-
1. 匿名 2019/08/18(日) 11:48:17
こんにちは。主は2ヶ月ほど前に仕事のストレスでパニック障害になりました。
現在休職中ですが、復職が怖いです。
いっそ仕事を一旦辞めてみようかと考えておりますが、皆さまどのようにお仕事されてますか?
(ちなみに主は20代後半独身なので、ずっと働かないというのは難しいです)+149
-12
-
2. 匿名 2019/08/18(日) 11:49:50
躁鬱病を患ってます
専業主婦です
+64
-53
-
3. 匿名 2019/08/18(日) 11:50:37
2ヶ月なんて全然、もっとゆっくり休んだ方がいいよ。焦らなくても大丈夫だよ。+236
-12
-
4. 匿名 2019/08/18(日) 11:51:27
こんな時だからご両親とか頼れる人がいたら頼っていいと思いますよ
+154
-1
-
5. 匿名 2019/08/18(日) 11:51:55
うつ7年目、今年から手帳を取得して障害者雇用で働いてます。+145
-3
-
6. 匿名 2019/08/18(日) 11:52:28
就労移行支援に通ってます。
自分自身でメンタルコントロールを出来るように
訓練してから就活しようと考えてます。+75
-1
-
7. 匿名 2019/08/18(日) 11:53:02
再発→休職→退職→求職中
昔は単発派遣やっていたけどちょっと不調なので今はしていない+65
-4
-
8. 匿名 2019/08/18(日) 11:53:44
躁鬱です。
6年勤め上げたのが最長ですが躁で退職。
全て自分のせいなので自己嫌悪。
今は余裕ないくせに専業主婦です。+94
-19
-
9. 匿名 2019/08/18(日) 11:54:01
双極性障害です。専業主婦です。+56
-11
-
10. 匿名 2019/08/18(日) 11:55:03
猫阻止+65
-37
-
11. 匿名 2019/08/18(日) 11:55:57
>>1
パニック障害だと環境の変化って良くない気がするから
今の職場で配慮をしてもらった方がいい気がする
とりあえず復職してみてダメなら他を探してみては?
私も精神疾患持っていて休職したことあったけど
あまり負担なく戻れたよ?
会社にもよるんだろうけど.......
今はゆっくり休んでね
+95
-6
-
12. 匿名 2019/08/18(日) 11:56:02
薬飲んで働いてるよ~
あと私は満員電車&都心の人混みがかなりしんどいかったから
歩いて行ける距離・午後からの出社・短時間勤務可能(終わったら帰れる)に焦点絞って職探しした+136
-5
-
13. 匿名 2019/08/18(日) 11:56:10
>>6
私も就労移行に行きます
どんな感じですか+22
-0
-
14. 匿名 2019/08/18(日) 11:56:11
+32
-0
-
15. 匿名 2019/08/18(日) 11:56:12
大学時代にうつ病になって退学、退学後は数年自宅療養
→近所でバイトいくつか
→大学編入学・卒業
→契約社員(この間うつ病悪化)
→退職して自宅療養
→契約社員
→正社員試験受けたら?と言われて受け、今は正社員
って感じです
こうやって書くと、2歩進んで3歩下がって、今度は4歩してみようかな、みたいな人生だねぇ
高校からの友人で、会社人になってからパニック障害になった女性がいますが、彼女は休職→退職して自宅療養→契約社員として社会復帰→正社員
この「自宅療養」ですが、親の理解(いい意味で放任主義で大雑把、かつお金に困っていない)ってのがわりと必須ですが、そういうご両親ならいったん休むのもおススメ+117
-6
-
16. 匿名 2019/08/18(日) 11:57:51
毎日 神社にいってる
後はデパス
+36
-3
-
17. 匿名 2019/08/18(日) 11:59:20
>>13
私が通っているところは、就労のスキルを
身につけるというより、
メンタルコントロールの訓練を
重視しています。
具体的には、グループでのディスカッションや
調理、エクササイズ、農作業などです。
雰囲気は、皆さん優しい方たちばかりですよ。
今のところは、男性が多いです。+43
-2
-
18. 匿名 2019/08/18(日) 11:59:57
20年近く無職です+56
-6
-
19. 匿名 2019/08/18(日) 12:01:14
私もいま薬飲みながら仕事してます
上司がおしゃべりくそ野郎(女だけど)だから、言うつもりはないです。+72
-0
-
20. 匿名 2019/08/18(日) 12:02:35
傷病手当もらって治療に専念してる
いくら生活のためと言っても今の自分じゃろくに仕事できる気がしないし、会社まで行けたとしても他の人の足手まといになると思う
元気じゃないとミスが多くなるし自分のためにもまわりのためにも今は休もうと思っている+57
-2
-
21. 匿名 2019/08/18(日) 12:02:46
治すときは何も気にせず治そう
会社が許す限り休職しても良いと思う
ある程度落ち着いてきたら、今後どうするか決断したら良いと思う
不調なときに人生の大事なことの決断をするのはよくない+58
-4
-
22. 匿名 2019/08/18(日) 12:04:28
人間関係少ない仕事選んでる。
一人仕事が続いている。
掃除とかだけどね。
女ばかりの仕事も入ったけど、やっぱ無理だった。
あせる気持ちは分かるけど、心も体も頭も休ませた方が長引かないよ。
+92
-0
-
23. 匿名 2019/08/18(日) 12:04:43
パニック持ちです。
電車がとても苦手なので、できる日は時差出勤やテレワークをさせてもらってます(が、これは会社や職種にも寄ると思います。)
満員電車に乗らなくてはならない時もあるので、グリーン車使ったり、夜にヤバくなったら、最悪ビジネスホテル利用です。
お金がもったいないけど、少しでもドキドキバクバクしない方法にしてます。+51
-2
-
24. 匿名 2019/08/18(日) 12:05:38
躁鬱病とPTSDです。
2週間 閉鎖病棟に検査入院した経験があります。
手帳は取得していません。
派遣で工場勤務です。
無心で働いてた方が
トラウマから逃れられる気がします。+55
-1
-
25. 匿名 2019/08/18(日) 12:06:09
やっと立ち直れてきたので服薬しつつですが今年就職しました。人間関係のトラブルに巻き込まれたくないから職場関係の人との付き合いは最低限にして、プライベートの趣味を楽しむようにしてます。なのでランチは一人。少し寂しいけどそれよりも愚痴聞くのもいやだし自分の時間ができるのでこれでよかった。
あと勤務時間に温かいものを飲むとホッとします。+52
-0
-
26. 匿名 2019/08/18(日) 12:07:16
>>8
6年働いたなんて本当に立派だよ。
私も見習わなきゃ!+75
-5
-
27. 匿名 2019/08/18(日) 12:07:17
社会不安障害です。
薬飲んでも気休めにもならず今は働いてない。
彼氏が養ってくれてる。+2
-16
-
28. 匿名 2019/08/18(日) 12:08:19
>>1
主さんパニック障害つらいですよね。
私も娘が生後7ヶ月の時に不安神経症のパニック障害を発症しました。
私の場合いは脈がとても早くなり5分くらいその状態が続き発作が治ると全身の力が抜けてしばらく放心状態になります。
ワンオペ育児で初めての子供だったので子供の色々な小さな変化に過度に心配しすぎてパニック障害になったんじゃないかと医者に言われました。現在ソラナックスとパキシルで根気強く付き合ってます。+57
-4
-
29. 匿名 2019/08/18(日) 12:10:09
私もパニック障害です。
焦ってしまう気持ちとてもわかります。
なった人にしか理解できないグレーゾーンの病気ですよね
気の持ちようだ、とか性格だとか言われがちで辛いです。
無理をしたら発作は出やすくなり悪化するので自分で大丈夫だと思える日が来たら認知行動療法を行うというのが1番良いと聞きました。
私は休んで休養してます。
早く良くなりますように…
+60
-0
-
30. 匿名 2019/08/18(日) 12:10:28
パニック障害持ちで15年薬飲んでます。人混みや満員電車が無理なので、東京から田舎に引っ越して働いてます。薬を飲みながら頑張って働いて今は管理職やってます。プレッシャーはあるけど何とかやってます。こんな病気にならなければ東京でバリバリ働きたかったな…。+63
-1
-
31. 匿名 2019/08/18(日) 12:10:41
>>5
精神障害だから結婚できないねー。+5
-57
-
32. 匿名 2019/08/18(日) 12:11:32
統合失調症と摂取障害です。
ギリギリ働いてたけど先生から
ストレートが入り今、無職です。
治療に専念してます。+33
-2
-
33. 匿名 2019/08/18(日) 12:12:17
>>32
すいませんストップです。
変換間違い+31
-0
-
34. 匿名 2019/08/18(日) 12:12:17
>>27
でも結婚してもらえないね。+5
-35
-
35. 匿名 2019/08/18(日) 12:13:41
>>31
精神障害でも結婚できます。
知り合いに結婚している人がいます。+75
-6
-
36. 匿名 2019/08/18(日) 12:14:47
私は4年くらい、引きこもって職っていうか世間と離れて治療した。
じゃないと、自分がストレスで壊れて死にたくなったから。
だから、休む時は中途半端に休まず、ガッツリ休んで治してから復帰した方がいいよ。
パートみたいに自由になる仕事から始めるとか…。
ゆっくりでいいんだよ。+67
-0
-
37. 匿名 2019/08/18(日) 12:17:04
行く先々でいじめにあって
休んでいる
求職活動もできてない
もう再起不能
貯金がなくなったら逝く
その準備はできている
+56
-2
-
38. 匿名 2019/08/18(日) 12:17:12
私の場合ですが、パニック障害…っていうと微妙なラインなのですが、
仕事を辞めたら一気に来そうで怖いので
安定剤を飲みながら行っています
食べ物にも気をつけていますが、その反動で長期休暇になると不摂生しちゃうんですけどね…+40
-0
-
39. 匿名 2019/08/18(日) 12:24:47
薬飲んで感覚麻痺させて働いてます。
最近薬も効かなくなってもう死にたいです。鬱10年です。+53
-0
-
40. 匿名 2019/08/18(日) 12:26:20
在宅ワーク。めっちゃ稼げるわけじゃないけど人間関係楽というか。人間関係がないから楽。+42
-0
-
41. 匿名 2019/08/18(日) 12:30:20
ADHDとうつ病で現在退社し専業主婦になり8ヶ月になります。
今は失業手当で家計の足しにしています。
2ヶ月前から就労移行支援所に通い始めました。
初めは行くだけで不安になり毎日泣いていましたが
ようやく話ができる人も増え、今まで嫌いだと思っていたヨガも気持ちいいんだと感じ
まずは乱れてしまった生活リズムを戻すために通っています。
今は子供達が夏休みなので朝のラジオ体操だけ顔を出してますがそれでも人と関わる事の大事さや、いつでも相談出来るという安心感があります。
一応障がい者手帳を取得し、オープンでもクローズでも働けるようにしています。
+31
-1
-
42. 匿名 2019/08/18(日) 12:31:02
>>17
ありがとうございます
+2
-0
-
43. 匿名 2019/08/18(日) 12:31:12
>>34
そんなレスしててミジメにならないの?+30
-1
-
44. 匿名 2019/08/18(日) 12:32:26
>>41
私も通いたいと思ってるのですが、利用料とか交通費は自分の貯金からやりくりしていますか?+9
-0
-
45. 匿名 2019/08/18(日) 12:33:13
双極性障害と広汎性発達障害で2級の手帳持ち。
就労継続支援A型の作業所で働いてる。
一般企業と違って緩いし、同じような障害を持つ利用者ばかりなので気楽に働ける。+23
-2
-
46. 匿名 2019/08/18(日) 12:43:28
診断つくまではいかないんだろうけど、遊びとか出張で東京の電車乗ると息が上手く吸えなくなる
だから、都会で生活するのは無理だろうなと実感したよ+9
-1
-
47. 匿名 2019/08/18(日) 12:50:47
私、仕事のストレスでご飯食べれなくなって、数日前に飢餓状態で緊急入院した。本当はもっと入院してゆっくり療養したいけど、もともと決まってた手術が10月でまた2ヶ月ぐらい休むことになるから復帰してもすぐ休むようになるから復帰するか悩み中。派遣でちょうど契約が9月いっぱいで、今更新の話になってるからどうするか、、、うーん、どうしよ。病んでることはなく、仕事行ける時は行ったら一緒にお昼に出たりするけど。(私は食べることはなく、飲むだけだけどね。)みんななら、どうしますかー?+17
-0
-
48. 匿名 2019/08/18(日) 12:51:34
>>44
利用料はわたしの市では9300円です。
わたしの場合は扶養に入っているため主人の前年の所得でその金額になりました。
もしくは0円です。
そして国から補助として工賃のような感じで就労移行支援所へ通うという1日500円いただけます。
わたしの通っている就労移行支援所は顔を出すだけでも大丈夫なので毎日顔を出して9300円をチャラにするか、もしくはプラス、通う日が少ないとマイナスになります。
0円の場合は行けば500円もらえるため約1万程度いただけるのでは?と思います。
みなさんそれを交通費にしたりしているそうです。
わたしは近いので自転車で通っています。+7
-0
-
49. 匿名 2019/08/18(日) 12:53:05
職業訓練行ってみたら?
コースによるだろうけど、若い人も多かったよ。
何もしていないと罪悪感でてきたり、頼れる実家とか無いなら自分を追い込んでしまうかもしれないけど。+15
-1
-
50. 匿名 2019/08/18(日) 12:56:27
>>38
カフェインを断つとかなり楽になったよ。+11
-1
-
51. 匿名 2019/08/18(日) 12:58:00
パニック10年目!
高校で発症して、新卒入社した会社を最近辞めました。
退職理由は、結婚して生活が落ち着いたのでプレッシャーのかかる正社員を辞めたいと思ったからです。派遣やパートの仕事を見始めてます。
今は辛い時期だからしっかり休んで家族に頼って、元気になったら正社員以外でも近場で無理なくできる仕事を探すのが良いと思います。
+11
-2
-
52. 匿名 2019/08/18(日) 13:00:13
求職中+19
-0
-
53. 匿名 2019/08/18(日) 13:01:32
>>48
レスありがとうございます。
国からの補助なら私の市でも補助出そうですね。
情報ありがとうございました。
+1
-1
-
54. 匿名 2019/08/18(日) 13:03:26
職場いじめで精神的に限界で精神科に行こうか考えています
精神科に行った場合何と相談すれば良いのでしょうか?+31
-0
-
55. 匿名 2019/08/18(日) 13:12:38
>>54
直属の上司と人事+1
-4
-
56. 匿名 2019/08/18(日) 13:16:07
>>54
精神科とか心療内科には行かないほうが良いよ
薬漬けにされるよ
+7
-27
-
57. 匿名 2019/08/18(日) 13:18:55
主人の扶養内で単発派遣に行っています。
その時々で8箇所位の現場を色々。+2
-0
-
58. 匿名 2019/08/18(日) 13:22:03
統合失調症・摂食障害です
統合失調症の回復期に入って少し動けるようになってから、無性に外に出たくなりアルバイトを始めました
結果摂食障害の方が再発してしまい、最近では統合失調症の陽性症状に近い症状がたまに出てしまうようになってきたので、このままじゃまずいと思って結局今月でアルバイトを退職することにしました
以前のように働くのはもう難しいと思いますが、社会との繋がりは断ちたくないです+35
-0
-
59. 匿名 2019/08/18(日) 13:22:53
鬱病になったことが何度かあるけど、ほぼ休まずに働いてた。働かないと食べていけなかったから、通院しながら意地でも頑張った。今は原因だった職場も変わって鬱も良くなって金銭的に余裕が出たのでたまに休みながら無理せず働いてます。+33
-0
-
60. 匿名 2019/08/18(日) 13:24:59
統合失調症で、半年以上無職です。
以前は毎日幻聴が聞こえていましたが、
薬の量を増やしてストレスを無くしたら今のところ幻聴は消えてます。
もし次の職が決まっても、またストレスで幻聴が出てくるのかなと不安です。+26
-0
-
61. 匿名 2019/08/18(日) 13:25:33
私もパワハラで鬱になってから、風呂も入れず、コンビニご飯、部屋は真っ暗で、暗い映画ばかり見て、足も挫いて動けないてのを3カ月。。。
普段は疎遠な小学生の、姪っ子が遊びに来てくれたり、心配かけた。周りもあまりの酷さに何も言えない感じで過ごした。本当に情けなかった。。。死ぬかと思った。
ちょっとした風向きが変わる瞬間に、助けてもらい就職できて今は毎日楽しく働けてる。。。
まずはゆっくり緊急避難として閉じこもって。また身体が働きたくなるから。+37
-2
-
62. 匿名 2019/08/18(日) 13:33:42
>>5
鬱で障害者手帳もらえるのは症状が重い人だけ?+13
-0
-
63. 匿名 2019/08/18(日) 13:39:54
>>62
障害年金がもらえるのは2級から
鬱でももらえるよ。
3級ぐらいかな(状況によるけど)。+15
-0
-
64. 匿名 2019/08/18(日) 13:45:57
ドクターストップなので
自宅静養してます+9
-0
-
65. 匿名 2019/08/18(日) 13:49:11
>>31
美人、かわいいなら出来る+11
-4
-
66. 匿名 2019/08/18(日) 13:54:18
ナマポだよ+12
-1
-
67. 匿名 2019/08/18(日) 13:57:47
なぜ主婦がくるのか+8
-5
-
68. 匿名 2019/08/18(日) 13:57:59
4年前から統合失調症。
結婚8年でずっと専業主婦♡
息子が1歳半の時発症した。+5
-14
-
69. 匿名 2019/08/18(日) 13:58:58
>>54
精神的に限界な今の状態を話せばいいと思うよ+6
-1
-
70. 匿名 2019/08/18(日) 14:01:48
>>62
手帳を取るほどの状態かどうかは主治医と相談するといいよ
基本的には症状が重い人だけど最終的な判断は都道府県や政令指定都市の場合は市がする+15
-0
-
71. 匿名 2019/08/18(日) 14:02:06
就労支援で働いています!+11
-0
-
72. 匿名 2019/08/18(日) 14:03:57
メイラックスないと仕事できない上に
クリニックが盆休みで
来週火曜じゃないと薬もらいにいけないから
土日二日分我慢してる+15
-0
-
73. 匿名 2019/08/18(日) 14:04:03
>>56
薬が嫌なら診察で飲みたくないときちんと言えば普通の先生なら一緒に考えてくれるよ
必要性があればきちんと説明もしてくれる+9
-0
-
74. 匿名 2019/08/18(日) 14:09:01
仕事で病気になったの?
訴えた?+1
-0
-
75. 匿名 2019/08/18(日) 14:11:21
>>47
仕事のストレスでごはん食べらなくなるって、結構まずい状態な気が…私だったら休むと思う。
なんか状態のわりにまあまあ平気な感じ?なのが余計心配です。
いま無理すると、10月の手術にも響くんじゃ?
ゆっくり休んで体調整えてほしいです。+28
-0
-
76. 匿名 2019/08/18(日) 14:28:42
26でパート
体調不良で早退多いから、辞めてって遠回しに言われたので辞めます
ちゃんと入社時につたえてたんだけどね+10
-1
-
77. 匿名 2019/08/18(日) 14:30:50
高校生の頃から鬱を繰り返しています。
以前は一般就労をしていましたが、5年前に入院した後は就労移行支援に2年ほど通いました。
現在は障がい者枠で事務職をしています。
無理をせずに徐々に働く事に慣らしていくのが良いと思います。
+26
-0
-
78. 匿名 2019/08/18(日) 14:30:51
>>17
それデイケアじゃないの?+7
-0
-
79. 匿名 2019/08/18(日) 14:36:26
病名は知らないけど精神科に通ってます。パートだけど仕事もやって家事もこなしてます。パニック障害もなったことあります。薬飲んでると周りにバレることなくやっていけてるよ!+7
-0
-
80. 匿名 2019/08/18(日) 14:57:11
>>31
大丈夫。
私なんてアラフォー、バツイチ子持ち、精神疾患持ちで再婚したよ(笑)
めちゃくちゃ幸せにやってる。
暗くなりがちな精神疾患持ちのみんなの希望となれますように。
+60
-1
-
81. 匿名 2019/08/18(日) 14:58:31
テープ音声からの文字起こしの仕事を自宅でしてます。普通に働きに出るのに比べるとあまりたいした金額にはなりませんし、ものすごく神経も時間も使う大変な仕事ですが、社会参加しているという安心感が得られます。+26
-0
-
82. 匿名 2019/08/18(日) 15:04:12 ID:L5e7ubtaws
主です。
皆さま優しいお言葉、ありがとうございます。
お一人ずつコメント返せず申し訳ありません、全て読ませていただきます!
今はどうしても焦る気持ちがあるのですが、まずは休養と自分に言い聞かせます。
+37
-0
-
83. 匿名 2019/08/18(日) 15:06:03
>>75さん、心配していただき、ありがとうございます。
それは、主治医にも言われました。体が限界を迎えて飢餓状態ですと。ここまでどうして無理をしてたの?と。入院したら、毎日2つ、3つの検査をしていてそれでも体力がなくて。
この入院を知ってる人に相談したらみんな休むと言ってました。(なんなら、辞めてもいいぐらいだと。)
10月の主治医も知ってたからこそ、すぐに検査の手配をしてくれていましたが、その前に私が失神してしまい今に至ります。
>>75さんだったら、この職場を9月で辞めますか?多分だけど、ここまで悪かったら早期終了も可能だとは思います。(担当者曰く。)10月から更新するかを今返事しなくちゃいけなくて、それも毎日悩んでいて。+4
-0
-
84. 匿名 2019/08/18(日) 15:12:17
休職してやめた。その後転職した、、+5
-0
-
85. 匿名 2019/08/18(日) 15:47:11
ぼろぼろになってからやめた。
引きこもりになり
病院
違う理由で婚約破棄
親には働けと言われて、
転々と働き、
結婚
躁鬱
子育て中
まあ、ぼちぼちがんばろ。。+9
-0
-
86. 匿名 2019/08/18(日) 15:47:19
パワハラで適応障害になったけど転職したけど色々しんどい+11
-0
-
87. 匿名 2019/08/18(日) 16:12:15
パニック障害です。かれこれ8年…薬は飲まずに仕事しています。
その代わりにセロトニン活性を意識してます。
+15
-0
-
88. 匿名 2019/08/18(日) 16:28:58
パニック障害で8ヶ月休職中です。仕事に復帰する意欲がまだ湧きません。ちょっと鬱もある感じです。何もしないで過ごすのも精神衛生上良くないので、なるべく体を動かしたり、趣味をして過ごしています。+17
-0
-
89. 匿名 2019/08/18(日) 16:40:02
>>31
婚活がうまくいかないからむしゃくしゃしてるの?+6
-0
-
90. 匿名 2019/08/18(日) 16:42:39
>>34
あなたは婚活鬱になってるの?+2
-1
-
91. 匿名 2019/08/18(日) 16:43:43
>>54
同じような理由で精神科に通ってます。
不眠から始まりふと突然涙が止まらなくなったりしました。
お薬もらったり先生と話したりで少しはマシになった気はしましたが、根本的には治らず結局仕事辞める意外解決策なんてないなと思い近々退職を申し出るつもりです。
もし人事異動とかそういったことが出来そうならそれも良いかもしれません。+18
-0
-
92. 匿名 2019/08/18(日) 16:52:34
社交不安障害です
人への恐怖心が強くて社会に上手く適応出来ず、長らく引きこもり状態でした
今はB型作業所に通ってます+14
-1
-
93. 匿名 2019/08/18(日) 17:03:55
>>83
75です。
9月というのは、9月いっぱい仕事をするということですか?
それとも8月いっぱいですか?
私だったら、今すぐ(せめて8月いっぱいで)辞めます。
私はうつ病があり、騙し騙し短期のパートを渡り歩いています。
もともと胃腸も悪いこともあり、合わない職場では数日でストレスで食べられず胃腸がやられ、一週間で辞めたこともあるので、83さんはそこまでの状態でよく頑張っているとびっくりするくらいです。
無理をすると、自分でも気づかないうちに体と心にダメージが蓄積されると思います。
お知り合いの方々が言われているとおり、早めにお仕事をやめて10月までゆっくりされたらどうでしょうか?
とりあえず今の悩みからも解放されるのでは?
+8
-0
-
94. 匿名 2019/08/18(日) 17:28:12
リハビリ感覚でパートしてたら、いつの間にか治ってた。+17
-0
-
95. 匿名 2019/08/18(日) 17:35:07
>>94
それ最高だね!いいなあ。+15
-0
-
96. 匿名 2019/08/18(日) 17:38:09
私も障がい者枠の事務パートで気楽に働いて、生活のリズムを整えたら、いつのまにか寛解してました!+15
-0
-
97. 匿名 2019/08/18(日) 17:41:49
休みたいよぉ!!!!!
休みたいよぉ!!!!!
子供いるけど稼ぎ額が少ない旦那。
追い詰められてる。
パニックとうつ病とADHDです+19
-0
-
98. 匿名 2019/08/18(日) 17:44:10
うつ病発症して16年。よくなったり悪くなったり。
短期の仕事しかしてこなかったんだけど、来週から月曜日から金曜日フルタイムの事務の仕事をすることになってしまった。
(金銭的理由で)
新しい職場でうまくやっていけるんだろうか、不安で仕方ない。+23
-1
-
99. 匿名 2019/08/18(日) 17:47:09
うつ病とパニックの方へ質問。
自分の稼ぎだけでは生きていけないってわかってても働かなきゃと無理してます。
疲れてます。誰にも頼れず育児と生活費を稼がないとダメだしつかれました。
やすめない追い詰められてます。
どうしたらと、悩みます。皆さんはどうされますか?+12
-0
-
100. 匿名 2019/08/18(日) 17:48:20
私は悪化した!どうしたらいいかなと悩む。+6
-0
-
101. 匿名 2019/08/18(日) 17:50:25
ADHDで4時間×4日間のパートしてます。
職場にカムアウトはしてません。
この3月まではパワハラ上司がいて本当に苦しかったけど、通院と投薬でなんとか乗り切りました!
接客業には向いてないので、今の仕事をずっと続けたいな
+17
-1
-
102. 匿名 2019/08/18(日) 18:10:05
フルタイムで働かないといけないが、パニック障害があり、フルタイムへの不安があります。家で働かずにいるのも精神衛生上悪いと思ってます。パートタイムの働きができたら良いだろうなと思ってます。+19
-0
-
103. 匿名 2019/08/18(日) 18:19:09
>>14 素敵なクローバーありがとう+10
-0
-
104. 匿名 2019/08/18(日) 18:39:45
主は色々辛くて何日か前に仕事を辞めました。
精神科にいったところ、ADHDと統合失調症と診断されて本当に悩んでます。
どういう仕事が向いているんだろう。自分にできることは何もないような気がしてきて涙が出そうになる+13
-1
-
105. 匿名 2019/08/18(日) 18:43:08
>>102
わかります。
外でストレスを受けるのもこわいけど、私は誰とも会わずに家にとじ込もっていてもますます悪化するから、なるべくストレスが少ないパートをしたいと思うけど、そんなの無理かなとも思ったり…+15
-0
-
106. 匿名 2019/08/18(日) 18:45:41
>>104
いまは少しゆっくり休んでください、身も心も疲れきってると思うから。
休んで元気になれたら、自分のこれからのことを考えられるときがきっとくると思う。+13
-0
-
107. 匿名 2019/08/18(日) 18:59:38
>>75さん、ご相談にのっていただき、ありがとうございます。
そうですね。派遣の契約として9月30日までなので、1ヶ月前まで(8月中)に10月からの契約をどうするか決めることになっています。でも、会社としても入院するぐらいなら早期終了はできると言ってたので8月いっぱいも可能だと思います。
そうなんですね。お辛いですよね。職場でのストレスは1人の人のみ(他は皆いい人)で業務は苦でないので、私も騙し騙しって感じできたのかな?と今思えば思うところもあります。多分、結婚でもしていたら確実にすぐ辞めるとも思います。まぁ、自分でも失神するとは思ってなかったんですけどね。。。
でも、最近は>>75さんがおっしゃるようにダメージが強すぎるのか、夜寝ても寝た気がせず疲れが取れず蓄積されていってる感はあります。
もしもの時の為に、一応、次の職場もあります。(前職から戻ってきてと言われているので。)
仕事も辞めて10月まで療養したら、今の悩みも全て解決すると思います。
+3
-0
-
108. 匿名 2019/08/18(日) 19:12:35
>>99
旦那さんはいらっしゃるのですか?
もしシングルなら、生活保護も視野に入れて、生活費足りない分は生保もらえるように相談すると思います。+12
-0
-
109. 匿名 2019/08/18(日) 20:15:11
不安障害と不眠です。
薬飲みながら仕事しています。過去夜勤ありやシフト制の仕事をしていましたが、不眠が悪化した為、今は土日祝休みで9:00〜18:00の仕事をしています。
胸がザワザワした時や不安感が強い時はデパスを追加して飲んでいます。クリニック事務なので、看護師さんや先生が理解があるので助かっています。+16
-0
-
110. 匿名 2019/08/18(日) 20:16:40
産後から不安神経性になってしまいました
パキシル飲んでます
しばらく専業主婦してたけど子供が幼稚園入ったので日中4時間ぐらい在宅で採点してます
自分の体調に合わせてできるので助かります+10
-0
-
111. 匿名 2019/08/18(日) 20:29:21
もう同じ会社で18年も働いているアラフォーです。
ここ数年で仕事内容が事務のみから営業も加わり、同じポジションの人が複数いるものの諸事情で積極的に営業に出る立場が私しかおらず、複数名分のノルマを課せられ売れなくて売れなくて…
それでも最近までなんとかかんとか乗り越えてきたけれど、上司が異動で交代してしまい激変
ここ2週間くらいで、全く笑えず、周りの人すべてから責められているように感じ、普通にできていた事務仕事もまともにできず、時々目がチカチカして幾何学模様が点滅して見えたり…
眠ってもすぐ起きる、眠りが浅く朝は早か起きてしまう。
節々が痛く、下痢が続く…
これは、病院で相談した方が良いと思いますか?
表面上普通に振舞ってしまうので、何と申し出れば良いのか…+8
-0
-
112. 匿名 2019/08/18(日) 21:09:40
>>111
病院で相談してもいいだろうけど、根本は会社でのストレスですよね。
まず、ノルマあっても、そんなもん達成しなくていいんです。複数名分のなんて達成できるわけないんだから。
他の人はしれっと他人にノルマ投げて呑気にしてるなんておかしいじゃん。そんな無茶振りされても無理だから。
達成する必要がないし、その責任を負う理由もない。真剣にそれに気がつかないと、真面目に背負いすぎて苦しんでつぶれちゃう。
本気で頑張らない。頑張ってまた来年そんなんなったら困るし。無理なもんは無理でした~☆で終わらせる。怒られようが何言われようが知らんぷりです。周りも知らんぷりですよ。+15
-0
-
113. 匿名 2019/08/18(日) 21:36:30
職人ってどうなのかな? 多分軽度知的かもしれなくてメンタルクリニックで今結果待ち。適性検査では殆どがL。
手先は器用と判定出たから「ふるカフェ」で出るような伝統工芸の職人ならできるかな。+3
-0
-
114. 匿名 2019/08/18(日) 21:46:38
私はいま48歳で妊娠中
占い師してる看護師です
精神障害者手帳持ち
ふつうに働いてみたいけどいつも人とトラブる
なんだかなあー+2
-3
-
115. 匿名 2019/08/18(日) 22:18:57
>>13
横です。
某就労移行支援事業所(ロゴマークが黄緑)は辞めた方がいい。職員にいじめられてストレスで体重、34キロまで落ちた+2
-1
-
116. 匿名 2019/08/18(日) 22:32:32
>>13
私が通っていたところは、保健所の中にあるカフェでした。
キッチンで野菜を切ったり、洗い物をしたり、ホールでお運びをしたりでした。
基本的にずっと立ち仕事なので、体力がついたのと、生活のリズムが整いました。
体調や体力に合わせて、出勤日や時間を調整してもらえたり、今後の就職に向けて履歴書の書き方や面接の練習、求人票の見方など教えてもらえました。+2
-0
-
117. 匿名 2019/08/18(日) 22:54:50
>>53
わたしは病院の先生からデイケアに通いたいと言ったら
失業手当をもらっているからと紹介されたので
先生に相談してみると近場の支援所を紹介してくれるかもしれません。
支援員さんも優しく説明してくださったり、体験もありますよ!
いい場所が見つかりますように♥︎⍤⃝
+1
-1
-
118. 匿名 2019/08/18(日) 23:05:09
>>108
ありがとうございます。旦那は居るのですがめちゃ貧乏で。勝手にお金借りてくるし困りました。
生活保護は現実問題無理そうです。
+3
-0
-
119. 匿名 2019/08/18(日) 23:23:33
近くの就労移行支援サービスの体験いきましたが男性の距離感怖くて通うか迷います。職員の人もずれてるような微妙な気がします。
「ブラックの企業で周りの障害者の人が苛められていたからトラウマで。」と伝えたら「周りのせいにしてはダメです。努力しましょう」とか。
どこを選ぶにしても人対人だから怖いです。
この怖さ、がるちゃんの中でも分かって頂けますか?+19
-1
-
120. 匿名 2019/08/18(日) 23:43:20
>>119
私が対人恐怖気味だった時は、母から「誰もあなたを取って食べたりしないから、大丈夫よ。」と言われました。
その頃は、人が怖くて傷つき易くて、「そうは言っても…」と思いましたが、今なら「そうだなぁ」と思えます。
人に慣れていくことが大事かも、です。+9
-0
-
121. 匿名 2019/08/19(月) 00:03:32
躁鬱でかれこれ10年以上薬を飲みながら
療養、仕事を繰り返してます。
もう大丈夫かな?良くなってきたかな?と思う時ほど激しい鬱に転落したりします。
先日は古い付き合いの友人に、もう忘れたいことを蒸し返され、思い出して自己嫌悪
動悸、不眠、食欲不振状態です。
月曜からの仕事に支障が出そう…+5
-1
-
122. 匿名 2019/08/19(月) 00:05:24
うつとADHDです
正社員でフルタイムで働いてます
聞かれてないので会社には言ってません
仕事で無理しすぎて体と心を壊したので絶対に無理はしません
精神的に限界が来た時は休みます
いつ辞めてもいいやぐらいの気持ちでほどほどに仕事してます+15
-0
-
123. 匿名 2019/08/19(月) 00:18:13
>>119
合わないと思ったらやめた方がいいです。
今就労移行支援所に通ってますが、そのような事を言う人はいません。
全てを受け入れ、ここは練習する場所だから失敗したって休んだっていいんだと言ってくれます。
わたしも対人恐怖と社交不安症なのでスタッフさんのヒソヒソ話ですら自分のことでは?と思い泣いてもちゃんと話を聞いてくれて、話してくれてありがとうと言ってくれます。
職員の中にはピアの方もいるので相談しやすいし
なにより初めは対人恐怖で中にも入れなかったわたしに
ここは同じような人ばかりだよ。誰も敵じゃないんだよ。
と言われたのがきっかけで溶け込めるようになりました。
自分語りばかりですみません。
合わないと思ったら他を当たる方がいいと思います。+8
-0
-
124. 匿名 2019/08/19(月) 00:21:20
うちの母が7年くらい前にパニック障害&うつ病になりましてとても大変でした。
病気前と同じように頑張らないでくださいね。
ゆっくり治していく気持ちでいてください。
人間性も変わってしまったのか人付き合いも
下手になってしまったのもあるのか
環境に恵まれなかったのもあるのか
具合が悪くなる日もあり、仕事を変えてもいじめられ、が何度か続きました。
7年くらい経ちましたが最近今までやったことない医療事務に仕事を変え職場にも恵まれてるそうです。
大きい病院とかだと逆にお局いたりいじめがあるのでオススメはしませんが小さいところなので大丈夫みたいです。イキイキしてる母をみて本当に安心してます。
生きるためにお金は必要ですが働けるところはそこしかないわけではありません。
頑張りすぎないでください。
自分を責めないでください。
入ってみて環境が悪いなら辞めてもいいと思います。
職種はなんであれいい環境に主さんがつけますように。+15
-0
-
125. 匿名 2019/08/19(月) 00:59:34
>>12
そんないい仕事あるんですか!?
すごいですね!
差し支えなければ職種など教えてほしいです。+4
-0
-
126. 匿名 2019/08/19(月) 01:21:26
専業主婦8年で、今年はじめに、張り切って仕事はじめました。
しかし、頑張りすぎた?力入りすぎて、バーンアウト。
子育ての両立も上手くできなくて、派遣だったけど、直ぐに辞めちゃった。。
なんか、凄く辛くて、
今はメンタルクリニック通いながら、
また専業主婦に。
お金、キツキツだから、また働きたいのだけど、
子育てしながら、時短?月に80時間でもムリそうで、月60時間くらいであればよいけど、なかなかない。
これしか働けないし、惨めだし、
旦那も精神的に強い人じゃないから、
かなり無理してフルで働いてて、
私も少しでも家計を支えなきゃなんだけど。
内職とかどうなんですかね?
+5
-1
-
127. 匿名 2019/08/19(月) 01:31:51
101さん
私もADHD持ちです。
週に1日4時間×4日
もしくは5時間×3日が理想ですよね。
+0
-0
-
128. 匿名 2019/08/19(月) 01:42:32
>>126
内職やるぐらいなら、日曜日だけ予備校の試験監督のバイト(日当8000円はあるはず)するとか、超短期バイトやる方がいいですよ。
夫のためにという気持ちもわかるけど、男の人って、女に大黒柱まで求めてないと思う。
200万とか300万、とりあえず稼いでくれてたら、なんか安心ってレベルだろうから、そんな本気でやらなくていいよ。
扶養内の100万くらい、ゆるーく働いて、幸せに過ごしたらいいんじゃないかな。
ゆるく働いて、ご飯つくって、夫とDVD見たり、家庭菜園もしてみたり、掃除して、たまーにクッキー焼いたり好きなことして、ゆっくり人生全うできたらそれでいいんだよ。+9
-1
-
129. 匿名 2019/08/19(月) 11:25:41
病状は健常者並みに安定してます
週2回4時間ほどパートしてます
ものすごく忙しいけど勤務時間中、誰とも話さなくていいので気が楽です+5
-0
-
130. 匿名 2019/08/19(月) 14:23:55
6年くらい前に元交際相手にストーカーされてPTSDになり、今は自律神経失調症です。
以前はカウンセリングも受けていました。
先生には実家に帰って休めないのか?と聞かれましたが、実家は帰れないし頼れる身内もいないと答え、仕事は派遣で働いています。
幸い勤怠をうるさく言われる職場じゃないので、月に一回はずる休みしてます。
薬はずっと飲んでいますが、気分が落ちやすく。朝起きたら消えたくなるのはしょっちゅうです。
働かないと生活出来ないし、今みたいに休める職場はないだろうから、なんとかやって行こうと思ってます。
+8
-0
-
131. 匿名 2019/08/19(月) 18:35:56 ID:dRi37Jk5vn
主です。
ガルちゃんにも同じように悩んでる方がいるので、ここを相談の場にできたら良いなと思います。
皆さん、暑い日が続いておりますので無理せず過ごしましょうね!+4
-0
-
132. 匿名 2019/08/19(月) 19:32:54
もう見てないかな。。>>104です。
家族にも友達にも相談できないし、転職活動するのも怖くなっちゃいました。
普通に生きていくのがこんなに難しくて辛いなんて知らなかった...。
小学生から今まで何度もひどいいじめにあってきて自分は可笑しいんだと思ってたけど、精神障害もあったなんて、
愚痴ばっかりですみません。ほんとに、楽にしにたい...+8
-0
-
133. 匿名 2019/08/19(月) 23:56:58
接客はさける+3
-0
-
134. 匿名 2019/08/20(火) 07:23:46
>>120
ありがとうございます🙇+2
-0
-
135. 匿名 2019/08/20(火) 07:26:03
>>123
ありがとうございます🙇
やはり合うところを探したいです。利用者の方の距離感近すぎてビビりました。あとは皆さん元気そうで。頑張っておられますね。
無職になる不安感半端ないのでどこでもいいと言うわけではないので慎重に選びたいです
+2
-0
-
136. 匿名 2019/08/20(火) 08:51:19
>>135
利用者さんが距離近いのは怖いですよね。。
ましてや体験。
わたしのところは場慣れするまでは誰も話しかけてきませんでした。
みんな同じような方ばっかだったからかな。
場慣れして職員さんと話せるようになったら少しずつ話せるようになり、話しかけてくれたりと、そんな感じでした。
無職中は不安でいっぱいですよね。
わたしも失業手当なくなるまでには、と思っていますが
スタッフさんが色々相談乗ってくれてる慌てずゆっくり行こうね、と体調や気持ちを考慮してストップかけたり後押ししてくださいます。
いい支援所見つかりますように(>_<)+3
-0
-
137. 匿名 2019/08/21(水) 05:57:20
ADDと社会不安障害です。
クローズドで清掃を5年くらいやってます。
転職を検討していますが、
障害者雇用を勧められます。+2
-0
-
138. 匿名 2019/08/23(金) 14:15:37
フルタイム正社員総合職を29年間勤務してきましたが、今年1月からパニック障害と鬱の為に休職してます。復職を目指してはいますが、正直ストレスにを思い出すと復職は怖いです。しかし頑張って復職して、ダメそうなら再休職から転職しようと思います。パニックは33年ですが、今まではポジティブ思考で働いて来れましたが、今はポジティブにもなれず、きついです。+1
-0
-
139. 匿名 2019/08/23(金) 14:25:14
138です。パニック持ちだと働きやすい職種は清掃、事務や、製品測定といったところでしょうか?農業は精神衛生上良いのですが、夏が暑いため、暑さで無理です。
未婚ですがそれなりの貯蓄あるので、給料へのこだわりはありません。+0
-0
-
140. 匿名 2019/08/25(日) 20:00:17
A型事業所で働いてます
施設外メインで長時間働くのが大丈夫になったら一般の障害枠で働きたいと思ってる+0
-0
-
141. 匿名 2019/08/29(木) 09:43:29
たぶん私発達障害なんですけど、
その二次障害で摂食障害と鬱になってて
今まで騙し騙しやってきたのがもう金銭的にも限界になって、でもどうしていいか分からないから
会社に相談しようと思っていました。
病院も、探して自力で行くなんて無理な状態なので…
怖いけど…+0
-0
-
142. 匿名 2019/08/29(木) 17:31:51
支援A型の作業所で働いてます。
作業所に通ってる他の人には多少嫌われてるけど、社長さんが凄く良い人だから、真面目に休まずに通えています。
+0
-0
-
143. 匿名 2019/09/08(日) 02:36:58
パニック持ちです、福利厚生を利用してがっつり休んで復職しました。前のコメントでもあったけど環境替えるとさらにストレスになるかもだから。+0
-0
-
144. 匿名 2019/09/15(日) 15:35:49
適応障害と診断され、会社に診断書を提出しましたが休ませて貰えず悪化して鬱病になりました。
有休消化後、傷病手当を貰いながら休職しています。
休職期間満了後、復職するか退職し傷病手当を貰いながら治療に専念するべきか迷っています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する