運動は息上がるまでやっちゃだめとも聞くけど、多少息上がるくらいまでやると気落ちしない気がします。
うちの近くに急坂があって、上りきると息切れするんだけど、なんか気力が湧く。+9
-0
-
101. 匿名 2020/09/19(土) 20:42:31
運動嫌いだし、三日坊主の面倒くさがりだけど
好きな人できて綺麗になる!と決心してから
毎日スクワット30回、姿勢改善の運動数分w
そんなの運動じゃない!と言われそうだけど😅
でも考え方が少しずつ変わった気がする。ポジティブまではいかないけど、全てをマイナスにせず自分でできることを見つけるようになった。
だから好きな人に全く行動できなかったけど、これならできる!いける!行けー!みたいになれたよw
参考にならずごめん。+20
-2
-
102. 匿名 2020/09/19(土) 20:43:32
>>96
私もYouTubeでズンバやってる
全然動きに付いていけてないけど笑
+6
-0
-
103. 匿名 2020/09/19(土) 20:46:34
>>1
筋肉鍛えたり運動すると、幸せホルモンが出るんだっけ?
一気に長時間やると脳みそが運動イコールキツイ、やりたくないと認識して身体が拒否するようになるので、もっとやりたいなと思うところで切り上げて、徐々に時間増やすといいよ+13
-0
-
104. 匿名 2020/09/19(土) 20:48:17
主さん、私主さんの気持ちよくわかる。
私も運動の後は現実に戻って落ちるんだけど、ずーっと落ちっぱなしで視野が狭いよりも、少しでも気持ちが軽い時間を作っておくほうが軽快するきっかけを掴みやすくなるんじゃないかなと思って運動しています。
最近少しだけ痩せました。こんな事がきっかけでも少しよくなるかもしれないと思うと運動にも意味があるのかな。+14
-0
-
105. 匿名 2020/09/19(土) 20:55:57
>>100
知らなかった
その急坂を上がってみたい
やっぱり身体動かすの大事ですね
運動中キツイけど運動後は気分爽快になりますよね+5
-0
-
106. 匿名 2020/09/19(土) 20:59:57
>>103
幸せホルモン出したい!変わりたい!
アドバイス嬉しい
頑張れそうな気がします
ありがとう+9
-0
-
107. 匿名 2020/09/19(土) 21:01:09
嫌われ松子の一生を見てたら、毎日スクワットするか!?とちょっと思った。
でも膝に悪いのかな?+1
-0
-
108. 匿名 2020/09/19(土) 21:06:21
ベタだけどヨガ
身体ほぐれると呼吸しやすくなるのがよく分かる+3
-0
-
109. 匿名 2020/09/19(土) 21:06:48
>>104
気持ち分かってくれて嬉しい(ToT)
トピ申請してる時も気落ちしてました…
運動したら少しでも改善するかなと思って申請してみました。気落ちして休んでしまう時もあるかもしれないけど、頑張ってみます+7
-1
-
110. 匿名 2020/09/19(土) 21:13:23
きんに君いいですね!
運動大嫌いだけど、少しやってみたら
気持ちがスッとしました
+8
-0
-
111. 匿名 2020/09/19(土) 21:13:30
>>107
嫌われ松子の一生にスクワットシーン出てくるの?今度観てみよう
正しいフォームは分からないけど、昨日から始めてみた。朝昼晩30回したよ
太もも裏が筋肉痛です+4
-0
-
112. 匿名 2020/09/19(土) 21:27:19
運動が嫌ならせめて意識的に目をつぶって深呼吸 立ち上がってやると良いかも
目が疲れるとほんと病むよ
一日中座りぱなしも気持ちが蹲ってよくない
+11
-0
-
113. 匿名 2020/09/19(土) 21:32:04
>>58
これかな 画像うまくはれなかったのでツイッターだけど
+8
-1
-
114. 匿名 2020/09/19(土) 21:33:53
>>43
えらいなあ~ すごい!+11
-0
-
115. 匿名 2020/09/19(土) 22:12:35
私はヨガがすごく合った。
クタクタな時でもヨガで動いた方が、疲れがとれる。
でも波長が合う先生に出会えた事が大きいかも。
+9
-0
-
116. 匿名 2020/09/19(土) 22:14:53
>>96 すみません、間違ってマイナス押してしまいました。私もズンバ 大好きです
+4
-0
-
117. 匿名 2020/09/19(土) 22:16:03
>>1 私は運動しないと鬱になります。
+6
-0
-
118. 匿名 2020/09/19(土) 22:17:09
身体の鍛練が実は心のバランスを整えてるんだって思う。汗をかいたあとは多少の悩み事など忘れてるから。+9
-0
-
119. 匿名 2020/09/19(土) 22:20:20
>>79
横だけど球じゃなくて円柱状のやつのことじゃないかな?+5
-0
-
120. 匿名 2020/09/19(土) 22:22:07
気分の浮き沈みが激しくて、外にもあまり出られなかったけど
白砂糖を断ってから少し改善してきた!
今はウォーキングに行けるくらいになったよ!
+7
-0
-
121. 匿名 2020/09/19(土) 22:30:09
>>17
動画についていかなきゃと思ってちょうど焦りを感じた時にきんにくんが、「焦らなくていい」って言ってくれるんだよね+14
-0
-
122. 匿名 2020/09/19(土) 22:33:09
>>120
砂糖断ちって聞きたことあるけど、白砂糖良くないの?料理は白砂糖の代わりには何を使ってますか?+0
-0
-
123. 匿名 2020/09/19(土) 22:48:16
>>122
どこかのサイトに『白砂糖をやめればうつが治る』みたいなことが書いてあって、
白砂糖を調べてみたらアレルギーとか頭痛とかにも良くないってあったの。
ものは試しで、お菓子とジュースをやめただけでなんか元気になってきたんだ!
料理の味付けは三温糖使っちゃってます^^;
+5
-0
-
124. 匿名 2020/09/19(土) 23:01:13
>>123
レスありがとうございます
お菓子とジュースも!凄いですね!
白砂糖止めて三温糖にしてみます!+7
-0
-
125. 匿名 2020/09/19(土) 23:06:27
こちらこそ!
でも本当は三温糖よりも羅漢果とかの方がいいのかも^^;
けど、気にし過ぎるのもストレスになるのでゆる~く試してみてください♪+4
-0
-
126. 匿名 2020/09/19(土) 23:16:38
Switchのリングフィットアドベンチャー良い。
励ましてくれるし楽しい。
汗かいた後すぐシャワーしたら気持ちもスッキリするよ。+4
-0
-
127. 匿名 2020/09/19(土) 23:54:31
私はこれから自転車始める予定。
ロードは怖いから、クロスバイク買って乗ってみるよ。
以前乗ってたときは、こんな世界があったんだーって思うくらい楽しかった。
暑さも和らいできたし、景色眺めながら、ゆるくやってみる!+9
-0
-
128. 匿名 2020/09/20(日) 00:23:33
>>1
薬だけに頼らなくて本当に偉い!!
私もジムお勧めだよ。
イヤフォンでワークアウトの音楽ガンガン流して意識高い系の振りしながら、ランニングマシーンで傾斜付けて5㌔くらいのペースで1時間早歩き?みたいのすると気持ちいいよ。
前後のストレッチも自分の世界にはいりながら身体ほぐすのもリラックスできるよ。
運動した後にまた気分が下がるかもしれないけど、ずっと気分が下がったままより絶対にいいはず!
もし体型気にしてない人なら、運動後お腹空かせていっぱい食べて携帯いじりながら寝落ちするのはどう?
無理せず少しずつ改善していく事を願ってるよ。+17
-0
-
129. 匿名 2020/09/20(日) 00:28:04
樺澤先生のチャンネル動画によると30分午前中に運動か散歩がいいみたい。必ず午前中以内で出来れば起きてすぐらしい。+9
-0
-
130. 匿名 2020/09/20(日) 02:29:05
>>41、94
お家で毎日、30分〜1時間足踏みするだけでもいいよ。一軒家じゃない場合は、防音マットを敷いて。
筋力現状維持できるし。普段ほぼ動いてないなら、筋力低下からの足の違和感を治す事もできるよ。
オススメは、テレビや音楽をかけながら。
テレビや録画番組見ながら足踏みすると、いっぺんに二つの用事が済むよ。足踏みしながらでも、テレビの内容理解できるよ。
音楽かけるなら、足踏みに比較的向いてるジャンルは ロック・ディスコ・華やかなEDM。テンポよく、楽しく足踏みできるから。
テンポ速いと感じるなら、バラード、ミディアムテンポ、穏やかなクラシックから始めてみるといい。
足踏みの習慣ついたら、今までより歩きやすくなってるハズ。そして足踏みだけでなく、筋トレを継続したら、カッコいいボディラインがゲットできる。
それから、筋力アップするとちょっと体が疲れにくくなるよ。+13
-2
-
131. 匿名 2020/09/20(日) 02:50:53
>>28 週2で、8時間歩くんですか😅
体脂肪率めっちゃ低そう。+3
-0
-
132. 匿名 2020/09/20(日) 03:29:09
>>1
自分のペースで速度とか負荷を調節できるので、エアロバイクとウォーキングマシンがお勧めです。
暇な時期に毎日一時間くらい運動してたときは、なんか生き生きしてるね!って親に言われてました(笑)
運動すると脳内物質が分泌されて、ハッピーな気分になるらしいですよ。+8
-0
-
133. 匿名 2020/09/20(日) 08:17:52
>>73
ステッパーからはしめてみてはどうでしょうか?+7
-1
-
134. 匿名 2020/09/20(日) 08:23:19
メンタルも弱いし運動大嫌いでスポーツ自体苦手。2年前に海外旅行先で朝でも仕事終わりでも、楽しそうにランニングしてる人を見てから何故か意識が変わりました。
最初は辛いしかなく、でも意識が変わったんだから!辛かったら歩こう!嫌なちょっと走ってすぐ帰ろって甘やかしながら。行きたくない日は今でもあるけど、無になれるしその後の汗を流すの気持ちいいからそのために頑張っている感じかも。+7
-0
-
135. 匿名 2020/09/20(日) 08:57:55
ジムはヨガやエクササイズ、プールとか無料のレッスンで
一通り初歩的な事が取得できるのが良かった
ジムに行かなかったら私の場合ヨガなんてやってなかったし
ジムを辞めてからも(ウォーキング以外で)動画で運動をすることなんてやってなかったと思う+5
-0
-
136. 匿名 2020/09/20(日) 08:58:21
>>11
体を開くようなストレッチ...
よくわかる!
普段、背中を丸めて、肩を中に入れているから、体を開くと「ああ、普通の人はこんな風に体を開いて生きているんだ」って思う。+8
-0
-
137. 匿名 2020/09/20(日) 09:09:40
ここみててウォーキングで気分が良くなる傾向から
自分が買い物とかでも街歩いてる時はそう言えば割とスッキリしてるなあって思った
筋トレはしてるので明日からウォーキングしてみよー。+9
-0
-
138. 匿名 2020/09/20(日) 09:15:31
>>53
私もスイミングはダメだったな…泳ぎは得意な方なんだけど
水がダメみたい、体が冷えたり浮腫んだりで
体質もあるから人それぞれだよね
ウォーキングはけっこう好きなんだけど、朝早くないと人に会っちゃうというか見られちゃうのが嫌で
家の中でできる踏み台は足の裏に魚の目出来ちゃうし+9
-0
-
139. 匿名 2020/09/20(日) 09:40:38
>>127
自転車いいですね
運動にもなるし景色の良い場所に行って自然の空気吸うのもいいかも+5
-0
-
140. 匿名 2020/09/20(日) 09:48:25
皆さんおはようございます
昨日教えてもらったきんに君動画やってみました
終わったらまた気落ちしてしまいますが、運動中は気分がいいですね。この状態を維持出来るように少しづつ頑張ります
このトピ、スポーツシューズやジムの広告が出てガルちゃんにも応援されてる気分+10
-0
-
141. 匿名 2020/09/20(日) 10:00:25
ここみてウォーキングから始めてジョギングしたいなって思った
体力相当落ちてるし、働くにしても体力持ちそうにないし、メンタルのお薬もやめられたら良いな+9
-0
-
142. 匿名 2020/09/20(日) 10:22:39
30代独身、頻尿に悩んでいて調べたらヨガが効くとのことでヨガ教室に入会した
頻尿改善目的で通ってたけど、落ち込みやすい性格も改善した
今はヨガ友達(顔見知り程度)も出来て楽しく通ってる+9
-0
-
143. 匿名 2020/09/20(日) 10:42:03
きんにくんが減量外の時ケンタッキーやパン食べてる動画があるんだけど
毎日ストイックに決まったもの食べてるからものすごくおいしそうに幸せそうに食べる
こっちも見てて幸せになる(笑)
運動に疲れた時よかったら見てみて~
私も運動します 主さんありがとう+8
-0
-
144. 匿名 2020/09/20(日) 11:27:32
ランニング。
ほかのことでは自分を誉められなくても、目標距離を走れたときは手放しで誉められる。
あと、走り終えたときの解放感と、すっきりした気分が最高。
+5
-0
-
145. 匿名 2020/09/20(日) 12:38:53
>>143
こちらこそありがとう
皆さんのコメント読んで希望が持てました!
きんに君ケンタッキー食べる動画もあるんだ
食べたくなってきた。メンタルには食も大事ですよね!後で動画観てみますね+7
-0
-
146. 匿名 2020/09/20(日) 12:50:13
定期的に運動はじめたら
片頭痛がほとんど無くなった
メンタルは弱いままだけど+4
-0
-
147. 匿名 2020/09/20(日) 14:49:53
バッティングセンターでタイミング良く打ち返すと、気持ちがスッキリするよ⚾+4
-0
-
148. 匿名 2020/09/20(日) 18:27:07
>>43
いいですね!謎の自信、大事ですよね。+5
-0
-
149. 匿名 2020/09/20(日) 22:13:54
>>146
偏頭痛だけでも治って良かったね
血流が良くなったからかな?
血流が良くなったら肌にも良さそう+6
-0
-
150. 匿名 2020/09/20(日) 22:17:38
スクワット30回だけどしてみた
30回でも心拍数上がるね
今から薬飲んで寝るけど、薬無しで眠れるようになったらいいな+9
-0
-
151. 匿名 2020/09/20(日) 22:20:22
テレワークになり通勤してた時よりも運動不足を感じたので、夏から1日20分踏み台昇降やるようにしました。
やってる時はポジティブな事を考えつつやってます。前に進む、良くなってきてる等。疲れるーとか思っちゃうと続けられないので(笑)
体も軽くなり無理なく出来るので頑張れそうです。+10
-0
-
152. 匿名 2020/09/21(月) 17:34:18
ストレッチポールや筋膜リリースも気持ちいいよ
エクササイズ時にも使えるヨガマットも大活躍
上にもあるけど胸を開くと本当に気持ちいいし
反り腰にも効く
+7
-0
-
153. 匿名 2020/09/21(月) 19:31:41
>>152
腹膜リリース調べてきた
肩こりとかにも良さそうですね
場所もとらないしいいかも+2
-0
-
154. 匿名 2020/09/21(月) 19:40:20
午前中に運動した後はメンタル低下でぼーっとしてました。夕方はYouTube動画で軽い運動。
運動後はまた不安が襲ってきた。
寝る前にスクワットしよう。+3
-0
-
155. 匿名 2020/09/21(月) 19:48:14
ダイソーに宅トレグッズ結構売ってありますね
バランスボールもあるんですね
動くのしんどい時とかバランスボールに座ってガルちゃんするのもいいかも+6
-0
-
156. 匿名 2020/09/22(火) 11:07:10
>>40
わかる。ため息漏らしてしまう時ある。+2
-0
-
157. 匿名 2020/09/22(火) 23:44:54
>>1
病院だとヨガがいいって言われる+4
-0
-
158. 匿名 2020/09/24(木) 21:00:13
ヨガがいいんだね
今度してみよう!呼吸法が大事なのかな?
昔wiiでやってた。トレーナーさんからフラフラしてますねって注意されるんだよね+1
-0
-
159. 匿名 2020/09/27(日) 12:55:28
>>8
体が動かないんだよね…+0
-0
-
160. 匿名 2020/10/05(月) 07:48:22
ウォーキングかれこれ5、6年は続けてる。毎日。年に3回くらい帰省とかで休むけど。
減量目的なんだけど、ちっとも減らないから嫌になってやめると、とたんに体が重くなるんだよね。体重が増えるというより、動きにくくなる。
もう減量はあきらめて健康維持のためにすることにした。+3
-0
-
161. 匿名 2020/10/18(日) 19:18:19
今月2回目のウォーキングに行けました。
やっぱり行くと心にも体にも良い効果があるので、毎週末、続けられたらと思います。
平日は隔日で筋トレして体を動かすことを日課にしたいと思います。
ストレッチと呼吸法はなるべく毎日するようにしています。+0
-0
-
162. 匿名 2020/10/18(日) 19:20:30
>>160
素晴らしいですね!
健康のために効果はあるのでしょうね!
減量って、食べる物も変えなきゃならないのかな?
私も数年前から5キロ増えてて減量したいけどなかなか減らない。
前はどんなに不摂生してもずっと同じベスト体重だったのに。
今は増えた体重から全く変わらない。
毎日の甘いものが原因なのはわかってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する