-
1001. 匿名 2020/09/14(月) 22:05:28
2回目の記者会見の質疑応答、読みましたけどもさ……+6
-0
-
1002. 匿名 2020/09/14(月) 22:05:32
>>993
住んでる場所によるけど今の時代古参の大手キャリアで極端に電波が弱いことはないと思う
+20
-0
-
1003. 匿名 2020/09/14(月) 22:05:33
>>66
それだ!
ドコモが実験してるんじゃない??+12
-0
-
1004. 匿名 2020/09/14(月) 22:05:36
>>987
去年の5月だよ。りそな銀行がやられた。
りそなはそれがあって提携やめてる。
問題なのはその事件を他の提携銀行に知らせていなかった点。
企業の体質が問われます。+72
-0
-
1005. 匿名 2020/09/14(月) 22:05:42
ドコモはマジで大丈夫か?
膨大な顧客のデータとか、きちんと管理できてるんだろうか。+44
-0
-
1006. 匿名 2020/09/14(月) 22:06:46
>>1003
何も悪くない国民の金を使って実験してるならとんでもないクソ会社だよ+19
-0
-
1007. 匿名 2020/09/14(月) 22:09:06
>>53
申請するの面倒だし精神的にショックだよ
はやく止めてーーーー。+29
-0
-
1008. 匿名 2020/09/14(月) 22:09:12
>>968
あれこれ考えずに、ゆうちょの口座解約→新規口座開設でいいんじゃない?今ドコモ口座の新規紐付けはゆうちょでできないし。それでdカードの引き落とし口座を新しい口座に登録し直せばいいよ。+5
-1
-
1009. 匿名 2020/09/14(月) 22:09:56
去年の10月からとか
こんな大事なことをですね……
ドコモ被害、昨年10月から コンビニ、家電店での使用を確認 | 共同通信this.kiji.isNTTドコモは14日、電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を使った不正な預金引き出し問題で、14日午...
同じ記事のヤフコメ欄、皆さん怒っとる
気持ちはわかる……ドコモ被害、昨年10月から コンビニ、家電店での使用を確認(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpNTTドコモは14日、電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を使った不正な預金引き出し問題で、14日午前0時時点で120件、計2542万円の被害が確認され、最も早い事案は昨年10月に起きていたと明ら
+27
-0
-
1010. 匿名 2020/09/14(月) 22:10:23
ドコモじゃないのになんで私が自分の口座
頻繁に確認してビクビクしてなきゃいけないのか。+50
-0
-
1011. 匿名 2020/09/14(月) 22:11:02
朝のニュースでやってたけど、犯人は現金を直接手に入れられないって言うてた。最終、Dポイントに還元して家電などを購入して、それを転売してお金がやっと入るって。すごい手間とひまがないとできないと思うし…すぐ犯人見つかりそうなんだけど、まだめども検討もついてないのかな。+34
-0
-
1012. 匿名 2020/09/14(月) 22:11:18
巧妙な自作自演もでてくるんじゃないかっておもっちゃうんだけど。+3
-0
-
1013. 匿名 2020/09/14(月) 22:11:36
>>1001
日本地図つかって被害県被害銀行被害発生日表示してほしい
ドコモはそれぐらいしろよ
報告きてるだろ+31
-0
-
1014. 匿名 2020/09/14(月) 22:12:04
>>968
私もクレカの携帯料金合算払いでd払いを利用しているよ。
ゆうちょの場合、今はドコモ口座はチャージ停止されているので焦ることはない。
通帳の記帳をすること、ドコモコウザで引き落としがないか確認すること、d払いも自分で使った
ものなのかこれも調べること。後は窓口でドコモ口座と紐付けされていないか調べて下さい
と言えば調べてもらえる。ありませんって言われたら大丈夫。
紐付けって意味が分からなければググってみて。
あと、実はドコモユーザーは被害がないと言われているので(100%とは言い切れないけど)
慌てて変える必要はないと思う。じっくり自分で新しい携帯電話会社選べばいいと思うよ。
私は様子見で調べている最中です。+13
-0
-
1015. 匿名 2020/09/14(月) 22:13:41
>>993
田舎に住んでるけど郊外で使えないとこがいくつかあった
やっぱドコモの電波の強さにかなうキャリアはないわ+2
-8
-
1016. 匿名 2020/09/14(月) 22:14:43
>>937
そうそう。自分で銀行
行けない人だっているよね。
そういう人への補償は
如何お考え?docomoさんは。+47
-2
-
1017. 匿名 2020/09/14(月) 22:14:44
忙しくてまだ記帳してないから不安
隣県に住んでる祖父母は全然理解してないし、まだまだ気付いてない被害者が大勢いそう
老人は理解しないまま気付かないままだとどうなるの?銀行から連絡してくれないの?+16
-0
-
1018. 匿名 2020/09/14(月) 22:14:56
>>903
ゆうちょ銀行ばかり煽るの辞めなよ
地銀の定期は申し込みなしでゆうちょ銀行で言う定期貯金から自動で落とし
普通口座マイナス残高となる
転職で指定銀行かわったから何ヶ月も放置してるけど利子なんてないよ
ゆうちょ銀行は貸付かもしれんけど
ほかは大概定期から支払い扱い
本人が再度金入れたら定期マイナス分定期に入ってから普通口座に金入るシステム
+10
-6
-
1019. 匿名 2020/09/14(月) 22:18:23
>>1005
ビッグデータとかいって、情報収集をいろんな統計だとか嗜好や行動のパターン化を分析とか、いろんな企業にまわしてるよね。+9
-1
-
1020. 匿名 2020/09/14(月) 22:18:32
最初は被害に遭ってもドコモや銀行が補填してくれるなら大丈夫か…と思ってしまったけど、個人的に補填されたら良いって問題じゃない。
国の大事な資産が反社や他国に不正に流されてると思うと、恐ろしく危機感を覚える。
ドコモさんはそんなこと感じないわけ?+23
-0
-
1021. 匿名 2020/09/14(月) 22:18:38
>>968
分からないを逃げ道にする人はそもそもオンラインに口座繋がない方がいい
つまりUFJ
UFJなら本人が手続きしない限りオンライン対応しないし、複数口座持ってる人は1つの口座しかオンライン対応出来ないので安全
そもそもなんちゃらpayもクレカ支払いにしとけばクレカ側で保証つく+7
-1
-
1022. 匿名 2020/09/14(月) 22:18:40
>>1017
銀行からの案内詐欺もありえるから、やっぱり窓口に自分で行くべきなんだよね。それをアナウンスしてほしいよね。+20
-1
-
1023. 匿名 2020/09/14(月) 22:20:12
>>121
そこだよね!
Yahooのニュースが初めに来たとき、すぐにドコモ口座に紐付けすれば大丈夫ってニュース来て不信に思った。
出来すぎてないか?って。
d払い落としてあるけど、使ってないしドコモ口座なんて紐付けしたら、今後は情報漏洩で被害に合うような気がして恐くて鵜呑みには出来ない。+31
-0
-
1024. 匿名 2020/09/14(月) 22:20:20
>>946
2500万円で?
フィッシング詐欺の年間被害額25億円からすれば比較にならないほど少額...
セブンペイも総額3000万だったけど、電子マネーの場合チャージ上限があるからあまり高額な被害になりにくい+0
-11
-
1025. 匿名 2020/09/14(月) 22:20:39
>>286
ゆうちょ銀行からドコモ口座へのチャージは、今はできなくなってる。
ドコモ口座への新規の紐付けもできなくなってるよ。+10
-0
-
1026. 匿名 2020/09/14(月) 22:20:44
>>1017
うちの地銀は連絡来るみたいだよ。
知り合いが銀行から連絡来て気づいたって。
補償もしてくれるらしい。+17
-0
-
1027. 匿名 2020/09/14(月) 22:20:44
ドコモがやめないなら、銀行側がドコモ口座の提携をやめればいいと思う
こんな状況でも提携やめないなら
その銀行も危機感がないと判断する
+42
-0
-
1028. 匿名 2020/09/14(月) 22:21:23
今回はだれが記者会見?+0
-0
-
1029. 匿名 2020/09/14(月) 22:21:44
>>1021
成る程、分かりやすい
+6
-0
-
1030. 匿名 2020/09/14(月) 22:22:56
>>1010
まったくだよ
自分らで被害把握もできないくせにサービス止める気がまったくないとか
呆れ通り越してるよ
ドコモのせいでどれだけの人が迷惑してるか
街中でドコモショップの前を通りかかるだけで腹立ってくる+26
-0
-
1031. 匿名 2020/09/14(月) 22:23:08
>>1000
以前注意喚起されてたけど、いつも通りにログイン画面を開くと、
偽物のログイン画面が出たりすることがあるそうな。
ログインするのも危ないと思う。+24
-2
-
1032. 匿名 2020/09/14(月) 22:23:11
>>662
頭いいな!!+11
-0
-
1033. 匿名 2020/09/14(月) 22:23:17
ドコモばっかり言われてるけど、地方銀行も大概じゃないの
あの脆弱なセキュリティで提携しようとしたんだもん
しかもりそなの件にしたって提携前に自前で調査してなきゃいけなかったことなのにそれも怠ってるし、怠慢の度合いからいったらどっちも負けず劣らずのレベルだよ+9
-7
-
1034. 匿名 2020/09/14(月) 22:23:33
>>1018
煽ってるんじゃなくてゆうちょ利用してるから同じ利用者が心配で情報のせただけなんだけど
地銀は利用してないから調べ方わからないからのせてない+13
-0
-
1035. 匿名 2020/09/14(月) 22:24:14
>>875
今日ゆうちょで、自動貸付を外したいってお願いしたら、定期を解約して普通の方に戻さないといけないと言われました
定期はそのまま残せるのが本当ですか?+4
-0
-
1036. 匿名 2020/09/14(月) 22:24:39
>>817
どこの支店ですか?整理券??
今日私が記帳した支店(都内)は、全くそんな気配もなかったけど...+3
-3
-
1037. 匿名 2020/09/14(月) 22:24:55
>>920
でも、本人確認無しの
フリーメールだけで
口座が作れちゃうのは
知らなかったと思うよ。
+11
-0
-
1038. 匿名 2020/09/14(月) 22:25:08
>>1008
ゆうちょはドコモ口座の件で新規のゆうちょ口座開設も中止してるよ+12
-0
-
1039. 匿名 2020/09/14(月) 22:25:47
>>988
ドコモコウザ と記載されるみたいだよ+5
-0
-
1040. 匿名 2020/09/14(月) 22:26:09
>>1011
組織的に購入して、まとめて海外へ送って、海外の口座に入れられたら、もう分からないね。+9
-0
-
1041. 匿名 2020/09/14(月) 22:26:09
>>998
d払い利用でドコモ口座自動的に作られないよ
規約に同意しないと
私は電話料金合算払いでd払い利用している+5
-6
-
1042. 匿名 2020/09/14(月) 22:26:27
サービス停めるとドコモにとっては大損だからね。2500万程度の被害じゃ賠償してる方が傷は浅く済むから停めない。億行きだしたらそろそろ考え始めるレベル。
でも、これだけコンプライアンスが騒がれる時代にそれが通用するかねー。+7
-1
-
1043. 匿名 2020/09/14(月) 22:27:32
提携銀行なんだけど…どうしたら良いかしら?
お金下ろしてキャッシング解約??+2
-0
-
1044. 匿名 2020/09/14(月) 22:27:47
>現時点ではそこまで拡大しているとは考えていない
拡大する前に停止しろよ。
拡大してからやる事なのか?
+9
-1
-
1045. 匿名 2020/09/14(月) 22:28:02
>>993
電波エリアを調べてみるといいよ。
あと、周りで他キャリアを使っている人の話を聞く。
田舎とか関係なく、電波が弱い地域ってあるし。+6
-0
-
1046. 匿名 2020/09/14(月) 22:28:02
>>1038
続き
紐づけ確認は基本的に窓口対応みたい+6
-0
-
1047. 匿名 2020/09/14(月) 22:28:28
>>952
これでなんやわからない怪しいところとは提携しないみたい「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策」に関するガイドライン公表にともなう預金等規定の改定について | 三菱UFJ銀行www.bk.mufg.jp「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策」に関するガイドライン公表にともなう預金等規定の改定について | 三菱UFJ銀行当サイトではJavaScriptを使用していますが、お使いのブラウザではJavaScriptが無効に設定されています。JavaScriptの設定を有効にして...
+9
-0
-
1048. 匿名 2020/09/14(月) 22:29:37
>>987
ドコモ、、マジか、、最低だな
殿様商売もいいところ+11
-0
-
1049. 匿名 2020/09/14(月) 22:29:46
+10
-0
-
1050. 匿名 2020/09/14(月) 22:29:46
>>1014
うちの家族が、携帯がドコモだと被害ないらしいよ、と言ってました
これってどこ情報なんですかね?+1
-10
-
1051. 匿名 2020/09/14(月) 22:30:06
>>806
そんなだったよー。
こんな呑気ならハッカーからしたら良いカモだなと思った。
+10
-0
-
1052. 匿名 2020/09/14(月) 22:30:47
何て言うかさ
今回の件は、まずドコモなにやってんの?!で、次に銀行あんたもなにやってんの?!なのに、何故か「預金者の皆さんが自分で口座をチェックして下さいねー」なあなうんすなところが、はぁ?( ´Д`)なんだよね
そこは、即時にドコモはドコモ口座停止、チャージ停止して、ドコモと銀行双方からくらいの勢いで被害を調べて、二重にも三重にも電話や書面で被害者に連絡してくるべきところじゃないかと思うんだよね
預金者が調べなかったら闇に葬られるとか泣き寝入りとか、ちょっと考えられない話に思うのよね
+50
-2
-
1053. 匿名 2020/09/14(月) 22:31:24
>>918
確かD払いとシステム共有してるんでしょ?
ドコモ口座を停止させたら利用者が多数いるD払いの方まで止めなくてはいけないから渋ってる+20
-0
-
1054. 匿名 2020/09/14(月) 22:32:50
>>7
いや、人のお金を勝手に使ってる奴を野放しにするってやばくない?
+76
-1
-
1055. 匿名 2020/09/14(月) 22:33:28
>>1050
確か安住アナがこの件について説明した時にそう言っていたよ
先週だから今はわからないけど+6
-0
-
1056. 匿名 2020/09/14(月) 22:34:16
>>1053
まじか…
d払いアプリ削除しよう
ドコモ口座でこれだとd払いも怖いわ+28
-0
-
1057. 匿名 2020/09/14(月) 22:34:29
>>1050
携帯がドコモではなく、既にドコモ口座を持っていて紐付けされている銀行口座がある場合。
複数の銀行口座を持っている場合、その口座と紐付けされる恐れがある。
名義人が違っても紐付け可能だから。+5
-1
-
1058. 匿名 2020/09/14(月) 22:34:32
今も使われてて、全然気づく様子のない人はどうなるの??
例えば二つ口座持ってて普段使わない口座とかさ+8
-0
-
1059. 匿名 2020/09/14(月) 22:35:41
>>554
分かりやすい説明ありがとうございます。最後の「知らんけど」には笑ってしまいましたが笑+18
-0
-
1060. 匿名 2020/09/14(月) 22:36:29
なぜ止めない?+6
-0
-
1061. 匿名 2020/09/14(月) 22:36:40
>>1042
ドコモさんは信用よりも 今現在迷惑かけてる日本中の人達よりも 金・金・金が大事なんですね
よくわかりました
+17
-0
-
1062. 匿名 2020/09/14(月) 22:37:44
>>953
銀行からしたら、問い合わせ来たり 紐付け確認来られたり 口座の移動に来たり、、
お金にならない仕事が増えるし。
2段階認証使用の銀行だって提携先に名前上がれば 顧客の心証が良くない。
このニュース出て数日経つけど、理解した人のほうが少ないかもよ。
銀行からしたら全容把握して提携してなければ、迷惑だよね。+29
-1
-
1063. 匿名 2020/09/14(月) 22:38:14
>>1034
なぜか別トピでもやたらとゆうちょ庇う人がいるのよ+8
-1
-
1064. 匿名 2020/09/14(月) 22:38:59
>>1053
ドコモ口座の銀行チャージだけ止められないんかな?
d払いでも電話料金合算かクレジットカード紐づけの利用者が大半だと思うけど+18
-2
-
1065. 匿名 2020/09/14(月) 22:39:17
>>963
クレカは被害者のせいにしたり銀行のせいにしたり隠蔽したりしない。ドコモはTwitterで晒されてやっと被害者に謝りに行くって連絡したらしい。そもそもクレカは自分で申し込んでる。ドコモ口座なんてdocomoがネットバンキング始めたんだ〜って思ってただけの私も被害に遭う可能性あるとか腹立たしい。子供のお年玉貯金の口座からも引き落とされる可能性あるんだよ。クレカと全然一緒じゃないよ!+34
-0
-
1066. 匿名 2020/09/14(月) 22:39:26
>>159
普通に考えたらそうだよね……。
払った携帯代が間接的に犯罪者の手に渡ってるって嫌すぎるわ。+55
-0
-
1067. 匿名 2020/09/14(月) 22:39:57
>>997
au電波強いのですね。教えていただき、ありがとうございます+5
-0
-
1068. 匿名 2020/09/14(月) 22:40:07
>>1064
それだよね。銀行チャージやめろよ。+26
-0
-
1069. 匿名 2020/09/14(月) 22:40:58
>>348
特定郵便局廃止で簡易郵便局なるものができたみたいだから、そんなもんだと思うよ。
地元の普通の人。+2
-2
-
1070. 匿名 2020/09/14(月) 22:41:06
>>968
>>1038
>>1046
ゆうちょ銀行のサイトのPDFファイルのスクショ撮ったので参考にしてください。
今回の紐づけの問題は
関係のない誰かが作ったドコモ口座にゆうちょの口座のお金が勝手に引き落とされてしまうことです。
+8
-0
-
1071. 匿名 2020/09/14(月) 22:41:39
>>1062
銀行によってはドコモ口座紐付けされてる利用者に電話連絡してるみたいだから
提携銀行はすべて被害者がいないか調べるべき
ドコモがやらないんだから銀行がやるしかない
その手間にかかった人件費はドコモに請求で+10
-0
-
1072. 匿名 2020/09/14(月) 22:41:49
イオンカードでイオン銀行にカード引き落としのみの口座持ってたけど
もう残高0にして別のところ契約するわ。こわすぎ
財産権まもれない企業なんて企業じゃねーよ+9
-1
-
1073. 匿名 2020/09/14(月) 22:41:50
>>1002
そうですよね。面倒でドコモ一筋で他がわからなかったので、教えていただきありがとうございます。+3
-0
-
1074. 匿名 2020/09/14(月) 22:41:52
>>1011
セブンのATMで現金引き出したり、送金(海外へも)出来るよね?+6
-0
-
1075. 匿名 2020/09/14(月) 22:41:55
>>1063
ゆうちょにはぜひ提携解除していただきたい。学校引き落としなので解約できないから。+24
-0
-
1076. 匿名 2020/09/14(月) 22:42:10
これいつまで続くの?
保証されるって言うけどなんで毎日ストレス溜めなきゃいけないの
ドコモ何やってんの+18
-2
-
1077. 匿名 2020/09/14(月) 22:42:36
>>1051
確かに、システム作ってるのって
別に銀行マンじゃないからね〜。
金融商品には詳しくても、ITは別だもんね。
docomoは論外。携帯だけ売ってろ。+6
-1
-
1078. 匿名 2020/09/14(月) 22:43:20
>>1052
政府のコロナ対策と似てない?
日本人の民度に助けられてロックダウンじゃなく自粛でなんとかおさまってる+17
-0
-
1079. 匿名 2020/09/14(月) 22:43:25
>>1038
画像の説明文、ドコモ口座の新規登録は停止だけど、ゆうちょでの新規口座開設については特に書いてないけど・・・新規口座開設できないと、どこにあるの?+4
-0
-
1080. 匿名 2020/09/14(月) 22:44:39
>>1
ドコモというかNTT系は本当ガバガバセキュリティだよ。うちの会社に全然無関係な会社の請求書送られてきたから問合せて「封入時ダブルチェックとかしないんですか?」って聞いたら「そんな必要ありますかね」だって。完全に情報漏洩じゃん。潰れろ。+25
-0
-
1081. 匿名 2020/09/14(月) 22:44:40
>>1015
そうですよね。ドコモは高いけど電波が強いイメージがあって。もうちょっと調べてみます。
教えていただき、ありがとうございます+3
-1
-
1082. 匿名 2020/09/14(月) 22:45:00
>>317
田舎の郵便局ですら先週の時点で事情知ってたのに何してんだろその郵便局+18
-0
-
1083. 匿名 2020/09/14(月) 22:45:16
>>1034
ヨコだけど、煽らないでというセリフには『ちゃんと理解できてないのに批判する911さんみたいな人が出てくるから、誤解されるようなゆうちょの情報はコメしないようにしようよ』って意味があるんだと思うよ。まあ、私もゆうちょばかりが批判されてるのはなんでなん?と思ってる。+6
-2
-
1084. 匿名 2020/09/14(月) 22:47:14
>>1071
そうだね!
じゃなきゃ被害の全容なんて把握出来ないよね。
じいちゃん、ばあちゃんに理解なんて無理よ!
セブンペイの時と違って全国民対象に近いしね。
そこまでしないとドコモには 事の大きさがわからないのか?+11
-0
-
1085. 匿名 2020/09/14(月) 22:47:25
>>1035
総合口座の後ろに入れたまま自動貸付廃止出来ますよ
後ろの担保定額定期貯金ページの上の方に「お預り年月日の日付の前に♯の表示がある貯金は自動貸付けの対象ではありません」って書いてあるでしょ?+8
-0
-
1086. 匿名 2020/09/14(月) 22:47:36
>>1045
実家もドコモなのですが、電波が弱い場所があって、他の会社だとどうなるんだろうと思っていまして。
電波エリアというのが、あるのですね。調べてみます。教えていただき、ありがとうございました+3
-0
-
1087. 匿名 2020/09/14(月) 22:47:57
>>911
そういうことじゃないよ。理解してないのに批判の煽りするのはやめた方がいいよ。+6
-0
-
1088. 匿名 2020/09/14(月) 22:48:04
補償するって言っても、ドコモ口座を実際に本人が使ってるケースもあるだろうに、犯罪者の不正利用なのか、本人の利用なのか、どうやって調べるんだろう?
被害を訴えても「不正利用の確証が得られませんでした。」とか言われて、結局補償されないケースもありそう。+6
-0
-
1089. 匿名 2020/09/14(月) 22:48:42
>>1058
この件は、本人が口座をみて確認してね~な場合、いまいち今回のドコモ口座問題を理解していない人やドコモの携帯使ってないから関係ないだろ?と勘違いしてる人達が口座を直ぐに確認しなくて、何年もしてから発覚とかもありそうだねと言う話は出てるよね
あと、病人やお年寄り、ボケてる親族がいて通帳を把握してないとか
+13
-0
-
1090. 匿名 2020/09/14(月) 22:49:53
>>32
先週の時点では、三井住友はドコモ口座に連携させるのに2段階認証が必要だから被害出てないって聞いたけど
どうなんだろ?出たのかな?+2
-0
-
1091. 匿名 2020/09/14(月) 22:49:55
>>998
ウォレット機能を使うにはドコモ口座が必要って聞いたよ。
+4
-0
-
1092. 匿名 2020/09/14(月) 22:51:04
取られたフリする人出てきそう+6
-0
-
1093. 匿名 2020/09/14(月) 22:51:46
ドコモからすると大した保障額じゃないから止めるほどじゃないってこと?
有り得ないしよくそんな日の油注ぐようなこと言えるな…
本当に殿様商売だね+10
-0
-
1094. 匿名 2020/09/14(月) 22:51:55
ドコモは補償しますって言ってるの?
家族まとめて20年来のドコモユーザーですが、もしその補償したお金をドコモユーザーが賄う羽目になるなら、超絶許さんぞと思っている
NTT、ドコモの上の人間の給料からだして下さいね
+13
-2
-
1095. 匿名 2020/09/14(月) 22:51:59
>>911
ゆうちょ以外でも普通にあるんじゃないの?
マイナス残高。+8
-0
-
1096. 匿名 2020/09/14(月) 22:52:07
まだ生きてる人は確認のしようがあるけど遺産相続で口座解約手続きしたときに被害がわかった場合どうなるんだろ…
泣き寝入り?+6
-0
-
1097. 匿名 2020/09/14(月) 22:52:35
これドコモ口座自体の停止をしてくれないと、ずーと本当に大丈夫なのかと不安だよね
そして犯人も野放し
いいのか、これで+8
-0
-
1098. 匿名 2020/09/14(月) 22:52:52
>>1064
そうだよね。
逆にドコモ口座使用して、利用者がどう得するのか謎。
普通の買い物ならd払いでいいわけで、そもそもID(ミニ)があった訳で、似たようなモノを作る必要性が謎。+10
-0
-
1099. 匿名 2020/09/14(月) 22:53:01
ここまで頑ななのは裏になにかあるんだろうね+11
-0
-
1100. 匿名 2020/09/14(月) 22:54:55
犯罪を助長してるってこと分かってんのかね?
それとも、内部で何かモメてるのか。+9
-0
-
1101. 匿名 2020/09/14(月) 22:55:11
>>22
とりあえず新規は受け付けてないようだから、紐付けされてないか確認すればいいっぽい+34
-2
-
1102. 匿名 2020/09/14(月) 22:56:05
>>802
この内容に対してショップができることってあるの?
たかが1店舗で対応できる案件じゃないかと。
概要確認しないで外野が適当な事言ってるね。
確かに二段階認証のやり方が下手だったし、同じ内容をセブンペイがやらかしてるから、そこから学ばないといけないと思うけど、その内容だってセブンイレブンの店舗が対応できなかったんじゃない?
その状況踏まえたら、ショップ云々はちょっと矛先違うよね。+2
-13
-
1103. 匿名 2020/09/14(月) 22:56:08
>>953
提携してなくても三菱UFJなんか紙の通帳作ってくれーって人沢山来そうw 私もその一人
ただでさえweb通帳を推進しているのに迷惑だと思うわ+13
-2
-
1104. 匿名 2020/09/14(月) 22:56:21
一生docomoとは契約しない。問題起きてからの対処が不誠実過ぎる。+24
-1
-
1105. 匿名 2020/09/14(月) 22:56:30
マジでいい迷惑!!スマホはauだしdアカウントなんて作ってないしドコモとは無縁なのに被害に遭うかもしれないなんて。ドコモ単体の問題ならまだしも、ちょっと酷すぎだよ!!+28
-1
-
1106. 匿名 2020/09/14(月) 22:57:12
>>988
「ドコモコウザ」と「デイーバライ」+6
-0
-
1107. 匿名 2020/09/14(月) 22:57:34
一回とめて様子を見ながら対応していく事も出来ないの。迷惑だよ。+10
-0
-
1108. 匿名 2020/09/14(月) 22:58:04
>>37
殿様商売だから下げるわけない+16
-0
-
1109. 匿名 2020/09/14(月) 22:58:07
そもそもドコモ口座とか紛らわしいな。口座じゃなくてドコモペイに変更しろ。+16
-1
-
1110. 匿名 2020/09/14(月) 22:58:36
>>1079
ご指摘ありがとうございます。
改めて読み返したら
1番の回答にある新規受付停止は新規のドコモ口座との紐づけ登録についてですね。
ゆうちょ口座の新規開設と混同していました。+4
-0
-
1111. 匿名 2020/09/14(月) 22:58:43
>>991
13000件ね。
被害に遭った人も4回に渡って引き出されてるから4件
アクティブユーザーそんなにいなそうだよね+0
-0
-
1112. 匿名 2020/09/14(月) 22:58:44
>>1092
だよねw
フリーメールで登録、ディーバライで
何か商品買って「記憶にございません」
docomoショップ行く奴、いそう。+3
-4
-
1113. 匿名 2020/09/14(月) 22:59:24
>>9
ほんと糞会社ですよね。自分はドコモの携帯使ってますが、携帯が不具合おこすたびにドコモショップの糞店員と接触しなきゃいけないことを思うと憂鬱になります。なんであんなにえらそうなんでしょうか+51
-2
-
1114. 匿名 2020/09/14(月) 22:59:24
りそなの件で学ばなかったのかね
去年の10月からまたってさ
奇しくも去年の8月くらいから既に武漢新型肺炎(コロナ)も日本に入ってきてた説もあるし、去年から色々ことは始まっていたのかね
2020年は色々あるね+15
-0
-
1115. 匿名 2020/09/14(月) 23:00:25
>>1083
全国でメジャーなのがゆうちょだからじゃない?
それだけ総数もあるわけで心配する人が多いのもあるわけで、更にそれだけ信頼もあるからってわけで。
例えばだけど東京や東京に染まってる勘違い人がPCR検査数多いから出てるだけって騒いでるやついるけど、騒がれて当たり前の規模がある自覚ないというか。
バカは東京は検査数多いから他県も検査したらもっと出るとか語ってるけど、他県はわりと追えてるし、無症状が他県は異常に多いってことなのかよくらい感染経路総数わかってないバカが多いというか。+7
-0
-
1116. 匿名 2020/09/14(月) 23:00:58
>>1033
銀行は顧客開設に当たって個人の身元を確認し免許証等の写しを保管し印鑑登録し、新たな口座を開設するごとに印鑑と身元を確認している
ドコモもそれを当然やってると思っていたら、フリーアドレスで何処の誰か分からない人に口座を作っていた
犯罪の温床になりかねないドコモ口座をドコモの職員は誰一人と意見した人は居なかったのか不思議だ+17
-0
-
1117. 匿名 2020/09/14(月) 23:01:14
提携銀行の事馬鹿にしすぎじゃない?問題派生させといて「まだ被害小さいし大丈夫!」とか正気か?+22
-0
-
1118. 匿名 2020/09/14(月) 23:01:38
>>1018
ゆうちょの担保定期定額貯金のこと理解してない人が多すぎるから載せてくれたんじゃないかな?+15
-0
-
1119. 匿名 2020/09/14(月) 23:01:57
>>852
酷いと思う。
犯人側一味と言っても
過言ではないくらい。
もしくは相当な馬鹿。+31
-3
-
1120. 匿名 2020/09/14(月) 23:02:45
ドコモがチャージを止めない限りいつまでも安心はできないって事だよね?+19
-0
-
1121. 匿名 2020/09/14(月) 23:03:00
>>1038
>>1079 さんのご指摘がありまして改めて確認さしたところ、
停止されたのは新規のドコモ口座との紐づけ登録で、
ゆうちょ銀行の新規口座開設は停止はいないようです。
大変失礼いたしました。
+4
-0
-
1122. 匿名 2020/09/14(月) 23:03:07
とりあえず口座を最低限の数だけにして解約しようかな
電子マネーやカードもこの機会に絞って整理しようかなと思った+15
-0
-
1123. 匿名 2020/09/14(月) 23:03:42
>>1085
そうなんですね
対応した人が理解してないってことなんですかね
自動貸付ありのままは不安なので外したかっただけですけど、解約の方向で考えます
違う銀行探します
ありがとうございました!+11
-0
-
1124. 匿名 2020/09/14(月) 23:03:44
>>52
殿様商売めっちゃわかる。
三社で独占状態だもんね。
だから料金も下げない。
調子こいてるね。+32
-1
-
1125. 匿名 2020/09/14(月) 23:04:17
>>1116
ドコモの新規契約では当たり前にやってることを何故ドコモ口座ではできなかったのかと
しかも銀行口座紐付けされるサービスなのに+8
-0
-
1126. 匿名 2020/09/14(月) 23:04:58
>>1113
ドコモショップと関わりたくないからスマホ驚かれるぐらい古いの使ってる
電話帳のアプリ変えろって連絡くるけどダウンロードできない
もう乗り換えたいよ…+11
-1
-
1127. 匿名 2020/09/14(月) 23:05:35
>>477
それ、その通り。dアカウント自体は、ドコモユーザー以外持ててもいいけど、ドコモ口座はドコモの回線契約者のみのサービスにするべきだった。
お金を動かすサービスなんだから、慎重になるべきだった。
お役所体質のバカが、管理者だと性善説だけ採用する。
1万人のうち1人でも悪いこと考える人がいると、あとの9999人に被害が及ぶってなんで考えられないのか。
ドコモユーザーは高齢者が多いから、回線契約者のみにすると、ドコモ口座利用者を増やせないと思ったのかもね。
ドコモ口座から銀行口座への払い出しの手数料収入がおいしいんだろうね。+5
-2
-
1128. 匿名 2020/09/14(月) 23:06:20
>>1041
d払いアプリをインストールしたら自動的に作られちゃうみたいだね+7
-0
-
1129. 匿名 2020/09/14(月) 23:06:29
>>1122
同じく!+2
-0
-
1130. 匿名 2020/09/14(月) 23:06:38
>>699
うわーめんどくさいね。
そんないちいちやってられないよー+18
-0
-
1131. 匿名 2020/09/14(月) 23:10:01
被害者が出た銀行はドコモ口座に紐ずけされている口座のある人に郵送かなんかで知らせして欲しい
何日から何位日までの間にお知らせするって公表して
住所変更をしていればお知らせが届く
本当は口座ある人全部にどうなのか知らせてほしいけど
被害者が出ていない銀行もやってほしい
+5
-0
-
1132. 匿名 2020/09/14(月) 23:10:02
>>31
アプリで残高確認出来ないですか?
私の銀行はできますよ+4
-0
-
1133. 匿名 2020/09/14(月) 23:10:03
全額補償は当然だけどさ、そのお金は犯罪組織に流れてるんじゃないの?そこは良いのか?悪の片棒担いで。+6
-0
-
1134. 匿名 2020/09/14(月) 23:10:12
>>1128
利用規約に同意して開設って書いてあるけど?+0
-4
-
1135. 匿名 2020/09/14(月) 23:11:29
>>1125
ホントそれ。
携帯の契約は一番厳しい。
利用者減ってるんじゃないの?+2
-0
-
1136. 匿名 2020/09/14(月) 23:11:58
>>1083
被害に遭ってるのに最後の最後までチャージ停止しなかったからだと思うよ+7
-1
-
1137. 匿名 2020/09/14(月) 23:12:01
とんでもない出来事だと思うんだけど
このサービス始める時から
システム系のプロなら予測できたんじゃないの?
なんで許可されたんだろうか+18
-0
-
1138. 匿名 2020/09/14(月) 23:12:18
>>827
それはdocomoだとわからないんじゃない?
銀行なら調べられそうだけど+1
-0
-
1139. 匿名 2020/09/14(月) 23:12:24
>>1122
私はひとつ捨て口座を持とうと思う。給付金とか車の売却の振り込みに使ったりする様に
入金されたら即出金して 駄目かな?+5
-1
-
1140. 匿名 2020/09/14(月) 23:12:53
>>603
ほんとそれ。ネットバンキングでほぼ毎日口座見てる。その方が安心。フィッシングサイトに引っかかるような人はやらない方がいいけどね。+5
-0
-
1141. 匿名 2020/09/14(月) 23:13:10
>>666
PayPayとも提携してない所が前からUFJはセキュリティしっかりしてて安心と言われてたよね+12
-0
-
1142. 匿名 2020/09/14(月) 23:13:28
>>1136
利用者の数を考えれば
ゆうちょはドコモ口座からお金を落とすのを
真っ先に停止すべきだったと思う+10
-0
-
1143. 匿名 2020/09/14(月) 23:14:05
>>1131
新聞でみたけどドコモ口座と紐付けしてる人に手紙出してる銀行あるよ
直近の登録者には電話もかけているみたい+9
-0
-
1144. 匿名 2020/09/14(月) 23:14:19
>>1139
その方法使ってる人多いと思うよ+5
-0
-
1145. 匿名 2020/09/14(月) 23:14:35
>>1058
総合口座だと知らないうちに借金されるかもしれないから郵送通知で真っ青になるのが見える+5
-0
-
1146. 匿名 2020/09/14(月) 23:15:29
>>620
偽サイトに引っかかるのは金融機関ではなく本人の問題。そういうITリテラシー低い人は使わない方がいい。ちゃんと管理できる人がネットバンキングの恩恵を受けられる。+8
-0
-
1147. 匿名 2020/09/14(月) 23:15:35
>>1128
貼ってくれてありがとう
d払いアプリからドコモ口座解約してきた
アプリも削除するよ+13
-0
-
1148. 匿名 2020/09/14(月) 23:15:57
>>1126
ネットで機種変更できるはず
しかも事務手数料かからないから少し安い+13
-0
-
1149. 匿名 2020/09/14(月) 23:16:27
>>1040
海外送金を対応させるには流石にドコモ口座でもそれなりの本人確認が必要なんだって。そこはしっかり??してるみたい。
でも国内で違うところに送金してそこから海外に送られたらなかなか追えなくなっちゃうよね。+4
-0
-
1150. 匿名 2020/09/14(月) 23:17:20
全国の提携銀行預金者という膨大な人数がが不安な中で自力で動かされるより、ドコモ口座停止、チャージ停止の上で1万3千人のドコモ口座利用者が本人なのかを確認する作業をすすめるほうが全国民にははるかにまともな対応に思うんだけど+26
-0
-
1151. 匿名 2020/09/14(月) 23:17:24
>>1101
再開された時どうなるんだろう+19
-0
-
1152. 匿名 2020/09/14(月) 23:17:35
>>62
現在の料金体系知らないけど昔からドコモって高いイメージ
余談だけど
学生時代、ドコモ本社近くの飲み屋でバイトしてたんだけど、ここの人たち最悪な客だった
「すいません」と呼び止める代わりに
スタッフが後ろ通るタイミングでジョッキを突き出すんだよね。体にぶつけるように。
実際運んでる料理やスタッフに当たりそうになって何度もヒヤッとした
で、こっちも見ずにぶっきらぼうに「ビール」
ジョッキは2つだから「お二つでよろしいですか」って聞いても無視
一緒に来た同僚と喋り続けてる
そもそもタイミング良くジョッキ出すんだから見えてるし聞こえてるのに、スタッフなんて虫ケラ以下に思ってるからだったんだろうなと
ドコモ勤務ってことを鼻にかけてるから居酒屋バイトなんてクズなんだろうなと
今はそう振り返る
これは私が実際に嫌な目に遭わされたうちの一例
そんなことが全員に多々起きてた
バイト仲間のドコモユーザーですら目の前でドコモ携帯へし折ってやりたいとか憤慨してた
そもそも昔から、会社の体質っていうか経営が偉そうっていうか親方商売っていうの?そういう感じがニュースでもCMでも鼻についたからキャリアにドコモを選択する人の気持ちもわからんわって思ってた
無くなってしまえばいいと思う会社のひとつ+41
-8
-
1153. 匿名 2020/09/14(月) 23:17:35
>>9
ドコモは老舗の通信会社なのに対応もずさんだから他のキャリア使ってる。
旦那はドコモ。一番繋がるからって使ってるけど、用事でドコモショップ行くの嫌だ嫌だ、一緒に来てよ1人で待つの嫌だって言ってくるけど時間の無駄だから断ってる。
今回の件でやっぱりドコモだめじゃんって思った。+51
-1
-
1154. 匿名 2020/09/14(月) 23:17:46
>>1134
利用規約端から端まで読んでる人いないと思うし、みんな知らずに同意するにチェック入れてるんだろうね+15
-0
-
1155. 匿名 2020/09/14(月) 23:19:09
>>1134
たぶんだけど規約に同意しないとd払いアプリ使えない
ドコモ口座に紐付けされてるとは思ってないから規約読まない人も多そう+6
-0
-
1156. 匿名 2020/09/14(月) 23:19:16
>>407
新しいルールが出来ました!(ドヤ
→高くなる
→不便になる
この繰り返し。
菅ちゃん もっと厳しく言わないとドコモ聞いてないよ!+41
-0
-
1157. 匿名 2020/09/14(月) 23:19:17
>>1136
え?いまだにチャージ停止してない銀行あるよね。ゆうちょは最後じゃないよ。+7
-4
-
1158. 匿名 2020/09/14(月) 23:19:24
毎日記帳に行く程ヒマじゃないんだよ‼️
今すぐ停止して。+25
-0
-
1159. 匿名 2020/09/14(月) 23:19:26
>>1125
ドコモが金融業に対するコンプラがゆるゆるだったんだよ+17
-1
-
1160. 匿名 2020/09/14(月) 23:19:45
>>1102
言ってるのは解るけど
ショップとしては謝るしかない。
決して無関係ではないからね。謝った分は上に怒りを向けて欲しい。企業としての一員だから
あなたはもしかすると、ドコモ関係者なのか
他キャリア店員なのかも知れないけど
私があなたを関係者?と言うように、あなたは802の人を外野と言うのも矛先が違うよ。
ちょっと思い出したけど、ドコモ店員で
お客を侮辱したメモごと渡した事件もあった。
機種変更して同じプラン内容なのに理不尽に値段も上がったりね。
信用や信頼の現れはドコモ口座をまずは止めないと
みんな個人的に色々と思う所はあるから私怨も混ざるのも普通だよ。
+21
-0
-
1161. 匿名 2020/09/14(月) 23:20:00
>>1102
ひたすら謝罪するしかないよねドコモ職員は
ドコモのせいで提携した銀行の職員は顧客に怒号浴びせられながら平謝りだよ+36
-0
-
1162. 匿名 2020/09/14(月) 23:20:04
>>1123
窓口よりガルちゃんの方の方がよくわかってる!
すごいなぁガルちゃん+20
-0
-
1163. 匿名 2020/09/14(月) 23:20:24
>>1138
ドコモ側では調べられないって話だったね
全部情報は銀行側にあるからって変な言い訳
(それじゃなくて調べる方法ありそうなのに)+22
-1
-
1164. 匿名 2020/09/14(月) 23:20:52
>>1150
不思議だよね、、、株価もそれなりに下がってて400円くらいだけど、、、それでもなにもしないっていう謎。+18
-0
-
1165. 匿名 2020/09/14(月) 23:21:12
>>1022
ドコモ口座のある人だけに満期のお知らせみたいなDMを送ればいいと思う お心当たりのない方はお取引店へご連絡をって感じで
+14
-0
-
1166. 匿名 2020/09/14(月) 23:22:04
>>1150
1日13000件の利用件数だよ+5
-0
-
1167. 匿名 2020/09/14(月) 23:22:19
>>1031
わかる!この事件を利用した詐欺とかもありそうだし。+13
-0
-
1168. 匿名 2020/09/14(月) 23:22:24
>>1157
そうですね。はいはい。+2
-2
-
1169. 匿名 2020/09/14(月) 23:23:19
>>1151
信用マイナスだから廃止で良いよね+31
-0
-
1170. 匿名 2020/09/14(月) 23:23:29
>>1157
被害に遭った銀行で、だよ+5
-1
-
1171. 匿名 2020/09/14(月) 23:24:48
>>1163
だから銀行と協力するしかないんだよね
ドコモ側でドコモ口座の情報と口座が本人で間違いないか調べられたらそれこそ銀行の口座情報が漏れていることになるし+14
-0
-
1172. 匿名 2020/09/14(月) 23:26:28
>>1165
DMもタダじゃないのにね
それは銀行負担かな?
あとからドコモが補填?
どっちにしても日本中がドコモのせいでめちゃくちゃだよ+22
-0
-
1173. 匿名 2020/09/14(月) 23:26:30
>>1031
銀行の偽サイトかなりの数あるらしいから検索するとき本当に気をつけないとね+26
-0
-
1174. 匿名 2020/09/14(月) 23:26:50
被害に遭って恐らく利用者数一番多いのに、最後までチャージ停止しなかったのはゆうちょ銀行です
(こっちは8日から停止を望んでたんだよ)
騒ぎが出た後の9日に紐付けされてた人もいたよね+18
-0
-
1175. 匿名 2020/09/14(月) 23:27:49
インチキ口座がいくつあるかも掴めていないのになぜサービス停止しないのか
お年寄りや記帳しない人は被害に気付いていないかもよ?+20
-0
-
1176. 匿名 2020/09/14(月) 23:27:55
>>1126
移行番号発行か解約で一度は関わらなきゃいけないかもしれないけど、古いスマホはセキュリティ面でも危ないから変えた方がいいですよ。
+8
-0
-
1177. 匿名 2020/09/14(月) 23:28:12
>>1122
銀行口座の断捨離だね
良いと思う
私も早速1つ減らしたわ、今回の対象の銀行だけど
ちょうど子供関係の引き落としが終わったからね+16
-0
-
1178. 匿名 2020/09/14(月) 23:30:02
誰も使ってないし需要もないからそのままサービス終了せよ。+19
-0
-
1179. 匿名 2020/09/14(月) 23:30:43
>>1163
・ドコモユーザーd払い(口座持ち)
・非ユーザードコモ口座持ち
くらいはわかるはずだし、利用の内訳全くドコモで見れない(管理してない)なんて不自然だと思う。
よく分からないけど、使ったみたいだから~請求しますね!ってユーザーに請求してんのかよ!って話だよねw+19
-0
-
1180. 匿名 2020/09/14(月) 23:30:57
>>591
そう思うと国内の犯罪なのかな?
電気量販店で高額商品の購入とかも確認されてるみたい。
カメラに犯人映ってるみたい。+11
-0
-
1181. 匿名 2020/09/14(月) 23:30:59
>>1155
d払いアプリを以前使ってて、その後放置。今見てみたら再インストールになってたから、インストールしたら規約がでてきた。これって途中で規約変わったのかな?とりあえず同意せずにそっとアプリ閉じたけど。口座は作られてるのだろうか?謎。+6
-0
-
1182. 匿名 2020/09/14(月) 23:32:08
>>1151
セキュリティゆるゆるなサービスだし普通なら廃止か、停止して仕切り直ししか考えられない
再開なんてありえるのかな…+22
-1
-
1183. 匿名 2020/09/14(月) 23:32:38
>>1177
昔、会社の給料振込で作らされた今は使ってない銀行の口座あったから解約してこよう+9
-0
-
1184. 匿名 2020/09/14(月) 23:33:58
>>1158
銀行のアプリで残高や履歴見れるよ+5
-0
-
1185. 匿名 2020/09/14(月) 23:34:00
>>1173
別トピで言ってる人がいたけど、ログイン時にわざと違うパスワード入れるんだって。
本物ならエラー、偽物なら通るからって。+33
-0
-
1186. 匿名 2020/09/14(月) 23:35:44
こんな最悪な会社だとは思わなかった
こういう危機の時に本質がわかるんだよ
+24
-0
-
1187. 匿名 2020/09/14(月) 23:35:50
これで一気に信用失って、他社の携帯に乗り換えられたり、新規の客もつかなくなったら潰れるのにすぐにサービス停止しなかったり危機感ゼロな会社だね。+22
-0
-
1188. 匿名 2020/09/14(月) 23:37:01
>>1179
そうなんだよ
口座情報は銀行しかわからないので…では済まされないよね
ドコモにだってできることはあるはず、
まずやることは全サービス停止だけどね+22
-0
-
1189. 匿名 2020/09/14(月) 23:38:19
>>1
皆さん、銀行も窓口行って紐付け確認してますか?
ゆうちょは聞くけど、銀行もその対応してくれるのかな?
窓口行くとなると、家族分も合わせて何ヵ所も平日に銀行回ることになるんだけど、窓口で紐付け確認の対応してないなら行っても無駄になるし、、+10
-0
-
1190. 匿名 2020/09/14(月) 23:39:15
>>1187
やってることはケータイ、スマホだけじゃないからね
まだまだ大丈夫って思ってるんじゃない?+6
-0
-
1191. 匿名 2020/09/14(月) 23:39:42
>>1189
してくれる銀行としてくれない銀行がある
ゆうちょ、みずほはしてくれたよ+5
-0
-
1192. 匿名 2020/09/14(月) 23:40:58
>>1191
してくれないなんてことあるんだ!知らなかった+7
-0
-
1193. 匿名 2020/09/14(月) 23:41:13
>>1185
賢い
偽サイト踏まないように気をつけてるけど、新しく銀行サイト利用するときは試してみる+23
-0
-
1194. 匿名 2020/09/14(月) 23:42:30
>>1189
◯◯銀行 紐づけ確認
で検索して対応してるか調べるのが早いかも+7
-0
-
1195. 匿名 2020/09/14(月) 23:43:53
最近無駄にテンション高いドコモのd払いCM見てない気がする
ドコモ口座問題発覚してからCM見た人います?+7
-0
-
1196. 匿名 2020/09/14(月) 23:45:09
>>351
三菱UFJ→ドコモ口座と提携なしだから被害なし。
三井住友、みすぼ→連携してるが停止してない。
うちはみずほ使ってるから残高確認と紐付け確認したら、どちらも大丈夫だった。
で、何で他行みたいに停止してないのか行員に聞いてみたら「みずほは2段階承認しているので大丈夫だからです」と自信満々に言っていた。
それもどうかと思うが…、とりあえずみずほと三井住友はたしかにまだ被害報告なかったはず。
三菱は元々提携しなかったから今かなり印象もうなぎのぼりなんじゃないかな。
今の時点で自分でできる防御策は残高確認とドコモ口座と紐付けされてないかの確認を窓口でしてもらうことです。
ガルちゃんで教えて頂きました。感謝。+15
-0
-
1197. 匿名 2020/09/14(月) 23:45:33
昔は携帯料金の口座振替(月々の引き落とし)を申し込むには専用の用紙に記入してたんだけど、10年くらい前にドコモで引き落とし口座の変更したら、キャッシュカードをスキャンして暗証番号入力する作業で終了したことがある
これ今回のドコモと銀行口座の紐付け(web口振の一種)にあたるのかな?
適正に使えば便利な仕組みなのに、今回ので台無し+1
-1
-
1198. 匿名 2020/09/14(月) 23:46:29
>>769
今回の騒動前に、あなたのゆうちょ銀行の口座が、犯罪者のドコモ口座に紐付けだけされてて、お金が抜かれてないだけの可能性もあるよ。
ほとぼりが冷めたら、お金を抜こうとしてる可能性も考えられる。+38
-0
-
1199. 匿名 2020/09/14(月) 23:46:54
>>1
株価暴落してるのでは?+5
-1
-
1200. 匿名 2020/09/14(月) 23:49:51
>>540
ホントそれ。
被害額がそれほど拡大してないって2,500万被害出てるのにまだ呑気に言ってることにも呆れるけど、そもそもかなり前から被害があったにも関わらず公にせず、セキュリティ強化もせずサービス提供し続けてたこと。
そしてこんなに大ごとになってる現在もサービスを停止しないことに問題がある。
健全な利用者のため?
いやいや、違うでしょ、自分達のためだけじゃん。
別にドコモ口座使えなくなっても現金払いや他の電子マネー使えば良い話じゃないの?+13
-0
-
1201. 匿名 2020/09/14(月) 23:50:20
docomoの人解約したら?
昔から高飛車で嫌いなんだよねdocomoは。+27
-10
-
1202. 匿名 2020/09/14(月) 23:50:40
田舎だからほとんどの人がゆうちょか提携銀行を使ってる。口座を移すのは不可能。
せめて自分の口座が対象になっているか調べる方法はないの?+17
-0
-
1203. 匿名 2020/09/14(月) 23:51:13
>>769
現時点では引かれてなくてもドコモ口座と紐付けされてないか確認しないと危ないよ
後から抜かれる可能性あるから+47
-0
-
1204. 匿名 2020/09/14(月) 23:51:24
>>1189
とりあえずATMで記帳だけして、紐付け確認までできてない人多そう
口座って何個か持ってる人が多いだろうし、平日に窓口まで行って、何ヵ所か銀行回るって結構手間だよね
私なんか電車で何駅か行かないといけないし、、+28
-0
-
1205. 匿名 2020/09/14(月) 23:51:54
ドコモなど20年前に解約してるけど、わざわざ銀行の窓口行かないといけないなんて迷惑すぎるんだけど
犯罪口座はまだまだ継続させるみたいだし、ありえない‼+26
-0
-
1206. 匿名 2020/09/14(月) 23:52:17
どこにクレーム入れたら良い?
金融庁?+24
-0
-
1207. 匿名 2020/09/14(月) 23:54:06
>>1
ドコモは中国人の為に口座を開設したままにしている。+24
-0
-
1208. 匿名 2020/09/14(月) 23:54:36
>>351
被害にあった地銀はそれぞれの銀行でのネットバンキングでは2段階認証やワンタイムパスワード使っているのに何でドコモとの提携だけそれをしなかったんだろ?
ドコモが2段階認証してて当然ってどこの銀行も考えていたのかな?それともそう誤認させるような提携の仕方だったとか??+16
-0
-
1209. 匿名 2020/09/14(月) 23:55:09
ドコモは銀行と協力して、ドコモ口座紐付けしてる銀行口座利用者全員に郵送で確認とるべきだわ・・・+30
-0
-
1210. 匿名 2020/09/14(月) 23:56:33
>>1200
ドコモからしたら2500万なんてちょっとした損失程度にしか思ってないんじゃない?
今の対応から見ても+21
-0
-
1211. 匿名 2020/09/14(月) 23:57:37
既出かな、銀行に周知徹底してなかったみたいだね。ドコモ、提携銀に通知徹底せず 過去被害対応に不信の声 預金不正流出(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpNTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使って預金が不正に引き出された問題で、ドコモ側が今回と同様の手口による被害が昨年発生していたことを把握しながら、提携する銀行への通知を徹底していなかっ
+24
-0
-
1212. 匿名 2020/09/14(月) 23:58:15
>>1201
面倒だけど、そうするわ。こんな不誠実な会社にお金払いたくない。+15
-1
-
1213. 匿名 2020/09/14(月) 23:58:56
>>1189
ウチの地銀はやってたよ!
免許証等本人確認出来るモノと印鑑。ネトバンだったら、ネトバン用カード等。通帳派だったら通帳も持参。
沢山口座あれば持っていくモノ多いから大変だよね。
受付の行員が苦笑いだったけど、窓口の人は親切だったよ。
+9
-0
-
1214. 匿名 2020/09/14(月) 23:59:33
すべての紐付け口座を再認証させればいいだけなのになんでしないの?+9
-2
-
1215. 匿名 2020/09/15(火) 00:00:54
>>1211
去年被害が出て時に誠実に対応してたら今みたいなことにはならなかったかもしれないのにね
ひどい会社だよ+22
-0
-
1216. 匿名 2020/09/15(火) 00:01:02
>>1
「ドコモ口座」不審アクセス 新潟県内からか | IT・ネット | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】ドコモ口座を通じて預金が引き出された問題。先月下旬、不正なドコモ口座が開設された際、新潟県内とみられる同じIPアドレスか…
ドコモ口座を通じて預金が引き出された問題。先月下旬、不正なドコモ口座が開設された際、
新潟県内とみられる同じIPアドレスから何度も不審なアクセスがあったことが関係者への取材で分かりました。
警察当局は、不正な口座の開設や預金の引き出しを行った人物の特定に向けて捜査を進めています。
NTTドコモのドコモ口座は銀行口座を登録して入金すれば「d払い」で買い物や送金ができるサービスで、
この口座を通じて預金の不正な引き出しが相次ぎ被害は分かっているだけでおよそ1990万円にのぼっています。
何者かが連携する銀行の預金者になりすましてドコモ口座を開設したとみられていますが、
先月下旬不正なドコモ口座が作られた際新潟県内とみられる同じIPアドレスから何度も
不審なアクセスがあったことが関係者への取材で分かりました。
数分の間隔でドコモ口座と銀行とをひもづける手続きが行われ、多い時には1日に
数十件から100件にのぼっていたということです。
一方、インターネットを使った犯罪では他人のパソコンを乗っ取ったり海外のコンピューターを経由したりすることもあり、
警察当局は不正な口座の開設や預金の引き出しを行った人物の特定に向けて捜査を進めています。
+14
-0
-
1217. 匿名 2020/09/15(火) 00:02:24
>>903
今日私もゆうちょ行って聞いてきた。
定期が総合口座で作っていて、でも「貸付」に○がついてないから普通預金がマイナスになっても貸付(補填)されないだろう、と一応確認のつもりで聞いたら中身を詳しく調べてくれて、普通預金を先に作った後に定期に振り替えてたから単純に○がついてなかっただけで、補填される契約になっていた。
とりあえず残高異常もなかったし、紐付けもされてなかったから、普通預金と定期預金(赤い通帳)の通帳を分けることにしました。
小さな支店でその用紙がなく、ダウンロードもできないらしく、本局?みたいな大きな所から取り寄せないといけないから2.3日、若しくは今殺到して時間がかかるかもしれないから1週間後にまた手続きしに行くことにした。
今ゆうちょはドコモ口座と停止になっているし、紐付けもされてなかったから定期預金単独の通帳を作るのは急がなくて良いことがわかったので納得して帰ってきました。
先週木曜日(停止する前)はかなりのんびり対応で驚きましたが、今日行ったら結構紐付け確認しにくる人がいるみたいで、マニュアル?みたいのがあるらしく、それを見ながらテキパキ動いてくれました。
被害を被った銀行側(現場の人)も大変だな、とちょっと同情した。
全部上の人間が決めたことだからね。+26
-1
-
1218. 匿名 2020/09/15(火) 00:02:47
>>1208
ドコモだけじゃないよ web振替サービスの仕様がそうなっているだけ
ゆうちょもワンタイムやらあるけど全く別の話 paypayとかギャンブル系、証券会社の取引とか全て同じシステムのはず+7
-0
-
1219. 匿名 2020/09/15(火) 00:02:57
むしろ有能なサイバー犯罪者様に指導を仰いだ方がいいんじゃないの
それほど無能なチームでしょ、これ作った人たちは+21
-0
-
1220. 匿名 2020/09/15(火) 00:03:06
>>1202
ゆうちょは窓口で調べてくれるよ
ドコモ口座と紐づけ登録されてないか確認したいって言えば大丈夫だったよ
ゆうちょ銀行 ドコモ口座 で検索してみて+17
-0
-
1221. 匿名 2020/09/15(火) 00:05:03
>>1219
台湾の優秀なIT大臣連れてこよう
依頼料はドコモもちで+16
-0
-
1222. 匿名 2020/09/15(火) 00:06:26
>>912
物質的に証拠残すなら記帳が一番いいと思う。ただのチェックじゃなくて証拠残したいなら。これから何があるかわからないし、いつ詐欺にあうかもわからんから記帳こまめにした方が安心。+18
-1
-
1223. 匿名 2020/09/15(火) 00:07:20
>>763
みずほもかなり殿様だよ。
私も今日紐付け確認しに行ったついでに「なぜみずほは停止しないのか」聞いたら「みずほは2段階承認してセキュリティ強化しているので」と自信満々に言われた。
三井住友もたしか2段階承認。
三菱UFJは2段階承認プラスドコモ口座と連携してないから、今回の件に関しては株が上がったよね。+35
-0
-
1224. 匿名 2020/09/15(火) 00:08:27
>>1116
ドコモユーザーは身元の確認ができるからドコモ口座で何かあったら対応するけど、他社のユーザーがドコモ口座を作って何かあったら銀行に任せればいいと考えてたのかなと
自社ユーザーは守るけど他社ユーザーなんか知らんと
結果他社ユーザーは作っても無いドコモ口座の被害に遭って、ドコモには関係ないと冷たくあしらわれる
報道されてようやく非を認める
ドコモユーザー以外はドコモ口座作れないようにしたら?
倒産しろと思うほどドコモが大嫌いになったわ
+28
-0
-
1225. 匿名 2020/09/15(火) 00:09:49
>>1182
ドコモも銀行側もセキュリティ強化しないで再開したら、あっという間にまた抜き取られる。
どちらも対策講じなければ絶対に再開してはダメだよね。+23
-1
-
1226. 匿名 2020/09/15(火) 00:10:49
>>817
別室で勧誘する人が窓口さばくとは思えないけどな
どこも分業体制なんじゃない?+7
-1
-
1227. 匿名 2020/09/15(火) 00:11:30
ドコモテロを辞めて欲しい
銀行に預けてただけなのに後日、知らない間にごっそり金が抜かれるってもうテロじゃん 大問題なのに情報規制してんのか大した騒ぎにならんし、国は忖度しすぎ+28
-0
-
1228. 匿名 2020/09/15(火) 00:12:31
ドコモ口座なんて騒動になって初めて知ったわ
全額補償してくれるならいいけど申告しないと補償してくれないとかありそう
とりあえずドコモ口座閉めろ
なぜ閉めない
なんでそんなに偉そうなんですかね!+17
-0
-
1229. 匿名 2020/09/15(火) 00:12:32
>>1128
ウォレットボタン押すだけでまた開設されるのかw
+6
-0
-
1230. 匿名 2020/09/15(火) 00:12:51
>>1090
三井住友とみずほだね、2段階承認。
今のところ被害出てない。
でまたセキュリティ強化してるからって停止してないから、これまたびっくり。
普通それでも停止しない?預金者としてはいつ突破されるかヒヤヒヤだよ…。+29
-1
-
1231. 匿名 2020/09/15(火) 00:13:24
>>662
これにある「口座番号と名義は実質的に開示されている」っていう部分、どういうことか説明できる人いますか?
調べてみてもよくわからない。+3
-0
-
1232. 匿名 2020/09/15(火) 00:14:15
ゆうちょはどうなった?紐付け停止したかしら?+2
-1
-
1233. 匿名 2020/09/15(火) 00:14:56
ドコモが全面停止してくれないと被害増える一方だよ
そのうち結局停止することになってあの時早く停止してれば…って事になると思うんだけど信用という意味で+17
-0
-
1234. 匿名 2020/09/15(火) 00:15:08
犯人捕まりそうなの?+6
-0
-
1235. 匿名 2020/09/15(火) 00:17:33
>>1207
そんなまさか、、
とは思えないのが悲しい+19
-0
-
1236. 匿名 2020/09/15(火) 00:18:01
>>1230
大丈夫だとは思うけど他銀行が停止中ならまだ停止してないところが集中的に狙われそうだよね
この騒動でまだドコモと提携する銀行は信用できない+30
-1
-
1237. 匿名 2020/09/15(火) 00:19:07
>>1201
面倒臭いかな+5
-1
-
1238. 匿名 2020/09/15(火) 00:20:16
>>1232
新規の紐づけ、ドコモ口座へのチャージも停止してるから通帳記入して被害なければ今のところは大丈夫+9
-0
-
1239. 匿名 2020/09/15(火) 00:20:51
これはドコモ口座だけの問題?
他の同じようなサービスは
ガバガバシステムじゃないの?
+6
-3
-
1240. 匿名 2020/09/15(火) 00:21:30
>>1203
どうやって確認すればいいんでしょうか?!+12
-1
-
1241. 匿名 2020/09/15(火) 00:22:28
>>1231
ATMとかで振込先の口座番号入力したらこの名義の人で合ってますか?て出るから開示されてるってことじゃない?+17
-0
-
1242. 匿名 2020/09/15(火) 00:22:38
>>1216
だいぶ前の方のレスで新潟の人が犯人だって言ってた人いたね!
新潟といえば、北?+19
-0
-
1243. 匿名 2020/09/15(火) 00:23:09
>>1214
ほんとそれ
引き続き使いたい人だけ再度本人確認したらいいのに頑なにしないし、したらめっちゃ人数減ったりして!?+10
-0
-
1244. 匿名 2020/09/15(火) 00:23:40
>>1201
解約しないよ
他は中韓系しかないじゃん
選択肢がないよ+12
-3
-
1245. 匿名 2020/09/15(火) 00:23:55
これを機に、消費者も知識を付けて自己防衛するしかないよね。
・ネットバンキングを利用するなら、アプリやブックマーク以外から開かない。
これでフィッシング詐欺は防げる。
・貯金と引き落としの口座を分ける。
私はゆうちょは貯金専用だから、お金を定額に移して貸し付けを不可にして、キャッシュカードを解約した。
紐づけが無いのも確認済み。
リストにある某銀行は引き落とし専用だから、必要な金額だけこまめに入れてる。
すでにチャージ停止済みで被害も無いけど、普段から定期的にネットで残高チェックをしてる。
その他の銀行も対策してるけど、どの銀行も口座番号をネット上の何かで使ったことはないから、アナログでできる事はこのままアナログで行こうと思う。+8
-0
-
1246. 匿名 2020/09/15(火) 00:24:13
該当の銀行だったけど、銀行が紐付けの際にきっちり二段階承認してくれてたから、今のところ被害もゼロ。
安心してる。+10
-2
-
1247. 匿名 2020/09/15(火) 00:24:44
>>1211
信じられないよね。+6
-0
-
1248. 匿名 2020/09/15(火) 00:25:36
>>1217
◯ついてないから安心してる人いるかも
総合口座の後ろで貯金してるかしてないかより、◯が付いてるか付いてないかにこだわってた人いたから+11
-0
-
1249. 匿名 2020/09/15(火) 00:26:01
>>7
引き出されるたびに入れるとか?w
そうじゃなければ紐づけられた口座を作り直したり
書類を提出させられたりで時間を失い
全額補償でも被害者はかなり面倒だと思う+10
-0
-
1250. 匿名 2020/09/15(火) 00:27:51
>>1224
初めはドコモユーザーしかドコモ口座作れなかったんだよね
なんで解禁にしたのか…余計なことしてくれたね+18
-0
-
1251. 匿名 2020/09/15(火) 00:28:27
>>978
それ絶対辞めた方が良いよ
監視カメラにはバッチリ何時何分に引き出されたか映ってるから+16
-2
-
1252. 匿名 2020/09/15(火) 00:29:00
ドコモの公式ホームページの営業利益見てみて
被害総額なんてドコモにとってはした金なんでしょ
セブン銀行みたいに自社の金融機関を確立させたいのだろうか?
だったらドコモ口座を止めるなんてしたくないよね
不特定多数の被害者がいて、数万でもその人の大事な財産でショックなこととか、関係ない人にも記帳させて心配かけてることなんて小さなことで、ドコモ口座の継続の方が大事ってこと
存在事態が迷惑になってるのに
むしろ自分達は被害者だと思ってそう+38
-0
-
1253. 匿名 2020/09/15(火) 00:29:45
>>5
docomoも地に落ちたな
ソフトバンクは反日の孫がいるから、絶対無理キモい
乗り換えるならauだな+110
-4
-
1254. 匿名 2020/09/15(火) 00:30:45
>>1239
フリメでアカウント何個も作れて、銀行との連携は暗証番号のみでもオッケーな銀行もあるのはこのサービスだけだと思う+10
-0
-
1255. 匿名 2020/09/15(火) 00:30:55
こんな大事なプログラムもやっすい外注で済ませたんだろうなdocomoは。。+27
-0
-
1256. 匿名 2020/09/15(火) 00:31:00
精神的苦痛で慰謝料請求したい。+39
-1
-
1257. 匿名 2020/09/15(火) 00:31:03
>>1223
みずほは通帳残高入力あるよね
アナログ方式だけどけっこう安全だと思う+9
-1
-
1258. 匿名 2020/09/15(火) 00:31:08
>>1101
チャージ停止されてない銀行は紐付け確認できるまで残高見たほうがいい+26
-0
-
1259. 匿名 2020/09/15(火) 00:31:20
>>1240
窓口で確認
通帳と身分証明書を持参+23
-0
-
1260. 匿名 2020/09/15(火) 00:32:09
次期首相に決まった菅官房長官が、大手キャリア三社の金額が大きすぎることに言及してるよね
公共のものなのに年々高くなる利用料、ちっとも簡素化されず、ずさんなセキュリティ
殿様商売にも程がある
一度痛い目にあった方がいいのでは+56
-1
-
1261. 匿名 2020/09/15(火) 00:32:33
先日の会見は、反省してませんが何か?って印象だったし、諸々を停止しないし、責任を感じているのだろうか?+26
-0
-
1262. 匿名 2020/09/15(火) 00:33:44
>>1240
>>1046 の7番のとこに載ってるよ!+7
-0
-
1263. 匿名 2020/09/15(火) 00:33:57
>>1246
二段階承認で不正に紐づけられることはまずないよね。
なんで他の銀行もそうしなかったんだろうね?基本じゃない?
+12
-1
-
1264. 匿名 2020/09/15(火) 00:34:15
>>1210
一般人には2500円取られただけでも大事なんだけどね。+30
-0
-
1265. 匿名 2020/09/15(火) 00:34:22
>>1052
ドコモを庇うわけではないんだけど、この仕組みはドコモからは被害者が一切判別できないよ
できないから開き直ってるんだと思うけど
銀行も紐付けされてるの全部連絡とって本人に話聞いてからでないと被害者か分からない+6
-0
-
1266. 匿名 2020/09/15(火) 00:35:20
>>1263+21
-1
-
1267. 匿名 2020/09/15(火) 00:35:45
>>1244
ドコモが中韓の為に口座を開けたまんまにしてるよ+20
-1
-
1268. 匿名 2020/09/15(火) 00:35:54
>>1253+29
-0
-
1269. 匿名 2020/09/15(火) 00:36:08
>>1259
>>1262
ありがとうございます!
+6
-0
-
1270. 匿名 2020/09/15(火) 00:36:11
>>1265
だったら停止するべきだよね。+13
-1
-
1271. 匿名 2020/09/15(火) 00:36:21
>>38
20年以上使ってるけどなんの優待もない
惰性で使ってるけどここまでお高くとまられるといい加減別れたくなるわ+72
-1
-
1272. 匿名 2020/09/15(火) 00:36:29
>>53
嫌です!断固拒否します。
損失は社員のボーナスで補填、ドコモユーザーに負担させないで欲しいわ。+35
-0
-
1273. 匿名 2020/09/15(火) 00:37:47
>>1206
ドコモにクレームだな。
あとは金融庁にドコモ口座強制廃止+32
-0
-
1274. 匿名 2020/09/15(火) 00:40:29
>>1189
お世話になっている地銀(大垣共立銀行)は、ドコモ口座と紐付けしていた全員に葉書で連絡しますとホームページに書いてあった。これでドコモ口座と紐付けした覚えのない人がいても確認漏れは限りなく0に近くなるかと。
その上で被害に遭われた人には全額補償しますとも表明していた。
地銀で提携していた中では真っ先にチャージ等ストップしてくれたから、今のところ通帳記入だけして異変が無ければ何もしなくていい。それとはっきりと銀行から情報は漏れていないとも発表していたので安心して任せられる。
問題はゆうちょ。初動が遅かったから少々不安。。
預金は提携銀行以外に取り敢えず避難させたが、ドコモ口座との紐付けの確認はこちらから出向いて確認しなければならない。
何で地銀の様に葉書で連絡くれないのだろうか?此方には何も落ち度はないのに。
まぁ面倒ですが万が一紐付けしていたら怖いので今週中には郵便局に行きます。+25
-0
-
1275. 匿名 2020/09/15(火) 00:41:50
>>1260
高くなったのは総務省のせいだよね
数年前はもっと安かったのに
ドコモ今は3人で8000円もする+9
-4
-
1276. 匿名 2020/09/15(火) 00:42:27
>>1273
金融庁対応遅いよね
総裁選の影響かな+20
-0
-
1277. 匿名 2020/09/15(火) 00:43:16
>>1270
ドコモ口座使ったプリペイドクレジットあるみたいだから、止めたらその人の生活を止めてしまうのも現実+2
-5
-
1278. 匿名 2020/09/15(火) 00:43:21
>>63
みずほと三井住友は2段階認証を採用してるから大丈夫ですって言ってる+10
-2
-
1279. 匿名 2020/09/15(火) 00:44:04
>>1270
それしかないよね+6
-0
-
1280. 匿名 2020/09/15(火) 00:44:48
>>1
このトピ何回も建ってない?
docomoなんて使ってる情弱たちは大変だね+1
-19
-
1281. 匿名 2020/09/15(火) 00:44:51
>>1271
割引あるよね?
抽選だけどクーポンも+3
-1
-
1282. 匿名 2020/09/15(火) 00:45:34
>>984
とりあえずこれらの22の銀行はチャージ禁止になったらしい。もとは35?の銀行があったから残りが心配だけど、、docomoは馬鹿だから続行するらしいけど、まともな銀行なら賠償金払いたくないし、停止するよね。+24
-0
-
1283. 匿名 2020/09/15(火) 00:45:58
>>1276
地元の議員の講演会に入ってる人とかガルちゃんにいないかなあ
もしいたら是非聞いてみてほしい+8
-0
-
1284. 匿名 2020/09/15(火) 00:50:04
>>1280
通帳記入してきたかい?+12
-0
-
1285. 匿名 2020/09/15(火) 00:51:26
>>978
わたしもそれを心配してた。記帳しても、ドコモコウザの表記だけでは不正かどうか分からない。詳しいシステムは分からんけど、ドコモ口座も引き出した後にアドレス変えたり、登録削除すれば無かったことにできるかもしれないよね?
わんちゃんバレなかったら儲けもんでやる人いそうだよね。どうやって取り締まるつもりなんだよ!腹立つ!+7
-2
-
1286. 匿名 2020/09/15(火) 00:54:24
ドコ○、グルなんじゃ?+23
-0
-
1287. 匿名 2020/09/15(火) 00:54:43
ドコモ社長はどうして出てこないの?+27
-0
-
1288. 匿名 2020/09/15(火) 00:57:06
>>2
発覚した被害と金額が増えてるんだよね?現在進行形で被害が増えた訳ではなさそう+16
-1
-
1289. 匿名 2020/09/15(火) 00:58:13
>>1277
身分証明したドコモ口座を作り直させたほうが
使ってる人も安心しない?+18
-0
-
1290. 匿名 2020/09/15(火) 00:59:01
昨年10月には被害者出てたって?ほぼ一年放置されてたのか〜い。+20
-0
-
1291. 匿名 2020/09/15(火) 00:59:24
>>1278
念のために停止してほしいわ+19
-0
-
1292. 匿名 2020/09/15(火) 00:59:59
>>113
未だに気持ちは電電公社なのよ
驕り高ぶるってこういう時に使うんだなー+21
-0
-
1293. 匿名 2020/09/15(火) 01:02:17
>>1286
もしかして犯人の目星ついてる?
だからそんなにもう増えないとか言ってる?+6
-0
-
1294. 匿名 2020/09/15(火) 01:03:19
>>1282
うちの地銀入ってない…
給料とか公共料金全部そこなのに+6
-0
-
1295. 匿名 2020/09/15(火) 01:07:25
>>1289
プリペイドクレジット使ってる人はそんなこと気にしない層がほとんどだよ+3
-1
-
1296. 匿名 2020/09/15(火) 01:07:46
>>1274
その銀行の対応素晴らしい
他もそうしてほしい!+17
-0
-
1297. 匿名 2020/09/15(火) 01:08:12
>>575
ゆ◯ちょ全額おろして解約した。+20
-0
-
1298. 匿名 2020/09/15(火) 01:09:11
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
デンツーとべったりで、ライバルや純日本企業をちょっとした事で徹底的に叩くハゲ
+18
-2
-
1299. 匿名 2020/09/15(火) 01:09:36
>>7
補償してくれるからいいとか以前に、自分が被害にあった時その事に時間を大幅に取られるのが死ぬほど嫌だわ💢+48
-0
-
1300. 匿名 2020/09/15(火) 01:10:18
>>1294
随時増えてるみたいだから、これからかもしれない。多分ゆくゆくはほとんどの銀行が停止になると思うよ。+7
-0
-
1301. 匿名 2020/09/15(火) 01:11:22
>>1251
だとしたらおろした犯人早く捕まらないもんかね?
やっぱおろす役は大勢で入れ替わりやってるのかな?+13
-0
-
1302. 匿名 2020/09/15(火) 01:11:37
>>1263
ゆうちょは開始までに間に合わなかったって書き込みあったけど、それが本当ならそのまま進めちゃったのは良くないよね+21
-0
-
1303. 匿名 2020/09/15(火) 01:12:02
>>1
今後被害が拡大していくようであれば考えなければならないが、現時点ではそこまで拡大しているとは考えていない
なんでそんな他人事なの?
自分達が軽く口座を提供したせいで、関係ない人達が被害被ってるのに。
自分の口座が見知らぬ口座に紐づけられていないかどうか、もし紐づけられていたら申請して手続きして下さい、みたいな。
なんで全部が全部こちら側が苦労しなきゃいけないの?+55
-1
-
1304. 匿名 2020/09/15(火) 01:12:57
>>469
ゆうちょじゃないけど10年以上記帳してません
記帳しても直近の取り引きか残高しか出ないはず
窓口で明細出してもらうのに手数料かかりますよね
おのれdocomoどうしてくれようか…+27
-2
-
1305. 匿名 2020/09/15(火) 01:13:06
>>1275
それやすくない?+19
-0
-
1306. 匿名 2020/09/15(火) 01:13:35
>>1282
えっ。三井住友は?+3
-0
-
1307. 匿名 2020/09/15(火) 01:15:25
>>1280
ドコモ使ってなくても被害の可能性…むしろドコモユーザーの方が安全って言われてるのに、情弱すぎるのはあなたw+21
-1
-
1308. 匿名 2020/09/15(火) 01:17:07
>>1246
今回ドコモがもちろん悪いけど、紐付けする際に二段階認証などをしなかった銀行も問題。
どっちもザルだったから被害が出てる。
ドコモは悪いが、銀行側がしっかり二段階承認で本人確認してるところは被害は出てない。
どちらかがしっかりしてれば大丈夫だったはず。
+21
-0
-
1309. 匿名 2020/09/15(火) 01:19:21
>>203
お金持ってるから大した額じゃないと思ってるよ+2
-0
-
1310. 匿名 2020/09/15(火) 01:20:05
>>931
横、あのビービービーが鳴らさないように素早くカードやお金をatmから取るのが目標。しかし鈍いからいつも、ビービー言わせてるw+16
-0
-
1311. 匿名 2020/09/15(火) 01:23:18
残高10万の女性が被害にあって残高マイナス20万にされててそりゃ絶望するわって思った
続けるなら即補償しないと人によっては生活に関わる+49
-0
-
1312. 匿名 2020/09/15(火) 01:23:40
>>1306
今のところ被害が出ていないのと、ワンタイムパスワード方式で第三者のドコモ口座登録が困難だからって理由らしいけどチャージ止めて欲しいよね+23
-0
-
1313. 匿名 2020/09/15(火) 01:23:46
>>1281
20年docomo使ってるんですけど何も割引きないんですか?と聞いたら
「はい」
としか言われなかったよ
ただ長い間使ってるってだけ?と聞いたら
「はい」
と言われたよ+30
-0
-
1314. 匿名 2020/09/15(火) 01:24:27
>>1241
なるほど。ありがとう!
他口座宛に振り込みすることがないから知らなかった!+5
-0
-
1315. 匿名 2020/09/15(火) 01:26:00
いくら全額補償すると言っても、自分から不正を見つけて報告しないといけないんでしょ?しかも証明するのに時間もかかる。
面倒くさい。その労力どうしてくれるよ。
+45
-0
-
1316. 匿名 2020/09/15(火) 01:27:01
>>1313
ステージ割引あるはずだけど+5
-0
-
1317. 匿名 2020/09/15(火) 01:31:36
ドコモ口座と契約した銀行も迷惑被ってるとおもうけど、ドコモと契約する前にセキュリティの甘さに気が付かなかったのかな。+22
-0
-
1318. 匿名 2020/09/15(火) 01:33:35
>>1223
三菱UFJは米国にグループ企業があるためマネーロンダリング対策などの基準が米国基準で厳しい
そのためバーコード決済のチャージなども三菱だけ未対応が多い
(セキュリティ面で不安があるので許可しない)
連携しなかったというかできなかったとも言える+39
-1
-
1319. 匿名 2020/09/15(火) 01:33:51
銀行から全額引き落とした
ドコモがマジで口座サービス止めるか全員に補償するまでお金は戻さない+18
-0
-
1320. 匿名 2020/09/15(火) 01:34:49
バンクペイもチャージ一時停止と言うニュースみた。今回のドコモ口座の事件で止めたみたい。
バンクペイなんて知らなかった。
メイン使いしない口座は不便かもしれないが、オンラインなんて絶対にせず、キャッシュカードなしにしよう。時代に逆らってるけど、出来る限り通帳ある銀行を選ぶようにして、通帳発行や維持費にお金かかっても良いいから、少しでも安全性が高い事が大切。+11
-0
-
1321. 匿名 2020/09/15(火) 01:35:17
>>1294
パスワード方式が厳重で被害が出ていないからとかなのかな
いずれにしてもドコモ口座は完全に止めて欲しい+19
-0
-
1322. 匿名 2020/09/15(火) 01:35:30
>>1291
もう危険性はないとか信じられないよね
連携止めればいいだけなのにね+23
-0
-
1323. 匿名 2020/09/15(火) 01:38:43
>>1266
ネコ可愛い!+1
-1
-
1324. 匿名 2020/09/15(火) 01:41:35
>>1313
ガラケーの1番安いプランとかかな
それだとなかったかも+5
-0
-
1325. 匿名 2020/09/15(火) 01:42:21
>>944
通帳持ってるからってスマホPCから残高や入出金確認できないわけじゃなくない?
あなたがスマホ使いこなしてても高齢者にはまだまだ難しい場合もあるし、通帳があった方が安心な人もいるよ。+27
-1
-
1326. 匿名 2020/09/15(火) 01:43:35
>>1161
提携銀行はドコモに損害賠償と慰謝料請求してもいんじゃないかな
身元不明者多数に口座を作って銀行口座に紐付けしたんだよ?悪質過ぎないかこれ+39
-0
-
1327. 匿名 2020/09/15(火) 01:43:52
>>1318
米国基準か
日本の銀行は全然ダメダメなんだね+17
-0
-
1328. 匿名 2020/09/15(火) 01:49:12
>>1240
昨日窓口に行って確認しました。
現時点で引き落としがなければ大丈夫と言われましたが、食い下がらずに もしかしたら、今の時点で降ろされていないだけかも知れない、不安だから紐ずけ確認して下さいとお願いしました。
渋々してくれました。
万が一向こうが、渋っても紐付けまで確認してもらってね。その方が安心だよ。+27
-0
-
1329. 匿名 2020/09/15(火) 01:50:48
>>1304
手数料かかるの?
マジかー、
ドコモに請求だわ💢+10
-0
-
1330. 匿名 2020/09/15(火) 01:51:34
>>931
>でかい音が鳴って。焦る。
あの音で慌てて帰ろうとして通帳忘れていく人も多いみたい。
セキュリティ高いのは素晴らしいが、ちょっとだけ本末転倒な気もするw
文句垂れの発言かもしれないが、焦らせないで注意発起してくれると助かるね。+19
-0
-
1331. 匿名 2020/09/15(火) 01:52:55
すごい新しい戦略だよね(笑)
顧客には迷惑かからないけど、顧客以外全員に迷惑かけてもいいって。
それでいて「便利なドコモ口座を広めたかった」って副社長の人言ってたけど、被害者増やしたかったのかな?と邪推したくなった。
しかも「今となっては反省してる」って、いっぱしの企業が小学生みたいなこと言ってて、セブンpayといい勝負すぎてワロタwwww企業の危機管理能力とゎwwww+30
-0
-
1332. 匿名 2020/09/15(火) 01:54:23
>>1258
うわっー。私なら引き落としとかないなら、解約考えてしまいそう。+4
-0
-
1333. 匿名 2020/09/15(火) 01:54:59
>>1328
渋々って…セキュリティ甘々な銀行側が悪いのにそれは酷いね
+27
-0
-
1334. 匿名 2020/09/15(火) 01:55:13
>>1236
原理的にアプリでワンタイムパスワード生成してる方式の2段階認証の突破は不可能だけどね。スマホ自体を盗まれたならともかく。
2段階認証突破できるなら直接銀行口座から盗めるから、ドコモ口座からチマチマ盗む必要無いよ。+8
-0
-
1335. 匿名 2020/09/15(火) 01:57:33
>>1316
むしろそれだけww
だったら格安プランの楽天とかのほうが安いかもね
ドコモが今までもユーザーを大事にしてなかったってだけw
+25
-0
-
1336. 匿名 2020/09/15(火) 02:00:09
>>271
私は20年使ってきたけど、長期ユーザーに優しくないし、これを機に本日解約してきましたよ^_^+25
-0
-
1337. 匿名 2020/09/15(火) 02:02:07
>>108
それはdocomoに言ってくださいよ
止めないと言っているのはあの会社ですから
53さん関係ねーわ+10
-1
-
1338. 匿名 2020/09/15(火) 02:10:53
>>1036
23区内です。
日付は昨日ではありません。あんまり書くと特定されそうだけど。
整理券、窓口に来た順に自動の機械からピッと取って呼ばれるまで待つ感熱紙のやつです。(総合病院でもよくあるやつ)
一旦窓口に行った後で待たされる時はプラスチックの番号札になりますが、私が見たときは皆さん感熱紙持ったままでした。3時なのでガードマンさんがシャッター閉めてて、裏口から帰されました。
あと、何度も断ったのに、金融商品の勧誘の電話がまたかかってきてうんざりしてます。
もうみずほから全預金引き上げようかな。+11
-2
-
1339. 匿名 2020/09/15(火) 02:13:07
>>1338
断ったつもりで相手には断ったように伝わってないからだと思いますよ
これ以上言うなら預金引き上げますってそのままいえばいいんですよ+6
-0
-
1340. 匿名 2020/09/15(火) 02:18:28
月変わればまた抜かれるかもしれないよね、もう紐付けされてたら。
チャージ停止してても、通帳、暗証番号盗まれてたらアウトだよね?+6
-1
-
1341. 匿名 2020/09/15(火) 02:24:44
ドコモ禍+1
-0
-
1342. 匿名 2020/09/15(火) 02:27:49
>>496
ざるシステムすぎる…
終わったなドコモ+35
-0
-
1343. 匿名 2020/09/15(火) 02:28:15
>>1>>662 >>16
しかもさ携帯会社に問い合わせた時に本人確認で個人情報の照会だけじゃなくて、携帯電話の4桁の暗証番号も口頭で言わされるよね。
こちらが口頭はちょっとと粘ると、お前頭おかしいんじゃないかみたいな態度でボタン式に変えてくれるけど、暗証番号を口頭で言わせる携帯会社業界はそもそもおかしい。+27
-0
-
1344. 匿名 2020/09/15(火) 02:34:55
>>59
被害どうこうじゃなくて、信頼関係かな、契約会社と個人との。+11
-0
-
1345. 匿名 2020/09/15(火) 02:37:17
>>1336
ナイス👍+9
-0
-
1346. 匿名 2020/09/15(火) 02:40:50
バーコードやQRコードのポイント決済なら
わかるけど紐付け取り引きは怖いわ+6
-0
-
1347. 匿名 2020/09/15(火) 02:47:50
>>162
該当する地銀の口座も危ないって聞いたけど本当かな?+0
-3
-
1348. 匿名 2020/09/15(火) 02:48:44
>>105
前から気になってた楽天モバイルに移ろうかな。+5
-0
-
1349. 匿名 2020/09/15(火) 02:49:59
>>1
Twitterでフォローしてる子も被害に遭っててびっくりした
+2
-0
-
1350. 匿名 2020/09/15(火) 02:55:38
>>1
アイヤーー!!!+0
-0
-
1351. 匿名 2020/09/15(火) 03:06:11
元からドコモにいい加減な対応を繰り返されていましたがこの件で絶対に信用できない会社だと確信しました。必ず解約します。+50
-1
-
1352. 匿名 2020/09/15(火) 03:15:17
>>162
ドコモ口座が悪い訳じゃなくて、に引っ掛かってるんだと思う
ドコモも被害に遭った銀行もどっちも悪いよ+25
-0
-
1353. 匿名 2020/09/15(火) 03:17:26
三井住友に1000万くらい入っていて、記帳だけで大丈夫でしょうか?
やはり窓口で紐付けされてないか確認したほうがいいですか?
ゆうちょにしても窓口で紐付け確認は皆さんされてますか?+11
-0
-
1354. 匿名 2020/09/15(火) 03:17:47
>>1347
今更かい?+5
-0
-
1355. 匿名 2020/09/15(火) 03:19:09
>>1353
ゆうちょだけど、紐付け確認はしましたよ
三井住友はしたら尚安心という感じではないでしょうか?+20
-0
-
1356. 匿名 2020/09/15(火) 03:21:05
>>1287
出てこないドコモ社長のご立派な発言は以下↓
2016年から社長を続けてる。
いろいろな部署にいたのに、この人は顧客のことはそっちのけな改革しかして来なかったのが、わかった。
ドコモポイント改悪や、むやみやたらにdガードを撒き散らすのも、この社長がかんでるとわかった。今回はドコモの顧客だけでなく、未来のドコモの顧客を足蹴にして砂をかけてるのに、いまだに出てこないなら、さっさと社長退任してずっとと出てこないでくれ。
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/management/message/index.html
+33
-0
-
1357. 匿名 2020/09/15(火) 03:25:14
チャージ止めてる銀行止めてない銀行、どこで調べればわかりますか?+0
-0
-
1358. 匿名 2020/09/15(火) 03:27:32
>>1355
ゆうちょは少額なので全額引き出して、様子見しようと思ってました…。ゆうちょ窓口で紐付け確認対応してもらえるんですかね?トピきたばかりで質問ばかりすみません。😞+5
-3
-
1359. 匿名 2020/09/15(火) 03:31:57
>>35
でも結局はその赤字分はユーザーの負担にもなるんじゃないの?
料金値上げとか+30
-0
-
1360. 匿名 2020/09/15(火) 03:32:00
>>510
JTもだよ。
元専売公社、ここも元国営にあぐらかいてる。+11
-0
-
1361. 匿名 2020/09/15(火) 03:43:35
ドコモ口座凍結しろよ
これっててろみたいなもんだろドコモと関係ない人まで被害に遭うなんて+50
-0
-
1362. 匿名 2020/09/15(火) 03:47:42
NTTはおかしいよ
訳のわからないサービスを勝手につけてきて、断ろうとしても連絡先たらい回しでお金発生してるのにやめることもできない。まず連絡先がないし、オペレーターにもたらい回しにされるし電話も繋がらない。そうやって何ヵ月ももめにもめてなんどもおなじこといって最後には支払い拒否してたら少額払うことでやっとサービス停止できた、と思ったらまた勝手に料金発生したり。窓口も派遣や協力会社やらでその人たちもどうにもできないことが多すぎて困ってるのがよくわかった。NTTは根本的に商売がおかしい。名前なければ詐欺集団とやってることかわらない。+46
-0
-
1363. 匿名 2020/09/15(火) 03:47:59
>>222
この段階においても社長が出てこないというのがミソかも。現時点で補償すると口にしてるのは、あくまでも副社長だからね。
社長が出てきてないから、後でいくらでも言い訳できる余地を残そうとしてる。
後から社長が出てきて、「あれは副社長が言ったことで、私は関知してない」とか、「私は承知してない」とか言い訳できるように社長が出てきてないのではと思う。
最終的に責任を負うのは代表である社長だからね。
本来は社長が会見するのが筋なのに、出てきてないのは、会見で社長が口にしたことを後から撤回となればますます叩かれるし、社長が補償すると発言したら、補償の撤回や言い訳はできないから、逃げる(逃げれるように準備する)意味もあって会見に出てきてないと思う。
卑怯なやり方だよ。
+42
-0
-
1364. 匿名 2020/09/15(火) 03:57:28
ゆうちょに給付金入ってる
無くなってたらどうしよう
+5
-0
-
1365. 匿名 2020/09/15(火) 04:00:46
>>788
それは同じ銀行で普通預金と定期預金してる人がマイナスになるんだよ。
定期預金してなければ普通預金の方をを全額近くおろせば被害ナシ。
+21
-2
-
1366. 匿名 2020/09/15(火) 04:01:17
悪徳仲介業者みたいな手法で利用者騙してる感じする+11
-0
-
1367. 匿名 2020/09/15(火) 04:15:04
>>1039
998です、ありがとうございます😊+1
-1
-
1368. 匿名 2020/09/15(火) 04:16:43
>>1049
998です
ご丁寧に画像添付ありがとうございます😊+5
-1
-
1369. 匿名 2020/09/15(火) 04:18:28
>>1106
988です、ありがとうございます😊+1
-1
-
1370. 匿名 2020/09/15(火) 04:21:22
>>1368
>>1367
988の間違いです💦
すみません!+2
-1
-
1371. 匿名 2020/09/15(火) 04:27:48
今更だけどドコモ口座作って無ければ大丈夫なんだよね?+0
-19
-
1372. 匿名 2020/09/15(火) 04:44:37
>>1271私も20年以上使ってるけど一時期乗り換え考えたけどアドレスの最後変わるし、めんどうでやめたけど今回は真剣に乗り換え検討してます。+17
-0
-
1373. 匿名 2020/09/15(火) 04:46:37
>>1371
違うんだよ。でも気持ちは解るよ。
ドコモ口座事件という名前が悪くて
犯人がドコモ口座を使って、全く関係のない人の口座から抜き出す事件なの。
・スマホを持ってない
・ドコモ口座を作ってない
だから関係ないんじゃなくて、あなたがこの銀行をメインバンクにしてたら、抜かれてるかも?+13
-0
-
1374. 匿名 2020/09/15(火) 04:52:26
>>1005
怖いね。ドコモ口座のザルっぷりからして不安。+13
-0
-
1375. 匿名 2020/09/15(火) 05:00:43
ゆうちょ銀行 ドコモ口座に関するよくある質問も説明があります。「ドコモ口座」への口座登録、口座変更およびチャージ(入金)の一時停止について(9月14日更新)-ゆうちょ銀行www.jp-bank.japanpost.jp「ドコモ口座」への口座登録、口座変更およびチャージ(入金)の一時停止について(9月14日更新)-ゆうちょ銀行ページの先頭ですヘッダへメインメニューへ本文へサイドメニューへ当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。お客さまが使用されているブ...
+7
-0
-
1376. 匿名 2020/09/15(火) 05:10:33
>>974
インターネットだからなぁ
フリーメール、海外経由でやられたら探すのは時間かかるし+1
-0
-
1377. 匿名 2020/09/15(火) 05:20:49
>>974
この手の犯罪はtorっていうアクセス元を匿名化するプログラム使われる事がが当たり前なので、そうそう簡単に犯人を特定することはできない
らしい
それにしても日本、いろいろゆるゆるなのでは?だから標的にされまくるねきっと今後
今までもマネロンなら日本って使われてたかもねーー
これで移民入れようとかまじバーカバーカ+34
-1
-
1378. 匿名 2020/09/15(火) 05:25:01
ドコモって意見・要望の電話をするのに有料なんだね!
ケチだな〜
お客様相談室
ご意見・ご要望についてはお客様相談室にて承ります。
お客様相談室
お問い合わせ先 0570-073-030(有料) ※1
受付時間 午前10時〜午後6時(土曜・日曜・祝日、年末年始を除く)+24
-0
-
1379. 匿名 2020/09/15(火) 05:55:38
>>1372
私も長期ユーザーです。前々から楽天モバイルが気になっていて、8月が更新月だったのでそれを機にかえようかな、と漠然と考えていましたが今回の事がいいキッカケになりました。更新月から3か月は解約金発生しないので、楽天モバイルに変えたいと思います。
今までは、家族間の通話がタダだというのが一番のメリットでしたが、ライン電話もありますし、そもそも家族間のやりとりもラインやメールが多くて電話もほぼないに等しいので。+14
-0
-
1380. 匿名 2020/09/15(火) 06:04:59
自分は結構前にdocomoは離れてKDDI。キャリアで信用できるのはもうauぐらいしかない。格安ならUQ。
docomoショップもいつも混んでて凄く腹立つし。病院並みだよ。+8
-0
-
1381. 匿名 2020/09/15(火) 06:06:36
新規止めた後も被害出たって。でもこれ以上広がらないからサービス停止しないって。
普通は一件でも被害が出たらシステム止めるっつうの。ゲーム会社よりひどい。というか世界にこんな会社ある?+39
-0
-
1382. 匿名 2020/09/15(火) 06:09:38
>>1
ドコモは犯人捕まえて誠意みせるべし。+12
-0
-
1383. 匿名 2020/09/15(火) 06:12:40
>>1351
ソフバンだけは勧めない+25
-0
-
1384. 匿名 2020/09/15(火) 06:14:50
ドコモ口座のチャージ限度額を調べていたら銀行からだと1ヶ月30万円までだったけど、セブン銀行ATMは1ヶ月の制限なしだった。しかもドコモ以外の人もセブン銀行ATMの使用可。
送金は1ヶ月の限度額が一律20万円まででした。
因みにドコモ口座受入限度額100万円
調べてみると結構不思議な設定がある。+2
-1
-
1385. 匿名 2020/09/15(火) 06:16:33
この事件がもっと大きくアナウンスされない事に恐怖感があります
今もこの件を全く知らない気にしてない人達が後で被害に気がつく事になるのは目に見えてるのに!
テレビもドコモが大口スポンサーなんだろうからちらっとしか言わない
ドコモの責任よりフィッシング詐欺被害のように誘導してるけど元凶はドコモだからな!+33
-0
-
1386. 匿名 2020/09/15(火) 06:17:05
結婚したばかりで、貯金少ないけど、これから子供うまれるのにすっからかんになったら凄く困る( ノД`)…
ドコモ口座停止しないし、地銀の振込決済サービスは全国共通でシステムが改善されるかも分からない。今日セーフでも、明日お金がなくなる可能性がある。ってことで、100万だけ引き出して家の金庫に入れることにしました。
この判断が正しいのか分からない…
+11
-0
-
1387. 匿名 2020/09/15(火) 06:20:05
>>1385
テレビもドコモから多額なスポンサー料貰ってるから、バンバンニュース流せないんだろうね。酷いですよね。+19
-0
-
1388. 匿名 2020/09/15(火) 06:23:10
>>1386
私も移したよ。全額補償というのは強調してアナウンスしてるけど、即補償じゃないと困る人ばっかりなのに、いつ金が返ってくるか、被害者という証明はどうするのか、とか分からないことばかり。何だろうね。+12
-0
-
1389. 匿名 2020/09/15(火) 06:24:04
>>1385
ドコモにとって詐欺被害額より、セキュリティガバガバなドコモ口座を頑なに解体しない理由や作った目的を突かれると困るから報道規制しているのかなーと勘繰ってしまうよね。
でも結構な人数の国民が疑問に思ってるし何となく答えが見えてる人達も多そうだけどね。+8
-0
-
1390. 匿名 2020/09/15(火) 06:24:16
>>770
やること多すぎてめんどくさくなるよね+15
-0
-
1391. 匿名 2020/09/15(火) 06:26:19
>>1259
あと届出に使った印鑑も必要って言われた。昨日電話して聞いたよ+4
-0
-
1392. 匿名 2020/09/15(火) 06:27:21
>>1328
店舗によるのかな?
私が作ったところは、残高記帳してドコモって載ってなければひとまずOK。窓口に印鑑、身分証、通帳持っていけば紐付けも確認してくれるそう。+3
-0
-
1393. 匿名 2020/09/15(火) 06:38:18
>>1
一旦停止すべきだよ。
その後、本人確認が取れた口座から利用可能にしていけばいい。
トップはマスコミ向けに謝るだけでいいかもしれないけど、現場のショップスタッフは矢面に立たされて大変だと思う。+7
-0
-
1394. 匿名 2020/09/15(火) 06:39:01
>>201
紐付け確認ってどういうふうにしたらいいんですか?+0
-0
-
1395. 匿名 2020/09/15(火) 06:42:48
>>1378
しかもナビダイヤルのみって 文句があるなら金払え!ってか+7
-1
-
1396. 匿名 2020/09/15(火) 06:42:57
サービスを止めない、ってもうサービスじゃなくて犯罪の温床だから。
こんな事態になっても対処しないって、神経がイかれてるとしか思えない。+9
-0
-
1397. 匿名 2020/09/15(火) 06:44:55
>>1
詳しくないんだけどどうして銀行でもないのにドコモに口座が作れるの?
ドコモ銀行ってこと?
+2
-9
-
1398. 匿名 2020/09/15(火) 06:46:06
>>1386
こんなのドコモ口座をドコモが停止しない限り起こり続ける事件だからご自分でいいと思う事をされたら良いと思います。
それより一般の人達にこんな手間と不安を与えてるドコモに腹が立ちますー+11
-0
-
1399. 匿名 2020/09/15(火) 06:50:22
>>15
該当の地銀の口座持ってたけど、春に転勤してから使ってないのがあった。
転勤先での支店が少なくてめっちゃ遠かったけど、これを機に解約してきました。
+8
-0
-
1400. 匿名 2020/09/15(火) 06:52:07
つうかここに及んで、ドコモ口座ユーザーが、チャージ止めたら困るんですーとかクレーム出すか?+10
-0
-
1401. 匿名 2020/09/15(火) 06:53:28
>>201
チャージ止めてる銀行一覧などは、何処に記載されていましたか?+14
-1
-
1402. 匿名 2020/09/15(火) 06:56:01
>>1397
こういう人のためにもドコモはサービス停止するべき。+31
-0
-
1403. 匿名 2020/09/15(火) 06:59:01
>>802
加入者だけじゃなくない?+11
-0
-
1404. 匿名 2020/09/15(火) 06:59:17
>>1253
auもSBと大して変わらないよ…+10
-14
-
1405. 匿名 2020/09/15(火) 07:01:37
ドコモがサービス停止しないのは
犯罪組織に協力しているのと
何ら変わりない…
今後、被害額は膨大になるだろうね+53
-0
-
1406. 匿名 2020/09/15(火) 07:03:15
>>1358
ゆうちょは窓口で確認してもらえました+7
-0
-
1407. 匿名 2020/09/15(火) 07:03:36
被害にあった人お金返して貰えないの?
また色々な手続きがとか言ってるのか+8
-0
-
1408. 匿名 2020/09/15(火) 07:10:05
>>734
それは読む側の問題です
全員とは明記してはないので+1
-1
-
1409. 匿名 2020/09/15(火) 07:11:12
>>53
嫌だよ
万引きされた店が商品返してくれたら何も言わないって言ってるのと同じだよ
気付かない場合だってある訳だし、少なからず絶対に嫌な思いはする
+20
-0
-
1410. 匿名 2020/09/15(火) 07:11:30
>>1015
これ言う人いるけど私は去年登山したときドコモは電波入らず他キャリアは電波があったことあるから場所によると思う
+13
-0
-
1411. 匿名 2020/09/15(火) 07:12:11
関係ない人にまで不安にさせてどれだけ迷惑かけたら気がすむんだよ?
もっとまともな会社かと思ってたわ‼+37
-0
-
1412. 匿名 2020/09/15(火) 07:16:48
>>1406
横だけどゆうちょ以外は紐付け確認はしてもらえないんでしょうか…?+1
-0
-
1413. 匿名 2020/09/15(火) 07:16:53
>>1130
ドコモは全ての国民を暇人と思ってるみたいだね+35
-0
-
1414. 匿名 2020/09/15(火) 07:18:24
>>1411
今だって何だかわからない人も沢山いるよね。抜かれるまで分からない人とか、抜かれても気付かない人とかいっぱいいる。高齢で預金から介護関係引き落とししてるとか、高齢親と離れて暮らしてる人とか。怖すぎ。+17
-0
-
1415. 匿名 2020/09/15(火) 07:18:28
>>1411
本当だよね
ドコモユーザーじゃないのに確認するのに産まれたばかりの子つれて郵便局と銀行行ってきたわ
まだコロナだって心配なのに手間かけさせて本当にムカつくわ+42
-2
-
1416. 匿名 2020/09/15(火) 07:19:26
国民のお金が危険に晒されてるってことじゃないのかね。+20
-0
-
1417. 匿名 2020/09/15(火) 07:19:27
>>1005
個人情報に関する意識も低いし隠蔽することも今回分かったから、ちょっとの流出なら黙ってたんじゃないかと思ってしまうわ。
使ってるシステムも信用できない+17
-0
-
1418. 匿名 2020/09/15(火) 07:21:00
これ金融庁か総務省(携帯は総務省だったよね?)がなんとかしてくれんかね?
あまりにドコモ酷すぎだって
私ドコモ使ってないのに確認行ったり不安になってるよ+44
-0
-
1419. 匿名 2020/09/15(火) 07:22:26
>>1412
私はみずほでもして貰えました
他はやってないので解らないけど
詳しくない人もいるので「詳しい人に代わって下さい」と言ってもいいかも
やって当然だと思うので
これだけ騒がれていて銀行の落ち度でもあるのに+17
-0
-
1420. 匿名 2020/09/15(火) 07:25:21
>>1012
そうそう、それでドコモコウザから不正に金盗られたー補償してーって小悪党まで参戦してくるから、本当に被害遭った人たちまで本当に?って疑われて補償するしないで面倒なことになる。+13
-0
-
1421. 匿名 2020/09/15(火) 07:25:22
なんでこのこと報道しないんだ。どうでもいいこと何度も何度もするくせに。+39
-0
-
1422. 匿名 2020/09/15(火) 07:25:42
うち転勤多くて自分の保険の引き落としに使ってる口座が地銀なんだよね
今住んでるところには店舗やATMがないやつなの
簡単に記帳できないから1年間分の保険料を年始めに入れてるんだけどそれ引き落とされてたら困るよ
どうしてドコモは利用停止にしないの?
ドコモ口座ってドコモにとってそんな重要なの?+17
-0
-
1423. 匿名 2020/09/15(火) 07:26:12
ドコモと全く契約もしていない身からすれば、本当に迷惑極まりないです
+31
-0
-
1424. 匿名 2020/09/15(火) 07:26:49
>>1419
ありがとう、みずほはそうなんですね
今日にでも電話して聞いてみます!+6
-0
-
1425. 匿名 2020/09/15(火) 07:27:39
郵便局で確認して今は紐付けされてなかったとしても今後されることもあるの?
全然詳しくないから不安しかない+7
-0
-
1426. 匿名 2020/09/15(火) 07:29:23
>>656
私もそう思う。
通帳があるからいろいろ覚えてるけど、そうじゃないと預金してることさえ分からなくなりそう。
もし自分の身に何かあった時、他の家族は預金があることさえ気づかないからね。+14
-0
-
1427. 匿名 2020/09/15(火) 07:29:26
>>1407
延々と銀行と調整中と言い続けるんじゃない?今回とは別件なのかもしれないけどTwitterでドコモから不正な引き出しがあった人は1年くらいかかったって言ってた。
ちなみにドコモからの手紙も公開してたけど、そこにはお詫びの文もなかった。+19
-0
-
1428. 匿名 2020/09/15(火) 07:30:17
>>38
私は乗り換えたよ!
会社に対する不信感と、20年以上使ってるのに安くならないし。
MNPのために151に電話したら、機種変に使えるクーポンありますって言われて引き止められたけど、断った!
スッキリした。+30
-1
-
1429. 匿名 2020/09/15(火) 07:31:22
>>1425
ゆうちょは新規紐付け停止、チャージ停止になってるから今のところは大丈夫。+10
-0
-
1430. 匿名 2020/09/15(火) 07:31:45
>>1404
そのどちらかならauでしょ!+22
-2
-
1431. 匿名 2020/09/15(火) 07:32:28
>>656
たしかに
大量のパンフレット勧められるよね+15
-0
-
1432. 匿名 2020/09/15(火) 07:34:05
>>1251
いや、私はそんなことしないですよ。
ただ疑問に思っただけです。+2
-0
-
1433. 匿名 2020/09/15(火) 07:35:29
>>1427
勝手に紐付けされて引き出された挙句、そんなストレスまで負わなきゃならないの冗談じゃない。ドコモにとって不正なお客様は大事なお客様だけど、銀行の顧客は知らねーよ!って事なんだろう。+27
-0
-
1434. 匿名 2020/09/15(火) 07:38:30
>>1425
ゆうちょがもう大丈夫でーすって勝手に判断して勝手にチャージや紐付けを再開したら被害に遭うかもしれない。+19
-0
-
1435. 匿名 2020/09/15(火) 07:38:37
>>1421
先週たまたまミヤネ屋見てかなりやばいことを知って、ゆうちょに走った。あれ以来やってないのは疑問。問題なんも改善されてないのにね。+23
-0
-
1436. 匿名 2020/09/15(火) 07:40:33
口座止めないとドコモであっても潰れかねないと思うが。
ドコモが殿様商売の時代はとっくに終わってる。+16
-0
-
1437. 匿名 2020/09/15(火) 07:40:40
被害者増えて被害額増えたら返金できるのか??
ドコモは何も考えてないよね+7
-0
-
1438. 匿名 2020/09/15(火) 07:47:16
通帳と印鑑は別々に保管..
それで財産守れる時代じゃなくなったね。
泥棒に入られなくても取られるしクレジット払いするのもなんか怖くなってきた。
便利には危険が伴うね。
+22
-0
-
1439. 匿名 2020/09/15(火) 07:48:28
>>1433
不正だろうが利用者なら良い客なんだろうね。+6
-0
-
1440. 匿名 2020/09/15(火) 07:49:22
最初の頃にこの被害に遭った人がドコモに連絡とっても口座開設は本人のみだからって調べてくれなかったってツイッターか何かで見たけど
本当だとしたら企業としてまずくない?+18
-0
-
1441. 匿名 2020/09/15(火) 07:49:24
ドコモの専用窓口に電話した人によると、こちらでは分かりかねますとか言われて誠意がないみたいね。前トピでもdアニメかdマガジンか解約したのに引き落としされてて連絡したら、こちらでは分かりませんてたらい回しにされた挙句、カレンダーひとつで終わった人とかいたし、携帯契約のときにオプション契約させられた光か何かの解約で揉めた人もいた。半沢だったら腐ってるって言いそうな会社だわ+15
-0
-
1442. 匿名 2020/09/15(火) 07:49:35
銀行もダメだよね。+3
-0
-
1443. 匿名 2020/09/15(火) 07:50:24
>>1438
本当だね
それならゆうちょ、その他銀行でこういうのと紐付けするかしないか決められたらいいのに
勝手に紐付けされるっていうのに驚愕なんだが…+17
-0
-
1444. 匿名 2020/09/15(火) 07:51:34
>>1260
安倍さんの時は経産省内閣と言われてて
大企業に忖度した政策が多かったらしいからね
変わるといいんだけど?+2
-6
-
1445. 匿名 2020/09/15(火) 07:51:56
ネットで見られるとか、通帳記入に行けるだけでもマシだよね。地銀やゆうちょって地方地元密着で、高齢者が年金に紐付けしてるのが多いし。ドコモは情報弱者をどうするの?+13
-0
-
1446. 匿名 2020/09/15(火) 07:52:22
昔の人がやってたタンス預金が1番よかったんやね+1
-2
-
1447. 匿名 2020/09/15(火) 07:56:34
>>389
本人確認書類の偽造したらね。
又は本人が実際使用してても証明ができないよね?
とりあえずドコモユーザー以外にも迷惑かけてるの分かってないドコモ糞+5
-0
-
1448. 匿名 2020/09/15(火) 08:00:07
>>479
ゆうちょは定期が無ければマイナスにならないけど、
キャッシュカードでローン出来ちゃうとこだとマイナス残高いけちゃうのかな…+3
-0
-
1449. 匿名 2020/09/15(火) 08:04:04
>>528
郵貯は心配だから記帳したけど、
みずほと住友はまだしてない
+4
-0
-
1450. 匿名 2020/09/15(火) 08:06:51
被害額増えて自分たちの首締めることになるのがわからんのか?+3
-0
-
1451. 匿名 2020/09/15(火) 08:07:38
>>21
ドコモの上層部どうなってんだ+34
-0
-
1452. 匿名 2020/09/15(火) 08:09:05
>>1418
会社の昼休みにゆうちょに行ったけど
みんな記帳してた。みんな不安にさせてる!+27
-0
-
1453. 匿名 2020/09/15(火) 08:11:41
最新の被害が出た銀行一覧が見たい
最初の発表と変わってないのかな?
三井住友とみずほは、大丈夫か知りたい+39
-0
-
1454. 匿名 2020/09/15(火) 08:11:44
>>1404
トップが孫じゃないだけでauとは差があると思う
料金とかじゃなくて+18
-1
-
1455. 匿名 2020/09/15(火) 08:13:54
開発に2500万どころじゃない投資してるだろうしね。今被害額を返してセキュリティ強くして無かったことにできるって思ってるのかな?+13
-0
-
1456. 匿名 2020/09/15(火) 08:15:20
お金預けてて、お金抜かれるって、銀行そのものの信用が揺らぎすぎ。大事件だよね。+31
-0
-
1457. 匿名 2020/09/15(火) 08:16:27
最初の記者会見で最新の被害銀行は言えませんとか言ってたけど、それドコモが決めることか?と思った。+39
-0
-
1458. 匿名 2020/09/15(火) 08:18:25
>>1446
盗られた時になんも補償ないし最悪命まで盗られるじゃん+6
-0
-
1459. 匿名 2020/09/15(火) 08:18:48
提携してない三菱UFJ.
見直した+43
-0
-
1460. 匿名 2020/09/15(火) 08:20:24
擁護とかではないですが
ドコモ口座自体は銀行からのチャージさえ止めれば
問題ないのでは?
(手持ちの現金からチャージであれば被害に遭うことはないですよね)
私はドコモ口座ユーザではないですが…+5
-5
-
1461. 匿名 2020/09/15(火) 08:21:14
>>1425
紐付けナシを確認してたら
ドコモ口座の件では大丈夫なのかな?
でも今後ほかの不正に利用されることがあるかも知れない。
だからセキュリティー強化を早急に求む!+12
-0
-
1462. 匿名 2020/09/15(火) 08:22:17
これを機にコンビニATMでも記帳できるようになんないかなぁ…
転勤族だからゆうちょ以外の口座が地元にしかないやつで帰省したときにしか記帳できないんだよ
独身時代の貯蓄が入ってるのとクレカ引き落とし口座に使ってるから解約できないし不便だったけど
ドコモの事があってから本当に不安しかないよ
私auなのに(怒)+29
-0
-
1463. 匿名 2020/09/15(火) 08:23:51
>>1371
むしろ逆。
持っていた人の被害は確認されていない。
なのでドコモは被害者ぶってる。+13
-0
-
1464. 匿名 2020/09/15(火) 08:26:13
>>575
他の銀行に少しづつ移動したよ
でも引き落としもちょいちょいあるからその分少額は残してある
チャージ停止してくれたからその後は思いとどまった+10
-0
-
1465. 匿名 2020/09/15(火) 08:27:10
>>1275
私1人で8000円以上だけど…+7
-1
-
1466. 匿名 2020/09/15(火) 08:28:34
これで口座から預金引き出す人が増えて銀行つぶれないか心配になってきたわ
だからテレビでもあまり報道されないのかな?
詳しくないけどドコモが利用停止にしない限り被害者は増えるんじゃないの?
今日記帳して大丈夫でもほとぼり冷めて銀行がまたそれ解除したらまた引き出されるんじゃないの?どうなの?詳しい人教えて欲しい+32
-0
-
1467. 匿名 2020/09/15(火) 08:28:54
>>1015
仕事場がドコモ電波入らずauに変えたことあるわ
ドコモ最強ではない+8
-0
-
1468. 匿名 2020/09/15(火) 08:29:55
iPhoneのときも思ったけど、老舗って判断遅いよね。プライド高いというか。
この危機管理能力の低さを露呈しちゃってるようなもので、のちのち倒産危機になるレベルでヤバいと思うよ。+9
-0
-
1469. 匿名 2020/09/15(火) 08:29:58
>>1466
ドコモと提携してない銀行は預金者増えるかもしれないね+26
-1
-
1470. 匿名 2020/09/15(火) 08:31:11
>>16
銀行口座持ってれば誰でも可能性ある。
DOCOMOユーザーとか関係ない+16
-0
-
1471. 匿名 2020/09/15(火) 08:36:57
>>3
じーちゃんばーちゃんたちは来月の年金支給まで気付かないとかあり得る…+19
-0
-
1472. 匿名 2020/09/15(火) 08:38:53
>>1469
だよね。+6
-0
-
1473. 匿名 2020/09/15(火) 08:40:04
>>1457
なんで言えないの?公開すべきじゃない?+13
-0
-
1474. 匿名 2020/09/15(火) 08:40:21
ドコモが返済する代わりに未だ犯人は取りたい放題+15
-0
-
1475. 匿名 2020/09/15(火) 08:41:48
>>740
みずほって一番信用できない銀行なんだけど。
暴力団と色々あったよね。+26
-0
-
1476. 匿名 2020/09/15(火) 08:42:22
どうも、ドコモロ 座って見えて、どっかの劇団の名前に見える。
早く収まってくれないかなぁ+0
-0
-
1477. 匿名 2020/09/15(火) 08:42:55
>>1475
韓国ともね。
+20
-0
-
1478. 匿名 2020/09/15(火) 08:43:09
これでまだチャージ止めてない地銀もどうなの
被害出てないからって悠長にしてていいのかしら+6
-0
-
1479. 匿名 2020/09/15(火) 08:44:09
>>1468
でも韓国のGalaxyは押してたよね。国内メーカーの端末もあったのに一時期ドコモの看板だったよ。ドコモユーザーでSB嫌いな人たくさんいるけど、ドコモのサムスン押しを許してるのが不思議
+14
-0
-
1480. 匿名 2020/09/15(火) 08:44:44 ID:cLAsjzkhHj
docomoの対応、セキュリティの甘さ、本人確認の甘さが悪いのはもちろんだけど、これはフィッシングや偽サイトに自分の情報を入力してしまった人が被害にあっているんだのね。口座番号、氏名、生年月日が一致してピンポイント攻撃されているってことは。
ならこのようなサービスをしている企業は本人確認を十分にする必要があるだけでなく、国は詐欺師たちの罪を重くして、新たなフィッシング詐欺や偽サイトが出るたびに国民に知らせないといけないのではないかな。
最近の偽サイトは本物とっぽすぎて情弱だと簡単に登録しちゃうと思う。+13
-0
-
1481. 匿名 2020/09/15(火) 08:46:15
>>1476
私はロコモコが食べたくなる+2
-0
-
1482. 匿名 2020/09/15(火) 08:49:24
夫はそんな大袈裟な、と構えてたけど
先週のうちに記帳と紐付けの確認終わらせたわ
全額補償と言っても今回の被害と認めてもらえるか、返金はいつになるか、本当に全額耳揃えて返ってくるかなんて怪しい
何より、書類手続き書くのとか面倒でたまらない+18
-0
-
1483. 匿名 2020/09/15(火) 08:49:52
>>1476
私いつもドコモロ口座に見える+1
-0
-
1484. 匿名 2020/09/15(火) 08:49:59
>>1478
月末のお給料日がこわいね。
とるだけとって、犯人とんずら。+8
-0
-
1485. 匿名 2020/09/15(火) 08:51:43
>>1479
頑として、iPhone売らなかったよね。
SONYとLGとサムスンのスリートップの時期もあったよ+7
-0
-
1486. 匿名 2020/09/15(火) 08:52:32
チャージ停止もいつまでなのかな?
もう提携自体、やめて欲しいわ。
+22
-0
-
1487. 匿名 2020/09/15(火) 08:53:42 ID:2Q3Khp2XK9
>>44
お金取られたくないならドコモ口座を作って銀行口座とヒモ付けろって?
最悪な解決策の提案はやめましょう。素直で馬鹿な人はやっちゃうかもしれない。+20
-0
-
1488. 匿名 2020/09/15(火) 08:55:54
>>674
そもそもドコモユーザーでもみんながみんなdアカウント作ってるわけじゃないからね。
ドコモ口座持ってても大半の人は使ってないよ。+7
-0
-
1489. 匿名 2020/09/15(火) 08:59:32
>>1454
上層部にアリペイ役員がいるしね+3
-0
-
1490. 匿名 2020/09/15(火) 09:00:55
三井住友は、14日にHPで
「今まで、当行でのドコモ口座の被害はない」と書いてるし
11日にチャージ停止してるから大丈夫と思ってる
みずほは、何も言ってないので心配
でも銀行遠いんだ。記帳に行くのめんどい+6
-0
-
1491. 匿名 2020/09/15(火) 09:01:58
メインが提携銀行だったから昨日窓口行ってきたよ
ドコモ口座の紐付けは調べられないけど、新規受付もチャージも停止してるから安心してってさ
えっ紐付け調べられないの?!?
付けた紐は野放しにするシステムなの?!
って思ったけど帰ってきました+5
-0
-
1492. 匿名 2020/09/15(火) 09:02:52
>>1479
LGも販売してたけど出たばかりの頃はこれ富士通のパクリだなと思ってた
ドコモは富士通扱ってたんだけどね+8
-0
-
1493. 匿名 2020/09/15(火) 09:03:22
もうお金をなくして
ベーシックインカムにしちゃおー+0
-0
-
1494. 匿名 2020/09/15(火) 09:05:48
>>1357
自分が持ってる銀行のホームページ見る方が早いと思いますよ
このトピの中にもまとめがあった気もしますが+5
-0
-
1495. 匿名 2020/09/15(火) 09:06:28
>>1491
他の銀行は確認できるところもあるよ
利用してる銀行に他銀行はできるけど何で紐付け確認できないのって聞いてみた?+4
-0
-
1496. 匿名 2020/09/15(火) 09:09:21
>>1479
そういやiPhoneの販売権利を、なかなか許可されなかったのを思い出した。
アップルが、ドコモには任せられないって言ったとかなんとか。+7
-0
-
1497. 匿名 2020/09/15(火) 09:09:35
>>1490
追記
調べた。
みずほは、そもそも口座振替のときに
①インターネットバンキングのアカウントを使う
OR
②暗証番号&口座の残高を入力
②の場合、かなり複雑な手続きだから安心かな?
私インターネットバンキングじゃないので、ひとまず安心した
+5
-0
-
1498. 匿名 2020/09/15(火) 09:09:35
>>1005
ていうか、「お客様」の中に犯人がいること分かってるのに
特定することさえできないんでしょ?
管理なんて無理じゃない?+9
-0
-
1499. 匿名 2020/09/15(火) 09:10:30
>>1391
そうなんだ?
補足ありがとう
身元確認等、強化し始めたのかな
+3
-0
-
1500. 匿名 2020/09/15(火) 09:11:31
元金融系SEとしてこれ絶対開発中、SEの人たちやばいことに気づいたはずだよね。セブンpayしかり。
SEって本当立場低いし意見言ったりするけどセキュリティも二段階認証もわからない顧客に「便利で安く早く作ってくれ」とか言われるとそれが顧客要望ならってなるの怖すぎた。
これからはSE側が開発中に危険と判断したらちゃんと顧客に意見してそれでも聞かない場合は金融庁なり総務省なりに報告する仕組み作って欲しいんだけど無理かな。日本って面倒なこと嫌いだし臭いものには蓋だし。+20
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
NTTドコモは14日、ドコモ口座の不正利用について記者説明会を実施した。 ドコモ口座では、提携する地方銀行において見に覚えのないドコモ口座と銀行口座の紐付けが行われ、不正に出金される被害が全国