ガールズちゃんねる

「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

1839コメント2020/09/24(木) 18:15

  • 1501. 匿名 2020/09/15(火) 09:12:00 

    >>1394
    >>1392
    でも銀行によって不可なところもあるので、行く前に要確認
    ゆうちょ、みずほはやってくれる

    +8

    -0

  • 1502. 匿名 2020/09/15(火) 09:12:27 

    >>1
    ドコモユーザーでd払いアプリ入れてる人はドコモ口座気づかずに開設されてるか確認して
    されてたら解約手続きしたほうがいい
    d払いアプリも使ってないなら削除してしまったほうがいいかも
    ガルで教えてくれた人がいたから確認して解約と削除できたよ
    ドコモユーザー以外でも自動的に作られてるかも
    規約に同意するだけでドコモ口座開設されてたから
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +12

    -0

  • 1503. 匿名 2020/09/15(火) 09:12:41 

    >>1397
    ドコモPayってことだよ
    口座って名前つけるからややこしい

    +28

    -0

  • 1504. 匿名 2020/09/15(火) 09:12:44 

    コンビニで使われたことが分かってるなら犯人カメラに写ってるんじゃないの?

    +21

    -0

  • 1505. 匿名 2020/09/15(火) 09:14:24 

    >>1495
    聞いてないや…
    他銀ができることも知ってたけど、もうお金移したからいいかなって
    昨日は時間の関係でお金移しただけだったけど、近いうちに解約するからさ…

    +3

    -0

  • 1506. 匿名 2020/09/15(火) 09:14:25 

    手数料:200円
    1日利用:1万3000件
    1日の売上:260万円

    月の売上:8.060万円

    そりゃ、ドコモは止めたくないだろうなぁ。って思っちゃう

    +14

    -0

  • 1507. 匿名 2020/09/15(火) 09:15:02 

    >>1504
    警察も調べてるみたいだしその監視カメラの映像公開できないのかな
    犯人が逃げる可能性があるから公開しないのか?

    +5

    -0

  • 1508. 匿名 2020/09/15(火) 09:15:16 

    >>1401
    まとめてくれてる人いるけど、もはや探せない
    どこかのトピにあるよ
    自分の銀行のサイト見る方が早い

    +4

    -0

  • 1509. 匿名 2020/09/15(火) 09:16:14 

    >>1488
    ドコモユーザー2年未満です
    DマーケットとかDメニューとかのアプリは最初から入っていたけど触りもしてません
    Dなんとかの理解もしてないです
    今回の事件ドコモユーザーは被害にあってないと聞いてもドコモそのものへの気色悪さ消えません
    無関係な人々や他社ユーザーが被害を受けてるのに何もしないでいられる会社って何なんだろう
    普通の世界では社会に迷惑かけても自分の利益優先ってやくざ者のする事だと思う
    数千万円の被害額ドコモにしたらはした金でも一般人には数万円でも大きなお金です

    +39

    -0

  • 1510. 匿名 2020/09/15(火) 09:16:24 

    提携銀行に載ってない銀行なら大丈夫ってことで良いのでしょうか。

    りそな使ってます。
    もう一つはUFJ。

    ネットで残高確認して今のところ減ってないけど今後大丈夫かな。

    +5

    -1

  • 1511. 匿名 2020/09/15(火) 09:17:26 

    >>1505
    お金移したならよかった
    口座によっては自動的に貸付になってマイナス残高になる場合もあるから早めに解約したほうがいいかも

    +6

    -1

  • 1512. 匿名 2020/09/15(火) 09:17:50 

    >>1500
    便利で安く早く…
    うわ~ありえそう…
    お金かけるところを間違えているよね

    +10

    -0

  • 1513. 匿名 2020/09/15(火) 09:19:54 

    >>1511
    心配してくれてありがとう🤗
    一応キャッシング機能も付いてない事も確認してきたから多分大丈夫かなとは思うけど、早めに解約してくるよー

    +6

    -0

  • 1514. 匿名 2020/09/15(火) 09:20:26 

    >>1510
    提携してない銀行は登録も出来ないから大丈夫かと

    +11

    -0

  • 1515. 匿名 2020/09/15(火) 09:20:37 

    >>1407
    うちの地銀は返すって
    返してドコモと協議らしい

    +7

    -0

  • 1516. 匿名 2020/09/15(火) 09:20:38 

    >>1504
    コンビニ内外の監視カメラって1週間〜2週間しか保存しない
    前に事件があり証拠集めで確認したらそういう対応でした
    不正に使われたならすぐに警察に通報しないと
    銀行店内のATMは録画残っていると思います

    +6

    -1

  • 1517. 匿名 2020/09/15(火) 09:20:44 

    >>1510
    もう何もかも信用出来なくなってくると言うか安心していいものが根底から揺らぐ感じ
    他人が自分の預金に手を入れて好きなだけ引っ張り出せるとか怖すぎる

    +21

    -0

  • 1518. 匿名 2020/09/15(火) 09:22:23 

    >>1421
    2~3日はやってたけど、もう落ち着いちゃったね

    +8

    -0

  • 1519. 匿名 2020/09/15(火) 09:24:24 

    返すって言ってるけどすぐ返してくれるかもわからないよね
    不正出金かどうか調査しない訳ないよね?
    生活費に直結してたらどうするんだろ…

    +7

    -0

  • 1520. 匿名 2020/09/15(火) 09:24:35 

    >>1461
    今大丈夫でも新規登録と変更が再開された時に(犯人が情報を持ってたとしたら)アウト

    +9

    -0

  • 1521. 匿名 2020/09/15(火) 09:26:02 

    >>1421
    ドコモはスポンサー様だからでしょー
    スポンサー様は神様だからご機嫌損ねたくないんだよ、きっと
    こんな大事件なのにさらーっとしか流れない
    ネットニュースでばっかり見掛けるよ

    +34

    -0

  • 1522. 匿名 2020/09/15(火) 09:26:12 

    >>1437
    被害額の桁は変わらないと思ってるって会見で言ってたから、謎の自信があるんじゃないのかな?
    意味わかんないけど

    +10

    -0

  • 1523. 匿名 2020/09/15(火) 09:26:30 

    >>659
    ???
    そうするともし突破された場合個人情報把握されちゃうことになるけど

    +7

    -0

  • 1524. 匿名 2020/09/15(火) 09:26:34 

    >>1373
    ありがとう。一応お金入ってる銀行あったから記帳してくる!旦那のメインは入ってないけど旦那は毎月記帳してるから多分大丈夫だと思うけど聞いておくね!

    +7

    -0

  • 1525. 匿名 2020/09/15(火) 09:28:29 

    >>1437
    返金できるんじゃない
    ドコモユーザーから搾り取ってる基本使用料あるからね
    魔法のお財布だからどんどんお金出せるんでしょ

    ほんとauに乗り換えるかなぁ

    +19

    -0

  • 1526. 匿名 2020/09/15(火) 09:28:38 

    提携銀行が即返金してくれる場合はいいけど
    銀行さえも返金渋ったら怖いよね
    ドコモは調査ガー言い出して即返金しなさそうだし

    +9

    -0

  • 1527. 匿名 2020/09/15(火) 09:30:29 

    >>1506
    この一万三千人をもっと増やしたいから停止せずに継続したいのか
    やらしいにも程がある

    +24

    -0

  • 1528. 匿名 2020/09/15(火) 09:30:35 

    倍返しだ!

    +5

    -0

  • 1529. 匿名 2020/09/15(火) 09:32:22 

    コールセンターとかドコモショップの人が謝ってくれるからね
    矢面に立たないからこんな致命的な事件起こしてもドコモ本社の担当者は平気なんだろうね
    今頃優雅にお茶でも飲んでるんじゃない?

    +27

    -0

  • 1530. 匿名 2020/09/15(火) 09:32:49 

    >>960
    そうなんですね。教えてくれてありがとうございます。
    セキュリティしっかりしてるからって言われても、しっかりしてないから被害が出てるんじゃって突っ込みたくなりますね。

    +10

    -0

  • 1531. 匿名 2020/09/15(火) 09:36:12 

    >>1506
    不正なお客様は神様です!のドコモ

    +17

    -0

  • 1532. 匿名 2020/09/15(火) 09:39:04 

    >>1529
    ほぼ派遣社員ばかりなのに責任なすりつけるよな
    こんなときぐらいドコモ本社の社員が被害者全員にお詫びしてまわったらいいのに
    何よりもドコモの社長出てこい

    +23

    -0

  • 1533. 匿名 2020/09/15(火) 09:39:40 

    >>952
    みずほなんて超ソフトバンク寄りじゃん
    関係ないよ

    +6

    -0

  • 1534. 匿名 2020/09/15(火) 09:39:41 

    >>1506
    えっこんな手数料かかるの?
    クレカも電子マネーもあるのに
    わざわざ手数料払ってまでチャージしてペイする意味って何?
    めんどくさい上に金かかるとか本気で意味わからない

    +15

    -0

  • 1535. 匿名 2020/09/15(火) 09:41:16 

    >>1401
    ↓これ日曜時点のだから変更あるかもだけどコピペ載せるね
    ********
    2020/09/13(日)
    ーーー19年5月に不正被害&提携解消ーーー
    りそな 「セキュリティが強化されれば再開するが現状ない」
    ーーー不正被害&チャージ一時停止ーーー
    大垣共立銀行(岐阜県大垣市) 8日0時チャージ×
    滋賀銀行(大津市) 8日チャージ×
    第三銀行(三重県松阪市) 9日チャージ×
    鳥取銀行(鳥取市) 9日17時チャージ×
    みちのく銀行(青森市) 9日18時チャージ×
    七十七銀行(仙台市) 9日18時チャージ×
    紀陽銀行(和歌山市) 9日チャージ×
    中国銀行(岡山市) 10日チャージ×
    東邦銀行(福島市) 10日チャージ×
    イオン銀行 10日17時チャージ×
    ゆうちょ銀行 11日チャージ×
    ーーーチャージ一時停止ーーー
    仙台銀行(仙台市) 10日9時チャージ×
    千葉銀行(千葉市) 10日9時チャージ×
    千葉興業銀行(千葉市) 10日チャージ×
    大分銀行(大分市) 10日10時チャージ×
    但馬銀行(兵庫県豊岡市) 10日チャージ×
    伊予銀行(愛媛県松山市) 10日16時チャージ×
    琉球銀行(那覇市) 10日17時チャージ×
    北洋銀行(札幌市)10日24時チャージ×
    静岡銀行 12日チャージ×
    ーーーーーーーーー全35行のうち20行がチャージ一時停止↑
    池田泉州銀行(大阪市)
    みずほ銀行
    三井住友銀行
    ソニー銀行
    スルガ銀行(静岡)
    八十二銀行(長野)
    十六銀行(岐阜)
    京都銀行
    南都銀行(奈良市)
    広島銀行
    百十四銀行(香川県高松市)
    愛媛銀行
    西日本シティ銀行(福岡)
    福岡銀行
    肥後銀行(熊本)

    +15

    -0

  • 1536. 匿名 2020/09/15(火) 09:41:45 

    >>1534
    しかもドコモじゃない人がフリメ使って登録する意味…
    不正なお客様だらけだったりして

    +24

    -0

  • 1537. 匿名 2020/09/15(火) 09:46:25 

    >>1401
    これは別のドコモ口座トピで調べてくれた人のコメ
    ワンタイムパスワードがあるとセキュリティは安心
    ********
    偽地銀ホームページとかあったら怖いので全部は確認してないけど
    ワンタイムパスワードを採用している銀行↓
    ・南都銀行
    ・広島銀行
    ・福岡銀行
    ・百十四銀行
    ・スルガ銀行
    ・ソニー銀行
    上記銀行は被害が出てなくて嬉しいけど
    ドコモ口座が引き続き利用可能

    +3

    -0

  • 1538. 匿名 2020/09/15(火) 09:48:19 

    >>1
    ドコモ口座からの海外送金はドコモ回線必要 VISAバーチャル・セブンATMもドコモ回線必要

    ドコモ口座
    よくある質問

    Visaプリペイドは誰でも利用できますか?
    下記条件を満たしていれば、どなたでもご利用いただけます。
    ※ご利用条件を満たしている場合でも、一部の端末等によってはご利用できない場合があります。

    ・ドコモ口座の口座種別が口座であること
    ・ドコモの回線をご契約していること
    ・ご契約の回線が利用停止または通話停止状態でないこと
    ・年齢が18歳以上であること
    ・口座利用規約およびVisaプリペイドの特約のご利用条件を満たしていること
    ・ドコモ口座のサービス拒否を設定していないこと
    よくある質問|ドコモ口座
    よくある質問|ドコモ口座docomokouza.jp

    「ドコモ口座」は、ケータイを使って安心・カンタンにお買い物や送金ができるドコモの電子マネーサービスです。お申込み不要、基本使用料も無料で、誰でもお使いいただけます。


    Q.「docomo Money Transfer」とはどのようなサービスでしょうか?
    A.20歳以上の個人でFOMA/Xiを利用しており、かつiモード/spモードの契約をされているお客様が、「docomo Money Transfer」iモード/spモードサイトから海外へ送金ができるサービスです。海外の指定した銀行口座や、金融機関窓口へ送金することができます。
    よくあるご質問・お問い合わせ | 海外送金・国際送金 | NTTドコモ | docomo Money Transfer
    よくあるご質問・お問い合わせ | 海外送金・国際送金 | NTTドコモ | docomo Money Transferdmt.docomokouza.jp

    ドコモの海外送金「よくあるご質問・お問い合わせ」のページです。ご質問とそのご回答、お電話でのお問い合わせ先についてご確認頂けます。


    セブン銀行ATMへの払い出し
    利用できるお客様
    ・ドコモの方
    ドコモ口座
    ドコモ口座docomokouza.jp

    「ドコモ口座」はケータイを使って安全・カンタンにお買い物や送金ができる電子マネーサービスです。今ならVisaプリペイド(定額パックプラン)新規登録でもれなく500円還元キャンペーン実施中!

    +3

    -0

  • 1539. 匿名 2020/09/15(火) 09:48:21 

    >>1518
    ドコモショップ自体、コロナの影響で受付枠狭めてるし混乱を避けるためにもみ消したと勘ぐってしまう
    ちなみに故障相談で今行っても2.3日後の受付と言われました…

    +8

    -0

  • 1540. 匿名 2020/09/15(火) 09:49:25 

    >>1274
    大垣さんは、割りと対応が良かったよ。
    通称(?)自分の銀行を OkBとか言ってるから、大丈夫かこの銀行は…と思ったけどw

    +3

    -0

  • 1541. 匿名 2020/09/15(火) 09:49:47 

    どっかのお国さんが絡んでる? 単独犯ではないだろうし

    +10

    -0

  • 1542. 匿名 2020/09/15(火) 09:53:23 

    >>960
    えっ、どこ?ヒント下さい!

    +3

    -2

  • 1543. 匿名 2020/09/15(火) 09:54:00 

    >>1
    親方日の丸企業はどれだけやらかしても潰れないから気楽でいいよね

    +9

    -0

  • 1544. 匿名 2020/09/15(火) 09:55:14 

    >>1539
    ドコモ解約や他社に乗り換えるならドコモに行かずに他社のショップに行けばいいの?

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2020/09/15(火) 09:55:25 

    ドコモ口座なる微妙なシステムを作ったドコモが悪いのと、それを容認してしまった危機管理が低いいくつかの銀行の落ち度があるという認識で良い?

    +14

    -0

  • 1546. 匿名 2020/09/15(火) 09:58:55 

    >>1545
    🙆

    +1

    -0

  • 1547. 匿名 2020/09/15(火) 09:59:02 

    >>1532
    どうせドコモの営業がお茶菓子持って代理店に謝りに回るだけだよ まぁどの業界も同じだけどね

    +7

    -0

  • 1548. 匿名 2020/09/15(火) 10:00:27 

    >>1544
    解約は店舗じゃないとできないよ(タブetc)
    解約でなく乗り換えであればお客様センターに電話をかけて予約番号を取って乗り換え先に持っていけばOK!

    +4

    -0

  • 1549. 匿名 2020/09/15(火) 10:00:46 

    >>1535
    横からだけどありがとう!これもうチャージ出来る銀行の方が少ないのでは…ドコモ口座自体廃止にすればいいのに往生際悪いなぁ

    +27

    -0

  • 1550. 匿名 2020/09/15(火) 10:01:33 

    お客の間口を広げたかったから、簡易にできるようにしたって。

    金扱いの素人は、手を広げんなよって感じ。
    大人しく電話売ってろ

    +17

    -0

  • 1551. 匿名 2020/09/15(火) 10:02:02 

    >>1549
    auもじぶん銀行って名前で口座を開設してるし張り合いたいはずだから辞めたくないんだろうね、、

    +6

    -0

  • 1552. 匿名 2020/09/15(火) 10:04:57 

    一般市民が被害に遭っても改善されないが
    有力な政治家が被害に遭えば、この事件は
    即日解決するかもね

    +11

    -0

  • 1553. 匿名 2020/09/15(火) 10:08:43 

    携帯電話の契約内容や料金設定の諸々をきちんと理解して内容を把握出来ている人は多いのだろうか
    説明された時から付いて行けてない自分がとても頭悪い気持ちになって来て携帯ショップは苦手なんです
    こんな事件があると益々苦手な感じしてくる
    通信業界の訳の分からない仕組みやめてほしい
    そう思うのも自分が頭悪いからなのでしょうか(泣)

    +16

    -0

  • 1554. 匿名 2020/09/15(火) 10:09:01 

    >>1551
    auのそれもPayPayみたいなやつ?ドコモはネーミングに口座って使ってるだけで中身は銀行口座でも何でもなくてPayPayみたいに使える機能だから余計ややこしいよね

    +10

    -0

  • 1555. 匿名 2020/09/15(火) 10:09:56 

    >>770
    クレカ落ちなかったら個人信用情報に傷が付くんでしょ
    家のローン組むときとかに審査に通りにくくなるんだっけ
    困るわ😰

    +21

    -0

  • 1556. 匿名 2020/09/15(火) 10:14:31 

    入院中の親の変わりに通帳の確認しに行ってきます。

    +7

    -0

  • 1557. 匿名 2020/09/15(火) 10:16:27 

    >>1554
    違うよ
    じぶん銀行はネット銀行
    auと三菱UFJの
    だからUFJはドコモ口座と提携してないっていわれてる

    じぶん銀行は15年くらい前からあるけど、現在のユーザーは携帯auの人が多いかな

    +16

    -0

  • 1558. 匿名 2020/09/15(火) 10:17:40 

    >>1509
    7ペイは清く廃止した。7ペイ事件がまだ、ましに 思えてくる。

    +39

    -0

  • 1559. 匿名 2020/09/15(火) 10:19:35 

    >>1304
    なんでそんなに記帳してないの?
    オンラインで確認とかじゃなく?
    直近で引き出されてなかったら問題ないと思うけど

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2020/09/15(火) 10:20:44 

    >>1553
    私も携帯ショップ大っ嫌い
    「これだと割引になってまして、これも割引、あれも割引、それも割引」
    「こちらはお得、これもお得、あれもお得、それもお得になってまして」
    定価をまず言えって思う

    +28

    -0

  • 1561. 匿名 2020/09/15(火) 10:24:46 

    d払い(料金合算払い)が使えないドコモ利用料金滞納者しか使ってないんだからいらないだろ。
    今すぐ止めろ。

    +9

    -0

  • 1562. 匿名 2020/09/15(火) 10:27:25 

    >>1533
    関係あるよ
    そもそもみずほは昔からドコモとソフトバンク同じくらい肩入れしてる
    みずほ銀行にWi-Fi普及した時もauをのぞく2社と提携

    三菱UFJはauのじぶん銀行で提携してる

    +7

    -1

  • 1563. 匿名 2020/09/15(火) 10:27:38 

    昨日ゆ○ちょ銀行で普通預金から定期預金に切り替えたんだけど、定期預金は被害が及ぶ可能性ありますか?
    窓口で確認したら定期預金は下ろす際印鑑が必要だから大丈夫と言われたけど…。

    +7

    -0

  • 1564. 匿名 2020/09/15(火) 10:32:30 

    >>1563
    この単独の赤の通帳なら大丈夫だと思う
    通帳の色は赤ですか?
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +11

    -0

  • 1565. 匿名 2020/09/15(火) 10:33:41 

    >>782
    マイナスになる人は、定期だったり担保がある人だよ。
    普通預金口座のみで、残高が0なら解約までする必要は今のところないと思うけど、不安なら解約しちゃってもいいかもしれないね

    +15

    -0

  • 1566. 匿名 2020/09/15(火) 10:34:23 

    某銀行で紐付け確認をスマホで問合せたら、
    オペレーターからコンピューターにつないで店番口座番号、暗証番号入力だったけど、それすらなんか漏れるんじゃないかって不安になります。

    +17

    -1

  • 1567. 匿名 2020/09/15(火) 10:36:21 

    >>1560
    そうなんですよ
    結局裸の通信費はいくらなのか本来いくらのものを売られているのか実態が全く分からなくしてある気分だけが残る
    通信費用に損や得がある事自体がそもそもどうなのかと思います
    理解出来ないのに携帯を財布がわりに使用したいとは思えないのです
    とにかく通信会社は余計な事せず通信だけ売ればいいと思う

    +26

    -1

  • 1568. 匿名 2020/09/15(火) 10:37:18 

    >>1356

    >>1287 です、貼ってくれてありがとう!
    株主、投資家の皆様へって、顧客のことがまるっと抜け落ちてるのかねえ
    今回の被害は顧客以外がメインだけどさ

    とにかく出て来て全国民に向けてdogezaでもしたらどうなの?

    +8

    -0

  • 1569. 匿名 2020/09/15(火) 10:39:40 

    >>1509
    でも今日本の上の方で踏ん反り返ってる企業って割とそういう体質などの多くないかな
    だから日本の経済がどんどん失速してる
    自分たちだけの利権守ることばかり、完全に根本から間違ってる
    こういう企業は経済の発展をむしろ邪魔するので潰した方がいいよね

    +18

    -0

  • 1570. 匿名 2020/09/15(火) 10:40:08 

    >>1532
    こんな事件起こして副社長止まりだもんねww
    「こんなはした金で騒ぐなよ」ってかんじ?
    テレビもお金で黙らせられるしね
    お詫びは派遣社員がやればいいもんね
    以前ドコモ本社の人間とかかわりのある仕事してたけど、ほんっっとヤバかったよ
    子会社の人間には何してもいいって教育でも受けてるのかと思うほど人間性疑う人多かった

    ドコモ様々は無敵だぁ~

    +19

    -0

  • 1571. 匿名 2020/09/15(火) 10:40:52 

    >>1557
    auユーザーばかりだと思う!じぶん銀行持ってる人が周りにちらほらいるけどショップで申し込む人ばかりだなら…
    auのaupayがドコモ口座に当たるのかな?

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2020/09/15(火) 10:41:53 

    >>1561
    そうなんだ?
    昨日>>1277>>1295みたいな流れもあって、なんだかなードコモはどこを向いてるんだ!?って思っちゃったよ

    +1

    -0

  • 1573. 匿名 2020/09/15(火) 10:42:27 

    >>1287
    神様だと勘違いしてるから下々の者に下げる頭など無いのだよ

    +7

    -0

  • 1574. 匿名 2020/09/15(火) 10:42:56 

    >>1565
    というか、安心が確かじゃないところは、どんどんめんどうだけど解約しちゃって
    ドコモ口座と提携してないところや、被害が出てない所に変えればいいと思ってる。
    そしたら、銀行おかんむりになるだろうし。

    そして!ドコモ!私が携帯がドコモだったら、絶対に解約してやる!
    なんだかんだ、殿様商売で、顧客がめんどうだから、変えないだろう~って上から目線なのがヒシヒシと感じられるので、みんながやめて痛い目みたらいいと思ってる。
    誠意が一切感じられない。
    なぜ、こちらが記帳して被害があるか確認しなきゃならんのだ?
    被害額ほしょうはモチロン!慰謝料請求したいくらいだ。
    というか、私たちに手間賃払え!ATMにいくのや、コールセンターに電話してた時間返してほしい!

    +22

    -0

  • 1575. 匿名 2020/09/15(火) 10:43:18 

    >>1297
    自分も解約した
    イヤミ言われたけど自分の預金が大丈夫か冷や冷やしながら生活するの嫌だから

    +20

    -0

  • 1576. 匿名 2020/09/15(火) 10:44:46 

    >>1564
    緑色です…。
    総合口座内でも普通預金から定額に移したら安全ですか?と確認したら印鑑必要だから大丈夫と言われたのでそうしましたが、
    やはり解約して定額オンリーの口座に新しく切り替えた方が良さそうですね泣

    +3

    -0

  • 1577. 匿名 2020/09/15(火) 10:44:55 

    >>1575
    なぜ嫌味いわれなきゃいけないの…
    こっちはただ預けてただけで
    お金が抜き取られてしまっていたかもしれないっていうのに
    安全が確保できなかった、金融機関が悪い
    ドコモが悪いだけじゃん。

    +31

    -0

  • 1578. 匿名 2020/09/15(火) 10:45:30 

    >>1560
    携帯だけだと法改正でどんどん利益が取れなくなってるから商材提案がどうしても付いてまわるんだよ。
    プランの見直し、機種変更や手続きするときは詳しい人と行くことをお勧めします(私は友人にショップ店員がいるので付き合ってもらってます)
    頭ごなしに断っても損することがあるし、だからと言って自分にメリットのないものを契約してしまう恐れもあるし素人が全てを理解するのはなかなか難しい。

    特に疎いお年寄りは1人でいかせちゃだめ。若い人がいるかいないかだけでだいぶ対応が変わるから

    +11

    -0

  • 1579. 匿名 2020/09/15(火) 10:47:34 

    ドコモなんでとめないんだろ?
    今誠実な対応取ってた方が後々マシだと思うんだけどな

    +19

    -0

  • 1580. 匿名 2020/09/15(火) 10:48:25 

    >>1421
    マスコミが中国韓国の在日系だから
    自分達に都合の悪い事は報道しないのかな
    今回の引き出したのが中国系ハッカーらしいし

    +18

    -0

  • 1581. 匿名 2020/09/15(火) 10:48:28 

    >>1558
    潔かったよね。セブンアプリやナナコは今でも信用して使ってるもの

    +13

    -1

  • 1582. 匿名 2020/09/15(火) 10:51:54 

    >>1339
    いやいや、>>1338さんは家の頭金にするからって最初から断ってますやん
    嫌な思いした方を更に責めるのもどうかと

    +8

    -0

  • 1583. 匿名 2020/09/15(火) 10:52:14 

    >>1575
    もしかしたら銀行を解約する人がたくさん出たらヤバいから
    あんまりテレビで報道しないのかね?

    あんな電話会社ごときに銀行や国民が翻弄されるのマジムカつく

    +30

    -0

  • 1584. 匿名 2020/09/15(火) 10:53:26 

    >>1576

    残高マイナスになるでしょうが!だよね
    ゆうちょの人大丈夫かい?不安になる

    +6

    -0

  • 1585. 匿名 2020/09/15(火) 10:57:13 

    >>1558
    初動対応がどれだけ大切か思い知らされるね
    ドコモは完全にそこを見誤ったよね
    まぁ殿様商売続けてきたから顧客の立場になる事ができないんだろうけど

    反響を見て徐々にサービス停止した銀行にも不信感あるわ

    +23

    -0

  • 1586. 匿名 2020/09/15(火) 10:58:36 

    >>1
    いや止めろよ
    どんどん不正にお金が流出して行って、それを全部補償して行くの?馬鹿なのかな?

    +8

    -0

  • 1587. 匿名 2020/09/15(火) 10:59:01 

    >>1575
    ゆうちょもなんやかんや殿様商売だよね
    ドコモと一緒

    +30

    -0

  • 1588. 匿名 2020/09/15(火) 11:00:50 

    両親がドコモやドコモ口座とは関係ないと言ってたけど
    記帳してこい!と押してきた。
    普通口座の残高、私なんかよりも多めにキープしてるから
    10万くらい抜かれても 気づかない人多いんだろね。

    +10

    -0

  • 1589. 匿名 2020/09/15(火) 11:02:32 

    >>1578
    素人が全て理解するのは難しい、そんなものを皆んなが買ってる訳なんですよね
    それも年間通したら通信料金結構な金額です
    この先人口を考えてもユーザーが増える見込みもない業界なので他で稼ぎたいのでしょうが、それなら自社の規模を小さくして生き残ってくれたらいいだけと思ってしまいます
    何で通信会社を盛り立ててやるために一般人から暴利を貪るのか、ましてや今回の事件は他社ユーザーや無関係な人達が被害にあっているのにドコモは恥と思わないのだろうか理解できないです

    +11

    -0

  • 1590. 匿名 2020/09/15(火) 11:02:48 

    とにかくひどすぎる
    起きたこともその対応も態度も
    個人情報やお金を扱う資格なんか無いよドコモ

    菅さんはデジタル庁を作るって仰ったが
    「象徴として」ではなく、
    ぜひ台湾のように実力と知識を備えたスペシャリストを集結させて頂きたい
    そして今回のこのような杜撰な失態をしでかした企業に対し
    厳重な処分と適切な指導を徹底的に行って欲しい

    +27

    -0

  • 1591. 匿名 2020/09/15(火) 11:04:48 

    だから オンライン決済は…となるけれど
    全額保証するなら 現金より安全
    現金抜かれたら 補填してくれない

    +7

    -0

  • 1592. 匿名 2020/09/15(火) 11:05:48 

    >>1590
    いつのまにか日本てこうなったんだろ?
    コロナのときもホント日本ってネット弱いんだなってあらためて思った

    +16

    -1

  • 1593. 匿名 2020/09/15(火) 11:06:31 

    >>1588
    みんながマメに記帳するわけではない
    数万、数十万単位ならすぐには気付かない
    テレビでもあまり報道してない
    報道を知ってても複雑な内容だから「自分には関係ない」と思ってる人がかなり多い

    この事件尾を引くよね…
    ドコモはCMでも作って「心当たりの無い引き出しはご連絡ください」とか周知するべきじゃない?

    +22

    -0

  • 1594. 匿名 2020/09/15(火) 11:07:31 

    >>1571
    auペイは電子マネーだよ

    ドコモ口座も電子マネーだから、ソフトバンクのPayPayやauのauペイと同じようなことやりたかったんだろうね

    +7

    -0

  • 1595. 匿名 2020/09/15(火) 11:07:38 

    >>1587
    ゆうちょが一番ダサくて怖いから、真っ先に記帳で確認したよ
    三井住友とみずほは大丈夫そうなので、
    来週あたり暇なときに記帳する

    +12

    -2

  • 1596. 匿名 2020/09/15(火) 11:09:12 

    >>1591
    私もそう思いますが
    こういうアホな事件があると
    引いてしまう人が増えるのは事実

    +8

    -0

  • 1597. 匿名 2020/09/15(火) 11:11:10 

    >>1588
    お金持ち
    かつ、
    情報に疎い両親世代なんて
    もしかしたら30万くらい盗まれても気づかないよね

    +6

    -0

  • 1598. 匿名 2020/09/15(火) 11:11:24 

    >>1591
    クレカでよくない?

    +3

    -1

  • 1599. 匿名 2020/09/15(火) 11:11:28 

    >>1592
    蓮舫が2位じゃだめなんですか
    って発言した事業仕分けの時に大幅に財源削られてる
    富士通、NEC、日立が別方向向いたし、国内や大手が仕事引き受けるより海外や子会社に委託するようになったから
    10年くらい経った今その弊害がでてる

    台湾やシンガポール、インドは逆で、自国で管理したり他国のデータを預かるのをビジネスにしてきたから

    +29

    -0

  • 1600. 匿名 2020/09/15(火) 11:13:28 

    >>1421
    ペイ関係は中韓関わってるから

    +7

    -0

  • 1601. 匿名 2020/09/15(火) 11:14:04 

    >>44
    いや、ドコモユーザーでもない私達がそんなことするんじゃなくて、ドコモ側がちゃんとしてよ!って話ですよ

    +43

    -0

  • 1602. 匿名 2020/09/15(火) 11:14:12 

    >>1598
    クレジットカードも中華関係の事件増えてるよ

    +7

    -0

  • 1603. 匿名 2020/09/15(火) 11:16:57 

    >>1599
    ここでもあの悪夢の民主党の弊害が、、、
    おのれーどうしてくれようか

    +25

    -0

  • 1604. 匿名 2020/09/15(火) 11:18:52 

    >>1589
    横 ユーザーは増えてるんですよ〜orz
    1人1台の時代を終わらせようとしてますよ、
    タブレットとスマホを持つのを当たり前にするとか。
    格安が普及しても結果大手に残ってる人は
    かなり多いのでもし格安に傾けば
    初めてやり方を変えるんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 1605. 匿名 2020/09/15(火) 11:26:12 

    みずほ銀行使ってるので、携帯から残高見れる様にしたよ~

    携帯代は提携外の地方銀行から引き落としにしてあるけどDCMX(ドコモクレカ)も使用してるので、怖くなって記帳してきましたが被害なしでした!

    ドコモユーザー&提携銀行使用してる方は確認した方が絶対いいですね!


    +3

    -8

  • 1606. 匿名 2020/09/15(火) 11:27:58 

    >>267
    年金を管理してたシステム企業が下請けの中国系企業だったから情報漏洩したんだよね

    マイナンバーも中国系企業に委託だったら
    中国に日本国民の個人情報や財産や預金口座情報筒抜けになると思うと恐ろしい

    不正利用危惧されてる中韓系のpaypayや
    ~pay系の電子サービスも
    国が推し進めて、全国中の地方銀行と殆ど連携されてしまってる。
    今回のような外国&中国系ハッカーがpay系悪用したらもっと酷い事になるから最悪

    +28

    -0

  • 1607. 匿名 2020/09/15(火) 11:28:08 

    ゆうちょ窓口でドコモ口座に紐付けされてるか確認してもらえなかったとコメントした時にアドバイスくれた方々ありがとうございました。
    ゆうちょのコールセンターで対応してもらえる事になりました。
    窓口の人もイマイチ分かっていなかったから、どこの窓口か詳しく聞かれたので指導が入るのかも。

    +25

    -1

  • 1608. 匿名 2020/09/15(火) 11:29:05 

    >>1594
    auで言うところのauペイがdocomoだとドコモ口座になるから、auの自分銀行とドコモ口座は全く別物だね、ドコモ口座って名前本当にややこし過ぎる…。

    +12

    -1

  • 1609. 匿名 2020/09/15(火) 11:31:56 

    >>1598
    クレカは補償ついてるしね

    +8

    -0

  • 1610. 匿名 2020/09/15(火) 11:33:30 

    >>1599
    やっぱり日本の邪魔しかしてない定期だね

    +19

    -0

  • 1611. 匿名 2020/09/15(火) 11:34:49 

    >>1608
    d払い

    +4

    -0

  • 1612. 匿名 2020/09/15(火) 11:35:27 

    >>1533
    UFJの話なのにみずほ?

    +2

    -0

  • 1613. 匿名 2020/09/15(火) 11:40:54 

    >>1611
    違うよ。

    +3

    -1

  • 1614. 匿名 2020/09/15(火) 11:40:55 

    >>1598
    使い過ぎちゃう…٩(๑´0`๑)۶

    +2

    -0

  • 1615. 匿名 2020/09/15(火) 11:53:37 

    ドコモはほんと許せない
    先週ゆうちょに記帳してきたけど今週も行くべきなのかね
    今回ゆうちょにもムカついたから
    他行へ全額移動させないと今後も不安だし
    忙しいのにめんどくさいわ‼

    +25

    -0

  • 1616. 匿名 2020/09/15(火) 11:56:13 

    >>852
    悪用してくれと言わんばかりのシステムをつくって提供して案の定この事態になり、この期に及んでサービス終了しないんだからドコモが悪いじゃん。

    +12

    -0

  • 1617. 匿名 2020/09/15(火) 12:00:23 

    >>1615
    アプリで支出残高見れるよ。
    頻繁に記帳しにいけないからスマホで確認できるの楽。
    まあこれも情報漏洩とか何が起こるか分からないから全力でおすすめはできないけど…。笑

    +2

    -2

  • 1618. 匿名 2020/09/15(火) 12:05:29 

    なんでこっちが合わせて動かなきゃいけないの?
    ドコモ口座もうやめなよ。
    ノウハウもないど素人軍団なんだからさ。

    +17

    -0

  • 1619. 匿名 2020/09/15(火) 12:08:23 

    >>1587
    かんぽ保険の事件があったばかりなのにね。

    +8

    -0

  • 1620. 匿名 2020/09/15(火) 12:11:24 

    ものすごく基本的な事聞いて恥ずかしいけど殆どの銀行がチャージ出来なくしたらドコモ口座そのものが役に立たなくなると言う事?
    銀行が全てドコモ口座から手を引くとなったら今ドコモ口座をその銀行で使用していた人はどうなるの?
    ドコモがドコモ口座を停止または廃止したら今使用している13000人にはどんな不利益があるの?
    特段困る事がないならもう一旦廃止にしたらいいと思うんですが
    そして二度とそれには参入しないでくれた方がいいんですが

    +7

    -1

  • 1621. 匿名 2020/09/15(火) 12:17:14 

    >>1585
    今後の対応見て、僅かな貯金をどうするか決める。
    二段階認証してる+今回の事案に対しての迅速さ等が銀行を選ぶ基準になりました。


    +5

    -0

  • 1622. 匿名 2020/09/15(火) 12:17:29 

    >>1606
    国民の情報を中韓にみすみすプレゼントしてるの、ほんと国民のことなんだと思ってるんだろう。

    +14

    -0

  • 1623. 匿名 2020/09/15(火) 12:18:48 

    口座止めるどころかサービス辞めろよ。

    +12

    -0

  • 1624. 匿名 2020/09/15(火) 12:19:01 

    >>1579
    もうどう思われてもいいんだろうなとしか思えないよね
    ユーザーや対外的に誠実かどうかなんて発想もないんだろうと思う
    どうでもいいんだろう自分達だけ良ければ

    +5

    -0

  • 1625. 匿名 2020/09/15(火) 12:19:26 

    ドコモ口座以外でも不正引き出しあったみたいやん

    +24

    -0

  • 1626. 匿名 2020/09/15(火) 12:20:41 

    >>1620
    口座払い以外にも入金方法あるよ。クレカやセブンから入金するの。

    イメージ悪いから一旦止めればいいのにね。

    +4

    -1

  • 1627. 匿名 2020/09/15(火) 12:21:18 

    >>1625
    どこ?

    +2

    -0

  • 1628. 匿名 2020/09/15(火) 12:21:23 

    ニュースアプリだからURL貼らなくて申し訳ないんだけど今ニュースアプリの通知見てびっくり!!
    やばいよ!!
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +24

    -0

  • 1629. 匿名 2020/09/15(火) 12:22:26 

    そもそも電子マネーってそんなに便利なんですか?
    何となく現金でないと使い過ぎたり管理出来ない私は向いてない気がして使ってません

    +8

    -0

  • 1630. 匿名 2020/09/15(火) 12:23:41 

    >>1627
    ゆうちょ銀行が提携してる電子決済サービス12社調べて不正引き出し確認されたの5社としか書いてなかった

    +8

    -0

  • 1631. 匿名 2020/09/15(火) 12:24:11 

    docomo辞めてauに乗り換えました。
    10年お世話になったけど、こんなクソ対応な会社にお金使いたくない。
    お世話になりました。

    +25

    -0

  • 1632. 匿名 2020/09/15(火) 12:25:20 

    >>1626
    答えて下さってありがとうございます
    それならまず銀行は全部手を引いて欲しいですね
    ドコモが停止しないのが最悪ですが

    +13

    -0

  • 1633. 匿名 2020/09/15(火) 12:25:27 

    >>1629
    ネット通販のクレジット支払いの時に便利。
    チャージして使うクレジットカードって感じ

    +2

    -0

  • 1634. 匿名 2020/09/15(火) 12:26:55 

    >>1625
    そうらしいね
    ゆうちょ銀行ご提携してる12社のうちの5社だと速報来たわ

    +15

    -0

  • 1635. 匿名 2020/09/15(火) 12:28:06 

    >>1608
    そう!名前がまずややこしいよね!
    口座って付いてるもんだから銀行口座と間違える人多いよね。
    父親にさっき電話したら「ドコモ口座なんて開設してないから大丈夫だっぺよ〜」って勘違いしてたから教えてあげたよ。
    高齢になってくるとニュース観てもいまいち理解できないから皆んなも親に連絡してあげてー。

    +14

    -0

  • 1636. 匿名 2020/09/15(火) 12:28:09 

    日本が中国韓国にすっかり乗っ取られていたのを自覚しました。
    皇国日本はもう幻想の中にしか存在していなかったのですね。
    日本人としての誇りが挫けてしまいました。
    早く楽になりたい。

    +6

    -1

  • 1637. 匿名 2020/09/15(火) 12:32:33 

    >>1630
    ありがとう。

    +2

    -0

  • 1638. 匿名 2020/09/15(火) 12:34:23 

    >>1629
    コロナ自粛で買い物行く回数減らす為にネットで買い物をしたけど。
    現金以外がここではかなり強かった。
    それ以降現金よりは使う頻度高くなった。

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2020/09/15(火) 12:34:23 

    >>1620
    1日13000件の利用件数
    登録者数は2700万人らしい

    +0

    -0

  • 1640. 匿名 2020/09/15(火) 12:34:45 

    >>1622
    国やドコモは対策をちゃんとして欲しいよね、マイナンバーも。
    打ち出して大々的に推し進めても後々面倒な事起きれば素知らぬ振り&自己責任強要だからね…。

    国民より自分達の出世や保身優先
    中国のハニトラに引っ掛って自身のプライドや地位だけを護りたいがために国民の財産や預金を捧げるようにしてるのか
    はたまたpay系推し進めれば中韓系から旨いなにかの恩恵かあるのか両方なのかも


    +6

    -0

  • 1641. 匿名 2020/09/15(火) 12:36:36 

    >>1606
    マイナンバーの情報なんて日本人なりすましに使われそうで絶対漏らされたくない

    +10

    -0

  • 1642. 匿名 2020/09/15(火) 12:37:17 

    >>1631
    ドコモ20年超えユーザーだけど田舎過ぎて他の会社のスマホが使えないんだよね。
    さっさとドコモ口座のサービス全面停止して、通話事業に全振りしてくれ。

    +12

    -0

  • 1643. 匿名 2020/09/15(火) 12:37:27 

    >>1615
    11日9:30からドコモ口座のチャージ停止したからとりあえずは大丈夫だよ

    +3

    -1

  • 1644. 匿名 2020/09/15(火) 12:38:18 

    これから会社が銀行業に参入するのに規制厳しくなるんだろうな

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2020/09/15(火) 12:38:55 

    >>1630
    これか。
    ゆうちょ…
    預金動かすことまでは考えてなかったけど、ちょっと考えた方がいいかもな
    そして安定のサービス継続中…

    総務相「ドコモ以外でも不正被害」 ゆうちょ銀決済: 日本経済新聞
    総務相「ドコモ以外でも不正被害」 ゆうちょ銀決済: 日本経済新聞r.nikkei.com

    高市早苗総務相は15日の閣議後の記者会見で、ゆうちょ銀行が連携するキャッシュレス決済などの即時振替サービスについて「NTTドコモ(のドコモ口座)以外でも不正引き出しの被害が生じている」と述べた。

    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +12

    -0

  • 1646. 匿名 2020/09/15(火) 12:40:07 

    >>1560
    別のキャリアだけど
    1か月経ったら解約すればいいだけですから!とか
    電気ガスも安くなりますよとかあれこれ契約を提案してくる。
    いちいち確認が面倒臭いんじゃって思いつつ全部断ったら、
    お得になるのにやらないんですか~?え~?みたいに言われて心底むかついた。

    +4

    -0

  • 1647. 匿名 2020/09/15(火) 12:40:27 

    >>1606
    payはせめてコンビニATMからチャージのみの利用にしないとね
    今回の件もあるし口座直結なんて怖くて無理だわ

    +12

    -0

  • 1648. 匿名 2020/09/15(火) 12:40:58 

    >>1642
    ドコモは付帯サービスやら他のものはなくして通信費だけもっともっと安くしてくたほうが生き残れると思うんだけど
    電波どこでも行ける強みだけで売った方がいいと思う

    +6

    -0

  • 1649. 匿名 2020/09/15(火) 12:40:59 

    >>1614
    横、私はクレカの上限10万にしてある。使いすぎる自覚があるからw
    支払いは一括払いのみ。リボ払にもしてない。
    キャシングも出来ないようにしてある。
    一応、クレカの後ろは名前を書いて、3桁セキュリティコード(?)も塗りつぶしてある。コードは別の所にメモにしてある。

    これでも不安はつきない!

    +8

    -0

  • 1650. 匿名 2020/09/15(火) 12:42:05 

    >>1649
    セキュリティコード塗りつぶし、真似させてもらう

    +9

    -0

  • 1651. 匿名 2020/09/15(火) 12:43:28 

    >>1557
    住宅ローンでじぶん銀行開設も増えてると思うよ
    利率が低いし団信の内容がいいから最近人気なんだけど、融資受けるにはじぶん銀行開設が必須なんでau以外の顧客も増えつつあるかと

    +2

    -0

  • 1652. 匿名 2020/09/15(火) 12:43:57 

    てゆーか被害者特定できないから自己申告制みたいだけど、、おかしくない??
    銀行と連携してd払いの引き出し利用がある口座をピックアップして銀行から連絡させるとかも出来ないものなのかな?
    法律上の問題で出来ないならともかく人件費とかの問題だったらほんと何もかも適当だよね

    +43

    -1

  • 1653. 匿名 2020/09/15(火) 12:44:23 

    >>1650
    うん、どんどん真似して!自分の財産守る為にも。

    +10

    -0

  • 1654. 匿名 2020/09/15(火) 12:44:39 

    被害にあった、35銀行以外の銀行は
    大丈夫なのでしょうか?
    心配になってきた。

    +10

    -0

  • 1655. 匿名 2020/09/15(火) 12:44:48 

    >>1625
    Instagramのだけどミヂカチャージってやつだね
    メールアドレスが変更されて乗っ取られたって書いてあったからフィッシング詐欺に遭ったかもしれないね
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +10

    -0

  • 1656. 匿名 2020/09/15(火) 12:45:33 

    >>1563
    大丈夫だと言われたよ

    +4

    -1

  • 1657. 匿名 2020/09/15(火) 12:46:34 

    >>1649
    私は中国人高校生豪遊事件からセキュリティーコードにマステ貼ってる

    +12

    -1

  • 1658. 匿名 2020/09/15(火) 12:46:44 

    >>1630
    メルカリのメルペイチャージ使ってるから不安になるわ

    +7

    -0

  • 1659. 匿名 2020/09/15(火) 12:48:18 

    >>1599
    さすが民主党だなぁ
    日本のネットのセキュリティをどんどん下げて海外からのサイバーテロ行為をウェルカムしたのね

    まぁ今回はドコモと提携銀行のセキュリティの甘さと知識不足が原因だけど

    日本のネット界隈の政治家のトップも台湾みたいにその道のエキスパートにしてほしい
    素人が素人判断でやる事じゃない

    +26

    -0

  • 1660. 匿名 2020/09/15(火) 12:48:43 

    こんなに被害が大きくなってるのにドコモは
    口座を止めない。信頼を失った。「今後被害が拡大すれば考える」って何?はぁ?

    すでに被害は拡大してますが。

    +28

    -0

  • 1661. 匿名 2020/09/15(火) 12:49:40 

    ドコモ口座以外の電子決済でも不正引き出し被害確認ってニュース来たね

    +15

    -0

  • 1662. 匿名 2020/09/15(火) 12:51:53 

    >>1563
    担保にしたくないのですが…と相談してみると良いかも。

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2020/09/15(火) 12:53:07 

    >>1656
    コメ主、緑色の通帳みたいだから大丈夫じゃないね

    +3

    -1

  • 1664. 匿名 2020/09/15(火) 12:54:12 

    >>4
    過去の被害が出てきてるだけだからやめないだろうね。

    +1

    -0

  • 1665. 匿名 2020/09/15(火) 12:55:33 

    >>1655
    これってゆうちょのサービスみたいだね
    もう何もかも信じられない

    +19

    -0

  • 1666. 匿名 2020/09/15(火) 12:56:50 

    >>1652
    できない理由を説明してほしいよね。

    +7

    -1

  • 1667. 匿名 2020/09/15(火) 12:57:21 

    今日用事があって銀行行ったけど、
    並んでたよ!!
    地方の銀行で割と空いてる時間狙って行ったのに。
    駐輪場も駐車場も混み合ってた
    みんな不安だって思ってるんだよ

    +6

    -1

  • 1668. 匿名 2020/09/15(火) 12:58:39 

    >>1647
    そう言う使い方が出来るなら使ってもいいかなと思えて来ました
    これまでネット通販でクレジットカード使うのも気持ち悪くて現金払い又は高く付くけど代引きにしてました
    ケータイを財布がわりにするのも落としたらどうするんだろうと思って使ってません

    +6

    -0

  • 1669. 匿名 2020/09/15(火) 12:59:18 

    >>1661
    便利だけど電子決済や電子サービス
    犯罪ハッカー不正利用の温床になってるね

    昨年秋あたりからマスコミがやたらワイドショーや芸能人使ってpayゴリ押ししてる最中
    それ関連のトピ立つ度に「pay系の電子サービスは危険だ」と警告してコメントしてた方が多数いたけど、それが現実になってしまってる

    +21

    -0

  • 1670. 匿名 2020/09/15(火) 12:59:42 

    >>1666
    そうだよね!
    特定できない理由も説明しない
    なら自分で確認してもらえるようにCM流すとかすればいいのにそれもしない
    情報弱者の高齢者の人とか、ターゲットになりやすい層への配慮一切無し!!

    +6

    -0

  • 1671. 匿名 2020/09/15(火) 13:00:04 

    >>2
    確実に第二波来てるよね。2週間後が心配。

    +11

    -0

  • 1672. 匿名 2020/09/15(火) 13:00:26 

    >>1631
    今回の件で解約増えそう。
    ドコモとは最初から契約してませんがね。

    +8

    -0

  • 1673. 匿名 2020/09/15(火) 13:00:29 

    >>62
    分かっているのにご自分もドコモユーザーをやめないなんて、あなたも、かなりのドエムかと。これだけSIMフリーで回線が問題ないのもでているのに不思議です。

    +6

    -0

  • 1674. 匿名 2020/09/15(火) 13:00:52 

    ひとりでも被害に会う人が少ないといいのに。

    +4

    -0

  • 1675. 匿名 2020/09/15(火) 13:02:02 

    >>102
    はっきりと悪意を持って作られたシステムだという可能性が濃厚になってきたね。

    +6

    -0

  • 1676. 匿名 2020/09/15(火) 13:02:20 

    これで銀行に入れてると怖いからと預金おろしてきて家で保管する人が増えたりするのかな?
    そうなると空き巣が怖いよね。
    うちの近所でも最近空き巣があったらしくて警察の人がいて教えてくれた。

    +13

    -0

  • 1677. 匿名 2020/09/15(火) 13:02:47 

    >>1568
    今回、会見に出てきた副社長は、二人いる副社長のうちの一人、しかも下の方の副社長。
    役員一覧ってところでわかる。
    やっぱり、ドコモって国民をナメてる。 
    会社概要 | 企業情報 | NTTドコモ
    会社概要 | 企業情報 | NTTドコモwww.nttdocomo.co.jp

    ドコモの会社概要をご紹介します。

    +18

    -0

  • 1678. 匿名 2020/09/15(火) 13:02:56 

    >>1673
    横だけど、simフリー使ってるよ。回線がドコモだけど、違う回線に代えようか考えてる。

    +4

    -0

  • 1679. 匿名 2020/09/15(火) 13:06:12 

    >>71
    「以下の銀行に口座をお持ちの方は全てご確認ください」
    って言えばいいのにね。
    提携銀行が〜とかいうからいつまでも誤解を招くんじゃないのかな。
    混乱防止かな?

    +9

    -0

  • 1680. 匿名 2020/09/15(火) 13:06:14 

    >>1655
    ((( ;゚Д゚)))

    +9

    -0

  • 1681. 匿名 2020/09/15(火) 13:06:20 

    >>1676
    タンス預金を防ぐために新札に
    変わる。確か2024年からかな。
    金融機関もこれでは防ぎようがない。

    +1

    -1

  • 1682. 匿名 2020/09/15(火) 13:06:45 

    >>1665
    NHKニュースでさっきやってたから調べてみたらこれよ…。
    ゆうちょ銀行どうなってんの
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +7

    -0

  • 1683. 匿名 2020/09/15(火) 13:08:54 

    先日、「ドコモが悪いって流れになってるけど、銀行側のセキュリティ強化しないと、イタチごっこで永遠に解決しない。」って書いたらマイナスくらったけどさ。案の定、ゆうちょで提携中の他サービス5社でも見つかったって。

    これ、他の地方銀行は発表まだ無いけど、ちゃんと調査やセキュリティ対策、危機感持って対応してるのかね?
    「ドコモが悪い」「他の銀行でも被害出てる」ってんじゃなくて、今どき2段階認証の無い金融ヤバいよ?

    「ドコモ口座」以外の5つの電子決済サービスで不正引出し確認 | NHKニュース
    「ドコモ口座」以外の5つの電子決済サービスで不正引出し確認 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】「ドコモ口座」を通じて各地の銀行の預貯金が不正に引き出された問題で、高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で「ゆうちょ銀行が…

    +9

    -0

  • 1684. 匿名 2020/09/15(火) 13:08:56 

    >>1652
    ドコモユーザーじゃないけどドコモ口座を持ってる人ならドコモ側で判るはずだけどなんで解明に乗り出さないのかな

    +1

    -0

  • 1685. 匿名 2020/09/15(火) 13:09:53 

    >>1652
    銀行やドコモが連絡しますと言ってしまうと、それを装った詐欺が多発すると思うの。
    毎日のようにニュースで言ってるのに騙される人が後をたたず、これは被害者が実在するという新たなパターンだから、コロッと騙される人が多いのではないかな。

    +13

    -0

  • 1686. 匿名 2020/09/15(火) 13:10:11 

    >>38
    せっかくなら格安SIM試してみたら?

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2020/09/15(火) 13:11:21 

    >>1652
    うちの地元の地銀はドコモ口座全部把握してるから、被害が無いか本人に確認済みって言ってたよ
    記帳しない高齢者もいるから漏れがないようにって、なのでもうこれ以上被害が判明する事は無いらしい
    銀行からはドコモ口座わかるから当たり前だと思うけど...

    +9

    -0

  • 1688. 匿名 2020/09/15(火) 13:13:25 

    >>1655
    高市総務相がゆうちょが対応してるサービスのうち5社で確認って会見で話したって。

    ウェルネット 支払秘書
    ドコモ口座
    Kyash
    ビリングシステム
    ファミマデジタルワン
    pring
    PayPal
    PayPay
    メルペイ
    ゆめか
    LINE Pay
    楽天Edy

    が対応ってHPでは記載あるね。ドコモいれたら半分のサービスでやられてるっぽいってことでしょー

    +19

    -0

  • 1689. 匿名 2020/09/15(火) 13:14:33 

    >>1655
    最近フィッシング詐欺多いよね
    FBでも流行ってるよ

    +6

    -0

  • 1690. 匿名 2020/09/15(火) 13:14:45 

    コンビニ等で入金する電子マネーや、クレカじゃ駄目なの?payは7payとか見てるから使いたくなと思ったけど、やっぱり危ないんだ。

    +3

    -0

  • 1691. 匿名 2020/09/15(火) 13:15:22 

    >>1687
    いい銀行だね。
    私の所は8月末にドコモ口座のサービスが始まったばかりで10日にはチャージ停止してるし、地元のニュースでも何も言わないから被害はなさそうなんだけど、同じ銀行だったらいいな。
    念のため、また記帳してみる予定。

    +5

    -0

  • 1692. 匿名 2020/09/15(火) 13:15:58 

    >>1688
    すいません、サービス提携12社のうち6社、ドコモ以外にも5社で確認された、ということでした

    +9

    -0

  • 1693. 匿名 2020/09/15(火) 13:17:22 

    >>1684
    ドコモの規模だと委託や下位部署に任せっきりで、広報持ってる部署と全然違うんでしょ
    大手にありがちだけど会見するような重役と実際に対応してる部署って乖離してるよね

    +6

    -0

  • 1694. 匿名 2020/09/15(火) 13:17:32 

    >>1681
    これらの新紙幣になるのですね
    例え悪いけどまるで日本人の財産や預金の故意的な追い込み漁みたいだ…。
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +5

    -0

  • 1695. 匿名 2020/09/15(火) 13:17:44 

    今ごろ模倣犯がドコモ以外に穴のあいてるサービス血眼になって探してるだろうね。

    ゆうちょで被害の見つかった、他社サービス5社は実名出さないのかな?混乱を避けるためにドコモ口座に批判を集めるつもり?

    ドコモ口座は匿名アクセス可、海外送金可ってクソ仕様だから狙いやすかったんだろうけども。

    +7

    -0

  • 1696. 匿名 2020/09/15(火) 13:20:17 

    >>1677
    副社長が二人いるところって次期社長候補で競わせてるけど、各々担当してる部署がわかれてるよね
    今回会見に出た方は社長の道はなくなって、子会社の重役候補になったってことだね

    +4

    -0

  • 1697. 匿名 2020/09/15(火) 13:22:08 

    >>1655
    下ページだけでも40万やられてる、、

    +12

    -0

  • 1698. 匿名 2020/09/15(火) 13:22:52 

    >>1510
    りそなは既に被害にあってるから、昨年度に不正引き落としがなければ大丈夫だと思います

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2020/09/15(火) 13:23:52 

    >>1669

    マスコミのごり押しは怪しい。

    +5

    -0

  • 1700. 匿名 2020/09/15(火) 13:25:39 

    >>1663
    なんでマイナス?
    緑の通帳だと定期預金を担保にして残高マイナスにされちゃうよ

    +4

    -0

  • 1701. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:04 

    >>1697本当だ。あー嫌だ!この引き出された人保証してもらえると良いのに。

    +12

    -0

  • 1702. 匿名 2020/09/15(火) 13:26:21 

    >>191
    通帳盗まれたとか、ネット通販等で詐欺の心当たりがあるとかなら分かるけどね。
    ただ口座持ってて普通に暮らしてるだけで大切な資産が盗まれてるとか怖すぎる。

    +28

    -0

  • 1703. 匿名 2020/09/15(火) 13:27:25 

    >>1327
    米国は詐欺やハッカーが多いしね
    対策も厳しいよ

    日本は悪いことをする人が多くなかったからセキュリティ甘々
    でもグローバルっていうならこれからは世界基準のより厳しいところに合わせないと駄目だと思う
    現に犯罪組織は日本をカモにしてる

    Anonymousにも日本はセキュリティ破るの簡単って言われてるし

    +15

    -0

  • 1704. 匿名 2020/09/15(火) 13:27:50 

    >>1681
    その時に、紙幣価値が下がらないか心配だよ。

    +0

    -3

  • 1705. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:06 

    >>1666
    ドコモの言い分は口座の情報は銀行にしかわからない
    ドコモはノータッチだから、だったと思う

    +4

    -0

  • 1706. 匿名 2020/09/15(火) 13:28:35 

    ドコモ最悪。ドコモユーザーだけど、かえようかな。ドコモ口座ってよくわからない。ドコモのクレカ払いだけど被害あるのかな。てか、dアカウントにしらないログインがあって、何回かパスワードかえたよ。毎日のようにログインきていて、それが関係してるきがする。被害ふえないようにどうにかできないの?

    +22

    -0

  • 1707. 匿名 2020/09/15(火) 13:29:33 

    ◆ドコモ口座以外の電子決済5社で不正取引確認

    「ドコモ口座」を通じて各地の銀行の預貯金が不正に引き出された問題で、高市総務大臣は閣議のあとの記者会見でゆうちょ銀行が提携している電子決済のサービス12社を対象に、不正な引き出しがないか調べた結果、NTTドコモの「ドコモ口座」のほかにも5社のサービスで不正な引き出しが確認されたことを明らかにしました。そのうえで、不審な出金などがないか口座を確認するよう呼びかけました。

    2020年9月15日 12時14分
    「ドコモ口座」以外の5つの電子決済サービスで不正引出し確認 | NHKニュース
    「ドコモ口座」以外の5つの電子決済サービスで不正引出し確認 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】「ドコモ口座」を通じて各地の銀行の預貯金が不正に引き出された問題で、高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で「ゆうちょ銀行が…


    ★★★新規登録停止2社★★★
    ・ドコモ口座
    ・Kyash

    ★★★不正放置中4社が以下のどこか★★★
    ・支払秘書
    ・PayB
    ・FamiPay
    ・pring
    ・PayPal
    ・PayPay
    ・メルペイ
    ・ゆめか
    ・LINE Pay
    ・楽天Edy

    +20

    -0

  • 1708. 匿名 2020/09/15(火) 13:29:44 

    >>1679
    ほんと
    無能

    +6

    -0

  • 1709. 匿名 2020/09/15(火) 13:32:20 

    >>1253
    auは店員の対応がクソすぎてずいぶん前に乗り換えたわ。
    スマホ買って次の日に壊れて修理出したけど、返ってきてまたすぐ壊れた。元々が不良かもしれないから、お金はかかるけど更に新しいのに買い直してみてはどうですかと提案された。買ったばっかなのにそのローンも払いつつ新しいのも買えと。

    +12

    -1

  • 1710. 匿名 2020/09/15(火) 13:32:32 

    >>1655
    何故こんな変な使い方なんだろ?

    +10

    -0

  • 1711. 匿名 2020/09/15(火) 13:34:00 

    >>1704

    新紙幣の発表に便乗した詐欺に注意。「旧紙幣が使えなくなるため交換のため回収します」といった嘘を予想(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    新紙幣の発表に便乗した詐欺に注意。「旧紙幣が使えなくなるため交換のため回収します」といった嘘を予想(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    4月9日、日本政府が1万円札、5千円札、千円札を新しいデザイン・図柄に変更すると発表しましたが、このニュースに便乗した詐欺が必ず起きると思うので注意を促す記事を先に書いておきます。

    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +14

    -0

  • 1712. 匿名 2020/09/15(火) 13:35:28 

    >>1681
    古い貨幣もそのまま使えるけどね
    わたしピン札は残しておいてるのあるよ

    おじいちゃんに貰った聖徳太子のお金とか、額面の金額より高く売れたし

    +11

    -0

  • 1713. 匿名 2020/09/15(火) 13:35:49 

    ゆうちょさらにアウト
    不正引き出し確認。。

    +13

    -0

  • 1714. 匿名 2020/09/15(火) 13:37:32 

    当該口座持ってたら毎日のように記帳しなきゃならんの?

    +6

    -0

  • 1715. 匿名 2020/09/15(火) 13:38:53 

    >>1705
    じゃあ、そんな何も把握できない企業が他所の銀行口座と提携してお金引き出せるサービスするなって話だよね
    不正利用されてるのにサービスを何故止めないのかの質問にも「不正かどうか判断出来るのは銀行とユーザーだけだから」(=ドコモは何にも分からないんだから悪くない)というふざけた回答だったし

    金融庁は何故ドコモ口座なんていうものを許可したのか、不可解すぎる

    +18

    -0

  • 1716. 匿名 2020/09/15(火) 13:39:33 

    >>1714
    紐付け確認して大丈夫ならしばらくは(チャージ再開するまで)は大丈夫

    +4

    -0

  • 1717. 匿名 2020/09/15(火) 13:39:57 

    >>1710
    一度の限度額が10万円未満とか?
    取り扱いは千円単位で

    +4

    -0

  • 1718. 匿名 2020/09/15(火) 13:40:14 

    >>1710
    10万円のチャージができないからじゃない?

    +5

    -0

  • 1719. 匿名 2020/09/15(火) 13:40:36 

    >>1699
    マスコミのゴリ押しの政治家も流行りも
    ロクなものないですね
    中国や韓国側に得するようなのばかり拡めてますね…。流行りだけならまだしも

    pay系電子サービス不正利用で普通に暮らしてた人達の口座のお金盗まれる事態になった途端トーンダウン、報道少ない。
    腹が立つ

    +10

    -0

  • 1720. 匿名 2020/09/15(火) 13:42:34 

    >>1713
    これね
    高市総務相「ドコモだけではない」 不正、類似サービスでも(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    高市総務相「ドコモだけではない」 不正、類似サービスでも(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を利用した不正な預金引き出しをめぐり、高市早苗総務相は15日の記者会見で、「ゆうちょ銀行と提携する即時振り替えサービス業者12社のうち6社について


    >高市氏は「NTTドコモだけではないということだ」と強調し、類似サービスでも不審な出金がないか確認するよう呼び掛けた。

    >ドコモ口座以外で被害が出ているサービスや被害額などについて、ゆうちょ銀は「防犯上の理由でお答えできない」としている。

    あれほどの騒ぎのドコモの件では全然出てこなかった総務相が、「ドコモ以外による不正引き出し」発表には自ら出て来て
    「NTTドコモだけではないということだと強調」って何かな
    しかも肝心の、ドコモ口座以外で被害が出ているサービスや被害額などは開示不可って

    +13

    -0

  • 1721. 匿名 2020/09/15(火) 13:43:31 

    PAY系全滅ってことなんだろうかw
    「ドコモ口座」以外の5つの電子決済サービスで不正引出し確認 | NHKニュース
    「ドコモ口座」以外の5つの電子決済サービスで不正引出し確認 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】「ドコモ口座」を通じて各地の銀行の預貯金が不正に引き出された問題で、高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で「ゆうちょ銀行が…

    +19

    -0

  • 1722. 匿名 2020/09/15(火) 13:43:41 

    大変!ゆうちょの記帳と紐付け確認をお勧めします

    61 不要不急の名無しさん[] 2020/09/15(火) 13:36:47.75 ID:uIPXamr/0

    >>32
    kyashなんか最悪 10日以内に申告しないと補償してくれないという

    +8

    -1

  • 1723. 匿名 2020/09/15(火) 13:46:09 

    >>1722
    これって全サービスの紐付け確認しなきゃいけないってこと?

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2020/09/15(火) 13:46:33 

    >>945
    >>850です。コメントありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。UFJはセキュリティがしっかりしているようですし、手数料が無料なのは助かります。田舎だけどイオンは近くて割と利用するのでこちらも考えてみます。情報ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1725. 匿名 2020/09/15(火) 13:46:39 

    前働いてた同僚の旦那がSEやっています。
    ネットを信じるな。簡単にハッキングされるよ。と言っていました。その通りだな。

    +11

    -0

  • 1726. 匿名 2020/09/15(火) 13:48:20 

    私みたいな一般の素人でもドコモ口座の仕組み聞いたら悪用出来そうってすぐ思ったよ
    高卒の一般人でも「それ悪用できそう」って思う仕組みを一流大学を卒業したはずの一流企業のドコモの社員が作っちゃうんだね
    そしてその一流企業のトップは雲隠れして末端の派遣社員達が謝り倒すのか…
    こういう時に責任逃れするために日々勉強して鍛練を重ねていたんだね

    +7

    -0

  • 1727. 匿名 2020/09/15(火) 13:48:31 

    ドコモ口座はとりあえず落ち着いたから少しホッとしてたのになんなのこれ!?
    ゆうちょ解約まではいいかな?って思ってたけど、考えるわ

    てか、ドコモ口座のように勝手にアカウント作られた系ではないんだよね?
    それもまだわからないのかな…

    +8

    -0

  • 1728. 匿名 2020/09/15(火) 13:50:01 

    >>1720
    銀行側でセキュリティ対策がどうせすぐとれない(数ヵ月はかかるだろう)から、模倣犯に狙われないように、パニックにならないように、明言をさけてるんじゃないかなと思いました。
    あとは地方銀行が、ドコモが悪い!とあぐらをかいてて、調査さえまともにしてないからとか?

    考えられる最悪の事態としては、ドコモより大きな被害が出てるサービスがあるとかですかね…。

    +10

    -0

  • 1729. 匿名 2020/09/15(火) 13:50:19 

    銀行が取り引き中止するしかないじゃん

    +10

    -0

  • 1730. 匿名 2020/09/15(火) 13:50:48 

    NTTデータどうなってんだろ。

    +8

    -0

  • 1731. 匿名 2020/09/15(火) 13:51:51 

    >>1688
    これらもドコモ口座みたいに
    関係ない銀行口座所有者が危険なの?

    +14

    -0

  • 1732. 匿名 2020/09/15(火) 13:52:31 

    >>1709
    私もauで理不尽な目に遭った事ある
    携帯の時代、初期不良の機種だったのに全く連絡も来ず何も分からない状態で
    でもいくらやってもメールの送受信が出来ないのでコールセンターに問い合わせたら「お客様の使い方が悪いんじゃないですか」で終わり
    でも携帯は相変わらず全然駄目なので諦めてショップに持っていったら、初めて不良機種である事を告げられる
    で、別の機種を買えと
    いやもう解約しますと言ったら、学割の期間中だから違約金払えと
    そちらの初期不良と不手際が原因の解約なのに、違約金はおかしいと訴えても「払え」の一点張り
    通話料だけはちゃんと払ったけど、しまいに「払わないとあなたの情報をブラックリストに提供します」との文書まで寄越されて泣く泣く払った
    それからau関連のサービスは一切利用してない

    +15

    -2

  • 1733. 匿名 2020/09/15(火) 13:52:34 

    これさ、他も不正引きが出てるらしいからドコモ口座じゃなくて本当は銀行側に問題があるんじゃないの??って思ってきたよ‼︎

    +15

    -1

  • 1734. 匿名 2020/09/15(火) 13:53:18 

    >>1709
    あー、それ、そのau店員が悪かっただけだわ。私も前に機種変更しに行った時は、女店員の押しが強くて水まで売りつけようとしたけど(もちろん丸無視した)、携帯壊れてauショップ行った時はいい店員だったよ。まぁどこに変えても同じ。

    +12

    -0

  • 1735. 匿名 2020/09/15(火) 13:54:26 

    >>1727
    7PAY系だったらまた話違うからそこははっきりさせてほしいね

    +3

    -0

  • 1736. 匿名 2020/09/15(火) 13:56:45 

    >>1733
    どちらも原因でしょ
    ドコモもゆうちょも
    ドコモ悪くない!なんて事はあり得ないよ

    というか、これ2つとも元国営だからね
    国に守られると思って慢心してるとしか思えない

    +19

    -0

  • 1737. 匿名 2020/09/15(火) 13:56:49 

    >>1733
    ドコモも悪い(匿名アクセス可、海外送金可)けど、お金を預かる身として、銀行側のセキュリティがばがばなのは、今どきありえないし、銀行側がしっかりしないとこの騒動は収束しない。

    ドコモが悪いってのはパニックにならないために印象操作されてる気さえする。パッと見、ニュース名みるだけじゃ私はauだから関係ないわ~って読まない人も多いだろうし。

    +8

    -3

  • 1738. 匿名 2020/09/15(火) 13:57:11 


    ゆうちょ口座の新規登録停止 Kyash、不正引き出し調査  :日本経済新聞
    ゆうちょ口座の新規登録停止 Kyash、不正引き出し調査  :日本経済新聞www.nikkei.com

    ゆうちょ銀行が連携するキャッシュレス決済スタートアップのKyash(東京・港)が同行での新規登録を停止したことが15日、わかった。不正な貯金の引き出しがあったかは調査中という。ゆうちょ銀を巡っては高


    今度はkyashで不正引き出し

    +10

    -0

  • 1739. 匿名 2020/09/15(火) 13:59:43 

    >>549
    そうでもない

    「ドコモ口座」以外の5つの電子決済サービスで不正引出し確認

    今後も色々増えそうで怖い
    確認事項も多いから大変です

    +8

    -0

  • 1740. 匿名 2020/09/15(火) 14:00:01 

    >>1732
    それはひどい。理不尽すぎる!

    +8

    -0

  • 1741. 匿名 2020/09/15(火) 14:01:04 

    >>1738
    ちょっと違うよ
    ドコモ口座みたいなことは起きてないけど万が一を考えて停止しただけ
    むしろ対応早くてちゃんとしてるのに報道の仕方のせいで勘違いされてるのはかわいそう

    +5

    -1

  • 1742. 匿名 2020/09/15(火) 14:01:30 

    >>662
    ありがとう
    すごくわかりやすい

    犯人は自動化出来るスキルのある人間ってことだよね
    今どきパスワード4桁って、高齢者に配慮してのことだと思うけど怖いね…

    +5

    -0

  • 1743. 匿名 2020/09/15(火) 14:01:34 

    とりあえず郵便局はザルだということがわかった。
    ちゃんとセキュリティ対策をしてる金融機関なら被害はないし、心配もない。、

    +10

    -0

  • 1744. 匿名 2020/09/15(火) 14:01:35 

    >>1707
    PayPayやLINEPay、ほとんど全国中の地方の銀行と連携してるのばかりのも含まれてる…。

    +12

    -0

  • 1745. 匿名 2020/09/15(火) 14:01:54 

    >>1733
    両方
    メルアドだけで登録できるなんてセキュリティ上どーかしてるぜ

    +6

    -0

  • 1746. 匿名 2020/09/15(火) 14:02:12 

    >>1737
    いやサービス未だに止めてないんだから、騒動が終息しない原因はドコモでしょう
    去年あった不正引き出しの情報も、提携してる銀行にドコモは知らせてなかった事が判明したし

    銀行がガバガバなのももちろん駄目だが、ドコモが元凶なのは動かしようがない
    何か、責任をドコモからスライドさせようとする意見増えてきたね

    +10

    -0

  • 1747. 匿名 2020/09/15(火) 14:02:38 

    >>1524
    いいえ!ピンと来ないもんね。

    docomoと提携している銀行が狙われてて
    勝手に提携してるわ、セキュリティ甘いわと
    それくらい、とんでもない事件なのよね。
    今の所は二段階認証をしてる銀行は被害ないみたいだけど、気をつけてね。
    一応、窓口でドコモ口座が知らない間に引っ付いてないかの確認も大事だからね!
    友達や身内にも教えてあげて

    +2

    -0

  • 1748. 匿名 2020/09/15(火) 14:06:00 

    速報でドコモ以外の電子決済サービス5社でも不正引き出し確認だって。ドコモが悪いんじゃ無くてゆうちょや地銀がダメみたいだよ

    +6

    -1

  • 1749. 匿名 2020/09/15(火) 14:07:09 

    >>892
    最初に問題が発覚したのはもう1年半前なんだよ。
    Docomoがずっと放置して、SNSやテレビで話題になったのが最近なだけ。
    1年半前に遡れば120件で済むわけない。
    ずっとのらりくらりしている💢

    +6

    -0

  • 1750. 匿名 2020/09/15(火) 14:07:53 

    わざわざ平日に頑張って時間つくって、記帳したり、紐付け確認したり、ドコモ口座に対して引落停止依頼書?出したりした有志たち。
    次はなんと5社発覚、サービス名公表無し、確認さえもできないなんて、なんて報われない。

    +15

    -0

  • 1751. 匿名 2020/09/15(火) 14:08:59 

    >>1741
    そうなんだ
    Kyashから不正引き出しの被害は出てなくて、予防的に取引停止したって事?

    ゆうちょとKyashのどちらからの申し入れなんだろう
    ゆうちょの動きの悪さと危機感の無さからすると、被害も出てないのに取引停止する決断はあり得なさそうだから
    Kyash側からかな

    +6

    -0

  • 1752. 匿名 2020/09/15(火) 14:11:13 

    ゆうちょ引き落とし口座にしてて結構お金入れてるからこわいなぁ
    ちょくちょく記帳しながらお金入れてるけど、いつやられるかずっと不安なの苦痛だね

    +24

    -0

  • 1753. 匿名 2020/09/15(火) 14:11:17 

    >>1655
    これめちゃくちゃ引き出された割にアカウントの人こんにちは(絵文字)ってやけに落ち着いてない?

    +11

    -1

  • 1754. 匿名 2020/09/15(火) 14:11:34 

    >>1740
    消費者センターにも初めて電話してみたけど、「それはおかしいですね~、違約金は払う必要ないですよね~、払わないって頑張って自分で主張してみて~」だけ
    消費者センターって役に立たないって分かったよ

    +16

    -0

  • 1755. 匿名 2020/09/15(火) 14:16:32 

    とりあえずゆうちょの預金は他に移すわ
    ゆうちょから引き落とし設定になってるものは手続きしないとな
    面倒だけど、ゆうちょが信用できない以上仕方ない

    ドコモへのチャージ停止も他行よりものすごく 遅かったし、紐付け有無の確認に行った時も窓口の人全然分かってなかったし(被害報道されて日が経ってる時だったのに)
    ドコモもだけど元国営企業は駄目だな

    +28

    -0

  • 1756. 匿名 2020/09/15(火) 14:18:18 

    >>1576
    総合口座の担保貸付を廃止してもらって紐付けされない定期貯金に移したほうがいいですね
    キャッシュカード廃止すれば窓口受付のみにできたとは思いますが…
    それかゆうちょ以外も検討してみてもいいかもしれません
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +7

    -0

  • 1757. 匿名 2020/09/15(火) 14:19:17 

    >>1751
    そうそう
    ドコモ口座の件で被害が出ていないのに新規登録やチャージやめた銀行あるのと同じ

    +10

    -0

  • 1758. 匿名 2020/09/15(火) 14:22:22 

    >>1753
    投稿は娘さんに書いてもらってるってプロフィール欄に載ってるからそのせいかも

    +4

    -0

  • 1759. 匿名 2020/09/15(火) 14:25:29 

    >>1746
    はい。だからドコモも悪いのは分かるんです。
    当然、さっさとチャージ止めろよって思ってます。
    ドコモから責任転換したい、というよりかは地方銀行に危機感を持ってほしいという気持ちです。
    うちじゃなくて、ドコモが悪いんでしょ?って銀行がいまだに多いからです。

    ドコモがサービス止めても、7payの時みたいにこのままドコモ口座というサービス自体が終了したとしても、銀行のセキュリティ上げないと、被害は増えてく一方。むしろ今回ので手薄な銀行一覧が世界に向けてリストアップで晒されちゃったわけで。
    現に今他サービス5社でも被害が見つかってるし。

    セキュリティは数日でどうこうできる訳じゃないし、地方銀行には予算もITに明るい人材もいないからドコモより対応遅いのはしょうがないのかもしれませんが…

    +10

    -0

  • 1760. 匿名 2020/09/15(火) 14:28:22 

    >>1721
    これもドコモ口座の事件と同じように使用してない人が個人口座から不正に出金されてるの?

    +8

    -0

  • 1761. 匿名 2020/09/15(火) 14:33:04 

    >>1760
    ドコモ口座以外のはフィッシング詐欺とかでハッキングされたやつみたいだね

    +8

    -0

  • 1762. 匿名 2020/09/15(火) 14:33:24 

    >>1759
    ん?
    今回判明した他5社からの不正引き出し被害って、地銀からもなの?
    ゆうちょだけじゃないの?
    どうして地銀にばかりスポット当てるの?

    +8

    -0

  • 1763. 匿名 2020/09/15(火) 14:34:41 

    >>1761
    どこ情報?
    こんな短時間でそこまで分かったの?
    ドコモのすらまだ全然分かってないのに

    +11

    -1

  • 1764. 匿名 2020/09/15(火) 14:40:33 

    >>1696
    はぁ~そうなんか~
    色々あるんやねぇ…

    +1

    -0

  • 1765. 匿名 2020/09/15(火) 14:40:44 

    >>1728
    地銀は結構調査してると思う(中国銀行とか積極的だし)
    むしろ銀行が悪い!ってなんもしないのはドコモの方な印象

    +12

    -0

  • 1766. 匿名 2020/09/15(火) 14:41:22 

    >>1731
    ね、それ知りたい

    +7

    -0

  • 1767. 匿名 2020/09/15(火) 14:44:26 

    >>1677
    上級国民様々が下級国民共に下げる頭なんかないもんね~
    No.3の副社長だとしても会見しただけでも感謝しろよって思ってそうマジで
    マッカンよりあまーーーーーいシステム組んで「これでOK😆👌❤️」だったんだもんね

    +4

    -1

  • 1768. 匿名 2020/09/15(火) 14:44:28 

    >>1763
    これ可能性の話だよね
    とりあえず記帳してこないと不安

    +12

    -0

  • 1769. 匿名 2020/09/15(火) 14:55:50 

    まずは現存するドコモ口座は全て廃止。
    改めて本人確認できた人だけ、新規でドコモ口座開設を承認する。

    金融機関の紐付けも、二段階認証のシステムを導入するところとだけ提携。

    ドコモ口座の手数料収入なんか当てにしなくても、高い携帯通信料で儲けてるんだから、それで十分でしょ。

    +23

    -0

  • 1770. 匿名 2020/09/15(火) 14:56:27 

    >>1751
    不正な引き出しがあったかどうかは調査中だって

    +6

    -0

  • 1771. 匿名 2020/09/15(火) 14:59:33 

    >>1271
    アマプラが一年無料になったくらいかなw

    +5

    -0

  • 1772. 匿名 2020/09/15(火) 14:59:45 

    >>1732みたいに企業からされた理不尽なことを書いたら〇〇に報告しておいたから訴訟の紙が届くまで震えてろみたいなこと返信もらったことがある
    私は気を付けてねって意味で書いたのに企業側が悪くとも一切書いてはいけない雰囲気ってハッキリ言って理不尽だよね
    SNSは反応が大きいと企業が謝罪するけど告発主がネット民から批判された場合、企業側が告発主に何らかのアクションを起こした可能性もあるよ
    その人しか被害者がいないから最後まで信じてもらえなかったとか、事が大きくならないと企業側も真剣にならなかったとか、それだけ集団心理って怖い

    +14

    -0

  • 1773. 匿名 2020/09/15(火) 14:59:58 

    ドコモ口座以外からも不正引き出しで
    >ドコモ口座以外で被害が出ているサービスや被害額などについて
    ゆうちょ銀は「防犯上の理由でお答えできない」としている。
    って悪ふざけすぎない?
    身に覚えがない取引を自分でチェックしろというならサービス名をだせよ

    +14

    -0

  • 1774. 匿名 2020/09/15(火) 15:04:40 

    >>1762
    誰かに反論するつもりではなく、あくまで1つの意見としての書き込みなので、そのように受け取っていただければと思います。
    私ががるちゃんで得た知識なので違ったらご指摘ください…。

    ドコモ口座は、資金移動業者として認可されてるから、今回の事件は、犯罪収益移転防止法(マネーロンダリング防止法)に引っ掛かるらしいです。

    今回の私の書き込みが地銀にスポットを当ててるのは、
    1. OTP認証を設けてるメガバンクでは被害が出てない(みずほなど)から、まだ危機管理意識がしっかりしている。

    2. ゆうちょは最低限、マネロン防止法の項目である住所入力と生年月日入力を設けてるのと、tor(匿名アクセス)の拒否をしてます。口座番号も桁が多いです。だから今回、地銀より被害が比較的少ないです。地銀と比べて一応、調査をしていて、結果が報道されています。(利用者数は地銀の比ではないですが…。)

    3.地銀はいまだにセキュリティがガバガバのまま。調査もしてるのかわかりません。がるちゃんの書き込みを見てると窓口対応も徹底されておらず杜撰に感じます。危機管理意識があるのかどうか疑問に思います。

    以上の観点から、IT系に勤務してるのでドコモのせいにばっかしてないで、地銀もしっかりしろよ!というのが一つの私の意見です。
    もちろん、ゆうちょもドコモ口座も雲泥の差とは思います…。

    +7

    -1

  • 1775. 匿名 2020/09/15(火) 15:06:30 

    >>1754
    ひどいね
    私がショボい会社相手のことで相談した時は
    消費者センターの人が電話で直接その会社の人と話して決着をつけたよ
    大手相手と扱いが違うのかね

    +12

    -0

  • 1776. 匿名 2020/09/15(火) 15:13:48 

    地銀は多すぎるって発言してた菅さんが総理大臣のタイミングでこれはいろいろ考えちゃうわ
    ドコモのは1年前から被害があったわけだけど、、

    +9

    -1

  • 1777. 匿名 2020/09/15(火) 15:15:03 

    >>1732
    IDOからauになったばかりの頃のサポセンの対応も酷かったよ
    だからauは乗り換え候補に入れてない

    +5

    -0

  • 1778. 匿名 2020/09/15(火) 15:22:54 

    >>1775


    勧誘系が家に来た時に何度注意しても人を変えてくるからガチギレして消費者センターに電話したことあったわ
    管理会社から頼まれてますと嘘までついて中に入ろうとしたからね
    消費者センターに言って貰ったけどマンション名と部屋番号と名前が分からないと勧誘は辞められないです、他のお客様は欲しかってたのでって回答を貰ったらしく震えた
    もちろん消費者センターは教えてないからコロナ前まで来てたけど毎回怒鳴られて警察まで呼ばれてるのに、なんで来るんだよ

    +8

    -0

  • 1779. 匿名 2020/09/15(火) 15:26:39 

    >>1771
    うちも今アマプラ無料になってるw

    +3

    -0

  • 1780. 匿名 2020/09/15(火) 15:27:29 

    結局アナログな時代が一番良かったね。
    ネットとかキャッシュレスとかいらん心配が増えて嫌だ。

    +22

    -0

  • 1781. 匿名 2020/09/15(火) 15:29:57 

    >>1688
    プリンみたいな名前のとこは公式ですでに否定してるから、残りのどこかかな。

    +4

    -0

  • 1782. 匿名 2020/09/15(火) 15:30:54 

    >>1774

    >地銀より被害が比較的少ないです。地銀と比べて一応、調査をしていて、結果が報道されています。

    とありますが、地銀(全何行かわからないけど)vsゆうちょ銀行一行を比べて、比較的被害が少ないってのもなんか違うし、地銀だってちゃんと調査してるところはしてるから(代表 中国銀行)地銀を一括りにして調査してないって言うのはいかがなものかと思う
    あと、何人も同じこと言ってるけど、ドコモも銀行もどっちも悪いと思うよ

    +8

    -0

  • 1783. 匿名 2020/09/15(火) 15:32:02 

    ドコモユーザーは被害に合わない、との投稿が散見されますが、そんなことはないと思いますよ。

    犯人はdアカウントさえ取れば、ドコモ口座が開設できます。
    登録はメールアドレスだけで、フリーメールも可なので、メールアドレスの数だけdアカウントが取れます。

    dアカウントは1人1アカウントしか取れない縛りはないので、1人でいくつものdアカウントが取れる。つまり1人で多数のドコモ口座を開設できるのです。

    ドコモの携帯電話番号と紐づいてるドコモ口座は、確かに1人で1つしか作れませんが、それ以外にドコモの携帯電話番号と紐づいていないドコモ口座は作れるのです。

    二段階認証も、ドコモの携帯電話番号と紐づいているdアカウントは、ショートメールで認証番号が送信されますが、ドコモの携帯電話番号と紐づいていないdアカウントの認証番号は、犯人自身が登録したメールアドレス宛に来るのです。
    フリーメールアドレスでの二段階認証は、実質セキュリティになっていません。

    ドコモ口座開設は、ドコモユーザーだけに限定していないことが、今回の事件の原因の一部でもあります。

    私自身がドコモの携帯電話番号を紐付けたdアカウントと、フリーメールアドレスで取ったdアカウントと2つ持っています。持とうと思えば、他のフリーメールアドレスでもっとdアカウントを増やすことも可能なのです。
    必要ないので、そんなにdアカウントを持つ気はないですが。

    ドコモ口座開設が本人確認なしで簡単にいくつもできること、そしてチャージ用の銀行口座の紐付けが、口座番号と暗証番号だけでできる金融機関が多数あった。それが今回の事件に発展したのです。

    +7

    -0

  • 1784. 匿名 2020/09/15(火) 15:47:13 

    >>1514
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1785. 匿名 2020/09/15(火) 15:47:56 

    >>1698
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1786. 匿名 2020/09/15(火) 15:48:17 

    >>1023
    >すぐにドコモ口座に紐付けすれば大丈夫ってニュース来て

    これは間違いではない。
    ドコモ口座に一度紐付けた金融機関は、別のドコモ口座に紐付けできない。

    つまり自分のドコモ口座に自分で自分の金融機関の紐付けを済ませておけば、犯罪者がその口座を紐付けしようとしてもエラーになるから。

    ただこんなにセキュリティゆるゆるのドコモ口座に、自分の口座情報を紐付けるのは安全とはいえない。

    +11

    -1

  • 1787. 匿名 2020/09/15(火) 15:50:51 

    >>1563
    私も普通から定額に切り替えましたが、同時に貸し付け不可にしてキャッシュカードを解約し、ドコモ口座の紐付けが無い事も確認しました。
    貸し付けができないのでマイナスにならないし、暗証番号が存在しないから普通預金も窓口に行かなければ下ろせない状態です。

    私のは定期ではなく定額だから、10年後に普通預金に自動振替されるんですよね。
    定期にすると、元利継続=元金に利子を加えて新たな定期貯金に自動的に預入する方法、を選べるから、定額から定期にした方が良いのかな。
    赤い通帳だと、元々貸し付けができないんですよね。
    現在緑でも貸し付けができない状態だけど、赤の定期にすれば一番安心なのでしょうか?
    詳しい方いませんか?

    +2

    -0

  • 1788. 匿名 2020/09/15(火) 15:53:28 

    >>43
    伝書鳩しとる高齢者がオレオレ詐欺で被害に合うパターンかな?( ̄▽ ̄;)
    すみません…。私も思わず笑ってしまいました。
    コロナを一瞬忘れさせてくれてありがとう(笑)

    +2

    -1

  • 1789. 匿名 2020/09/15(火) 15:58:52 

    >>1053
    ドコモ口座を持ってる人が危ないんではないよ。

    金融機関の情報が漏れた人が被害にあってる。

    ドコモ口座から金融機関情報が漏れたんじゃない。

    d払いやドコモ口座を使う時は当然dアカウントとパスワードでログインしないといけないけど、普段使ってない端末でログインを試みると二段階認証システムが働き、認証番号も入力しないとログインできない。

    まああなたのdアカウントとパスワードとスマホ、全て盗まれたら悪用可能だけど、なかなかにそれは確率が低いだろうね。

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2020/09/15(火) 16:06:41 

    >>1774
    確かに、ちゃんと調査をしてる中国銀行もあるので地銀とひとくくりするのもよくないのかもしれませんね…。

    私も毎回書いてるんですが、決して、「地銀だけが悪い!」とか、「ドコモは悪くない!」とは思ってないんですよ。ドコモもゆうちょも地銀も悪いからこうなってる!ってのは、ちゃんと分かっているし、そう書いてるんですが、毎回書いていても伝わらないものですね…。

    +1

    -1

  • 1791. 匿名 2020/09/15(火) 16:06:57 

    >>1083
    これだけ全国に支店を持つメガバンクは他にないよ。それだけ口座の数も多いだろうし。
    にも関わらずセキュリティが甘かったから、非難されてるんだと思う。

    他の金融機関以上にセキュリティ厳しくして然るべきなのに、ゆうちょ銀行の企業体質に、その意識が欠けてるのが露呈したからだと思うよ。

    +7

    -0

  • 1792. 匿名 2020/09/15(火) 16:07:31 

    >>1782
    確かに、ちゃんと調査をしてる中国銀行もあるので地銀とひとくくりするのもよくないのかもしれませんね…。

    私も毎回書いてるんですが、決して、「地銀だけが悪い!」とか、「ドコモは悪くない!」とは思ってないんですよ。ドコモもゆうちょも地銀も悪いからこうなってる!ってのは、ちゃんと分かっているんですが、
    毎回書いていても伝わらないものですね…。

    +0

    -0

  • 1793. 匿名 2020/09/15(火) 16:11:08 

    >>1084
    本当だよ。うちのじいちゃん、ばあちゃんも「ドコモ口座ないから安心」って言ってたよ。

    金融機関からお金を抜かれてるから、ドコモ口座有無は関係ないし。じいちゃんはUFJだから大丈夫だけど、ばあちゃんゆうちょ銀行だから被害にあってる可能性がある、と説明したけど、理解はできてない。
    一応ばあちゃんは記帳に行って、今は被害はないらしいけど。

    +9

    -0

  • 1794. 匿名 2020/09/15(火) 16:14:29 

    ドコモもゆうちょも両方元国営だから国民に頭を下げられないんだね…。

    下げられなくても良いからドコモ口座停止と対策と補償はしっかりスムーズにしないとダメだよ。
    威張るばかりでシステム管理よくわからなーいの無能は酷い

    元国営が中国系ハッカー集団にお金盗まれてボロボロ…被害者は普通の一般の預金してた人達。

    だから昨年、中国韓国系のPay系電子マネーシステムを全国の銀行に連携させるのは危険だったのにさ…。今後またpay系使って全国中狙われるよ

    割りとすぐ中国系ハッカーが犯罪利用して被害出てきた。
    政府は日本人の預貯金の金まで欲しがる中国の言いなりにしか人は見れなくなるよ
    ちゃんと対策打ち出して欲しい。

    +14

    -0

  • 1795. 匿名 2020/09/15(火) 16:15:35 

    >>1230
    三井住友銀行はワンタイムパスワードだからね。ワンタイムパスワードは、専用カードかアプリだから、第三者に破られる可能性は低い。

    みずほのセキュリティは知らないから、なんとも言えん。

    +6

    -0

  • 1796. 匿名 2020/09/15(火) 16:16:31 

    >>1792
    あなたの文章を読んだ印象はドコモは悪くない、ゆうちょもそんなに悪くない、悪いのは地銀だって印象でした

    でもまぁ本当にみんな悪いと思います
    人様のお金なのに

    +6

    -0

  • 1797. 匿名 2020/09/15(火) 16:28:52 

    >>1796
    そうなんです!最初の書き込みから書いてるんですが、大前提として、みんな悪いんですよ。

    広い画ですが、例えるならこんなかんじです。
    犯人からバール(ドコモ口座)を取り上げるのは大前提だけど、そのボロ扉(銀行口座)直さなかったら次は犯人、鉄パイプやチェーンソー(別のサービス)持ってくるよ?数日で扉工事できないでしょ?急いでよ?
    って感じ…。

    どっちが悪いとかじゃないけど、扉の強化も急がないと何度だって繰り返すよっていう、伝わって…。
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +8

    -1

  • 1798. 匿名 2020/09/15(火) 16:29:56 

    >>615
    これかな。自分がこの被害者の立場になったらと考えたら泣けてくる……
    下手したら弁護士費用でマイナスだよね……
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +14

    -0

  • 1799. 匿名 2020/09/15(火) 16:33:19 

    >>1223
    みんながドコモ口座の件で不安になり、金融機関に不信感持ってるんだから、それを払拭するために一旦提携を休止すればいいのに。
    再開したけりゃ信用が回復してからにすればいい。なんでそんな簡単なことが判断できないかなあ。

    顧客目線じゃないんだよなー。

    +10

    -0

  • 1800. 匿名 2020/09/15(火) 16:41:30 

    >>1263
    老舗で大手のドコモならセキュリティがしっかりしてるだろうって、根拠のない安心感があったんじゃない?

    大手企業ってだけで安心する人、よくいるよ。

    前身が官の企業は、上層部が頭の中身が古いから危ないんだよ。

    +8

    -0

  • 1801. 匿名 2020/09/15(火) 16:51:35 

    ドコモユーザーは、特定機密情報?をドコモが持ってるから
    なりすましでドコモ口座を作りづらいって聞いたんだけど
    ほんとかな?
    ほんとだったらドコモクソすぎじゃない?
    ドコモユーザーじゃない私は怒り新党!!

    +20

    -0

  • 1802. 匿名 2020/09/15(火) 16:57:07 

    >>608
    新潟→お立ち台でなく?
    Twitterは、いい加減止めれば?って思う。キャラはブレブレだし。
    それに朝青龍似のババアに都合良く使われてるだけじゃん。あのババアは「千害あって一利なし」じゃん。

    +2

    -0

  • 1803. 匿名 2020/09/15(火) 17:01:19 

    >>1575
    イヤミならドコモさんにお願いします❤️だよねーー

    +4

    -1

  • 1804. 匿名 2020/09/15(火) 17:19:29 

    >>1798
    この人は再度ドコモ訴えてほしい
    けど体力気力財力削られてるともう一度たたかうのも辛いよね

    +13

    -0

  • 1805. 匿名 2020/09/15(火) 17:45:25 

    >>1794
    頭も下げられないくらい思い上がったんなら一旦リセット。もう、クビで。
    だって今の世の中そうでしょ?みんなすぐ首切られて苦しんでんだから仕方ない。
    通信利権も剥奪しようね。

    +11

    -0

  • 1806. 匿名 2020/09/15(火) 18:02:39 

    >>1801
    ある意味グルやんね
    最低

    +11

    -0

  • 1807. 匿名 2020/09/15(火) 18:18:52 

    >>1804
    だよね
    残額と弁護士費用と慰謝料上乗せで👍️
    しかもまた裁判とかではなく、ドコモがすみませんでした!で自主的に

    +11

    -0

  • 1808. 匿名 2020/09/15(火) 18:37:14 

    >>1801
    私もその党に加入する!!

    +9

    -0

  • 1809. 匿名 2020/09/15(火) 19:27:48 

    ゆうちょ銀行からpaypay通じて141万円被害だって
    なお全額補償するって、paypayが

    +11

    -0

  • 1810. 匿名 2020/09/15(火) 19:46:09 

    >>1781
    いまpring見てきた

    2020.09.15
    一部報道の不正被害について
    pringはゆうちょ銀行口座での不正被害の発生している6社には該当しません。
    pringは公的な本人確認書類で本人確認を行うなどの不正利用防止の対策を行っております。今後も、皆様には安心してお使い頂けるよう努めてまいります。

    +4

    -0

  • 1811. 匿名 2020/09/15(火) 20:02:48 

    >>1709
    ショップ店員なんてどこもそんなもんよ?
    当たり外れが本当に多い。まともな人はまとも

    +6

    -1

  • 1812. 匿名 2020/09/15(火) 20:05:29 

    >>1301
    それもあるけど相手も逃げてるからそんな直ぐには無理よ
    けどこの手の奴は絶対逃げきれない。
    時間が掛かっても必ず捕まる

    +2

    -0

  • 1813. 匿名 2020/09/15(火) 20:15:04 

    >>1751
    不正引き出しあったって
    Kyashのページ見てみると不正引き出しがあった日から10日以内に補償申請を行わないと補償されないってあるけど今回のケースでもそうなのかな


    ゆうちょ銀、引き出し被害1社はKyash 
    2020年9月15日 16:35
     ゆうちょ銀行は15日、決済サービスでNTTドコモ以外に不正引き出し被害が確認された5社のうち1社はKyash(キャッシュ・東京)だと明らかにした。(共同通信)


    ゆうちょ銀行は9月15日、キャッシュレス決済のスタートアップKyash(東京都港区)が手掛ける決済サービス「Kyash」と同行の口座連携を停止したことを明らかにした。Kyashを通じた不正な預金の引き出しを確認したという。
     ゆうちょ銀行の口座のKyashへの新規登録、口座からKyashの残高チャージ機能を停止した。
     Kyashによれば、これまでに計3件、総額23万円の被害を確認したという。第三者が不正に入手したゆうちょ銀行の口座情報や個人情報を基に、ユーザーの口座からKyashアカウントへ預金の引き出しを行ったとしている。同社はゆうちょ銀行と協議の上、被害者に対し全額補償する。

    +4

    -0

  • 1814. 匿名 2020/09/15(火) 21:01:44 

    >>985
    返信有り難うございます!UFJは身近にないので…焦らずに!の言葉で気持ちが落ち着きました。明日ゆうちょに確認(新トピに確認すべき事が掲載されてたので)併せて行ってきます。返信頂いた皆さんに返信したいのですが、まとめる仕方が?解らないので。今からお礼書き込みします。有り難うございます!

    +3

    -0

  • 1815. 匿名 2020/09/15(火) 21:07:50 

    >>998
    返信有り難うございます!
    d払いや紐付けの確認をしに行きます。定期に移動出来る分は移動しようかなと。その際、新トピにあった情報も併せて確認してきます。

    案の定マイナスだらけでしたが質問して良かったです。有り難うございます!

    +2

    -0

  • 1816. 匿名 2020/09/15(火) 21:13:15 

    >>1008
    返信有り難うございます!
    新規口座の開設が良いのかdカードの引き落とし先についても併せて確認しようと思いました。有り難うございます。

    +1

    -0

  • 1817. 匿名 2020/09/15(火) 21:20:49 

    >>1014
    返信有り難うございます!
    ドコモ口座と紐付けされていないかを調べてもらいます。
    同じように携帯料金を合算払いされていて、様子をみてるとの事で、他の方にも返信頂きましたが同じような方がいて参考になりました。口座を持ってるだけで…が1番不安ですが。有り難うございました

    +3

    -0

  • 1818. 匿名 2020/09/15(火) 21:27:51 

    >>1021
    そもそもオンラインに口座繋がない方がいい。
    d払いもオンライン?なんだなと気付きました。クレカ払いにします!
    解らないを逃げ道にしてた訳じゃないのですが、どこまでが紐付けなのか解らなくて💦質問させてもらいました。ご指摘有り難うございます!

    +2

    -0

  • 1819. 匿名 2020/09/15(火) 21:34:19 

    >>1070
    わざわざスクショして頂き有り難うございました!
    口座を持ってるだけでこんなに悩むとは思わず…💦

    明日。皆さんから教えて貰った事をメモしたので!窓口に行ってきます。有り難うございました。

    +5

    -0

  • 1820. 匿名 2020/09/15(火) 21:52:25 

    >>1798
    何で全額返済じゃないのかな?
    しかも謎の端数も意味わかんない。
    その説明はあったのかな?
    これで納得は出来ないよね(涙)

    +10

    -0

  • 1821. 匿名 2020/09/15(火) 23:29:58 

    【ニュース速報】
    ゆうちょ銀行「PayPay」でも不正引き出し

    +4

    -0

  • 1822. 匿名 2020/09/16(水) 00:26:32 

    >>1334
    でもさっきニュースでゆうちょと提携してるPayPayは2段階承認なのに不正に引き出されてたってやってたよ。
    もうわけわかめだよ。何を信じたら良いのやら。

    +7

    -0

  • 1823. 匿名 2020/09/16(水) 01:31:30 

    ゆうちょ銀行のお知らせページ
    準備出来次第、8決済事業者のチャージ停止するとのこと
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +2

    -0

  • 1824. 匿名 2020/09/16(水) 01:34:24 

    ゆうちょから貯金全額下ろしてきた
    どうしよ家に大金置いとくの怖いわ

    帰るとき数名の行員に頭下げられたけど…早く戻したいからしっかりして

    +4

    -0

  • 1825. 匿名 2020/09/16(水) 01:50:43 

    >>1298
    まあライバル企業はこれを好機にと叩くだろうけど
    今回のdocomoは何もかもが酷い。失敗は1000000歩譲って仕方ないにしても、その後の対応によってその会社の本質が見えてくるものよ。

    今回は大企業の奢りとしかみえない。
    評価下がるのも叩かれるのも当たり前な事案だわ

    +10

    -0

  • 1826. 匿名 2020/09/16(水) 03:53:21 

    >>1559
    オンラインで明細見られるようにしようとしたけど、通帳の最後の残高を記入しろって言われて、10年前に記帳した残高を入れてもダメだし、ATMで残高照会した数字入れてもダメだったので折れました。
    まあまあATMでの残高照会はやっています

    +2

    -0

  • 1827. 匿名 2020/09/16(水) 07:35:09 

    >>1813
    横ですが

    HPは見てませんが
    その「10日以内で…」が今回の不正にも該当するなら
    今後、変更になるんじゃないかな

    これだけマスコミやネットで話題になって
    政府も被害状況コメントしてるとなると
    社会問題になってるから
    変更していかないと企業として生き残れないかもしれない…

    +4

    -0

  • 1828. 匿名 2020/09/16(水) 07:43:41 

    テレビのニュース見てると
    サービスを提供してる側にも責任があるのに
    銀行やゆうちょ銀行側だけに責任があるような流れに見える

    どっちにも責任あるよね?

    +6

    -0

  • 1829. 匿名 2020/09/16(水) 07:53:25 

    >>1716
    チャージっていうか
    そもそもドコモ口座を持っていなくて、ただ当該銀行に口座があるだけで引き出されちゃうんでしょ

    +3

    -1

  • 1830. 匿名 2020/09/16(水) 09:04:43 

    ドコモ口座停止にしてほしいドコモユーザーでもないのに口座確認して安全か確認する
    なんて何か違うだろうドコモ口座停止にしたら解決するのに

    +3

    -0

  • 1831. 匿名 2020/09/16(水) 09:26:06 

    >>1535
    細かく、ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 1832. 匿名 2020/09/16(水) 11:07:04 

    >>1828
    だよね
    ガルでも銀行が悪い!って流れに持っていこうとするコメント増えてきたよ
    そうなの、どっちも悪いの

    +4

    -0

  • 1833. 匿名 2020/09/16(水) 11:07:50 

    >>1829
    その引き出すのをチャージって言うんだけど

    +1

    -0

  • 1834. 匿名 2020/09/17(木) 01:46:08 

    >>1324
    母と同時にスマホにしたけど何もなかったよ
    代理店によって違うとか?
    むしろオプション付けられて1ヶ月だか3ヶ月で解約していいんでと言われた

    +0

    -2

  • 1835. 匿名 2020/09/17(木) 09:50:03 

    >>1432
    貴方にというより釘刺しとかないと100万の給付金騙し取ったバカな学生とかが出てくるからね

    +0

    -0

  • 1836. 匿名 2020/09/17(木) 16:06:31 

    銀行に問い合わせたけど銀行はドコモ口座の本人確認はしない。本人または代理人が窓口で確認しないといけない。

    +1

    -0

  • 1837. 匿名 2020/09/22(火) 01:59:46 

    日本政府は元より、大企業の数々はキャッシュレス決済推進運動に躍起なくせして、セキュリティレベルの向上に関しては大分前からずっと度外視なんですけど。なんで? 目先に人参でも吊るされて、餌を今すぐ喰らい尽くさないと!お金儲け出来ないよ?とか誰かに洗脳でもされているんですか?
    もう目の前に存在し続けてくれている、大昔の文明から続いてきた「現金」という基本的概念しか信じられなくなってきてしまったよ。
    嘘吐きと犯罪者集団と、それに抗い続ける正直な心と魂を持った国民達の闘いは、全世界で繰り広げられているのかもしれないね。
    不正出金されない為に定期預金にしたとしても、悪い奴等は悪知恵働かせて「抜け道」探りそうだし・・・
    悪党どもは呪われて〇ね!例外無く、世界中から〇びよ!そんでもって、来世では働き蟻に生まれ変わって「真面目な生き物」に生まれ変われば良いのにwww

    +1

    -0

  • 1838. 匿名 2020/09/22(火) 02:25:40 

    >>1836
    口座の本人確認はしないなんていったら、その金融機関の存在価値さえも疑わしく思われるレベルなんですけど。(ちょっとだけブチキレそうw)
    そんなセキュリティホールは、ブラックホールのように「口座預金」全てを無に帰してしまいますよ?
    それでも良いんですか?
    コロナ渦のストレスから始まった負の感情の哀しみと苦しみを、それを利用しようとする底辺の悪党にまんまと利用されてしまいましたね・・・
    今の時代の日本という国は、誰かしらから始まってしまった悪意の波に飲み込まれてしまったせいで、ここまで瀬戸際に追い込まれてしまった今の状況だけど。
    わたしは日本という美しい世界を見せて下さった古代の神さま方の、神通力を信じ抜きたい!

    +2

    -0

  • 1839. 匿名 2020/09/24(木) 18:15:33 

    今、ニュースでやってたけど6000万円の被害だって!

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。