-
1. 匿名 2015/02/15(日) 10:43:19
実親、義理関係なく親が間違った事をした時やいけない事をした時
注意できますか?
アドバイスではなくあくまで注意。
うちの母は外食でいつも白米に箸を付けません。
食べないくせに定食とかハヤシライスを注文します。
「白米食べないならおかずだけのやつから選びなよ。」って
モヤモヤするけど相手が親って事から立場的に注意ができません。
私にとってそれは
上司に注意する並みの勇気レベルです。
+19
-91
-
2. 匿名 2015/02/15(日) 10:44:06
そんな親を尊敬してるの?バカバカしい+148
-40
-
3. 匿名 2015/02/15(日) 10:44:13
超余裕ーーーーーー+201
-11
-
4. 匿名 2015/02/15(日) 10:44:15
もちろんするよ+199
-5
-
5. 匿名 2015/02/15(日) 10:44:15
+17
-8
-
6. 匿名 2015/02/15(日) 10:44:48
1
かわいそうな家庭に育ったんだね+144
-17
-
7. 匿名 2015/02/15(日) 10:45:02
2
尊敬してるなんて一言も書いてないじゃんwww+220
-8
-
8. 匿名 2015/02/15(日) 10:45:11
マザコンじゃんそれ+7
-29
-
9. 匿名 2015/02/15(日) 10:45:30
+4
-12
-
10. 匿名 2015/02/15(日) 10:45:32
常識はずれの母親に何を言ってもムダ。逆ギレされて酷い目に遭うのは私。+171
-2
-
11. 匿名 2015/02/15(日) 10:45:57
えー!親でしょ?
普通にするよ。
上司にする注意するレベルって・・・。
主さん、親子関係大丈夫?+191
-11
-
12. 匿名 2015/02/15(日) 10:46:06
独身なんで義理は分からないですが、実親には注意します。
言わないことで親が恥をかいたり、迷惑を掛けるならハッキリ言います。+118
-2
-
13. 匿名 2015/02/15(日) 10:46:09
えっ
義親ならまだしも自分の親でも注意しないの?
変なの
+84
-5
-
14. 匿名 2015/02/15(日) 10:46:55
したところで、年取ったらほんとに話聞かなくなる。
機嫌が良ければ聞いたようなふりしてるけど、いっこうに問題改善しない。虫の居所の悪い時に注意しようのもんなら、噛みついてくるからタチが悪い。老害に向かってるな…と実感します。+176
-3
-
15. 匿名 2015/02/15(日) 10:47:18
したら逆ギレされるからしない。+51
-4
-
16. 匿名 2015/02/15(日) 10:47:28
めちゃめちゃする。
年取るごとに考えが偏ったり頭固くなってきてるからほぐしてあげないと。
身内以外で注意してくれる人なんていないよ。
+142
-4
-
17. 匿名 2015/02/15(日) 10:47:34
主の家庭がおかしいことはわかった+30
-8
-
18. 匿名 2015/02/15(日) 10:47:40
実の親には注意するよ。
しかししても学習してくれないから困る。+82
-3
-
19. 匿名 2015/02/15(日) 10:47:41
自分の親ならできるよ+46
-4
-
20. 匿名 2015/02/15(日) 10:47:44
3トップ画にならなくて残念だったな。笑
本当はトップ画になるように急いでコメント投稿したんだろぅ?
その裸の坊やの画像を保存してて、いつでもトップ画にできるようにスタンバイしてたんだろ~?笑
+8
-26
-
21. 匿名 2015/02/15(日) 10:48:03
>>モヤモヤするけど相手が親って事から立場的に注意ができません。
子どもは親に従うべき、子どもは親に感謝すべき、子どもは親を尊敬すべきって育てられてんでしょ
+55
-2
-
22. 匿名 2015/02/15(日) 10:48:03
他人には注意しづらい事を言ってあげるが家族だと思うし、普通に注意する。+29
-4
-
23. 匿名 2015/02/15(日) 10:48:19
身内くらいしか注意してくれる人いないから、注意した方が良いと思う+54
-2
-
24. 匿名 2015/02/15(日) 10:48:21
一緒にいる時だとトピ主さんも恥ずかしい思いするかもしれないのに注意しないんですか?
義親は無理だけど自分の親なら思った事なんでも言いますよ+20
-6
-
25. 匿名 2015/02/15(日) 10:49:14
上司でも注意するけど
そんなことでいちいち怒る上司のとこで働かないし
まあそんな偏食の上司に会ったことないけど+8
-2
-
26. 匿名 2015/02/15(日) 10:49:27
トピ主さんの親は言わせない何かがあるのかな?
子供時代の育ち方が気になります。+57
-1
-
27. 匿名 2015/02/15(日) 10:50:15
お会計の時にお金を投げるなと注意したことがあります。
多分悪いと思わず当たり前だと思ってやってると思うので教えた方がいいと思って注意しました+33
-0
-
28. 匿名 2015/02/15(日) 10:50:17
素直に聞き入れてくれないから、しない。+20
-0
-
29. 匿名 2015/02/15(日) 10:50:23
年を取って意固地になってるけど注意する。+28
-0
-
30. 匿名 2015/02/15(日) 10:51:00
トピ主さん、分かる。注意できないよね。
傷付きたくないもんね。。。+38
-8
-
31. 匿名 2015/02/15(日) 10:51:02
歳を重ねた人に注意を出来るのは娘息子くらいしか…
主さんの親他で迷惑かけてないといいけど…
本当に迷惑な人っていますよね
歳を重ねたからわがままに自己中に横暴になるのか、元々なのか…
他の人からはなかなか注意できないし、
出来れば注意してください。
私は普通にします。親であっても筋が通ってない事や、間違った事があれば注意するべき。
他人からはなかなか出来ないしされないと思うし
+27
-3
-
32. 匿名 2015/02/15(日) 10:51:21
注意と言うか事実を伝えたら、それまで私の言いたい放題に我慢してたみたいで突然ブチ切れられたからもう言わないようにしてる…+22
-0
-
33. 匿名 2015/02/15(日) 10:51:53
言い方は考えますが、おかしいなと思った事は親でも注意します。他人の目から見て、親が恥かくのも嫌なのでm(__)m+22
-2
-
34. 匿名 2015/02/15(日) 10:52:06
したら逆ギレされるからしないって人が結構いるけど
うちの旦那の義母がそれ!!
うちの旦那に言ってよって言っても
ケンカになるから言いたくないって言ってくれないヽ(`Д´#)ノ
私だったらケンカになっても、もう連絡もこなくてもいいやと思って言うけどね。
子離れ出来てないからキモイし
旦那も自分の親なんだから責任持って注意しろやと思う。+36
-2
-
35. 匿名 2015/02/15(日) 10:53:12
すぐ人の悪口を言うので(すれ違った全く知らない人とかの事を、気持ち悪い、変な人とか言う)、やめなよすぐ悪口言うのって言ったら、何が!いいでしょ別に‼︎って逆ギレされた。
年取るにつれてどんどん性格曲がったいじわるばあさんになって行ってる。+74
-1
-
36. 匿名 2015/02/15(日) 10:53:15
実の親には言う。
言っても聞かないけど。
義理の親には言わない。
言いたいこと山のようにあるけど。+35
-0
-
37. 匿名 2015/02/15(日) 10:53:41
家族だからこそ、直して欲しいところは注意するけど
「また言ってるよ」ぐらいにしか本人は捉えてなくてイライラしちゃいます+28
-0
-
38. 匿名 2015/02/15(日) 10:54:05
友人、職場の人、ご近所の人
内容によっては周りに迷惑が掛かってしまうから言います+10
-2
-
39. 匿名 2015/02/15(日) 10:54:59
親に注意するのって娘がほとんどだと思う、息子から親へはあまりしない印象。
夫も義両親が何しても放置してるもん。
面倒なんだって、聞く耳持たないから。
+45
-0
-
40. 匿名 2015/02/15(日) 10:55:17
自分は上司や義親でも言うよ
やんわり遠まわしにだけど(;´Д`)
自分の親ならストレート逆になんでそんなに勇気が必要なのか気になる
親に口答えとか出来ない人?+9
-2
-
41. 匿名 2015/02/15(日) 10:55:24
主さんの気持ち凄くわかる。
私も父に「お前は本当ダメだ」とか
「兄に比べてお前は...」って言われてたし、
すれ違う度に体触られたり、わざと性器見せてきたり
そう言う家で育ったから
未だに父親が怖いし作り笑いしか出来ない。
以前テレビで親に「お前はダメだ」とか言われて育った子は
ノーと言えない子供になって注意出来なくなる
って言ってたの見たことある。+29
-1
-
42. 匿名 2015/02/15(日) 10:55:27
母親が車免許ないから買い物行く時一緒に行く?って誘ったらいつも急にだから困るって文句言うくせに自分は急に電話してきて仕事休みだったら、銀行とか連れて行ってと言われ、納得できなくてちょっと言い返したら、年寄りに優しくできないの?そんなふうに育てた覚えはないと逆ギレされました…+32
-0
-
43. 匿名 2015/02/15(日) 10:57:58
電話や訪問による物品のセールス(家、投資、お墓、など)各種サギ・・・出来なきゃダメです。
+2
-2
-
44. 匿名 2015/02/15(日) 10:58:37
親との関係がよくないので言えません。
言うとヒステリック的になり余計に周りに迷惑、落ち着いた頃に言ったって頭の中で自分に都合のいい記憶になってて話にならないので。+30
-0
-
45. 匿名 2015/02/15(日) 10:58:55
せっかく親子なのに他人みたいだね…+15
-4
-
46. 匿名 2015/02/15(日) 11:00:21
接客業してた時は
わがままで横柄な客がやりたい放題で周りのお客さんも皆困ってたのに
ついてきた娘も我関せずでシレっとしていることが多かったな。。
主さんみたいに親のやってることおかしくない?となればいいけど
子も同じ非常識に育って親そっくりになることの方が圧倒的だと思う。
気付いたら是非注意してほしいと思う。
+22
-2
-
47. 匿名 2015/02/15(日) 11:00:24
子供に注意されて逆ギレする親って、育ち方なんだろうか?甘やかされて育ったとか、苦労してないというか?原因はだいたい同じようなことのようにも思えますけれど?何かあるんでしょうね?+18
-0
-
48. 匿名 2015/02/15(日) 11:02:53
それは注意じゃなくてでアドバイスのほうでいいのでは?+8
-0
-
49. 匿名 2015/02/15(日) 11:03:05
母が60近くなってきて偏屈ババアになってきた。
おかしいと思ったら言うけど逆ギレされる。
結婚して離れてホッとした部分が大きい。
親子なのにと言われても、昔から毒親気味だったから、言えない人の気持ちがよくわかります。+51
-1
-
50. 匿名 2015/02/15(日) 11:04:08
実の親にはもちろん注意します!
親が周りから白い目で見られる方が辛い。
少し自分が嫌な思いして済むならそうする。
義親には正直難しい。実の親子ほどの関係ではないから。ただそれをきちんと注意できるような主人なので問題ない。
相手の親は、もちろん主人がきちんとするべきだと思ってる。+6
-0
-
51. 匿名 2015/02/15(日) 11:05:26
41さんの父親のような人が現実にいるのですか?
私としては心配ですが、どう答えてよいものか?
心配するのは私だけではないと思いますけど…+3
-0
-
52. 匿名 2015/02/15(日) 11:05:57
うちの親、アホみたいに天然で注意するのも嫌になるが・・・する。
最初は私のイライラ回避の為と間違ったままでいるのはどうかと思っていたから。
年々年取る度にひどくて最近じゃ逆キレする。
あきれる。ボケてる訳じゃないからホント性質が悪い。+13
-0
-
53. 匿名 2015/02/15(日) 11:10:59
言ってたけど、何かしら言い訳してくるから言わなくなった
言い返されてこっちがイライラするだけ+22
-2
-
54. 匿名 2015/02/15(日) 11:13:36
どんな家庭環境だったかきになる+7
-1
-
55. 匿名 2015/02/15(日) 11:18:17
何となく分かるような気がします。
今流行りのアダルトチルドレンでしょうか。
毒親育ちだと子供はなかなか自分の意見を言えませんよね。
ただ、『〜こうした方がいい』くらいは言っても大丈夫なのでは?+12
-1
-
56. 匿名 2015/02/15(日) 11:21:28
ウチの親は最近「老いては子に従い」になってきたなあと実感するアラサーです。
子供の頃は躾が厳しくて反抗期にはめちゃくちゃ反抗したけど
年月ってこうなるのかと。。
まあ、自分も今は子供に厳しくしてるけど
年老いたら従うのがらくかな。
というか、従える人格に育てれたら子育て成功なのかな。
+7
-0
-
57. 匿名 2015/02/15(日) 11:21:33
こうしたほうがいいよって優しく言っても無理です、うちの場合。
それはお前の意見、人に押し付けるな
で終わりです。+20
-2
-
58. 匿名 2015/02/15(日) 11:24:53
実の親にも義父母にも注意はしますよ
老いては子に従えですから
実父には、知らない子供にむやみに声をかけるなとか…不審者に間違えられるからね、今時は
義父母とは同居していますが、危ないことがあると注意してます
やかんに火を掛けたままガス台を離れるなとか+7
-2
-
59. 匿名 2015/02/15(日) 11:25:51
…?
"自分の親だから"こそ注意するでしょ??
他人だったら本気でどうなってもいいから注意もしない。
恥かいて世間から笑われてろwとか笑顔で見捨てる。
身内だったら親関係なしに相手の言い分完全論破して開き直るようであれば鉄拳制裁。
お前らの恥が私の恥になる。自分に落ち度がないのにそれこそ我慢ならん。
+8
-0
-
60. 匿名 2015/02/15(日) 11:28:29
60歳前後位の女の人って自分の行動範囲以外みたいなことを言われると理解できないので逆キレするような感じがします。例えば、いつも買い物に行くスーパーと、いつも診てもらっている医院などからの行動範囲の圏外は解らないし解ろうともしないので、怒るような感じがするのですが。私も62歳で同年代の友人が皆そんな感じで、怖くて注意できないです。
私は姑からも夫からも息子からも、毎日怒られたり注意されっぱなしですが、私は子供の頃から、親から怒られっぱなしで怒られるのに慣れてしまって、困ったことに人から怒られたり注意されると何故かニコッとしてしまうという困ったお婆さんです。それはそれで自分でも反省しているのですが。+2
-1
-
61. 匿名 2015/02/15(日) 11:28:38
>57
これは手強い親御さんですね(^^;;
じゃあ、反対に親から何か言われた時は同じように返してるんですか?+1
-1
-
62. 匿名 2015/02/15(日) 11:31:47
主です。
理由は自分の
性格にあると自覚しています。
親だけじゃなく友達に対してもなんですが、
注意したら相手が傷つくんじゃないかとか、この後の時間が楽しめなくなるんじゃないかっとか、
いろいろ考えすぎてしまいます。
それは同時に嫌われたくないという自分を守るためでもあると思います。
でもそれでも普通は相手が親の場合言えるもんだと思うのですが、
私は親でもダメなんです。
皆さんはどうなんだ?
やっぱり私って変かなって意味でトピ立てた次第です。
やはり変ですか?
考えすぎかな?+7
-3
-
63. 匿名 2015/02/15(日) 11:33:43
私も義理の親には注意出来ず、困っています。
休日の真昼間に野焼き(田舎の住宅地)をして困ってます。近くに住んでいるのですが、灰や煙で迷惑です。+6
-0
-
私なら 主さんの親みたいに 食べないライスを頼んでしまうなら
注文する時に 横から口を出す
「今日は白いご飯食べれるの?
食べれないなら 単品でお願いします」
って 店員さんに直で言ってしまう。
私は基本 母親だろうが父親だろうが 義母だろうが 間違いと思ったら直でその時に言います+14
-1
-
65. 匿名 2015/02/15(日) 11:35:49
62
そう言う事でしたか。
相手が親だからこそ気にする必要ないですよ。
親が傷つくかもって思うんだね。主さんは優しいねー。
でも注意する事が優しさの場合もありますよ。
+7
-1
-
66. 匿名 2015/02/15(日) 11:37:15
えっ60さんが62歳?
自分が見たコメの中で最高齢だ
すげー!!+9
-2
-
67. 匿名 2015/02/15(日) 11:40:03
62 実母に注意できないっていうのはなかなかレアなケースだと思うけどな
喧嘩とかしたことある?
私も友人や親戚には気を使ったり1さんと同じようなこと考えて言いたいことが言えないけど、家族とは沢山喧嘩してる分傷つくかもなんて考えずに言っちゃう
傷つきやすいお母さんなら言い方考えてやんわり注意するとかね
我が子に注意されくらいで喧嘩になることはあっても嫌いになることってあんまりないとおもう+7
-1
-
68. 匿名 2015/02/15(日) 11:40:45
主です
白米残すとお店の人が可哀想だからいつも私が食べてます。
「残したらもったいないやんか。捨てるんよ?私食べるわ。」
とはいいます。+3
-2
-
69. 匿名 2015/02/15(日) 11:41:22
62
主さん優しすぎ
でも色々考えて気を使って疲れません?
親くらい思った事を言ってはどうですか
+10
-1
-
70. 匿名 2015/02/15(日) 11:43:14
主は64が書いてるみたいに、注文時に口を出すのも無理なのかな?+6
-0
-
71. 匿名 2015/02/15(日) 11:43:48
できます。
よそで迷惑をかけてしまったり、それによって自分の親が悪いように思われるのは嫌だからです。だから多少口うるさいと言われようと気づいたことは自分が注意してあげたいです。+9
-0
-
72. 匿名 2015/02/15(日) 11:44:19
68
残したらお店の人が可哀想ではないです
注文して残したら失礼だと思います+5
-1
-
73. 匿名 2015/02/15(日) 11:44:37
おかしいと思ったことは言う。
子供の頃からギャンギャン言い合いしたおかげで今は父も丸くなりました。
親も子供から学ぶのです。
でも言っていいことと悪いことの区別はちゃんと付けてます。
例え正論でも、親にお金のことなどで努力しろとは絶対に言いません。+6
-1
-
74. 匿名 2015/02/15(日) 11:49:40
〉68
あ、そこまで言えるならもう一息ですよ!!
注意してあげないとご両親がよそで恥をかくと思えば注意できるかもよ!!
私の友達にも居るんだよね。
ダイエットとか言ってカレーライスを半分残す子。
見てていい気はしないです。
だったらヘルシーメニューを完食してほしい。+5
-0
-
75. 匿名 2015/02/15(日) 11:53:10
60ですが
私より年上の方は他のトピでいらっしゃいました。生まれた年に流行った曲とかいうのでしたか?
私たちの年代は、頭がコチンコチンの人が多めかも?私は柔らか過ぎというか阿呆なだけです。
同年代の友人は数少ないですが、好奇心がないというのか?心は退化の方へ向かっているような感じがします。だから意見が合いません。私のように阿呆になった方が、案外生きるのは楽だと思いますが、阿呆になれないから苦労しているように見えるのですが、よくわかりません。こんなことしか言えなくてすみません。+4
-2
-
76. 匿名 2015/02/15(日) 12:00:06
義理の親なら言えないけど、自分の親で周りに迷惑かけるようなことなら絶対言う。
老害でも身内が言わなくなったら終わりだろ+5
-0
-
77. 匿名 2015/02/15(日) 12:00:35
私も何か言うと必ず逆ギレして、ヒステリー起こすので言いません
声も大きいので、家ならまだしも外出先でそんなことされたら、そっちの方が恥ずかしいです
+9
-1
-
78. 匿名 2015/02/15(日) 12:05:49
トピ主さん、私も同じです。両親から大切にされましたか?愛されているという実感はありますか?
もしないんだったら、トピ主さんの性格の問題じゃなくて、大切にされない、愛されなかったことで自尊心が育たず、自分の価値を見失ってるのかもしれません。
だから嫌われてこれ以上傷付くのを避けるために注意できないのではないですか?
トピ主さんは充分価値ある人間ですよ(^-^)
+6
-1
-
79. 匿名 2015/02/15(日) 12:12:12
義両親は無理だけど実親なら普通にできる。+3
-0
-
80. 匿名 2015/02/15(日) 12:21:55
人の悪口ばっかりの人にホント悪口人間だねっていったら
逆ギレされたことあるよ(°Д° )/
+4
-0
-
81. 匿名 2015/02/15(日) 12:35:30
言っても逆ギレされるか、あっそみたいな態度だから言わない+2
-0
-
82. 匿名 2015/02/15(日) 12:53:50
たった今、注意しましたね…
イオンとか行くと、子供たちをキッズランドで遊ばせてる間、大人たちで買い物行こう、て言われたので
これ、三回目だからさすがに言いました。
キッズスペースは託児所じゃないの!他人には迷惑かけない!
生意気でごめんねおかあさん+6
-1
-
83. 匿名 2015/02/15(日) 12:58:50
一応言うけど聞かないから諦めてる。
もう35歳なのに子供だからってなめられてる。
私は嫁行ったけど兄弟が結婚してなくて
家業将来どうすんのって聞いてもヘラヘラしてる。+6
-1
-
84. 匿名 2015/02/15(日) 13:10:08
家族が注意せずに誰が注意するの?+6
-2
-
85. 匿名 2015/02/15(日) 13:14:16
いろいろあるかと思いますが、50歳以上になると軽い脳梗塞みたいなことがあり、ちょっとした呆け症状のようなことがあると聞いたことがあります。本人も気づかないし、若い人から見たらボケみたいでやんなってしまうようなこともあるかもしれませんが、高齢の人の様子をよく観察してもらいたいとも思います。+2
-1
-
86. 匿名 2015/02/15(日) 13:15:37
自分の親だったら注意します!
兄がいるけど、なーんにも言わないし他人が注意してくれることなんてほぼないんだから私が言わなきゃ!って思ってます。
旦那の親には言えません。一人っ子だから私が言うよりも旦那に言われた方が聞くと思う。
なので間違えてたら旦那に注意するように促します。+2
-0
-
87. 匿名 2015/02/15(日) 13:39:24
さっき↑のコメントで、キッズスペースは託児所じゃない!って言ったと書いた後、
…解散になっちゃいました…w
私が機嫌悪いからみたいな空気になって
これだから注意しづらいんだよね。でも、生意気でもちゃんと言いたいこと言う方がいい+8
-0
-
88. 匿名 2015/02/15(日) 13:40:17
注意するけど言い方は気を遣うよ
弟がものすごく偉そうに親に注意してるの見ると何様と思う+2
-2
-
89. 匿名 2015/02/15(日) 13:42:41
実親にはもちろんします。
叩かれるかもしれませんが、喧嘩や嫌われ覚悟で義親にも同様にします。自分が嫌だと思うことを言われたり、子供の前で筋の通らないことをされた場合は、それについて黙って見て見ぬフリをする方がダメだと思ってしまうので。
幸い、義親は良い人達なので素直に謝罪して改めてくれます。もちろん、私も義親に何かを注意された時は素直に謝罪します。旦那が100%私の味方をしてくれるので、出来ることなのかもしれないけど。+1
-1
-
90. 匿名 2015/02/15(日) 13:43:54
「老いては子に従え」+6
-0
-
91. 匿名 2015/02/15(日) 13:50:14
たまに実家に帰ると悪口や愚痴ばっかり言うから聞いてて疲れる。弟の嫁の愚痴を言ってる時の顔がメッチャ意地悪で、しかもドヤ顔で言ってくるから何か怖かったよ。実母が姑じゃ無くて良かったって本気で思った。私の姉が旦那の実家に全然行かず自分の実家に、しょっちゅう帰る事は仕方ないと言うのに弟の嫁が実家に帰ると文句ばっかり言うのを聞いて呆れたわ。
旦那の母親は嫁姑で、かなり苦労してきた人だから私に、かなり優しくしてくれる。優しい姑で良かったわー。+5
-0
-
92. 匿名 2015/02/15(日) 14:01:18
知らないんだと思って、教えてあげたらどうかな
年取ると時代の流れについていくのも大変だし、飲食店のちょっとしたシステムも面倒なんだと思う
そういう私も昔はメニューで探してから注文してたけど、今はすぐ店員さんに聞いちゃう
さらには誰かが見繕ってくれたらすごい感謝(笑)+1
-1
-
93. 匿名 2015/02/15(日) 14:22:43
実の娘だし、母のためにも注意します。
よそで白い目で見られるの辛いですから。
出来ればしたくないけど、私がしないで誰が出来るって思いです。+3
-1
-
94. 匿名 2015/02/15(日) 15:13:08
この親にしてこの子ありだな
だからガルちゃん見てるんだろうけど
負の連鎖だね+2
-6
-
95. 匿名 2015/02/15(日) 16:07:28
よそ見をしながらカートを押してて人にぶつかった母。
その人に謝りもせずにそのまま立ち去ったので注意したところ
「思いやりがない」 「どんなに悪いことをしてても親をかばうべきなのに常識がない」と言われた
世の中の常識が一切通じません。+6
-1
-
96. 匿名 2015/02/15(日) 16:09:34
注意すると叱られる+2
-3
-
97. 匿名 2015/02/15(日) 16:10:50
ある程度の年齢になった時、というか自分が社会に出てからしばらくしてから不思議と言えるようになった。
親も、私の言ってる事の方が筋が通ってると認めると素直に「そっかぁ」と言うよ。
たぶん、お互い嬉しいと思う。+1
-2
-
98. 匿名 2015/02/15(日) 16:14:37
親には注意するね。
私もされるし、お互いする。
親子で注意出来ないって逆に変じゃない?+2
-2
-
99. 匿名 2015/02/15(日) 16:25:05
1言えば100返ってくるから注意するのもしんどくなってきたよ
毒要素が強い親は特に年々偏屈になると思う
素直に聞き入れてくれるような親が羨ましい+6
-1
-
100. 匿名 2015/02/15(日) 16:42:15
注意はします。親に対する自らの接し方にw
はい、そっちです。+0
-1
-
101. 匿名 2015/02/15(日) 16:48:17
白米を残すことについて理由も聞かずに注意はしませんね。
体調悪いの?ぐらいは同じ人間ですから当然確認しますね。
もし白米を毎回残すならグチグチいっても迷惑なので事前にお店の方にその旨を伝えておきます。
負の感情は何しろワガママだと思います。+0
-3
-
102. 匿名 2015/02/15(日) 16:54:25
久しぶりに親に会うと仕事はどうだ?これはどうだ?あれはどうした?なんて言ってきますが
9割スルーして
最後にこの通り、元気なので安心して。とだけ伝えてます。
私も30超えてますし
親に甘えて子供気分で自分の言いたいことをそのままブツケテ言うなんて、、幼稚な態度はちょっとできない。。。+1
-6
-
103. 匿名 2015/02/15(日) 17:48:07
94
ガルちゃん見てる貴女。
説得力のなさと言ったらもうw+1
-2
-
104. 匿名 2015/02/15(日) 17:55:19
ねぶり箸や犬食いなど、食事マナーが悪いのでよく注意します。あとは電気つけっぱなしや、戸棚の開けっ放しも。注意すると、「でも」や「だって」など言い訳がましくてイライラする。+3
-1
-
105. 匿名 2015/02/15(日) 18:31:01
父親が元々凄く我が儘で、気に入らないと母にあたるので昔からガンガン注意してきました。
母には注意することがないので言うこともありませんでしたが、最近どんどん身だしなみに気を遣わなくなってきているので、会うたびに言ってしまいます。
服を買わないで20年くらい前のものを着たりするので、服をプレゼントしつつ髪型こうしたら?みたいな感じで。
夫の両親は素敵な方達で、学ぶべきことが多くて尊敬してるので何も言うことがありません。ありがたいなーと思っています。
+3
-5
-
106. 匿名 2015/02/15(日) 18:41:21
勿論親を尊敬してるけど、なんか友達と話す感覚になっちゃう親と喋る時。+1
-1
-
107. 匿名 2015/02/15(日) 18:44:32
99
100返ってきたら1000返してやりなさい。
親は超えるものです。+1
-2
-
108. 匿名 2015/02/15(日) 19:32:30
昔から傲慢な父にたてつくことができませんでした。
父から怒鳴られるのが恐怖でした。
今でも父の意に背くと怒鳴られそうで、注意はできません。一番可愛がられた弟に任せてしまいます。+3
-0
-
109. 匿名 2015/02/15(日) 21:40:13
親から注意されることもあれば、私が親に注意することもあるよ。+2
-0
-
110. 匿名 2015/02/15(日) 23:55:09
そういえば指定する箇所がないから言ったことない
でも私は注意されるからまだ母には及ばないわ+0
-0
-
111. 匿名 2015/02/16(月) 00:25:38
去年、仕事を辞めた母が最近
同じ話を1時間の間に3回くらいする事があります。
弟は、さっきも聞いたで!!ボケとるんちゃうか!?と言いたい放題で
そう言われた母が涙ぐんでいるのを見ているので
その話、聞いたで!!とは言えずに黙って聞いています。
でも…本当に苦痛。仕事から帰ってきて何度も同じ話を聞かされるのは辛いです。
母、63歳です。
20年後とか考えたら どうなるんだろう…+2
-0
-
112. 匿名 2015/02/16(月) 00:53:34
子供の注意を聞いてくれる母親が羨ましい。
うちは全く聞いてくれない。全部「お前の考え方のほうがおかしい!」って返される。
それでも何か言おうとすると「お前たちを育てるのにどんなに苦労したか…それなのにお前たちは文句ばかり言って云々」と育児の苦労話になってしまい、全く話にならない。+4
-0
-
113. 匿名 2015/02/16(月) 02:50:01
何を言っても聞く耳持たない毒親だから諦めてる。注意したところで逆ギレのもう口撃されるし、なにを言っても無駄。歳とるにつれ性格ひどい。まさに世間で言うクソババア。近所の人、家族、芸能人、テレビ、店員、商品、食べ物、何に対してでも文句しか言わない。誰がなにを言っても否定しかしないし、文句文句悪口悪口www文句と悪口しか言わない母。ここに書ききれないほどの性格の悪さ。とんでもなく自己中でひねくれていて可哀想な人。うちの母の場合は注意なんてしても無駄です。親に向かってなんだ!?って言うタイプです。+3
-1
-
114. 匿名 2015/02/16(月) 02:58:14
112さん
私は113ですが、私の母もまさに112さんのお母さんと一緒です。注意したところで全部、お前の考えがおかしいと言われ、お前を育てるのにどんなに苦労したと思ってるんだ!って言われます。なので諦めてます。112さん、あなたと会って語りたいくらいです(笑)+2
-1
-
115. 匿名 2015/02/16(月) 06:17:23
・あなたが立派ならば親も立派
自分が正しい!って思ってる人は親も同じことを考えてるよ。双方が立派なら躾は大成功
・親がだめな人間ならあなたもだめな人間
親や他人を責めることで自分を満たしていたらいつまでたってもだめ人間
同じ血が流れてるんだから
+1
-3
-
116. 匿名 2015/02/16(月) 08:01:52
115
キレイゴト+0
-1
-
117. 匿名 2015/02/16(月) 09:01:01
そのくらいのこと、注意じゃなくて質問するだけで済むことじゃないのでしょうか?
どうしてご飯食べないのにおかずだけ頼まないの?
って。
質問とかもしにくい間柄??
私の母はしっかりしてるのに、メールによく『気おつけて来てね』って送ってくるので、この前聞いてみたらほんとに間違っていました。違うよ!を、だよ!って注意しましたけど、あらそーなの?で済みますよ。+0
-1
-
118. 匿名 2015/02/16(月) 09:04:16
111さん
母は65ですが、そんなことありません。
ほんとに若年性アルツハイマーとか(他の病気かもしれないけど)かもしれませんの。
90歳のボケが始まってる祖母も一時間に3回同じことは言いません。昨日聞いたことを今日また繰り返すらしいですが。
20年後まで放置されない方がいいと思います。
+0
-1
-
119. 匿名 2015/02/16(月) 11:23:21
注意しようもんなら「親に向かって!!」だから無理。
友達の家に行くと「お母さんこんな所に置きっぱなしにしないでよ!!」とか「お母さん余計な事言わないで!!ちょっと黙ってくれない?」とか言っててお母さんもはいはいって感じで叩かないからびっくりした。
これが普通なんですね。+2
-1
-
120. 匿名 2015/02/16(月) 23:34:58
できます
幼少から10代後半まで八つ当たりを受けてたし親は短気で怒る可能性もありますが
親があまり好きじゃないので、どう思われようが関係ないから
一緒にいる時に変な事をするなら「それは間違ってる」「そういう食べ方やめてよ」とかハッキリ言っています+0
-1
-
121. 匿名 2015/03/04(水) 01:54:46
ウチは毒親なので、注意なんてしたらもの凄い逆ギレされるか、「細かいことで責められたの!傷ついた!」と回りに言い始めるから言えない…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する