-
1. 匿名 2020/09/16(水) 19:48:03
まず自分が楽しまないと相手も楽しくないよ
よくこの言葉を言う方がいるのですが、接客業をしていたせいかそうとも限らないと思います
もちろん両方が楽しいのが理想ではありますが、こちらが我慢して相手に合わせるから相手が喜んでいることが多かったように思います
皆様はどう思いますか?
+129
-6
-
2. 匿名 2020/09/16(水) 19:49:09
飲み会とかで「あーこの人たのしそー」って思いながらひっそり飲んでる+92
-1
-
3. 匿名 2020/09/16(水) 19:49:18
×自分が楽しまないと
◯自分が楽しそうにしていないと+210
-3
-
4. 匿名 2020/09/16(水) 19:49:50
私が楽しけりゃみんなも楽しいでしょう?+2
-14
-
5. 匿名 2020/09/16(水) 19:49:51
>>1
楽しんでる「フリ」くらいしないと相手も楽しみにくいとは思うわ+141
-0
-
6. 匿名 2020/09/16(水) 19:49:51
んなこたあない❗️+26
-0
-
7. 匿名 2020/09/16(水) 19:49:55
+147
-2
-
8. 匿名 2020/09/16(水) 19:49:59
楽しいと伝えることが大切だなと思う。+14
-0
-
9. 匿名 2020/09/16(水) 19:50:01
自分が楽しんでいれば相手も楽しい(場合もある)+50
-0
-
10. 匿名 2020/09/16(水) 19:50:03
店員が楽しそうにしている店は客も自然と楽しくなる
と思う+62
-4
-
11. 匿名 2020/09/16(水) 19:50:06
そうとは限らない。
マシンガントークとか楽しいのは本人だけでしょ。
聞いてる方は苦痛だよ。+112
-0
-
12. 匿名 2020/09/16(水) 19:50:17
んなわけ+4
-0
-
13. 匿名 2020/09/16(水) 19:50:46
自分と相手の楽しさは別だと思う。
職場で人の話を聞かず一方的に話す人がいて、「ガル子ちゃんと話すと毎回楽しいわー!また近々話しましょう!」ってご機嫌で言われるけど、私は別に楽しくはない笑+126
-0
-
14. 匿名 2020/09/16(水) 19:51:02
自分が楽しんでいれば相手も楽しいかは分からんが、自分が思ってることは相手も思ってる。これ間違いない+5
-9
-
15. 匿名 2020/09/16(水) 19:51:15
>>11
コレを書きたかった。ほんとそうですよね。+27
-0
-
16. 匿名 2020/09/16(水) 19:51:21
そうとは限らない!
だが自分も楽しめれば良いだろう!+9
-0
-
17. 匿名 2020/09/16(水) 19:51:24
独りよがりで一方的なのはダメだね。
楽しみを共有するのが大事かな。+25
-0
-
18. 匿名 2020/09/16(水) 19:51:28
相手によるかなぁ。
相手が思いやりのある人だったら、こちらが接待感丸出しだと気を使っちゃって楽しめないと思う。
逆に全然気にしない自分勝手な人が相手だったら、こちらが合わせて楽しませようとすればするほど喜ぶ。+6
-0
-
19. 匿名 2020/09/16(水) 19:51:36
テンション高く、賑やかな人がいると、
うるさいな、と思う
偏頭痛がして不快に思う
極端な例でごめんね!
そういう人もいる
少数かも?+40
-2
-
20. 匿名 2020/09/16(水) 19:52:44
露骨にムスッとされたら流石に楽しめないだろうから。雰囲気よくするためにそれなりに楽しそうな顔するのも大事+9
-0
-
21. 匿名 2020/09/16(水) 19:52:44
私は相手が楽しそうにしてくれると嬉しいし
私も楽しもう!ってなるけど。
まぁ気心知れてる仲かどうかじゃない?+15
-1
-
22. 匿名 2020/09/16(水) 19:52:57
ずっとスマホいじってる人は楽しくないのかなーって思っちゃう。+13
-0
-
23. 匿名 2020/09/16(水) 19:52:57
時と場合によらない?
遊びに行って相手が不機嫌だったり、ずっと文句ばかり言ってたら私も楽しくはないし
接客と友人関係を一緒には語れないと思う+35
-0
-
24. 匿名 2020/09/16(水) 19:53:35
用心深いタイプの人は、他の人が楽しんでるのを見てから安心して楽しむからね。
人によるとしか言えないけど、一定数いるよね。+6
-1
-
25. 匿名 2020/09/16(水) 19:53:36
そうでもない
夫が好きな物に付き合っている時夫はイキイキ私はまあまあくらい
逆も同じ+7
-0
-
26. 匿名 2020/09/16(水) 19:53:43
楽しいよ!+1
-2
-
27. 匿名 2020/09/16(水) 19:53:55
でも接客で店員が、無愛想、声小さい、ひどい態度っていうなら、
フリでもテンション高く楽しそうにしてくれた方が、こちらは嬉しいね。+8
-1
-
28. 匿名 2020/09/16(水) 19:54:45
>>7
ふみかすは高畑が嫌すぎて出家したのかも+161
-5
-
29. 匿名 2020/09/16(水) 19:54:54
うーん例えば、アイドルの握手会とか、オタクは楽しくてたまらないけどアイドルは内心キツいなと思っている事もあるよね。+14
-1
-
30. 匿名 2020/09/16(水) 19:55:08
時と場合による
極端かもしれないけど
夢の国とか大阪のテーマパークとかは
キャストさんが楽しそうだから
自分が楽しくなる部分が多少なりともある
自分の気持ちや表現が他者に影響を与えるいい例だと思う+4
-2
-
31. 匿名 2020/09/16(水) 19:55:22
>>1
自分の行きたいところしか
遊びの案に入れてくれない子は
一緒にいるときまぶた開けるのが精一杯なくらい
退屈だったけど向こうは楽しそうだったよ
縁切った。+20
-1
-
32. 匿名 2020/09/16(水) 19:55:24
自分が楽しければ相手も楽しいなんて、ある意味イジメの発想だよね。+12
-2
-
33. 匿名 2020/09/16(水) 19:55:56
>>1
心底楽しんでる人は相手にも伝わるし逆もあり
理解出来る+12
-0
-
34. 匿名 2020/09/16(水) 19:56:00
相手が自分の話をどんどんしてくれてるなら、相手は少なくとも悪い気分ではない、心を開いてくれてると思う。
本当に楽しんでるかどうかの判断は意外と難しいね。+1
-0
-
35. 匿名 2020/09/16(水) 19:56:56
人を楽しませる仕事
エンターテイナーの台詞だと思ってたわ!
現実の人間関係では私の場合は、相手が楽しんでいれば自分も楽しい。+5
-0
-
36. 匿名 2020/09/16(水) 19:57:03
>>10
暗い顔・つまらない顔している店員さんよりはるかに素敵よね+10
-0
-
37. 匿名 2020/09/16(水) 19:57:11
相手を楽しませようとした時の必要条件が「自分も楽しそうにしていること」なだけ
つまらなそうな顔してる相手といて楽しくなる人はそんなにいないから
十分条件ではないから、楽しそうなだけではダメ
しかもこれは相手を楽しませたい時の話であって、自分が楽しみたいだけの人は、相手がどうでも自分が楽しければそれでいいでしょうね+5
-0
-
38. 匿名 2020/09/16(水) 19:57:16
自分が楽しくないより、相手が楽しくないほうが気を使うので、相手を楽しませるために楽しんでいる風を装います。
装う時間が短かったり、度合いが低めだと、気が楽なので何回も会いたいと思います。
人付き合いってそんなもんなんじゃないの?
何にも考えずに一切気を使わずに皆が楽しー!!って時って、スイーツ食べて時とかジェットコースター乗ってる時くらいだと思う。+2
-0
-
39. 匿名 2020/09/16(水) 19:57:20
>>7
かわいいなー+128
-6
-
40. 匿名 2020/09/16(水) 19:57:48
ミッキーがテンション低く迎えてくれたらやだな+2
-0
-
41. 匿名 2020/09/16(水) 19:58:34
>>1
接客業ときいてちょうどリアルタイム
意思疎通ができないと意味が無い
どっちかが楽しんでいても、受け取り手は怒りにさえ覚えていることもただある+3
-0
-
42. 匿名 2020/09/16(水) 19:58:44
>>7
狩野英孝かと思った+27
-3
-
43. 匿名 2020/09/16(水) 19:58:53
>>1
接客業の仕事と、友達や付き合ってる人とかの関係では違うんじゃない?
少なくともプライベートで会う人は楽しみたいと思って会うじゃない?+3
-0
-
44. 匿名 2020/09/16(水) 19:58:55
遊園地のスタッフとか幼稚園の先生とかがニコニコ楽しそうにしてるのは、利用者の気持ちにはすごく影響あると思う。楽しい「ふり」するだけでも違う+7
-0
-
45. 匿名 2020/09/16(水) 19:59:06
+0
-0
-
46. 匿名 2020/09/16(水) 19:59:37
>>1
んなことはない!
ダンナは自分の趣味に没頭…
私はつまらなすぎてボケーっとしてても、絶対に連れてかれる。そして旦那はめっちゃ楽しんでる。
つまりこっちが楽しめなくても、相手は楽しめてる。+11
-0
-
47. 匿名 2020/09/16(水) 19:59:47
全然ないです、だらだら買い物も嫌いだし、カラオケも嫌い
付き合ってるだけです+2
-0
-
48. 匿名 2020/09/16(水) 20:00:39
数日前のトピで、職場の先輩にキャンプに誘われて困ってるみたいなトピあったね。
先輩は自分が楽しいから相手も楽しいだろうってタイプだった。
あのトピ主さんちゃんと断れたかな。+9
-0
-
49. 匿名 2020/09/16(水) 20:00:41
>>30
そのキャストが楽しそうっていうのも本当はわからないよ?
仕事だから本当はしんどくても無理してるだろうし+1
-1
-
50. 匿名 2020/09/16(水) 20:01:12
自分があまり好きじゃない人から好かれるし、頻繁に連絡も来る。
それって多分こっちがちょっと我慢してて向こうは気持ちがいいってことなんだろうなぁって思う。
逆に好きな友人から連絡こない時って、自分が気持ちよくなって相手に無理させてしまってないか不安になる。
+15
-0
-
51. 匿名 2020/09/16(水) 20:01:25
「自分が楽だと相手も楽」ってのはあるかな…
自分が楽しめたその結果「居心地良い空気、空間」にはなってる。
+4
-0
-
52. 匿名 2020/09/16(水) 20:01:30
自分が楽しいのと相手が楽しいのは別でしょ、自分が相手を好きになったからといって、相手は自分を好きにならないのと同じ。+7
-0
-
53. 匿名 2020/09/16(水) 20:02:48
こっちの目があきらかに死んでるのにお構いなしで楽しそうに喋り続ける人がいる+10
-0
-
54. 匿名 2020/09/16(水) 20:03:03
>>1
その事によるかな、と思います。
私は結構いじられキャラなのかよく友達にいじられます。
いじってる時向こうはとても楽しそうです。
私も笑える内容の時もあれば、笑えない内容の時もあります。
笑えない内容でも場の雰囲気を壊したくないので
「ちょっとひどくな〜い?w」
と笑って返すので楽しんでると思われてそうですよね。
必ずしも片方が楽しければもう片方も楽しいとは限らないと思います…+14
-0
-
55. 匿名 2020/09/16(水) 20:03:28
逆かな、と思います
相手が楽しければ自分も楽しい
+1
-1
-
56. 匿名 2020/09/16(水) 20:03:38
>>1
相手に気をつわないと相手は楽しまないよ+4
-1
-
57. 匿名 2020/09/16(水) 20:03:49
>>1
そうとは限らないと思うわ。
うちの夫があの時すごく楽しかったねーと言う旅行の思い出話、私にとってはストレスだらけだった思い出だったりする。片方の我慢によって楽しいが成り立っている場合もある。+16
-0
-
58. 匿名 2020/09/16(水) 20:04:00
以前、ちょっと仲良くなった男性に誘われて食事に行ったけど、男性は職場のうわさ話とかしてきて私は全然楽しくなかったけど、後からメールで「今日は楽しかったよ!またご飯行こう」と言われた。
噛み合ってなくても相手は楽しさを感じてる事ってしばしばある。+4
-0
-
59. 匿名 2020/09/16(水) 20:04:29
>>3
これが全てに感じた
ただ、長く続かないよね
自分だけ我慢する必要ないし、自分が楽しいとき相手も楽しいと嘘でも言ってくれないと。
要は思いやりだよね+16
-0
-
60. 匿名 2020/09/16(水) 20:05:53
楽しいフリだけでも、するって大事。
でももし心底楽しめたら、相手も自分ももっと楽しくなれるし、仕事も有意義なものになる。だから楽しみポイントをどんどん探して、仕事を楽しみましょう!
みたいなこと職場でよく指導されたわ+3
-0
-
61. 匿名 2020/09/16(水) 20:06:24
「私が楽しいのだから、みんなも楽しいよね?」
こういう思考の方は、一定数いるけど、その自信と鈍さはどこから来るのだろう。
(姑がこのタイプなので、結構ストレス)+8
-0
-
62. 匿名 2020/09/16(水) 20:10:58
>>57
でもそれって、あなたが多少なりとも楽しそうなフリをしてた(そこまでじゃなくともストレスを前面に出してない)からこそ旦那さんも楽しめてたんじゃない?+0
-1
-
63. 匿名 2020/09/16(水) 20:11:41
皆んなが楽しめるよう気を遣ってくれる人は何処でもいる。
その人も楽しそうだったら、それが一番嬉しいかな+2
-0
-
64. 匿名 2020/09/16(水) 20:12:02
サービスで楽しいフリをすれば相手も楽しみやすい。
でも心底楽しめば相手はもっと楽しい。
間違ってはいないと思う+3
-0
-
65. 匿名 2020/09/16(水) 20:13:03
>>7
懐かしいの出てきた+49
-1
-
66. 匿名 2020/09/16(水) 20:14:45
私は我慢してるよ
笑顔で聞いてあげてるけど疲れるね
だって自分の興味あることしか話さないんだもん
ちっとも楽しくないね〜
でも向こうはすっごい楽しいみたい
もう距離置くつもりです
+5
-0
-
67. 匿名 2020/09/16(水) 20:15:34
>>61
職場の飲み会が好きな人も、そんな思考っぽい。
飲み会楽しいよね!飲み会しよう!ってノリでお誘いが来て、断ると変な目で見られて気まずくなる。
楽しくない人も居るし、楽しさは人それぞれなんだよ…+4
-0
-
68. 匿名 2020/09/16(水) 20:16:47
>>57
うん!めっちゃ分かる!
(例)義実家での私
+7
-0
-
69. 匿名 2020/09/16(水) 20:16:47
ここによく出てくる「フリ」
それって心底楽しんでないから主さんの主旨とは外れてると思う+1
-0
-
70. 匿名 2020/09/16(水) 20:17:25
「一緒にいたら幸せでしょ?だって俺が楽しいもん」みたいな口説き方してくる男の人大嫌い
意味を履き違えてませんか?って思う+7
-0
-
71. 匿名 2020/09/16(水) 20:20:27
>>13
わかる。こっちはうなずいてるだけで喋ってない。
こちらの話は全く聞かずにマシンガン。
そりゃおまえは楽しいわな、って思う。+19
-0
-
72. 匿名 2020/09/16(水) 20:24:14
好きな人(友達、彼氏)だったら楽しそうにしてる様子見ると可愛いなーとか嬉しそうだなーって楽しくなっちゃうよ。
特に恋バナとか聞くの凄いすき。私が知らない表情とか感情が見えるからね。
でも興味無い人は本当にどうでもいいんだけど
利害関係ある人につまらなそうにされたら明るい表情にさせたくなる程度。一緒にいて不快だな、つまらんって思われるくらいなら道化師になってひと笑いはさせたい。肝が小さい女だわ+2
-0
-
73. 匿名 2020/09/16(水) 20:24:47
>>70
そんな奴いるの?勘違いだよwって言ってあげたい+2
-0
-
74. 匿名 2020/09/16(水) 20:24:51
>>7
一瞬を切り取ったのかもとも見えるけど、あからさまに嫌そうだね。
空気読めないって迷惑だけど本人は幸せってのもなんだかな。+114
-1
-
75. 匿名 2020/09/16(水) 20:26:27
>>7
高畑が凄い変態みたいにみえる
距離のつめ方がきもい+109
-1
-
76. 匿名 2020/09/16(水) 20:27:02
>>58
あああ、これ難しい。
男性の立場で考えると、仮にさほど盛り上がらなかったとわかっててもあなたに好意があれば「今日は楽しかった!」というと思う。+2
-0
-
77. 匿名 2020/09/16(水) 20:27:42
自分がこの人といて楽しいなと思っていても相手が楽しんでいなかったら悲しいな。+3
-0
-
78. 匿名 2020/09/16(水) 20:29:36
自分が楽しいと相手が楽しい時と
自分が楽しいけど相手が楽しくない時がある。
必ずではない。
でも、自分も相手も楽しくないよりは、自分だけでも楽しい方がいいのかな?+1
-0
-
79. 匿名 2020/09/16(水) 20:30:21
>>1
気を遣い過ぎると頭ハゲるよ~
自分が楽しみたいなら気を遣わない相手と遊びましょ+2
-0
-
80. 匿名 2020/09/16(水) 20:30:46
>>62
夫は人々を押しのけて自分の行きたい所へショートカットで行って観光地に来ている人々もビックリしてたんだけどな。
私は顔面蒼白で無表情。それを楽しかった思い出として語る夫の図太さよ。+2
-1
-
81. 匿名 2020/09/16(水) 20:32:50
つまんなさそうにされたら、絶対楽しくはなくなるよね+2
-0
-
82. 匿名 2020/09/16(水) 20:34:41
>>80
そうなんだ。旦那さんの脳内で笑顔に加工修正されてるのかな+5
-0
-
83. 匿名 2020/09/16(水) 20:39:04
>>58
これこそ、相手が「自分が楽しめば相手も楽しい」の法則を使ってあなたの気持ちを少しでも惹きつけようとしたんじゃない?!
私と過ごすと彼は楽しいのね❤️と思ってもらいたいみたいな。
楽しかったと言われればみんな悪い気はしないもんね+0
-0
-
84. 匿名 2020/09/16(水) 20:39:08
初めて気になる人と食事とかした時って素をどこまで出せばいいか分かんないからつまんなかったり、緊張したりすることのが多いんだよね。
趣味とか合わなければ尚更。+0
-0
-
85. 匿名 2020/09/16(水) 20:40:15
>>7
こわい+32
-1
-
86. 匿名 2020/09/16(水) 20:41:02
>>1
同意です
周りに気遣いや思いやりがあれば話は別ですが
デリカシーが無く
完全に自己満足で暴走する人がいます
+2
-0
-
87. 匿名 2020/09/16(水) 20:41:59
>>7
渡辺直美にもセクハラして性的な目で見てたよね…+22
-1
-
88. 匿名 2020/09/16(水) 20:42:12
そりゃそうでしょ。
相手がすごいテンション上がってたりすると安心するし私も楽しいと思えてくる。+0
-0
-
89. 匿名 2020/09/16(水) 20:43:13
>>1
そうとは限らないよね。
ジャイアンがリサイタルで楽しく歌っていても、のび太達は楽しくないのと同じだわ。+5
-0
-
90. 匿名 2020/09/16(水) 20:44:10
自分が幸せじゃないと誰も幸せに出来ない。そうかな?って思ってた+1
-0
-
91. 匿名 2020/09/16(水) 20:48:58
私コミュ障なんだけどさ
相手がつまらなさそうだとわかると、私がつまらない人間なせいだろうから盛り上げなきゃと思ってペラペラ喋っちゃうのよ。まずはこっちがすごく楽しそうにして喋らなきゃ盛り上がらないだろうとすごい焦って勝手に1人で盛り上がったフリして空回り。あとで1人反省会。
でもここ読んで、もしかして「こっちはシラけてるのにあの子はいつも勝手に一人で楽しんで満足気」って思われてたのかなと思うと恥ずか死ぬ+3
-0
-
92. 匿名 2020/09/16(水) 20:52:53
笑ってくれると嬉しいな。
初対面で話してても愛想無いし笑わない、自分から会話広げない人いるけど私嫌われてんのかなって思っちゃう。
いくらコミュ障でも笑うくらいはできるんじゃない?+1
-0
-
93. 匿名 2020/09/16(水) 20:53:05
>>7
土屋太鳳は、同じ様に言い寄られたときに
正攻法で抱きついたら
この子には、叶わんわって撤退したらしいね
いやがる顔が好きなんだろうな+50
-2
-
94. 匿名 2020/09/16(水) 20:53:07
義実家訪問
会社で上司に愛想笑いしてるようなもんなのに、「嫁子も楽しんでる」と思うバカ旦那+2
-0
-
95. 匿名 2020/09/16(水) 20:53:28
>>11
武勇伝トークもね+8
-0
-
96. 匿名 2020/09/16(水) 20:54:38
>>49
横
ひねくれてる…+1
-1
-
97. 匿名 2020/09/16(水) 20:54:39
>>91
わかるわかる!
私がつまらない人間なのもあるかもだけど、あまりにもつまらなそうにするのは礼儀がなってないよね…+2
-0
-
98. 匿名 2020/09/16(水) 21:03:51
>>1
仕事とプライベートは別じゃない?
友達相手に接待してるわけじゃないし。+1
-0
-
99. 匿名 2020/09/16(水) 21:14:32
>>1
主と同意見。私も接客業してたから、ほんとその意見。こっちが半分我慢して、ちょうどいい感じの間柄になることが多かった。合わない人は平行線のままなんだけどね。+2
-0
-
100. 匿名 2020/09/16(水) 21:17:05
>>13
それまだ許せます~。私は自慢ばかりでつまらない人に「私といたら楽しいでしょ~気が合うでしょ、私合わせることできるから」と言われてびっくりした。何も言わず黙っておいたけどこんな自信満々の考え方の人だから、何も気づいてなさそうだけど。
もしそう思っていたとしても、口に出さないよね。+4
-1
-
101. 匿名 2020/09/16(水) 21:20:16
>>1
自分と相手の感性やら社会通念が同じならそうだろうな。+3
-0
-
102. 匿名 2020/09/16(水) 21:20:19
>>91
ペラペラ喋るにも種類があって
自慢話、武勇伝、一般的にタブー視されている話題の大演説会etc
こういうのばかり喋る人は
本人は楽しいんだろうけど…+5
-0
-
103. 匿名 2020/09/16(水) 21:21:46
それって
人を変えようと思うなら自分が変わらないと!って言う人と同じじゃない?
でも、自分が変わるように頑張っても全く響かない人には何しても無駄なのよね
だから、自分が楽しくしようと頑張っても無理なものは無理なのよ
だんだん頑張っているのが虚しくなってくるだけ
結局お互い楽しもうと思わないと駄目なんだと思う
例え、楽しくなくても場を乱さないように楽しもうと思う気持ちと思いやりだよね
+1
-0
-
104. 匿名 2020/09/16(水) 21:32:15
相手が楽しくなさそうだと気を遣うわ。
そういう人と遊ぶと、私が何か面白い話題提供しなきゃ、盛り上げなきゃってなるし帰るとすごい疲れてる。
上辺だけでも楽しそうにしてよ、一緒に遊んでるんだからさ…+3
-0
-
105. 匿名 2020/09/16(水) 21:34:12
>>86
いや、世の中には持って生まれたもので
自分から働きかけなくても周囲にちやほやされて
それに慣れてる人っているから。
そういう人たちは相手がどんなに気遣いしようと誠意で接しようと、「なんとなく」の気分で機嫌を損ねたり、それを割と隠さず態度に出したりする。+0
-0
-
106. 匿名 2020/09/16(水) 21:36:45
男女問わず両方が楽しいと感じれば繋がる縁だよね。+3
-0
-
107. 匿名 2020/09/16(水) 21:40:04
相性なのかな。
塩対応でもそういう所が好きで安心できるタイプと塩対応だと気を遣って疲れるタイプがある。+2
-0
-
108. 匿名 2020/09/16(水) 21:41:06
>>105
あなたが指してる人のことも分かるよ
そういう人は普段を見てても
どこかスカしてる
+0
-0
-
109. 匿名 2020/09/16(水) 21:46:40
>>96
えー、楽しそうにしてたらそのまま額面通り楽しいと思うの?
素直で羨ましいw+1
-2
-
110. 匿名 2020/09/16(水) 21:47:20
あー楽しかった!
と思って、また誘ったら、断られることもあるからなぁ+1
-0
-
111. 匿名 2020/09/16(水) 21:50:09
>>96
そういうあなたはここに書かれているように相手に我慢をさせてしまっている鈍感なタイプかもしれませんよ?+1
-1
-
112. 匿名 2020/09/16(水) 22:06:22
ただの愚痴で趣旨に沿ってないけど
自称コミニケーション能力が高い
自称誰とでも仲良くなれる
自称自分は面白い人
自己肯定感が強く、ナルシストで、
マルチ商法にドハマりするような人は
一緒にいても全然楽しくない
誘いを断ると、気が狂ったように怒りだす
他人の容姿や学歴を貶して笑いを取って
全て自分、じぶん、ジブン
自分は盛り上げてるのに楽しいと思わない奴がおかしいって…のが、昨日LINEをブロックした友人の特徴+6
-0
-
113. 匿名 2020/09/16(水) 22:16:07
楽しくなさそうな顔して、足をひっばらないでくれるかな?
て意味だからね。
+0
-1
-
114. 匿名 2020/09/16(水) 22:17:50
>>3
楽しそうにするのもある意味マナーだよね+7
-2
-
115. 匿名 2020/09/16(水) 22:23:45
楽しかった~♪
て言われるより「楽しいね!」「楽しかったね!」て共感求められると楽しい気持ちになってくるよ、私は。
ちょっと楽しい気がしてても「だる…」とか言ったり貧乏揺すりする人が近くに居ると途端に楽しくなくなって苦痛でしかなくなる。
気持ちって結構周りの空気にも左右される人って多いんじゃないかな?+2
-0
-
116. 匿名 2020/09/16(水) 23:07:47
>>7
この手の顔の男、怖い
ふみか可哀想+9
-1
-
117. 匿名 2020/09/16(水) 23:30:11
>>109
心も体も若くて純粋だからね!+0
-0
-
118. 匿名 2020/09/16(水) 23:31:03
>>111
ご指摘ありがと!+0
-0
-
119. 匿名 2020/09/17(木) 00:05:03
>>7
ふみかちゃん ホンットにコイツの事嫌いなのが分かる写真ね。+9
-1
-
120. 匿名 2020/09/17(木) 01:08:45
>>90
多分、自己肯定感が低くて自分がつらい思いまでして他人に尽くしてしまう人に対してのメッセージだよね。+1
-0
-
121. 匿名 2020/09/17(木) 01:21:47
友達から今日は楽しかったとメール来たりするけど、こちらは全く楽しくなかったのに何なのかなと思う。+3
-0
-
122. 匿名 2020/09/17(木) 13:06:28
されて嫌なことはしない、と同じで自分中心な考え
自分が楽しいから相手も楽しいとか本気で思ってるならありえない頭の悪さ+4
-0
-
123. 匿名 2020/09/17(木) 13:08:10
最近は個人個人自分で楽しめたらいいんじゃない?と思ってる
つまらないのは自分のせいだよね
楽しくなる努力もせずに責任転換
相手がつまらないなら一緒にでかけなければ良いだけ
散々人に気を使ってきたけど、他人に気を使わない人に限って文句ばかりだし、お笑いと男の話しかしないのに自分を楽しいと思ってる人ばかりだった
結局合わない人とは縁切れたし、寧ろそれで良かった
他人に楽しませてほしいとは思わないなー
無礼で失礼じゃなければ充分私は楽しいです
+2
-0
-
124. 匿名 2020/09/17(木) 17:36:49
>>123
一緒にいる人(メンバー)によるしね〜
私は幹事をやったり、気遣って相手に合わせたり、聞き役に徹したり
頑張ってきたつもりで、楽しそうじゃないと申し訳ないと反省して
もっと相手の興味があるものを追求しようと様々なことにチャレンジしてきた
ある時、急にアホらしくなって来て
「私、何やっているんだろう」って
今は自分の価値観の合う人としか付き合いがない
あとは1人で趣味に没頭
視野が狭くなろうが
文句を言われて悩むより健全+1
-0
-
125. 匿名 2020/09/17(木) 19:59:48
>>1
自分に都合のいい事を丸呑みするタイプがそれだと面倒よ
好き放題の自分ペースでしゃべって相手が上の空だったら
相手が全面的に悪い気に入らないで人のせいにしてたら
話術やタイミングのスキルを磨けない+1
-0
-
126. 匿名 2020/09/18(金) 09:52:38
>>4
コミュ障?+0
-0
-
127. 匿名 2020/09/21(月) 15:04:46
相手の共感能力による。
人の気持ちに敏感な人→こちらがが無理して楽しそうにしてると、察知してぎこちなくなる。こちらが本当に楽しんでいると、安心できる。
人の気持ちに鈍い人→こちらが無理して合わせてることに気づかない。自分が楽しいことは周りも楽しんでると思ってる。こういう人ほど頻繁に会を開きたがるんだよねー…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する