-
1. 匿名 2020/09/18(金) 19:54:58
今日半年ぶりに洗濯槽クリーナーを入れて何時間か放置してからカビ取りをしましたが
回せど回せどカビが浮いてきます。
その度にとってますがエンドレスです。
このカビがとれるまで洗濯物がまわせないのでどうしたらいいかわかりません...
皆さんの良いカビ取り方法ありますか?+111
-3
-
2. 匿名 2020/09/18(金) 19:55:52
>>1
業者に頼んだら分解して洗ってもらえると聞いたことがある+96
-1
-
3. 匿名 2020/09/18(金) 19:56:18
解体して洗浄してくれる業者に定期的に頼む。確実に綺麗になるから。+48
-0
-
4. 匿名 2020/09/18(金) 19:56:25
+12
-3
-
5. 匿名 2020/09/18(金) 19:56:28
また1晩置いて明日取り続けるしかないよ+102
-0
-
6. 匿名 2020/09/18(金) 19:56:29
高いけど家電量販店でメーカー純正?のカビとり買うときれいになるよ!!+217
-1
-
7. 匿名 2020/09/18(金) 19:56:33
分解しないと無理だよ。綺麗にしたいなら専門の業者に📞+6
-1
-
8. 匿名 2020/09/18(金) 19:56:49
アイポッシュを洗濯機の中に入れる+2
-2
-
9. 匿名 2020/09/18(金) 19:57:00
半年くらいやってなかった洗濯槽をオキシクリーンでやった時、綺麗になるまで7時間くらいかかった+39
-2
-
10. 匿名 2020/09/18(金) 19:57:01
酸素系だとそうなるよね。
塩素系で溶かすしかないよ。
ハイターぶっ込め!+154
-1
-
11. 匿名 2020/09/18(金) 19:57:01
洗濯槽クリーナーより、お湯でオキシの方が確実だよ
ダイソーとかで一回分あるから、試してみて+9
-17
-
12. 匿名 2020/09/18(金) 19:57:02
乾燥機付きなら一回乾燥させてからもう一回やるといいよ+6
-2
-
13. 匿名 2020/09/18(金) 19:57:14
洗濯マグちゃんはどうかな?
普段使いする事で洗濯槽もきれいにしてくれるよ+12
-8
-
14. 匿名 2020/09/18(金) 19:57:20
>>1
これやってみて
ワカメがやばいくらい出てくるから+135
-2
-
15. 匿名 2020/09/18(金) 19:57:27
>>1
半年じゃなく月一くらいでやっとかないとカビは増える。月一でも完全には防げないし+106
-3
-
16. 匿名 2020/09/18(金) 19:57:51
塩素系ってワカメも溶かしてくれるの??+28
-2
-
17. 匿名 2020/09/18(金) 19:58:34
>>11
ダイソーのオキシって本物なの?+8
-1
-
18. 匿名 2020/09/18(金) 19:59:07
その洗濯機の純正の洗剤はないですか?
うちは日立の洗濯機ですが、純正(二千円くらいしますが…)
のクリーナーを使うと、塩素系なのでカビを溶かして洗浄してくれます。なのでわかめピロピロみたいなのが出てくる事はないです。
薬局とかにある酸素系だと毎回ピロピロが出て主さんのように大変でした。+144
-0
-
19. 匿名 2020/09/18(金) 19:59:33
やっぱり高いと洗浄力が違う。
あのビラビラは地道に洗うしかないと思う。そして今後は定期的に洗濯機洗浄した方が良いと思う。家は1度主と同じ目に有ってから3ヶ月毎に洗浄してるわ。+23
-1
-
20. 匿名 2020/09/18(金) 19:59:57
はぁーうちも2年前に洗濯機買い換えて快適だったのに、また黒カビ。オキシ入れて槽洗浄コースで定期的に洗ってる。専門の業者があるの初めて知った!+18
-0
-
21. 匿名 2020/09/18(金) 20:00:36
浮いてきたワカメはひたすら網ですくってる
ダイソーとかにある、てんぷらカス用の細かい網すくいでだいたいのワカメすくって脱水後は乾かないうちにキッチンペーパーとかで拭き取るを何度かやってます+54
-1
-
22. 匿名 2020/09/18(金) 20:00:51
>>8
買い物かごに35って!!買いすぎ!!!+61
-4
-
23. 匿名 2020/09/18(金) 20:01:21
>>17
えっ本物じゃないの?
単に一回分で100円なんじゃないの?+0
-0
-
24. 匿名 2020/09/18(金) 20:01:37
オキシ勧めてる人多いけど主さんの洗濯機が日立のビートウォッシュなら酸素系は使用NGだよ〜+40
-1
-
25. 匿名 2020/09/18(金) 20:02:02
YouTubeで掃除のプロの人の動画でやってたけど、柔軟剤がかびやすいらしいよ。
ドラム式じゃなかったら、他の人もおすすめしてたシャボン玉石けんのクリーナーがおすすめ+22
-0
-
26. 匿名 2020/09/18(金) 20:02:25
酵素系は汚れが見えるけど後始末が面倒だよね。
臭いが嫌だけど後が楽だから塩素系使ってる。+14
-1
-
27. 匿名 2020/09/18(金) 20:03:50
>>24
え!?ビートウォッシュ、酸素系ダメなの?
使ったことあるよ…+69
-1
-
28. 匿名 2020/09/18(金) 20:03:50
>>1
酸素系だと久しぶりにするとワカメが止めどなく出てきちゃうからもう諦めて塩素系でカビを一気に溶かしてしまう!!
あとはやっぱり半年だとかびちゃうから一ヶ月に一度はやるようにするか、もしやってたらごめんだけど洗濯機回したあとは洗濯機の蓋は閉めずに乾燥させておくことかな+69
-1
-
29. 匿名 2020/09/18(金) 20:04:25
◯立 洗濯槽クリーナー SKー1
放置時間11時間かかるけど汚いの全部溶けてキレイになるよ+56
-1
-
30. 匿名 2020/09/18(金) 20:05:23
>>1
半年は遅いよね。
月1くらいはしないと直ぐ汚れるよ。
新しいのに買い替えたら月1を怠らないように。あと洗濯槽の上部は水が溜まらないからそこは手洗いでジャブジャブしないと
ダメだよ。+35
-3
-
31. 匿名 2020/09/18(金) 20:05:48
>>27
重曹や酸素系は故障の原因になるから洗濯槽クリーナーは塩素系のみって説明書に書いてある+43
-1
-
32. 匿名 2020/09/18(金) 20:06:14
>>17
横ですが本物です。+1
-2
-
33. 匿名 2020/09/18(金) 20:06:15
よくある浮かせて落とすタイプだとエンドレスワカメだけど、溶かして落とすタイプ(家電メーカーで出してる緑のボトルのあれ)はよかった
2000円したけど満足+30
-2
-
34. 匿名 2020/09/18(金) 20:06:36
>>3
おいくらくらいかかるのですか?+6
-0
-
35. 匿名 2020/09/18(金) 20:06:45
やったことないけど、キッチンハイターで浸け置きしてから洗濯しているのをYouTubeでみたことある
結構取れていたけど
どうなんだろう+6
-0
-
36. 匿名 2020/09/18(金) 20:07:10
>>10
私も塩素系すすめます。+39
-1
-
37. 匿名 2020/09/18(金) 20:08:28
うちもメーカー純正のクリーナー使ってる
ワカメ出てこないよ+23
-1
-
38. 匿名 2020/09/18(金) 20:08:39
いつも塩素系使うんだけど、溶かしてくれるから手間いらずだよ。酸素系を使う良さってなんですか?+11
-1
-
39. 匿名 2020/09/18(金) 20:09:51
>>14
それ売ってるところ少ない。たまたま行った遠くのホームセンターで見ただけ!もちろん買ったけど4.5年前だから感想忘れた(笑)
あったらまた買うつもり。でもない…。+31
-1
-
40. 匿名 2020/09/18(金) 20:09:53
>>33
2000円で一回分ですか?+29
-0
-
41. 匿名 2020/09/18(金) 20:10:30
>>1
網で根気よくすくうしかないかと。+5
-3
-
42. 匿名 2020/09/18(金) 20:10:41
>>33
?どちらも浮かせて落とすの?+0
-1
-
43. 匿名 2020/09/18(金) 20:10:59
激落ちくんの洗濯槽クリーナー(粉末と液体の二種類入ってるやつ)と、ダイソーで売ってる過炭酸ナトリウム(日本製!)おすすめです+6
-0
-
44. 匿名 2020/09/18(金) 20:11:54
ググれない母親が、穴のない洗濯機はカビ無いのよねって井戸端会議だかテレビだかの知識で言ってた時点でこんな洗濯クリーニングステマは信じません!
ガルちゃんでスレ立てれるなら対策方法ググれる+2
-23
-
45. 匿名 2020/09/18(金) 20:14:52
>>44
誰か通訳してください+42
-0
-
46. 匿名 2020/09/18(金) 20:16:06
>>1
うちの洗濯機もすごかったです。クリーナーを入れて少しまわして止めて、小さくて目の細かい魚をすくう網で、まめに取っていました。何回か繰り返します。あと、洗濯機についている網が破けていないかもチェックした方がいいです。+9
-0
-
47. 匿名 2020/09/18(金) 20:17:24
何年か前にお掃除系の番組で酸素系洗剤が優秀って勧めてたから、それからずっと酸素だったけど同じくわかめで悩んでた
なにも考えず酸素にしてた
もう塩素にしよ…+39
-1
-
48. 匿名 2020/09/18(金) 20:19:02
お水張ってハイターが一番いいのかな。+5
-0
-
49. 匿名 2020/09/18(金) 20:21:11
>>1
半年ってなかなかですね!
うちは足ふきマットやキッチンのマットを洗った後には必ずします。+0
-7
-
50. 匿名 2020/09/18(金) 20:21:48
>>6
日立の洗濯槽クリーナーがレビューも良くて有名みたいだね。
買おうかなと思いつつ、いつも安い塩素漂白剤で済ましてしまう。+73
-1
-
51. 匿名 2020/09/18(金) 20:23:24
>>44
とりあえず主を批判してるのは分かった。
で、ググれない母親のくだりと、続くの文章との繋がり、分かりやすくしてくれない?笑+9
-0
-
52. 匿名 2020/09/18(金) 20:23:31
>>35
キッチンハイターだと泡立って故障の原因になるってインスタで見たけどどうなんでしょう+5
-1
-
53. 匿名 2020/09/18(金) 20:24:48
これいいよ!!!
酸素系洗剤でワカメ出たら掬うっていうの繰り返してたけど、全然なくならないからコレ使ったら一発で消えた!!!溶かしてくれるから掬う必要もないしラク。+48
-0
-
54. 匿名 2020/09/18(金) 20:25:10
>>48
職場の業務用洗濯機の修理に来てくれたメーカーのオジサンが、わざわざ専用のクリーナー買わなくてもハイターでいいんだよと言ってた。
オキシクリーン(酸素系?)やら色々試してるYouTubeの動画でも塩素が一番落ちてたよ。
+10
-0
-
55. 匿名 2020/09/18(金) 20:25:33
最近パッキンにカビが生えてきたんですが、カビ取りハイターでとれますかね?
ビートウォッシュなんですが💦+4
-0
-
56. 匿名 2020/09/18(金) 20:26:17
>>6
ほんっとに素晴らしくきれいになった。
カビも溶かすのかたいして浮いてこなかった!
+47
-1
-
57. 匿名 2020/09/18(金) 20:26:56
たまに洗濯槽カビキラーやってるけどたぶんカビだらけだと思う。
ドラム型の縁のシリコンみたいな部分とか網になってるとこの中側とか掃除できないから凄い事になってそうで怖い…+6
-0
-
58. 匿名 2020/09/18(金) 20:27:22
>>54
うちの洗濯機の説明書にハイター使うなって書いてあった(´・ω・`)+2
-1
-
59. 匿名 2020/09/18(金) 20:29:24
>>14
これさ、確かに出てくるけど取り切れなくてエンドレスじゃない??+41
-1
-
60. 匿名 2020/09/18(金) 20:32:38
何回も洗濯機回して網ですくって、もう大丈夫だろって思ってもまだ出てくるよね。+8
-0
-
61. 匿名 2020/09/18(金) 20:34:02
>>27
発泡するから、あふれ出てくる可能性があるらしいです。
+3
-0
-
62. 匿名 2020/09/18(金) 20:36:52
>>52
1本80円くらいで売ってる液体の台所用漂白剤だよね?
泡だった事ないよ。+7
-0
-
63. 匿名 2020/09/18(金) 20:37:28
>>21
私は100均のお風呂のごみ取りネットでひたすらわかめすくってます( ´∀` )b+23
-0
-
64. 匿名 2020/09/18(金) 20:38:45
>>38
汚れが浮いてくるから、見て効果を実感できるっていうのはあるかなぁ。
見えないと逆にほんとに取れてるのか不安なんだよね…。+9
-0
-
65. 匿名 2020/09/18(金) 20:38:55
>>45
こんなステマトピ立てないで、ググれカスってことかね。+5
-2
-
66. 匿名 2020/09/18(金) 20:39:55
>>2
私自分で分解して掃除したw
下あけれるんだよね。
何回も水ですくって流してってやったから
大変だったわ..でも自分でも出来ることがわかった+19
-0
-
67. 匿名 2020/09/18(金) 20:40:43
>>1わかるよーエンドレス!
一度下にある蓋を取らないとキリがない!
くっそカビだらけでビビるよ。+3
-0
-
68. 匿名 2020/09/18(金) 20:40:54
>>66
えー!
それは凄い‼️+24
-0
-
69. 匿名 2020/09/18(金) 20:42:35
もう出てるけどメーカーから出てる2000円の洗濯槽クリーナー!(家電量販店の洗濯機売場にもある)
ワカメが浮くとかが嫌だったのでクチコミで調べて買いましたが、ちゃんと溶けてきれいになるのでもうこれしか使えません+16
-1
-
70. 匿名 2020/09/18(金) 20:43:15
>>2
横です
今度引っ越すのですがそこの引越し業者から「洗濯槽のクリーニングも行ってます!ものすごく綺麗になりますので是非ご検討ください!」と言われたのですが確か17000円くらいでした…+24
-0
-
71. 匿名 2020/09/18(金) 20:44:13
>>53
うちもワカメみたいなカビが洗濯物にたくさん付くようになって、ネットとかで色々調べたらコレが一番効果あるっていうクチコミが多かったから試してみたら、本当に綺麗になった!
槽洗浄モードにして夜に1本まるごと入れて朝まで放置、あとは流すだけで綺麗さっぱり。カビは溶けるから拾う必要もなし。
Amazonで送料込1600円くらいで買ったよ!本当におすすめ!
ガルちゃんの過去のトピにも載ってたよ。+21
-0
-
72. 匿名 2020/09/18(金) 20:46:14
>>3
日立ビートウォッシュ縦型で16000円くらいです。二ヶ月に一度頼んでます。+4
-1
-
73. 匿名 2020/09/18(金) 20:47:21
>>16
ドラッグストアとかで売ってる塩素のあと酸素やったことあるけど出てきた
ヒタチとかのクリーナーなら大丈夫だった+11
-0
-
74. 匿名 2020/09/18(金) 20:47:53
業者に頼む前に、ダメ元でコレ試してみて欲しい。
なんだこのパッケージと思いながら買ってみて、なんの気無しに使ってみたら引くほど黒いカビ取れてもうこれしか信じてない。
あんまりお店で見かけないから、Amazonや楽天で買うのが早いかも。+12
-0
-
75. 匿名 2020/09/18(金) 20:48:00
>>40
そうです
一回で一本全部投入します
>>42
メーカーで出してる純正の洗剤(緑のボトル)は汚れを溶かすタイプです+9
-0
-
76. 匿名 2020/09/18(金) 20:49:02
塩素系ってどんなのがあるの?+2
-0
-
77. 匿名 2020/09/18(金) 20:50:59
>>6
そうそう!ワカメも出てこないくらい強力だからいいよね!!+33
-0
-
78. 匿名 2020/09/18(金) 20:51:23
>>72
なんか勿体ない。
一年に一度洗濯機を買い替えたほうが安いよ。
ビートウォッシュなら型落ちだと10万いかないし。+41
-3
-
79. 匿名 2020/09/18(金) 20:53:15
>>75
ありがとう、高いなぁ〜と思うけど専門業者に頼むよりは安上がりですね
今度試してみます+5
-0
-
80. 匿名 2020/09/18(金) 20:56:01
>>70
高いね+11
-0
-
81. 匿名 2020/09/18(金) 20:57:17
>>22
まだ買ってはいない+20
-0
-
82. 匿名 2020/09/18(金) 20:57:49
最近おそうじ本舗に洗濯槽クリーンお願いしたばかりなのでコメントします!
パナソニックのドラム式ですが、洗濯槽だけでなくフィルター内部のホコリや洗濯パン、洗濯機自体も綺麗に磨き上げてくれて2時間少しで新品みたいになりました。除菌もしてくれてきちんと内部の菌の数のビフォーアフターも測って教えてくれます。
税込み19800円でした
自分でここまでできないのでやってよかったですおすすめです。+9
-0
-
83. 匿名 2020/09/18(金) 20:58:21
>>1
パナソニックのはわかめ出ないし、おまけにホースも洗浄してくれるからおすすめ。高いけど。+5
-0
-
84. 匿名 2020/09/18(金) 20:59:05
>>39
Amazon見てみて+2
-0
-
85. 匿名 2020/09/18(金) 21:02:32
>>59
エンドレスなのはそれだけ汚れてるって事だよ
百均のお風呂のお湯のくずを取るネットで1日やる
休みの日にしか出来ないけど
取っては回してを繰り返すとワカメでなくなるよ
洗濯するとこんなに綺麗でいい匂いになるの!ってびっくりするから、この洗剤以外使えなくなったよ+19
-0
-
86. 匿名 2020/09/18(金) 21:05:40
洗濯槽の見えない所のカビもそうだけど、洗剤投入口(我が家は縦型)とかあの辺りのカビが取れなくて困ってる。ハイターとかスプレーするわけにいかないし、手も届かない。+11
-0
-
87. 匿名 2020/09/18(金) 21:07:36
>>6
半日かかるから、夜から始めたほうが良いよね
カビやヘドロを溶かしてくれるから、ビラビラも出ないし
高いけどおすすめ+29
-0
-
88. 匿名 2020/09/18(金) 21:07:58
家も、洗濯槽クリーナーを使いましたが何回洗っても黒カビがつき洗濯機を買い換えるか悩みましたが業者に頼み数日前にやってもらいました。
15000円で、それから黒カビがつかないのでやって良かったです。
+4
-0
-
89. 匿名 2020/09/18(金) 21:11:04
家電メーカーの純正のやつって、どのくらいの頻度でやれば良いのかわからない
年に一回って聞いたけど、本当?+2
-0
-
90. 匿名 2020/09/18(金) 21:12:04
酸素系って、なかなかわかめが取れないから、あまりしないほうが良いのかも
+1
-1
-
91. 匿名 2020/09/18(金) 21:13:13
>>78
毎年買い換えるのか??+4
-1
-
92. 匿名 2020/09/18(金) 21:16:02
>>53
これ通販で頼んだら、横に入ってた
横倒し厳禁って書いてあるのに+6
-0
-
93. 匿名 2020/09/18(金) 21:16:20
なんどやってもアカがでる。結果、まる1日洗濯機をまわし、トータル洗浄剤は8ボトル使いました。
水道代はいつもの20パーセント増。
以前業者にお願いしたら、その後洗濯機の調子が悪くなったので(軽く解体して洗浄してくれたけど戻すとき組み立てに不具合があった。苦情言ったけど相手にされず泣き寝入、、)。
月1で洗浄剤使ってメンテがいちばん安上がりかも。+7
-0
-
94. 匿名 2020/09/18(金) 21:19:01
>>78
16000×6で96000円ね
そういうことかごめんなさい+13
-0
-
95. 匿名 2020/09/18(金) 21:19:17
>>27
うちのもビートウォッシュだけど、使っちゃった+22
-0
-
96. 匿名 2020/09/18(金) 21:21:10
東芝の洗濯機だけど、日立の塩素クリーナー
使って一発だった!
オキシ漬けしたら中途半端にワカメが剥がれた
状態になっちゃって、エンドレスでワカメが
出てきちゃって…。+11
-0
-
97. 匿名 2020/09/18(金) 21:23:35
塩素クリーナーやとカビなくなるん?
酸素系は必要ないてことですか?+7
-0
-
98. 匿名 2020/09/18(金) 21:25:10
>>81
確かに!するどい!
+1
-1
-
99. 匿名 2020/09/18(金) 21:25:41
>>97
わかめがなかなか取れないし、洗濯機にも良くないから止めたほうが良いかも+3
-0
-
100. 匿名 2020/09/18(金) 21:29:35
>>5
わたし友だちいない根暗だから明日も楽しみが残っていると思ってうきうきしちゃう。
主の洗濯機のも取ってあげたい。+11
-0
-
101. 匿名 2020/09/18(金) 21:31:29
家電メーカー純正のもいくつかあるけど、洗濯機と違うメーカーの物でも使えるようなのでネットでその時に安いのを買ってます。+4
-0
-
102. 匿名 2020/09/18(金) 21:34:12
>>22
横だけど私もとりあえずカゴに入れてから買うか考えてるから29入ってる。
お気に入り感覚で買い物カゴ使ってる人多いと思う。+21
-0
-
103. 匿名 2020/09/18(金) 21:36:48
>>89
うちはいつも一年経つ頃に黒いのが出てくるので、そのぐらいの頻度で使ってる。
使用状況で変わるかもね。+3
-0
-
104. 匿名 2020/09/18(金) 21:37:01
高いけど洗濯機のメーカーの純正のクリーナーが一番キレイになる+7
-0
-
105. 匿名 2020/09/18(金) 21:38:53
>>6さんと、そこに集まった返信でその商品について必要な情報が全部詰まってる感じ
不安なく…むしろ今すぐ買いたくなってしまう、良くできた広告みたい笑+15
-0
-
106. 匿名 2020/09/18(金) 21:40:51
>>1
私も2~3日前に塩素系のクリーナー使って洗浄したけど洗えど洗えど茶色のカスが出てくる
何回すすいだ事か…😭
やっぱり定期的に掃除しないと駄目ですね+6
-1
-
107. 匿名 2020/09/18(金) 21:45:34
>>10私も前はオキシクリーンでやってたけど、塩素系にしたら戻れなくなった。+5
-0
-
108. 匿名 2020/09/18(金) 21:46:25
>>14
酸素系はワカメが取っても取っても出てくる
+24
-2
-
109. 匿名 2020/09/18(金) 21:47:24
>>103
一年に一度ぐらいで良いですか?
高いので、そんなに頻繁には厳しいです+0
-3
-
110. 匿名 2020/09/18(金) 22:04:57
洗濯マグちゃんを使い始めたら洗濯槽まできれいになりました!
即効性はないですが、長い目で見たら割と良いですよ。+1
-1
-
111. 匿名 2020/09/18(金) 22:06:10
>>21
針金ハンガーに使わないパンスト、排水溝のパンストタイプのネットを付けてピラピラ取ってます
捨てるだけなので簡単ですよ+5
-0
-
112. 匿名 2020/09/18(金) 22:15:50
>>14
よく取れるよね!
酸素系は環境にもいいし私もオススメ!+8
-1
-
113. 匿名 2020/09/18(金) 22:19:04
ドラム式って一晩つけたりできないですよね?皆さんどうしてますか?+0
-2
-
114. 匿名 2020/09/18(金) 22:20:40
もう諦めてピロピロと共存してる+6
-0
-
115. 匿名 2020/09/18(金) 22:24:29
>>28
私もそれです!!
酸素系を使っていたのですが、私の家の洗濯機ではワカメが取りきれず悩んでいました。
塩素系を使ってからはその悩みも消えました!+3
-0
-
116. 匿名 2020/09/18(金) 22:42:50
エディオンのプライベートブランドなのかな?1000円しないくらいだったけど、溶かす系のやつで一発でキレイになったよ。
+17
-0
-
117. 匿名 2020/09/18(金) 22:44:22
>>27
うちもビートウォッシュだけど使っちゃった。しかも生協でまた頼んじゃった。。。+11
-0
-
118. 匿名 2020/09/18(金) 22:50:06
>>28
酸素系?
酵素系の間違いではないですか?🥺+1
-14
-
119. 匿名 2020/09/18(金) 22:56:03
洗濯機を買い換えて3ヶ月ほどで汚れを感じたので(蓋開けっ放しなので埃とか)、酷くなる前にと週1でオキシ浸けしてました。
段々サボりがちになり購入から1年半の今は月に2回ほど塩素系やってます。が、ワカメを見かけるようになったので毎週やるのが良いのかも。+1
-1
-
120. 匿名 2020/09/18(金) 22:57:49
>>44
カビないことないよ
どうやって排水してると思ってるの?
排水する限り洗濯機に水分残るからどうしても完全乾燥はできないから徐々にカビ生えてくるよ+5
-0
-
121. 匿名 2020/09/18(金) 22:58:08
>>33
私もそれ使ってます!
本当に全部カビが溶けるから、ピロピロすくう手間がないし、すぐに洗濯しても何も着いてこない。
洗濯槽の嫌な匂いもしなくなるし、2千円出しても全然惜しくないですよね。+10
-0
-
122. 匿名 2020/09/18(金) 23:04:24
洗濯機の中じゃなくて、洗濯槽の上の方っていうのかな、あそこがカビてる場合はカビキラー使っていいのかな?+2
-0
-
123. 匿名 2020/09/18(金) 23:10:29
>>6
先日、初めて日立のクリーナー使ってみた!
1000円以下のとは洗浄力が段違いだったよ!
カビを溶かすから、浮いてくる汚れを掬わなくて良かった。
タオルとかの柔軟剤の香り方が変わったから、量を抑えようと思う。
洗濯機のメーカー問わず使えるみたいだし、ドラム式とかも選べるよ。+17
-1
-
124. 匿名 2020/09/18(金) 23:10:48
>>67
我が家の7年前のビートウォッシュ
下蓋の軸が折れて下蓋外れたから裏見たんだけど、元々茶色だったのかなっていうぐらいゴッソリついてた!これじゃあいくらでもワカメ出てくるわ〜って思ったよ!!
新しいのは月一で塩素系使う!!+1
-1
-
125. 匿名 2020/09/18(金) 23:28:20
>>6
私も純正使ってる。
何で最近みんな純正じゃないの使うんだろうね。
純正を高いって言うけど、半年に一度くらいの頻度だからそこまで高くないし凄い洗浄力だよ。
糸クズネットまで真っ白になるし、純正が良いと思う。+28
-1
-
126. 匿名 2020/09/18(金) 23:43:10
洗濯槽のカビ呪縛から解放されたいなら乾燥機能付きの洗濯機に買い替えがいいよ
三年目の洗濯機 分解掃除頼んだけど乾燥機使ってるからカビありませんねって言われた
衣類だけじゃなく洗濯槽も乾燥してくれてるからカビが生まれないらしい+2
-0
-
127. 匿名 2020/09/18(金) 23:49:41
>>1
何かTwitterですごくバズったのなかったっけ?
思い出せなくてごめん。
誰か知ってる人いないかな+0
-0
-
128. 匿名 2020/09/19(土) 00:01:14
>>127
これかな?
紀陽除虫菊ってとこのやつ
あんまり売ってないからネットで買ってる
すっごい取れるよ+3
-0
-
129. 匿名 2020/09/19(土) 00:05:38
>>128
これかも!ありがとう!!+2
-0
-
130. 匿名 2020/09/19(土) 00:24:30
カビを掬うってどういうこと?洗濯機の層洗浄昨日で自動的にやってくれるんじゃないの?やり方間違ってたのかなと不安になってる…+0
-0
-
131. 匿名 2020/09/19(土) 01:10:34
みなさんは
洗濯槽の
上の部分はどうやってますか?
どんな洗剤を使っても、
水が届かない上のエリア部分が綺麗にならないのが悩み。
ゴム手袋して、キッチンペーパーにカビキラーつけて
洗濯機のパッキン部分に
ぐいっと突っ込んでぐるっと一周して、
カビや赤カビを除去して、
そのあと2回くらい水拭きしてるけど
洗剤が届かない部分の掃除が面倒すぎる…。+10
-1
-
132. 匿名 2020/09/19(土) 01:23:04
>>24
うちもビートウォッシュで知らずに酸素系買って、あとで説明書見たら塩素系じゃないとダメって書いてあった。+11
-1
-
133. 匿名 2020/09/19(土) 05:10:16
>>3
あれ、外に出されて掃除、、近所の人に見られるの恥ずかしい。。+0
-0
-
134. 匿名 2020/09/19(土) 05:13:11
一人暮らし5年とかだけど1回もやったことない…やり方がわからない…
洗面器とかでお水はればいいの…?+2
-0
-
135. 匿名 2020/09/19(土) 07:15:06
>>53
気になる!
こういうのって、電気屋さんの洗濯機コーナーにあったりするかな?
今日買って今日掃除したい!+5
-0
-
136. 匿名 2020/09/19(土) 07:42:04
>>33
いいお値段ですね
でも浮いたのを何度もすくったり何回もすすぐ手間を考えたら安いかな
+2
-0
-
137. 匿名 2020/09/19(土) 08:11:32
>>35
液体のキッチンハイターでしてました
分解して確認してて、結構きれいになってました
故障は分からないです
ただ、塩素の臭いが残りそうかな+2
-0
-
138. 匿名 2020/09/19(土) 09:03:44
>>70
その金額を繰り返すなら買った方がいいよね+1
-0
-
139. 匿名 2020/09/19(土) 09:49:40
結論
塩素系を買え!
+3
-0
-
140. 匿名 2020/09/19(土) 10:27:30
>>1
縦型全自動の仕方
洗濯槽クリーナーをドバッといれる
●給水停まったあと、バケツで縁ギリギリまでバケツで給水追加
一晩放置
●浮かんだ「ワカメ」を使わない柄杓で掬い取る
普通の洗濯コース運転(洗濯物をいれない)
これでOK+1
-0
-
141. 匿名 2020/09/19(土) 10:30:12
「ワカメ」がでてくるでは酸素系は効きません
塩素系を使いましょう(但し換気注意、締め切り厳禁、窓全開、換気扇回しっぱなしにする)+1
-0
-
142. 匿名 2020/09/19(土) 10:34:03
>>140
一応、解説します
水位のところが一番汚れが付着します
だから、普通の給水停まった処へ、更にバケツで追加しないとクリーナーで落とせず
意味がありません
浮かんだ「ワカメ」を掬い取らないと再び洗濯槽の見えないところに付着します
必ず掬ってください+2
-0
-
143. 匿名 2020/09/19(土) 10:39:02
>>96
家電量販店で売っている洗濯槽クリーナー
家電各社専用と謳っているけれど中身は同じ洗剤メーカー+0
-0
-
144. 匿名 2020/09/19(土) 11:14:20
>>66
詳しいやり方教えて欲しいです!!+0
-0
-
145. 匿名 2020/09/19(土) 11:34:49
家電製品大型店舗で売ってる専門のクリーナーを使うといいよ!11時間コースでお高めだけどそれが効くと思う。+0
-0
-
146. 匿名 2020/09/19(土) 14:25:55
>>6
ずっとそんなに変わらんやろwと思って、この間魔がさしてメーカー純正品初めて使ってみたら、本当に根こそぎ取れて、これ以外は買わないと決意した+2
-0
-
147. 匿名 2020/09/19(土) 14:57:47
>>130
槽洗浄コースがついてない洗濯機もあるみたいですよ
私は逆で槽洗浄コース付あったけど使ったこと無かったので先日初めて使いました
+0
-0
-
148. 匿名 2020/09/19(土) 15:16:53
>>1
3日間取り続けて4日目くらいで諦めて使いました…。+1
-0
-
149. 匿名 2020/09/19(土) 16:08:06
>>24
ビートウォッシュで毎日の洗濯にオキシ入れてる私涙目+0
-0
-
150. 匿名 2020/09/19(土) 16:15:02
>>53
私もこれにしたらキレイになった!やってもやってもピロピロ洗濯物に付いてたのが出なくなったし、糸くずフィルターもきれいになったし排水口まで臭わなくなった。+1
-0
-
151. 匿名 2020/09/19(土) 17:43:33
tea treeって精油いいよ!
カビにくくなる気がする+1
-0
-
152. 匿名 2020/09/19(土) 18:27:33
まさに私も1週間前に気まぐれから酸素系漂白剤で回したら主さんの状態に陥り、メーカー純正2000円もした洗濯槽クリーナーを使ってもダメ、お掃除本舗さんに来てもらってもネジが取れずダメ、
今日家電屋さんで、新しいの買いましたよ。。。+1
-0
-
153. 匿名 2020/09/19(土) 18:31:23
親が洗濯槽掃除しないといけないことを知らず10年間してなくて、洗濯したバスタオルにカビがついててはじめて知った。。。
11時間も洗濯槽コースで掃除しないといけなかったなんて+1
-0
-
154. 匿名 2020/09/19(土) 18:39:07
SHARPの穴無し🕳はカビ生えないのかな?+1
-0
-
155. 匿名 2020/09/19(土) 18:42:01
シャボン玉のはよくとれる。酵素→塩素でやったりするとワカメでませんよ!綺麗になった気がします。2000円のは湿気ひどい時期とかにやってますが、浄化槽によくないから?中和剤みたいの買ったりめんどくさいからたまにする。+0
-0
-
156. 匿名 2020/09/19(土) 18:51:07
>>1
気付いたら時すでに遅く、何度洗濯槽クリーナーで回してもワカメが止まらなくなりました。
諦めてEDIONの洗濯機分解してクリーニングするやつ発注。
18700円でした😢+0
-0
-
157. 匿名 2020/09/19(土) 20:01:35
>>154
わたしも気になってコメント検索しちゃいました!
使ってる方いたらぜひ教えてほしいです。+1
-0
-
158. 匿名 2020/09/19(土) 21:21:58
>>1
メーカー推奨のカビ取り使ってみて。
楽天とかでも売ってる。
水色の容器に入った液体タイプ、一個1400〜2000円。
ちょっと高めだけどものすごく綺麗になるよ。
うちは数ヶ月に一度使ってる。
+0
-0
-
159. 匿名 2020/09/19(土) 21:42:15
>>6
私も純正の使ってる
それまでは酸素系漂白剤を使って主さんのようにワカメすくいに半日くらいかかり、取っても取っても出てくる無限ループ
純正のは夜に入れて槽洗浄のボタン押すだけで次の日にはピカピカ!
ワカメすくいの労力と時間を考えたら、2000円くらい安いものだと思う+3
-0
-
160. 匿名 2020/09/22(火) 09:45:04
>>78
ほんとだ!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する