-
1. 匿名 2020/09/14(月) 16:41:36
前回のトピックにとても励まされたため勝手にPart2を立てました!
わたしは最近就労支援に行きはじめました
独り立ちとはいかなくても自分でお金を稼げるように頑張りたいです
あと躁鬱気味なので、病院での同じような人たちの話し合いに参加させてもらうことになり、いろいろ学びたいと思っています
完治はできませんが、せめて元の自分の7割は取り戻したいです!
+185
-9
-
2. 匿名 2020/09/14(月) 16:42:23
+56
-4
-
3. 匿名 2020/09/14(月) 16:42:37
就労支援に通っていますが、アスペルガーの男性利用者に接近されてます。
つらいです。+116
-4
-
4. 匿名 2020/09/14(月) 16:42:42
+64
-1
-
5. 匿名 2020/09/14(月) 16:43:29
もう、諦めてる
我慢して付き合っていくしかない
+97
-4
-
6. 匿名 2020/09/14(月) 16:43:40
のんびりマイペースで出来ることをやればいい+120
-3
-
7. 匿名 2020/09/14(月) 16:44:07
適応障害もいいですか?+74
-4
-
8. 匿名 2020/09/14(月) 16:44:19
躁うつ持ちです。通院は続けていますがほぼ週5で通勤できるまで回復しました。
ここまで来るのに15年かかりました。
長かった!+206
-3
-
9. 匿名 2020/09/14(月) 16:44:43
もう15年躁鬱病とたたかって
います。
一生治らないと分かっていても
生きています。+120
-4
-
10. 匿名 2020/09/14(月) 16:44:44
家に居場所が無く生きていくのが辛い
妹と父親に強く八つ当たりされ苦しい
でもなんとか踏みとどまってる+97
-6
-
11. 匿名 2020/09/14(月) 16:46:10
もう諦めそう。さようなら+14
-18
-
12. 匿名 2020/09/14(月) 16:46:16
先生から嫌がらせ(皆の前で成績バラされる等)
大学辛すぎて留年しちゃいました
遠隔で前期はなんとか授業受けられたんですが、後期はゼミも演習もあるので不安だらけ
ぜんぶ遠隔にして欲しい!!
友達もいないし彼氏もいないしバイト先でも嫌われてるし私ほんと何で生きてるんだろう
せめてお金あればなーと思う
自殺する人の気持ちはよくわかる
+79
-7
-
13. 匿名 2020/09/14(月) 16:46:18
自分のハイとローの状態を知るしかないかなと思ってる
高揚したときに活発になりすぎると疲れ切って、
体力的な疲れ以上に精神が低迷しちゃう+68
-3
-
14. 匿名 2020/09/14(月) 16:46:24
私は近々、障害者手帳を受給して障害者枠で働こうと思います。なんかなー昔は普通だったのに…涙が出る+185
-4
-
15. 匿名 2020/09/14(月) 16:46:34
またダイエット頑張りたいと踏み台やってます。太ってから鏡も見るの嫌で自撮りもしたことなかったけど、踏み台しながらなんとなくそっくりさんアプリやったら、好きなアーティストに似てるって出て来て、こんな簡単なことでもやる気や、生きる希望が少し ほんの少し出てきました。
+63
-9
-
17. 匿名 2020/09/14(月) 16:46:39
通院服薬20年目です。
今日もなんとか頑張ってます。
季節の変わり目つらい。+90
-5
-
18. 匿名 2020/09/14(月) 16:47:30
鬱からの双極性障害と診断されました。
一生治らない病気だけれど症状が酷くなって周りの身内に迷惑掛けないように過ごしたいです。
今不安なのは昨年、夫が脳梗塞になったことと(後遺症は無し)
子供が巣立つのももうすぐだから空の巣症候群にならないかなということです。
+35
-10
-
19. 匿名 2020/09/14(月) 16:47:43
>>11
諦めそうってことはまだ諦めてないんだよね。さよならなんて言わないで。+78
-5
-
20. 匿名 2020/09/14(月) 16:47:54
うつになる人って何か決定的なショッキングな事件に原因があるの?
それとも特に思い当たらずいつの間にか??+5
-23
-
21. 匿名 2020/09/14(月) 16:48:04
なんか生きるのが辛くなってきたよぉ…PTAでやられている…やめたい…+14
-10
-
22. 匿名 2020/09/14(月) 16:48:16
発達障害(ADHD)も持ってるからただ生きること以外は何も求めないようにしてる+62
-5
-
23. 匿名 2020/09/14(月) 16:48:16
>>3
私もだよ
なんかデイケアでも作業所でもどこ行っても積極奇異型っぽい人にグイグイ来られる
+56
-3
-
24. 匿名 2020/09/14(月) 16:48:29
>>11
さようなら~~+6
-28
-
25. 匿名 2020/09/14(月) 16:48:31
>>11
諦めてもいいんだよ。でも息することはやめないで+56
-6
-
26. 匿名 2020/09/14(月) 16:48:41
>>16
意味がわからない。ストレスは他で発散して。+48
-5
-
27. 匿名 2020/09/14(月) 16:49:19
美味しいもの食べてる時だけ救われてる気がするから、美味しいものばかり食べて、太ったわ
でも、味を感じないくらいの時があったから、その時に比べたらマシにはなってる+91
-3
-
28. 匿名 2020/09/14(月) 16:49:45
鬱って何をもって治ったなんだろ?
診断だって病院や先生によって違うし。
もう元々の性格とか性質の問題な気がしてきたから気にせずやれそうな事はどんどんやってる。+63
-2
-
29. 匿名 2020/09/14(月) 16:49:56
>>3
うちの妹も悩んでた。性欲の方は一丁前にあるから大変だよね!気持ち悪いわ。+79
-2
-
30. 匿名 2020/09/14(月) 16:50:10
>>16
こっちにだって選ぶ権利がある+30
-4
-
31. 匿名 2020/09/14(月) 16:50:16
前向きにやってる人は本当に偉いと思う。いつまでも鬱を理由に生活保護でダラダラやってる人は正直なんで生きているのかわからない+6
-26
-
32. 匿名 2020/09/14(月) 16:50:53
>>3
それは辛いですね
こちらのNOが全く通じないアスペルガー同僚に執着され疲れきった経験があります
うまく距離をとれますように…+70
-3
-
33. 匿名 2020/09/14(月) 16:52:06
ADHD、パニック障害、過敏症腸症候群。
早く社会復帰したい+42
-3
-
34. 匿名 2020/09/14(月) 16:54:06
>>1
トピ立てありがとう!
うつ歴数十年で長いです。でも仕事はなんとかしてました。ただ、一か所の所が長続きせず2〜3年で辞めてしまいます。40過ぎだけど今就活中です。
面接で持病や内服について聞かれると素直に答えてしまい体調面を考慮して、と落とされます。
でもめげません。稼がないと生きていけないから。でも気分は⤵️⤵️⤵️です。
・°°・(>_<)・°°・。+70
-3
-
35. 匿名 2020/09/14(月) 16:55:06
また一人死んだ+4
-16
-
36. 匿名 2020/09/14(月) 16:55:09
15年通院してます。
転職10回目で、今求職活動中です
いやな目にあったらある程度以上は我慢せずに辞める事にしています。
絶対に諦めない!生き抜いてやる!
+71
-2
-
37. 匿名 2020/09/14(月) 16:55:17
>>3
スタッフに言ってみてほしい
あなたが我慢する必要ないよ+85
-2
-
38. 匿名 2020/09/14(月) 16:56:02
>>1
私も主さんと同じように就労支援に通所しています。
お互い無理せず就職できるよう生活リズム整えていきましょうね♪+11
-3
-
39. 匿名 2020/09/14(月) 16:56:10
躁鬱患った時はもう人生諦めたけど
2年前結婚して子供も産まれた、
やっと第二の人生って感じ、、、
息子も可愛い。旦那とも不仲じゃない、
おかげで症状も落ち着いてやっと
薬も飲まないまでに復活してる、+59
-8
-
40. 匿名 2020/09/14(月) 16:57:57
>>33
肝心の「鬱」をいれるの忘れてた。
前職は鬱で退職してます。+18
-2
-
41. 匿名 2020/09/14(月) 16:58:30
躁鬱と診断されて13年
病院に行くのをやめて6年
今が一番安定しています+28
-3
-
42. 匿名 2020/09/14(月) 17:00:03
>>20
私は仕事忙し過ぎて身体壊して病気になったのがきっかけ。
薬の副作用もあったけどね。人格変わったみたいに落ち込んで育児も家事も出来なくなってずっと暗闇で寝たきりで死にたいと思ってたよ。
でももうすっかり治ったよ、皆んなも希望を持ってね!+55
-2
-
43. 匿名 2020/09/14(月) 17:00:43
皆さん、働いていない場合は収入はどうされてますか?
私は両親に頼ってます。+27
-2
-
44. 匿名 2020/09/14(月) 17:01:21
>>3
ちょっとでも優しくしたんでしょ?
マジであいつらやばいよ+36
-1
-
45. 匿名 2020/09/14(月) 17:01:46
鬱病バツイチアラサー
お付き合いしてない男性だけど、危険日狙って3回ヤッた。来月の結果発表次第では人生が変わる。子供ほしい+1
-25
-
46. 匿名 2020/09/14(月) 17:02:00
昨日死にたくて辛かったけど芦名さんが亡くなってより辛くなった。でも子供の為に生きなくちゃ…+75
-2
-
47. 匿名 2020/09/14(月) 17:02:06
ここ7年ほど全く働いていません
その前も正規雇用で働いたことがありません
今そこそこ調子がいいのですが、働くのがこわいです
でも自分で稼げるようになりたいです
一歩踏み出す根性と勇気が欲しい+65
-4
-
48. 匿名 2020/09/14(月) 17:03:22
>>44
普通に挨拶しただけでロックオンされるし
挨拶もせず無視したら敵視されてロックオン
あいつらヤバイよ
+53
-0
-
49. 匿名 2020/09/14(月) 17:04:27
諦めてないよ。今が踏ん張り時だと思って必死に耐えてる。いつか心の底からやっほーーーい!自由だぜぇ!!ってなる日が来るのを待ちわびてる。
あえて口には出さないけど分かる人は分かるよね、この気持ち。+16
-1
-
50. 匿名 2020/09/14(月) 17:05:03
諦めてはいるんだけど、ジ◯ツだけはしないように努力しなきゃなとは思ってる
ガルちゃんでみてウォーキングしてみようかなって思ってとりあえず行動には移した+52
-2
-
51. 匿名 2020/09/14(月) 17:06:02
>>14
障害者枠でも精神疾患は敬遠されますよ。
仕事上注意したらパワハラと言われかねないですし、万一、自○でもされたら遺族から訴えられかねないので、企業側から嫌がられます。
障害者枠で1番人気なのは聴覚障害者だそうです。+11
-30
-
52. 匿名 2020/09/14(月) 17:06:12
隣の騒音主のせいで不眠、ノイローゼ気味です。
常にそのことを考えてる感じです。
働きたいけど睡眠妨害されるのでいつも心身ともにヘトヘトです。
うつなのかな?と最近思い始めました。
なにが良い教えて下さい。
あんな奴のせいで人生終わりたくないです+28
-2
-
53. 匿名 2020/09/14(月) 17:07:20
鬱になって12年。不眠症とアリス症候群、離人症と向き合いつつ、寝れないから夜勤の仕事を始めた。仕事は合ってるかな。
ADHDの傾向があるのか?検査しろと会社に言われて明日にやる。
人付きあいと、偏見は疲れる+9
-3
-
54. 匿名 2020/09/14(月) 17:07:36
今 病んでる真っ最中だから 同じ人がいるって思うだけでも泣けてくる。+48
-2
-
55. 匿名 2020/09/14(月) 17:08:09
>>50
行動に移して偉い!
めっちゃ尊敬する+16
-1
-
56. 匿名 2020/09/14(月) 17:08:22
いつから鬱病なのか、発達なのかもわからないまま。四十過ぎて、何も変わらないままというか、どんどん変になってる!?なのに、そんな私を愛してくれる恋人が出来て、結婚するつもりでいてくれています。指輪ももらいました。彼には、いつでも逃げる場所を作っておきたいので自分としては事実婚という形でいいなと思う。
彼のご両親も、私がかなり年上なのですが(しかも貯金なし)、反対しないのにも感謝しています。彼に迷惑かけたくないので、再就職がんばります。死ぬ勇気がなかっただけだけど、生きてると良いこともあるもんです。
+60
-3
-
57. 匿名 2020/09/14(月) 17:08:23
生まれながらの鬱というか、超マイナス思考で神経過敏だから凄く生きにくい+62
-3
-
58. 匿名 2020/09/14(月) 17:08:26
>>1
自分で稼ぎたいと思える事がえらいよ!!躁鬱気味とは診断されたのでしょうか?+13
-1
-
59. 匿名 2020/09/14(月) 17:08:38
鬱と診断され1年ほど経ちました。
気持ち的に、死にたいというよりはただただ何もできない、何の気力もないという感じでした。
でも最近はちょっと行動的になり、外を歩いてみたりご飯を作ってみたりと普通のことが苦に感じなくなってきてる気がします。
ただ油断すると急にガーッと落ち込むんですよね。+29
-2
-
60. 匿名 2020/09/14(月) 17:10:20
>>43
実家に住ませてもらって通院費と携帯や雑費は貯金から
年金は免除申請をしてました
社会復帰出来たので年金は追納中でお給料の半分を実家に入れてます+33
-2
-
61. 匿名 2020/09/14(月) 17:11:30
鬱から双極性障害、13年通院しています。
もうどうでもいいや〜ってしがみついていた仕事を辞めて旅行してたら、旅行先で仲良くなったおじさんから甥を紹介され、色々あって結婚しました。
もうこの世に未練も夢も無かったけど、今は不安定ながら幸せです。+78
-2
-
62. 匿名 2020/09/14(月) 17:11:55
>>42
治った!って話を聞くと希望になります!!
治ってどれくらいですか?私は治療が終わり1年です!+12
-1
-
63. 匿名 2020/09/14(月) 17:12:39
恥ずかしながら精神的な体調不良から病んで長期休職中です。
涼しくなってきたし ウォーキングでもして前向きになりたい。+51
-2
-
64. 匿名 2020/09/14(月) 17:13:58
>>51
そういう不安を煽るようなコメやめてもらっていいですか?貴方の周りはそんなかもしれないけど、精神障害で障害者枠で働いてる人も沢山いますので。障害者枠で働いてる方からアドバイスも頂いてますから+49
-6
-
65. 匿名 2020/09/14(月) 17:14:10
>>11
さよなライオン+2
-10
-
66. 匿名 2020/09/14(月) 17:14:25
>>11
私は貴方とまださよならしたくない+20
-5
-
67. 匿名 2020/09/14(月) 17:14:42
治療中。諦めてないけど諦めたいくらい辛い+22
-1
-
68. 匿名 2020/09/14(月) 17:21:48
>>10
わかる。実家にいるとなにかと風当たり強い。私は我慢しきれず家を出たけど、毎月通院してるよ。早くちょっとでも稼げるようになりたい。でも生活保護受けられたら、、、
なんて考えてしまう。+32
-2
-
69. 匿名 2020/09/14(月) 17:23:39
>>15
私も太ってきたんで運動しなきゃと思いつつ、しんどいのを言い訳に何もしてません。
踏み台、私も前にやってました。じんわり汗かいて良いですね‼︎そっくりさんアプリ、気になります(ㆁωㆁ)+10
-2
-
70. 匿名 2020/09/14(月) 17:25:10
>>14
実は私も障害手帳欲しいんだけど診断書とかめちゃくちゃ面倒だよね。手続きの時点で挫折しそう。+17
-3
-
71. 匿名 2020/09/14(月) 17:26:27
>>27
味覚あるんだ…うらやま。
私は何食べても同じ。
水だけでも1か月過ごせる。
痩せないけど(笑)。+6
-5
-
72. 匿名 2020/09/14(月) 17:28:16
働くことはもうやめました。
私には無理。
もしかしたら発達障害もあるんじゃないかと思って
病院で先生に聞いてみたら「半々ですね。」と言われました。
でも今はコロナの関係で検査ができないそうです。
いつになるかわからないけど、早く調べて結果を知りたいです。+22
-6
-
73. 匿名 2020/09/14(月) 17:30:02
>>64
この程度でムキになって反論してくるから精神疾患は敬遠されるんだよ。
沸点低すぎてうつ病の人は採用しない方がいいって言ってるようなもんじゃん。
うちの会社も沢山うつの人は採用されて働いているよ。
でも、コロナ前の話ね。+3
-29
-
74. 匿名 2020/09/14(月) 17:30:20
>>18
空の巣症候群なったよ〜
一人息子が大学で他県に行ってから悲しくて何も手に付かなかった。うつも悪化しちゃって気力なかったなあ。今は元気で働いているからたまに帰ってくるのが楽しみ。
でもコロナのバカヤロー!!だよ。
+13
-3
-
75. 匿名 2020/09/14(月) 17:31:43
若干トピズレかもしれないですが、私は鬱の症状がピークで酷かった時期の記憶がほとんどありません。
これはあるあるでしょうか?
家族が、あのときあなたこうだったよねと客観的にみた私の症状を説明してくれるのですが、まるで他人のエピソードを聞いてるような感覚になります。
悪い記憶がないってことは改善してるってことなのかなぁ+33
-2
-
76. 匿名 2020/09/14(月) 17:32:21
働いても上手くやってけない
家庭不全育ちのトラウマ持ち。
+20
-2
-
77. 匿名 2020/09/14(月) 17:34:10
>>20
今思えば思ば、毒親だったからかな。就職しても何かとまとわりついて、でも実の親だからしょうがなくて。職場でも良い人もいたけどどうしてもネガティブになって鬱になった感じ。+14
-1
-
78. 匿名 2020/09/14(月) 17:34:37
>>70
横ですが、
面倒なのは障害年金じゃない?
手帳はそうでもないような・・・。+29
-0
-
79. 匿名 2020/09/14(月) 17:36:48
先月から無職です。今は雇用保険で生活しています。手帳を持ってるので1年くらい手当が出ます。
主治医には無理しないでゆっくり長く働ける所を探しなさいと言われていますが、
平日の昼間に何もしてない事の罪悪感で発作的に消えてなくなりたくなって泣いたりします。
今月から障害者職業センターに行き始めました。
将来が見えないけどまた働けるように前を向いていこうと思います。+22
-4
-
80. 匿名 2020/09/14(月) 17:36:52
>>36
だろね。生きる事が大事。◯んだら楽だけど。+6
-2
-
81. 匿名 2020/09/14(月) 17:37:29
>>15
わかる!気分が一喜一憂するから些細な事でも、すごく嬉しく感じたり泣いたりする‥ 逆もしかり絶望の降り幅もすごい‥+10
-0
-
82. 匿名 2020/09/14(月) 17:39:20
>>43
うちはダンナ。でもギリギリしかもらってないからちょっとでも働きたい。+12
-4
-
83. 匿名 2020/09/14(月) 17:39:47
>>1
何で鬱で人生諦める必要があるの?
どうせ旦那がいたり制度をうまいこと利用して生きていける人ばかりでしょ?+6
-19
-
84. 匿名 2020/09/14(月) 17:40:25
>>51
あなたの言ってることは正しいことかもしれないけど、あなたには思いやりが無いなと感じる。+32
-1
-
85. 匿名 2020/09/14(月) 17:41:03
>>45
子供育てる自信少しでも有ればいいけど、そうじゃないなら辞めたほうが赤ちゃんのためよ。+12
-1
-
86. 匿名 2020/09/14(月) 17:44:09
>>46
そうだよ。お母さん!!
手を抜いて、周りを頼って、ベビーフード買ったっていいんだから、そうこうしてるうちに子供は大人になるよ!+9
-4
-
87. 匿名 2020/09/14(月) 17:45:05
>>51
どっちが精神疾患か分からないなw+27
-0
-
88. 匿名 2020/09/14(月) 17:47:07
>>51
そういう落とすようなコメントしないで欲しい。+17
-2
-
89. 匿名 2020/09/14(月) 17:47:20
>>73
あんた性格悪いね👎+18
-1
-
90. 匿名 2020/09/14(月) 17:47:49
>>47
わたしも。秋になって涼しくなったら就活再開するよ!+14
-1
-
91. 匿名 2020/09/14(月) 17:49:19
>>49
わかるよ。無理せず行こうぜぇ〜+11
-0
-
92. 匿名 2020/09/14(月) 17:50:04
精神病んでてセルフネグレクトやアル中で終わってる私です
アラサーでもう本当おばさんの容姿になったなと思ってブスだしダサくて年取って何もかも嫌になってたんだけど
地味に少しずつ、昔みたいにいろんな種類のお化粧品揃えたり
変な髪型にされても諦めないでいろんな美容院探して通って…とやってた
それでも全然変わらなくてもう自分がほんとに嫌で中身がクズだから外見だけでも綺麗になりたかったのにって余計死にたくなったりしてた
昨日、頑張ってまた新しい美容室行ったけど、やっぱり頭の大きさ顔のデカさが目立って全然綺麗にならないし無駄だったなって。
でもふと今日気が向いたから髪の毛巻いてジェルやオイルつけてフルメイクしたら、
鏡見て可愛い(当社比)と思えた!
いや、可愛くないけど数年ぶりに鏡見てまあOKかなと思えたんだ
こんな日が来るなんて思ってなかった
長文ごめんね
嬉しかったので…+66
-1
-
93. 匿名 2020/09/14(月) 17:50:12
>>70
そんなに面倒じゃないよ、主治医に相談すれば診断書を書いてくれると思う+19
-1
-
94. 匿名 2020/09/14(月) 17:51:05
>>73
あなた何しに来てるの?+15
-0
-
95. 匿名 2020/09/14(月) 17:51:31
>>51
なるほど、そうなんだね。
でも障害枠で頑張るしかないっす。+18
-0
-
96. 匿名 2020/09/14(月) 17:51:57
みなさんは毒親や機能不全家庭育ちですか?
+該当する方
−家庭環境や家族仲は良い方+62
-11
-
97. 匿名 2020/09/14(月) 17:54:25
>>93
>>78
そうなんだね。障害手帳と障害年金ってちがうんだね。混同してた。ありがとう。+14
-0
-
98. 匿名 2020/09/14(月) 17:58:49
>>94
本当そこだよね。ここは精神患ってるけど負けずに頑張ろうとしてる人のトピなのに不安煽って貶めようとするのやめて欲しい。こういう人をエネルギー泥棒って言うんだよね。自分に問題抱えてるから人の精神を落として自分の精神を保つリアルでも嫌われてそう。+30
-0
-
99. 匿名 2020/09/14(月) 18:02:16
新宿ストレスクリニックが良いと友人が言ってた。+1
-5
-
100. 匿名 2020/09/14(月) 18:07:19
みんなで寛解しよう‼️+13
-0
-
101. 匿名 2020/09/14(月) 18:11:38
>>20
私は家庭もうまくいってるし仕事も自分には勿体ないくらいの高待遇で原因がわからないです。
強いて言えば反抗期の子供がいるのとコロナで在宅になったのがきっかけかもしれません+8
-6
-
102. 匿名 2020/09/14(月) 18:12:37
ときどき、本当に嫌でつらくてもう生きていくのやめたいって思ってしまう。何年経っても完治ってやっぱりないんですよね。
鬱とつきあっていくしかないんだなってわかってても、もういい加減治ってよって思ったり自分が大っ嫌い情けないって思ったり。
でもこのトピの人達みたら応援したくなるし自分も進んで行こうって思えます。
ありがとう。+36
-1
-
103. 匿名 2020/09/14(月) 18:14:08
10代後半の時になったんだけど、大学入り直して今社会人やってます!挫けるときもあるけれど、立ち直り方も学びました。
私の場合は、嫌なことはとにかく思い出さないこと!落ち込んでも心が傷つくだけだと分かった。元々自分を責めてしまう性格だから反省したら他のことを考えるように、考え方のトレーニングを今も実践中です!
あとは悩みがあったら人に話すこと。1人で抱え込むと絶対悪い方に転ぶから。
せっかく生まれたんだから1日を大切にしようと思ってます。+25
-2
-
104. 匿名 2020/09/14(月) 18:14:55
合う薬が見つからない
太りたくないのにどの抗うつ薬も過食がひどい+15
-0
-
105. 匿名 2020/09/14(月) 18:15:24
>>63
ヨガもすごくいいですよ〜!+4
-1
-
106. 匿名 2020/09/14(月) 18:18:16
>>52
それは管理会社に電話して訴えたほういいよ。本人に直接言ったり、紙いれたりすると角が立つから。隣人の騒音嫌だよね。特に滅入ってる時は気になるし。あとは引っ越すしかないかな。でも気力がないんだよね。うつの私も何度か経験してるけど。+15
-0
-
107. 匿名 2020/09/14(月) 18:20:06
>>56
おめでとう!!
無理せず、旦那さんに甘えて。+14
-1
-
108. 匿名 2020/09/14(月) 18:21:12
>>52
私もあった
音に過敏になっちゃって苦しかった+21
-0
-
109. 匿名 2020/09/14(月) 18:24:35
>>20
家族の突然死です+9
-0
-
110. 匿名 2020/09/14(月) 18:28:23
>>52
荒っぽいけど、私は集音機を借りて録音、話し合いに持ち込みました
もう失うモノは無いってやぶれかぶれで無茶しました+8
-0
-
111. 匿名 2020/09/14(月) 18:30:24
社会復帰して3週間経った
今のところなんとか続いてる
ずっと引きこもりだったから働けてることが信じられない
でも心の中は毎日死にたい
うつと付き合いながら働くことの難しさに直面してる
人と会うのも話すのもしんどいけど働いてる以上乗り越えていかなきゃ😣+27
-1
-
112. 匿名 2020/09/14(月) 18:31:29
>>21
PTAって害悪だよね、正直+16
-0
-
113. 匿名 2020/09/14(月) 18:32:01
>>87
横だけど、精神患ってなくても心理的健康者の方でも普段の会話でこんな話し方されてたら嫌がるし嫌うと思うけどな。+7
-1
-
114. 匿名 2020/09/14(月) 18:32:04
>>3
女性だけの相談できる場所がテレビで紹介されてました。 地域によって無いかも知れないけど、探してみたらいかがでしょうか?+13
-1
-
115. 匿名 2020/09/14(月) 18:44:15
>>75
私もですよ、一人暮らししていたのに状態の悪い時の記憶が無くて…後から怖くなりました。
どうやって生活していたのか、部屋にある書類やレシートで確認しなきゃいけない位。
+13
-0
-
116. 匿名 2020/09/14(月) 18:46:00
>>111
凄い頑張ってるね+10
-0
-
117. 匿名 2020/09/14(月) 18:49:50
辛くて泣いたら家族からため息をつかれたり嫌なことをされてさらに落ち込んでしまう
家に居場所がないです 私はなくことすら自由にできないんだと思ってしまう+23
-1
-
118. 匿名 2020/09/14(月) 18:52:45
死のうと思って半年前に仕事辞めて片付けもしたし数少ない友人とも会って美味しいごはんを食べたけどまだ生きてる
やっぱりこのまま生きて行くのかなぁ+18
-1
-
119. 匿名 2020/09/14(月) 18:56:25
希死念慮っていつの間にワクから厄介。
清々しい気分って今まであったのだろうか
働けてた頃を忘れちゃった+21
-1
-
120. 匿名 2020/09/14(月) 18:57:20
うつ病です
仕事はコロナの影響で解雇されました
この仕事探すのも時間かかって探して
もうめっちゃショックです+22
-1
-
121. 匿名 2020/09/14(月) 19:02:39
明日病院なんだけど、行くのも辛い
欲しいものあるからスーパー行かなきゃ+18
-1
-
122. 匿名 2020/09/14(月) 19:04:58
病気に隠れない。病気を盾にしない。
時々後ろ向きになったり、たくさん沼に嵌るけど。
かわいそうな私でいたくない。+11
-4
-
123. 匿名 2020/09/14(月) 19:18:11
自分を受け入れるって大変だよ+18
-1
-
124. 匿名 2020/09/14(月) 19:23:34
死にたくてもういいやってなるんだけど死にきれない
まだ諦められない気持ちがあるんだろうな+12
-1
-
125. 匿名 2020/09/14(月) 19:28:18
>>117
大丈夫?泣きたい時はお風呂入りながらはどうかな?ついでに良い香りの入浴剤も入れて。
お風呂入れる時はそれで少し落ち着くよ。+9
-0
-
126. 匿名 2020/09/14(月) 19:34:36
>>83
ねえ、他人の何を知っているの?
随分と上からの発言ですね。+13
-1
-
127. 匿名 2020/09/14(月) 19:48:05
>>57
私もですよ。+8
-0
-
128. 匿名 2020/09/14(月) 19:48:37
>>104
合う薬って難しいよね
抗うつ薬って効くまで時間かかるし....+14
-0
-
129. 匿名 2020/09/14(月) 19:57:03
>>44
アスペって社交辞令とか建前が通じないから危険
変に褒めたり優しくするとすぐ勘違いする
ハッキリ拒否すると被害者ヅラしてストーカー化する
マジ害悪。コロナでくたばれ+14
-2
-
130. 匿名 2020/09/14(月) 20:16:34
もう23年間くらい希死念慮がある
これから先も憂鬱+6
-1
-
131. 匿名 2020/09/14(月) 20:26:59
>>3
知能は普通なのに行動がパワー系池沼のタイプ?
やばいよね滅茶苦茶気が強くて何でも言うし+8
-0
-
132. 匿名 2020/09/14(月) 20:28:09
>>3
アスペ系の男性利用者って行き着く先は精神病院だよ
どのグループホームからも入居断られるから
+12
-0
-
133. 匿名 2020/09/14(月) 20:30:24
>>3
それ系統の人って顔が似通ってるんだよね
口がヘの字で顔のパーツが中央より
眉毛が濃い
で、顔がでかい
ホルモンの関係かな?+7
-0
-
134. 匿名 2020/09/14(月) 20:32:53
>>3
アスペや人格障害持ちって何故か鬱をターゲットにして甘えるよね
似たもの同士でつるみゃいいのに+12
-0
-
135. 匿名 2020/09/14(月) 20:35:29
積極的に死のうとは思わなくなりましたが漠然とした希死念慮はずっとあります
だから生きて行くことに後ろ向きで何してもストレスになってしまう
明日はあれしよう、今度あそこに行こう、なんて思いながら意欲的に生きてみたいものだ+17
-1
-
136. 匿名 2020/09/14(月) 20:51:03
やっとこさ生きてるだけでも充分みたいな風潮にならないかな
両親揃った家に生まれて友達がいて恋愛経験あって大卒で正社員で長く勤続できて貯金もしっかりあるみたいな、普通なことは私には何もない
東京住みで芸術関係の活動してるからか高卒というとたまに「えっ!?」って驚かれる
東京は大学と専門含めたら進学率8割超えてるんじゃないかと思う+9
-2
-
137. 匿名 2020/09/14(月) 21:10:52
主です
立ってるの気付きませんでした!管理人さんありがとう!
抗うつ剤たくさん飲んで、太って、血液検査悪くなって、外出しなくなって、自信もなくなって何もかもどうでもいい、なんでこんな目に、と悲しくなりますが、どうしても生きて、少しでも前向きでいたいです
全ては死ぬときに後悔しないため!と無理せず頑張ります+20
-1
-
138. 匿名 2020/09/14(月) 21:13:51
10代から鬱を繰り返している35歳です。
去年結婚して、きっと人生で一番幸せなはずの時期だと思いますが、仕事も就けず毎日辛いです。
主さんほどパワフルじゃないけど、主さんを見習って、そして夫の為にももっと回復したいです。+15
-2
-
139. 匿名 2020/09/14(月) 21:18:38
>>121
私も明日。
ただ行くだけでも、気が重いよね。
でもその気持ちを先生に話しに行ってくるよ。121さんも行けますように。+8
-0
-
140. 匿名 2020/09/14(月) 21:19:31
産後うつからの躁鬱。
20年位通院中。4年前にやっと外で働いてみようと働いてみたけど、気持ちも身体もしんどくなって只今お休み中。
また気持ちが上がったら何か仕事したいと思うけど、今はただ休みたい…。
もう一生付き合っていくつもり。+13
-1
-
141. 匿名 2020/09/14(月) 21:30:45
>>139
明日なんですね。行くまでが憂鬱なんだけど、前に進みたいので頑張って行ってきます。139さんも行けますように。コメありがとう。+7
-0
-
142. 匿名 2020/09/14(月) 21:40:29
鬱っぽい。どうしたらいいかわからん+4
-1
-
143. 匿名 2020/09/14(月) 21:44:11
>>61
おめでとう㊗️
思い切って仕事を辞めて旅行してそんな素敵な出会いがあって良かったね。無理せずゆるゆると仲良くね。+16
-1
-
144. 匿名 2020/09/14(月) 21:50:18
>>63
朝起きて30分位ウォーキングするといいらしいよ。少し息が切れる位。私もやってたけど夏場暑いのを理由にサボってしまった。
また再開しよう!!+14
-2
-
145. 匿名 2020/09/14(月) 21:58:39
頭痛、吐き気、耳鳴り、下痢、不眠、動悸、閃輝暗点、あり自立支援受けながら約5年間精神科通いましたが…
急に 負けてらんねえ! と思い立ち、精神薬抜きをし、寝れなくても何とかなる!と睡眠薬断ちをし、現在多少中途覚醒気味ですが更年期だと思い何とかなっています。
だから絶対治るので焦らず治療してください!
絶対無理はしないでくださいね!+12
-1
-
146. 匿名 2020/09/14(月) 22:00:58
>>51
きっとうつ状態とかメンタルやられたことのない人、そして思いやりがないというか人の立場に立って物事を考えることができない人なんだね。身体障害者、精神障害者についてもっと勉強したほうがいいよ。大抵の人は勉強しなくても思いやりはあるけどね。+14
-1
-
147. 匿名 2020/09/14(月) 22:12:19
>>83
よく読んで。鬱で人生諦めたなんて一言も言ってないよ。そんなに突っかかってばかりいるのなら出て行ってください。+12
-1
-
148. 匿名 2020/09/14(月) 22:14:02
>>129
あれはアスペなのか
挨拶と、場にふさわしい世間話しただけでロックオンされてすごい目で見られるようになった
いい歳した人だったから油断した
後ろからバンバン物音させながら近づいてこられたときは恐怖だった
ただ歩くだけであんなに物音立つか?無意識に威嚇してんのかな
話しかけないけどやたら傍に来たり、怖かった
+8
-1
-
149. 匿名 2020/09/14(月) 22:19:44
>>107
ありがとうございます。
ガルちゃんだからどうせボロクソ書かれてるかなと思って、でも気になって覗きに帰ってきたら優しいお言葉とプラスの数に泣きました(TДT)
あまり夢見すぎず期待しすぎず、職探しがんばります!
あなたと、こちらのトピの皆さんの幸せを心から願います。+12
-0
-
150. 匿名 2020/09/14(月) 22:20:40
>>92
良かったね、可愛くなれて。自分を褒めることから始めるといいって聞いたことあるよ。些細なことでもなんでもとにかく褒めてあげるの。+16
-0
-
151. 匿名 2020/09/14(月) 22:27:28
人生諦めたくないと思って明日病院行くことにしました。
まだ診断はされていないので、ここに来ては行けないかもしれないけど…がんばります+31
-2
-
152. 匿名 2020/09/14(月) 22:32:31
>>121
私も明日。とりあえずさっき頑張ってシャワー浴びてきたから明日は行かなきゃな。ちょうど明日の朝で内服なくなるからとりあえず行く。+15
-0
-
153. 匿名 2020/09/14(月) 22:36:27
>>1
いいね、いいね!7割なんて取れたらもう上出来だよー主さん頑張り屋さんなんだろうなぁ
応援してるよ+13
-0
-
154. 匿名 2020/09/14(月) 22:56:03
トピずれかもしれませんが、失礼します。
私の部下が鬱を患いながらも正社員として仕事をしています。
なるべく負担にならないように本人の希望に合った仕事を割り振っていますが、日によって体調の良し悪しがあり本人のためと思いつつやっていることが負担になっているのか?等悩んでいます。
部下自身も真面目な子なので頑張ってくれているのは分かるので、このような場合は皆さまは会社の人にどのように接してほしかった等の意見を聞いてみたくコメントしました。
長文すいません…+11
-9
-
155. 匿名 2020/09/14(月) 23:05:30
>>36
10回も新しい職場に行って
新しい仕事覚えて、仕事して、
すごく頑張ってきたんですね+17
-0
-
156. 匿名 2020/09/14(月) 23:10:18
生きてるだけでいいの
生きてることが尊いんだよ
自分のペースでゆっくりやろうね+20
-0
-
157. 匿名 2020/09/14(月) 23:11:37
>>152
私もシャワー上がりです
あまり暑くならないといいですね。
お互い無事に行けますように。+11
-0
-
158. 匿名 2020/09/14(月) 23:19:25
>>92
よかったね~
個人的な考えかもだけど、30代が一番キレイになる時期だと思う。自分的に20代までは顔肉パンパンでニキビ多くて不細工だったけど、30過ぎたら顔の肉薄くなって、にんにく鼻が鼻筋とおって見えるようになった!+20
-2
-
159. 匿名 2020/09/14(月) 23:25:56
>>151
決心できてよかったね!
一度行ってみたらわかるけど、街中の精神科クリニックとかならスーツとか、会社の制服のまま来てる人もいて皆さん普通っぽく見えるから、私も何ヵ月も悩んで緊張して行ったけど「な~んだ!」って思うよ!
良い先生だといいですね。
相性の合う先生に合うのに何件か変えました。+14
-0
-
160. 匿名 2020/09/14(月) 23:31:41
>>156
なんか元気でる+11
-0
-
161. 匿名 2020/09/14(月) 23:34:27
>>75
退職してから3年ほどほとんど記憶がありません、具体的には何をしていたか思い出せない
1年がウソの様な速さで過ぎていき症状が落ちついた頃に…えっ?3年もたってたんだって驚きましたよ
本当に3年の記憶がすっぽりない感覚です
今はイヤな事も良い事もしっかり!記憶してますが!
+16
-0
-
162. 匿名 2020/09/14(月) 23:36:53
>>47
私も…
勇気がほしい!+9
-0
-
163. 匿名 2020/09/14(月) 23:36:56
>>106
>>108
>>110
みなさん、ありがとうございます。
何度も注意してもらってますがだめなんです。
相当頭がおかしい奴なんだと思っています。
私はすっかり聴覚過敏になり音にビクビクしています。
この環境から離れれば音も気にならなくなるのでしょうか?
+5
-0
-
164. 匿名 2020/09/14(月) 23:41:27
鬱で抗鬱剤使ったはいいけど上がりすぎて双極性障害になることってあるの?+8
-0
-
165. 匿名 2020/09/15(火) 00:25:44
>>51
前職が手帳を持っていらっしゃる方の就労支援でした。
仕事は楽しかったし、利用者さんたちとも素敵な出会いがたくさんあって辞めたくなかったんだけど、上司がパワハラすごくて私が鬱っぽくなって辞めました。
うーーーん。精神の方の就労支援は、確かに不安定で仕事に来られない状態に頻繁になってしまったり、回りとトラブルばかり起こしてしまうようなタイプだと難しかったけど
元々の能力やスキルは高い方も多いし、そんなに難しくなかった気がします。と言うか、もっと難しいケースなんて山程あった。でも、運も大きくて、合う企業さんとの出会えるかどうかも重要だったと思います。
そういう私はやっと薬から離脱出来ました。先日受けた面接で正直に言ったらやっぱり落とされたけどw、無理しても結局は続かない。
百点じゃなくていい。毎日じゃなくてもいいから、少しでも笑って残りの人生生き抜いていこうと思っています。+11
-0
-
166. 匿名 2020/09/15(火) 00:46:59
>>163
気にならなくなるかは分からないけど、その環境から離れることで、とりあえず眠れるようになるよ!!ゆっくり眠れたら、精神的に今より良くなる!
それと相手は、人間の言葉も常識も理解出来ない宇宙人だと思ってみて。宇宙人を人間が変えるなんて不可能でしょ?
だから引っ越すか、せめて一時的でも良いから、別の場所に避難した方が良いと思う。+9
-0
-
167. 匿名 2020/09/15(火) 01:02:42
>>164
それは双極性障害ではなくて躁状態だと思う+5
-2
-
168. 匿名 2020/09/15(火) 01:10:54
今28歳。小学生のころから鬱だよ。
一時期は本当に酷くて記憶もないくらいだけど、なんとか死なずにやってきた
でもたまに死にたい衝動があるし、死にたい、つかれたが口癖になってるんだけど、もうそろそろ抜け出さなきゃな、とも思う。
どっかで鬱に甘えて努力していない自分もいる。
でも変わらなきゃ。一生このままでいたいのか?
違うだろ。
自分と向き合うのは辛い。でも、これを乗り越えられたら本当に人間として成長できると思うし、自分の殻を破れて自由になれそう。
ごめん言いたいことぐちゃぐちゃで。
皆さんに幸あれ。ここまできたんだったらみんな大丈夫。
+15
-1
-
169. 匿名 2020/09/15(火) 01:14:20
>>2
この絵の症状が全て当てはまっているのですが、
受診した事がないので鬱なのかわかりません。
トピずれかもしれませんが、
今、凄く不安なので仲間に入れてください…。
私は強迫性障害があります。
(これも受診していません)
今週の水曜日に父の件で
外出しなければならない事が不安で仕方ありません。
日常のほぼ全ての確認が止まらず、
時間通りに家を出れるか先週からずっと不安です…。
確認の件だけでも外出ができなかったのに、
隣人の女性の騒音とトラブルのせいで、
今は完全に昼と夜が逆転しています。
だから、水曜日は徹夜で準備をして帰ってきた後も、
徹夜になるので丸二日一睡もできなくなります…。
その事は慣れているのですが、
約束の時間に間に合うかが心配なんです。
あと、金銭的な事が…。
今まで母が残してくれたお金と父の年金で
暮らしていたのですが、
父が施設に入り年金の殆どが
施設費用になってしまいます。
私も働きたいのですが、
まだ父の世話のやることが残っているし、
私自身も一人暮らしをやめて実家に戻らなければならず…。
でも、実家が汚いのと古いのとで
帰りたくても帰れない、リフォームをすべきか、
お金はどうするのか、
実家に住めたとしても私は、
死ぬまで一人なのか、生活費はどうするのか…と
色々堂々巡りで悩んでます…。
すみません、かなりの長文でご迷惑おかけしました。
悩んでいる事を誰にも言えなかったので…
お邪魔しました…
+11
-3
-
170. 匿名 2020/09/15(火) 01:32:33
>>155
ありがとうございます( ; ; )
優しい人が居てくれるから救われます。
頑張ります。コメント嬉しいです。ありがとうございます
+6
-1
-
171. 匿名 2020/09/15(火) 04:19:37
>>20
私は小さい頃からの家庭環境と仕事のストレスからある時ポッキリ心が折れたのを覚えてます。どんどんおかしくなって行きました。小さい頃から気が安まらず、ずっと気が張ったまま大人になり就職して働くようになり職場のストレスが更にのしかかり自分で自分を支え切れなくなったのを覚えてます。+13
-1
-
172. 匿名 2020/09/15(火) 07:03:32
双極のII型です。
1番酷かった頃は朝どうしても起きられなくて…
娘の毎日のお弁当作りが出来なくて、高校生だった娘は自分で3年間作っていました。
数年治療をして、今は薬を飲みつつも仕事も出来るようになり、仕事が楽しく思えるまでに回復しました。
娘には本当に申し訳なかったけど、料理や洗い物や洗濯は任せて!っていう感じになっていて、とても感謝しています。
今は高校生になった息子に、毎日お弁当作れてます。
娘の大学がコロナでずっと休みで来月から始まるので、来月からは娘のお弁当も頑張ってみます。
朝スムーズに起きられるようになり、子供が出かけてから二度寝しますが仕事も行けるし家事も出来る。
とにかくこの病気は時間がかかるし、家族のサポートって大切ですね。
ありがたく思ってます。
これから恩返ししなくては!+11
-2
-
173. 匿名 2020/09/15(火) 08:57:35
>>166
アドバイスありがとうございます。
昨日もせっかく寝られたのに1時半に起こされてからしばらく眠れなくて‥
引っ越しは今すぐできないので目指しています。
宇宙人だと思うのはいいですね!
今からそう思うようにします。
少しは楽になるといいな‥
+6
-1
-
174. 匿名 2020/09/15(火) 09:02:36
デイサービスかお金かならない施設へ行こうとしてます。デイケアなどで社会復帰した発達障害の方いますか?+4
-0
-
175. 匿名 2020/09/15(火) 10:03:16
きっと一生薬は手放せないってわかってるけど、少しでも元気で普通でいたいから今朝も薬を飲みました。+9
-1
-
176. 匿名 2020/09/15(火) 11:07:49
3ヶ月前にうつになり、通院しながら仕事してるけど現界。旦那も友達にも退職したほうがいいって言われたから
来月退職届出す。心がポキッと折れた。毎日しんどい!
このまま治らなかったらって考えると余計辛くなる。+9
-3
-
177. 匿名 2020/09/15(火) 11:38:32
>>154
あなたが上司なら心強い
なるべくみんなと同じように接して欲しいかな+13
-1
-
180. 匿名 2020/09/15(火) 13:32:50
精神障害手帳ってもらいましたか?
抵抗があってもらいに行ってないのですがもらうと回りにも分かってしまいますか?+3
-1
-
181. 匿名 2020/09/15(火) 13:38:00
>>174
リワーク利用しました。+2
-0
-
182. 匿名 2020/09/15(火) 13:59:11
>>172
いい娘さんだね。
あなたも頑張り過ぎず、二度寝、三度寝しながらお仕事も無理せずに続けてね。+12
-0
-
183. 匿名 2020/09/15(火) 14:02:51
>>176
いつか治るというか上手く付き合っていける日がくるよ。今は心も体もゆっくり休めてほしいな。無理して何かしようとしないこと。頑張らなくて良いんだよ。+9
-0
-
184. 匿名 2020/09/15(火) 14:06:11
>>171
辛かったね。休める時は何もしない。ひたすら寝る、か、ガルちゃんのうつのトピみる。お互い1人じゃないから、頑張らないで。+11
-0
-
185. 匿名 2020/09/15(火) 14:12:56
>>157
>>152だよ。
とりあえず心療内科で1ヶ月分薬もらって帰ってきた。毎月の通院すら大変だから本当はもっと多めに出してほしい。でも心の薬は沢山出せないもんね。鬱なのに疲れ過ぎてビール買ってしまった。今回だけ見逃してね。
+6
-1
-
186. 匿名 2020/09/15(火) 14:31:14
>>50
重度の鬱やら不安障害で一年ほど働いてない
毎日毎日仕事どうしようと将来どうなるんだろと考えてしまったりで気が狂いそう
炊事や掃除してるけど時間があり余すぎてこれでも気が狂いそう
だから歩く運動してます。何かしてると少しだけ気が紛れる。最近は時間も増えて2時間半とか散歩してます。+13
-1
-
187. 匿名 2020/09/15(火) 14:35:47
>>182
ありがとう!
本当に娘には感謝、、一緒に映画観に行ったりショッピングできるようになって嬉しいです。
まだまだ学費もかかるから、頑張って働かなきゃ!
休みの日はほとんどゴロゴロしてるけど、エネルギー蓄えて疲れが取れたらまた頑張れるから。
無理せず自分のペースで、やれる限りの事をやってみます!+10
-1
-
188. 匿名 2020/09/15(火) 14:42:00
>>151
私もどん底で病院行くバスの中でやっと楽になれるって泣きながら病院行った記憶 でも病院行っても糞医者ばかりに当たり人格全否定されてますます自己嫌悪になり、しにたくなるばかりだから良い医者に出逢えるといいね+9
-0
-
189. 匿名 2020/09/15(火) 14:58:34
>>187
そんないい娘さんは滅多にいないよ。
大事にしてね。そのうち娘さんと楽しく温泉行ったり、あ、もう行ってるか、とにかく
頑張り過ぎず、娘さんと仲良くね。見ず知らずのガル民ですが応援してます。+8
-0
-
190. 匿名 2020/09/15(火) 15:03:38
>>186
ウォーキング偉いね。何より炊事洗濯などの家事してるの偉いよ!でも無理しないで、ダメな時はダメって言っていいんだよ。あなたのことを一番に考えて良いんだよ。+9
-0
-
191. 匿名 2020/09/15(火) 15:07:13
>>15
今日Amazonから踏み台がきました。一緒に頑張ろうよ。
応援する+6
-0
-
192. 匿名 2020/09/15(火) 15:08:56
頑張って美容院に行ってきました+15
-0
-
193. 匿名 2020/09/15(火) 16:47:52
うつ期が来ても焦らず待つことができるようになりました。
動けない時は仕方ない、寝て起きてボーッとしてたらエネルギー溜まって来るからさ、と。
じわじわ良くなってる。+13
-0
-
194. 匿名 2020/09/15(火) 17:48:58
>>189
本当にありがとう!何て優しいの。
私なんてたいして親らしい事してないのに、娘も息子も真っ直ぐに育ってくれて。
家族は大切にしなきゃって、思ってます。
私の住む場所は温泉がたくさんあるの。
だけど案外近いと行かないもので…今度日帰り温泉行ってみようと思います!+6
-0
-
195. 匿名 2020/09/15(火) 18:11:20
>>190
優しいお言葉ありがとうございます、涙
無理せずにやっていきますね
早く仕事決まって落ち着きたいなぁ、、+5
-0
-
196. 匿名 2020/09/15(火) 18:45:37
鬱と思ったら躁鬱でした
受け入れられずにいて
詳しい本で絶望から薬と共に生きる姿勢になるとあって ちゃんとした説明にホッ→落ち込むのループ+11
-0
-
197. 匿名 2020/09/15(火) 19:17:21
私はうつとは、言われなかったけど自律神経失調症
うつとどう違うんだろ 似てるよね うつと自律神経+8
-0
-
198. 匿名 2020/09/15(火) 19:50:00
カウンセリング行ったんだけど
唯一緊張しないで話せる人
他に移動しないで欲しい
+4
-0
-
199. 匿名 2020/09/15(火) 19:50:13
>>197
自立神経失調 適応障害 鬱 躁鬱←今ここです+5
-0
-
200. 匿名 2020/09/15(火) 20:40:39
>>181
復帰される途中ですか?どうでしたか?+1
-1
-
201. 匿名 2020/09/15(火) 21:05:07
>>185
病院お疲れ様でした
私も無事行ってこれました。つかれますよね。ビールいいですね!!ご褒美は大事ですよ~
私も今日は発泡酒買ってきました。
+10
-1
-
202. 匿名 2020/09/15(火) 22:18:35
焦れば焦るほど悪化する。
自分と上手く付き合う方法見つけられたらいいな。大丈夫!波あるけど諦めない+21
-1
-
203. 匿名 2020/09/15(火) 22:20:52
自分の身には贅沢かも知れないけど子どもが欲しい。諦められないから、今日診察で先生に相談しました。
状態を見てお薬を減らすことから始めましょう、と。焦らないように、少しずつ頑張ろう。+13
-1
-
204. 匿名 2020/09/15(火) 23:47:53
>>202
私も一気に悪化しました💦いい感じかも?!なんて思ったらまた同じかそれ異常に悪化しました💦+11
-0
-
205. 匿名 2020/09/16(水) 02:47:58
>>204
難しいよねー
早く良くなりたいから焦るんだけど、ある程度時間は必要みたい。
自分大事にしようね!+9
-0
-
206. 匿名 2020/09/16(水) 06:41:33
>>200
病気との付き合い方やソーシャルスキルトレーニングを学び、同じような仲間と過ごしました。担当者と面談しながら自分の弱みや、成長具合を見てもらえます。周りがどんどん社会復帰して行くのをみて自分もパートですが、復帰しました。私は自宅療養だけでは復帰は難しかったと思います。行く価値はあると思います。+7
-0
-
207. 匿名 2020/09/16(水) 07:47:39
>>206
ありがとうございます!リワーク検索します。+5
-0
-
208. 匿名 2020/09/16(水) 12:42:19
>>2
ありがとうございます。
そっか、これ毎日悩まされてること全て。
うつの症状だったんだ。
みんな、辛いんだね、理解されにくくて孤独だわ。+7
-0
-
209. 匿名 2020/09/16(水) 12:51:54
>>63
恥ずかしいことではないよ。それだけ頑張ってきたんでしょ?+9
-0
-
210. 匿名 2020/09/16(水) 13:31:15
治療してるけど最近医療関係者以外話してない
誰かとたまにはリアルで話したくなる+15
-0
-
211. 匿名 2020/09/16(水) 19:32:20
もう3年近く通ってるんだけどはっきりとした病状わらない。うつ病とだけ。セカンドオピニオンで行ったけどまた別の病院行ったほうがいいのかなぁ+2
-0
-
212. 匿名 2020/09/16(水) 19:38:27
>>154
体調の波があるのが鬱病です。
日によっての波もありますし、一日のうちでも急に気分が落ち込んでしまう事があります。
理解のある上司だからこそ自分のために気を使わせて申し訳ないと、
本人が辛くなる場合もあるので普通に接してあげてほしいです。
職場のメンタルヘルス管理の書籍が何冊か出版されているので、そういうのを参考にされてはどうでしょうか。+7
-0
-
213. 匿名 2020/09/16(水) 22:05:19
寝れるようになったけど中途覚醒するしまだまだ波がある...+8
-0
-
214. 匿名 2020/09/18(金) 20:01:06
ここを見てると、凄く勇気が出ます。+12
-1
-
215. 匿名 2020/09/21(月) 01:02:41
うつ病歴は4年です。すみません、少し吐かせてください。
持ち直しがなかなか出来ず、ずるずるとしてます。耳鳴り、動悸、つかえ感、不眠の毎日です( ´•ω•` )
本当はやりたいことがあったのですが、今年の4月から仕事内容を下げて働く道を選択しました。
ハードな業務をこなしていたので今の職場だと本当に自慢ではないのですがエースと呼ばれ、仕事も出来ると思われて辛いです。
頼られることが多いことや私がやらなきゃと思ってしまい業務が多くなり、内服薬を増やせば症状が良くなるのでもっと頑張ろうとしてしまいコントロールが不良です。
薬を増やせば増やすほど、もっと頑張ってしまうので、増やせないため症状が取りきれないです。
心配されるのは分かってるので先生しか知りません。つい、ここのトピについ来てしまいました...(。•́ωก̀。)+8
-1
-
216. 匿名 2020/09/21(月) 01:05:25
>>211
納得した診断や治療内容、医師との良い信頼関係が出来てるならセカンドオピニオンしなくても良いとは思いますが、納得されてないのであれば受診された方が良いと思います!+4
-0
-
217. 匿名 2020/09/21(月) 01:09:02
>>203
私も子供が欲しいです。笑
先生にお願いして内服治療の際に影響ない薬にしてもらってます。
多嚢胞性卵胞症候群もあるので過敏になってるところでもあって( ´•ω•` )+5
-1
-
218. 匿名 2020/09/21(月) 01:14:47
>>202
私も諦めません⚑︎⚐︎
焦らずに出来ることをコツコツとやっていきます!+4
-0
-
219. 匿名 2020/09/21(月) 01:17:58
>>151
大きな1歩でしたね!
診断がつくということは自分と向き合うということなので、すごいなあと思います。
お疲れさまでした。+4
-0
-
220. 匿名 2020/09/21(月) 01:31:13
>>154
・自分から声を出してくれる方ならいいですが、大変な業務量な時や休憩前に業務の進行具合を確認すると良いかもしれないです。周りの目が気にされる可能性もあるので何気なく聞いていただけるといいかなあと思います。
・持ち帰らせるような仕事をさせないことも大切だと思います。休日はしっかり休んだ方がいいので!
・「困ったら声かけてね」といった一言があると安心するかもしれないです。
・本人の訴えだけでなく仕事の姿で調子悪そうだったらフォローするのも大切です。
うつ病の方は真面目で頑張り屋さんな方が多いです。なかなか自分から声を出すと迷惑かなと思ってしまうので、声をかけやすいように対応するといいと思います。+3
-0
-
221. 匿名 2020/09/21(月) 22:58:49
>>215
薬が増えると副作用が強くて、ここまで身体に負担をかけて守りたいものって何だろうなと感じますよね。
でも、それを見せずに振る舞うこともきっと頑張っていらっしゃるのでしょうね。
自ら感じてる責任感を降ろしてみたり、少し誰かに頼れたらいいですね。
+6
-0
-
222. 匿名 2020/09/22(火) 21:58:12
>>73
やかましーわおめー+1
-0
-
223. 匿名 2020/09/23(水) 07:34:37
やっぱり朝は落ち込みがひどいけど、がんばって起きたから仕事いってくる!+5
-0
-
224. 匿名 2020/09/23(水) 18:33:00
うつ病と診断されて4ヶ月経ちます。
最近は薬のおかげで最初の頃よりは気持ち的にも体調的にもよくなってきたけど未だに一人で病院に通えず毎回旦那と一緒に行っています。
今日、待合室にいるみなさん綺麗な身なりでシャンとしてるのに私はまだお風呂に入れない日もあって髪はボサボサで肌はガサガサ。なんてだらしなくなってしまったんだろうって泣いてしまいました。
あまりにも自分の姿が情けなくてさっきAmazonで美容液とベースコートとトップコート注文しました。
少しでもまともな身なりに、少しでも旦那に迷惑かけないように一人で通院できるようにならなきゃって思いました。
+5
-2
-
225. 匿名 2020/09/24(木) 06:25:07
>>222
おめーもやかましい。+1
-1
-
226. 匿名 2020/09/24(木) 09:11:25
>>224
大丈夫だよ。人の目気にしないで〜。
周りが綺麗に見えるものだよ。もしかしたら何年も通って落ち着いてる人かもしれないし。
一緒に病院きてくれる人がいるなんて、涙出るほど羨ましいよ( ; ; )+9
-0
-
227. 匿名 2020/09/24(木) 11:20:20
>>224
大丈夫だよ。人の目気にしないで〜。
周りが綺麗に見えるものだよ。もしかしたら何年も通って落ち着いてる人かもしれないし。
一緒に病院きてくれる人がいるなんて、涙出るほど羨ましいよ( ; ; )+5
-0
-
228. 匿名 2020/09/24(木) 11:20:49
>>227
間違えて2回投稿してしまいました
すみません+5
-0
-
229. 匿名 2020/09/24(木) 19:12:01
>>225
あざーす!+0
-1
-
230. 匿名 2020/09/25(金) 20:40:46
>>215
共感や優しいお言葉をかけていただき、ありがとうございます!
自問自答しながら考えてます...
とても励みになります。+1
-0
-
231. 匿名 2020/09/25(金) 21:35:31
>>6
それが一般企業では通用しないんだよな。必ずいじめの対象になる。私なんてそれでも我慢して通勤してる。年齢的に次の職場が見つかりにくいからだ。私の職場はうつ病を理解しない奴ばかり。通り過ぎざまに「もう来なくてもいい」とか散々言われてきた。+1
-0
-
232. 匿名 2020/09/25(金) 22:45:36
>>200
ごめんなさい
間違えてマイナス押してしまった+1
-0
-
233. 匿名 2020/09/26(土) 23:32:57
>>8
がんばったね、本当によくがんばったね!
私は先週うつ病と診断され治療開始しました。
これからやりたい仕事があり勉強始めていた矢先でした。
とても辛く将来の不安ばかり考えいましたが、
あなたから勇気を貰いました。
ありがとう!
私も絶対良くなってやりたい事をしたいです。
これからも無理はなさらず、人生楽しんでくださいね。
応援しています。+3
-0
-
234. 匿名 2020/09/28(月) 22:02:45
ステマと思われてもいいので書きます。
広島の心療内科医の藤川徳美先生の著書を読んでぜひ試して欲しいです。
先生がおっしゃるには女性のうつ病はタンパク質と鉄分不足で起こるそうです。フェリチン不足は病院の検査では分かりません。うつ病の人のほとんどがフェリチンという値がとても低いそうです。
私は昨年の10月からプロテイン、キレート鉄、ビタミン剤、マグネシウム&カルシウムを取りはじめました。
まだ薬を飲んでいますが、低気圧に影響されなくなったり、何より頭がスッキリして、数年控えていた車の運転を今年の7月からできるようになりました。体調も落ち着いています。
藤川徳美先生のFacebookにいろいろ情報があります。
著書もたくさん出していて、先生が本を出すとiHerbのサプリが売り切れになります(笑)
合う合わないがあると思いますが試して欲しいです!
効果は私が感じています。
今は無職で職業訓練に通っています。たまにどっと疲れが襲いますが、なんとかやれています。
+3
-1
-
235. 匿名 2020/09/28(月) 22:06:17
234ですが、春秋の花粉症も軽くなり今年は耳鼻科に行ってないです。元々ヤクルトを何年も飲んでいて花粉症は軽くなっていったのですが、藤川理論でさらに良くなりました。+0
-0
-
236. 匿名 2020/09/29(火) 16:19:34
>>234さんへ
>>233です。
良い情報を教えていただきありがとうございます。
今、藁にもすがる思いでうつ病が良くなる方法を色々調べている最中です。
昔パニックを患ったことがあったんですが、今度はうつ病か………とかなり落ち込み自信失っています。
さっそく、読みたいと思います。
ありがとうございます!
+3
-1
-
237. 匿名 2020/09/29(火) 23:04:48
ヒトヘルペスウィルス6型が原因で鬱発症してウィルス活性化まっただ中で
ウィルスが原因で壊された神経が再生されるまで何か月単位らしいけどまだまだ再生途中であったならば
本来ならその人に合う薬であっても焼石に水で
ウィルスによって鬱が酷くなるのをたまたまその時期に飲んでいた薬を合わないと感じてしまったりすることがあるのかな
逆にそれほど自分に合う薬でなくてもウィルス鎮静かつ壊された神経再生出来ていて落ち着いた時に飲んだら合う!と感じたりありそうだな+0
-0
-
238. 匿名 2020/09/30(水) 02:53:19
>>43
実家に住まわせて貰って両親に頼りながら、通院費用や保険料その他自分にかかる費用は傷病手当金から出してます。
仕事がきっかけの鬱病で退職して、傷病手当金を貰い始めて1年が経ったので、そろそろ次の事を考えたいけど体調に波があるから再就職する自信が無い+3
-0
-
239. 匿名 2020/09/30(水) 11:55:46
>>231
マイペース過ぎて周りに迷惑かけてませんか??
あまり、病気を理解しろと主張し過ぎない方がいいですよ。理解なんてできませんから。
少しでも配慮して頂けたらありがたいぐらいの謙虚さが無いと嫌われるだけです。+0
-2
-
240. 匿名 2020/10/01(木) 20:32:58
>>236
234です。
コメントありがとうございます!
藤川先生は著書にある通り藤川理論プラス薬を必要な場合は使い何人も治しています。
うつ病だというと似たような経験ある人が上から偉そうにいろいろ言ってきますが、無視して下さい。
始めはタンパク質を摂るのもムカムカして大変ですが、慣れてきますので大丈夫です。
薬をずっと飲んでる人は体質が変わるまでそれなりにかかるみたいなので、私は長期戦を覚悟してます。私はうつ病6年目です。
とりあえず頭にモヤがかかったような感じがなくなったのが1番嬉しく驚いています。
体調悪い時は食事のことを考えるのも大変だと思いますが、マイペースで進んでいってくださいね。+0
-1
-
241. 匿名 2020/10/02(金) 12:10:26
>>236
急にうつ病になって抗うつ剤処方されて休職することになってしまった。今は少し治ってきたけど。
何年間かコラーゲン、マルチビタミン、ビタミンC、たまにマルチミネラルのサプリずっと飲んでたんだけど、なぜか半年以上飲んでなくて多分これも原因かも思ってた。理論があるんですね。やっぱまた再開しようかな。
仕事超激務と子供がコロナで休校と、休校で全然勉強してないのにいつ休校終わるか分からなくて受験どうしようというのと、
母子家庭で実家も頼れず相談できる人もいないしコロナでママ友や昔の同僚との飲み会もなくなったりしてストレス発散できなかったのが直接の原因だと思う。
それに加えてコロナで在宅で運動不足やカラオケや語学習いに行けなくなって呼吸や肺機能使わなくなったり栄養不足や色々複合的な要因があったと思う。+0
-0
-
242. 匿名 2020/10/02(金) 21:47:31
すみません、少し質問してもよいですか?
週2日で3時間しか入ってないバイトの人が、ドクターストップ出たので今週休みます…と突然休む事が多いのですが、そういうものなんでしょうか?
あまり申し訳なさそうな感じがなく、ドクターストップでたので休まざるを得ません…というスタンスで、その代わりに出勤した人にお礼も何も言ってこないし、最初は心配していたみんなも徐々に鬱陶しく思うようになり始めてます。
うつ病を理解するとは、こういう場面もあるということなんでしょうか?+0
-0
-
243. 匿名 2020/10/05(月) 17:38:06
>>202
私も絶対諦めない!
絶対元に戻って、素直に笑いたい!
けど焦りは禁物。自分の出来ること、興味がでてきたことを自分のペースでやる!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する