-
1. 匿名 2020/09/15(火) 08:55:14
実家を物置がわりにする人がいるという別トピがあったので気になって立ててみました。
主は一人暮らしです。
実家には自分の部屋はなく、アルバムや賞状や記念品など衣装ケース2個分ほど自分の荷物があります。
独立した人は実家に自分の荷物どのくらいありますか⁇
実家暮らしの人はコメントしないでください。+15
-24
-
2. 匿名 2020/09/15(火) 08:55:59
+1
-4
-
3. 匿名 2020/09/15(火) 08:56:03
なにもありません
+86
-0
-
4. 匿名 2020/09/15(火) 08:56:19
ゼロ
必要なものは全部持って出た
私の部屋は母が趣味部屋にしてる
+88
-0
-
5. 匿名 2020/09/15(火) 08:56:32
独立とは両親とは住まない人ということか?
+13
-2
-
6. 匿名 2020/09/15(火) 08:56:48
実家暮らしの人はコメントしないでください
強気で笑ったw+107
-4
-
7. 匿名 2020/09/15(火) 08:56:49
ほぼ置いてあるよ
私の部屋も誰も使わないさ親も置いときなって感じ+13
-11
-
8. 匿名 2020/09/15(火) 08:56:56
ほぼ無し。
リフォームする時にほぼ捨てて貰った。
実家にあるのは賞状やアルバムくらいかな。+31
-0
-
9. 匿名 2020/09/15(火) 08:57:04
実家暮らしの人はコメントしないでください
だそうですよ~+29
-4
-
10. 匿名 2020/09/15(火) 08:57:19
卒業アルバム+7
-1
-
11. 匿名 2020/09/15(火) 08:57:24
家狭いんだから全部持って行って!と言われたから幼少期の物以外は全部持ち出した
なんなら幼少期の物も邪魔だと今だに言われてる+31
-0
-
12. 匿名 2020/09/15(火) 08:57:39
>>5
実家出て一人暮らし、
もしくは同棲や結婚した人のことじゃない?+13
-1
-
13. 匿名 2020/09/15(火) 08:57:41
>>6
トピズレ、許すまじ
+42
-2
-
14. 匿名 2020/09/15(火) 08:57:57
なんにも置いてない。
いらないものは捨てた。+16
-0
-
15. 匿名 2020/09/15(火) 08:58:08
保育園、小、中、高の卒業アルバムとか読まなくなった漫画版とかかな
汚家の実家だからなるべく近付きたく無かったんだけど卒アル持ってこない事に後悔
今はもうゴミに埋れて取り出せない…+8
-3
-
16. 匿名 2020/09/15(火) 08:58:19
どのくらいあるかな
衣装ケース1個ぶんくらい?
部屋は片付けて不要なものは基本捨てたけど、屋根裏に多分少し残ってると思う
後成人式用の着物は一式置いてるね+9
-1
-
17. 匿名 2020/09/15(火) 08:58:23
あるけど もう処分してくれって頼んだ。
使わなくなった調理器具とか着ない高級なコートとか。でも引っ越し用の段ボール一個分かな
+5
-2
-
18. 匿名 2020/09/15(火) 08:58:55
必要なものは全部持って出たのでアルバム以外は捨てた。実家にあるのはアルバムだけ。+12
-0
-
19. 匿名 2020/09/15(火) 08:59:20
>>5
私もそこ違和感あるなと思った+6
-10
-
20. 匿名 2020/09/15(火) 08:59:29
もう振袖だけしか実家には残ってない
最初の数年間は実家に荷物を残してたけど実家を改装する時に捨てました。
ずっと実家に残してるものってやっぱり今後も使わないものがほとんどだと気付いた。+13
-1
-
21. 匿名 2020/09/15(火) 08:59:34
全部ある
1部屋うまってる+24
-4
-
22. 匿名 2020/09/15(火) 08:59:40
浴衣やアルバム置いてたけど、昨年断捨離で捨てたと思う。
いるのあるなら取りに来なさい言われたけど、行かなかったのでもうないな。
あるのは食器棚のマグカップぐらいだと思う(それも捨てられてるかな)+4
-1
-
23. 匿名 2020/09/15(火) 08:59:46
0です
一人暮らしのときはスペースがなくて全て持って行けなかったけど、結婚して収納できるようになったので持ってきました
親も終活で家の整理整頓、断捨離をしてたから「いるなら持って帰って欲しいし、不要ならこちらで捨てておくよ」と言われました+19
-0
-
24. 匿名 2020/09/15(火) 08:59:46
>>6
強気?
そうは思わなかったけど
当然じゃん+32
-15
-
25. 匿名 2020/09/15(火) 08:59:47
親が引っ越したから、もうなんにもない+8
-0
-
26. 匿名 2020/09/15(火) 09:00:27
何もないよ
ずっと置いとくと臭くなるし
使わないもの置いといてもゴミにしかならない
+4
-0
-
27. 匿名 2020/09/15(火) 09:00:33
>>1
自分の部屋にほぼ置きっぱ+3
-4
-
28. 匿名 2020/09/15(火) 09:01:42
独立した人、って変じゃない?
独り暮らしの人、じゃないの?
独立って、フリーで働いてる人を指すよね+4
-19
-
29. 匿名 2020/09/15(火) 09:02:18
ゼロ
だって親の家じゃん
なんも置かないわ
+10
-3
-
30. 匿名 2020/09/15(火) 09:02:46
>>24
主?
「独立」についてもマイナスつけてるし+0
-4
-
31. 匿名 2020/09/15(火) 09:03:32
仕事先の寮に入っていたときは、週にいちど帰省する決まりだったし、2年後には実家に戻る予定だったから、身の回りのものしか持ち出さなかった
部屋もそのまま
結婚して家を出たときは、親が使うと言ったベッドと机は置いていった
+6
-0
-
32. 匿名 2020/09/15(火) 09:03:44
まあ独身限定のトピでさえ
『うちの旦那がぁー』『子供がぁーっ』というコメ多数だからねーw
トピ主の予報線もわからんでは無い+27
-0
-
33. 匿名 2020/09/15(火) 09:03:53
>>1
私、妹→
赤ちゃん〜小学校までのアルバム三冊のみ
弟→
同じく幼少期のアルバム
ほとんど捨てたけど、重要なトロフィーや賞状のみ大きなボックスに一つ
です。
>>1の言ってるトピにも書いたけど、夫が転勤族で夫の荷物は義実家にもある。+2
-0
-
34. 匿名 2020/09/15(火) 09:04:41
実家近いから季節外のものとか布団とか置いてる
家も広いから親も置いときなって言ってる
助かる+5
-5
-
35. 匿名 2020/09/15(火) 09:04:57
>>4
必要じゃないものは?+1
-1
-
36. 匿名 2020/09/15(火) 09:04:58
全部持って出たからなんもない
いらないものは捨ててきたよ+12
-0
-
37. 匿名 2020/09/15(火) 09:05:05
20歳くらいまでのそのままあるから、たまに帰って捨ててる。ベッドもタンスもテレビも
もう実家で生活する事ないし、全て捨ててくれたらいいのに。そのまま残してある+1
-14
-
38. 匿名 2020/09/15(火) 09:05:38
結婚5年目
断捨離やりきれずに新居の賃貸マンションに引っ越したけど収まりきらず。
実家の自室に服とか置いといてもらったけど、親も歳をとってきて終活に向けて整理しているようで、早く処分するなりして欲しい…と何度も言われるように。
徐々に片付けて今年全て持ち帰るなり処分するなりで終えたよ。+10
-1
-
39. 匿名 2020/09/15(火) 09:06:38
結婚して家を出たけど、私の部屋の荷物はほぼそのまま置いて出た。漫画とかアルバムとか。
でもその2年後に実家を潰して建て直すことになり私の部屋の荷物は全て処分しました。
建て直した実家に私の荷物はありません。
でも弟家族ははいずれ親と同居するらしいから、弟の荷物は残ってます。+5
-0
-
40. 匿名 2020/09/15(火) 09:06:51
>>28
ついこの間、不動産屋で賃貸契約の書類書いたけど
引越し理由のところに思いっきり『独立』って項目あったよ+7
-0
-
41. 匿名 2020/09/15(火) 09:07:05
>>35
必要じゃないものってゴミでしょ
親の家はゴミ捨て場じゃない+21
-1
-
42. 匿名 2020/09/15(火) 09:07:52
要らないから親に捨ててもらったとか処分してくれって頼んだって軽く言ってる人いるけど、処分するのも結構めんどくさいから親にとっても負担だよね+25
-0
-
43. 匿名 2020/09/15(火) 09:08:30
父親の撮った、積めば1m近くになる大量のアルバム。と、賞状や卒業アルバム類。
事あるごとに大量のアルバム持っていけとどやされるけど、一人暮らしの狭い賃貸のクローゼット1/3を使いもしないアルバムで埋めたく無くて抵抗してた。写真が趣味なのも良いけど娘の環境をちゃんと考えてくれと。+7
-1
-
44. 匿名 2020/09/15(火) 09:08:44
>>37
自分で処分しなよ
+19
-1
-
45. 匿名 2020/09/15(火) 09:09:30
ない。そして、居場所もない。+7
-0
-
46. 匿名 2020/09/15(火) 09:09:57
>>32
ガルでは無駄に終わる予防線だよねw+5
-0
-
47. 匿名 2020/09/15(火) 09:10:40
なんで置いてあるって人はマイナスなんだろ
その人の親がいいって言ってるなら別にいいと思うけど
家が狭い人の妬みかな+17
-10
-
48. 匿名 2020/09/15(火) 09:11:29
>>47
速攻でマイナスつくあたり、怖いww+7
-2
-
49. 匿名 2020/09/15(火) 09:11:40
出るときにだいぶ処分したけど、転勤族で引っ越しが多いから部屋に趣味のものとか色々残ってる。家を建てて定住する場所が決まったら引き取る予定。+1
-1
-
50. 匿名 2020/09/15(火) 09:11:40
>>22
アルバム捨てようかな。見ないし。実家にも自分にもお荷物になってるから、捨てたら楽になるかも。+8
-0
-
51. 匿名 2020/09/15(火) 09:11:50
>>43
あなた、たまちゃん?!+2
-0
-
52. 匿名 2020/09/15(火) 09:13:06
旦那の実家が狭いから、全て荷物を持ってきて
狭い賃貸ではとても入らないから
私の荷物とともに実家に置いてる
でかい倉庫余らせてるから親もこっちおいとけばいいじゃんって感じ+2
-3
-
53. 匿名 2020/09/15(火) 09:13:17
当たり前に置いてることに、驚いたんだけど
独立して、置いたことない+11
-3
-
54. 匿名 2020/09/15(火) 09:13:31
>>37
普通はね、自分で処分するものだよ。親離れできてないね。+19
-3
-
55. 匿名 2020/09/15(火) 09:14:31
>>6
実家暮らしだけど、荷物置きにされる身にもなってほしいからコメントしたかったわw+31
-5
-
56. 匿名 2020/09/15(火) 09:15:01
>>53
そりゃそれぞれ家庭の事情があるからね
親がいいって言ってるなら置いておいた方が楽+7
-5
-
57. 匿名 2020/09/15(火) 09:15:46
みんな凄いなぁ…
私は部屋一個分丸々残ってるよ。。
私が家出てから実家は引越しして、私はそこに一度も住んだことないのに私の部屋がある状態+7
-11
-
58. 匿名 2020/09/15(火) 09:16:29
何もありません。
親も新しくマンションを購入して引越したので私の荷物は何ひとつ無し。
もう実家ではなく「親の家」ですね。
+17
-0
-
59. 匿名 2020/09/15(火) 09:16:59
荷物置く派にマイナスめっちゃつくのウケる
実家広いとどんどん置いてけーって感じだよね+5
-6
-
60. 匿名 2020/09/15(火) 09:17:09
帰省した時用の布団と着替えを数点置いてあるだけ
元いた部屋は妹に譲り渡して、
妹がいた部屋はいま猫専用ルームになってる+4
-0
-
61. 匿名 2020/09/15(火) 09:17:24
>>58
そもそも実家は最初から「親の家」だよ+8
-0
-
62. 匿名 2020/09/15(火) 09:17:30
帰省した時に着る部屋着やパジャマくらい
母が少しでも荷物持ってかないで済むようにと置いてくれてる+4
-0
-
63. 匿名 2020/09/15(火) 09:18:12
私は実家の部屋そのまま残ってるわ+5
-5
-
64. 匿名 2020/09/15(火) 09:19:18
>>56
いずれ親は居なくなるけど、それまでずーっと物置にしとくの?
そうすると自分の首締めるだけだと思うけど+7
-2
-
65. 匿名 2020/09/15(火) 09:19:35
旦那3人兄妹で、義実家、3人の子供部屋そのままだよ。勉強机も、教科書、辞書、ぬいぐるみに、壁にポスター、学生時代で時が止まってる。義実家に泊まりに行くと、ホコリの溜まった、義妹の部屋に寝かされる。ありえない。+7
-0
-
66. 匿名 2020/09/15(火) 09:19:44
ほとんどない、はずだけど学校のアルバムは家にある。お母さんが「置いてけ」って言ったから、お母さんのもんかも。
学習机を捨てるから片付けてって言われて、中身は片付けたけど、肝心の机はお父さんが使ってる。+4
-0
-
67. 匿名 2020/09/15(火) 09:19:59
徒歩5分のとこに住んでるから
いつも使うもの以外は実家
実家は使ってない家がもう1つあるから、そこに全部入れてる
便利
+2
-1
-
68. 匿名 2020/09/15(火) 09:20:10
>>63
私も
帰省した時はそのままそこに泊まる
実家には両親しかいないし、結構そうだと思ってた
同居の兄弟がいるなら片付けたかもしれないけど+5
-1
-
69. 匿名 2020/09/15(火) 09:20:18
>>58
親がいる所が実家だから「親の家」でも「実家」だと思う+5
-0
-
70. 匿名 2020/09/15(火) 09:20:46
帰ったとき用に着る服くらいかな
実家は部屋余ってるから広い方だけど、親は先に死ぬし
置いといても片付けるのは自分
使わないもの置いといても仕方ないし、持ち出すもの以外は全部捨てた
+6
-0
-
71. 匿名 2020/09/15(火) 09:20:52
>>64
それはその時に処分するよー自分で
親が置いておきなさいって言ってくれてるのでご心配なく^_^+6
-5
-
72. 匿名 2020/09/15(火) 09:21:26
>>64
めっちゃ余計なお世話w+4
-4
-
73. 匿名 2020/09/15(火) 09:22:30
>>57
引っ越す時に捨てなかったのってある意味凄いね
引越しって断捨離の最大のチャンスなのに+7
-1
-
74. 匿名 2020/09/15(火) 09:22:33
家建てるまでは実家に荷物置いてる+2
-1
-
75. 匿名 2020/09/15(火) 09:23:36
>>1
結婚と同時に私の荷物はほとんど持って来たし、いらないものはそこで捨てた。
実家は物置小屋じゃない。
+15
-1
-
76. 匿名 2020/09/15(火) 09:23:39
実家にはもうほとんど何もない
卒業アルバムと昔集めてた漫画、ぬいぐるみが置きっぱなしなくらい+4
-0
-
77. 匿名 2020/09/15(火) 09:23:41
一人暮らしの時も結婚してからも置いているものはあった。
実家は戸建てでうちはマンションだし、ロッカーがわりにさせてもらってた。でも実家が老人二人用にフルリフォームするからそろそろもらいに行かないとなあ+1
-3
-
78. 匿名 2020/09/15(火) 09:24:11
>>1
今年の3月からずっと片付けて、
やっと自分の部屋は空になりました。
でも、まだ納戸やタンスに私物がありそうで、
行くたびに見つけては処分しています。
もう40過ぎて、突然死でもしたとき、
見られたくないものは
片付けたいと思ったいたので、
すこしホッとしています。+9
-0
-
79. 匿名 2020/09/15(火) 09:25:37
実家に泊まる時用のパジャマのみ
持っていこうとすると意外にかさばるので+4
-0
-
80. 匿名 2020/09/15(火) 09:25:48
色々だよね
私は置いておくと気持ち悪いから実家には何も置いてない
兄の物はかなり置いてあるけど母親的には何もないのも寂しいから子供の物が残して置いてあるのも嬉しいみたい
親がいいならいいと思うよ+6
-1
-
81. 匿名 2020/09/15(火) 09:26:54
弟の家族のものが出てきて、
20年くらい前のスキーウェアや
おもちゃが出てきた。
全部忘れていたみたいで、処分。
勉強道具取っておけと言ってるけど、
絶対使わないと思うな。+7
-1
-
82. 匿名 2020/09/15(火) 09:29:19
>>81
親の家に勝手に置いてるんだし、捨てていいんじゃないの
古い勉強道具なんて今後使うことないでしょ
+4
-0
-
83. 匿名 2020/09/15(火) 09:31:10
>>44 自分でするものなんですね!!今度帰ったらがんばります!
+1
-4
-
84. 匿名 2020/09/15(火) 09:31:31
タイムリーなトピ
ちょうど先週新しい家の書類送ってお金も振り込んだ
実家からスープが冷めない距離だからじわじわ引っ越すつもりだけど、新居はクローゼット狭いからほぼ置いてこうと思う+1
-4
-
85. 匿名 2020/09/15(火) 09:33:08
>>54 今度帰ったら、頑張って処分します!
確かにまだまだ親離れ出来てないかもです。甘えてますね
+1
-2
-
86. 匿名 2020/09/15(火) 09:33:27
>>28
日本語不自由な人だね。
少しは勉強するとか本を読めば?+8
-1
-
87. 匿名 2020/09/15(火) 09:33:45
>>47
こないだも別トピでそんな話になったけど、ガルは実家と縁を切ってない人嫌う習性があるから。
家族と不必要に連絡を取り合ったり仲良くしてはいけない、実家には盆正月くらいしか帰省してはいけない、実家の近くに住むなんて言語道断って感じ。+7
-2
-
88. 匿名 2020/09/15(火) 09:34:13
>>64
私もそう思います。
今、自分のもの、片付けが苦手な親のものを
やってますけど、すごく疲れます。
業者な頼むにしても、貴重品は自分で見つけておいた方がいいですし。
分別も本当に疲弊する。
私もいつ具合が悪くなるかわからないし、
やれる時にどんどんキレイにしておけば
あとラクですね。+8
-0
-
89. 匿名 2020/09/15(火) 09:35:28
邪魔だから全部持って行けといわれた…+0
-0
-
90. 匿名 2020/09/15(火) 09:35:58
>>55
家出ろよ+2
-11
-
91. 匿名 2020/09/15(火) 09:37:02
>>28
結婚したり、社会人で一人暮らしするので
実家を離れる人のことも
言いますよ。+10
-0
-
92. 匿名 2020/09/15(火) 09:38:29
>>63
ガルではマイナスだけど周りの家出た友達も大体そうだわ。帰省した時はそこで寝起きするし。+5
-1
-
93. 匿名 2020/09/15(火) 09:39:07
私は結婚の時ほとんど持って出たけど、やっぱり賞状とか成績表は親が勝手に残してる。
一人暮らしの妹はコートやダウンを実家に置いて、シーズンになると親に郵送してもらってるみたいw
実家の部屋は余ってるから親もなんも言わない。+1
-1
-
94. 匿名 2020/09/15(火) 09:40:08
>>87
なぜ実家にものがない
実家と仲が悪いって発想になるんだろう
今朝も電話したくらい仲良いけど、何も置いてないわ+4
-2
-
95. 匿名 2020/09/15(火) 09:40:51
かなりある。若い時の服から趣味で集めた物や中学生の時のジャージまである。
ほぼ物置を私の物で埋め尽くされてる…。
+1
-1
-
96. 匿名 2020/09/15(火) 09:42:31
家に物を置いてる人には秒でマイナスが付いて全て処分した人にはプラスが即座に付くw分かりやすいなー+8
-1
-
97. 匿名 2020/09/15(火) 09:44:12
申し訳ないと思いつつ実家の自分の部屋には当時読んでた漫画や雑誌、CD、DVD好きだったギャルっぽい服やアクセなど置きっぱなし。物置にしてるつもりは無いけど当時のまま必要最低限の荷物で今の一人暮らしの部屋に引っ越した。+3
-2
-
98. 匿名 2020/09/15(火) 09:46:00
>>82
私もそう思うんだけど、
姪がまだ20代だから、片付けするより
取っておきたい方が強いらしい。+1
-1
-
99. 匿名 2020/09/15(火) 09:46:54
ガル民て少しでも親に頼るの許さない人多いねw+9
-1
-
100. 匿名 2020/09/15(火) 09:49:41
甘やかされて育ったのも関係ある?+3
-0
-
101. 匿名 2020/09/15(火) 09:50:13
>>94
じゃあなんでマイナスつけるの?+3
-1
-
102. 匿名 2020/09/15(火) 09:51:04
一昨年くらいに全部処分しに行きました😁
だから残ってるのは小中高の卒アルくらいかな😃+3
-0
-
103. 匿名 2020/09/15(火) 09:51:24
無駄にでかい家で部屋余ってるから沢山置いてる
遠方だから帰省の時のお泊まりセットとかも+6
-1
-
104. 匿名 2020/09/15(火) 09:51:42
実家の自分の部屋はほぼそのままです。
テレビ、ベッド、ソファー、テーブル。
クローゼットの中は季節違いの洋服が置いてあります。季節ごとに一人暮らしの家と入れ替えてます。
アルバム関係とか、昔の思い出のものとか置いたままです。+3
-1
-
105. 匿名 2020/09/15(火) 09:54:30
>>101
私、プラマイ反応しないから知らんわ+1
-1
-
106. 匿名 2020/09/15(火) 09:56:07
自分の部屋があるけど、ほぼそのまま。
必要な物だけ一人暮らし始めるときに持ってきたけど小物ばかりだから、実質実家の私の部屋の状態は変わらないかな。
物置にするっていうのも、一人暮らしの部屋を断捨離したときに卒アルだけ送り返して部屋に置いといてって言ったくらいかな。+2
-1
-
107. 匿名 2020/09/15(火) 09:57:07
>>55
自分が最大のお荷物っていう自覚はある?+5
-10
-
108. 匿名 2020/09/15(火) 09:57:14
卒業証書だけ実家です。
本当はとりに行きたいけど、疎遠だからもう無理かも。+0
-0
-
109. 匿名 2020/09/15(火) 09:58:00
重いもので生活に必要ないものかな。
やっぱりアルバムとか。
でも基本いらないものは捨てたし、必要なものは持っていったからほぼ実家には置いてない。+0
-1
-
110. 匿名 2020/09/15(火) 10:01:52
家具家電とか処分する時は親に聞いた方がいいですよね?+0
-0
-
111. 匿名 2020/09/15(火) 10:03:55
マイナス付けてる人はなんなのw
実家にモノ置いてきちゃいけないの?ナゾ。+9
-1
-
112. 匿名 2020/09/15(火) 10:05:33
>>107
実家暮らし=お荷物ってww
むしろ実家の家計を支える大黒柱な可能性だってあるよね。+9
-2
-
113. 匿名 2020/09/15(火) 10:08:00
納戸に雛人形が眠ってる+2
-0
-
114. 匿名 2020/09/15(火) 10:09:07
着物くらい。
元私の部屋は物が撤去されて猫が個室として使っている。+1
-0
-
115. 匿名 2020/09/15(火) 10:11:37
>>86
横だけどその言い方はどうかと思う+2
-3
-
116. 匿名 2020/09/15(火) 10:15:08
ほとんどない
家を出るときに処分しました
ゴミ処理施設に持っていった量は100㎏超えでした+6
-0
-
117. 匿名 2020/09/15(火) 10:16:08
結婚したけど実家の自室は家具だけそのままだよ。
帰省した時に自室のベッドで寝てる。
両親も寝室以外にそれぞれ自分の部屋あるし、大家族でもないから誰にも文句言われない。
+4
-1
-
118. 匿名 2020/09/15(火) 10:18:57
>>55
先に家出た兄貴がなにも持って行かなかったから一部屋無駄になってる+11
-0
-
119. 匿名 2020/09/15(火) 10:22:43
机周りはほぼ全部処分したけど
母が勿体ないと机とかチェストとか残して使おうとしてるわ
制服も母が捨てないでとってあるからそこには触れない
本革のランドセルはカビ生えてたからさすがにコッソリ捨てた+3
-0
-
120. 匿名 2020/09/15(火) 10:23:11
段ボール2箱くらいかな
家出る時全部片付けようとしたら母親に今度持っていったらいいよ。って言われたから鵜呑みにしたら片付けろ片付けろの催促w で、私が片付けてる側からこれまだ使えるこれ捨てるの勿体ないとゴミを漁るため全然進まないwww
たまに、あんたが片付けないからお母さんが片付けてるんだからね!!と怒りの電話。
遠方に住んでて片付けたくても片付けられないの分かってるのに嫌味言うからイライラしてたけど、片付けると邪魔するから、もしかして娘の部屋が片付くの寂しいのかなって思えてきたwww+2
-2
-
121. 匿名 2020/09/15(火) 10:23:14
>>112
そうだよね。結婚して近居や同居も色んな事情があるだろうに、ガル民って自分の物差しでしか物事を見れない人が多過ぎる。+10
-1
-
122. 匿名 2020/09/15(火) 10:23:24
まったくない+2
-0
-
123. 匿名 2020/09/15(火) 10:27:24
普通に一部屋分あるよ。
「アパートに置いておくには邪魔なものかあれば持って来なさい」と言われてる。
旦那の実家からも「いらないものあればとりあえず家に置いておいていいよ」って言われる。
家を建てたら引き取るつもりです。+3
-6
-
124. 匿名 2020/09/15(火) 10:28:23
元から賃貸だったけど、私が結婚して家を出るのを待って母が再婚して九州→関東に引っ越したから実家自体が無い。
母が住む家にも行ったことがない。+5
-0
-
125. 匿名 2020/09/15(火) 10:32:40
ほぼ全てあるよ
実家広いし親しかいない+3
-2
-
126. 匿名 2020/09/15(火) 10:33:03
最近家建てたんだけど、子供にそれぞれ部屋用意してるから別に荷物は置いていってもらっていいな。どうせその部屋は使わないから帰ってきた時にそのまま使えるようにしとくし。汚部屋だったり明らかに必要ない物とかは処分させてある程度片付けて出て行ってもらいたいけど。+1
-0
-
127. 匿名 2020/09/15(火) 10:34:57
>>123
同じく。親から『引っ越しが大変になるから必要最低限の荷物だけ持って行きなさい。』って言ってもらってる。何が問題なの?+4
-2
-
128. 匿名 2020/09/15(火) 10:40:23
>>50
卒業アルバム等は見返さないし当時の芋ブスな自分を見たくもないから処分した。スッキリ。
個人の写真アルバムなら結婚式などで使うかもしれないね。+4
-1
-
129. 匿名 2020/09/15(火) 10:44:04
>>45
私もよ。
結婚して実家を出る時に必要なものは持って行って、要らないものは全て処分しました。私が使っていた部屋を空にして実家を出ました。
今は親とは縁を切ったので居場所もないです+4
-0
-
130. 匿名 2020/09/15(火) 10:44:31
>>90
>>107
実家暮らしだけど、一人暮らしだよ(親が他界したから)+10
-0
-
131. 匿名 2020/09/15(火) 10:48:08
今も小学生の時に使ってた学習机?も実家にあるけど
やばいかな?さすがに自分の部屋にはないけど
親も何も言ってこないし。
家はたくさん部屋もあり広いです+1
-0
-
132. 匿名 2020/09/15(火) 10:48:59
>>130
きょうだいの荷物があなたが1人で住む実家に置いてあるって事?それは迷惑だなー。親がいいって言ってくれて置かせてもらってたんなら、親(家の主)が亡くなって家の主が変わった時点で処分しなきゃね。+7
-0
-
133. 匿名 2020/09/15(火) 10:52:49
>>86
性格悪い+1
-2
-
134. 匿名 2020/09/15(火) 11:07:11
息子の荷物はほぼないけど
娘の荷物はいっぱい季節ものを余ってる部屋をそのままウォークインクローゼットのようにして預かってます
夏には冬物、冬には夏物って感じ
そして娘の一人暮らしのお部屋はオシャレでスッキリしてる
+4
-0
-
135. 匿名 2020/09/15(火) 11:09:56
>>54
別に親が良いって言ってるなら良くない?
私は親の立場だけどゆっくりでも片付けてくれてるなら良いと思うよ+4
-3
-
136. 匿名 2020/09/15(火) 11:13:31
>>132
そうそう。
置いていっていいよというより、実家出るときに必要最低限の物しか持っていかずそのまま…って感じで親も困ってたんですよね。
でも粗方は親が他界する前に処分したから(親と私とで、だけどw)今はそんなに荷物ないんだけど…遺産相続で兄弟同士で揉めるって話よく聞くけど、うちの場合は荷物の処分で揉めた。+6
-0
-
137. 匿名 2020/09/15(火) 11:20:02
>>5
そうだよ。自立の基本。+5
-1
-
138. 匿名 2020/09/15(火) 11:21:57
>>87
それ思った。他人の家の事なのにどうしてそうやって決めつけるんだろうね+4
-1
-
139. 匿名 2020/09/15(火) 11:25:31
親が置いて良いって言うなら良いんじゃないの?
他人が色々と口出す事じゃない+5
-0
-
140. 匿名 2020/09/15(火) 11:25:32
車で1時間の距離なので冬物とか置かせてもらってる。
親に幼少期使ってたタンス捨てたいと言われてて、分解してアパートに持ってって使おうかと思うけど、いかんせん場所がない・・・+2
-2
-
141. 匿名 2020/09/15(火) 11:33:23
>>135
捨ててくれたらいいのに という所がね+4
-0
-
142. 匿名 2020/09/15(火) 11:35:49
>>128
この先結婚式なんて絶対ない。よし捨てよう。+0
-0
-
143. 匿名 2020/09/15(火) 11:59:19
遠いから一通り置いてある。
泊まったときにそのまま暮らせるくらいには。
兄弟が泊まったときも私の部屋から勝手に使ったりするし。
+1
-0
-
144. 匿名 2020/09/15(火) 12:08:33
私はゼロだけど、ちょっと寂しさとかあったから、別に子供は一人暮らしなら置いていっていいかな?とは思う
結婚後に「あれ実家にあるわ!」って頻繁に取りに来たりするのは夫婦関係にも良くないと思うから、結婚後は別かな?
あと、一箱分とかと部屋丸々は親の考え方とかも全然別物な気がする+0
-0
-
145. 匿名 2020/09/15(火) 12:12:15
>>41
必要ないもの=家族のアルバムとか赤ちゃんの頃の手形とかじゃないの?
親のものだと思ってるから実家に置いてある+4
-0
-
146. 匿名 2020/09/15(火) 12:27:29
みんな片付けてえらいな。
うちの娘2人とも、そのまま自立した。
たまに帰ってくるけど、少しづつ捨ててもいいですよね?+0
-1
-
147. 匿名 2020/09/15(火) 12:29:31
>>145
親のためって、姑に言われた事ある
旦那の実家は学習机から小学校の教科書まで姑の希望で残してあって、私の実家はアルバム一冊
アルバム一冊もないと思ってたから、母が残してた事を知った時は嬉しかったな
ちなみに今旦那40歳で結婚10年以上だから、前に教科書とかの処分促したけど思い出だからと断られた
広い家とかではなく、学習机はリビングで物置になってるし、旦那が成人した頃に義実家新築したのに全部持ってきたらしい+0
-0
-
148. 匿名 2020/09/15(火) 12:31:57
>>42
で、親が処分しきれずに残ってしまい、病気になったり亡くなった時に、他の兄弟やその奥さんに大迷惑をかけるんだよ…+4
-0
-
149. 匿名 2020/09/15(火) 12:38:31
>>146
大事な物じゃないから置いていくんだろうし、捨てていいんじゃないの
でも、ぶつくさ言われそうだから一応いつまでに取りに来ないなら捨てるって宣言したらどうかな
+5
-0
-
150. 匿名 2020/09/15(火) 12:51:12
>>111
そういうのを話すトピなのにね。ほぼ処分して実家には何も置いてないって答え以外マイナスじゃん。+3
-0
-
151. 匿名 2020/09/15(火) 13:14:16
>>64
親だけではなくて自分も年取るのにね
わざわざ重労働をとっておいて自分の首締めることになる+4
-1
-
152. 匿名 2020/09/15(火) 13:14:42
今は実家を離れてるけどいずれ戻って家を私が管理していく事になってるから自分の荷物もある程度は残してるよ。+0
-0
-
153. 匿名 2020/09/15(火) 13:17:41
>>151
誰に迷惑かかるわけじゃないならほっとけばいいと思う。+3
-1
-
154. 匿名 2020/09/15(火) 13:23:16
アルバムや賞状って捨てにくくて困るよね+0
-0
-
155. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:13
子供の頃のアルバム位かな+0
-0
-
156. 匿名 2020/09/15(火) 13:35:28
>>1
私はアルバムも全部持ってきました。
父の物を黙って捨ててるのを見たので怖くて全部持ってきました。+0
-0
-
157. 匿名 2020/09/15(火) 14:23:04
物置部屋に捨てられないぬいぐるみやオルゴール、シルバニアファミリーなど可愛いものがあるくらい。
教科書や洋服は捨てた!+1
-0
-
158. 匿名 2020/09/15(火) 16:45:44
クローゼット1つ占領しちゃってる。
今年こそは片付ける!!
涼しくなってきたから今がチャンス。+2
-0
-
159. 匿名 2020/09/15(火) 19:46:23
実家に荷物置いてるって言ったらすぐマイナス付くし説教してくるおばさんがいるから『全部捨てました!』って人しか書き込めなくて伸びなかったねこのトピ。+7
-1
-
160. 匿名 2020/09/15(火) 20:39:11
ゼロ
恐怖感から就職をきに家出のような形で社員寮へ。長年近付きたくなくて状況すら覚えていなかったけれど、去年病○してくれたのをきっかけに、自分で清掃センターに直搬入や業者も呼んで全て処分した。建物があり老害がまだ暮らしていても、物がなくなり事実上もう本当に戻る実家がなくなった光景を見た時には、爽快感があった。+0
-0
-
161. 匿名 2020/09/15(火) 20:50:53
今は誰も住んでいない祖母宅の一部屋を物置代わりにしていて何だか申し訳ない💦
帰省した時に片付けよう。+0
-0
-
162. 匿名 2020/09/15(火) 21:07:54
必要最低限の物だけ持って1人暮らしを始めたのですが、両親が私の部屋を使うことになり、アルバム以外全て捨てられましたー!
自分では絶対にできないから、スッキリして良かったです。笑+1
-0
-
163. 匿名 2020/09/15(火) 22:51:24
>>7
頻繁に帰ったり、部屋数がある家はそうだよね。+1
-0
-
164. 匿名 2020/09/16(水) 01:21:02
高校生から20歳位までの日記を実家に置いてきた。
気がついたのが実家を出て5年くらいしてからで、きっと熟読されている。思い出す度発狂しそうになる。回収したいが、自分で読みかえしたらさらに発狂しそうで記憶から抹消したいです。+1
-1
-
165. 匿名 2020/09/16(水) 02:28:16
段ボール一箱ぐらいかな。+0
-1
-
166. 匿名 2020/09/20(日) 22:15:07
趣味で買ったグッズ等捨てられず一部置いてきてしまってる人はいませんか?+0
-0
-
167. 匿名 2020/10/01(木) 20:10:04
>>47
完全に巣立ちをしてない親に依存してるイメージがあるから+0
-0
-
168. 匿名 2020/10/01(木) 21:12:56
私の場合は、私自身ではなく二番目の姉
姉は自立をすると言って今年の夏に出ていったまでは良かったのですが…
土日or休みのいずれの日に必ず帰省してきては、自宅感覚でくつろぎ(実家と言う よその家の感覚がないみたい)…
勝手に冷蔵庫をあさって飲み食いしたり 何か手伝う訳でもなくゴロゴロしてるだけで
元自室に置きっぱなしの漫画アニメ、ゲーム、アイドルグッズは殆ど持ち帰らないので
現時点で引っ越し前の2割しか減ってない典型的な女性ヲタの部屋のままで、なんと言うかとらのあながそこにあるような感じで怖い
親は、普段は使わない季節物家電や災害時用の備蓄などを置く納戸にしたいけど、あの子が持って帰らないから家が片付かないと来るたびに言ってるのですが馬耳東風
本人曰く、まず形からインテリアにこった家具を揃えたいからムリとのこと
これって、どう思いますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する