ガールズちゃんねる

精神疾患を患いながら子育てしてる方

653コメント2020/09/30(水) 20:44

  • 501. 匿名 2020/09/15(火) 14:50:29 

    >>480
    子育てしながらの週二回の掃除機、晴れた日の洗濯。
    あなたはよくやってるじゃない。
    夕食ぐらい甘えていいよ。

    +13

    -4

  • 502. 匿名 2020/09/15(火) 14:54:05 

    ここに来て精神疾患だから子供産みませんって言ってる人
    その決意はどうぞご勝手にだけど
    盛大にトピズレだから書き込まないでほしい

    +14

    -7

  • 503. 匿名 2020/09/15(火) 14:58:20 

    >>88
    今まではそれで通っただろうけど、がるちゃん投稿規約厳しくなったから発言に気をつけたほうが良いよ

    +5

    -1

  • 504. 匿名 2020/09/15(火) 14:59:52 

    人を追い詰めるような書き込みしてる人
    あなたはそれをしてどうなりたい?
    自分の心に聞いてみて

    +10

    -5

  • 505. 匿名 2020/09/15(火) 15:08:50 

    運営も荒れるの見越してこのトピ立ててると思うけど
    親が精神疾患の人ってトピもあるし

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2020/09/15(火) 15:13:09 

    >>500
    横ですが、メンタルがきつい中、調停まで話を進めたんですね。
    本当によく頑張ったと思います。
    お姑さんや旦那さんに言われた脅迫めいた言葉は、辛いでしょうがノートに記録しておくとよいかと思います。
    調停員の方に伝わりやすいと思います。

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2020/09/15(火) 15:17:58 

    >>39
    違いますよ
    双極性障害は発症遺伝子がないと発症しません
    ただ、夫婦の組み合わせ次第で発症しない場合も多々あります
    そして双極性障害など頭のつくりが一般人とは異なるので高学歴な人も多いです
    しかしアラフォーあたりに発症してしまう場合もありますよ
    まさに馬鹿と天才紙一重
    アインシュタイン本人が精神疾患、次男が統合失調症で精神病院で亡くなったのは有名な話

    同じ職場の女性が統合失調症発症したけど姉妹、兄弟全員医師でしたよ

    +7

    -7

  • 508. 匿名 2020/09/15(火) 15:24:30 

    >>163
    親が不安障害、発達障害や双極性障害とかやっぱり遺伝だよ
    従兄弟が統合失調症発症したけど父方がおかしいもん
    親が不安障害があれば子供が統合失調症や双極性障害発症高い
    神経質な父に超楽観的な真逆な母親みたいな場合は発症しにくい気するけど父親が高齢になるほど遺伝しやすい

    +12

    -4

  • 509. 匿名 2020/09/15(火) 15:26:19 

    >>502
    産んでる人が羨ましいんじゃない?

    +6

    -11

  • 510. 匿名 2020/09/15(火) 15:32:38 

    >>506
    ありがとうございます。
    なんだか、
    温かい言葉に救われますね。

    調停は、
    弁護士さんにも言われたんですが、
    どちらかに離婚の意思がなければ、
    打ち切りになるようです。

    コロナで、
    裁判所もそんな方向性です。

    悲しいけど、
    お金かけて弁護士さんに一か八かで
    お願いしたけどだめでした。

    こんなに離婚が難しい思わず、
    メンタルぼろぼろです。

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2020/09/15(火) 15:35:11 

    ハードな仕事で人間関係もしんどくて、もう無理休みたいと思い、ふらっと精神科で見てもらったらうつの診断が簡単に出てびっくりした。ただの疲労だと思ってた。今は仕事やめて3児の母。元気に家事育児してるよ。今考えても本当にうつなのかはわからない。誤診なのかも。とりあえずうつの診断1度はついたけど、普通に子育てしてるものより。

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2020/09/15(火) 15:36:11 

    >>453
    書いてくれてありがとう。
    私もパニック障害なって、聞くのと患うのは違うと知りました。

    +5

    -3

  • 513. 匿名 2020/09/15(火) 15:36:38 

    主さん、毎日お疲れ様です。
    自分自身も辛い中、家事に育児に、3歳の男の子だと毎日やんちゃ盛りで片付けても汚されるし見ていないと危ない事ばっかりで、本当に大変ですよね。
    私も鬱病です。子供は発達障害。シングルマザーで頼る所もなく自殺家系なので私もこのまま一緒にこの世から居なくなったらどんなに楽かと思っていました。でも子供に罪はないし、子供が笑っているとあと1日頑張ろう!でなんとか乗り越えてきました。今は、やっと周りの方達に愚痴や辛いですと正直に言えるようになり、学校の先生方や、区役所の方々と一緒に子育てを支援して頂いてます。まだまだ薬を飲まないと眠れないし、苦しくなったり喜怒哀楽が激しくなってしまいますが、周りに言えただけでも一人じゃないんだと張りつめていた気持ちが凄く楽になりました。主さんもどうぞ一人で抱えこまず、情けないなんて思わず、話せる人には沢山話し、頼れる方には頼ってお子さんと笑いが増えていける日々が続く事を願ってます(^-^)

    +10

    -0

  • 514. 匿名 2020/09/15(火) 15:38:21 

    >>472
    ん?この人はなにが言いたいのかわからない。ほんで精神病で子供いるの?いなかったらトピ違いだから通報しておくね。

    +6

    -7

  • 515. 匿名 2020/09/15(火) 15:39:41 

    >>9
    1ヵ月分の献立を考えて(今月分をメモしておいて)毎月同じ献立にするのもアリだよね。
    たまに外食や買ってきたもので変化させたり。

    病気でなくても献立考えるの大変だもんね、沢山陽を浴びて何か没頭できる楽しみを見つけると症状が軽減されるみたいだよ( ^^ )

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2020/09/15(火) 15:42:18 

    >>1
    パニック症と不安障害で、だいぶおさまってきたものです。
    私の場合は不妊とホルモンバランスの乱れと満員電車のストレスが主な原因だったので、
    産後の育休中にだいぶよくなりました。
    仕事と育児の疲れで再発しかけたりもしましたが、何とかやりすごしてきたところで、コロナの影響でリモートワークになり...通勤ストレスが減ったことで、またおさまってきました。
    気を抜くと具合悪くなりやすいので、準備万端、薬常備で余裕もって過ごすように気をつけてます。

    でも、具合悪い時の「ままー、だっこー」がキツイ...

    キツイ時は無理せず、ほどほどにやりすごしていきましょー!

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2020/09/15(火) 15:47:44 

    >>228
    正論って言っちゃうんだw

    +2

    -5

  • 518. 匿名 2020/09/15(火) 15:53:33 

    >>407
    軽い精神病ならたくさんいるけど…私もそう。
    子供に母親のストレスがダイレクトにいくから私は自信なかったら産まないほうをオススメするよ。
    産まれてからも、たくさんの人付き合いがあるし
    子供がスポーツやりたいっていったら諦めさせるの?義両親との関係もね🥴なかなか生きていくのは大変ですよ。環境の変化にストレス感じやすい人はやめたほうがいい

    +11

    -3

  • 519. 匿名 2020/09/15(火) 15:57:24 

    誘拐、監禁、性的虐待と、いじめをうけてきて精神が7歳からおかしかったですが、母親が理解がなく病院にいかなかったです。16歳から働いて、自分で学校も行ってなんとか人並みの仕事をしていました。が、心と体が合わずにとうとう解離性同一障害と鬱になりました。仕事で謎の症状に悩まされるようになり。自分も母親が精神科に理解がなさすぎて行ったことなかったですが、当時はかなり重症だったと思います。

    でも、なんでそんな今まで私に虐待をした人、いじめた人のせいで人生諦めないけないのかって悔しくて治療をしました。
    今は寛解して薬がなくなってアラフォーでやっと子供産みました。産後うつにはなってますが、子供には私の過去は言えないけど、誰よりもかわいがってきちんと子供が楽しめる家庭にしたいと思ってます。

    +9

    -5

  • 520. 匿名 2020/09/15(火) 15:58:15 

    >>15
    同じです!
    産後ダイエットから拒食症、そしていま回復期の過食非嘔吐真っ只中です。周りからは妊婦と間違われるし、過食辛いし、子育てママ友関係ぜーんぶ辛いです。

    +5

    -1

  • 521. 匿名 2020/09/15(火) 16:06:49 

    >>502
    なんか怖いくらい連呼してるよね。

    遺伝する、遺伝するって。
    産後うつって誰でもなりうるのに。
    病的でこわい。

    +12

    -4

  • 522. 匿名 2020/09/15(火) 16:13:24 

    >>513
    さらっとコメントしてますが、すごいと思う。

    私は夫と保育園のおかげで今があるけど、シングルで持病抱えて乗りきるのすごい。
    私もひどいときは消えたくなった。
    今ようやく寛解と言えるとこまできたけど、メンタルの病気もずっと闇ではないよね。

    今辛い方、頑張れ!ではなくなんとか一日を乗りきる、くらいの気持ちでいこう。
    頼れるものはすべて頼る、頼らなくてもよくなる日もくるから、責めないでいこう。

    +5

    -1

  • 523. 匿名 2020/09/15(火) 16:16:08 

    遺伝連呼の方、あなたもなにかしら持ってると思うよ。
    アスペかなんかだよね。

    +5

    -5

  • 524. 匿名 2020/09/15(火) 16:22:00 

    >>510
    他に弁護士いないかな?
    私は、元旦那に有ること無いこと言われて
    親権取られそうになったけど
    離婚問題に強い弁護士さん(女性のベテラン)紹介してもらえて
    無事に親権取れたよ。
    負けないで。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2020/09/15(火) 16:26:40 

    いやいや、完璧な人間なんて居ないんだから
    あんまり落ち込まなくてもいいんじゃない?
    体しんどくて家事とか出来なくても
    子供の事沢山、愛してあげればそれで良いと思うよ。

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2020/09/15(火) 16:28:41 

    >>89
    トンチンカンなあなたはあなたにあったトピ作るなら移動してね

    +2

    -4

  • 527. 匿名 2020/09/15(火) 16:30:14 

    >>166
    私はヨガを勧められました。
    筋トレ良さそうなので、してみます。ありがとうございます。
    頑張りましょうね。

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2020/09/15(火) 16:30:46 

    育児ノイローゼだと思うんだけど双子子育て中。ほぼイライラしてるし最低限の家事以外はやる気なし。公園で楽しそうに遊んでる親子見ると私はやってあげれてなかったな…って思う。

    +10

    -4

  • 529. 匿名 2020/09/15(火) 16:31:56 

    >>17
    でも実際私の友達の母親が精神病だったけど大変そうだったよ。
    当時高校生だったけど、自分より娘に歳の近い彼氏家に連れ込んでたし(離婚してたから不倫ではない)、怒らせた時に風呂の水に頭押し付けられたって言ってた。
    子供からしたら溜まったものじゃない。私だったら産んだ親を恨んじゃうと思う。

    +11

    -3

  • 530. 匿名 2020/09/15(火) 16:32:07 

    子供産む前は躁鬱でしたが、産んでから何故か急に落ち込むことがなくなりました。
    なぜだかはわかりません。
    ホルモンの影響かもしれません。
    子育てに忙しくて落ち込んでいる時間が無くなったからかもしれません。
    それと、少しの失敗でも、子供が元気であればいいか!と自分を許せるようになりました。
    医師に話したら薬を処方されなくなり、数年経ちましたが時間の経過とともにますますよくなりました。
    こういうパターンもあるので希望を捨てず、自分を責めず、ゆっくりたっぷり休んでマイペースに子育てしてみてくださいね。

    +11

    -2

  • 531. 匿名 2020/09/15(火) 16:41:38 

    >>16
    つーほーしといたよ

    +4

    -1

  • 532. 匿名 2020/09/15(火) 16:43:23 

    >>524
    ありがとうございます!!

    監護権は、最近やっと無事取れました。
    虐待してないのに、ホントにあることないこと、
    辛かったです。精神病、精神病といわれ続けて。。

    ここまで来ても、
    まだ離婚しない…どういうことなんでしょうか。

    執着と見栄なんでしょうね。

    あと一滴、水滴が垂れたら溢れてしまう精神状態で、
    昨日は、鍋を焦がしたことで、溢れてしまいました。

    子供には、
    とりみだしたところを見せて、
    申し訳なかった、と思っています。

    お金さえあれば、
    弁護士チェンジもあるのかな。
    もうすでにたくさんお金を払ってしまいました。。。

    生活費すらもらえてなかったから、
    本当に生活、プラス弁護士、
    人生かけてやっても、
    旦那には響かないとう…。

    円形ハゲできました。

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2020/09/15(火) 16:44:40 

    たまに、というか、しばしば、自分は病気なのか?薬飲んでる意味あるのか?ただただダラケてるだけなんじゃないのか、と混乱する。

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2020/09/15(火) 17:01:00 

    2人め0歳育児中なんだけど、もう無理です…
    病院行ったら、診断つくのかなと思うけど、診断ついても何も変わらないよね。

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2020/09/15(火) 17:01:11 

    >>203
    仕事なんてしたらますますキャパオーバーしますよ。
    私も保育園に預けて仕事する方が楽だと思いましたが、毎日仕事の前に洗濯して、ご飯作って、子供に食べさせて…
    仕事終わってからも夕飯の支度から買い出しからお風呂やら翌日の保育園の準備に連絡帳にとやることが尽きず身体を壊しました。
    毎日の保育園の送り迎えが特にキツくて。
    子供が幼稚園に行くようになると専業は本当に楽ですよ。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2020/09/15(火) 17:06:05 

    でも正直母親が精神疾患って子どもにとっては地獄よね。
    まだ肉体的な病気のほうが良い。
    近くにサポートしてくれる祖父母がいるか、旦那ががっつり育児するかじゃないと子どもの心がキツいと思う。

    +15

    -0

  • 537. 匿名 2020/09/15(火) 17:09:26 

    >>225
    うまく言えないんだけど…今まで考える事が出来ていたことができなくなる、脳が動かないというか、例えば献立考えなきゃと思うんだけど頭の中に靄がかかったような感じになって頭が働かない、仕事でもそう、
    そして自己嫌悪、焦り、悪循環、、みたいな事、、

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2020/09/15(火) 17:10:32 

    診断つくメリットってありますか?
    子ども1人ならなんとかなってたけど、2人だと対処できない。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2020/09/15(火) 17:17:07 

    >>507
    私双極だけど、この病気はむしろ若い時に発症することが多いよ。見極めがすごく難しいだけ。高学歴だの唐突なアインシュタインの話は、双極には様々な分野で突出している人が多い、という通説から取ったの?
    とりあえず「馬鹿と天才は紙一重」という言葉は気分悪いし、そんな単純にカテゴライズ出来る病気じゃないよ

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2020/09/15(火) 17:20:49 

    >>1
    お気持ちすごくわかります。私も2人目を出産してから育児ノイローゼ(不安障害)になり、とても悩んだ末、周囲の方々のアドバイスのもと、上の子のために受験した幼稚園の合格を蹴って急遽2人を保育園に入れて1年半が経ちます。

    私は親が大病を患って身体に障害があり、孫の面倒は見られない為、頼る場所がなく、孤独に感じてる事が多いです。同じく食事もロクに疲れていない為、週一で育児ヘルパーさんに来てもらって夕飯の支度や子供の世話を2時間程度手伝ってもらっています。

    この先小学校に上がってからのことを考えると、今の自分では母親として役不足なんじゃないかと不安だいっぱいです。PTAや受験などを乗り切れるのか…

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2020/09/15(火) 17:21:25 

    >>1
    主さん全然情けなくないですよ。ちゃんとお母さんに助けてと言えてるじゃないですか。本当の大人は人に助けを求められる人です。

    精神疾患の虐待親の元に産まれ、結果 鬱と摂食障害を10年間罹患し寛解しましたが、出産で育児ノイローゼになり鬱とSADになり今現在も通院しています。

    育児中はとにかく子供を傷付けまいと必死でメンタル通いました。本も様々読み漁り とにかく子供にとって良い事を探していた様に思います。

    子供は無事にもう大きくなりましたが、私がメンタルに通っていた事、今も通ってる事は知りません。親の事で余計な心配をかけたくないからです。

    ゆっくり焦らなくていいですよ。そしてもし子供さんを大人の都合で悲しませたり間違った事をしてしまったと思った時は、どうぞ誠意をもって謝罪して下さい。子供は大人が思う以上に心広くきちんと理解します。主さんの心身を労り尊重するのと同じ様に、子供さんの事も1人の人として尊重してあげて下さい。あまり思い詰めず無理しないで下さいね。

    +2

    -1

  • 542. 匿名 2020/09/15(火) 17:22:02 

    私は出産前に閉鎖病棟に入院するくらいの重度の精神疾患でした。退院してから自助会も通い7年後に子どもを出産しました。
    無理しない事、なんでも自分じゃなく色々な事を頼ると決めて出産しました。
    ですが市の一時預かりに疾病で出せば1週間くらいでなんじゃかんじゃ理由つけられ三件もたらい回しされ結局預かってくれるとこがありませんでした。
    認可外の託児所なら大丈夫かもしれませんが1歳児なのもありなかなか金銭的にも色々無理だなと思いました。
    なんとか、発症せずに子ども4歳ですが、育児ノイローゼくらいみんなあるよみたいな対応で悲しくなった記憶です。

    +3

    -6

  • 543. 匿名 2020/09/15(火) 17:22:07 

    >>540
    すみません、誤字しました↑「食事もろくに作れていない為」の間違えです。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2020/09/15(火) 17:31:09 

    >>542

    もしかして精神障害者手帳持ってなかったのかな?
    閉鎖病棟行くぐらいなら持っといた方がいいよ
    保育園に母親に障害ありで入れることできると思うし
    もってないからそんな扱いされたんじゃないかな

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2020/09/15(火) 17:41:36 

    >>544
    精神障害者手帳持ってます。
    一時預かりだっからかもしれませんね。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2020/09/15(火) 17:55:18 

    >>534
    変わると思います。きちんと薬処方されたら体が動くようになってきますよ。

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2020/09/15(火) 17:56:07 

    >>495
    横だけど実家のヘルプを使えると書いてあるよ。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2020/09/15(火) 17:57:46 

    >>490
    メンタルは環境もあるんじゃない?
    そんな事言ってたらますます少子化進むよ。

    +0

    -4

  • 549. 匿名 2020/09/15(火) 17:59:13 

    >>536
    そう…?私はまったりゆっくり育児してるタイプだから子供とはよく話するし、信頼関係はそこそこあると思う。子供は料理も趣味だから手伝いもしてくれるし。
    元気なお母さんでも習い事とか子供にあれもこれもと期待をかけすぎて子供がおかしくなってる家庭知ってるよ。親が病気ながらもきちんと子供をきにかけてたらなんとかなるとは思ってます。

    +4

    -5

  • 550. 匿名 2020/09/15(火) 18:06:58 

    >>442
    あ〜そうなんだ
    それは子供かわいそうかもしれない。

    母親に向いてない人って絶対いるもんね
    リアルだとみんななんとかなるよ〜とか言うけど

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2020/09/15(火) 18:24:19 

    >>549
    甘いな

    +4

    -4

  • 552. 匿名 2020/09/15(火) 18:31:39 

    >>521

    トピズレしてまで言いに来ることじゃないよね
    せっせとコメントにマイナスしてる人も暇だなと思うよ

    +7

    -3

  • 553. 匿名 2020/09/15(火) 18:32:26 

    >>333
    凄いですね。。

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2020/09/15(火) 18:34:30 

    >>279
    あなた、独身でしょ??

    +1

    -3

  • 555. 匿名 2020/09/15(火) 18:35:52 

    ここのトピ、病気じゃないひとがいて、傷つくからでよっと。

    +9

    -1

  • 556. 匿名 2020/09/15(火) 18:36:14 

    >>554

    とりあえず今幸せじゃないことは確かだよね

    +1

    -3

  • 557. 匿名 2020/09/15(火) 18:47:35 

    親が精神疾患で苦労きた人が、精神疾患持ちが子供なんか産むな!ってここ来て憤るのは、まぁ分からないでもない。
    でもさ、その親って、ちゃんと病識持って治療してたわけ?

    ここにいる当事者の人達は、苦しみながらも、きちんと自分の病気に向き合って、子供のため、家族のため、自分のために少しでも良くなりたいと努力してきてる人ばかりだと思う。

    簡単に一緒にして欲しくないなぁ。

    +25

    -3

  • 558. 匿名 2020/09/15(火) 18:51:31 

    子どもに遺伝する可能性を認めたくない人が一定数いるんだな、って思った。

    現実から目を背けてて、可能性認めない人が、果たしてもし我が子が精神疾患発症した時受け止められるんだろうか、って思ってしまう。
    遺伝じゃなくても、自分が発症したように、何かのきっかけで同じ、もしくは別の精神疾患を発症する可能性もあるのにね。
    ひょっとして、成長したこどもには、自分のことを受け入れてくれてサポートしてくれる姿を望んでて、子どものサポートまでは考えてないのかもね。

    +11

    -8

  • 559. 匿名 2020/09/15(火) 18:53:56 

    >>537
    私の主治医は、家事の中で料理が断トツに難関だと言ってた。ものすごく頭を使うしマルチタスクなので本当に難しいと。私はスーパーに買い物に行って何を買えばいいのか混乱して頭が真っ白になり、号泣したことがあるよ。そのくらいひどいけど、普通の人が想像出来ないのも仕方ないかな

    +12

    -0

  • 560. 匿名 2020/09/15(火) 19:00:21 

    >>529
    健常者と言われててもそういう虐待してる人沢山いるじゃん…全員精神に病い持ってる人なの?

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2020/09/15(火) 19:01:12 

    >>532
    良かったね(^-^)
    今も別居してるなら
    そのまま親権もとれるよ。
    病気患ってても
    子供をちゃんと育てられてるんだから。
    親権取るのに別居中に、
    どっちが子供を育ててるかが大事みたいだね。
    これで、親権取れなかった母親(子供は、義親の元)も居るみたいだから…絶対に、子供達手放したら駄目だよ。

    今は、離婚話進めても旦那の方がムキになってるから
    冷静になるまでほっとく方が良いかもね。
    離婚したい気持ち凄くわかるけど
    子供達が側にいるんだから
    良い方向にいくから、慌てないでね。

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2020/09/15(火) 19:19:58 

    >>558

    あなたのコメントそのものがトピズレだからレスするか迷ったけど
    ここにいる人が遺伝を認めてないわけじゃないよ

    私の場合はわざわざ遺伝するから産まないとか遺伝したらどうするのって書き込みがトピズレって言いたいだけ

    私は子どもが遺伝してもサポートできるほどのメンタルは保つよう努力してるし
    それも覚悟で主人と相談して産むことを決めたの
    このトピにいるべき人は薬の調整や妊娠中のストレスも乗り越えて一生懸命子育てしてるの

    それはわざわざ当事者を差し置いてコメントすることじゃない

    +7

    -4

  • 563. 匿名 2020/09/15(火) 19:41:16 

    >>558

    最後の一文ほんっと失礼だよあなた。
    なにがひょっとしてだよ。

    +5

    -2

  • 564. 匿名 2020/09/15(火) 19:41:49 

    こないだ入院した。人生でこんなことが起こると思わなかった。
    カウンセリングみんな受けてますか?わたしにはまだ、30分3千円以上の価値を見出せなくて、本読んで独学です。プロの方が良いのだろうけど…

    こんな、子どもひとりも育てられないで周りに迷惑ばっかり掛けてる様なクソに、他にも持病があるから、お金ばっかりかかって、維持してる意味なんて無いと思う

    ただ「母親」は必要だから。我が子だけは守り抜きたいから、死にたくても死にたくてもどうにかやってる

    +10

    -3

  • 565. 匿名 2020/09/15(火) 19:42:05 

    >>465
    そうですね。
    一度相談してみようと思います。
    精神疾患で薬飲んでいると妊娠出来ない、孫望めないと騒ぎ立てて離婚してくださいまで言われたので本当に義母には参ります…。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2020/09/15(火) 19:44:23 

    >>521
    本当
    もうすでに産んで頑張って子育てしてて
    愚痴や励ましのスレのはずなのに遺伝遺伝って
    いったいどうすれば良いの?
    言ってる人に教えてほしい

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2020/09/15(火) 20:03:04 

    >>549
    普通の病気ならいいだろうけど、精神疾患の母親がいたらキツいでしょ。
    あなたみたいに比較的安定してる人はいいんだろうけど。
    親の精神が不安定、波があるなんて子どもにとっては一番嫌だよ。

    +12

    -5

  • 568. 匿名 2020/09/15(火) 20:05:23 

    >>225
    フルで働いていた時
    私も病気になる前はこのまま寝てしまいたいとかそんな気持ちの時もあったけど、メンタル病んでからの動けないとは全く別物ですよ
    でも自分のことは疎かにしても子供のことはきちんとしようと努力してる人の集まりだと思う

    メンタル病んでないのにあなたはなぜここに来たの?

    +15

    -0

  • 569. 匿名 2020/09/15(火) 20:07:15 

    >>567
    だからこそ安定するようにお薬飲んだりカウンセリング受けたりしてるんじゃないの?

    +6

    -1

  • 570. 匿名 2020/09/15(火) 20:36:23 

    >>1

    偏食あると苦労するよね。
    うちも好き嫌い多かったけど、学校上がって給食食べるようになってから克服したものも多いし、主さんも、いつか食べれるようになるかなぁくらい気楽に考えてていいんじゃない?  

    手の込んだ料理作らなくたって今は全然大丈夫だよ。もう少し自分に余裕が出て来たら作れたらいいね。

    まわりのお母さん達や、元気だった頃の自分と比べて、落ち込んだり自分を責めてしまうかもしれないけど、子供も成長していくし、鬱も決して良くならない病気じゃないから、焦らないでね。

    私も産後発症して、もう10数年になるけど、その頃は毎日夜寝る前に子供ぎゅっとして、可愛いなぁ、愛おしいなぁって感じられたら、もうそれで合格ってしてたよ!

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2020/09/15(火) 21:03:17 

    >>567
    安定してる人なんて普通の人でもいないかと…。なにかしらみんな夫婦喧嘩したり子供にヒステリックになったりしてるわ。ここにいる人はそういう風になりたくなくてきてるのではないかと思うんですが。

    +2

    -5

  • 572. 匿名 2020/09/15(火) 21:05:09 

    >>552
    私は精神疾患の親をもつ自分も精神疾患のひきこもりだと思うよ。

    +0

    -1

  • 573. 匿名 2020/09/15(火) 21:05:11 

    親が精神病だと詰むみたいな世間を見返したくて頑張って来た部分もあるな私。
    子供達笑ってるよ、私たち幸せだよ、凄いじゃん自分!良くやってるし人生捨てたもんじゃないわ!って。誰に対して証明するわけじゃないけどね。

    +9

    -3

  • 574. 匿名 2020/09/15(火) 21:09:15 

    >>571
    それはちょっと違くない?
    普通の人よりは明らかに安定してないから精神疾患なんでしょう。
    そこは認めたほうが…
    気分が安定するように薬などを使って調整したり努力したら大丈夫なレベルまでこれるから子どもを産んでるんでしょうけど。

    +4

    -1

  • 575. 匿名 2020/09/15(火) 21:24:15 

    >>574
    横だけど、まぁ普通のテンションの高い低いとは違うよね。

    でも自分の場合だけど、たとえばイライラしたり過眠になったりってなった時に、それが病気由来のものなのか、それとも普通の人にもある不調(生理前とかの)なのかって、明確に区別出来るかっていうとなかなか難しい。
    だから、ある程度の幅の中での上下なら許容して、一体どっちなんだ?って深く追及しないようにしてる。
    その幅で収まらないようなアップダウンが来そうだったら、気をつけるって感じ。

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2020/09/15(火) 21:33:38 

    吐き出させてください。躁鬱で2歳を育ててるんだけど、私が生まれた時から統合失調症で迷惑しかかけられていない母親が癌で妄想の声が聞こえて治療を拒否してる。一週間前に孫を連れて4時間の距離を往復し孫の大きくなった姿を見たかったら手術頑張らないとねって話をして一時期やる気になったけどまた妄想の方を信じてる。
    自分も生きる気力振り絞るだけで精一杯だし、子供の前でもすぐイライラするのを必死に抑えながらやってるのに、長生きしてほしい気持ちは凄くあるけど、正直なんでこんなに迷惑かけられながら、自分の人生自体の意味もわからないのに親の為に色々考えたり、頭悩ませて鬱が出てきて具合悪くならなきゃいけないわけ?
    切り離したいけどヘルパーさんやらケースワーカーやらおじからひとり娘だからって連絡が来る。私が具合悪くなるのは気にしないんかい!
    どれだけそれで具合悪くしてると思うの?
    そのせいで娘に向ける笑顔が減ると思うの。
    もう全部嫌!私が死にたいわってなる。

    +3

    -6

  • 577. 匿名 2020/09/15(火) 21:36:33 

    >>456
    何でとってますか?
    詳しく知りたいです!

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2020/09/15(火) 21:42:30 

    >>19
    まず睡眠、食事、排泄、全て自分のペースではできなくなります。赤ちゃんのタイプにもよりますが、勝手にスヤスヤなんて眠りません。

    少し大きくなっても、とにかく手がかかります。道端で座り込んで帰らなかったり、帰ったとたんおもらししたり、吐いたり下痢したり、友達を泣かせたり、自分の体力と精神力を試される修行のような気もします。

    それでも、産んでよかったです。会えてよかったと思います。どれだけ会いたいか、夫はどれ位育児できるか、近くにサポートしてくれる人がいるか、あと経済力も大事だと思います。

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2020/09/15(火) 21:55:19 

    人の病気や人生に口挟むって
    余程暇なんだろうね

    +6

    -5

  • 580. 匿名 2020/09/15(火) 22:10:10 

    >>576
    お母さんが治療拒否していてそれが意思なら無理に治療させなくて良いんじゃないですか

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2020/09/15(火) 22:13:34 

    >>561
    なるほど。
    冷静な意見、
    とても勉強になります!
    ありがとうございます!

    弁護士さんにさんからもアドバイスで、
    絶対に子供を連れて出ることと、
    婚姻費用の請求を勧められて今に至ります。

    たった4万の婚姻費用でも、
    足りない時は、減額すると言ってきました。

    どこまででも、
    苦しいいです。

    +1

    -1

  • 582. 匿名 2020/09/15(火) 22:52:03 

    >>580
    コメントありがとございます。私もそう思っているのですが周りが何とか治療の方向に持っていきたいんだと思います。妄想で治療しないと言っているけどそれは本人の意思ではなく病気のせいだからと考えられる為。
    先程母に電話して生きたいのかと聞いたら長生きしたいとの事だったので周りの声に耳を傾けてはと伝えました。妄想で話になりませんが。
    何とかイライラしたり悲しい気持ちを落ち着かせて今日は休みたいと思います。

    +0

    -1

  • 583. 匿名 2020/09/15(火) 23:13:19 

    >>547
    医師からの忠告で、産後は母親のサポートが必須だと言われているんだよ。この方がサポートがあるとは書いていない。

    +1

    -1

  • 584. 匿名 2020/09/15(火) 23:16:10 

    >>548
    かといってメンタルに問題がある人が頑張って産むのはまたちょっと違うような。産後に余計病んでしまったら元も子もない。難しい問題だね。

    +10

    -1

  • 585. 匿名 2020/09/15(火) 23:27:29 

    >>446
    2歳と9歳って間だいぶ空いてるけど、一人目産んだ後に旦那のヤバさは分からなかったの?(批判じゃないです)

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2020/09/15(火) 23:45:12 

    2人出産後にうつ病になりました。
    その後睡眠障害、ADHDも発覚。
    医師からは発達障害があると二次障害が起きやすい為、鬱とはうまく付き合っていくしかないと言われました。
    小学生と幼稚園年長の時でした。
    しばらくは寝たきりでしたが家族や親の協力もあり、今はパートにも復帰できました。

    疲れやすく睡眠障害もあるため昼寝をしないと夜までもたないため、娘達が帰宅している間は寝ています。
    毎日ホワイトボードにメッセージを書いてます。
    知らずの間に娘達は家事等が出来るようになりサポートしてくれます。
    わたしが病気じゃなかったらもっと子供らしく甘えさせたり寂しい思いしてないかとか色々不安です。
    でも助けてもらってありがたいです。

    長文失礼しました。

    +6

    -5

  • 587. 匿名 2020/09/15(火) 23:56:40 

    >>585
    収入額と
    借金額がわかったのが、
    離婚調停してからやっとわかりました。

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2020/09/16(水) 00:02:47 

    >>289
    強迫性障害で家族巻き込みまでしてたけどいつの間にか治ったよ。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2020/09/16(水) 00:44:04 

    >>392
    1番厄介なのはあんたやとおもうで

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2020/09/16(水) 00:46:43 

    >>289
    不安障害=強迫ではないですよね?あれ?

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2020/09/16(水) 00:47:33 

    >>492
    わかるよー。うちはもう帰ってきたら風呂直行に変えたら楽になった!

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2020/09/16(水) 01:04:17 

    自分の日常を書いたらマイナスばかりだったよ。
    自分を良いように書いてる人も結局寄ってたかってそぐわない者には嫌なことをするんだね。
    繊細ヤクザだわ。

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2020/09/16(水) 05:11:23 

    >>558
    あのね、統合失調症を例にあげるけど
    100%の遺伝率ではありません
    国籍・学歴云々は別問題です

    遺伝も発症要因のひとつとして考えられるけど、複合的(複数の要素)があって発症して悩んでいる方が多いんです
    親が精神疾患だから子供も100%精神疾患を患うという主張は誤りですし、決めつけはよろしくないですね
    他の精神疾患も同じです

    あなたの周囲が「親が精神疾患を患っていたから子供も患っていた!周りに精神疾患の患者がたくさんいる!」と声高に主張されていますが、精神疾患を患っているとカミングアウトされている方が周囲に多いのだと思います
    発症の誘因となる危険因子 | 統合失調症ナビ
    発症の誘因となる危険因子 | 統合失調症ナビwww.mental-navi.net

    統合失調症発症の発祥の原因と考えられている要因について解説します。


    すこしネットから離れて、ゆっくり周りの方と過ごしてみてください
    自己愛性がとても強く感じられますし、現状精神疾患と闘病中で子育てに奮闘されている方が気分を害する発言が多く感じます

    +5

    -4

  • 594. 匿名 2020/09/16(水) 06:29:38 

    単純に気になるんだけど、旦那さんが病気で働けなくなったり離婚の申し出があったらどうするの?

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2020/09/16(水) 06:45:44 

    >>200
    脳は体の司令塔ですからね。鬱は脳の神経伝達物質のバランスが不安定になる為、心や体に異変をきたします。体力が無くなるのも体を動かす脳からの指令が上手くいかないのですよね。体調は大丈夫ですか?無理せずにいて下さいね。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2020/09/16(水) 08:50:04 

    トピずれなのに異様に執着してずっと批判ばかり書き込んでる人もきっと精神疾患持ち
    温かく無視しましょう

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2020/09/16(水) 09:02:26 

    私は旦那の親戚が統合失調症に最近なったんだよなー。早期発見だったから、薬飲んで今は普通の人だよ。話が噛み合わなくなってきて旦那がすぐつれていったら発覚した。あのままおいといたら重症になってたかも。親戚だから遺伝もありえるのかなー。私は旦那が躁鬱のもあるし、心配だな。

    皆さん、パートナーの方とはどういった接し方をされていたり、心がけていることとかはありますか?
    私はなるべくお互いストレスをためこまないように話を聞く日、話す日を作って、しんどい日は1人になれる時間を作ったりはしてます。子供は幼稚園ですが、一通り自分でなんでもするようになり、忘れやすい私に忘れてないか確認してくれるようになりました。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2020/09/16(水) 09:06:53 

    >>586
    小学生や幼稚園になるまで頑張って育てたんだなあと感じます。家事のお手伝いは、ゆくゆくは役にたつしいいかと思います!ちなみに、精神疾患のことはお子さんは知ってるのでしょうか?参考にしたいので教えていただきたいです。
    うちは男の子ですが、旦那が家事を全くしない人なので今から教えていきたいなーとは思っています。

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2020/09/16(水) 10:29:31 

    >>598
    ありがとうございます。
    すごく救われました。
    コロナ休校中に女の子だし…と家事を生活の授業にしたのもあり体調悪いと伝えると掃除等はやってくれます。
    男の子でも大学で一人暮らしする時もありますし教えて損はないですよね。

    ちなみに病気は子供達は知っています。
    ADHDはまだ伝えていません。
    学校でも今は発達障害の子も居ますし、グレーの子は学級にいますし、どう伝えたらいいかわからず…
    片付けは苦手なんだよねーとは話してます💦
    やはり酷かった時期は泣いたりベッドから出れなかったりと明らかに今までと違ったので
    今までのお仕事で疲れてちょっと病気になっちゃったんだ。と伝えました。
    だから動けない時もあるし、今も仕事もしていますが睡眠障害もあ流ので素直に話しています。

    次女は病名までは知りませんが長女は寝室にあったうつ病の本を見てママはうつ病なの?と聞かれ、素直にそうだと伝えました。
    多分本も内容を完璧にわかったわけではないですがイラストなどで少しは理解しているようです。
    普通の病気と同じ位と思っているからか、たまに言ってしまうこともあったり😓
    今はあまり周りに言わないでね、とはつたえてあります。

    +3

    -2

  • 600. 匿名 2020/09/16(水) 11:34:53 

    やっとトピが落ち着いてきた感じですね。

    子供が幼稚園行ってて、洗濯物とりこんで、買い物行こうとしてますがなかなか。
    よし、がんばります。行ってきます!

    +6

    -1

  • 601. 匿名 2020/09/16(水) 11:37:00 

    一番しんどかった時は辛くてしんどくて真っ暗な闇の中にずっといる感じだった。
    先が見えなくてただベッドにいる自分が情けなくて仕方なかった。
    死にたいまでは思わなかったけど、消えたいとは何回も思った。
    子供達を残しては死ねなかった。
    けど、今一瞬だけでいいから消えたかったな。

    1年かかって就労移行などに通いようやくとりあえず普通の生活に戻れました。

    +4

    -1

  • 602. 匿名 2020/09/16(水) 12:59:48 

    「子どもが欲しい」は親の勝手。
    「産む権利がある」のは女性の体なら誰でもそう。
    「完璧な親なんて居ない」けど、元々自分1人コントロール出来ない親はそれ以前の問題だと思う。

    自分の勝手な欲望だけで、自分の子どもの人生をマイナススタートさせるようなものじゃないのかな。子どもにとっては親が全て。自分の欲望やエゴよりも本当に子どもが大切なら、産まない選択は懸命だと思う。

    +13

    -7

  • 603. 匿名 2020/09/16(水) 13:19:06 

    >>602
    あなたはなんでここにいるの?言いたいことはわかるけど、産んでから病気になってる人もいるしトピずれだし、いい加減粘着しすぎて怖い。病院に行った方がいいよ。

    +11

    -6

  • 604. 匿名 2020/09/16(水) 13:43:48 

    >>2
    タンパク質って、プロテインバーみたいので補っても大丈夫なんですかね?結構意識しないとタンパク質たくさん摂れないと気づきました…

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2020/09/16(水) 17:08:48 

    いつぶりかわからないけどベビーカーで散歩して公園に連れて行きました!
    これから涼しくなってくるから外出しやすくなるかな〜
    暑いと何もやる気が起きない😞

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2020/09/16(水) 18:38:59 

    >>39
    頭いい家系に多いよね。精神疾患
    発達障害も多い

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2020/09/16(水) 18:44:30 

    散々荒らされて過疎ってるね
    寂しい

    +4

    -2

  • 608. 匿名 2020/09/16(水) 19:17:48 

    >>607
    本当
    何で荒するだろう

    +2

    -2

  • 609. 匿名 2020/09/16(水) 21:23:19 

    >>577
    ヘム鉄はDHCのを飲んでて、
    タンパク質は筋トレもしてるのでソイプロテイン飲んでます。
    眠剤は心療内科でマイスリーもらってます。

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2020/09/16(水) 21:39:26 

    >>602
    結局これだよね。
    産後に患った人は気の毒だし頑張れって思うけど。

    +10

    -2

  • 611. 匿名 2020/09/16(水) 22:00:15 

    産後精神疾患患った人と、妊娠・出産前に入退院・自殺未遂を繰り返していた人とは大きな違いがある。
    前者は仕方がないと思うけど、後者は何で?って思う

    +8

    -4

  • 612. 匿名 2020/09/16(水) 22:17:27 

    病気重いのに子ども産むとか無謀にも程がある

    +7

    -2

  • 613. 匿名 2020/09/16(水) 22:18:14 

    どうせデキ婚だろうけどね

    +1

    -3

  • 614. 匿名 2020/09/17(木) 02:56:30 

    >>602
    産後に患った方は仕方ないと思うけど、それ以前から分かっていたら夫婦て生きていったほうがいいかもね
    大人になってから子供も色々抱えてしまうから

    +11

    -1

  • 615. 匿名 2020/09/17(木) 05:36:37 

    >>613
    その方がまだ理解できるかも。
    出来たからには仕方ないと。
    精神病で妊活する方が驚く…
    その配偶者も。

    +2

    -3

  • 616. 匿名 2020/09/17(木) 08:08:55 

    >>615
    どっちもドン引き
    避妊して思う存分やればいいだけの話
    頭使って考えられない人、熟慮できない人軽蔑する

    +1

    -4

  • 617. 匿名 2020/09/17(木) 08:43:49 

    トピ違い多すぎ。私は産後病気になったけど、そのことについてどーのこーの言うなら病気なのに子供を産んだ人のトピたててよ。

    みなさんがどうやって生活して子供と向き合っているのか知りたかったけど、文句言いたい人ばっかり。

    +14

    -1

  • 618. 匿名 2020/09/17(木) 10:39:39 

    皆さんは病気のこと友達に打ちあけてますか?
    私は姉妹にも言ってません
    この前、子育てが大変なママとコロナ以来久しぶりに会えて、療育に通って大変だと打ち明けてくれたので、私は自分自身が辛いと打ち明けられました。

    ちなみに私は産後鬱です。

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2020/09/17(木) 11:42:47 

    >>618
    私はママ友にはいってません。親友パニック障害なので言ってません。家族(理解がない)、義両親(理解がある)には言ってます。今まで職場や誰にも話したことがないです。私は普段健常者を演じてるからかもしれません。

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2020/09/17(木) 12:15:14 

    >>619
    やはりなかなか言えないですよね
    言ってどんなふうに思われるんだろうって不安もあるし、繊細だね!子育て一生懸命だね!私はそんな風に出来ないなど言われたことあって、打ち明けたママは頑張るママの方が病むんだよねって言われました。

    とても元気なママ友や友達には私も、元気なふりをして接しているので気持ち分かります。私は義実家にも打ち明けていません

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2020/09/17(木) 13:06:18 

    >>620
    よいお友達でよかったですね!子供を大切に育てようと一生懸命になると

    昔親友だね~と言ってくれてた友達にいったとき、えー、そうなんだ…意外…と沈黙が続き怖くなって言わなくなりました。その友達とは疎遠になりました。
    義両親に言ったのは、義妹が躁鬱なのもあって打ち明けました。理解がないと義実家には言えませんよね(ToT)人によって差別的な人もいますのでまだまだ日本では言いにくいかと感じました。

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2020/09/17(木) 13:08:39 

    >>621
    途中ぬけていてすみません。
    子供を一生懸命育てているからこそなってしまうんだと思います。
    私もなんでも言い合えるママ友ほしいなーと思いますがなかなかです!羨ましいです(^_^)

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2020/09/17(木) 14:39:10 

    >>462
    日中は子どもら居ないから暇だよ➰

    +0

    -3

  • 624. 匿名 2020/09/17(木) 16:44:39 

    >>622
    そんな風に言ってもらえて嬉しいです。
    顔は見えないけど、ここで愚痴や悩みを言い合いましょう!話すとストレス発散にもなりますよね
    辛い話も楽しい話も色々したいですね

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2020/09/17(木) 17:49:01 

    >>334
    幸せですって…まだ子供2歳かよ笑

    +0

    -6

  • 626. 匿名 2020/09/17(木) 21:23:23 

    PTSDと鬱
    小さい時は可愛かったけど思春期の反抗期は本当地獄。娘から平気で傷つく事を言われたり喧嘩ふっかけられて耐えられなくなる。毎日頭痛。。。本気で離れたい。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2020/09/18(金) 16:10:50 

    >>616
    それも精神病だからだよ。
    客観的に見たり、先のことを考えたり冷静な判断が出来ない。
    脳の病気だからね。

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2020/09/18(金) 18:41:14 

    >>627
    精神病でもそれくらいのことはわかりますよ…
    人間性によるとおもいますけどね

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2020/09/18(金) 19:36:11 

    夫が稼いでくれて可愛い息子がいて、一軒家に住んでて、実家が近くてほぼ毎日サポートがあって
    なのになんでこんなに苦しさや不安が消えない?薬も沢山飲んでるし適度な運動もしてる
    なんで?本当に本当になんでのか分からない

    +2

    -3

  • 630. 匿名 2020/09/18(金) 19:37:26 

    子どもだって、疲れて帰ってきた旦那だって、嫌でしょう
    こんな覇気のない化け物みたいな母親の顔見るの

    どうしたら治るの?誰か助けてください

    +3

    -2

  • 631. 匿名 2020/09/18(金) 19:49:50 

    楽になりたい

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2020/09/20(日) 01:16:35 

    >>630
    通院はしてる?
    預ける場所はある?

    治療とゆっくりする時間がとにかく大切。
    もちろんあなたは必要だよ。
    必要に決まってるよ。

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2020/09/20(日) 13:49:07 

    >>568
    メンタル病んでない人が何でくるかね

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2020/09/21(月) 09:12:55 

    >>225
    だから?
    ストレスで精神疾患の人いためつけて面白がってるわけ?
    言葉は凶器だよ

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2020/09/21(月) 09:18:32 

    >>634
    言葉は凶器はいいすぎた。ごめん

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2020/09/21(月) 11:26:07 

    しつけじゃない、私のはただの言葉の暴力だ
    ヒステリックなだけ
    大泣きさせて、私と同じような顔つきで向かってきて私を叩く蹴る引っ掻く

    ごめんね
    わたしじゃない他のママのところだったらもっと平和に可愛がってもらえたのにね
    かわいそうに、ごめんね

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2020/09/21(月) 23:05:47 

    とにかくしんどいかわいがれないかわいがらなくちゃいけないのに

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2020/09/22(火) 18:52:31 

    >>469ありがとうございます その通りです。私も無理してもだめな日はあります。日々そうやって乗り越えて今の私が居ます 人それぞれだけど「もうだめだー」と思って行動しないとそのまま鬱状態が長くなることは確かかもしれませんよね。

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2020/09/24(木) 09:24:21 

    >>486
    薬でコントロール出来ているのなら
    無理に伝えなくてもいいのでは?
    案外やってみると気が他のことに向いて
    病状もよくなるかもしれない。

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2020/09/24(木) 09:31:39 

    >>630
    しっかり通院して薬もらって
    まずは心が楽になる事に重きを置いて下さい。

    大丈夫。子供は貴方を絶対必要としてる。
    旦那さんもね。
    どんな事があっても病院へはしっかり通って下さい。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2020/09/24(木) 18:39:46 

    やっと落ち着いてきたからもどってきました。今日は病院行って、パート決まったので精神科の先生に報告してきました。老後の資金もためて、子供に迷惑かけず死んでくつもりです。幼稚園行くようになって病気も落ち着いてきました。

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2020/09/25(金) 20:35:36 

    ご相談てす。
    私は鬱持ちのシングルマザーです。
    現在風邪も引いており、鬱も物凄く悪いです。
    明日は子供の運動会で、運動会のしおりに咳や熱のある方は観覧をご遠慮してくださいとかかれていました。
    熱はないのですが、咳や鼻水の一般的な風邪症状はあります。
    本来ならば、夫に行って貰うなりして観覧は控えると思うのですが、子供には私以外いません。
    マスクをし、咳をしないようにすれば子供の演技するところだけ見てもいいでしょうか?
    子供が頑張って練習してきて、誰も見に来ないというのは可哀想すぎて…
    どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2020/09/25(金) 21:46:32 

    >>642
    風邪、大丈夫ですか?
    昔、幼稚園の先生に、風邪の時ってどのくらい休ませたらいいですか?ときいたとき、熱が下がったら鼻水や咳を出しててもこさせてもいいって言われたことあるので、予防しっかりして距離をあけてみるならいいかと私なら思いますよ。

    今回は保護者の咳をしてる人と言われているので、のど飴とかマスク二重にして咳を出さないようにしてみてはいかがでしょうか?保護者が1人となると、どうやっても行きたいですよね😥私の意見ですみませんが、私なら行きます。
    今日はゆっくり休んで、明日はよくなってますように。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2020/09/25(金) 21:55:47 

    >>643
    優しいコメントありがとうございます。
    そうなんです、保護者一人なので頑張っている姿をどうしてもみたくて。
    のど飴、マスク二重で子供のところだけみて早々と帰ろうと思います。
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2020/09/25(金) 21:57:48 

    >>644
    毎日お疲れ様です!明日は終わってもゆっくりしてくださいね!お子さんたくさん見れますように✴️おやすみなさい(*^-^)

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2020/09/26(土) 14:44:19 

    土日がしんどい。ぜんぜん休みじゃない。平日も仕事してたらぜんぜん休まらない。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2020/09/28(月) 10:40:42 

    私は明日運動会なんだけど、子供の体調が悪くなってるかも。熱はないけど咳が出る…。大丈夫かな。先生は咳だけなら休まなくていいって言うけど。
    役員だから私も頑張る。そして明後日から仕事をはじめるけど、やっていけるかな。

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2020/09/28(月) 15:53:44 

    >>466
    当事者でもないのに勝手に他人の気持ちを代弁するなよ

    +0

    -1

  • 649. 匿名 2020/09/28(月) 17:38:09 

    竹内結子さんみたいな素敵な人でも、子供がいても、亡くなってしまう。本当に精神的におかしくなるのって他人には理解できないよね。みなさんもご自愛ください。今日は幼稚園から帰って疲れて、子供とお昼寝してしまったよ。いまから晩御飯して、明日のお弁当の準備するよ。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2020/09/28(月) 18:54:59 

    >>649
    本当ショックでした。育児ノイローゼだったのかな?
    私も育児ノイローゼからメンタルやられたから
    まさか自分が!メンタルの病気!!
    まさか竹内結子さんがって思う

    なんかその時って本当に死神が取り憑いて
    何も考えられなくなるのかなとか

    辛い時はみなさんここで吐き出そうね

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2020/09/29(火) 12:16:45 

    旦那さんが理解のある方+
    あまり無い方−

    うちは、あまりないです、ズケズケ言われて今日はうまく言葉が出なくなりました

    +2

    -3

  • 652. 匿名 2020/09/29(火) 13:57:59 

    >>651
    うちは旦那が躁鬱だった(今は寛解している)けど、ぜんぜん気持ちわかってくれてません。私より旦那の方が病気がぶり返すとややこしそうなので、コントロールしながらやってます。理解ないとしんどいですよね。。。

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2020/09/30(水) 20:44:16 

    >>2
    これはほんと。鬱の時、肉卵豆腐など食べてなかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード