ガールズちゃんねる

宮沢賢治の作品が好きな人

172コメント2020/09/25(金) 07:08

  • 1. 匿名 2020/09/15(火) 20:01:08 

    好きな人達で語りましょう(*^^*ゞ

    主は「銀河鉄道の夜」が好きです。
    宮沢賢治の作品が好きな人

    +88

    -2

  • 2. 匿名 2020/09/15(火) 20:01:43 

    注文の多い料理店

    +87

    -1

  • 3. 匿名 2020/09/15(火) 20:01:52 

    鳴かぬなら 鳴くまで待とう
    ホトトギス

    いい詩ですよね

    +3

    -29

  • 4. 匿名 2020/09/15(火) 20:02:27 

    注文の多い料理店を子供の頃ドキドキしながら読んだ
    銀河鉄道の夜も好き
    ジョバンニと…えーと誰だったかな
    カンパネルラ?カルパネルラだっけ?

    +34

    -2

  • 5. 匿名 2020/09/15(火) 20:02:44 

    注文の多い料理店で次々出てくる「注文」がいいな。

    +17

    -0

  • 6. 匿名 2020/09/15(火) 20:02:47 

    >>2
    ちょっと怖いよね

    +21

    -0

  • 7. 匿名 2020/09/15(火) 20:02:55 

    カムパネルラてか名前の付け方にものすごい頭の良さを感じる

    +77

    -1

  • 8. 匿名 2020/09/15(火) 20:03:01 

    眼にて云う
    が好き。最後の最後はこんなに清々しい気持ちになるものなのかもと思うと気が楽になる。

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/15(火) 20:03:07 

    どんぐりとやまねこが好き
    やまねこがやたらプライド高い。

    +41

    -0

  • 10. 匿名 2020/09/15(火) 20:03:11 

    どんぐりと山猫 がもう本当に好き。
    なんだか泣きそうになる。
    初めて読んだ時、ものすごい衝撃を受けた。
    あれを読んで、宮沢賢治ワールドの虜になった。

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/15(火) 20:03:32 

    >>4
    カムパネルラ。

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/15(火) 20:04:23 

    生涯童貞だったんだよね?

    +3

    -7

  • 13. 匿名 2020/09/15(火) 20:04:27 

    ネット上で「よだかの星のよだかは救われてない。あれは自殺で、星になったのは罰」っていう説があって、何か怖かった。

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2020/09/15(火) 20:04:42 

    宮沢賢治の作品が好きな人

    +41

    -0

  • 15. 匿名 2020/09/15(火) 20:04:46 

    >>1
    偽装結婚で知った

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2020/09/15(火) 20:05:01 

    雨ニモ負ケズ、…~そんな人間に私はなりたい。

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/15(火) 20:05:24 

    >>14
    最後納得いきません・・・。アニメの方は見てないけど。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/15(火) 20:05:43 

    >>4
    カンパネラ、カンパネルラ、カムパネルラ、色々あるよ!私が呼んだのはカンパネルラだった

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/15(火) 20:05:48 

    セロひきのゴーシュ
    最後に鳥が可哀想だった( ω-、)

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/15(火) 20:06:06 

    永訣の朝が美しくて哀しい。

    +40

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/15(火) 20:06:12 

    随分前にどこかのトピで書いたかもしれないけど詩作品が好き
    とくに「古びた水いろの薄明穹のなかに」
    好き過ぎて暗誦できるぐらい

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/15(火) 20:07:11 

    僕はもうあのさそりのようにほんとうにみんなの幸のためならば僕のからだなんか百ぺん灼いてもかまわない

    言葉運びが美しいくて、透明感に溢れてる作品が多い

    +62

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/15(火) 20:07:48 

    風の又三郎

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/15(火) 20:08:06 

    やまなし

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/15(火) 20:08:37 

    春と修羅、鹿踊りのはじまり
    とか、詩も好き。

    岩手の大自然が目の前に広がるような透明感ある文章、臨場感あるオノマトペ。
    宗教的だったり、弱い人目線で描かれる傲慢さへの痛烈な風刺。
    宝石や農業の知識もすごくて、一言で語れない不思議な人ですね。

    +30

    -2

  • 26. 匿名 2020/09/15(火) 20:08:39 

    あめゆじゅとてちてけんじゃ

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/15(火) 20:08:49 

    >>14
    原作しか知らないけどこのキャッチコピーってことは原作通りのラストなんだよね…?
    子供向けではないと思うけど子供の頃に読んで(見て)おくべきなんだろうな…

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/15(火) 20:09:35 

    >>13
    「銀河鉄道の夜」の蠍の火の表現でも意見は分かれるよねー。私は生前の行いを悔いて夜空の火になった蠍は罰を与えられたんじゃなくて、宮沢賢治の世界なりの幸せの形だったんじゃないかと思った!

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/15(火) 20:10:36 

    よだかの星が一番好き
    学生時代に教科書に載ってたけど、大人になってから読んでやっと素晴らしいお話だと気付いた
    よだかが限界のところまで飛んでいって涙を流すシーンがたまらない

    +40

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/15(火) 20:11:38 

    銀河鉄道のサソリの話はアニメで見ると泣きそうになる。

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2020/09/15(火) 20:13:59 

    ひかりの素足が小学生の頃怖かったけど、最近読み直しました。宮沢賢治の話って二人いても片方と別れることが多いですね。

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/15(火) 20:14:50 

    家庭教師の無理に助かろうとせずこのまま他の人のために死んだ方がいいのでは?この子たちは僕の力が尽きるまで泳ごうと思いました。この罪はすべて僕が背負うと。
    こんなかんじだっけ。

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/15(火) 20:16:19 

    >>28
    銀河鉄道はあくまで自己犠牲の尊さがベースだから自己犠牲する気持ちがあれば救われてるという解釈してる。

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/15(火) 20:16:28 

    擬音も独特で、心地いい文なんだよね。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/15(火) 20:16:34 

    >>30
    言葉選びがすごく綺麗だよね!「ルビーよりもあかくすきとおり、リチウムよりも、美しくよったようになってその火は燃えているのでした」って。文豪の中にはオノマトペやひらがなの多用に批判的な人も結構いるけど、やっぱりみずみずしくてやわらかい宮沢賢治の文章は唯一無二だよね

    +49

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/15(火) 20:17:50 

    鹿躍りのはじまり、子どもの頃に読んで大好きだった。鹿たちが、落ちてる手拭いに興味津々でクンクンしたり突っついたりして可愛い。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/15(火) 20:18:25 

    >>32
    それでも自分を犠牲にして我が子に必死にキスをする親たちをみて、押しのけられなくなったんだよね…

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/15(火) 20:20:32 

    賢治の故郷、岩手の隣県に住んでいます
    子供の頃に読んだ『水仙月の四日』
    赤いケット、カリメラ、雪童…
    今でも雪道を歩く時はふと思い出します

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/15(火) 20:20:50 

    久しぶりに読みたくなったわ。
    実家にまだ置いてあるかなぁ。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/15(火) 20:21:27 

    銀河鉄道は猫が出てるアニメのやつが大好きでVHDからDVDに移していまだによく見る。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/15(火) 20:21:55 

    >>23
    ミステリアス転校生

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/15(火) 20:23:05 

    けれどもが気になる

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/15(火) 20:23:06 

    ツェねずみ読むと、ネットも無かった時代に彼の国の民族を的確に描く洞察力あったんだなと感心する

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/15(火) 20:23:44 

    土神と狐
    雨男の五月

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/15(火) 20:25:28 

    >>8
    未読だったのですが、気になって青空文庫で読んできました
    叔母の見取りを経験して以来、思うところが色々あったのですが、こういう境地でいてくれたかもしれないのかと、今までにない視点を持てたように思います
    紹介してくださって、ありがとうございます

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/15(火) 20:25:41 

    >>4
    カンパネルラだと思ってた

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/15(火) 20:28:01 

    ツェねずみ、雪渡り、よだかの星、
    猫の事務所が好き

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/15(火) 20:28:51 

    子供の頃スーファミでイーハードヴォ物語をやっていてそれで宮沢賢治を知ってから大好きです。

    クラムボンがよく分からないけどまったりしてて大好き

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/15(火) 20:31:19 

    ツェねずみ
     

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/15(火) 20:33:27 

    イーハトーブの野原で死にたい
    今すぐ泥のように眠りたい
    かつての文学少女今は社畜

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/15(火) 20:33:57 

    ちょっと難しいので小学生の時はハマらなかったけどグスコーブドリの伝記だけは凄く好きだった
    高校生くらいで銀河鉄道の夜や風の又三郎を読み直したら凄く心にきて大好きになった

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2020/09/15(火) 20:34:49 

    雨ニモマケズ


    そうう人に私はなりたい

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/15(火) 20:35:47 

    蜘蛛となめくじと狸が好き

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/15(火) 20:37:38 

    銀杏の樹からたくさんの子どもたちが旅立って行くお話しも、確か宮沢賢治かな
    子どもたちは、銀杏の実なんだよね

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/15(火) 20:39:27 

    >>51
    私も子供の頃にいただいた風の又三郎とか大人になってから読み直して好きになったよ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/15(火) 20:41:19 

    >>14
    銀河鉄道の夜もそうだけど、なんで猫を擬人化したんだろう…。
    人間でいいじゃん。

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2020/09/15(火) 20:41:31 

    >>14
    どんな話だっけ?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/15(火) 20:41:58 

    まだ読んだことないけど、興味ある!暗い話が好きなんですけどおすすめあったら教えて下さい〜っ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/15(火) 20:43:43 

    >>54
    それってイチョウのお母さんが心配で葉(髪の毛)をはげ散らかす描写ありました?
    大人になって紅葉特集のテレビを見ていたら「イチョウは落葉する時は一気に大量に落葉する」みたいな説明があって、なんとなく昔読んだイチョウの童話を思い出した

    賢治の童話は現実の目で見てきた自然の風景に基づいていて、だから賢治の描く世界は近くて半身くらい突っ込んでいるように感じられるんだなと

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/15(火) 20:44:51 

    私は宮沢賢治の作品をちゃんと読んだ事がなかったけど、ちょうど子供が音読で「やまなし」「イーハトーブの夢」をしていて、やまなし、面白いなぁと思いました。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/15(火) 20:49:35 

    どんぐりと山猫
    山猫が一郎に金のどんぐりと鮭の頭どっちがいいか聞いて、一郎が金のどんぐりを選んだら、鮭の頭じゃなくて良かったとホッとするところが可愛いくて好き
    一郎に出したハガキも平仮名で「とびどぐもたないでください」って可愛すぎ

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/15(火) 20:50:04 

    >>8
    私も好きです。
    誰かが本の中で紹介してたんです。
    その感性に、呆れて感動したって。宮沢賢治、本当に何者だったんでしょうね。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/15(火) 20:52:56 

    本が好きな子供だったけど小さい頃注文の多い料理店読んでトラウマになって大人になるまで避けて生きていた
    賢治作品は怖いという先入観が出来上がってしまったのか、教科書でやったやまなしやオツベルと像すら怖かった

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2020/09/15(火) 20:53:58 

    ツェねずみ
    クンねずみ
    フゥねずみ

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/15(火) 20:55:32 

    猫の事務所
    ポラーノ広場

    でもやっぱり銀河鉄道の夜

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/15(火) 20:57:03 

    貝の火
    主人公のうさぎの子ホモイが調子に乗って愚かな行動をしてしまうのですが考えさせられました。
    絵本版の挿絵がとても素敵です。
    宮沢賢治の作品が好きな人

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/15(火) 21:00:25 

    グララアガア
    グララアガア

    どっどどどどうど どどうど どどう

    ドッテテドッテテ ドッテテド

    賢治の擬音はいつまでも頭に残ってるよね

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/15(火) 21:03:59 

    >>2
    むかーし早朝のテレビで「文学の窓」ってのがあって、それで注文の多い料理店やってた
    当時、中学生で朝まで起きて漫画書いたりしてたんだけど、この話を見て本当に夢中になったの覚えてる
    風で木が揺れる描写とかがほんとうにぞくぞくした!

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/15(火) 21:04:25 

    「クラムボンは[かぷかぷ] 笑ったよ」とか「茶碗を[こちこち]洗って」とか凄い

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/15(火) 21:05:25 

    雁の童子
    子どもの時よく分からなくても大人になってから読むと全然わかる!って話が多い気がする。
    詩や短歌も好き

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/15(火) 21:07:49 

    天ぷら蕎麦とサイダーが好きな人

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/15(火) 21:10:22 

    昨日ちょうど詩を読んでたよ
    早池峰山の
    高山植物を無断で持ち去ろうとする登山者が登ってきたら洞窟から顔を出して、看板見てないの?って注意してスコップとか取り上げちゃう
    みたいな詩w

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/15(火) 21:12:25 

    宮沢賢治好きです。
    宮沢賢治の作品が好きな人

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/15(火) 21:12:39 

    宮澤賢治の作品は鉱物や地質、宇宙、宗教、音楽など知識もすごいよね。難しいけど大切なことを分かりやすい言葉で伝える文章が好き。自然の美しさを感じる文章が多くて感動するあまり岩手に行っちゃったよ。博物館で鉱物と宮澤賢治がコラボした展示をやってて最近は鉱物にも興味が出てきた。
    唯一無二の作家だと思う。

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/15(火) 21:16:44 

    小学校の国語の教科書で注文の多い料理店を読んで以来、宮沢賢治が大好きです!
    銀河鉄道の夜は映画も好き!

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/15(火) 21:16:48 

    全部好きで選べないけど「十六日」はちょっと異色でおもしろいと思う
    大人向きよね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/15(火) 21:19:42 

    挿絵が素敵な絵本もあるから、子どもと読んでいます。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/15(火) 21:20:13 

    なめとこ山の熊、茨海小学校、オツベルと象
    好きだなあ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/15(火) 21:20:15 

    宮沢賢治は生前はほぼ無名だったと聞いた

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/15(火) 21:20:19 

    >>48
    イーハトーヴォ物語すごい名作だと思う
    周りで持ってる人がいなくてクソゲーwwwって笑われたけど今でも大事にしてる

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/15(火) 21:20:51 

    >>40
    VHDじゃないVHSだ!VHDってなんだww

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/15(火) 21:22:08 

    でんしんばしらの夜とか短編が物凄くいい
    生まれてくる時代が早すぎた

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/15(火) 21:22:16 

    宮沢賢治のお話ってイメージがすごくわきます。
    自然の描写もいいですよね。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/15(火) 21:24:00 

    >>24
    国語の教科書に載ってたなぁ…!
    クラムボンの正体は一体

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/15(火) 21:24:57 

    宮沢賢治の食卓って漫画があるんだけど無料アプリで読めるのでぜひ読んで欲しい
    生徒にすごく優しいいい先生だったんだなってうらやましくなる

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/15(火) 21:28:33 

    >>40
    音だけが残念。小さすぎて聞こえないから音量上げると爆音になったり。あそこだけどうにかならないかなぁ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/15(火) 21:30:35 

    土神と狐
    美しい樺の木をめぐって、男性の嫉妬やプライドが生々しく描かれている
    最後も壮絶で衝撃的だった

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/15(火) 21:34:27 

    >> 56
    ますむらひろしという漫画家が銀河鉄道の夜を漫画にしたものをアニメ化したからってWikipediaに書いてた。ワンクッションあったんだね。知らなかった。
    個人的には猫で良かったかも。あの世界にはキリスト教、仏教とか混ざってたし人種は問題じゃないのかなと。

    因みに本人談は以下の通り。かなり批判はあったようです。

    自分が猫でマンガを描き始めたかを言えば、もともとは宮沢賢治の影響なんです。生きとし生けるものに命があるわけだから、人より猫が劣っているとか、そういうものの考え方自体がおかしいわけで。あらゆる生き物をモデルにして、あの人は書いているわけですからね。だから、人が猫になろうが、猫が人になろうが、生命体としての自在さはもともとあるわけです。あと、最初に描いたのが『少年ジャンプ』の手塚賞用の応募原稿なんですけど、宮沢賢治がぎっしりアタマの中にいたから、「猫の事務所」のイメージがあったんです。ちょうどそのころは日本列島改造論ということであちこちボコボコにぶっ壊していた時期で、自然保護の問題とかも起きていた。それでテレビで水俣病の症状を調べるということで、水銀に汚染した魚を猫に食べさせて、猫が檻の中で痛みで跳ねているという映像が流れたんですね。そのときに、猫に対しての感情が入ってしまって、「ああ、これだ」って。猫たちが集まって、この国の人間を滅ばさないと自分たちは生きていけないっていう、猫が集まる会議のお話を描いたんです。だから賢治を読んだことと、猫というものに対する考え方の筋が通っていたから、立派な"宮沢賢治の読者"として、自分は登場したわけです。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/15(火) 21:36:46 

    >>18
    全部読んだ!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/15(火) 21:40:58 

    年長の息子が注文の多い料理店を気に入って、他の宮沢賢治作品も読みたがり一緒に読んでます。
    どんぐりと山猫は判決文?で大爆笑していました。
    他に幼児から低学年くらいの子が読むのにおすすめな宮沢賢治作品があったら教えて頂けたら嬉しいです。
    年長児ですが、結構長い本でも読めます。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/15(火) 21:44:11 

    宮沢賢治コレクションの表紙がどれもかわいいよ。去年?かな、生誕何周年とかで出た選集。
    文庫も持ってるからまだ積読状態だけど。
    絵本派と本派に分かれるかな。
    方言や擬音語あるし朗読聞くのもいいよね

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/15(火) 21:44:33 

    岩手の盛岡住みなんだけど小学生の頃はアメニモマケズを全校生徒が暗記してた。
    隣の市出身の旦那もやったと言っていたし、小学生の甥も暗記してるらしく聞かせてくれてなんか嬉しかった。
    正直子供の頃は教科書に載ってる話以外は知らないしあまり興味がなかったんだけど大人になってから改めて読んだりするようになった。
    子供向けでもあるけど大人向けでもあると思う。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/15(火) 21:49:05 

    >>53
    あの顔を洗わないタヌキが顔を洗わずにいた理由は何だったんだろうか。「わざと」らしいけど。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/15(火) 21:53:04 

    天上のアイスクリーム、の方が好き

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/15(火) 22:02:29 

    >>56
    私は絵描きなんだけど、宮沢賢治の世界が崇高すぎて、絵でジョバンニとカンパネルラを忠実に描くって誰にも出来ないんじゃないかって思ってしまってる。
    少なくともみんなが、これだって思う絵は不可能じゃないかな
    わたしは猫で良いと思うけど、そうでない人もいて、人間でもこの顔じゃないとか、この絵じゃないって出てきそう。
    そんな中で猫にしたのは賢いなと思ったのは
    猫にすることで、銀河鉄道の世界は地球のようでいて地球とは少し違う、パラレルワールドだという想像ができる。 それは可能性として無限だから、宮沢賢治の世界に色んな表現ができる余白を残してくれていると思うんだよね。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/15(火) 22:05:29 

    >>88
    素晴らしい根拠だね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/15(火) 22:09:25 

    >>79
    無名ゆえに、銀河鉄道の夜すら死後、押し入れから見つかった原稿だったので一部ないんじゃなかったっけ。
    どこからか見つかって欲しいなぁ、完全稿

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/15(火) 22:16:09 

    真空溶媒

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/15(火) 22:18:26 

    宮沢賢治好きすぎて、東京から盛岡まで宮沢賢治記念館のために数回行ってます!
    お墓参りも行ったし、「下ノ畑ニ居ります 賢治」を見に行ったりしました!

    グスコーブドリの伝記が特に好き。
    賢治自身にも妹さんがいて、若くして亡くなってしまっていて。
    ブドリの、自分のような子供をもう出さないように、妹家族を守るための自己犠牲は、賢治の願いや生き様そのものだと思います。

    宮沢賢治という人物について知れば知るほど、読み物の奥深さを感じます!

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/15(火) 22:27:44 

    現実だと宮沢賢治ファンって出逢えないんだけどガルチャンにはこんなにいて、嬉しいわ
    短編は黄色いトマトが好きです

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2020/09/15(火) 22:30:13 

    春と修羅は生前に出したんだよね!
    なんかカフカみたい。カフカも数冊だけだった

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/15(火) 22:32:01 

    ベタですが、銀河鉄道の夜が大好きです。色々な出版社のものを持っています。個人的には、ブルカニロ博士の内容が無い方がより好みです。
    原稿が見つからなかったり、新たに見つかったり…不確定要素がある所も、魅力のひとつかなと思います。
    もちろんネコアニメ版のDVDも持っています!
    たま〜に見たくなりますよね。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/15(火) 22:33:56 

    雨ニモマケズは
     日照のときは涙を流し
     寒さの夏はおろおろあるき
    のところが好き。そういうものになりたい。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/15(火) 22:35:38 

    >>58

    毒もみのすきな署長さん

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/15(火) 22:41:41 

    賢治が歩き回ったところ、六原の桜並木、大沢温泉、種山高原、小岩井農場、釜石線とか。本気のトレッキングになるけど七つ森、岩手山、とかも良いよ。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/15(火) 22:42:15 

    >>101
    苦労して出したのに思い通りの製本にならなくて落胆したんだよね
    本人は青黒いザラザラの布を希望していたのにただの麻布だったり
    「心象スケッチ春と修羅」とするところを勘違いで「詩集春と修羅」になったり不遇な人だよね

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/15(火) 22:44:04 

    >>1
    宮沢賢治の作品が好きな人

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/15(火) 22:53:10 

    >>85
    ドラマもあるよー
    Amazonプライムで観れます!
    ちなみに宮沢賢治役は鈴木亮平で、めっちゃガタイ良くて、元気のいい賢治です笑

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/15(火) 22:53:43 

    >>56
    銀河鉄道も猫でいいのだけどジョバンニが近眼で分厚いレンズのメガネをかけているがゆえにあだ名が「虫めがねくん」なのでめがねが欲しかったな

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/15(火) 22:59:11 

    作品ではないけどなぜだかこれがとても好き
    宮沢賢治の作品が好きな人

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/15(火) 23:03:09 

    >>106
    踏んだり蹴ったりじゃんw
    心象スケッチってのも良いよねぇ。
    そういう大事なとこ蔑ろにした出版社には憤慨ものだわ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/15(火) 23:25:18 

    >>90
    注文の多い料理店からどんぐりと山猫ときたら…セロひきのゴーシュとかどうでしょう?

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2020/09/15(火) 23:34:12 

    >>12

    遊郭に行ったっていう記録がどっかあったような

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/16(水) 00:13:55 

    永訣の朝が印象的
    あとオツベルと象

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/16(水) 00:17:28 

    銀河鉄道の夜のプラネタリウム版がすごくよかったです
    蠍のところ何回見ても泣いてしまう
    DVD買って定期的に見てます
    宮沢賢治の作品が好きな人

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/16(水) 00:22:31 

    >>1
    「クラムボンはかぷかぷ笑った」
    小学生のころ教科書に載ってたけど良くわからなかったなぁ。
    クラムボンはカニかなんかで、空気を吐き出しながら笑う様子をかぷかぷと表現したのかなぁ。
    想像をして楽しむ作品なんだろうね、宮沢賢治って。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/16(水) 00:23:56 

    >>111
    でも当時は心象スケッチでは誰も手に取らないよ
    意味わからないものね、出版社からすればぶっちゃけ売りたいわけだし、
    詩集 春と修羅で良いと思うだろうな

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/16(水) 01:15:47 

    >>58
    オツベルと象

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/16(水) 01:19:17 

    よく効く薬とえらい薬
    だったかな。
    すきとおった薔薇の実とか、表現がきれい。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/16(水) 01:22:49 

    >>90
    うちの年長児は「月夜のでんしんばしら」の

    ドッテテドッテテ ドッテテド

    の所がお気に入りです。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/16(水) 01:39:00 

    この本ご存知ですか
    化学同人発行の宮沢賢治元素図鑑

    宮沢賢治の小説を引用しながら、表現に使われている鉱物や元素を、鉱物や炎色反応の写真つきで紹介しています
    150ページほどのミニ辞典ですが結構充実した内容でおすすめです
    宮沢賢治の作品が好きな人

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/16(水) 02:12:17 

    >>79
    太宰治の『走れメロス』や芥川龍之介の『蜘蛛の糸』のように万人受けする児童向け小説を執筆していれば、存命中に名声を得られたでしょうね。

    児童向けの小説と言えば道徳的か否かが問われますが、旧幕時代から和らいだとはいえ、忠臣孝子、貞女の徳育観を尊ぶ大衆に迎合せず、人間主体の勧善懲悪を是とせずに、万物との共存共栄を願うかのような述作に拘り続けたのは、読者である児童が人だけでなく自然を含めたあらゆるものに感謝や慈しみ、時には恐れ敬う気持ちを持ってもらいたい、と望んだが故のような気がいたします。近年では環境破壊を批判する声も高まり自然との共存を望む方も増えておりますが、文明開化で自然を軽視するようになった当時の都会っ子の価値観では、自然を軽んじたために報いを受ける人間など受け入れがたかったのではないでしょうか。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/16(水) 02:20:59 

    妹大好きな人だったよね。今だったらシスコンって言われてそう

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2020/09/16(水) 02:57:55 

    長生きして欲しかったな。亡くなった後に売れて、後世にこんなに愛されてる事を教えてあげたい。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/16(水) 03:11:30 

    >>56
    漫画原作のますむらひろしさんが猫で賢治シリーズを描いてますからね。私は子供の頃の夏休みにテレビで放送した銀河鉄道を視て、逆に猫だった事で不思議な世界にすんなり入り込めて最後は号泣。どハマリしちゃいましたよ。絵日記にその感動を書いた位(笑)キャラが人間だったらちょっと怖く感じちゃったかも?いじめや学校帰りに働いてる所やお母さんの病気や結構冒頭からキツイので^^;

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/16(水) 06:46:53 

    >>24カニの親子が梨が落ちて美味しいお酒になるのを待ってるやつでしたっけ⁉️昔授業でやったけど、意味が分からないけど、文章の雰囲気が優しくて好きでした(^-^)

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/16(水) 08:35:21 

    やまなし
    猫の事務所
    グスコーブドリの伝記
    が好き。
    夜鷹の星は辛すぎてもう読めない。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/16(水) 08:42:20 

    >>90
    返信ありがとうございます!
    セロひきのゴーシュと月夜のでんしんばしらの二冊を図書館で借りてこようと思います。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/16(水) 09:03:40 

    地元民でした。
    小学校時代は物語のモチーフのステンドグラスや木工で作品を作ったり
    公園代わりに記念館の山を走り回っていました。

    当時は何とも思ってませんでしたが
    結婚して他県に引っ越した今は郷愁の念が強いです。

    自分は短編の「虔十公園林」が好きです。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/16(水) 09:22:24 

    >>129
    私も虔十公園林が一番好きです。
    凄く温かい気持ちになれますよね。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/16(水) 09:30:28 

    >>22
    中一で読んで、日本語の響きの美しさに感動した
    初めての文学体験が銀河鉄道の夜だった。幸せだったな。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/16(水) 09:31:40 

    >>100
    私それ読んで泣いちゃった
    だって可哀そうで

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/16(水) 09:32:08 

    かたつむりと何かが相撲をとって
    「やめてください死んでしまいます」みたいに言う話が思い出せない

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/16(水) 09:38:14 

    >>118
    >>104

    ありがとうございます!さっそく図書館で探してみます!

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/16(水) 14:53:29 

    このトピを見て「注文の多い料理店」くらいしか読んだことないなぁと思ったつかの間、
    「やまなし」が脳裏をよぎって、青空文庫で読むと、子供の頃読んだ時の気持ちが蘇りました。
    母のお里が花巻の近くで、お土産屋さんでイワテヤマナシの香りがするという小さな化粧石鹸を買ってもらい、
    数年前ボロボロになってしまうまで30年近く持っていました。
    あの石鹸の香りと「やまなし」は大事な大事な記憶です。
    思い出させてくれてありがとうございます。
    この機会に他の作品も読もうと思います。長文失礼しました。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/16(水) 14:54:11 

    鬼滅の炭次郎って春と修羅やグスコーブドリの伝記の影響受けてそう

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/16(水) 14:54:58 

    死ぬ話おおいよね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/16(水) 15:49:49 

    >>133
    蜘蛛となめくじと狸ですかね。
    ジブリっぽい絵柄で脳内再生しながら読みました。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2020/09/16(水) 16:19:52 

    >>2
    子供のとき読んでて、怖くなって誰かいないか探したけど、家に誰もいなくて、ひいーってなった思い出。でも、続きが気になって、結局ぜんぶ読んだ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/16(水) 16:20:11 

    >>20
    あめゆじゅとてちてけんじゃ
    兄弟の死なんて悲しい出来事がすごく瑞々しく書かれていますね
    私はペンネンネンネンネネムの伝記と茨海小学校が特に好きです。銀河鉄道の夜もなんとも言えない悲しさがあって大好きです

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/16(水) 16:23:32 

    >>43
    えへんえへん!キチガイだ というやつだよね
    小学生の時あれを読んでから、咳払いするときには人のいない所でする癖がつきました(笑)

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/16(水) 16:27:42 

    >>125
    実際にますむらさんがそういう批評をもらったらしいね、あとがきで書いていた。賢治は猫嫌いなのにどうして!って。
    でも私もあのなんとも言えない雰囲気は猫で描かれたから心にスッと入ってくれる感じがします。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/16(水) 16:51:10 

    >>25
    鹿踊りが大好きなので、コメント見てすぐ読みました。
    宮沢賢治の言葉で紡がれる鹿や人の自然を敬う様子に、鹿踊りへの理解がさらに深まった気がします。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/16(水) 17:40:27 

    ゆきわたり が好き
    言葉のリズムがいいし、綺麗な雪景色が美しい日本語でかかれている。小学生の子どもと一緒に読みたい作品。
    音読を楽しむかんじ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/16(水) 19:26:41 

    >>108
    知らなかった!見てみます
    鈴木亮平は意外だなぁ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/16(水) 20:41:54 

    >>4
    米津玄師のアルバムで今更ながら思い出しました。そんな人いらっしゃいますか?

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/16(水) 21:49:13 

    >>146
    純粋な宮沢賢治ファンの人には申し訳ないですが、私も米津さんのカムパネルラで銀河鉄道の夜を思い出しました
    これを機に宮沢賢治作品を色々と読んでみたいと思います!

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/16(水) 22:11:32 

    米津玄師さんは、春と修羅は全部暗記しているほど宮沢賢治を尊敬しているそうです。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/16(水) 23:09:56 

    >>148
    そうなんですか!なんだか深いですね

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/17(木) 10:29:57 

    毎年岩手行ってるけど、宮沢賢治記念館には一度も行ったことがない。
    いつでも行けるって思ってるのもあるけど、コロナみたいに越境もままならないとか自分自身もいつまでも行けるとは限らないから、次岩手行けたら必ず記念館へ行きます。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/17(木) 11:08:01 

    もうずっと昔に友人と賢治巡りの旅をしたのですが、花巻駅近くの林風舎が素敵な雰囲気でした
    賢治の弟さんの子孫の方がオーナで、一階が賢治グッズのある雑貨屋さん、二階がシフォンケーキが美味しい喫茶室になっていました
    宮沢賢治は好きなのですが、詩集だけはなぜか今まで手が伸びなくて…このトピを見てぜひ読んでみようと思いました

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/17(木) 19:17:26 

    おきなぐさも好きだな

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/17(木) 20:30:10 

    赤い鳥という雑誌に寄稿をしようとしたけれども、編者の鈴木三重吉さんに評価されず、掲載に至らなかったと言われてますね。今から考えると、とても勿体ない話ですよね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/17(木) 21:50:29 

    >>150
    記念館の脇にある草むらには
    4枚葉🍀はもちろん、5~8枚葉の珍しい
    クローバーが生えてるので
    時間があったら探してみてください。

    あまり行く方は少ないですが
    胡四王山の神社から見える花巻の景色も雄大です

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/18(金) 02:11:02 

    何年も前に宮沢賢治賢治記念館、宮沢賢治童話村、イギリス海岸、羅須地人協会に行きましたよ
    釜石線にも乗りました
    銀河鉄道の夜の沿線風景のモデルは釜石線の前身の岩手系便鉄道だとか
    釜石線の眼鏡橋のライトアップが見られなかったのでまた行きたいな

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/24(木) 16:49:55  ID:8lhfootVj3 

    宮沢賢治

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/24(木) 16:51:32  ID:8lhfootVj3 

    ハローキティ
    宮沢賢治の作品が好きな人

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/24(木) 16:54:05  ID:8lhfootVj3 

    宮沢賢治 岩手
    宮沢賢治の作品が好きな人

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/24(木) 16:55:36  ID:8lhfootVj3 

    >>162
    宮沢賢治
    宮沢賢治の作品が好きな人

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/24(木) 16:57:07  ID:8lhfootVj3 

    田中梨乃
    宮沢賢治の作品が好きな人

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/24(木) 16:58:29  ID:8lhfootVj3 

    浦部春香
    宮沢賢治の作品が好きな人

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード