ガールズちゃんねる

パニック障害を薬で治療している方

100コメント2020/09/28(月) 12:32

  • 1. 匿名 2020/09/19(土) 11:05:48 

    パニック障害を薬で治療している方はいますか?
    乗り物に関するトピがあったので、薬の治療について聞かせて下さい。
    完治した、良くなった、副作用、などなど。

    ジェイゾロフトという薬を処方されたのですが、微熱っぽくなり余計に不安になりました。
    出来れば頓服だけで生活していきたいなと思っています。

    みなさんはどうですか?
    よろしくお願いいたします。

    +41

    -0

  • 2. 匿名 2020/09/19(土) 11:08:45 

    パニック障害を薬で治療している方

    +2

    -72

  • 3. 匿名 2020/09/19(土) 11:09:22 

    ジェイゾロフト、ソラナックス服用してます。
    良くなるどころか鬱気味になってしまいました。

    +26

    -10

  • 4. 匿名 2020/09/19(土) 11:11:51 

    デパスしか出してくれないので、それを頓服にしてる。
    でもいざというときを待ちすぎて結局飲んでない。

    +55

    -1

  • 5. 匿名 2020/09/19(土) 11:11:59 

    ワイパックス効いたな

    +18

    -3

  • 6. 匿名 2020/09/19(土) 11:12:22 

    >>2
    パニックを表してるなら違う。。。

    +49

    -2

  • 7. 匿名 2020/09/19(土) 11:13:10 

    同じくジェイゾロフト、
    頓服でデパス、ソラナックス、セルシン
    胃腸薬、酸化マグネシウム
    処方されて飲み続けて5年が経ちます

    私の場合、突然くる過呼吸発作で年に2度ほど救急搬送されていたのですが、
    ここ2年は過呼吸発作が起きてもソラナックスでなんとかしのいでいます。

    完全に治るのが難しいので、
    日々穏やかに過ごせると良いですよね。

    あと、私はきつい事や嫌な事が重なるとグッと体調が悪くなります。。
    鬱も併発しましたが、生きてます。

    +87

    -3

  • 8. 匿名 2020/09/19(土) 11:13:56 

    +43

    -2

  • 9. 匿名 2020/09/19(土) 11:14:03 

    ワイパックスを頓服で1年半ほど飲んでいます。1㎎だからか、効かないときは2錠飲んでもいいよと主治医に言われました。子供を2人育てていますが、なにか大きい行事とかがない限りは飲まなくても平気になりました。買い物すら行けなかった時期もありましたが、無理なものは無理。助けてほしいと主人に伝え、助けてもらえるところは助けてもらうようにし、自分を楽にしてあげる事を第一に考えました。パニック障害は周りにはあんまり理解されないですよね‥。主さんもどうかご自愛ください。がんばらなくていいよ。ゆっくり生きていこう。

    +67

    -0

  • 10. 匿名 2020/09/19(土) 11:14:03 

    少し世間に認知されてきた病気だよね
    真面目できちんとした人がなりやすい気がする
    他人は案外理解してくれてるよ

    +69

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/19(土) 11:14:31 

    3年くらい前に発症して、いまはかなり落ち着いていたのですが、本当についさっき発作が起きかかってソラナックスを飲みました。
    ずっと落ち着いていたので、一体なにが引き金になるのか?とちょうどいま考えていました。
    本当に久しぶりたったので、とても怖かったです。

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/19(土) 11:14:36 

    パニック障害を薬で治療している方

    +4

    -43

  • 13. 匿名 2020/09/19(土) 11:14:46 

    >>7

    過呼吸発作ならソラナックス0.8が立ち上がり早いので、
    そこまで苦しみの時間が長く続くことはないですよね😭
    私も同じ薬プラス眠剤飲んで8年です


    ジェイゾロフトで体重が落ちました、、

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2020/09/19(土) 11:16:29 

    私の場合は、乗り物に乗っている時や人混みの中で動悸がするタイプではなく、喉の詰まり感、呼吸がしづらいような感覚になるタイプのやつなんですが、薬は効くのでしょうか?同じような方はいらっしゃいますか?
    薬が効いても、手放せなくなったらそれはそれで怖いです…。

    +51

    -3

  • 15. 匿名 2020/09/19(土) 11:16:51 

    >>11

    逆に何も無い平和な時に一気に発作がやってくるの、本当に参りますよね
    私も何度も経験あります

    その度に頓服のソラナックスを飲んでます
    効かなければ2錠飲んで良いと主治医に言われているので、
    ひとい発作の時は2錠飲んでいます

    辛いですよね

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/19(土) 11:17:23 

    三年間薬飲んでるけどまだ電車乗れません。

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2020/09/19(土) 11:17:43 

    メイラックスは眠気がすごく頓服でソラナックス。
    あとは漢方でしのいでいます。
    自律神経失調症からくるものだったので
    仕事を減らし毎日規則正しい生活をし自律神経失調症にいいストレッチなど色々取り入れ、
    ここ1ヶ月調子がいいです。

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/19(土) 11:17:51 

    >>8
    ステロイド使ってるとなりやすいんだ
    知らなかった
    持病でめちゃ飲んでるし、吸入、点鼻点耳してるけれど今の所傾向はない

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/19(土) 11:18:43 

    何才くらいがピークとかあるかな?
    歳を取ると感覚が鈍って緩和されるといいな

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/19(土) 11:21:07 

    >>2
    パニック障害って「パニックパニック!」になるんじゃなくて、
    特定の状況で過呼吸や発作が起きたり、吐き気がしたり、めまいがするんだよな まあ人それぞれ症状が違うんだけど。
    だからパニック発作の人は顔面蒼白で俯いていたり、必死に発作を誤魔化して愛想笑いをしたり、壁に持たれて大人しくしてると思うんだ
    パニック障害を勘違いしている人も多いよね
    前に看護師が「パニック障害の人は手術前に不安で暴れてる」っていう書き込みをみて、えーってなった

    +107

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/19(土) 11:22:18 

    当初は頓服だけで過ごしていましたが徐々に悪化し、対症療法ではなくて根本から治したいと思い、先週までレクサプロを飲んでいました。9ヶ月ほど服用して先月になって症状が落ち着いてきた感覚があったため、主治医と相談して現在は断薬中です。
    離脱症状に怯えていましたが、少し目眩と動悸がする程度で横になって休むと楽になります。

    今でも安定剤、吐き気止め、下痢止め(過敏性腸症候群があります)は常に持ち歩いていますが、日常生活は普通に送れています。電車や新幹線、美容院などに行くときは体調を見ながら安定剤を予防的に飲むこともあります。

    20歳になりたてで「まだ若いのに薬か…一生パニック障害を抱えるのかな…」と考えており、抗うつ薬を飲むことに抵抗がありましたが、あの時飲んでいなかったら引きこもりから鬱に移行したと思っています。
    私は飲んで良かったです。
    主治医と相談してみてくださいね。良い方向に進みますように。

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/19(土) 11:22:23 

    >>15
    気持ちをわかってもらえて本当に嬉しいです。
    ありがとうございます!
    いきなりだったので、ショックと恐怖で…

    なんで平和な時に起こるのでしょうね。
    お互いに辛いですね。

    だけど、返信もらえて嬉しいかったです。
    このトピもタイムリーに立ってくれて、本当に心強いです。
    お互いに大事にしましょう。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/19(土) 11:23:16 

    >>20
    それたぶん違う病気だよね
    看護師さんでも分からない場合あるのかあ

    +52

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/19(土) 11:28:01 

    1年前よりリーゼを出かける前や、眠れない時に飲んでるのですが、だんだん飲む日が増えてます💦
    最近は毎夜、寝付く前に呼吸が浅くなり、苦しくて、薬を飲まずにいられません。
    いつまで、こんな日が続くのか考えてしまい更に不安感が強くなり、どうしたらいいのか💦
    小さい子供がいるのでお世話できなくなったらとも不安になります。
    リーゼ飲んでる方、良くなってきてますか?

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/19(土) 11:28:15 

    最初、頻繁にパニック発作で過呼吸がひどかった時はソラナックス、パキシル、デパスとか飲んでたよ。
    私は車の運転中に過呼吸になったから、一人で車に乗らなければならない状況になると80%くらいの確率で過呼吸になるよ。不安がより増大する感じ。
    夫が乗ってる時は運転を交代してもらえる安心感があるのかほとんど発作は起きない。
    3年くらい飲んで症状もコントロールできるようになってから徐々に薬は減らしたよ。1日1回だけ夜にデパスだけ飲んで寝る、とか。今は17年目だけど薬はは9年くらい飲んでないよ。出産を期に。
    なるべく鉄が不足しないように気をつけてる。あとウォーキングとかも時々してるよ。

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/19(土) 11:34:52 

    >>2
    パニック障害 名前が良くないよね
    脳機能誤作動障害 とかじゃダメかな

    +71

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/19(土) 11:35:11 

    デパスって不思議なのが、普段普通の事でも順序立てて話すのが難しかったりするのに寝る前に飲んで友達から電話来たので話したら、驚く程スラスラと整理された言葉が出てきた。落ち着いているからなんだろうけど逆に怖くなった。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/19(土) 11:38:40 

    >>24
    リーゼ飲んでます!
    今は頓服ですが、一番依存性が低いと言われたので
    リーゼだけにしています。

    私は妊娠出産を挟んで、無理矢理断薬せざるを得ない状況になって、そのまま飲まなくても大丈夫になりました。
    今は不安になったら冷たい水を飲んだりして
    誤魔化しています。
    けど、新幹線や特急に乗るときはリーゼは必ず飲んでいます。

    回答になってなくてごめんなさい
    必ず状態は改善されていくと思いますので
    他の薬には手を出さず
    リーゼで留めておいて欲しいなと思います。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/19(土) 11:46:02 

    ジェイゾロフトの飲みはじめの副作用はありましたか?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/19(土) 11:52:01 

    それぞれ症状と薬はちがうと思うけど、発作時に薬飲んだらどのくらいで効く?私はワイパックス2錠で30分以上はかかり緩く効くくらいです。出先だと怖い。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/19(土) 11:53:56 

    ロラゼパム飲んでます。
    私はパニック障害もありますが、過敏性腸症候群の薬の方を飲んでいます。
    最近調子がいいのでフルタイムで働きはじめました。
    疲れはありますが、次の日の事や、やらなきゃいけないことを常に考えなきゃなので不安な時間が減りました。
    ただ電車には乗れませんが仕事や生活で乗る必要がないので支障はありません。

    主さんも自分にあった薬を処方してもらってください。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/19(土) 11:58:33 

    >>19
    私はもう治った方だから本来なら書き込んではいけないのかもしれないけど…
    中学生のときに発症して多感な時期はやっぱり落ち着かなかったけど、25歳過ぎたくらいには動悸程度になって30過ぎた時には予期不安も無くなったよ。今は投薬も必要なくなってる。
    歳と共に良くなると聞いてたけど本当だったよ。

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/19(土) 12:00:02 

    >>28
    返信ありがとうございます。

    必ず症状は改善されていくとのお言葉、とても
    心強いです。リーゼ以上の強い薬を使わないで改善してくると期待して、治療していきます。
    冷たい水も試してみます!

    妊娠中は、薬無しで発作や不安感は大丈夫でしたか?
    今、年齢的にも症状が改善してきたら2人目を考えていたのですが、妊娠中に発作がきたらと諦めに入っています。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/19(土) 12:03:52 

    14年間寝る前にパキシル飲んでます。
    学生のときからです!1度辞めれたけど、妊娠出産のホルモンバランスで再開。
    家事と子育てがあるから薬のみながら上手く付き合わないとだめかな~と。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/19(土) 12:07:07 

    >>33
    妊娠中は大丈夫でしたが、産後数回発作が来ました。
    けど、私は鉄不足だと医師から指摘され
    マスチゲン?市販の鉄剤や命の母を飲むようにしたら
    治りました。
    コーヒー大好きでしたが、カフェインも良くないと聞いてからはほとんど飲み物はデカフェです。

    焦らず、ゆっくり
    身体と向き合っていけばきっと大丈夫ですよ!

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/19(土) 12:10:14 

    >>14
    私も最近、喉の詰まりで困ってます。漢方を飲んでますが他に効く事あったら教えて下さいm(__)m

    貧血ということは、ないですか?私は貧血でないのに喉が詰まる感じがします。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/19(土) 12:14:39 

    リーゼはラムネみたいなものってメンヘラがよく言うけど、出来れば精神薬って何にも飲みたくない

    +7

    -4

  • 38. 匿名 2020/09/19(土) 12:15:06 

    >>1

    最終的には頓服だけにする事は出来るのではないでしょうか。
    一般的にはSSRIと抗不安薬を最初は服用するかも?

    建物で言うと、
    SSRIは土台となる部分を治し、
    抗不安薬は土台の上のいろいろな物に例えたりするみたいです。

    主治医にもご相談を。お大事に。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/19(土) 12:20:02 

    >>4
    デパスは依存性あるから気をつけてね
    私、意志が弱いから頼りすぎてデパス中毒になったから
    今デパスを処方する医師は減っていますよね

    +15

    -2

  • 40. 匿名 2020/09/19(土) 12:20:35 

    >>35
    妊娠中は大丈夫だったのですね。
    鉄分やタンパク質不足も悪化の原因と私も
    聞きました。命の母も気になります。

    カフェインも、気をつけないとですよね^_^

    本当に焦らず治療していく事が大事だと思います。
    なるべく楽しい事を考えて、穏やかな日々を
    目指します。

    ありがとうございました^_^

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/19(土) 12:22:28 

    >>27
    それわかる!
    自分はデパス飲まないと電話も出れない人と喋れないもん
    怖いからやめたい

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/19(土) 12:39:26 

    パニック障害とはかれこれ15年以上の付き合いになります。途中で二度の妊娠出産を経験し、寛解と再発を二度繰り返し今に至ります。再発したときの絶望感が半端なく、またあの思いをしたくない…と今でも時々怖くなります。
    医師にはもう薬はやめてもいいと言われますが、再発の恐怖が拭えず未だに一日2錠のジェイゾロフトは続けています。
    経験から言うと、頓服だけでは改善しません。カウンセリングによる認知行動療法、食事療法、薬で一度バシッと治療した方がいいと思います。
    必ずいつかは良くなる、軽くなると信じてゆったりと過ごして下さいね。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/19(土) 12:46:29 

    >>35
    妊娠中は大丈夫だったのですね。
    鉄分やタンパク質不足も悪化の原因と私も
    聞きました。命の母も気になります。

    カフェインも、気をつけないとですよね^_^

    本当に焦らず治療していく事が大事だと思います。
    なるべく楽しい事を考えて、穏やかな日々を
    目指します。

    ありがとうございました^_^

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/19(土) 12:47:13 

    >>1
    抗不安薬の頓服を3年間飲んでたけど、最後らへんは慣れのせいか全然効かなくなって鬱状態に…。引っ越しで病院変えたら抗不安薬は対処法でしかないから根本から治しましょうと私もジェイゾロフト出されました。最初こそ怖かったけど数ヶ月ですっかり症状なくなって毎日が楽になった。
    今は卒薬してたまーに頓服飲む程度になったよ。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/19(土) 13:00:46 

    >>14
    人混みが平気なタイプです。
    むしろ孤独を感じるときの方が喉や胸が詰まるような感じがします。
    ワイパックスがよく効いて、頓服でソラナックスを出されましたが、少し自信がもてたときにソラナックスはやめました。ソラナックスの方が止めづらいと聞いたのもあって。
    ワイパックスはなかなかやめられませんが仕方ないと思ってます

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/19(土) 13:05:48 

    >>20
    ずっとまえのトピで、美容室で髪洗ってる人が美容師さんはねのけて起き上がろうとしてるの見てビックリしたけど、それがパニックの発作だったのかな?みたいなコメ見たことある
    私もシャンプーホントにダメで苦しい!って起き上がりたい衝動をなんとか耐えてるから、そういう感じのこととか言ってるのかなー??
    いろいろ手術準備のものを装着されて横になって待つ、みたいな状況で

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/19(土) 13:09:50 

    >>19
    2、30代の比較的若い女性に多いと書いて
    あったけど、私は40代でなりました。
    身内を亡くしたり自身が急に手術をすることに
    なったり色々な事が重なって発症しました。
    性格も大きく影響してると思います。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/19(土) 13:09:52 

    電車で癒し系BGM流したり、上から可愛いぬいぐるみ吊ったり、リラックス出来る感じにすると、精神的に助かる人多いかも。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/19(土) 13:16:19 

    パキシルCR最大量飲んでます。
    頓服にジアゼパム出てますがこちらはあまり服用してません。パキシルが増えて頭の回転が確実に遅くなり思考能力が低下してると思います。
    過敏性腸症候群からのパニック障害、あと不眠症、バセドウ病でもう仕事行くのも辛くなってきました。副作用で体重増加もすごいです。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/19(土) 13:22:56 

    >>46
    美容室のシャンプーの時は 横になって 頭の上で水の音がしだすと ざわざわくるよ。
    家の中で困るのも お風呂の時だったりする。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/19(土) 13:25:09 

    ジェイゾロフト、顔にじんましんが出て薬害みたいになったからすぐやめてアルプラゾラムに変えたよ。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/09/19(土) 13:27:00 

    >>7
    分かります
    ストレスが重なると私は動悸が止まらなくなります
    家族以外の人にパニック障害だと言えないので辛いです

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/19(土) 13:31:34 

    レクサプロ メイラックス 服用してます

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/19(土) 13:51:48 

    五年前に発症してリーゼ飲んでた。仕事辞めたらパニックは起きなくなったんだけどずっと息苦しい。深く息吸えなくなった。息苦しいのが治った方いたら教えてほしい。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/19(土) 13:58:39 

    ソラナックスを頓服として服用してます。
    わたしは結構眠気がくる。
    もう7年くらいの付き合いだけど、ここ一年が一番酷くて仕事はもちろん買い物も行けなくなった。
    来月から職場復帰する。怖いけど頑張る。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/19(土) 14:05:20 

    結構軽めだったんだと思うけど、1年でとりあえずはおさまったよ。
    でもたまーにストレス溜まりすぎると過呼吸が出たりする。完治はなかなか難しいんだろうね。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/19(土) 14:11:36 

    >>42
    心療内科に1年半通ってます
    カウンセリングしたことないんだけど、したいって言わないとしてくれないの?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/19(土) 14:12:54 

    >>29
    軽い嘔気がありましたが、1週間程でおさまりました。吐くほどではありませんでした。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/19(土) 14:18:44 

    >>46
    パニとは別に目眩かも。美容室のシャンプー、歯医者とかで頭を下げてると耳石が落ちてなる人がいる。パニックよりパニックになるよ。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2020/09/19(土) 14:25:13 

    メイラックスを寝る前に1錠で安定してます。
    ダメなときはリーゼを頓服。それでもだめならコンスタンのむけど、だいたいリーゼ飲めば大丈夫な感じ。
    私はジェイゾロフトがすごく合わない体質で下痢吐き気嘔吐めまいなどなどジェイゾロフトが抜けるまで日常生活が送れなくなりました(笑)

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/19(土) 14:28:45 

    パキシル10mgで気分が悪くなり、先生に言って2日間でやめました。
    その後、薬が抜けるまでのフワフワ幸福感が癖になりそうだった(笑)

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/19(土) 14:30:31 

    症状が辛いので病院に一度行こうかと思ってますが、
    みんなの副作用話読んでると病院行くの怖くなってきた・・・。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/19(土) 14:41:38 

    >>26
    「パニック」も「障害」も強い言葉過ぎて字面で誤解されやすいよね

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/19(土) 14:58:48 

    鉄サプリ(出来れば海外の)とプロテインは試す価値ありかと
    副作用もないし

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/19(土) 14:59:24 

    独り暮らしの方で症状がマシになった方いますか?
    医者に誰かと住んだほうがいいと言われましたが、独身で住む人がいない方はどうしてるか気になりました。

    薬は4種類程飲みながら、日雇いで仕事してます。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/19(土) 15:14:44 

    ジェイゾロフト
    リボトリール

    リボトリールは頓服。飲むと眠くなる。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/19(土) 15:34:32 

    新しい薬って休みの日にしか試しづらくないですか?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/19(土) 15:53:45 

    >>20
    看護師であり、パニック障害当事者でもあります。
    学生時代にきちんと習いますが、看護師でも精神領域に興味がない人は間違った認識をしている場合があります。もっと認知されるようになって欲しいですね。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/19(土) 16:01:54 

    歯医者行った後に脳?頭、神経?血管?がおかしくなるのはパニック障害なのかな?
    その後に必ず下痢になります。

    大きい病院で診てもらっても先生には分からないと言われました。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/19(土) 16:17:55 

    レクサプロで落ち着いています。
    ジェイゾロフトは手が震えて、パキシルは喉が乾いたりで、自分に合う薬を見つけるまでに時間かかって、ちょっと辛かったな。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/19(土) 17:39:33 

    >>14
    ごめんマイナス押し間違いです😭
    私も喉に団子でも詰まったかな?てくらい苦しくなったよ。今ジェィゾロフト飲んで2週間…まだ分かりませんが期待してます。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/19(土) 17:42:16 

    >>62
    私も前に副作用出て薬に良いイメージなくずっと放置してたけど、いよいよやばくて今は別の医者にかかって別の薬飲んでる!全く副作用出てないです。
    薬に対する恐怖心も問診で伝えるとそれに合わせて処方してくれると思います。合う薬に出会えるといいですね。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/19(土) 18:55:35 

    色々飲んでたけど妊娠したからやめた。その後流産したけどまた子供欲しいからずっとやめてる。薬やめて1年経つけどたまにすごい動機がする。一旦ひどい時があって1ヶ月半分寝たきりになってしまったが自力で治せたのでこのままいくつもり。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/19(土) 19:16:48 

    >>20
    そうなんだ、私は突然吐き気することがよくあって、友達と話してても頭の中は具合が悪いことでいっぱいなんだけど、心配されたくないというか体調悪いことを悟られたくなくて普通にしてる(目線とかはトイレの位置確認とか気を紛らわすことで必死)んだけど、周りから見たらきっと普通の態度で居られる程度だから大したことないと思ってた。 
    心の中は大パニック。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/19(土) 20:46:13 

    レクサプロずっと飲んでます。
    落ち着きます。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/19(土) 21:24:57 

    >>36
    お返事ありがとうございます。心療内科で2、3年前にパニック障害と診断されました。確かに貧血気味ではあります。積極的にレバーやほうれん草食べようかなぁ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/19(土) 21:29:06 

    >>45
    ご返信ありがとうございます。
    ワイパックスもソラナックスも初めて聞いた薬名です。私はパキシルとアルプラゾラムを処方されました。次に大きな発作が起きたら試してみたいと思います。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/19(土) 21:35:20 

    >>71
    ご返信ありがとうございます。
    団子が詰まったような苦しさはお辛いですね(´;ω;`)
    私は、ずっと痰が詰まったような感じなんです。だから、激しい咳ばらいをしょっちゅうしていて、周りには喉弱いの?ちょっと異常な感じだよねと言われて…。ジェィゾロフトも初めて聞きました。験してみたいです。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/19(土) 21:39:57 

    >>14
    喉のつまり+動悸でレクサプロを2年ほど飲んでました。
    今は断薬でき、頓服でロラゼパムは常備していますが、ほとんど飲むこともないほど回復しました。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/19(土) 22:24:29 

    >>54
    姿勢はどうですか?
    悪いと呼吸が浅くなって息苦しくなりますよ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/19(土) 22:25:45 

    特定の状況で血の気が引く感じ、手の痺れ、説明しようのない恐怖に襲われていましたが、我慢強い性格のせいでみんなこんなもんだと言い聞かせていたのですが、もしやパニック障害では…?と気付き、来月ついに心療内科に予約を取りました。

    中高生のとき過呼吸持ちで恐怖を感じるとよく倒れていたので、もっと早く気づけば(というか認知されていれば)と思いました

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/19(土) 23:28:02 

    >>79
    ご返信ありがとうございます。
    どちらも聞いたことがない薬です。参考とさせて頂きます。
    回復されて良かったですね。私も前向きになれます(*'▽'*)。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/20(日) 02:39:08 

    ソラナックス
    セルトラリン
    ロラフゼブ酸エチル錠
    飲んでます。

    ソラナックス以外は寝る前に飲むだけです。

    私にはソラナックスが合っていてよく効きますし
    頓服代わりにも持ち歩いてます。
    予期不安や発作も今の所落ち着いてます。
    たまに疲れやストレスが溜まると不安感や息苦しさはでますが。

    薬は合わないようでしたら医師に相談したらいいですよ。自分に合う薬きっとあります。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/20(日) 07:50:13 

    主です。みなさんレスありがとうございます。
    安定剤のみ抗うつ剤併用、といらっしゃるのですね。私は安定剤のみで10年過ごしてきましたが、発作が増え根本的に治そうと思い心療内科に通いはじめました(いままで婦人科で薬を貰ってました)発症時にパキシル、先日ジェイゾロフトが副作用が怖くてやめてしまい…効くまで我慢しなきゃいけないのですが一人暮しで余計に不安になってしまいました。主治医に相談してみます。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/20(日) 08:12:47 

    >>58
    吐き気止め飲んでも結構えずいて辛いです。。ありがとうございます。。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/20(日) 09:05:19 

    発作のときレキソタンで落ち着きますか?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/20(日) 11:48:47 

    >>65
    離婚して現在一人暮らしパニック歴27年です。一人暮らしで症状マシになったかと問われたら、不安が強いです。
    なので確かに誰かと暮らすのは安心感がありますが慣れるとそれが当たり前になり、結局パニ不安は出ます。
    私の場合は、1番はお薬です。それと、同じ市内に発作時に助けてもらえる親友と叔父と知人が居ますので、それがとても安心感に繋がってます。誰かと暮らして治るものではないので、一人暮らしでも大丈夫ですよ!
    私は近々、保護猫ちゃんと暮らそうと思っています(*'-'*)

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/20(日) 11:57:24 

    >>86
    ↑と同じ者でござる。
    沢山の安定剤を飲んで来ました。
    レキソタンも効くけど、私は発作時にソラナックスとメイラックスを1.5錠ずつ飲んでいます。
    大きな発作時は2錠ずつ飲んでもオケです( •̀∀•́ )✧

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/20(日) 12:18:27 

    >>88
    いままでの薬が聞かなくてレキソタンを出してもらったんで試してみます。発作来ないと一番いいですが。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/20(日) 12:43:26 

    ルボックス
    ガスモチン
    ソラナックス
    マイスリー
    サイレース
    他に‥便秘薬とロキソニン
    パニックと身体表現性自律神経機能不全ですが、ルボックスにしてから、考え方がフラットになったかな。
    まだまだ辛い部分はありますが、いつか公共の乗り物に乗れたり人並みの人間になりたいです。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/20(日) 20:15:00 

    >>54
    姿勢と腹式呼吸を試してほしい。
    腹式呼吸も最初全然できなかったけど今はだいぶできるようになり、息苦しさも今はほとんどないです!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/20(日) 23:12:56 

    結構デパス処方されてる方
    多くいらっしゃるんですが
    あくまで自分の体験談でいうと
    記憶力が悪い状態になってしまったので
    あまり良くない印象です。

    ですが、
    私は医者でもないので何も根拠はありません。
    閉鎖病棟に入れられた過去もあるので
    精神状態が悪すぎたことも
    記憶力低下を招く影響があったのかもしれませんが。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/20(日) 23:25:24 

    >>55
    復帰するとき怖いの凄くわかります!
    私も体験済なので…
    でもその決断だけでもうすでにあなたは
    頑張ってるんですから
    それ以上気張らなくて大丈夫ですよ。
    復帰まで辿り着いた頑張った自分のことを
    もっと褒めていいと思います。
    甘やかしていいと思います。

    ゆっくり自分のペースで歩んで下さいね。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/21(月) 00:30:30 

    >>46
    美容院や歯医者など一度座ると、しばらく拘束される状況に「途中で気分悪くなったらどうしよう…」という気持ちが強くなって、行けなかった時期があります。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/21(月) 00:37:48 

    >>74
    同じくトイレの位置確認します。
    人の多いところなどに行くと、いざという時の避難場所?を把握する感じで。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/26(土) 14:56:34 

    手首に輪ゴムを巻いておいて、発作が起こりそうになった時に輪ゴムをパチン

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/27(日) 12:42:13 

    私は頓服としてレキソタンを飲んでいます。
    突然苦しくなりそうになるのは辛いですよね。
    1度なると何日間かは家から出れません。
    そもそもパニック障害は完治するものなのでしょうか!?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/28(月) 04:48:28 

    >>1
    不安障害もあるので、今は漢方薬を処方してもらってます。
    パニック障害に効くかはわからないけど、不安障害にはいい感じです。
    パニック障害には頓服飲みます。 

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/28(月) 12:05:39 

    去年めまいで倒れてから
    なんか頭がふわふわするようになって
    体がしゃきっとしない。
    スーパーとかいっても、自分が自分じゃないような
    また頭がくらくらしてるような感覚に陥って汗かく。
    足がやたらひえる。
    背中がいたい。この間歩いてたら突然息が苦しくなったような感じがしてハアハアしながら帰ってきた。
    朝起きたら心臓がドキドキしてる。


    これって、パニックかな?
    息の仕方を常に意識したり、ふわふわしてる気がして毎日辛い。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/28(月) 12:32:05 

    私も歯医者や美容院のようにいわゆる「自由に動けない状態」の時にパニックに陥りやすかったのですがレクサプロを微量(5mgを半分に切って)飲んでしばらくしたら落ち着きました。先日美容院でシャンプーしてもらってる時いつもなら顔にガーゼを被せるのをやめてもらっていたのですがその時はドキドキもなく大丈夫でした。歯医者はまだちょっとビミョーな気がします。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード