-
1. 匿名 2020/09/18(金) 11:32:51
うちのキッチンは、コンロの前に冷蔵庫を置いているので、料理をする時には50cmくらいの隙間に入り、料理しないと作れないです。冷蔵庫を置く場所がそこしかないので、本当に不便です。
+120
-1
-
2. 匿名 2020/09/18(金) 11:34:21
コンセントが無いから、キッチンで炊飯器使えない+97
-3
-
3. 匿名 2020/09/18(金) 11:34:27
調理台が狭い。
もっとキッチン家電とか欲しいのに。+187
-1
-
4. 匿名 2020/09/18(金) 11:34:28
とりあえず狭い+140
-1
-
5. 匿名 2020/09/18(金) 11:34:30
>>1
うちと全く同じだ!ww
コンロ使ってる最中に冷蔵庫開けようとすると一回どかないといけないのが面倒だよね+53
-1
-
6. 匿名 2020/09/18(金) 11:34:51
+151
-0
-
7. 匿名 2020/09/18(金) 11:35:05
コンロ3つついてるけど、上についてるやつが小さすぎるしほぼ使わない+171
-1
-
8. 匿名 2020/09/18(金) 11:35:12
外付けの食洗機をおいたから調理する際かなり狭い!
キッチンカウンター買ってその引き出しの付属台でなんとかやってますが、キッチン内に二人も入っていられない...+52
-3
-
9. 匿名 2020/09/18(金) 11:35:22
置き場がないからいろんな所に置く。+61
-1
-
10. 匿名 2020/09/18(金) 11:35:24
作業台が低いんだよね。
賃貸だから仕方ないけど…
+80
-2
-
11. 匿名 2020/09/18(金) 11:35:24
上の角の一番上にはモノは入れられない+133
-0
-
12. 匿名 2020/09/18(金) 11:35:47
すぐカビが生える
北側一階 大東建託です。
換気口開けてたらそこからハエが入るし
網戸も目がとても荒く虫が入ってくるので換気もいつもヒヤヒヤしなかまらしてます。
最悪です。キッチンなのに+93
-0
-
13. 匿名 2020/09/18(金) 11:35:52
調理台が狭いから水切り台を置けずに
吸水マットの上に洗い物置いてます+20
-1
-
14. 匿名 2020/09/18(金) 11:36:01
>>7
一緒だー+25
-0
-
15. 匿名 2020/09/18(金) 11:36:21
調理台が低い
分譲マンションだから仕方ない+24
-2
-
16. 匿名 2020/09/18(金) 11:36:41
>>12
あとキッチンの床下収納もカビが生えます
防災カバン入れてたらカビだらけになって全て捨てました。涙+75
-0
-
17. 匿名 2020/09/18(金) 11:37:03
炊飯器と電子レンジとオーブントースター同時に使うとブレーカー落ちる+108
-5
-
18. 匿名 2020/09/18(金) 11:37:57
キッチンが狭くて冷蔵庫と炊飯器とゴミ箱置いたら食器棚が置けなくなった
カウンターキッチンなのでぐるっと回ってから取りにいかないといけない
かなりめんどくさい😅+30
-1
-
19. 匿名 2020/09/18(金) 11:38:22
大理石がいい!旦那に頼んでるところ!+9
-0
-
20. 匿名 2020/09/18(金) 11:38:42
>>1
太れないキッチンいいじゃんw+34
-3
-
21. 匿名 2020/09/18(金) 11:39:06
西日が直で調理台に当たるから、夏場は鍋が冷めるまで置いて置くのも危険+45
-1
-
22. 匿名 2020/09/18(金) 11:39:14
コの字のキッチンです。上の棚の角の部分が小さすぎる。言葉にするの難しい😢+16
-0
-
23. 匿名 2020/09/18(金) 11:39:17
微妙に低い。+12
-1
-
24. 匿名 2020/09/18(金) 11:40:01
狭い。作業台が少なくて食材など置く所がない。
結婚する時には旦那が既に今のマンションを買って住んでいたので、自分でキッチンの広さとか選べるはずもなく
キッチンの広いマンションに住み替えたいよ+58
-1
-
25. 匿名 2020/09/18(金) 11:40:20
古いマンションだから蛇口のレバーが押すと水が出るタイプで、今主流の上げると水が出るのと逆 たまに間違って水浸し+31
-0
-
26. 匿名 2020/09/18(金) 11:40:27
食洗機を置く場所がなく、シンクの3分の1をつぶして板置いてるからとにかく狭いしシンクの掃除がしにくい。+11
-1
-
27. 匿名 2020/09/18(金) 11:41:46
パントリーが無い!
台所にパントリーが付いてるお宅、あったら便利だろうな~と思うわ+152
-0
-
28. 匿名 2020/09/18(金) 11:42:45
賃貸だから仕方ないけど狭い!
加えて、引っ越してきた当初「なんか換気扇の効きがあまいな」と感じてダンナに見てもらったら、換気口が閉じてた!
外側の穴が開いてないから換気できないの当たり前。
素人がやったのかと思った。+51
-1
-
29. 匿名 2020/09/18(金) 11:43:05
狭い、排水溝がよく詰まる(掃除しててもダメ)、作業台が低いから腰が痛い、二口コンロじゃ足りない
早くマイホーム欲しいよ😭+9
-0
-
30. 匿名 2020/09/18(金) 11:43:08
作業台の照明が若干後ろなので、キッチンに立つと自分の影で手元が暗い。+10
-1
-
31. 匿名 2020/09/18(金) 11:45:30
換気扇がコンロの上じゃない場所についてる
なんの意味あるのー+33
-0
-
32. 匿名 2020/09/18(金) 11:45:32
奥まった高い位置に蛇口がついてて、洗い物しにくいし、水がとびまくっていつもビシャビシャ。+8
-0
-
33. 匿名 2020/09/18(金) 11:46:22
1つの部屋みたいな空間にあるからめちゃくちゃ暑い
もっと開けた作りなら良いのに…+8
-1
-
34. 匿名 2020/09/18(金) 11:47:26
>>7
汁物用と割りきってるわ+37
-2
-
35. 匿名 2020/09/18(金) 11:47:39
子供の小さい時にはリビングに対面したキッチンっていいけど、もう子供が大きくなると本当に「独立型キッチン」がいいなあ…と思うようになったわ
台所にこもってゆっくり料理したりしたい。
あと対面式って、料理するとリビングの温度が上がりまくって夏は大変な事になる+54
-3
-
36. 匿名 2020/09/18(金) 11:47:42
シンクに立って洗い物やらしてて、少し前に頭を倒すと吊り戸棚にオデコぶつける。なんでこんな低い位置につけるんだよ!ゴンゴンぶつけて痛いんだよ!賃貸です。+26
-0
-
37. 匿名 2020/09/18(金) 11:47:44
アイランドキッチンですが広すぎてダメです。
冷蔵庫に物を取りに行くのも面倒だなぁ。
狭いキッチンが羨ましい+5
-19
-
38. 匿名 2020/09/18(金) 11:47:52
魚焼きグリルがない。
焼き魚はフライパンでやるけど、グリルで焼いた美味しい魚が食べたい!+9
-0
-
39. 匿名 2020/09/18(金) 11:48:45
>>19
大理石良いよね!+7
-0
-
40. 匿名 2020/09/18(金) 11:49:51
>>37
おい! w+21
-1
-
41. 匿名 2020/09/18(金) 11:51:37
>>7
茹で卵とか作る時とか使ってる。ティファールを取手なしのままコンロにセットして卵茹で上がったら取手つけてお水入れて冷やす。汁物もそう。出来上がって器に装うときに取手つける。取手あると使いづらいよね。+28
-0
-
42. 匿名 2020/09/18(金) 11:51:49
調理家電を置くスペースとちょうどいい場所にコンセントが無い
トースターも使う度に出したり仕舞ったりでめんどくさすぎる+3
-1
-
43. 匿名 2020/09/18(金) 11:52:37
>>25わかります。うちは地震で上の棚から物が落ちたらしく仕事から帰ったら水が最大で出しっぱなし。水道代がえらいことになりました。+34
-0
-
44. 匿名 2020/09/18(金) 11:52:38
>>37
アイランドキッチンって床掃除するの広範囲でめんどくさそうだなあって思う。+23
-2
-
45. 匿名 2020/09/18(金) 11:53:16
出窓の台の下は壁になってるんだけど空けておけば良かった
そうしたらゴミ箱がすっきり収納出来たのに残念+5
-0
-
46. 匿名 2020/09/18(金) 11:53:34
拾い画だけど、こういうタイプの洗剤とか入れるポケットが付いていて水が抜けない仕組みになっているので掃除しにくい。+53
-0
-
47. 匿名 2020/09/18(金) 11:53:51
>>38
けむらん亭おすすめですよ。
グリル使ってない。+4
-0
-
48. 匿名 2020/09/18(金) 11:54:14
>>7
分かる!
あの上のチビの無能な事…あんなのいらないよね+19
-5
-
49. 匿名 2020/09/18(金) 11:56:42
>>11
え〜こんなのあるんだ。変な棚だね。これ仮に何か物入れるってなったらワークトップに登るのかな。+22
-2
-
50. 匿名 2020/09/18(金) 11:57:05
・調理台狭い
・リビングから冷蔵庫丸見え
・幅が狭い、旦那と二人でいたらぶつかるてか、邪魔
・コンセント少ない
・マッハでホコリ溜まる
・やっぱ上の棚は使いにく過ぎる
以上、新築一戸建てからでした
設計士は男性より女性がいいよ
うちは男性だったからなんか細かな設定が不満+40
-3
-
51. 匿名 2020/09/18(金) 11:59:13
システムキッチンでコンロ同士が距離が近くて普通のサイズのフライパン使うと小さい鍋しか使えない
結構不便+5
-1
-
52. 匿名 2020/09/18(金) 11:59:28
>>48
ちゃんと活用すれば無能ではないと思う。こういうこと言う人ってなんで三口コンロ選んだの?
備え付けならどうにかして活用方法考えればいいじゃん。考えもしないで無能とか無能なのはどっちだよ。+10
-21
-
53. 匿名 2020/09/18(金) 11:59:39
>>25
賃貸じゃなければ、取り替えちゃったら?
そんなにお金掛からないし
阪神淡路の地震がきっかけで上げると水出るタイプに変わったんだよね
+40
-0
-
54. 匿名 2020/09/18(金) 12:00:37
>>12
網戸替えたら❓
虫防止の網目が細かいのありますよ+28
-0
-
55. 匿名 2020/09/18(金) 12:02:16
>>52
3つ目のコンロが書き込んでる!+48
-2
-
56. 匿名 2020/09/18(金) 12:05:00
>>12
同じくカビ生えて物を全て捨てて今は使ってもない無駄な場所+9
-0
-
57. 匿名 2020/09/18(金) 12:08:51
調理台・作業台が狭い+7
-0
-
58. 匿名 2020/09/18(金) 12:10:20
>>55
流石に、コンロも無能なんて言われたら黙っていられなかったのね。。笑+39
-0
-
59. 匿名 2020/09/18(金) 12:11:12
>>7
わかる、、!
調理済みの鍋の一時避難所みたいになってる笑+79
-0
-
60. 匿名 2020/09/18(金) 12:11:25
>>48
無能ではないよ
汁物をコトコト煮たいときに使えるからむしろ便利だよ
前二つはメインで使えるし
料理出来ない人?+18
-12
-
61. 匿名 2020/09/18(金) 12:12:14
分譲マンションでリビングに向いて作業するカウンターキッチン(というのかな?)
お洒落でスッキリ!を狙ったんだろうけど吊り戸棚が無いのでタオルを掛ける場所が無い!
シンク下の収納も扉が木製で、マグネット・吸盤どちらも付かないのでタオル掛けが設置できない!
あと作業台は人工大理石なんだけどどんなタオルや布巾使っても水気がスッキリ拭き取れない!なぜだ!+9
-0
-
62. 匿名 2020/09/18(金) 12:12:33
>>8
キッチンの広さ考えて買いなよ
システムキッチンくらいの広さないと厳しい+5
-11
-
63. 匿名 2020/09/18(金) 12:12:33
調理台が壁から遠い
もうちょっと壁に近ければダイニングがその分広くなるんだけど+2
-0
-
64. 匿名 2020/09/18(金) 12:13:57
賃貸ですがガスコンロを置くには高さが高い フライパンが振れない 踏み台が欲しいが狭すぎて置けない 厚底ののスリッパで何とか調理している+9
-0
-
65. 匿名 2020/09/18(金) 12:13:59
>>11
うちもこんな感じでさらに左にも続いてる感じ。
台に乗っても奥までは手届かない。+23
-0
-
66. 匿名 2020/09/18(金) 12:14:24
>>7
使いたい用事はいっぱいあるし、買い換えた時はやったー!憧れの三口だー!と喜んだんだけど、5人家族で何でも作る量が基本的に多いのでフライパンなど30センチ前後のものばかりで手前2つ置くと奥の3つ目に小鍋すら置くことが出来ず結局あまり使えずに居る…笑+45
-0
-
67. 匿名 2020/09/18(金) 12:14:50
>>50
わかる。うちは設計も営業も男性だから出してきた間取り、どこの昭和だよ!ってぐらい導線悪く全部自分で考えて図面おこしてもらった。+15
-0
-
68. 匿名 2020/09/18(金) 12:15:13
>>56
大東建託ですか?
引越したてなのですが、カビがやばいですよね。
生まれてこの方このような経験をしたのが初めてで大変困惑しています。
私も捨てまくりました...食器棚や引き出しの中までカビでびっくりしましたよ。。。
無駄な場所っていいたくなるのわかります。
料理はするので台所使わざるをえないし、、、
台所の皆様の不満がとても羨ましいです。
カビが生えない場所にしたいなんて最低レベルの悩みなので。
今回の梅雨でブランドの服や鞄までもカビが生えてダメになってしまい、落ち込んでます。大損失です。
早く引っ越したい+13
-1
-
69. 匿名 2020/09/18(金) 12:16:41
>>12
換気口にフィルターすればどうかな?ウチもお風呂の換気口からアイツが入ってきたら怖いかフィルターしてる+15
-0
-
70. 匿名 2020/09/18(金) 12:20:03
洗い場とコンロが逆+2
-0
-
71. 匿名 2020/09/18(金) 12:20:50
>>1
流し台が低い
腰曲がった状態が続いてツラい
昔の人の平均身長サイズで作ってある+14
-0
-
72. 匿名 2020/09/18(金) 12:22:03
不便というか、、台所が臭い+5
-0
-
73. 匿名 2020/09/18(金) 12:22:52
魚焼きグリルが壊れている+3
-0
-
74. 匿名 2020/09/18(金) 12:24:39
コンセントが少ない!
もっとふやしてもらえばよかったけど、コンセントの口数だけ増えてもあんまり意味ないし
キッチン家電って消費電力高いの勢揃いしすぎ
みんなどうやってるんだろう+4
-0
-
75. 匿名 2020/09/18(金) 12:25:12
>>71
うちも!足の間(マタ?)を広げると背が少し低くなるよ。腰も多少はラクだよ+6
-0
-
76. 匿名 2020/09/18(金) 12:27:15
>>74
うちはブレイカー飛ぶから朝は順番に使ってるw
これから冬になるともっと飛ぶよね、アンペア上げろよと言われるけど電気代上がるから迷ってる+7
-0
-
77. 匿名 2020/09/18(金) 12:27:33
備え付けの三つ口コンロが古い
ガラストップのお掃除楽チンのコンロに変えたい
てか、キッチン全部リフォームしたい+9
-0
-
78. 匿名 2020/09/18(金) 12:28:48
>>70
どっちが右側がいいとかってありますか?+3
-0
-
79. 匿名 2020/09/18(金) 12:28:56
>>10
うちも低い!
長時間は腰が痛くなってくる、料理キライじゃないのに背が高い方だから こんな体勢でやってんのかって我に返って悲しくなる+16
-0
-
80. 匿名 2020/09/18(金) 12:29:03
>>68
大東建託です。引き出しのとこもカビ生えて捨てるのも大変だし掃除が辛かったし買い直した出費も痛い(´;ω;`)
同じくあんなカビ生えてるのを見たのは人生初!!二度と大東建託で借りる事はないなって思いますよね
汚部屋でもなく換気も気をつけてるのに何故あの場所だけカビ生えてくるのか不思議ですよね+8
-1
-
81. 匿名 2020/09/18(金) 12:29:59
パナソニックのラクシーナ。
排水溝の穴がちょうどピンポン玉くらいの大きさで、ペットボトルのキャップやら滑らないように網皿に入れてたアルミ玉やらが落ちて何度か詰まらせた。
下のパイプを外して取り出さなきゃいけなくて難儀したから、排水溝掃除する時はそういった物が流れないようにめちゃくちゃ注意してる+6
-0
-
82. 匿名 2020/09/18(金) 12:31:20
>>74
うちはタコ足配線使ってます。
スイッチが何個も並んでるタイプ
使うのだけ電源入れてる+4
-0
-
83. 匿名 2020/09/18(金) 12:31:32
人工大理石って言ったっけ?しみついた色が取れない+13
-0
-
84. 匿名 2020/09/18(金) 12:35:18
>>78
私は右利きなので、野菜の廃棄部分とか流し台に落とせるように、右手にシンクの方が使いやすいです。+9
-0
-
85. 匿名 2020/09/18(金) 12:36:13
>>84
参考になりますありがとうございます!+4
-0
-
86. 匿名 2020/09/18(金) 12:36:32
>>7
もう存在を忘れてた!+11
-0
-
87. 匿名 2020/09/18(金) 12:37:03
>>20 ポジティブ!
+6
-0
-
88. 匿名 2020/09/18(金) 12:37:16
こういう対面キッチンの人に聞きたいんだけど、冷蔵庫はこの写真のように手前に設置してる?それとも奥(コンロの後ろ)に置いてる?
メリットデメリットあるみたいだけどどちらが良いんだろう。+4
-0
-
89. 匿名 2020/09/18(金) 12:37:37
キッチンカウンターの高さ、みなさんどれくらいですか?+0
-0
-
90. 匿名 2020/09/18(金) 12:38:00
>>12
若い頃大東建託住んでた〜。2階の人のトイレットペーパーカラカラが聞こえるし咳払いも余裕で聞こえたし地震で壁紙なヒビも…お金出せるようになったから、私は二度と住みたくない!+17
-0
-
91. 匿名 2020/09/18(金) 12:38:40
>>88です。
写真貼り付け忘れました^^;
+10
-0
-
92. 匿名 2020/09/18(金) 12:38:41
>>19
人造じゃなく天然?!+5
-0
-
93. 匿名 2020/09/18(金) 12:40:18
>>7
あと火力も弱いから味噌汁用にしてます+12
-0
-
94. 匿名 2020/09/18(金) 12:43:30
自分の家建てる時、カップボードのカウンターに家電をズラーっと並べたい+食器は左側の収納にしたいけど広いキッチンじゃないと難しいかな
カウンター下の引き出しに食器収納してる人はズレたりしませんか?+8
-0
-
95. 匿名 2020/09/18(金) 12:45:51
>>91
うちはマンションでコンロ前にしか置かないのですが、液体の調味料が冷蔵庫に入ってるので、振り返ってササッと入れて片付けられるので、わざわざ動かなくてラクです。+9
-0
-
96. 匿名 2020/09/18(金) 12:48:08
>>6
色合いが可愛い+62
-0
-
97. 匿名 2020/09/18(金) 12:52:55
>>71
ボクらの時代という番組で俳優さん達も同じこと言ってた。
今は男性も料理するから90cmはあるといいね。
彼ら180cm前後だからもっと大変そう。+5
-0
-
98. 匿名 2020/09/18(金) 12:58:06
注文住宅で広いカウンターに太陽光が降り注ぐ明るいキッチンです。
直射日光が食材を直撃します。なんで屋内で調理するのに日焼け防止グローブつけて作業せんといかんのや。+19
-1
-
99. 匿名 2020/09/18(金) 13:00:55
ちょうどキッチンのリフォームで見積もりを取っているところです。皆様の書き込みが参考になります。ありがとう。
+13
-0
-
100. 匿名 2020/09/18(金) 13:04:32
>>94
ズレたりはしないけど、家族が増えると食器も増えて結局食器棚も買ったよ。
夫婦2人ならカウンター下の引き出しだけで特に問題はなかった。+9
-1
-
101. 匿名 2020/09/18(金) 13:05:29
>>6
欲を言えばまな板置けるスペースが欲しい+39
-0
-
102. 匿名 2020/09/18(金) 13:06:04
アース付きコンセントが一ヶ所しかないから、使いにくいとこにしか電子レンジ置けない。+5
-0
-
103. 匿名 2020/09/18(金) 13:06:28
>>60
横だけど、よくもこういちいちマウント取れるよなぁ🤔+26
-2
-
104. 匿名 2020/09/18(金) 13:07:26
>>62
そんな風に言わなくても良いのでは…?+11
-1
-
105. 匿名 2020/09/18(金) 13:11:13
カウンターキッチン良いなぁと新築で採用したら、まぁリビングが臭いし、油も飛んでるような気もする。独立キッチンの方が臭いや来客も気にしなくて良いし、子供の友達にも見られずすむ。次建てるなら独立キッチンにします。+10
-3
-
106. 匿名 2020/09/18(金) 13:12:32
>>7
3口ワイドコンロあるよ☆+42
-0
-
107. 匿名 2020/09/18(金) 13:13:48
>>10
うちも低い!
築50年だから当時の主婦の平均身長(150cm台半ば?)に合わせていると思う。
男性もキッチンに立つなんてありえなかった頃。+19
-0
-
108. 匿名 2020/09/18(金) 13:13:52
シンクの内側、横80cmもある。
賃貸だから仕方ないけど、もう少し小さければ作業台のスペースが取れるのに。+6
-0
-
109. 匿名 2020/09/18(金) 13:14:10
>>25
賃貸ですが、取り替えました。ネットで買って、取り付けだけ業者に頼みました。洗面所とお風呂も変えたので業者を呼びましたが、キッチンだけなら、自分で変えれると思います。+5
-1
-
110. 匿名 2020/09/18(金) 13:14:54
>>6
ここのやつ可愛いけどすぐ塗装剥げるんだよね😢+11
-2
-
111. 匿名 2020/09/18(金) 13:15:43
まさに今、キッチンリフォームでワークトップをステンレスか人造大理石かで悩んでる!
お手入れの楽さでいえばどっちがいいんだろう?
今までステンレスで特に不満もなかったから、ステンレスでいいかと思ったり…+2
-0
-
112. 匿名 2020/09/18(金) 13:17:18
>>60
また3つめのコンロがしゃべり出してる…!+28
-0
-
113. 匿名 2020/09/18(金) 13:17:27
シンクの下が臭い。
排水口、掃除してるのに臭いがとれない+4
-0
-
114. 匿名 2020/09/18(金) 13:27:04
最近引っ越ししたんだけど、水道付近にコンセントがないから据置型食洗機を繋げない。
前の家から持ってきたけどカウンターに置いたまま。
食洗機は延長コード使わない方が良いみたいだからコンセント増設するしかないかなぁ+8
-0
-
115. 匿名 2020/09/18(金) 13:29:13
>>107
そしてエプロンとかで必ず防水しないと下腹がビチョビチョになり、冷える。+13
-0
-
116. 匿名 2020/09/18(金) 13:30:26
L字の角のもの取る時は、背伸びして手を限界まで伸ばす必要がある+4
-0
-
117. 匿名 2020/09/18(金) 13:31:47
>>46
分かる。女性ならこんな設計しないよね。汚れがたまるの創造つくもん。+45
-0
-
118. 匿名 2020/09/18(金) 13:34:47
>>111
同じく悩みました。
リフォーム予定で先日ショールームに行き、結果ステンレスにしました。
熱いお鍋を直置きしたくて。
+8
-0
-
119. 匿名 2020/09/18(金) 13:40:07
>>17
電気会社に容量変えてくれるよう電話すればすぐ解決するよ!+9
-0
-
120. 匿名 2020/09/18(金) 13:45:02
>>52
横
2口より3口のほうが安いのよ。
まぁ全く使わない訳じゃないから3口の安いほうにしたけど。+7
-0
-
121. 匿名 2020/09/18(金) 13:51:49
賃貸なんだけどストレス
・オープンな対面式ではない。壁側にくっついてるから家族も手伝いにくい。
・蛇口と腕までが微妙に遠い。
・換気扇が古い。
・コンセントがひとつの場所だけ。コンセント付きの米びつ付きのカウンターラック買って、レンジやトースター、炊飯器置いてる。虫が気になるから米びつは使わなくていいんだけどね。
・+6
-0
-
122. 匿名 2020/09/18(金) 13:53:59
>>17
これは解決できる問題だよね+9
-0
-
123. 匿名 2020/09/18(金) 13:56:06
>>62
2LDKではじめは一人暮らし賃貸だったのでそこまで考えずでした。
そのまま二人暮らし始めたので手狭になり、次引っ越す時は広いキッチンにしたいと思ってます!+4
-0
-
124. 匿名 2020/09/18(金) 14:00:04
>>106
これ実際使ってる人の感想聞きたいわー。5人家族、今2口で何とか料理できてるから。まぁ楽は楽なのかな。+7
-1
-
125. 匿名 2020/09/18(金) 14:00:14
>>102
アース 無視してやるぜw+8
-0
-
126. 匿名 2020/09/18(金) 14:11:43
キッチンカウンターが狭くてちょっとしたものを置くところがなくて不便だったから
キッチンワゴンを置いて自己解決した+3
-0
-
127. 匿名 2020/09/18(金) 14:15:17
築50年ですから・・・
広いけどボロボロだし、機能的でない!
+5
-0
-
128. 匿名 2020/09/18(金) 14:23:48
>>15
賃貸だけど高さ気にした事なかった!
今の分譲マンション高さ選択できるオプションあるよね+6
-0
-
129. 匿名 2020/09/18(金) 14:27:54
>>42
延長コードはどうですか?
一本に5口くらいのオンオフボタン付きの延長コードありますよね?
私はそれにそれぞれの家電のコンセントをさして使う時オンにしたり、まぁ基本オンにしっぱなしですねw+3
-1
-
130. 匿名 2020/09/18(金) 14:29:44
昔ながら?の、4口コンロで、コンロとコンロの間があんまりないから、左上と右下とかしか使えない
隣同士にフライパンと鍋置いたら、火が逃げる+4
-0
-
131. 匿名 2020/09/18(金) 14:40:17
>>124
すごく楽ですよ!おすすめです。
私は副菜は作りおきが多いので、実際はいつも3つ同時に使うことは少ないですが、献立がパスタの時とかは特に便利だなと感じます。
(1つ目はパスタを茹でる鍋、2つ目は具材を炒める鍋、3つ目はスープ用、みたいに)
でも3つ使えることよりも、手前に横長のスペースがあるのが配膳の際にとても良いです。
ご家族が多いと、汁物を注ぐ時とかしっかりスペースがあるので用意しやすいと思います^^+19
-0
-
132. 匿名 2020/09/18(金) 14:51:04
>>131
確かに手前にスペースがあると配膳は楽かもしれませんね!子供が自分でお味噌汁よそう時も安心かも。まだ怖くてお椀置いたままやるので。+4
-0
-
133. 匿名 2020/09/18(金) 14:54:02
見た目だけで選んだから人工大理石掃除が大変
人参とかパプリカとかすぐ色ついちゃう+8
-0
-
134. 匿名 2020/09/18(金) 15:07:01
洗い場の左側に、食器乾燥機置きたいけど、
コンロ置き場になってるので、不便+4
-0
-
135. 匿名 2020/09/18(金) 15:12:24
>>113
うちも下水臭くて調べたら排水ホースの付け根が外れてそこから臭いが漏れてたので一度見てみて下さい+7
-0
-
136. 匿名 2020/09/18(金) 15:12:24
>>7
使わないの?うちはよく使ってるよ。小さいお鍋やコーヒー用の縦長のポットとか。+6
-0
-
137. 匿名 2020/09/18(金) 15:16:13
シンクが低い。
実家は母の身長に合わせているから使いやすいが、我が家は賃貸で、洗い物をしたら前が濡れる。腰が痛くなる。+3
-0
-
138. 匿名 2020/09/18(金) 15:16:27
背が低すぎて洗い物中首と腰が痛い。+1
-0
-
139. 匿名 2020/09/18(金) 15:22:28
>>102
アースは別のコンセントに繋いでも大丈夫なんじゃなかったかな?
使いやすい所に電子レンジ置いて、アースだけ今のコンセントに繋げば?
アースの線が届かないと無理だけど…+4
-0
-
140. 匿名 2020/09/18(金) 15:31:00
>>7
アパートに住んでた頃2つ口で、味噌汁作ったあと置くところがなくて不便だったから、一軒家に引っ越して3つ口になって味噌汁置く場所ができて便利!と思った。
味噌汁最後に作ればいいじゃんと言われればそれまでなんだけどねw
あとはゆで卵とか作る時便利なんだけど、前2つ使いながらだと、取っ手がめっちゃ熱くなってるw
まぁ基本的に鍋置きです!+21
-2
-
141. 匿名 2020/09/18(金) 15:34:33
>>12
友達が大東建託住んでた時、カビやばいって言ってた!
湿気でエアコンもフル回転だし、部屋の壁紙とかもカビたりしてるって。
今は引っ越したけどね。
大東建託あるあるなのかな?+16
-0
-
142. 匿名 2020/09/18(金) 15:45:17
タオル掛けの位置が低すぎて、フライパンとか取る時によくタオル挟んじゃう。
あと引き出しの取っ手?の部分に統一性がなくて、上から引くパターンと下から引くパターンとある。
たまにどっちか忘れて、引き出しと引き出しの間に指挟むんだけど、それがまた悶絶するほど痛い。
冷蔵庫置ける位置がそこしかないんだけど、観音開きの冷蔵庫置くと、左側がめちゃくちゃ開けにくい。
キッチンカウンターのカウンターの幅が狭すぎる。
調味料入れの深さが浅すぎて、醤油が縦に入らない。
一応女性設計士が設計したらしくて、収納は大量にある家なんだけど、なんかこう…痒いところに手が届かない感が半端ない。+5
-0
-
143. 匿名 2020/09/18(金) 15:48:42
>>125
アースって繋げないで無視しても大丈夫なんですかね?+5
-0
-
144. 匿名 2020/09/18(金) 15:57:04
>>128
今の分譲は選べるところもあるのか!!
すごいね!知らんかった!
低いというか私がでかい(172cm)のでうちの台所が悪い訳じゃないんだな
10年前に中古で買った所だったからそんなものだと思ってたけど、もし今後引っ越してまた買うことがあったら高さが選べるかどうかを気にしてみるよ
教えてくれてありがとう!!+6
-0
-
145. 匿名 2020/09/18(金) 16:58:36
>>1
50cmって狭いなぁと思って測ってみたら、うちのコンロと冷蔵庫の間も似た様な狭さだった
冷蔵庫の側面とコンロに挟まれて料理しています+5
-0
-
146. 匿名 2020/09/18(金) 17:09:12
>>111
私は耐熱のシート敷いてる。白いとキッチンが明るくて良いですよ。ネットで検索してみて。+4
-0
-
147. 匿名 2020/09/18(金) 17:10:48
>>59
その一時避難所として、とても重宝。鍋すべらすだけでいいし、熱いまま乗せられるし。+11
-0
-
148. 匿名 2020/09/18(金) 17:14:29
背が高めなので、昔のキッチンの規格サイズで低めです。
もう数センチ高さが有れば洗い物や切ったりするの楽になりそう。+2
-0
-
149. 匿名 2020/09/18(金) 17:20:40
メーカー純正のタオル掛けが下の引き出しに挟まる
一般的な大きさのフェイスタオルなのに
毎回地味にストレス+7
-0
-
150. 匿名 2020/09/18(金) 17:22:33
>>15
低いのはホントに辛いよね
私も170あるから90センチの高さにしたよ+4
-0
-
151. 匿名 2020/09/18(金) 17:23:44
>>17
実家がそれだった
1箇所に負荷がかかってるんだよね
電源とる場所変えるしかない
60にしても一緒だと思う!+4
-0
-
152. 匿名 2020/09/18(金) 17:27:28
>>29
腰を曲げるんじゃなくて足を広げると腰痛くないって言うけどやりづらいんだよね
うちも流れ悪くなって排水口洗浄したよー+2
-0
-
153. 匿名 2020/09/18(金) 17:27:55
>>34
普通の大きさのお鍋とか3つ無理だよね+7
-0
-
154. 匿名 2020/09/18(金) 17:28:51
>>38
グリルあるけど使ったことない
うちに来てぜひ使ってほしい+6
-0
-
155. 匿名 2020/09/18(金) 17:29:52
>>46
えー流れないとやだね
設計ミスと言ってもいい+27
-0
-
156. 匿名 2020/09/18(金) 17:30:50
>>125
私も無視してやってるぜ!
え!だめなのかな…+3
-0
-
157. 匿名 2020/09/18(金) 17:31:23
>>103
ね
最初だけならアドバイスに見えるのにね
これを言わなきゃいいのにって人の典型+3
-0
-
158. 匿名 2020/09/18(金) 17:32:01
>>32
可能なら蛇口にホース付けたら?ほんの数センチ。+4
-0
-
159. 匿名 2020/09/18(金) 17:34:06
>>111
耐久性とか使い勝手はステンレスなのかなー
私は一目惚れで人大のピンクにしたけど赤いキッチンだからトップの薄ピンクなんて自分でも気づかない
キムチとかすぐ色付くよ笑
ハイターすればいいんだけどね
小傷も付きやすいかなー?
+6
-0
-
160. 匿名 2020/09/18(金) 17:34:36
>>112
小さい鍋だけ置かれてな!+7
-0
-
161. 匿名 2020/09/18(金) 17:35:32
>>52
2つなら3つあったほうが何かと良いかと思って+6
-0
-
162. 匿名 2020/09/18(金) 18:00:05
うちのキッチンの蛇口最悪。
某会社なんだけどデザインはオシャレだけで、
シャワーにしても蛇口を止める度にシャワー解除になるし、蛇口が離れないタイプだから、シンクに溜まった生ゴミを洗い流せない。家族4人でキッチン毎日使うものだから本当に不便!絶対料理やらない男が設計したに違いない!
賃貸だから変えられないし、前のタカギすごい使いやすかった。+8
-0
-
163. 匿名 2020/09/18(金) 18:04:47
換気扇がうるさい。+1
-0
-
164. 匿名 2020/09/18(金) 18:12:38
冷蔵庫用のコンセントがすごく高い位置にある
冷蔵庫は届くけど、他は何も届かない
二口なのに勿体ないし、棚とか家電とかに隠れないからコンセントが丸見えでなんかみっともない+5
-0
-
165. 匿名 2020/09/18(金) 18:50:58
>>152
そうそう😭
腰は楽でも足が大変(笑)
うちはパイプユニッシュとかやってもすぐ詰まるようになっちゃう😭+2
-0
-
166. 匿名 2020/09/18(金) 18:54:41
ボタンの部分が飛び出たまま戻らなくなったんですけど
直し方ご存じの方いませんか?+3
-0
-
167. 匿名 2020/09/18(金) 18:56:26
季節によって時間帯は変わるのだけど、隣家の窓に太陽が反射してキッチンに立つとものすっごい眩しい。
今の時期だと14時過ぎ。+3
-0
-
168. 匿名 2020/09/18(金) 18:58:28
>>165
パイプユニッシュは効かなかった!髪の毛溶けてなかったもん
ピーピーなんとかって液体のでやったら全然違ったよー
高かったけど😭+4
-0
-
169. 匿名 2020/09/18(金) 20:21:48
>>49
Wi-Fi置いたらどうだろう、間取りにもよるけど。+8
-0
-
170. 匿名 2020/09/18(金) 20:25:17
>>168
ピーピースルーってやつかな?
それは粉末だったけど、それもダメだった😭+4
-0
-
171. 匿名 2020/09/18(金) 20:36:21
>>167
コメ主さんとこの窓にカフェカーテンとかブラインド付けたら?+2
-0
-
172. 匿名 2020/09/18(金) 21:59:36
>>16
え!ひどいですね。。
それって保証の対象にならないんですか?+3
-0
-
173. 匿名 2020/09/18(金) 22:12:29
>>1
両開きのにしてますか?+1
-0
-
174. 匿名 2020/09/18(金) 22:14:03
>>173
すみません。間違えました。+1
-0
-
175. 匿名 2020/09/18(金) 22:50:19
>>1
私隙間に入らないから手だけ伸ばして料理してる😭+1
-0
-
176. 匿名 2020/09/18(金) 22:55:30
>>46
これは最悪ですね+13
-0
-
177. 匿名 2020/09/18(金) 23:24:27
>>88
冷蔵庫から出したものを洗うのに、シンク前が良いです。+5
-1
-
178. 匿名 2020/09/18(金) 23:31:28
>>164
冷蔵庫は単独でコンセント取らないとダメなはず。
一口空いてても、使ってはダメ。+5
-0
-
179. 匿名 2020/09/18(金) 23:56:36
食洗機置きたいのに、置く場所にコンセントがない+1
-0
-
180. 匿名 2020/09/19(土) 00:10:19
中古で買いました。キッチンに流し台が2つついてて、 子供のお手伝いやホームパーティした時に洗い物手伝ってもらって便利!と思ったけど、ホームパーティする暇もないし、子供も手伝いしなかった!今となれば水回りの掃除が増えただけ+4
-0
-
181. 匿名 2020/09/19(土) 03:18:31
細長い台所で、家族7人がご飯食べてます。旦那の上に2歳の子供おすわりして、他の子供二人はその横でおすわりする。
斜めに私が座ってごはんたべて、ジジババが二人並んでご飯たべる。
せますぎる!
ばばに、台所広げようと言っても言うこと聞いてくれない!
ほんといらっときます。+5
-1
-
182. 匿名 2020/09/19(土) 05:08:05
>>49
なんか悪意に満ちたコメント
こんなのあるんだって
ただの吊棚だよね
奥が不便そうだけど
吊りもL字だといいのに+5
-0
-
183. 匿名 2020/09/19(土) 05:23:02
>>37
どこに島を作ったんだろ?
スペース取りすぎたのかな?
だったらアイランド関係ない+2
-0
-
184. 匿名 2020/09/19(土) 05:24:36
>>19
人大よりステンレスがいいなぁ+4
-2
-
185. 匿名 2020/09/19(土) 05:32:41
>>48
お湯沸かしたり
煮物したり
便利だけどなぁ+4
-0
-
186. 匿名 2020/09/19(土) 09:35:18
>>60
3つ目のコンロめっちゃ集まってくるwwwwww+9
-0
-
187. 匿名 2020/09/19(土) 10:51:57
>>35
逆に独立型のキッチンってキッチンが死ぬほど暑いよ!
実家がそうなんだけどクーラーも効きにくいから夏場は料理するの地獄。
+5
-0
-
188. 匿名 2020/09/19(土) 20:23:28
キッチンの高さが低いので作業しづらい。+3
-0
-
189. 匿名 2020/09/21(月) 20:50:12
キッチンの火災報知器が排水溝の真上にあって、麺を茹でたお湯を一気に流すと、火事です、火事です!とピーピーとけたたましい音が出ること
湯気を火事の煙と認識するのどうにかならないのか
家族が麺好きでお湯流す回数が多いから困る+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する