-
1. 匿名 2020/09/15(火) 12:31:27
最近Twitterで「ガソリンの入れ方も教習所で教えてほしい」というツイートがバズっていて確かに、と思いました。
みなさんも何かありますか?
私は雪国に住んでいるので、窓が曇って見えなくなった時の対処法を教わりたかったです!+668
-4
-
2. 匿名 2020/09/15(火) 12:32:11
もし煽られたら、、、+350
-0
-
3. 匿名 2020/09/15(火) 12:32:18
+235
-1
-
4. 匿名 2020/09/15(火) 12:32:34
昔はセルフのほうが少なかったからね+305
-2
-
5. 匿名 2020/09/15(火) 12:32:49
人をひかない+25
-1
-
6. 匿名 2020/09/15(火) 12:32:53
バック駐車の練習をもっとさせて欲しかった。みんな免許取ってから練習してない?+870
-4
-
7. 匿名 2020/09/15(火) 12:33:12
昔はタイヤの組み方も教えてもらったと聞いた事がある。
パンクした時にスペアに変えられるように。
田舎だけかな?+182
-2
-
8. 匿名 2020/09/15(火) 12:33:23
窓曇るとかはエアコンいじってればそのうち分かると思う+15
-26
-
9. 匿名 2020/09/15(火) 12:33:35
>>1
ガソリンの入れ方ぐらい親から教われや+26
-157
-
10. 匿名 2020/09/15(火) 12:33:46
バック駐車を何本目のポールからハンドルを切るって習ったんだけど、もちろん外の駐車場にはポールなんてないから今でもバック駐車に苦戦する。+556
-2
-
11. 匿名 2020/09/15(火) 12:34:03
バック駐車
教習所によるのかな?うちの教習所バック練習のとこポールが立ってて「何本目のポール見えたらハンドル切る、次は何本目で戻す」みたいな教え方だったからいざ卒業して車乗ったらバック駐車できなくて田舎のモールの屋上で練習した(ちゃんと買い物もしました)
+352
-1
-
12. 匿名 2020/09/15(火) 12:34:09
合流をもっと実践で練習したかった。
一回高速教習でやったっきりで、今もたまにしか運転しないからすごく怖い。+295
-1
-
13. 匿名 2020/09/15(火) 12:34:16
細い道での対向車とのすれ違い方。+282
-0
-
14. 匿名 2020/09/15(火) 12:34:20
>>3
でも滅多にこんなのなくない?
私はまだ見たことない+97
-1
-
15. 匿名 2020/09/15(火) 12:34:40
激しい山道を走るときのギアは?
Nらしいけど知らなくてDで上がってたらエンストした。+5
-37
-
16. 匿名 2020/09/15(火) 12:34:40
>>1
バック駐車と、吊り橋効果。+42
-6
-
17. 匿名 2020/09/15(火) 12:34:47
>>3
これ習ったよ+61
-2
-
18. 匿名 2020/09/15(火) 12:35:15
>>5
免許取り立てで運転したときは、緊張感MAXだから大丈夫っていうよ
少し慣れてきた頃が1番危ないんだって+90
-3
-
19. 匿名 2020/09/15(火) 12:35:16
縦列とか車庫入れ。免許とったあと出来なかったから、そのままペーパードライバーになったよ 私の時代はマニュアル車の免許しかなかったし、4段階もあったのに今は2段階なんだってね。簡単にとれて羨ましい+89
-6
-
20. 匿名 2020/09/15(火) 12:35:21
>>9
主じゃないけど離婚して父おらず母は免許持ってないから教われなかった
なんでも自分基準で考えるのやめなよ、いろんな家庭環境の人がいるよ
せめて責めるような言い方やめな、不愉快+267
-11
-
21. 匿名 2020/09/15(火) 12:35:25
>>14
左回り。
日本に何ヵ所かある。+17
-3
-
22. 匿名 2020/09/15(火) 12:35:47
>>6
バック駐車より縦列駐車を真面目に練習すれば良かったよ+170
-2
-
23. 匿名 2020/09/15(火) 12:35:52
>>11
うちも全く同じ教え方だった!白線が引かれた駐車場の駐車は習ってないんだよなー。+53
-0
-
24. 匿名 2020/09/15(火) 12:35:52
いろんな車種で運転練習したかった
軽からワンボックスに乗り換えて距離感掴めなくて自損事故起こした+181
-5
-
25. 匿名 2020/09/15(火) 12:36:07
DQNと出くわしたら+20
-0
-
26. 匿名 2020/09/15(火) 12:36:11
ライトの遠目についてもう少し詳しくやってほしかった
乗りたてのころ、手が当たってしまったのか遠目になっていたらしく、それに気付かずに信号止まってたら対向車線のおじさんが物凄い怒って煽ってきて隣に停車、窓ドンドンされてすごく怖かった+159
-1
-
27. 匿名 2020/09/15(火) 12:36:13
>>10
これはもう習うより慣れなさいって事だと思います
脳でイメージしながら頑張ってください+47
-0
-
28. 匿名 2020/09/15(火) 12:36:14
エンジンオイルやバッテリーの交換をしないと車が動かなくなること。+132
-4
-
29. 匿名 2020/09/15(火) 12:36:14
バック駐車
事故した時の対応シミュレーション(人体救助は教えて貰ったけど、警察・救急への連絡とか手続き云々とか)+74
-0
-
30. 匿名 2020/09/15(火) 12:36:18
>>10
こればっかりは慣れしかないから苦手と思わず何回でもバックで駐車し続けるしかない。
そのうちミラー見て自動で体がハンドルきって戻すようになる。+30
-2
-
31. 匿名 2020/09/15(火) 12:36:36
田舎だったから高速実習なかった。
+16
-1
-
32. 匿名 2020/09/15(火) 12:36:43
>>3
これは免許の更新のときに習ったよ。+50
-3
-
33. 匿名 2020/09/15(火) 12:36:51
主さんに同意
初めてフロントガラスが曇った時、どうしていいか分からず、必死に自分の前のとこを手で拭き拭きしながら運転したもん。
あと、寒い日に、フロントガラスが凍っちゃった時どうしたらいいかとかも教えてほしかったな。+175
-2
-
34. 匿名 2020/09/15(火) 12:37:09
2段階右折。教えてもらったけど、覚えてないだけかな?
基本、原付は大きい道路では右折出来ないという事なのかな。+4
-1
-
35. 匿名 2020/09/15(火) 12:37:24
>>6
したした!平日のショッピングモールの駐車場の屋上で練習してた+188
-0
-
36. 匿名 2020/09/15(火) 12:37:37
>>8
曇ったときの対処法、教習所で教わりましたよ~!+5
-1
-
37. 匿名 2020/09/15(火) 12:37:50
バック駐車こそ車乗ったら絶対やるのに何で教習所でやらないんだろうとはずっと思ってた+101
-0
-
38. 匿名 2020/09/15(火) 12:37:59
>>15
Dでいいんじゃない Nじゃそもそも走らなくね❓+102
-0
-
39. 匿名 2020/09/15(火) 12:38:07
>>22
教習所だと練習とは言わないもんね
ポールがここにきたらハンドル切ってとかそれ教習所のそこでしか通用しないじゃんと思う+158
-2
-
40. 匿名 2020/09/15(火) 12:38:12
>>6
確かに。教習所卒業してからバック駐車だけがスムーズに出来なくて、閉店間近のスーパーの駐車場で練習していた記憶がある。+161
-1
-
41. 匿名 2020/09/15(火) 12:38:20
タイヤの空気圧とか、日常整備をもうちょっとやってほしかったな
オイル確認は習ったんだけど他のはサラッと説明されただけでよく分からない+90
-0
-
42. 匿名 2020/09/15(火) 12:38:24
パンク時、スペアタイヤに交換する方法+3
-0
-
43. 匿名 2020/09/15(火) 12:38:34
>>9
私は彼氏から教わったよ❤️+11
-29
-
44. 匿名 2020/09/15(火) 12:38:34
>>1
走行中に救急車、消防車が
近づいてきた時の対応。
+141
-13
-
45. 匿名 2020/09/15(火) 12:39:05
ボンネット開けたときの事
教えて貰ったけど
ウォッシャー液とかバッテリー液とか
ハテ?って感じ
+91
-0
-
46. 匿名 2020/09/15(火) 12:39:13
>>6
うちはノアだったから、教習所の車と感覚が違うから難しかった。自分の車で練習する機会があったらやりたかったけど無理だよねー+85
-0
-
47. 匿名 2020/09/15(火) 12:39:16
>>14
うちの近くに新しくできた。
田舎でガラガラだから平気だけど、交通量多いところだとテンパりそう。+27
-1
-
48. 匿名 2020/09/15(火) 12:39:21
>>6
「サイドミラーに何番目のポールが見えたらハンドル全部切ってバックして」
という感じの指導で駐車してたので
いざ免許取れて自分で駐車する時には何も感覚が身についていなかった。+393
-1
-
49. 匿名 2020/09/15(火) 12:39:30
>>11
「ちゃんと買い物もしました」
これ書かないとうるさいガル民がぎゃーぎゃー言うもんね。笑+127
-1
-
50. 匿名 2020/09/15(火) 12:39:45
はじめて見たとき混乱して滝のように汗かいた。+144
-0
-
51. 匿名 2020/09/15(火) 12:39:58
>>3
これは、どこなの?+10
-0
-
52. 匿名 2020/09/15(火) 12:40:07
自宅での車庫入れとか、自分ちの車でも練習できたら良いのにな…教習所じゃ無理か。+11
-1
-
53. 匿名 2020/09/15(火) 12:40:10
方向変換と縦列駐車。
あんな教え方で実際にできるわけがない。+24
-0
-
54. 匿名 2020/09/15(火) 12:40:30
>>6
ほんとそれ
縦列やS字なんて何も役に立ってない+174
-0
-
55. 匿名 2020/09/15(火) 12:40:34
>>21
17都道府県に55箇所だって。
自分の県になきゃなかなかここを走ることはなさそう。知識としては知ってるけどね。+10
-0
-
56. 匿名 2020/09/15(火) 12:41:11
>>15
ゆるい坂なら軽でもDで登れるけど、
エンジンが苦しそうだったら2か、それでも駄目ならBかな
+23
-0
-
57. 匿名 2020/09/15(火) 12:41:14
>>20
ごめんね🥺+6
-30
-
58. 匿名 2020/09/15(火) 12:41:35
縦列駐車+2
-0
-
59. 匿名 2020/09/15(火) 12:41:42
>>42
実際やってみないと、本や映像で見たことあるだけじゃできないよね。+6
-1
-
60. 匿名 2020/09/15(火) 12:42:09
>>34
3車線以上の道路は基本的に二段階右折。
2車線の場合はそのまま右折。
あとは標識に従う。
原付の場合教わるというよりテストに出てこない?
教わるのはエンジンのかけ方と倒れたバイクの起こし方、乗り方くらいだと思う(教習所じゃなくて免許センターで教わったよ)+9
-0
-
61. 匿名 2020/09/15(火) 12:42:27
>>42
タイヤ交換は教習所で教わったよ+6
-5
-
62. 匿名 2020/09/15(火) 12:42:31
>>54
教習所のS字って極端なんだよね!わかるw+75
-0
-
63. 匿名 2020/09/15(火) 12:42:52
>>1
私の行ってた教習所では教えてくれた
教習所内にある給油機を使って
実際には入れないけど+4
-0
-
64. 匿名 2020/09/15(火) 12:43:20
>>26
ハイビームのことかな?
遠目っていうの知らなかった!+123
-2
-
65. 匿名 2020/09/15(火) 12:43:37
めちゃくちゃ狭い道を走る練習させて欲しかった。ナビの通り進んだら信じられないくらい狭い道に出て向こうから車来たときの絶望感すごかったな…+53
-0
-
66. 匿名 2020/09/15(火) 12:43:55
公道で車がたくさん走ってる状態での車線変更!
これをしっかりやってくれなかったから未だに車線と交通量の多い道は苦手で走りたくない
路上教習で車線変更できなかったのになんで卒業させたんだよー!+52
-0
-
67. 匿名 2020/09/15(火) 12:44:10
>>10
あの教え方やめてほしい
ポールが見えたらおもいっきりハンドルを右にきって、ここまできたら徐々にハンドルを戻す。
ポールもないし、駐車するときに止まってる段階でハンドルぐるぐるしたらタイヤが傷つくだろ!って家族にめっちゃ怒られたわ(ToT)+94
-2
-
68. 匿名 2020/09/15(火) 12:44:19
>>50
でもまぁ確かにこの通りなんだよね+23
-0
-
69. 匿名 2020/09/15(火) 12:44:33
サイドブレーキが足元にあること+14
-1
-
70. 匿名 2020/09/15(火) 12:45:13
>>25
轢き殺そう+5
-2
-
71. 匿名 2020/09/15(火) 12:45:17
うちだけかな?
教習中、雨降ってきたら教官がワイパーやってくれてたから卒業後運転してて雨降った時めちゃくちゃ焦った(笑)
あれ?ここら辺触ってたよね?どれ?このレバー?どうやるの?!って(笑)
幸い信号待ちだったからよかったけど+41
-1
-
72. 匿名 2020/09/15(火) 12:45:56
>>15
オートマなんだからDでいいよ。+18
-4
-
73. 匿名 2020/09/15(火) 12:46:01
>>50
見るだけで緊張で吐き気するし汗かくわー
名古屋の道分かりにくい…
トカイコワイ+62
-0
-
74. 匿名 2020/09/15(火) 12:46:11
ハイビームって習った?
初心者のころ、いつの間にかハイビームにしてしまったらしく、前の車にチカチカされたんだけど何だかわからなかった。
後から乗ってきた親にハイビームになってるよ!って言われたけど、それをどこで切りかえるのかすらわからなかった。+38
-2
-
75. 匿名 2020/09/15(火) 12:46:13
ガソリンの入れ方なんて、スタンドで聞けば丁寧に教えてくれるよ
バックも駐車も、やり方は教えてくれるんだから、数こなして練習するのみ
なんでもそうだけど
自分で考えて動かないで、与えてもらうことばかり要求するの、おかしくない?+6
-22
-
76. 匿名 2020/09/15(火) 12:46:23
煽られたときの対処法+4
-0
-
77. 匿名 2020/09/15(火) 12:47:00
>>74
習ったし、車の取り扱い説明書にも書いてあるよ+11
-3
-
78. 匿名 2020/09/15(火) 12:47:19
3月の一番人が多い時期に行ったので、原付の扱い方、乗り方を、人がしているのを見て終わりました
なので人生で一度も原付きに乗ったことない&乗れません+17
-1
-
79. 匿名 2020/09/15(火) 12:47:21
大型車で縦列駐車の練習+0
-1
-
80. 匿名 2020/09/15(火) 12:47:30
>>3
渋滞緩和に効果的とか言ってたけど
初見の人が集まったら大渋滞w+58
-0
-
81. 匿名 2020/09/15(火) 12:47:45
>>44
学科でやらない?+80
-0
-
82. 匿名 2020/09/15(火) 12:47:56
>>3
環状交差点。
時計回りで入って、抜けたいところで抜ける。施行されたの最近だから、習ってない人も免許更新時に習うよ環状交差点の交通規制について 警視庁www.keishicho.metro.tokyo.jp環状交差点の交通規制について 警視庁警視庁ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。このページの本文へ移動音...
+20
-0
-
83. 匿名 2020/09/15(火) 12:48:14
>>9
教習所に通ってる時に父親にいきなりセルフで給油しろって言われたけど全然分からなくて怒られた。
車内から給油の様子を見ようとしても、手元は見えないし機械でどこ触ってるかも作業してる本人の背中で見えなくて分からないのが運転手は理解できないみたいです。真横に立って見学するのが一番なんだろうけど、そこまでさせてくれる空気じゃない。+12
-0
-
84. 匿名 2020/09/15(火) 12:48:25
>>75
残念ながらこの国はもうそういう国になってしまったのですよ+0
-8
-
85. 匿名 2020/09/15(火) 12:48:33
>>42
教わったけど、テキストでやっただけだからわかんないな
そして私の車にはスペアタイヤがなくて、パンク直し液みたいなのがある。いざとなったらグクルしかない…+6
-0
-
86. 匿名 2020/09/15(火) 12:48:45
>>13
対向車がトラックだと怖い+33
-1
-
87. 匿名 2020/09/15(火) 12:48:57
雪の轍にハマってしまったとき(JAFを呼ぶと高いのでどういう対応がベストなのか)
雨で冠水した道に間違って突っ込んでしまったとき、またその時の脱出方法+22
-0
-
88. 匿名 2020/09/15(火) 12:49:02
>>77
車の取扱説明書…?+3
-10
-
89. 匿名 2020/09/15(火) 12:49:10
ぬかるみにはまった時の脱出方法+0
-0
-
90. 匿名 2020/09/15(火) 12:50:19
>>81
やる
がっつりやる+35
-0
-
91. 匿名 2020/09/15(火) 12:50:42
>>63
うちの教習所はあるだけだった。昔はやってたみたい。+1
-0
-
92. 匿名 2020/09/15(火) 12:51:18
>>7
タイヤチェンジャーがないとタイヤの交換はできないと思うけどな
軽かコンパクトカーのタイヤならヘラみたいないやつでできなくはないかもしれないけど
組み方ってホイル付きのタイヤのはめ替えのことですよね+4
-0
-
93. 匿名 2020/09/15(火) 12:51:44
>>74
学科で習うけど覚えてない。ってのが正直なところだよねw+5
-1
-
94. 匿名 2020/09/15(火) 12:51:55
>>44
教わるよ~
あと地震が起きたときの対応もやった気がする。
最近よくみるのが、車は止まってるけど歩行者が横断歩道渡ってて救急車が通れないのをよく見る。
歩行者だから関係ないとかじゃないから、学校とかでも教えてほしい。+93
-1
-
95. 匿名 2020/09/15(火) 12:52:01
>>50
うち、東名行くつもりで伊勢湾岸道に間違えて行ってしまったことある。
もちろんナビも使ってたのに。
複雑すぎる看板やJCTは嫌い。+53
-2
-
96. 匿名 2020/09/15(火) 12:52:07
>>89
スイッチでスノーモードにする+0
-0
-
97. 匿名 2020/09/15(火) 12:52:51
>>88
ないの?+9
-0
-
98. 匿名 2020/09/15(火) 12:53:05
>>3
ごめん環状なんとかだよね
忘れちゃったどうすればいいの+0
-0
-
99. 匿名 2020/09/15(火) 12:53:12
ガソリンスタンドで点検されオイルなどが無くなっていると言われても即購入する必要はないこと。免許とりたての頃、さんざん怖がらせられて高いのに買っちゃった。+3
-0
-
100. 匿名 2020/09/15(火) 12:53:32
>>75
バックの件は卒業後練習したよってコメント多いじゃん、文字もまともに読めないの?
クレーム入れてるわけでもなくもっとしっかり教えて欲しいって思ってる事書いてるだけでキレすぎでしょww+18
-0
-
101. 匿名 2020/09/15(火) 12:53:52
>>28
これは習うでしょ、
メンテナンスのところに書いてあるよ。
どういうところを見るのかとか。+24
-1
-
102. 匿名 2020/09/15(火) 12:54:04
>>1
窓が雲ったらどうしたらいいんですか?+6
-2
-
103. 匿名 2020/09/15(火) 12:54:04
>>88
そうだよ
取り扱い説明書
なにが疑問?+14
-1
-
104. 匿名 2020/09/15(火) 12:54:07
見極め落ちてる....10回以上....+1
-0
-
105. 匿名 2020/09/15(火) 12:54:10
>>1
それこそ雪道の運転方法教わりたいわ+28
-1
-
106. 匿名 2020/09/15(火) 12:54:52
直進と右折どっちも行けるけど、実質右折の車で埋まっててハマってしまう道があるということ。+0
-0
-
107. 匿名 2020/09/15(火) 12:55:15
>>42
知識はあるけど実践してないからね
パンクした時全然できなくて結局通りすがりのおじさんがやってくれた。ありがたい+6
-0
-
108. 匿名 2020/09/15(火) 12:55:19
>>54
縦列はたまに駐車するけど、たしかに教習所みたいなS字の道って実際ないよねw+46
-0
-
109. 匿名 2020/09/15(火) 12:55:23
>>75
まぁここはそういったことを語るトピですから…。不満を言いつつも、みんなちゃんと練習したり調べたりしてるよ+8
-0
-
110. 匿名 2020/09/15(火) 12:55:24
窓が凍った時にお湯をかけてはダメ+4
-0
-
111. 匿名 2020/09/15(火) 12:55:33
>>60
詳しくありがとうございます。
今まで気にせず右折していたな。田舎だから何とかなったのかもしれないです。
テストに出てきていたのも、さっぱり忘れていました。これから、もっとしっかり標識見ます。ありがとうございました。
+1
-0
-
112. 匿名 2020/09/15(火) 12:55:33
田舎だったから高速実習なかった。
+1
-1
-
113. 匿名 2020/09/15(火) 12:55:58
ベビーシートの付け方+0
-10
-
114. 匿名 2020/09/15(火) 12:56:48
>>113
それはベビーシート側の説明書を読んでください+14
-0
-
115. 匿名 2020/09/15(火) 12:56:57
>>88
車検証と同じファイルに入ってると思うよ!+8
-0
-
116. 匿名 2020/09/15(火) 12:57:18
>>110
どうしたらいいの?+0
-0
-
117. 匿名 2020/09/15(火) 12:57:19
>>104
何回も落ちる方が免許取ってからの良い経験になるよ
上手く運転できないのにあっさり通る方が免許取ってから焦る事が多いから+11
-0
-
118. 匿名 2020/09/15(火) 12:57:41
>>24
ほんと!セダンだけじゃなくて、色んなタイプの車で練習させて欲しい。
特に売れているワンボックスとかミニバンとか。+84
-0
-
119. 匿名 2020/09/15(火) 12:57:59
人、特に子供が急に出て来た時の避け方+1
-0
-
120. 匿名 2020/09/15(火) 12:58:16
ずっと追い越し車線にいてはいけない+3
-0
-
121. 匿名 2020/09/15(火) 12:58:49
>>110
削る+0
-0
-
122. 匿名 2020/09/15(火) 12:58:49
>>77
車の取説!!!笑笑
読むんだ、すごい。+2
-12
-
123. 匿名 2020/09/15(火) 12:59:46
>>117
何回も落ちてる人が路上を普通に運転してるなんて怖すぎ。
元芸能人のあの人とか。+5
-2
-
124. 匿名 2020/09/15(火) 12:59:50
>>102
エアコンか暖房を外気で回してフロントガラスのところから出す
+17
-0
-
125. 匿名 2020/09/15(火) 12:59:50
>>110
お水や専用スプレーだね。
ガラスのコップなどで試すと分かるけど、
直前まで氷水の入ったコップにお湯を注ぐとヒビが入るよ。+5
-0
-
126. 匿名 2020/09/15(火) 12:59:51
>>116
解氷剤とかちゃんとしたものを使う
お湯だと温度差でガラス割れる可能性あるよ+9
-0
-
127. 匿名 2020/09/15(火) 13:00:26
>>106
その辺はもう経験しかないよね
うちの近所にもあるけど、詰まりやすい道はなるべく通らない、自分は右折で止めないを気を付けてる
少し遠回りになってでも+2
-0
-
128. 匿名 2020/09/15(火) 13:00:39
>>87
正しい知識ではないかもだけど、
幸の轍 → 重ねた新聞紙やゴザを駆動輪の脱出する方向の下にはめこんで
勢いをつけて脱出
(駆動輪→普通は後輪、たまに前輪駆動もある)
冠水 → 水圧でドアが開かなくなるそうなので、突っ込んだ時に窓を全開
間違ってたら誰か訂正して!
+12
-0
-
129. 匿名 2020/09/15(火) 13:01:00
>>112
都内だけど高速実習なかったです。
バーチャル体験みたいなので、鹿飛び出してきたりして轢いた思い出。+9
-0
-
130. 匿名 2020/09/15(火) 13:01:18
>>3
静岡県だけど近くにこれあるわ。でも交通量少ないひっそりとした場所だから実験として作ったのかな?と。+7
-1
-
131. 匿名 2020/09/15(火) 13:02:19
>>119
それがなかなか難しいから子供だけの時や体の不自由なお年寄りが歩いている時とかは一時停止や徐行をしないとダメなんだよね。+3
-0
-
132. 匿名 2020/09/15(火) 13:02:21
>>20
こういう可哀想な境遇だから教われなかったとか言う人ってどうして自分で知ろうとしないの?教官に聞くとかガソスタの店員に聞くとかネットで調べたりすればいいじゃん。離婚したとか母親が免許ないとか知らんがな。自分基準なのはそっちも同じじゃね?+8
-59
-
133. 匿名 2020/09/15(火) 13:02:57
>>9
私も夫もセルフ利用経験なし。
何となくはわかるんだけどスムーズに出来る自信がお互いなくて常に有人のスタンドチェックしてます。
親もね、使ったことないし‥
今さら人に教わるのもどうかと思ってスルーしてます。+7
-7
-
134. 匿名 2020/09/15(火) 13:03:05
>>1
確かにそうだね!
私はペーパードライバーだったので、結婚後、夫にセルフスタンドの利用の方法を教えてもらいました。セルフのガソリンスタンドは未知の世界だったよ!あと、洗車機w
しかし田舎に住む母は心配性な性格もあり、セルフスタンドが利用出来ないそうです。「やり方を教えるから」と言っても断られる…
田舎のくせにガソリンスタンドがセルフスタンドばかりになり、わざわざ30分かけてセルフじゃないガソリンスタンドへ行く母です…。+26
-0
-
135. 匿名 2020/09/15(火) 13:03:45
>>123
公道は怖いと思って走るぐらいがちょうどいいんだよ
今日免許取ったばかりの人も何度も落ちた人も同じ道を走ってるんだから
結構下手でも運動音痴でも免許は取れてしまう+5
-0
-
136. 匿名 2020/09/15(火) 13:03:49
ガソリンの入れ方は本当に教習所出てから苦労した
教えて欲しかったよ 30万くらい払ってるんだよ
どこかのコマ割いてビデオ見る時間あるなら採用してほしい
あとショッピングモールとかの駐車券取って駐車場に止めるパターンのやつ
提供してくれる側の許可ないと無理だと思うんだけど、教えて欲しかった+26
-0
-
137. 匿名 2020/09/15(火) 13:04:23
>>2
高速で目の前を車でふさがれて相手が大声出して威圧してきたら・・・+14
-0
-
138. 匿名 2020/09/15(火) 13:05:08
>>16
吊り橋効果って何❓初めて聞いたかもしれない+10
-6
-
139. 匿名 2020/09/15(火) 13:06:20
>>5
教わったと思うよ+2
-0
-
140. 匿名 2020/09/15(火) 13:07:00
教えてほしかったことっていうかそれをちゃんと自分で聞けばいいじゃん。質問しちゃダメな教習所なんてないと思うけど。聞かないでガソリンの入れ方が分からないとかあれもこれも分からないってそりゃ聞いてないんだから分からないでしょうよ。
質問しなかった結果が自分に返ってきてるだけ。分からないことを教官が勝手に察して教えてくれると思わないでほしい。聞かれなきゃ何が分からないのかなんて分かりません。by教官歴七年目+3
-23
-
141. 匿名 2020/09/15(火) 13:07:07
>>15
Nはニュートラルでしょ!
それでは走るはずないよ。
大丈夫??+57
-1
-
142. 匿名 2020/09/15(火) 13:07:38
>>125
それ、運転の知識じゃなくて一般常識だよね+1
-2
-
143. 匿名 2020/09/15(火) 13:08:17
私みたいな奴が学科も実車もストレート合格してしまえたのが一番怖い。
私が言うのも…だけどもっと厳しくした方がいいんじゃないのかね………+4
-0
-
144. 匿名 2020/09/15(火) 13:08:39
ねえここに書いてあること本当に分からないの?よく免許取れたなってレベルの質問ばかり。+3
-7
-
145. 匿名 2020/09/15(火) 13:08:50
>>140
実際に自分一人で運転をし始めてから気付く事もありますよ。
教習中はハンドル握るだけでも緊張するわけだし。+21
-1
-
146. 匿名 2020/09/15(火) 13:09:01
>>130
新潟県です。
こちらにも2箇所あります。できた時、物珍しさで見に行った。
2箇所とも、なんでこんな所に?ってくらい何もないとこだったわ。+4
-0
-
147. 匿名 2020/09/15(火) 13:09:06
>>140
つか
学科をちゃんと聞いて
教本をちゃんと読んでれば
わからないはずの無いことばっかりじゃない?+4
-16
-
148. 匿名 2020/09/15(火) 13:09:39
>>144
事故が無くならないはずだよね
+3
-5
-
149. 匿名 2020/09/15(火) 13:09:43
>>1
は?
そんな事で?それくらい携帯見ては?
みんながあれもこれも言っていたら
教習時間、教習代金どのくらいになるの?
+4
-15
-
150. 匿名 2020/09/15(火) 13:09:58
>>6
同じく。
合宿でとったのですが、車庫入れは頭からつっこんでたので免許とってからベテランの友達におそわりながら広い駐車場とかで練習しました。笑+17
-1
-
151. 匿名 2020/09/15(火) 13:10:32
>>143
教習所によって、事故率高いとか低いとかあるんだよね+5
-0
-
152. 匿名 2020/09/15(火) 13:10:37
>>140
わからないことがわかる人は少ないと思うよ。未知の運転という技術だしね。教官ならここに書いてあること参考にして取り入れればいいのに。+20
-2
-
153. 匿名 2020/09/15(火) 13:10:51
>>140
byって今時珍しいね。久しぶりに見たわ+19
-0
-
154. 匿名 2020/09/15(火) 13:11:09
>>135
怖いと思って走るぐらいがちょうどいいのはわかるけど、10回とか試験に落ちるのは異常+4
-2
-
155. 匿名 2020/09/15(火) 13:11:36
>>140
免許取って困ってからじゃないと教えて欲しかった事がわからない事って多いと思うよ
質問しても笑われたり怒られたりするし、免許を取った後何が必要かは教習所の人が分かっていてほしい
こういう免許を取ってから困った事を調査して教習所で役立ててほしいよ+24
-0
-
156. 匿名 2020/09/15(火) 13:11:53
>>103
車買った時、取説読むの?
基本的なところはディーラーが教えてくれない?+0
-11
-
157. 匿名 2020/09/15(火) 13:12:27
>>132
確かに🤣+5
-17
-
158. 匿名 2020/09/15(火) 13:12:47
>>19
2段階でも簡単ではないよ!
実技はもちろん筆記に関してもむしろ難しくなってる。
事故が増えれば増えるほど簡単に免許とらせる訳にはいかないからね。+23
-0
-
159. 匿名 2020/09/15(火) 13:13:05
>>140
料理人が教科書読んで立派な料理人にはなれませんがな。+8
-1
-
160. 匿名 2020/09/15(火) 13:13:10
>>132
どんな思考してるの?調べたり誰かに聞いてるから今普通に給油できてるんでしょ
ただ教習所卒業は知らなかったから教えて欲しかったなって話
読解力がないのか考える力がないのかなんなのか知らないけど一人で発狂して恥ずかしいよ+58
-1
-
161. 匿名 2020/09/15(火) 13:13:20
>>140
同業者!!
でも教習生は全くの初心者だからね。
何がわからないかも分からないと思うよ。
卒業して一人で運転してからようやく得意不得意が分かると思うから、私は投げちゃうね。
ご両親は普段車に乗ってるかな?じゃあ分からないことがあったらご両親に聞くと教えてもらえるね、みたいな。+11
-0
-
162. 匿名 2020/09/15(火) 13:14:41
>>3
超田舎に住んでいるけど、何十年も昔から駅前のロータリーがこの方式なので、あたりまえだと思っていたけど珍しいことなの?+8
-2
-
163. 匿名 2020/09/15(火) 13:15:00
>>144
おかしな事言っている人達はみんな免許無しなんだよ
もし運転している人がいたらただの恐怖だけどね
近くに来ないでと祈るしかない
+0
-7
-
164. 匿名 2020/09/15(火) 13:15:03
>>9
親健在だけど親から教わってないや
最初にスタンドで店員さんに聞けばすぐ分かるよ
そんな難しいもんじゃない
親に聞けやって言われる程の事でもない+29
-2
-
165. 匿名 2020/09/15(火) 13:15:43
>>3
家の周りにはないけど、海外住んでた時に使ってた
諸先輩に教わってだんだん慣れていった+5
-0
-
166. 匿名 2020/09/15(火) 13:15:55
>>2
煽られた時の為にランプのところに火炎放射器設置しても良いのか。+7
-0
-
167. 匿名 2020/09/15(火) 13:16:47
>>156
最低限はディーラーが教えてくれるけど、ハイビームすらわからないレベルなら、自分で読み込むしかないでしょ
車種が違えば扱い方も多少違うんだし
少なくとも、教習所で教えて欲しいって内容ではない+14
-2
-
168. 匿名 2020/09/15(火) 13:16:51
>>3
大分の田舎町なんだけど急にこんなのできててびびった。田舎なのに…!?+7
-0
-
169. 匿名 2020/09/15(火) 13:16:57
>>1
セルフスタンドで頭からガソリン浴びちゃったの思い出した…恥ずかしかったなぁ+3
-0
-
170. 匿名 2020/09/15(火) 13:17:02
>>149
そんな言い方しなくても。。ここがるちゃんだよ?気楽にやろうよ。+10
-3
-
171. 匿名 2020/09/15(火) 13:17:08
>>20
車を運転するのに家庭環境必要なのか~
知らなかった+5
-27
-
172. 匿名 2020/09/15(火) 13:17:44
>>6
わかる。
教習所だと、「あのポールが見えたらハンドル切ってね」とか言われるけど
普通の駐車場に同じポールないから!+160
-0
-
173. 匿名 2020/09/15(火) 13:17:52
>>132
逆にこれだけセルフ給油が増えてるのに、給油の仕方をカリキュラムに入れてない教習所のほうがどうかと思うけど
一歩間違えれば火災につながったりするわけで、エンジン必ず止めるとか、静電気に気を付けるとか、指導して当然だと思う+61
-0
-
174. 匿名 2020/09/15(火) 13:18:24
>>3
いきなりこんな道出て来たらテンパって3周くらいしそうだわ+39
-1
-
175. 匿名 2020/09/15(火) 13:19:45
>>1
チェーンの付け方
雪が当たり前に降るため、必ず早めにスタッドレスに替える地域。だからか、ノーマルタイヤで雪道をって想定しないみたいで…教わったけどサラッと。だからチェーンの付け方がいまいちわからないまま。
まぁスタッドレスにするから必要ないんだけどさ!+23
-1
-
176. 匿名 2020/09/15(火) 13:20:29
>>5
全然変な意味とかじゃなくて
車で人を引いたらどんな感覚なのか知りたいと思ったことはある。
すごい衝撃だろうし怖いだろうし
体験してたらさらに気を引き締めて運転できるかもしれないなぁと。+2
-12
-
177. 匿名 2020/09/15(火) 13:21:17
駐車場での駐車
s字やクランクを何度もやるなら駐車の練習時間を多くして欲しかった+9
-0
-
178. 匿名 2020/09/15(火) 13:21:30
>>164
だから教習所で教えるほどのものでもない+1
-9
-
179. 匿名 2020/09/15(火) 13:21:30
>>92
普通車教習所でやったよ+0
-5
-
180. 匿名 2020/09/15(火) 13:22:01
10時10分
目視!+3
-0
-
181. 匿名 2020/09/15(火) 13:22:31
>>173
同感。
むかしみたく店員さんが入れてくれるスタンドなら別だけど、セルフばっかりだもんね
極論を言えば、ガソリンの取り扱いって本来なら危険物取扱者がなきゃいけないわけでさ
知識と注意は絶対に必要だよね+26
-0
-
182. 匿名 2020/09/15(火) 13:23:13
>>153
ガルちゃんで結構見る
全部同じ人かな?w+6
-0
-
183. 匿名 2020/09/15(火) 13:23:25
>>177
本当それ!S字・クランクと駐車の練習比率を変えてほしい!!+5
-0
-
184. 匿名 2020/09/15(火) 13:24:29
>>14
たまにある。
でもみんな交通ルール知らず、ウインカー出して進入して、合図なしで出て行ったり、中に車いるのに停止せずに進入してきたり…
あれ更新でちゃんと教えてほしい。やってるはずだけど、特に中年世代の人!無法地帯すぎる!+8
-0
-
185. 匿名 2020/09/15(火) 13:25:04
>>15
NじゃなくてLちゃうんかい+25
-0
-
186. 匿名 2020/09/15(火) 13:25:18
>>3
わたし、ココに入ったらひたすらグルグル回り続けそう+28
-0
-
187. 匿名 2020/09/15(火) 13:25:45
免許とれたすぐ後って分からない事だらけだよね
バック駐車も立体駐車場もガソスタも車線変更も臨機応変な事何もできないのに放り出される感じ
たいてい親や、兄姉や運転の上手い友達に教わりながらじゃないと路上に出れない
教習所はその辺丸投げ過ぎじゃないかな
私は兄からみっちり路上や駐車の特訓を受けて何とか1人で運転出来るようになりました
誰も教えてくれないと辛いね+14
-1
-
188. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:40
ガソリンの入れ方とか言ってる人居るけど大丈夫?
教習所で教えなきゃイケないのは法規と技能でしょ、本線に居るからと脇道をブロックして信号待ちするドライバー多いんだけど、そういうとこを煩く教えてやって欲しいわ。
+0
-10
-
189. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:15
>>10
あれは車の動きのイメージをして、さらに目印のために「何本目のポールがみえたらハンドルを右に切ってうんぬん・・・」
若干発達障害ぎみの私は、ポールの位置をそのまま覚えて教習所を卒業。
卒業後にバックの車庫入れはイメージが大事と知ってビックリしたよ。
まずイメージする事を教えないと!+14
-0
-
190. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:23
>>122
読みなよ+12
-1
-
191. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:52
>>149
ツイッターのは単なる「給油方法」なんだろうけど(給油口を開けて云々)、ガソリンっていう危険物を扱うって意味での教育はすべきだと思うなぁ
免許を取りに行くのって主に高校卒業程度なわけで、工業高校とかの出身者以外はガソリンなどの怖さを実感としては知らないんだからさ
最近は家庭用暖房もエアコンや電気が多いから、灯油にも触れたことない子が大多数だし+17
-0
-
192. 匿名 2020/09/15(火) 13:29:23
>>136
ショッピングモールの駐車券を取って駐車場に停めるパターンのやつって、どんな?
初めての時にわからなくて大変だったってこと?+0
-5
-
193. 匿名 2020/09/15(火) 13:31:56
>>188
セルフ給油が主になった今の時代、車を運転する上で給油も知識と技能のうちでは?
だって絶対に必要な知識じゃん?
30分もあれば教えられるんだから、カリキュラムに追加したらいいと思うよ+14
-0
-
194. 匿名 2020/09/15(火) 13:32:04
>>1
縦列駐車ってほんとうに必要?+5
-5
-
195. 匿名 2020/09/15(火) 13:32:12
全部。
伝え方が下手くそな教官が多すぎる。
「戻せ!」「外輪差があるから」
何を どこの を言ってくれないと分からない。
よく分かりませんって言ったら逆ギレ。
運転以前に人間性を磨いて欲しいわ+8
-4
-
196. 匿名 2020/09/15(火) 13:33:54
>>140
免許取る前からガソリンの入れ方知ってる人が大半だと思ってて笑う+18
-1
-
197. 匿名 2020/09/15(火) 13:35:35
>>140
まったくの素人は自分がなにがわからないかもわからないんだよ。車の運転を始めて給油が必要な時になって初めて「あ、給油の仕方知らない」と気付く。教習所に限らずものを教える仕事ってのは、そういう先のことに見通しを持って指導するんだよ+38
-0
-
198. 匿名 2020/09/15(火) 13:35:38
>>194
かなり使うよ
道路の脇の駐車場とか縦列よね+13
-0
-
199. 匿名 2020/09/15(火) 13:37:21
>>193
30分!?
5分もあれば十分でしょ🤣+2
-0
-
200. 匿名 2020/09/15(火) 13:37:31
>>22
日常的に運転してるけど教習所以外で縦列駐車したことないんだけど..するシチュエーションある?+31
-2
-
201. 匿名 2020/09/15(火) 13:37:57
事故を起こした時の対処法。
まずけが人がいるようなら救急車、とか、警察、保険会社に連絡、とか。
事故は起こさない事が1番だけど、起こしてしまった時に冷静に落ち着いて対処出来るように教えておいて欲しい。
+3
-0
-
202. 匿名 2020/09/15(火) 13:38:13
>>188
個人的な恨みで笑った
そもそも主線が動かなきゃ側道に入るのも出るのもできないじゃん?
信号待ちの間に側道から割りこみたいってこと?+3
-0
-
203. 匿名 2020/09/15(火) 13:40:05
色々知りたい人は追加料金払って別日なり月一回とか?
+0
-2
-
204. 匿名 2020/09/15(火) 13:40:48
>>198
都会と地方で違うかも
地方だからそもそも道路脇に駐車場なんて無い+15
-0
-
205. 匿名 2020/09/15(火) 13:41:13
>>140
こんな人がいる教習所じゃなくて良かった
教習中は運転に夢中だけどいざ1人で外に出ると「あ、セルフ給油ってどうやるのかな?」「バックって当たり前にポールなんてないじゃん(笑)」「あれは、これは」ってなるからそれを踏まえて教習所で教えてくれたらいいのにねーって話でしょ
聞けば?って卒業後思いつく度に聞きに行けばいいの?+19
-0
-
206. 匿名 2020/09/15(火) 13:41:29
>>199
ひとりで受講するわけじゃないからねw+2
-0
-
207. 匿名 2020/09/15(火) 13:42:02
>>200
横だけど、都内だと結構ある
パーキングメーター(道路上にあるパーキングみたいなやつ)に停める時とか+24
-0
-
208. 匿名 2020/09/15(火) 13:42:04
>>194
私は路駐をしないので免許を取ってから一度も縦列駐車した事がないです
都会では駐車場自体道路沿いで縦列の場所もあるのかも
うちはそこまで都会じゃないから縦列の駐車場を見た事がないです
2台分の縦列はあるけどそれは普通のバック駐車で停めました+8
-0
-
209. 匿名 2020/09/15(火) 13:42:26
バック駐車
未だに出来ない
車のいないところ狙って線の真ん中に一旦駐車してその後から切り返ししてる
馬鹿に見えると思うけど許して+7
-0
-
210. 匿名 2020/09/15(火) 13:42:52
>>48
そうそれ!
とりあえず受かれば良いみたいな感じだったから、車が変わったら意味ないよね+78
-0
-
211. 匿名 2020/09/15(火) 13:42:54
>>162
その駅前のには、信号がついてるんじゃないですか?+0
-1
-
212. 匿名 2020/09/15(火) 13:43:45
>>201
おそわったでしょ!
大事な事だから忘れちゃダメだよ!+4
-0
-
213. 匿名 2020/09/15(火) 13:44:06
>>11
同じく親と空いてる時間帯に行って駐車の練習して買い物もした笑+6
-0
-
214. 匿名 2020/09/15(火) 13:44:07
>>24
そうできる教習所に通ってたよ
軽、セダン、ハッチバック、ハイエース的なやつ、パジェロ的なやつ だったかな
たしかに車種によって全然違うもんね+30
-1
-
215. 匿名 2020/09/15(火) 13:45:22
>>144
今も分からないわけないでしょw
卒業後分からなかったって話に決まってるじゃん
ガソスタに寄る教習なんてないしバック駐車の練習はみんなの言う通りうちもポールだったし
そんな読解力しかない頭で運転してる方が怖いわ、文字で見たまましか受け取れないんでしょ?危険予知とかできる?大丈夫?+9
-1
-
216. 匿名 2020/09/15(火) 13:47:03
>>26
故意じゃなければそのおっさんが恐喝まがいだよね?怖かったらすぐ警察呼んでいいんだよ+69
-0
-
217. 匿名 2020/09/15(火) 13:50:54
>>211
付いてないです
3方向に抜けれるようになってます
+1
-0
-
218. 匿名 2020/09/15(火) 13:52:18
駐車の仕方+1
-0
-
219. 匿名 2020/09/15(火) 13:55:10
>>169
え!
大丈夫なの?
それ+8
-0
-
220. 匿名 2020/09/15(火) 13:55:15
>>11
教習所の教官が、「これは試験に受かる為の教え方ですから。実際はこうじゃないよ」って言ってたのが、免許取ってから分かった。
免許さえとったら後は練習あるのみですもんね。+13
-0
-
221. 匿名 2020/09/15(火) 13:57:39
>>209
youtubeのバック駐車のコツって動画を見ると感覚が掴めて上達するよ
あとは人気のない立体駐車場の屋上とかで練習を繰り返してみて
この授業が教習所に欲しかった+8
-0
-
222. 匿名 2020/09/15(火) 13:58:25
高速と車線変更+2
-0
-
223. 匿名 2020/09/15(火) 13:58:49
>>209
逆に凄いw
何回も切り返さないといけないよね?w+4
-0
-
224. 匿名 2020/09/15(火) 13:59:16
>>212
横だけど、教わったけどサラーッとだったわ。
事故になったらかなり動揺するだろうから会話のやり取りの練習くらいしてもいいと思う。私は当たり屋に引っかかっちゃって、ああいう人たちって会話の持って行き方もうまいから大パニックで言われるがままよ+5
-0
-
225. 匿名 2020/09/15(火) 14:00:03
>>216
ライトの遠目って言って、世間に通じると思ってるくらいだから、ものすごく昔に教習所に行ってこの経験をした人だと思うよ
そしてそんな言葉が通じる近所でしか乗り回していない
最近の話じゃないと思うから、そんなに心配する必要ないよ+0
-8
-
226. 匿名 2020/09/15(火) 14:00:23
>>3
田舎の市街地の真ん中にあるから、うちの地域の教習所は授業で実践させてくれる
他はないんだね!+6
-0
-
227. 匿名 2020/09/15(火) 14:00:34
>>9
両親は早くに亡くなったので両親から教えてもらうことは出来ません+15
-0
-
228. 匿名 2020/09/15(火) 14:01:48
>>13
私軽だけど横に寄って向こうに先に行ってもらう
迷惑かな?+14
-0
-
229. 匿名 2020/09/15(火) 14:05:39
>>225
遠目ってそんな古い言葉なの?
私使う
ちなみにウィンカーのことは方向指示器と言ったら教官に「久しぶりに聞いた」と笑われたけど20代。+13
-1
-
230. 匿名 2020/09/15(火) 14:05:56
>>209
奥と手前二台分空いてるところで、頭から突っ込んで奥に停める方が、バカに見えないよ+3
-0
-
231. 匿名 2020/09/15(火) 14:06:48
>>228
それでいいと思うよ
横に避けなくてもすれ違えるのにって思う事もあるけど冒険してこするの嫌だもんね
行けるって確証がなければ横で待っても全然迷惑じゃないよ+26
-0
-
232. 匿名 2020/09/15(火) 14:07:42
>>228
時と場合によるよね
電柱の有無とか状況によっては先に行けないから、こちらが脇に停めてパッシングもしてるのに、頑なに先に行かない人とかいると迷惑だなーと思う+16
-0
-
233. 匿名 2020/09/15(火) 14:08:35
結果教習時間足りないって事?+0
-0
-
234. 匿名 2020/09/15(火) 14:09:10
>>230
それ余程慣れてる人が用心深くやらないと危ないよ
向こうからも突っ込んでくるかもしれないんだから+2
-0
-
235. 匿名 2020/09/15(火) 14:12:06
>>230
車止めあったら無理だね+0
-0
-
236. 匿名 2020/09/15(火) 14:16:29
>>201
私が行った自動車学校では、「何をおいてもまず車から降りて110」って教わった
自分で判断しようとするな、相手にも判断させるな、とにかく反射的に110しろ って
その会話(司令部?)を想定した練習もしたよ
そしてそれは確かに正解だと思った
怪我なんかだと動かしたりしない方がいい場合もあるらしいもんね
ちなみに、事故以外で困ったらJAFって教わったw
自分で何とかしようとせずJAFを呼びなさい って
田舎で不便なところなのも大きいかな?
山の中でパンクとか、1時間に1台程度しか車が通らないところで脱輪なんて、ひとりで何とかできないもんな+7
-0
-
237. 匿名 2020/09/15(火) 14:20:10
>>225
北海道は遠目の方がよく聞く気がする
20代だけどハイビームより遠目と言います+4
-1
-
238. 匿名 2020/09/15(火) 14:27:35
>>92
そういえばタイヤの交換は教習所で習ったけど、ホイールの無いボルト丸見え状態のタイヤでしか習ってないからホイールの外し方は知らないや。
しかもグループで習うから一人で全部をやってなくて、タイヤも一人で持ち上げられないかも知れない。
+0
-0
-
239. 匿名 2020/09/15(火) 14:32:59
>>140
免許とって道路を実際走ってみてから、「これってどうすんの?」ということが多々あり、危険を伴うこともあるから「教習所で教わりたかったこと」というトピなんじゃん。
+16
-0
-
240. 匿名 2020/09/15(火) 14:34:59
田舎なので高速道路がなく、シュミレーションだけだった。
怖くて高速のらないまま20年近く過ぎてしまったよ。このままのらないで一生を終えそう…。
+7
-0
-
241. 匿名 2020/09/15(火) 14:35:26
>>219
全然大丈夫じゃなかったです(-_-;)笑
全身痒くなって病院いきました+1
-0
-
242. 匿名 2020/09/15(火) 14:38:28
>>9
そんな言い方も親から教わったのですか?+35
-0
-
243. 匿名 2020/09/15(火) 14:46:43
>>194
そう大きな駐車場のあるコンビニとか
モールとか 田舎だと あの感覚 忘れてしまいます。+0
-0
-
244. 匿名 2020/09/15(火) 14:47:02
立体駐車場の周り誰もいないところでめっちゃ練習した
おかげで隣に車があると余計に怖くなった
砂利でロープだけの駐車場もロープが見えなくていまだに怖い
教習所で習ったことは何も役に立たない
運転センスがない私はこれだよ+3
-0
-
245. 匿名 2020/09/15(火) 14:55:36
>>26
遠目っていうんだ
じゃあロービームは近目なの?+5
-5
-
246. 匿名 2020/09/15(火) 14:56:50
方向転換でひたすら右バックをやってたけど、自宅の極狭駐車場は左バックじゃないと停められなかったから、免許取り立ての最初のうちは両隣の車にぶつからないかヒヤヒヤしながら何度も切り返してたなぁ…。+0
-0
-
247. 匿名 2020/09/15(火) 15:00:10
>>6
元・教習指導員です。基本的に1段階の3時間目は◯◯を教えるとかやる事が決まってるんです。例えば1段階の3時間目はバックと坂道を教える事になってるんですが、それを出来るようにする事が第一目標でその時間中にマスターした生徒さんには復習を兼ねて他の事もしてもらう事もありますが検定の事を重点にします。1段階だと狭路で落ちる可能性の方が高いのでバックよりS字クランクをさせがちですね。+7
-6
-
248. 匿名 2020/09/15(火) 15:01:26
>>6
今まさに!普通の運転は平気だけどバック駐車とかできない…思い出しても言われた通りハンドル回してただけだから全くわからん。なのに皆何故できるのか不思議だったけど、やっぱり練習してるのね。+41
-0
-
249. 匿名 2020/09/15(火) 15:02:42
>>134
全く同じで笑った。うちの母、セルフは爆発したら怖いから‥って言ってる。+4
-0
-
250. 匿名 2020/09/15(火) 15:06:14
>>125
ガチで気温が低いときは、水をかけてもすぐ凍った!
ヒーターで地道に溶かした。+3
-0
-
251. 匿名 2020/09/15(火) 15:06:17
バッグ駐車が一番。私はサイドミラーがあんなに重要だと知らず運転して旦那にサイドミラー見ないと無理だから!と叱られた。どうりで何回やってもまっすぐ入らないしフワッとしてた訳だ…教習所ではハンドル操作くらいしか教わった記憶がない…+4
-1
-
252. 匿名 2020/09/15(火) 15:09:19
>>116
エアコン暖房最強で窓にガンガン当てながら、
外からそれ用の棒(名前忘れた)で自分でガリガリ削る
正しいかどうかは習ってないから知らないけど北国では子供の頃からそうしてるのを見てた
あまり凍れない(しばれない)地域だと、多分そんなのわからないよねー+2
-0
-
253. 匿名 2020/09/15(火) 15:12:36
>>136
うちの地域最大手のJR系の教習所、イオン誘致してその屋上だから屋内駐車場グルグルは自然と学べた
けどほんと、せっかくイオンの上なんだから駐車券とかやって欲しかった
ただでさえ手足短いからいまだにPに入れて体半分降りて取ってるわ…+3
-0
-
254. 匿名 2020/09/15(火) 15:16:38
>>1
軽自動車買った時に、販売員さんに軽自動車ですが軽油は入れないで下さい。レギュラーでお願いしますって言われた。
前に軽油入れてしまって車壊しちゃったお客さんがいるから、軽買った人には説明してるらしいです。+26
-2
-
255. 匿名 2020/09/15(火) 15:22:14
>>251
うちなんかプリウスの後部座席横の三角窓にポールが見えたらどうのこうのって
車種変わったら全く意味ないじゃんね
あと、カーブやコーナーでも、フロントワイパーのどこだかに線が被ったらどうのって何度言われても、
低身長で手足短いから座席も高さもかなり変えてるし座高違うんだから同じな訳ないのにね
何度も教官から、え?ワイパーのここなの?ここじゃなくて?
はい、私から見たらここですとのやり取りしたわ
結局免許取った後はバック駐車はサイドミラーで白線から車体がどの程度のゆとりあるか判断すればいいだけだしそうしたら必ず一発で停められてむしろ得意よ+0
-0
-
256. 匿名 2020/09/15(火) 15:23:55
>>251
私はサイドミラー見ながらバックしたら「そのミラーはバックする時のためについているんじゃないっ」って怒られた。変な教官だったのかそう教える様に言われてるのか分からないけど。今はサイド見ないとバックは絶対に無理。+6
-0
-
257. 匿名 2020/09/15(火) 15:25:34
>>10
本当切実に思う
高速の走り方よりも駐車だよ+22
-0
-
258. 匿名 2020/09/15(火) 15:28:12
>>136
駐車場券!
私チビで腕が短いから発券機にミラー擦りそうな位に寄らないと券が取れない。
ショッピングモールなら焦らないで済むけど、高速の入り口で券取る時に当然ギリギリまで寄ったのに全く手が届かなかった時は本気で焦った!
仕方ないから即座にサイドブレーキ&パーキングシフトにしてシートベルト外して窓から身を乗り出す勢いで取ったけど、あのときは自分でも信じられない位の素早さだったわ。+8
-0
-
259. 匿名 2020/09/15(火) 15:33:40
今だに出来ないw
ペーパーです
+2
-0
-
260. 匿名 2020/09/15(火) 15:41:15
高速で追い越し車線走ってたら捕まった
通行帯違反って言われたけど教習所で習ってないって文句言ったら
それにしてもスピード120キロ出てましたよ
って言われて何も言えなくなった…スピード違反の方が罰金も点数もでかかったわ
ありがとうお巡りさん+0
-4
-
261. 匿名 2020/09/15(火) 15:41:55
関係ないけど教習所の性格適正検査の性格判断が某占いに書いてあることそのまんまでハイ、イイエで答えるの意味ないような気がした。
私は派手好きで自分を格好よく見せる傾向がありスピード狂になるので運転には向いていないそうだけど実際は地味で目立つの大嫌いでゆっくり走ってます。+2
-0
-
262. 匿名 2020/09/15(火) 15:44:20
質問なんですが、民間の教習所に数ヶ月通って免許取るのと合宿で二週間位でサクッと取るのとでは何か違いがありますか?+0
-0
-
263. 匿名 2020/09/15(火) 15:58:44
たった1回の高速教習じゃ不安すぎる
プラス料金になってもいいから何回も受けさせてほしい
あと教習車が派手だと本線走ってる車が
教習車いるって気付いて避けてくれるから合流の練習の意味ない(笑)+15
-0
-
264. 匿名 2020/09/15(火) 16:06:00
>>140
私、初めての路上教習で車線変更する時にちゃんと自分から「どれくらい後続車が離れてれば大丈夫なんですか?」って質問したら「ハイ!って言ったら車線変更して」って言われた。
教官って当たりハズレあるよね。
その日の教習後すぐに受付の人に「二度とこの教官に付けないでください」って言いに行って外してもらったけど。
ただ私は20代後半で免許取りに行ったからこうやって言いたいこと言えただけで、18歳の頃だったら言われるがままの子もいるんじゃないのかな。
+15
-1
-
265. 匿名 2020/09/15(火) 16:24:50
>>51
長野県飯田市。
このすぐ近くにもう1ヶ所ある。+7
-0
-
266. 匿名 2020/09/15(火) 16:29:32
>>48
免許取っていざ外で駐車するときポールないもんね
もう練習あるのみ、慣れだよね+20
-0
-
267. 匿名 2020/09/15(火) 16:31:59
>>149
教習所に絶対やれ!これも教えろ!ってクレーム入れた話あった?
あなたみたいな人って家族とか友達とかに店やなにかの感想もとい愚痴言わないの?こうしてくれたらいいのに。とかこうなったらいいのにとか
普通言うでしょ、なぜここでみんなが話すのはそんな目くじら立てるわけ?教習所関係の人?w+9
-0
-
268. 匿名 2020/09/15(火) 16:35:56
地元が田舎だから仕方ないけど、路上教習でもっと混雑した道路で合流とか車線変更、駐車の練習をしたかった。
スッカスカの高速道路にガラッガラの駐車場で、一通りやったけど、都心の教習所なんかに比べたら難易度低いよね。
+4
-0
-
269. 匿名 2020/09/15(火) 16:36:00
>>171
親に教えて貰えって言うから親から教われない人もいるって言ってる人に対してそのコメント?頭悪そうだね
前後の流れとか読み取れないんだろうから+23
-1
-
270. 匿名 2020/09/15(火) 16:48:00
>>6
教習所が休みの日とかにやってる補習みたいなの通いまくって練習したよ。有料だったからお金かかったけど縦列も極められた。+2
-0
-
271. 匿名 2020/09/15(火) 16:49:03
>>7
いまないの?チェーンつけるのも習わないのかな?+3
-0
-
272. 匿名 2020/09/15(火) 17:00:57
>>3
ラウンドアバウト!!+8
-0
-
273. 匿名 2020/09/15(火) 17:07:36
>>1
交通事故の怖さをもっとちゃんと教えるべきだと思う。
マスコットがかわいい声で交通安全を守りましょうと言うだけで何が伝わるのか。
運が悪ければこれから人を殺してしまうかもしれない運転手たちがそれを覚悟してハンドルを握らなければダメだと思う。
轢いて、轢かれてはじめて怖さを知るから交通事故がなくならないんじゃないかな。
YouTubeでも何でもいいから、事故の瞬間を見て、本当に注意して運転させないとどちらも不幸になる。
言い方は悪いけど、交通事故は意識次第でかなり減らせると思いたいから。+11
-0
-
274. 匿名 2020/09/15(火) 17:19:08
二輪のマニュアル車だけど、
ギアをニュートラルに入れて信号待ちするのを教わらなかったから、いまだにフロントブレーキ握ってクラッチ握って信号待ちしてる。握りっぱなしは良くないって聞くし、手が疲れるからニュートラルに入れたいんだけど、発進時に1速入れるときエンストしたくないしなー。+1
-0
-
275. 匿名 2020/09/15(火) 17:24:18
洗車の仕方がわからない。
すべて夫任せ。+5
-0
-
276. 匿名 2020/09/15(火) 17:33:07
教習所は、法律を教える所でドライビングテクニックを教える所では無い。らしいです。+4
-2
-
277. 匿名 2020/09/15(火) 17:36:50
>>16
吊り橋効果は車の運転となんにも関係ないよね+15
-1
-
278. 匿名 2020/09/15(火) 17:53:42
>>7
スペアタイヤの交換、女性だとしても
ジャッキアップから交換、ネジ締めまでトータルで出来ないと単位くれない講師が居たよ。+2
-0
-
279. 匿名 2020/09/15(火) 18:26:26
>>26
手違いで遠目に一瞬なってしまった時
パッシングしたみたいになって苛つかれた事ある
+15
-0
-
280. 匿名 2020/09/15(火) 18:28:46
>>200
田舎だと全然ないよね。
私も未だに縦列駐車しなきゃいけないシチュエーションになったことないわ。+15
-0
-
281. 匿名 2020/09/15(火) 18:30:47
>>136
自分が通った所は、そういう場所に行って駐車する練習あったよ+0
-0
-
282. 匿名 2020/09/15(火) 18:55:04
>>46
ペーパードライバー教習って言うのしてたら多分ある程度希望聞いてもらえないかな?+2
-0
-
283. 匿名 2020/09/15(火) 18:56:05
水害で車に閉じ込められた時の脱出方法、または、
ガラスを叩き割る実習。+3
-1
-
284. 匿名 2020/09/15(火) 18:57:44
教わりたいとはちょっと違うけど
運転シミュレーター?ゲームセンターの車のゲームみたいなやつもっとやりたかったw
10分くらいしか出来なかった…+0
-0
-
285. 匿名 2020/09/15(火) 19:03:57
>>15
Nはレッカーとか踏切でエンジン止まっちゃったときだよ+2
-0
-
286. 匿名 2020/09/15(火) 19:05:59
>>112
都会も高速教習ないところ多いみたいだよ
先生が首都高で教習なんかできるわけないとか言ってた+0
-0
-
287. 匿名 2020/09/15(火) 19:24:47
>>228
よけるスペースがある道ならいいけど、一方通行でもないのに車が一台しか通れないような細い道だとどっちかがバックで下がらないと通れないパターンもあるのよー。まぁ私はそんな道通らないようにしてるけど(笑)+5
-0
-
288. 匿名 2020/09/15(火) 19:31:47
>>273
これは免許センターのビデオで見せられるよね?+2
-0
-
289. 匿名 2020/09/15(火) 19:36:19
バック駐車
ガソリンの入れ方
車のボタン?の意味やいつ使うものなのか+4
-0
-
290. 匿名 2020/09/15(火) 19:44:53
>>258
高速教習のとき、行きはETCで帰りは発券機だったんだけど、自分的には結構ギリギリを攻めたつもりだったのに遠すぎて発券機にETCカードを入れられず…教官にブレーキ踏んでもらいながらシートベルトを外し身を乗り出してやっと…な経験をしました。ETCレーンが使えなかったので後続車に大変な迷惑をかけた思い出。+0
-0
-
291. 匿名 2020/09/15(火) 20:00:44
>>1わかる
ガソリンおしえてほしい
あとオイル交換しないとだめなのも。全く知らなくて、かなり期限きれてから気づいた。
あとボンネットの開け方、タイや交換セットが入ってる場所も+4
-3
-
292. 匿名 2020/09/15(火) 20:01:25
タイヤチェーンの付け方
雪国だからかもだけど、めっちゃ知りたい+0
-0
-
293. 匿名 2020/09/15(火) 20:06:08
>>44
教わりました。+8
-0
-
294. 匿名 2020/09/15(火) 20:17:20
センサー式?の信号があること。
センサーの下を通らないと信号が変わらないのに最初その仕組みを知らなくてセンサーを通らないで信号待ちしてたら全然信号が変わらなくて後ろの人に怒られたことある。
そういう信号もあるってこと教えてほしかった。+2
-0
-
295. 匿名 2020/09/15(火) 20:28:05
>>264
30過ぎで取ったけど、
うーん、いや私の捉え方が悪いのかなと思って我慢してしまうのは変わらない
そういうのって結局あとから考えてもやっぱり納得できなくてモヤモヤするので、
ハッキリと拒否できるのとても良いと思います。
いまだに担当教官が一番合わなかったなと思ってるし替えるの自由なんだから我慢せずさっさと替えれば良かった+2
-0
-
296. 匿名 2020/09/15(火) 20:32:10
>>268
それ思う
私は札幌市街地で冬に取ったんだけど、かなりハードな方だと思うので結果的に良かったなと思ってる
冬だから高速乗車ができなくてシミュレーション機だったので不安なぐらいかな
札幌はまだぜんぜん合流できるけど関東なら高速合流や分岐が煩雑で大変そうだよね+1
-0
-
297. 匿名 2020/09/15(火) 20:34:23
>>273
最近、YouTubeの運転ヘタクソ事故動画見るのにハマってる
あれ面白いけど実況早すぎてちょっと疲れる
プリウスミサイルウェーーイ+0
-0
-
298. 匿名 2020/09/15(火) 20:39:12
>>44
教わりました。+4
-0
-
299. 匿名 2020/09/15(火) 20:45:23
>>22
田舎だと縦列駐車なんてほとんどしない+17
-0
-
300. 匿名 2020/09/15(火) 20:47:46
猫バンバン+0
-2
-
301. 匿名 2020/09/15(火) 20:48:13
>>28
車のエンジンルームとか整備の説明書見ない人多いよね。
+0
-0
-
302. 匿名 2020/09/15(火) 20:51:53
>>193
それ、スタンドの人に聞けばいい話+0
-5
-
303. 匿名 2020/09/15(火) 21:01:08
習った事でも結構女の人は頭に入ってない事多いよね。
旦那でもいればさっさとやってくれるけど、1人で運転中にわからない事あった場合、父親か旦那に電話しちゃう。+2
-2
-
304. 匿名 2020/09/15(火) 21:02:40
>>277
教官に恋しちゃうんだよ!+5
-2
-
305. 匿名 2020/09/15(火) 21:04:02
最近車買ったけどガソリンの入れ方は車の取説に書いてあったよ。
そしてガソリンの給油口がどちらにあるかはガソリンのメーターのところに書いてあるよね。ガソリンマークの矢印ついてる方にあるってTVで見た!+1
-0
-
306. 匿名 2020/09/15(火) 21:16:47
学生の時に免許取って以来10年以上ペーパーだったんですけど、子ども2人いるのでそろそろ運転できなきゃ大変になると思って軽を買ってこれから練習三昧の予定です💦
駐車の仕方がほんとに難問です😭+3
-0
-
307. 匿名 2020/09/15(火) 21:17:24
>>132
文盲はだまってて+5
-0
-
308. 匿名 2020/09/15(火) 21:45:36
右折は焦らず、自分の安心のタイミングで。
右折で、一車線なら、交差点の真ん中で待って、後続車を通す。
右折で、出て良い青と出てはダメな青(直進と左折の青矢印)などの違い。
80キロ制限と100キロ制限の違い。
カープの曲がり方では、カクカクハンドルを動かして曲がらず、スピードコントロールで調整して、ハンドルは極力固定。
ブレーキも、カックン禁止。
エアコンと送風の使い分け。
フロントガラスが曇った時の対処法。
事故後の対応。
チャイルドシートの固定方法
駐車場の種類(路上、機械式、前払い、ロックバン有無)
違反車への対応+0
-0
-
309. 匿名 2020/09/15(火) 21:48:49
>>66
私はがっつりやった。
高速でも
めちゃくちゃ怖かった+0
-0
-
310. 匿名 2020/09/15(火) 21:51:34
>>112
ないの?驚き‼️
昨日やったところ。
めちゃくちゃ怖かった。
けど、やってよかった+2
-0
-
311. 匿名 2020/09/15(火) 21:53:04
>>3
どの道から入ってきたか分からなくなりそう+6
-0
-
312. 匿名 2020/09/15(火) 21:59:55
>>283
めちゃくちゃお金かかりそう+0
-0
-
313. 匿名 2020/09/15(火) 22:00:17
>>291
ボンネットの開け方やタイヤ交換セットの場所は車の説明書に書いてないかい?
オイル交換は販売店さんが教えてくれたら親切だよね。車に何キロ走ったら交換ってシール貼ってくれてる場合もあるよ。+0
-0
-
314. 匿名 2020/09/15(火) 22:00:39
特に無いかな
ガソリンの入れ方教えろ???
ゆとりもいいとこ+0
-2
-
315. 匿名 2020/09/15(火) 22:12:48
左折優先であってる?
なんか十字路で左折しようとすると向こうからきた右折の車がギュイーンて先に行こうとすることが最近多くて。免許とったの何年も前だからルール変わったのか?とか思っちゃうんだけど+0
-0
-
316. 匿名 2020/09/15(火) 22:38:49
>>47
もしかして香川県お住まいですか?+0
-0
-
317. 匿名 2020/09/15(火) 22:42:31
>>312
最近は災害が多いから、実践して身につける方がいいなと思うよ。こういうとこに、税金使ってほしい。+0
-0
-
318. 匿名 2020/09/15(火) 22:47:56
>>92
絶対それじゃない!
タイヤチェンジャーなんて、プロが使うものだから…
みんなが言っているのは、ホイル外すって、ホイルカバーのはずし方のことだと思う!
車の中にある工具で、ジャッキの回転回す反対側の細い所でホイルカバーに差し込んで、テコの原理で五ヶ所くらい外せば、ホイルカバー取れますよ✨+1
-0
-
319. 匿名 2020/09/15(火) 23:03:38
>>15
山道でNにしたらアカンよ
山道は2
2でもダメならL+6
-0
-
320. 匿名 2020/09/15(火) 23:07:28
フロントガラスのくもり+0
-0
-
321. 匿名 2020/09/15(火) 23:15:09
>>10
イメージするのと実践して身体覚える。この二つが大事
だから先ずはYouTubeでバック駐車のコツを見て、頭でイメージして、それから実践練習してみて。
+2
-0
-
322. 匿名 2020/09/15(火) 23:20:22
>>50
あみだくじか何かですか…?(^◇^;)+5
-0
-
323. 匿名 2020/09/15(火) 23:24:53
>>7
私、2年前に免許取得しましたが
タイヤ交換の授業ありましたよ。
+4
-0
-
324. 匿名 2020/09/15(火) 23:30:16
車庫入れの時に「このポールが見えたらハンドル切って」としか教わらず…
ペーパー克服中だけど車庫入れは未だに習得できずです。+2
-0
-
325. 匿名 2020/09/15(火) 23:32:45
チェーンのかけかた
習った覚えがない+1
-0
-
326. 匿名 2020/09/15(火) 23:36:10
>>248
教習所でのバック駐車って、ハンドル回してからアクセル離して。って教わったよね?
うちの旦那、それしたらタイヤが擦れるからやめて!下がりながら下がっていって!って言うんだけど、早く!遅い!右!左!と、急に大声出すから、私運転やめたよ。
そら、慣れたら出来るんだろうけど、練習させてくれなかったらできるわけないのに、全部に難癖つけてくる。+2
-3
-
327. 匿名 2020/09/15(火) 23:50:47
>>110
そもそも寒い日は暖機だよ
ついでにエアコンつけて窓に風当てて溶かす。+0
-0
-
328. 匿名 2020/09/16(水) 00:14:56
ゼブラゾーン(導流帯)について
走行してもいいって最近知った。
教習所では白の導流帯でも避けないと怒られたのに…+0
-0
-
329. 匿名 2020/09/16(水) 00:17:12
>>326
?ハンドル回してからアクセル離してってのがわからん
タイヤが擦れるって事はブレーキしたままハンドル回してるの?
教習所のバック駐車でもブレーキ踏んだままハンドル回すのは厳禁で
ノロノロ動き出してからハンドル回すだったよ
止まったらまたハンドル回すの禁止+2
-2
-
330. 匿名 2020/09/16(水) 00:20:06
私MTで免許取ったんだけど、ATの授業2〜3時間しかしなかったから自分で車買って実際にAT乗った時焦った💦
シフトレバーのとこで1回焦る:( ;˙꒳˙;):+1
-0
-
331. 匿名 2020/09/16(水) 00:27:24
原付バイクの二段階右折+0
-0
-
332. 匿名 2020/09/16(水) 00:38:32
>>303
これ本当にそうなの?
状況見てない身内の男に聞いても埓あかないからググるか、その場所や状況によっては目の前の店の人とかその場にいる男性とか通りすがりの配送のおっちゃんとかには助けてもらう事もあったけどさ
せめて全く人気のない場所で一人きりだとしてもさっさとロードサービスに電話するけどな+1
-0
-
333. 匿名 2020/09/16(水) 00:44:58
>>6
4年くらい前に免許取ったけどバック駐車はちゃんと習ったから大丈夫だった
気まぐれに頭から突っ込んで駐車した時に出方を習ってないことに気付いて困った+2
-0
-
334. 匿名 2020/09/16(水) 00:46:05
>>315
向こうから来たの向こうとは、左折しなかった場合の前方対向車って事?
それとも左折した先の対向車って事?
左折した先の方の右折車なら同じタイミングで曲がってきてもまぁいいんだけど、それでも擦ったら危ないから左折優先して右折車は徐行した方がいいよね
しかしたまにいるよね、右折したい前方にいる対向車が先に行くの
もちろん左折優先だからこちらが先なはずなんだけど多分、相手からしたらこちらが発進ノロいんだと思う
行かねーなら行くからな!の急右折なんだと思う
危なくてドン引きだからアクセルゆるめて譲ってやってるだけなのにね+3
-0
-
335. 匿名 2020/09/16(水) 00:51:09
高速じゃなくても、本線への合流時って左ウインカーで合ってますよね?
でもいつも思う。
合流時の左ウインカーって右後方の本線から見えないよね
合流時=右折なんてそもそもできない道路な前提で、右車線に入りたいだけな訳だから右ウインカーでいいじゃんって思いつつ左ウインカーしてるけどさ+0
-1
-
336. 匿名 2020/09/16(水) 00:59:06
>>176
!?!?+3
-1
-
337. 匿名 2020/09/16(水) 01:09:26
>>333
組み替えと、交換は違う
交換は教習所でもやる所多いけど、組み替えは初めて聞いた!
チェーンって言ってる人多いけど、駆動や、種類によって巻くタイヤと巻き方違うから、教えにくいのかなって思った!+0
-0
-
338. 匿名 2020/09/16(水) 01:11:54
>>333
さんへ
上のものですが間違えてレスしてしまいました。
ごめんなさい。+0
-0
-
339. 匿名 2020/09/16(水) 01:21:24
>>34
学科で習ったなあ
原付と車って違う場合があるのか~って思った+1
-0
-
340. 匿名 2020/09/16(水) 01:29:12
>>6
教習所によるかもしれないけど、通ってたところは
先生があらかじめ大通りに車を停めてて
それに乗り込んでそのまま発車
帰ってきたらそこにまっすぐ進んで停車して降車、だったから
駐車場に停める以前に、道路脇の店とか細い脇道に進入するのを
(例えばコンビニに入る時縁石と縁石の間の入り口から進入するのとか)
どうやって入るの?って怖かったなあ
路上って大きい遠路しか走らないし
そういう道を右左折するのが精一杯だったから+13
-0
-
341. 匿名 2020/09/16(水) 01:38:24
>>329
通ってた教習所は停車してからハンドル回す、ってやり方だったよ
だから私も免許取って家族乗せて車運転した時
ブレーキ踏んでハンドル回したらタイヤが傷むから止めなさいって指摘された+9
-0
-
342. 匿名 2020/09/16(水) 02:01:22
※高速道路の走り方
追い越し車線を(追い越すわけでもなく)延々と走行している車、それって違反を取られることもあるんだよってね
基本は走行車線を走り、仮に追い越し車線を走るのならば、追い越し完了後は元の走行車線に戻ろうね!ってね
ともかく一旦は戻ろう、走行車線は空けとこうよってね
(私は父に教わりましたが、自動車学校の高速実習では特段触れられていないのか?記憶が無い…上記のような走り方の車を結構見受けるので煽られちゃうよって心配)+1
-2
-
343. 匿名 2020/09/16(水) 02:02:49
>>176
変な意味じゃないのだろうけど
いやいや!あなた、変だよ
そんな感覚を体験しておきたいだなんて…怖い+1
-0
-
344. 匿名 2020/09/16(水) 02:03:30
>>1
いま教習所通ってますが
くもり止め教わりましたよ。+0
-0
-
345. 匿名 2020/09/16(水) 02:18:14
>>2
警察署とかに逃げる練習を1回くらいやりたい+1
-2
-
346. 匿名 2020/09/16(水) 02:39:17
>>3
実習はないけど筆記では習ったよ。+1
-1
-
347. 匿名 2020/09/16(水) 02:43:44
駐車
車校の車庫は簡単すぎるし、一般的な駐車場は入れやすいところ入れにくいところ、狭いところなど全然違う。
もっと実践に役立つ駐車の練習をしたかった。自分もしかりだけど免許とってから練習してる人が多いイメージ。+0
-0
-
348. 匿名 2020/09/16(水) 02:58:11
高速の練習もっとしたかったな
+1
-0
-
349. 匿名 2020/09/16(水) 03:44:12
>>2
煽り返す
倍返しだ+1
-1
-
350. 匿名 2020/09/16(水) 03:53:01
>>6
とったあと大きめの24時間スーパーの深夜の車がほぼいない駐車場で旦那さんに付き合ってもらって1時間近く練習した。+4
-1
-
351. 匿名 2020/09/16(水) 04:02:02
>>342
私の通った教習所ではその内容、むしろ思いっきり強調してたので心に深く刻まれましたが
というか免許ない時の助手席専門時代ですら、
追い越し車線いつまでも走ってる車とかなんなん!?戻れやって普通に思ってましたが。+2
-1
-
352. 匿名 2020/09/16(水) 06:06:02
バック駐車
ちょろっと実習して後は実際に路上で経験を積んでくださいで終わった
ガラガラの駐車場で練習した思い出+0
-0
-
353. 匿名 2020/09/16(水) 06:12:07
>>280
地方の田舎住まいだとまず縦列はないねw
毎日運転しててもそれだけは自信ないわ+1
-0
-
354. 匿名 2020/09/16(水) 06:45:23
>>3
教本にしっかりのってます。+2
-2
-
355. 匿名 2020/09/16(水) 06:46:14
>>326
ハンドル操作しながらアクセルブレーキ一緒にやるのが本当だと教わったけど、言われるがままやっても仕組みが分からずそのまま卒業。
うちも旦那がでかい声で今きって!早く戻して!右右!とまくし立てるからその声に焦りテンパるだけで余計集中できず失敗…それで何度も「何でわかんないの?」と言われ喧嘩になりましたー。できないのも悪いけどやる気がなくなり…できる人からしたら何故分からないのかイライラするんだろうけど、隣で教えると言うからにはもう少し穏やかに言ってほしい。+1
-1
-
356. 匿名 2020/09/16(水) 07:26:41
>>61番必要だよね。免許とった後出掛けたら駐車できなくて帰って来た事あるwポールじゃなくてスーパーみたいなリアルなシチュエーション作って欲しかった。+0
-0
-
357. 匿名 2020/09/16(水) 08:06:30
>>342
それ実習じゃなくて学科で習ったって感じだったな
(だから父ってたまに車線変更してたのか~って印象的だった)
高速での実習は普通に右車線走り続けたせいかなにも言われなかったと思う+0
-1
-
358. 匿名 2020/09/16(水) 08:42:02
教習所も競争激しいのかすごく先生優しかった
すぐ免許も取れたけどそのあと両親乗せたらバックもまともにできないから怒られて一緒に練習したな
+0
-0
-
359. 匿名 2020/09/16(水) 08:42:57
>>248
教習所でのバック駐車って、ハンドル回してからアクセル離して。って教わったよね?
うちの旦那、それしたらタイヤが擦れるからやめて!下がりながら下がっていって!って言うんだけど、早く!遅い!右!左!と、急に大声出すから、私運転やめたよ。
そら、慣れたら出来るんだろうけど、練習させてくれなかったらできるわけないのに、全部に難癖つけてくる。+2
-1
-
360. 匿名 2020/09/16(水) 08:52:30
>>341
そうそう!停車してハンドル回したら、うちの旦那も怒る…そう教わったのに隣でわーわーうるさい!!
かといって、やり方聞いたら怒るし嫌そうに言われるし!
練習したい。と言っても、させてくれない。家の駐車場やモールの空いてる日の屋上とか、周りの人は練習したよ。って言ってたなー。
義妹には付きっきりでいっぱい教えたんだって。妻である私には免許取りに行け!と半ば強制的に言われ取ったら取ったで何も教えてくれない。+3
-1
-
361. 匿名 2020/09/16(水) 09:48:26
ハザードはお礼や「お先にどうぞ」の意味があること+0
-0
-
362. 匿名 2020/09/16(水) 10:07:01
>>8
デフ使えばいい+1
-0
-
363. 匿名 2020/09/16(水) 10:07:21
友達が免許を取ってすぐ、行ってた教習所の教官と結婚しました
路上教習中コースとは違うところに駐車練習で入ったんじゃ?ってみんなにからかわれてたのをふと思い出しました(笑)+1
-2
-
364. 匿名 2020/09/16(水) 10:10:39
>>29
事故対応はDVDで見て少し教わったよ。+0
-0
-
365. 匿名 2020/09/16(水) 10:25:37
バック駐車
教習所では、ポールがあの窓のこの位置に来たらハンドルきって、、、って習ったけど、実際はポールなんてないし、車一台一台違うからあの窓もないし、何の意味もない。
練習しなければできない。+0
-0
-
366. 匿名 2020/09/16(水) 11:01:08
>>343
>>176だけど人を引いてみたいんじゃなくて
事故を起こした時に車に対してどういう衝撃が来るかが知りたいってことだったんだけど
説明が難しい…
感覚って書いたからよくなかった+1
-3
-
367. 匿名 2020/09/16(水) 11:15:11
窓が曇ったときのエアコンの使い方+0
-0
-
368. 匿名 2020/09/16(水) 11:15:17
こんなこと言っても仕方ないけど、教習所の段階で軽とかミニバンとか、いろんな大きさの車で教習できたらいいな〜とミニバンに乗り換えた今思ってます。
軽からの乗り換えだから特に、車幅とか駐車とか慣れなくて、めちゃくちゃ切り返しちゃって恥ずかしい。教習所みたいなコースで練習したい…と思ってる。
教習車でよくある、セダンが一番運転しやすいんだよね。
私、地元がめちゃくちゃ田舎なんだけど、隣の市の教習車がなぜかBMWで謎だったな〜
+0
-0
-
369. 匿名 2020/09/16(水) 11:29:08
>>294
わかる~。
あれ、いまだにちゃんとセンサー内に入ってるかドキドキするw
+0
-0
-
370. 匿名 2020/09/16(水) 11:45:20
駐車以外は問題ないのに、肝心の駐車が無理。前向きで止めると出る時危ないし、だから練習したいのに乗れる車は普段旦那が仕事で使ってるからない。練習付き合うよ!のあの言葉はどこいった!+1
-0
-
371. 匿名 2020/09/16(水) 13:04:21
>>140
実際車に乗るようになってからわからないことに気づくことの方が多いと思う。
夫が先日ペーパードライバー教習受けたけど、その人は本当に実践に必要な知識とかコツをわかりやすく教えてくれたみたい。こういうことを教えて欲しかったって後からわかるんだよ。でも大体みんな感じることは同じようなことなんだから今後教習に取り入れていってもらえたらいいのに。
あなたみたいな考えの人には言っても理解できないかもしれないけど。+5
-0
-
372. 匿名 2020/09/16(水) 13:11:32
>>140
そもそも人に何かを教えるの向いてないんじゃない?+5
-0
-
373. 匿名 2020/09/16(水) 14:33:29
>>3
耳をすませばのじいちゃんの店がある設定の丘の上はこうなってるよ〜
軽井沢にもあるよね+0
-0
-
374. 匿名 2020/09/16(水) 15:46:24
>>366
まあ分からなくはないよ
シミュレーション機のような物で体感したら恐怖心で一層気をつけるようになる、という感じかな?
ていうか教習所によるんだろうけど、そういうシミュレーション機みたいのなかったっけ?
+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する