ガールズちゃんねる

「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

1839コメント2020/09/24(木) 18:15

  • 501. 匿名 2020/09/14(月) 16:36:01 

    >>380
    強気というより鈍いな、と。
    上の方は高給取りばかりだから30万くらいの被害なら容認できる範囲とでも思ってそう。

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2020/09/14(月) 16:36:23 

    ドコモどうしたの?
    ドコモに関係ない人達にまで多大な迷惑を掛けているよ。対応が不誠実じゃない?

    +71

    -0

  • 503. 匿名 2020/09/14(月) 16:36:33 

    Yahoo! JAPANでこの記事目にしてガルちゃんに移動してきたら、トピックたってた
    そりゃそーか

    ドコモは会見で、これ以上そんなに被害は広がらないだろうみたいな希望的観測を語ってたけど、被害広がってますやん
    どう落し前つけるのかね
    てか、まだドコモ口座とチャージ停止してないとか?

    +47

    -1

  • 504. 匿名 2020/09/14(月) 16:37:11 

    DCMXカード経由で地方銀行自動引き落としも危ないの?

    +0

    -2

  • 505. 匿名 2020/09/14(月) 16:38:35 

    >>7
    これよく言う人いるけどさ
    赤の他人(犯人、あるいはその界隈にも)に氏名、口座番号、暗証番号知られててもいいってこと?

    お金は補償されるからって
    これらは平気っていう考え方が私としてはあり得ないんだけど

    こういう人たちは、そんなところまで考えてないのか?それとも考えが及んでないの?

    +249

    -17

  • 506. 匿名 2020/09/14(月) 16:39:08 

    犯人は捕まえられないの?

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2020/09/14(月) 16:39:24 

    とりあえずドコモ口座と取引のある銀行口座はしばらく頻繁に記帳した方がいいかな

    +18

    -0

  • 508. 匿名 2020/09/14(月) 16:39:28 

    地銀のセキュリティの甘さ加減もたいがいだけど、docomoの対応のしかたもなんだかね。大手キャリアの奢りってやつですかね。

    +25

    -1

  • 509. 匿名 2020/09/14(月) 16:39:42 

    >>20
    ほんとだよ。
    拡大というか、現時点では発覚してないだけだろって思うわ

    +85

    -1

  • 510. 匿名 2020/09/14(月) 16:39:42 

    流石は、国営の電電公社の成れの果て
    殿様商売の結果が今の国民への被害かと思うとね
    全然体質治っとらんよね

    元国営三大企業
    ・電電公社→ NTT、ドコモ
    ・国鉄→ JR
    ・日本郵政


    +32

    -0

  • 511. 匿名 2020/09/14(月) 16:40:04 

    >>378
    どうやら被害額はチャージ上限の30万
    既にほとんどの銀行がチャージ停止(停止してない銀行はセキュリティが強め)
    補償も確実

    それでもUFJにお金を移させる意味...

    +3

    -26

  • 512. 匿名 2020/09/14(月) 16:40:10 

    今日、紐づけされてないか確認行ったよ。その銀行はもうドコモ新規もチャージも
    してないからこれで安心だけれど、今だに止めてない銀行もあるんだよね?
    そこにお金入れてる人達はおちおち夜も眠れないよね、私がそうだったもの。
    酷すぎるよ、どう落とし前つけるつもりなの、ドコモ。

    +35

    -0

  • 513. 匿名 2020/09/14(月) 16:41:16 

    こう言う時って被害者の手間が大変なんだよね、足が擦り切れるって言うか面倒で。多分電話して問い合わせてもすぐには繋がりそうな気がしないし思い通りに手続きを迅速にはしてもらえる気がしない。

    +21

    -1

  • 514. 匿名 2020/09/14(月) 16:41:36 

    >>86
    全額下ろしても口座にキャッシング枠あったら、勝手に借金されるんでしょ?

    +64

    -1

  • 515. 匿名 2020/09/14(月) 16:42:23 

    今はドコモと繋がりを断てていない銀行は、預けるのを怖がられるもんね
    銀行さんたちもよく考えなよ、と
    不安になった預金者に預金を引き上げられて、取り付け騒ぎになったときに泣くのはお前さんたち銀行さんだよ?
    既に銀行を変えた人達と少なくないでしょうがよね

    +22

    -0

  • 516. 匿名 2020/09/14(月) 16:42:44 

    ドコモユーザー減るぞ~
    今まで調子乗りすぎたなドコモ

    +35

    -0

  • 517. 匿名 2020/09/14(月) 16:43:54 

    >>514
    残高0でもマイナス出金されるって。
    しかも利息は取りますって銀行に言われたって
    テレビで被害者が言ってた。

    +67

    -0

  • 518. 匿名 2020/09/14(月) 16:44:21 

    >>10
    二段階認証、本人確認ない所からもうそう思ってる。

    +31

    -0

  • 519. 匿名 2020/09/14(月) 16:46:19 

    今は銀行がチャージ停止してるけど、サービス再開したら前と一緒だよね。今のうちに該当銀行口座解約して、提携してない銀行に預金移すしかない。

    +25

    -0

  • 520. 匿名 2020/09/14(月) 16:46:29 

    そこまでの被害って…
    60万円盗まれた人はすっげー被害だよ!

    +31

    -0

  • 521. 匿名 2020/09/14(月) 16:47:34 

    とりあえず、ドコモ口座との連携を全部切ってくれよ。
    それができるのは銀行?

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2020/09/14(月) 16:49:11 

    >>318
    ふふふ

    ふふふ

    ふふふ

    +0

    -1

  • 523. 匿名 2020/09/14(月) 16:49:18 

    >>65
    銀行口座のキャッシングってどういうこと?
    そんな機能ついてないと思ってたけど、知らずについているの?

    +23

    -1

  • 524. 匿名 2020/09/14(月) 16:49:38 

    もうあれだ、docomoとは関わらない、アタックされたセキュリティの甘い銀行は口座があったら即解約するくらいしないと自分の財産が危ないわ

    +12

    -0

  • 525. 匿名 2020/09/14(月) 16:50:56 

    え?止めてないってことは口座記帳しにいった方がいい?
    この前行ってなにもなくてホッとしたんだけどまだ危ないかもってこと?

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2020/09/14(月) 16:51:01 

    >>520
    自分の使っているメインの口座で給料いれてて、尚且つ家賃や光熱費、ローンとかの引き落としに使っている口座が犯罪者にお金を盗られていて残高不足になっていたら、「引き落とし出来ませんでした」と信用を失う訳ですよ、奥さん

    怖いねー(*´・д・)(´д`|||)ねー

    +15

    -0

  • 527. 匿名 2020/09/14(月) 16:52:43 

    >>293
    今回のdocomoの対応も手伝って、docomoと提携してるってことがもう信用できないに変換されてるんじゃないかな

    +10

    -0

  • 528. 匿名 2020/09/14(月) 16:53:12 

    >>15
    今日、みずほの記帳行って新しい通帳に更新されたけど(だいぶ長いこと記帳さぼってた)、とりあえず被害なかった。みずほ、ちょいちょいシステム止まるしなんか怖いからこれからはこまめに記帳しようと思う。面倒だけど、やっぱり紙の通帳は必要だと今回の件で痛感したわ。

    +163

    -3

  • 529. 匿名 2020/09/14(月) 16:53:37 

    ドコモにはイラつくけどさ、他にまともな震災時にも信頼できるキャリアがないのよ
    auはサービスが終わってるしソフバンはあっし系だし

    +2

    -4

  • 530. 匿名 2020/09/14(月) 16:53:53 

    ガルチャンとか2ちゃんみたいなサイト見ない人、こんなことになってるなんてまだ知らない人多いよね。
    テレビのニュースだけじゃ分からなかったよ。
    親に電話したけど「大丈夫だぁー」って言ってたし。
    細かく説明して、記帳に行かせたけど。
    お年寄りなんて、理解するのも難しいだろうね。

    +18

    -0

  • 531. 匿名 2020/09/14(月) 16:55:21 

    >>519
    私が使ってる地方銀行も13日からチャージ一時停止。一時停止ってことはまた再開する可能性あるんだもんね。いつ勝手に再開になるかわからないからもう預けないよ。

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2020/09/14(月) 16:58:12 

    >>52
    結局、目先の利益優先しているから被害が出ようが止めないんでしょうね。
    記帳するにしたって、今コロナの中で同じ目的の人が集まれば不要な感染リスクを上げるし。
    わざとやってるのかとさえ思えてくる。

    +35

    -0

  • 533. 匿名 2020/09/14(月) 16:58:45 

    >>530
    私も母親と叔父に連絡しておいたよ。

    ドコモユーザーは大丈夫って見たけど…本当に大丈夫なのかな?

    +3

    -2

  • 534. 匿名 2020/09/14(月) 16:58:51 

    ドコモもここまでか

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2020/09/14(月) 17:01:37 

    全額補償しますって言ってるけどそれってドコモユーザーの支払う料金からだろうし変な値上げするつもりなのかな。ドコモ口座持ちのユーザーは大丈夫って言われてもセキュリティとか今後が不安なんだけど。

    +11

    -0

  • 536. 匿名 2020/09/14(月) 17:01:58 

    >>516
    昔の黒電話の頃から各家庭の電話をカバーしてきた国がやってた電電公社だからこそ、全国の、特にお年寄りたちには「国がやってた電電公社からNTTになって、その関係のドコモでしょ?じゃあ携帯電話は信頼出来て安心そうなドコモにしよう」と選ばれてきたところも大きいと思う

    これで今回もし万一、年寄りたちの年金が、銀行口座から犯罪者のドコモ口座に盗みとられていたら、全国のお年寄り達が泣いて激怒して暴れるでしょう
    そうしたらドコモは、信用めちゃくちゃ無くなると思う

    そろそろ年金が振り込まれる頃じゃないの
    その時に記帳して被害にあってたことに気づくご老人たちが出ないことを祈るばかり
    お年寄りが被害にあってたら、どうしたらいいのか、ドコモコウザ?デイーバライ?なにこれ?!お金が引かれてるけど訳がわからない……になりそうで気の毒だし

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2020/09/14(月) 17:03:26 

    補償補償うるさい。
    全額されるのは当たり前だから何も心配することはないわよ。
    といってるのに協議中なのにどうたらこうたらいう馬鹿が多すぎて引いた

    その事と実際止められない事は別の問題。

    +1

    -12

  • 538. 匿名 2020/09/14(月) 17:03:36 

    >>20
    そうだよね、
    0と1は全く違う。

    +80

    -0

  • 539. 匿名 2020/09/14(月) 17:04:54 

    来週の額…想像しただけでオッソロシィー

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2020/09/14(月) 17:04:58 

    >>1
    そこまで拡大しているとは考えていない?
    ドコモやめたくなってきた

    何か殿様商売なイメージがあるんだよな
    顧客のこと考えてないっていうか
    今回はドコモと関係のない人まで被害出てるのに

    +37

    -1

  • 541. 匿名 2020/09/14(月) 17:05:13 

    >>53
    いいんだけど、被害にあったって証明するのが面倒だよね。警察に被害届は出すとして、docomoに何て言えば信じてもらえるの?

    +66

    -0

  • 542. 匿名 2020/09/14(月) 17:05:17 

    >>505
    それらが知られてしまった人、今のところ120人だね
    該当銀行の口座は全部知られてしまった様な書き方してるけど

    それよりもフィッシング詐欺で漏れてる口座の方が、圧倒的に多いのに

    +5

    -17

  • 543. 匿名 2020/09/14(月) 17:05:18 

    >>408
    400です。恥ずかしながら初めて知りました。ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2020/09/14(月) 17:05:42 

    >>454

    ここ(>>317)に書いたんだけど、
    記帳後にドコモ口座と紐付けされているか確認してもらいつつ、定期預金の自動貸付の解除してもらったんだけど、ドコモ口座一連の話もあまりよく分かってなかった上に、>>317で書いた対応策も知らなかったんだよね。
    それで終わった後に言われたのが「お客様の〜」だったから驚いちゃった。
    分かりづらくてごめんね。

    +10

    -0

  • 545. 匿名 2020/09/14(月) 17:06:26 

    >>525
    提携している各銀行の判断で、ドコモ口座にチャージを止めたところは、とりあえずお金はこれ以上引かれないとは思うけど、
    まずは
    ①記帳して「ドコモコウザ」、「デイーバライ」からお金を抜かれていないか確かめる
    ②自分の口座が勝手にドコモ口座に紐付けされていないか窓口で確認してもらう
    かな

    でも先日の産経新聞の記事で、口座番号と暗証番号などを何度でも悪用される危険があると書いてた記事を目にしたよ
    そうなると、今回のようにドコモ口座に犯罪者こらお金をとられなくても、違う機会になにかさるるかと考えたら、素人側はもうどうしたらって感じだよね

    +11

    -0

  • 546. 匿名 2020/09/14(月) 17:08:03 

    被害額いくらまで行くのかな

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2020/09/14(月) 17:08:14 

    タンス預金が安全
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +2

    -5

  • 548. 匿名 2020/09/14(月) 17:08:46 

    >>504
    ドコモ口座と提携してる銀行口座を持ってる人が対象

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2020/09/14(月) 17:08:53 

    >>539
    銀行はドコモ口座は特定済み
    未記帳の本人確認もほぼ終わった

    来週そこまで増えるかな

    +1

    -2

  • 550. 匿名 2020/09/14(月) 17:09:01 

    ネットのパスワードみたいに銀行の暗証番号も英数小文字混ぜて6桁とかにしないともう駄目じゃない?

    +9

    -0

  • 551. 匿名 2020/09/14(月) 17:09:08 

    >>8
    数億返金でもドコモには痛くないんだろうね。

    +53

    -0

  • 552. 匿名 2020/09/14(月) 17:09:38 

    今時ってIDとパスワード使う物って無数にあるじゃない?で、他の物にログインする分にも(忘れ易いからなどの理由で)同じやつ使ってる人まぁまぁ居ると思うんだよね。
    何が言いたいかと言うと、また忘れた頃に違うパターンで擦る仕込みしてる可能性もなくは無いんだよね。

    昔、垢ハックが流行った時に私も被害にあった時実感したんだけど、結局はアナログな話、メモに書いて管理しとかねばだなぁと思った。ちょっとした事なんだけど面倒くさく思わずにって感じで。

    +14

    -0

  • 553. 匿名 2020/09/14(月) 17:10:48 

    なぜこんな強気なのかわからない
    「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     NTTドコモは14日午後、「ドコモ口座」の不正利用問題で2度目の緊急会見を開いた。

    +65

    -0

  • 554. 匿名 2020/09/14(月) 17:11:05 

    >>457
    ドコモ口座という名前が紛らわしいんだけど

    ①犯人は架空のフリーメールでも簡単に作れるドコモ口座(Dアカウント)を登録する。

    ②フィッシング詐欺あるいは別の方法で入手した実在する別の人の銀行口座を合わせて登録する。(これがいわゆる、ドコモ口座と銀行口座との紐付けです。銀行はどこでもいいわけではなく、ドコモ口座提携銀行から預金者が選びます。)

    ③犯人がドコモカードで何らかの買い物をする。

    ④提携銀行はドコモから指示された金額をドコモ口座にチャージする。

    ⑤犯人は他人の金でまんまとものをだまし取る。

    というような流れだと思います。
    ドコモが何も手を打たなくても、提携銀行側が上記④のチャージを止めたら被害は一応止められるということです。

    ドコモと銀行はまず新規のドコモ口座は作れないようにしましたが、すでに昨年から犯行の準備は進められてきたようなので
    既存のドコモ口座の中に犯人の登録したものがたくさんあると予測されます。だから片手落ちの対策にしかなりません。

    ドコモがなぜドコモ口座の運用を中止しないかというと、ドコモ口座を持っているまともな客に迷惑をかけたくない
    ということだと思います。

    煮え切らないドコモの態度に業を煮やして、自行の権限でチャージを止めてしまった銀行がではじめました。
    こんな状態を放置しておいて被害が拡大したら、ドコモ単体でなく銀行まで補償をさせられる危険性があるからです。
    全ての提携銀行がチャージを止めたかはわかりませんので、銀行のホームページか窓口で確認してください。

    こんな感じで全銀行がチャージを止めたら、まともなドコモ口座の客もお買い物はできなくなります。
    利用者がセブン銀行とかコンビニから直接ドコモ口座にお金を振り込んでチャージすることはできるようですが、
    そこまでの手間をかけてドコモ口座でお買い物をするかどうか疑問です。
    全銀行がチャージを中止したら、事実上ドコモ口座は使用不可になるんじゃないでしょうかね。
    知らんけど。

    +51

    -2

  • 555. 匿名 2020/09/14(月) 17:11:25 

    アプリで残高見れるから一応毎日確認してるけど、確認したところで被害にあったら早めに気付けるぐらいだよね
    サービス停止はなぜしない??

    +27

    -0

  • 556. 匿名 2020/09/14(月) 17:11:36 

    >>513
    お年を召して体が不自由な方、入院してる人やボケてる方、家族の介護や乳幼児がいて出られない方とか、自分で外に出て記帳や銀行の窓口行脚が出来ない方々も沢山いると思う

    はっきり言って、不始末を起こして被害まで出してるドコモと銀行が自分たちで全部の調べて、電話と書面で送付してり、二重三重に勝手にドコモ口座に紐付けされた被害者たちに連絡してくるべき話だよね
    それを預金者たちが自分でしょっちゅう口座を記帳したりしてチェックしてね、なにかあったら言ってきてね!自己申告してね?ってほうが、はなからおかしな話だとも思う

    +52

    -0

  • 557. 匿名 2020/09/14(月) 17:13:44 

    >>523
    キャッシングっていうか担保付定期ね 定期を担保に定期の9割まで借りられるってことで
    普通預金はマイナス表示 これが一般的かな。

    キャッシングをつけている人は少ないと思う。

    +32

    -0

  • 558. 匿名 2020/09/14(月) 17:14:51 

    >>462
    そう最初からドコモpayという名前にしてくれりゃいいんだよ。

    +20

    -0

  • 559. 匿名 2020/09/14(月) 17:16:16 

    すぐに銀行解約!現金や金庫が安心!UFJ預け替え!

    冷静に判断出来てるのか心配になる
    年取ったら真っ先に振り込め詐欺に遭いそう...

    +4

    -11

  • 560. 匿名 2020/09/14(月) 17:17:24 

    ドコモは昔から客を馬鹿にしてる企業ですよ。
    これを期にドコモが潰れる事を願います。

    +35

    -0

  • 561. 匿名 2020/09/14(月) 17:18:27 

    >>551
    携帯料金上げればいいからねえ

    +53

    -0

  • 562. 匿名 2020/09/14(月) 17:18:29 

    ここに書いてあるどの行動もどの不安もどの議論も
    ドコモ口座さえ停止されれば全部解決するんだけどね。

    +25

    -0

  • 563. 匿名 2020/09/14(月) 17:19:16 

    被害にあった人とこれから被害にあうかもと不安な人の気持ちは無視ですか??

    +23

    -0

  • 564. 匿名 2020/09/14(月) 17:19:26 

    元栓しめりゃ解決するのにどうして閉めないのドコモ

    +29

    -2

  • 565. 匿名 2020/09/14(月) 17:20:01 

    >>559
    そうかな
    少なくとも情報を得ようとして来てるわけだから危機感あると思うけど
    騒ぎすぎ~なんて言ってるよりは

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2020/09/14(月) 17:20:28 

    >>20
    死者は少ないって言い方と同じですね。
    人数の問題じゃない。その人にとっては大変な事なのに。
    ドコモは潰れるべきです。

    +105

    -1

  • 567. 匿名 2020/09/14(月) 17:21:54 

    大丈夫だとおもうけど一応ゆうちょ全部おろしてきた

    +9

    -1

  • 568. 匿名 2020/09/14(月) 17:23:15 

    確実に、現在ドコモ口座契約してる人のなかに犯人がいるんだから
    変な入金がある人を特定するとか出来ないの?
    何か共犯なの?と思う程に対応がおかしいよね?

    +35

    -1

  • 569. 匿名 2020/09/14(月) 17:23:49 

    >>15
    一年か、それ以上か解らないけど、ある程度記帳してないと一括記帳になってその間の詳しいのが解らななくなるよね
    もしかしたらその間に被害にあってる人もいるかもだし、その事にさえ気がついてない人もいるかもだよね
    絶対被害額どんどん増えるよね!ホント頭くる!早くドコモ口座やめてほしい!!

    +104

    -0

  • 570. 匿名 2020/09/14(月) 17:23:49 

    返してくれるみたいだけど、みんながイライラしてる理由の一つに「それはいつ、何日以内に返してくれるの」だと思う
    被害にあった方々は被害者数なんて気にしてる場合じゃないと思うからね

    +20

    -0

  • 571. 匿名 2020/09/14(月) 17:24:13 

    >>553
    とりあえずゆうちょと自分が使ってる地銀はチャージストップになった
    これはもう銀行側から見切りをつけないとダメだよね

    +24

    -0

  • 572. 匿名 2020/09/14(月) 17:24:14 

    >>5
    解約解約!ドコモユーザーはみんな解約しな!

    +146

    -24

  • 573. 匿名 2020/09/14(月) 17:25:49 

    >>567
    ホントはおろすだけじゃだめなんじゃないの?
    口座残高ゼロでもマイナスにされてた人いたよね
    解約じゃないとダメだよね

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2020/09/14(月) 17:26:12 

    >>554
    わかりやすいのに知らんけどで草

    +23

    -0

  • 575. 匿名 2020/09/14(月) 17:26:50 

    >>32
    私もゆうちょ持ってるのですが、やっぱりおろしといたほうがいいんですかね…
    不安になっています。

    +73

    -1

  • 576. 匿名 2020/09/14(月) 17:27:54 

    >>38
    私も
    そう思っちゃうよね
    被害にあってなくても不信感が

    +122

    -0

  • 577. 匿名 2020/09/14(月) 17:28:13 

    >>568
    docomo契約者以外でもフリーメールで簡単にいくつでもアカウント作成できるって時点でもうまともに対策取れないんじゃないかしら。

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2020/09/14(月) 17:28:47 

    >>559
    念のため少しでもdocomoと関係あるなら切りたいだけじゃない?
    docomoユーザーの解約はこれから続くだろうけど実際に提携銀行口座まで解約する人はそんなにいないでしょう
    ただ解決するまでは口座にお金は預けないだけで

    +10

    -0

  • 579. 匿名 2020/09/14(月) 17:29:42 

    >>573
    自己レス
    とりあえず解約までしなくて、残高分だけでも確保
    ドコモコウザ名称でマイナスにされたらその分は銀行へ返済しないような手続きしたらいいのか

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2020/09/14(月) 17:30:50 

    すみません、今被害がわかっている2500万円は、自分たちで見つけて被害を届け出た人たちのみでしょうか?
    銀行が全て調べることはできるんでしょうか?

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2020/09/14(月) 17:32:07 

    これ未だにフリーアドレスでドコモ口座作れるって聞いた 
    つまりまだ「銀行と紐づけされていないドコモ口座」が水面下で沢山あるはず

    だから最低でも2段階認証がない銀行は絶対手を切らないと駄目だよ 

    +22

    -2

  • 582. 匿名 2020/09/14(月) 17:33:14 

    >>328
    口座番号、暗証番号までたどり着けたとしても、名前も一致しないとだめなんじゃないの?
    口座開設とか引き出しって、名前は関係なかったっけ。。名前、口座番号、暗証番号までセットで
    流失するのってフィッシング詐欺とか?全然心当たりがない人もいそうだけど、どういうカラクリ
    なんだろう。本当に怖い。取り敢えず、該当銀行に口座がある人は暗証番号の変更で防御するしか
    ないのかな。。

    +0

    -1

  • 583. 匿名 2020/09/14(月) 17:34:20 

    ディーディディーッって意味わからない長いごり押し芸能人にCMに調子乗って金かける余裕あるなら、できるSE?かなんか雇ってくれよ。

    +15

    -0

  • 584. 匿名 2020/09/14(月) 17:34:40 

    >>562
    そう
    まずは今回の大元であるドコモ口座とチャージの即時停止が必須だと思うよね

    でも会見で、1万3千人のドコモ口座利用者(犯罪者も含まれると思われる)の為に停止しません!と言ったとネットで知り、ちーがーうーだーろー💢になった国民は多いのでは

    +39

    -0

  • 585. 匿名 2020/09/14(月) 17:36:06 

    みんなーアプリで引き落とし履歴は見られますよ。
    リアルタイムで確認できるからすごく便利。
    スマホのFace ID使えば自分しか開けないしオススメしたい。

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2020/09/14(月) 17:36:18 

    このまま止めないと金融庁から営業停止命令が下されると思う。下手したら営業取り消しもあり得る。被害が大きくなる前に一旦止めて原因追求するべき。
    コロナじゃないけど誰もが被害に遭う可能性が有る案件です。明日いや今まさに自分のの口座から盗まれるかもしれないんだよ。

    +32

    -0

  • 587. 匿名 2020/09/14(月) 17:36:28 

    何回もすみません。フィッシング詐欺で個人情報が漏れたみたいなことが言われてます。
    でも本当に心当たりがない人もいると思うのですが、名前、口座番号、暗証番号までセットで
    流失するなんて、考えられるんでしょうか。なんで漏れるんでしょうか。他のアプリとかの
    個人情報が売買されてるとか、色々考えると怖くなってきました。

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2020/09/14(月) 17:36:40 

    >>542
    いや詐欺数の多少じゃなくて
    個人情報が赤の他人に握られたのは事実なのに平気なのかってことだよ

    誰も全部の口座の情報が漏れたなんて書いてないし
    補償に対してのコメントなんだから、紐付け確認されて引き出し被害があった人についての話というのは読めば分かること

    +2

    -1

  • 589. 匿名 2020/09/14(月) 17:36:52 

    docomoは全ての口座に対して本人確認を完了させるまでサービス停止しないと犯罪の温床を提供する形になっちゃってますよね。
    これって金融庁がもっと毅然とした態度でメスを入れないとまずい案件なのでは?「docomoさんダメでしょ!」ってお叱りをするだけじゃすまないよね。

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2020/09/14(月) 17:37:16 

    >>586
    天下り先のdocomoだからね。。。

    +20

    -0

  • 591. 匿名 2020/09/14(月) 17:39:37 

    犯人のタバコ購入が確認される、だって

    電子マネーだからバレずに現金化は相当厳しい
    マネーロンダリングは言うほど簡単じゃない、ここで大袈裟に騒いでた海外送金なんて夢だったね

    +8

    -2

  • 592. 匿名 2020/09/14(月) 17:39:43 

    >>587
    3セットの流出は考えにくいというか、その3つを直接入力したり記入したりする場面はほとんどないけど、口座番号が分かれば名義はわかるしね

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2020/09/14(月) 17:41:42 

    >>582

    情報取得の順番はわからないけど、口座番号がわかれば名義がわかるからね

    +14

    -0

  • 594. 匿名 2020/09/14(月) 17:42:24 

    docomoユーザーもそろそろ目を覚ましたら如何かね。企業として嫌悪感しかないんだけど。

    +17

    -0

  • 595. 匿名 2020/09/14(月) 17:42:36 

    今日郵便局で家族全員分紐付けされてないか確認してもらった。
    全員のパスポート持っていったけど自分のだけ確認された。

    +9

    -1

  • 596. 匿名 2020/09/14(月) 17:43:15 

    >>580
    中国銀行だっけ?そこは銀行の方からドコモ口座と紐付けされてる口座を調べて、本人に連絡したっていう情報があったはず

    そういう動きで気づいた人もいるかもね

    +20

    -0

  • 597. 匿名 2020/09/14(月) 17:43:28 

    地方銀行で電子マネーはしてませんが、それでもやられる可能性はあるのかな?
    調べてもわかんない。

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2020/09/14(月) 17:44:24 

    いやいやいやいや止めろよ...誰も信用しなくなる

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2020/09/14(月) 17:44:39 

    ドコモは使ったことないしどうでもいいけどとにかく関わりたくないから提携銀行の口座は全て空にした

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2020/09/14(月) 17:44:50 

    止めない銀行狙われるだけだよね。なんで銀行側もチャージ止めないんだろ。もうすでに国内で使われた履歴でてきてるみたい。泳がせて捕まえるっていう方法なのかしら?

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2020/09/14(月) 17:44:52 

    >>592
    情報屋はびっくりするくらいいろんな人の個人情報を握ってるから暗証番号に誕生日とか住所番地の一部みたいな簡単な数字を設定していたら、口座番号が判ればさほど労せずに抜かれる可能性はあるかもね。

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2020/09/14(月) 17:44:58 

    >>556
    ドコモのために、無関係の国民がただ働きさせられてるよね。
    銀行やATM行くために使った時間、交通費、仕事半日休まないといけない人もいるからその保障。
    提携銀行の口座一つ当たり、ドコモ口座が続く間は記帳バイト代として毎月一万円配るくらいのペナルティは課して欲しいわ。
    対象口座数からして毎月兆単位かかるから、流石にドコモも思いとどまるでしょ。

    +35

    -2

  • 603. 匿名 2020/09/14(月) 17:45:32 

    >>61
    ネットバンキング知らないのか・・・・・

    +1

    -14

  • 604. 匿名 2020/09/14(月) 17:46:03 

    >>587
    偽の銀行サイトがたくさん作られてたみたいだよ
    そこにアクセスして全て入力したらやられる

    +11

    -0

  • 605. 匿名 2020/09/14(月) 17:48:15 

    >>564
    ガスの元栓(ドコモ口座)閉めずに、調子悪いガス機器(セキュリティ甘い地銀・ゆうちょ)側を何とかしようとしてる状態だもんね。
    もちろん銀行側も改善は必要だけど、そもそも巨大なセキュリティホールが空いたドコモ口座を止めもせずサービス続けてるのが信じられない。

    +40

    -0

  • 606. 匿名 2020/09/14(月) 17:48:17 

    >>81
    こういう銀行はこれに関しては安心なんじゃないかな
    当行は「ドコモ口座」とは連携していません|群馬銀行
    当行は「ドコモ口座」とは連携していません|群馬銀行www.gunmabank.co.jp

    当行は「ドコモ口座」とは連携していません|群馬銀行ページの先頭になります。ページ内を移動するためのリンクです。ヘッダ情報に移動します本文に移動しますフッタ情報に移動しますここからヘッダ情報になります。お問合わせサイトマップEnglish文字サイズ文字サイ...

    +40

    -0

  • 607. 匿名 2020/09/14(月) 17:48:18 

    ストーカーが作ったバックドア見付かれ

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2020/09/14(月) 17:49:22 

    犯人は新潟県在住の男だってね
    全額返金しろ

    +23

    -0

  • 609. 匿名 2020/09/14(月) 17:49:30 

    >>597
    ドコモ口座と提携している地方銀行を使っていて、犯人たちのドコモ口座に犯人たちに勝手に紐付けされたら、お金を盗まれていた可能性はあるんじゃないの
    フィッシングサイトや偽の銀行サイトに情報を落としたりしてた人達が被害にあったのでは?という話も記事になってたけど

    まずは通帳を記帳して「ドコモコウザ」、「デイーバライ」からお金を引かれていないか確認
    そのあとに、自分の口座がドコモ口座に紐付けされていないか窓口でみてもらう

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2020/09/14(月) 17:50:08 

    >>1
    サービス止めて綺麗にしてから再開じゃダメなの?
    ドコモ口座使ってる方に聞きたい

    +21

    -0

  • 611. 匿名 2020/09/14(月) 17:50:32 

    ドコモからしたら少額だろうね

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2020/09/14(月) 17:50:38 

    >>590
    そこなんだよね!あと多くのお金持ちさんの財布も揺るがす事になるからねー

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2020/09/14(月) 17:50:45 

    >>12
    総務省案件なんだよね
    銀行認可取ってないしぃ
    なんで「口座」ってネーミングなんですかって感じ

    提携してる全ての銀行はチャージ停止にしないと
    この間までしっかりしてる企業だと思ってました
    今は怪しい露店ぐらいの感覚です

    +160

    -1

  • 614. 匿名 2020/09/14(月) 17:50:52 

    対策に焦りを感じないってことは解決の目星ついてんのかな?

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2020/09/14(月) 17:50:58 

    >>222
    前のトピでTwitterで見た人のまた聞きだから本当かわからないけど、15万被害にあってドコモが返したのが9万。
    しかも間に弁護士立てて。
    弁護士費用とかいくらかかったんだろうね。

    +35

    -0

  • 616. 匿名 2020/09/14(月) 17:51:04 

    ドコモ口座停止しないのは、docomoがマイナポイントの恩恵を受けたいからって本当?

    +10

    -1

  • 617. 匿名 2020/09/14(月) 17:51:52 

    >>81
    私の利用してる地銀は二段認証だって言ってチャージ止めてないけど大丈夫なのかな?

    +10

    -0

  • 618. 匿名 2020/09/14(月) 17:52:00 

    >>578
    その「口座にお金預けないだけ」が銀行には死活問題ではある

    +9

    -0

  • 619. 匿名 2020/09/14(月) 17:52:03 

    >>189
    それは自分で判断するよ。
    とりあえずこんな危ない所で契約していたくない

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2020/09/14(月) 17:52:25 

    >>603
    そして604みたいなことが起きる

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2020/09/14(月) 17:52:35 

    >>608
    知らなかった!kwsk

    +15

    -0

  • 622. 匿名 2020/09/14(月) 17:53:42 

    >>608
    犯人わかったんだ!

    +13

    -0

  • 623. 匿名 2020/09/14(月) 17:53:43 

    弁償すればいいってもんじゃないでしょ
    すぐにサービスを停止して対策を練るべき
    でないと犯罪組織に資金を提供するのを良しとしてると同じだよ

    +11

    -0

  • 624. 匿名 2020/09/14(月) 17:53:49 

    世間のお年寄りは、多くがネットバンキングなんて知らんし、銀行で対人でのやり取りしかわからん方々もおるよね
    その方々が何がどうなってるのか知らずに、いつの間にかお金をとられてたら可哀想だなと思ったわ
    年金なんかは、ゆうちょとか昔から知ってる郵便局なら安心だからと預けてるお年寄りも多いだろうし、地方銀行もその土地で生きてる方々には信頼されて預けたり年金いれてるだろうし

    どうなるんだろうね
    全容が出たときの被害の規模は

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2020/09/14(月) 17:54:19 

    >>601
    4桁の暗証番号なんてパターンは有限だしね
    名前を当てるより簡単だし

    なにかに頼っていかないと生きていけないんだけどさ、何も信じられないね…

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2020/09/14(月) 17:54:21 

    ドコモ口座開設してない人は関係ない話?

    +1

    -17

  • 627. 匿名 2020/09/14(月) 17:54:35 

    >>557
    教えてくれてありがとう😊

    +13

    -0

  • 628. 匿名 2020/09/14(月) 17:55:54 

    >>86
    もう今後その口座には怖くて預金を入れられないよね。
    解約した方が良さそうだよ。

    +15

    -0

  • 629. 匿名 2020/09/14(月) 17:56:22 

    これだけ多くの人に迷惑かけても
    まだ、チャージ止めないって人をバカにしてる

    ドコモ解約するとか言うだけで
    どーせしないくせにwって
    ドコモの上層部の人達思ってるよね!

    +22

    -0

  • 630. 匿名 2020/09/14(月) 17:56:32 

    >>626
    ドコモ口座と連携している銀行があれば関係がある話
    とりあえず被害にあった銀行はチャージは停止しているよ
    でも記帳して確認したほうがいい

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2020/09/14(月) 17:57:12 

    >>551
    でもさ、ドコモは正規のドコモ口座のお客様のお買い物に
    不自由がないようにドコモ口座を死守しました。(きっぱり!)
    といっても誰もほめてくれないで。

    +60

    -0

  • 632. 匿名 2020/09/14(月) 17:58:35 

    止めないてどーゆーこと?
    詐欺師にどんどんお金渡すの?
    グルなんじゃないか?新手の脱税か?てくらい酷い対応

    +10

    -2

  • 633. 匿名 2020/09/14(月) 17:58:51 

    >>601
    今時暗証番号が4桁って脆弱すぎません?
    クレカもそうだけどもっと桁数増やして欲しい。

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2020/09/14(月) 17:59:11 

    >>630
    ええー
    まだチャージ停止してない銀行もあるってこと?

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2020/09/14(月) 17:59:51 

    ふざけんな ドコモ 銀行思ったけど自分が入ってる地方銀行は二段階認証してました 口座番号と暗証番号だけじゃなかった ありがとうございます やったぜ

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2020/09/14(月) 18:00:47 

    docomo
    「どうせauもSoftBankも嫌なんでしょ?解約なんてできないくせに笑」

    +5

    -14

  • 637. 匿名 2020/09/14(月) 18:00:59 

    しかも会見のタイミングを総裁選に合わせたあたりが
    ドコモの隠蔽体質を体現してるわ

    +24

    -0

  • 638. 匿名 2020/09/14(月) 18:01:33 

    >>628
    預金残高ぎ0でもマイナスで勝手に借入されて利息も取られるって。やっぱ解約するしかないよね。

    +14

    -1

  • 639. 匿名 2020/09/14(月) 18:01:41 

    >>608
    特定されいるの?
    初耳

    +11

    -0

  • 640. 匿名 2020/09/14(月) 18:01:43 

    >>608
    プロ犯罪集団?
    単独のいわゆる素人だとしたらそれはそれで怖い
    そんな簡単に破られるセキュリティーなのかと
    もちろん犯罪集団一味だったら言わずものがな

    +11

    -0

  • 641. 匿名 2020/09/14(月) 18:01:52 

    銀行も、ドコモと提携辞めないのかな

    +9

    -0

  • 642. 匿名 2020/09/14(月) 18:03:11 

    え、被害になあっても全額かえってこないのかな

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2020/09/14(月) 18:03:17 

    docomoの詐欺に限らず、オレオレ詐欺にしてもそうだけど誰にも教えてないまとまった預金額と個人情報を誰から仕入れたんだよって話。オンラインで生活してる人もそうでない人もまとめて管理してる側がそうだと誰にでも起こりうる話なんだよね

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2020/09/14(月) 18:03:25 

    >>374
    銀行がドコモと提携するのやめたらいいのにね。

    +34

    -0

  • 645. 匿名 2020/09/14(月) 18:04:49 

    被害の金額より、たくさんの人に不安を与えていることが問題。一刻も早くサービスを停止するべき。

    +20

    -0

  • 646. 匿名 2020/09/14(月) 18:05:25 

    >>638その口座が総合口座で(定期も普通預金も同一の口座番号)
    普通預金はゼロでも
    定期があったら
    定期から勝手に借り入れされるということじゃないですか。
    そしてその利息は口座の持ち主が負担しなければならない。
    まるっきりゼロだったらそんな人に銀行もお金を貸さないでしょう。

    と思うんだけど。

    +11

    -0

  • 647. 匿名 2020/09/14(月) 18:05:32 

    >>551
    安い宣伝費用だもんね。

    +10

    -0

  • 648. 匿名 2020/09/14(月) 18:06:02 

    金融庁は停止命令出せないの?

    +11

    -0

  • 649. 匿名 2020/09/14(月) 18:06:05 

    ドコモ、頭おかしいね…。
    「よし、口座作るか」と、世界中のハッカーが喜んでるよ。

    +20

    -0

  • 650. 匿名 2020/09/14(月) 18:06:21 

    >>644
    りそなは昨年被害にあって、提携を辞めたんだよね。
    その時に他銀行も警戒すればよかったのにな。

    +42

    -0

  • 651. 匿名 2020/09/14(月) 18:06:34 

    今年の2大迷惑

    コロナ
    ドコモ

    +70

    -0

  • 652. 匿名 2020/09/14(月) 18:07:09 

    >>38
    そうしたいけど電波の関係で旦那の赴任先が駅に近いのに4Gが安定しない3Gになる
    それを思うと解約するのが怖い
    菅さんがドヤッて下げたはずの通信料もうちの家族だと値上がりしてしまうし

    +9

    -5

  • 653. 匿名 2020/09/14(月) 18:08:25 

    >>636
    あ、auさんに行くんで大丈夫です
    お疲れさまでした

    +41

    -0

  • 654. 匿名 2020/09/14(月) 18:08:34 

    >>451
    2019年10月からドコモコウザ名義で引き落とし発生してるってさ
    この120件のうち一番古い被害が去年10月

    +26

    -0

  • 655. 匿名 2020/09/14(月) 18:08:51 

    >>552
    わたし、面倒でもIDとパスワードは全部違うものにしているよ
    今のところは被害にあったことがない
    使い回しは今の時代、本当に危険

    +11

    -0

  • 656. 匿名 2020/09/14(月) 18:08:57 

    >>528
    何もなくて良かったね。私も通帳のペーパーレスは反対!絶対的証拠は記帳だから、やっぱり
    紙で残すのが一番いい。銀行の手間だとか経費削減とか関係ないわ。環境に優しいっていうなら
    銀行にある大量のチラシをやめればいい。

    +157

    -1

  • 657. 匿名 2020/09/14(月) 18:09:45 

    >>118
    そしてその口座には二度とお金を入れない事だよね!

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2020/09/14(月) 18:11:15 

    >>636
    本当にそう思ってそうなんだよね腹立つわ

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2020/09/14(月) 18:11:18 

    >>505
    個人情報知られていいわけないやんw
    うちらが辞めないって言ってる訳じゃないよ
    ドコモがドコモ口座を辞めないって言ってんだから補償出来んなら好きにしなって事!

    +50

    -5

  • 660. 匿名 2020/09/14(月) 18:11:40 

    >>7
    保証するのもDoCoMoだけじゃ無くて、一蓮托生と言わんがばりで銀行も一緒に返すってこの間言ってたよね。

    DoCoMoだけに責任ないって認識でいいのかしらね?
    なんかしっくり来ない。

    +41

    -2

  • 661. 匿名 2020/09/14(月) 18:11:48 

    >>581
    えっこれなんでマイナス?

    +1

    -1

  • 662. 匿名 2020/09/14(月) 18:12:55 

    >>16
    読みましょう
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +196

    -0

  • 663. 匿名 2020/09/14(月) 18:12:56 

    なに考えてんの?
    不正送金あった時点でドコモ口座使ってる人は自主的にストップしてるんじゃないかね。

    もう少しユーザー大切にした方がいいよ。

    +28

    -0

  • 664. 匿名 2020/09/14(月) 18:13:21 

    >>650
    地方銀行も「知らされてなかった」「知らなかった」とドコモに不信感を持ったという記事が先日にYahoo! JAPANにもあがってたよ
    りそなの時にニュースにならんかったんだっけかね?

    +23

    -0

  • 665. 匿名 2020/09/14(月) 18:14:54 

    >>541
    ドコモ口座と自分のその口座は紐付けしてないって話なだけじゃないの?
    不正に引き出されてるって伝えたら、嫌でも今は通じると思うよ。DoCoMoでも。

    +13

    -0

  • 666. 匿名 2020/09/14(月) 18:15:02 

    >>472
    セキュリティもそうなんだろうけど、少しでも怪しいと判断したら今回のように提携しない銀行という意味ではやっぱりいいのでは?
    そういう判断もかなり厳しいようだよ。現に今回はみずほと三井住友はやってるし

    +33

    -0

  • 667. 匿名 2020/09/14(月) 18:15:04 

    ゆうちょあるけど何年も預金残高0だわ

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2020/09/14(月) 18:15:35 

    ドコモ口座なんてドコモユーザーのほんの一握りしか使ってないのにね!
    そこまでしがみつく意味がわからないわ。
    これならサクッとやめたセブンペイのがマシじゃない?

    +51

    -0

  • 669. 匿名 2020/09/14(月) 18:15:48 

    >>152
    ドコモのせいで、暗証番号や口座番号が流出しちゃってる人もいるかもしれないよね。
    今回被害受けてなくても。
    忘れたころに引き出されたらたまったもんじゃないよね。

    +60

    -0

  • 670. 匿名 2020/09/14(月) 18:17:23 

    もしかしたら勝手に引き出されるかもって不安をかかえながら銀行にお金を預けるってなんかおかしくない??

    +22

    -0

  • 671. 匿名 2020/09/14(月) 18:17:24 

    使わない口座を見直す機会になった。出来るだけ口座を減らそう。

    +11

    -0

  • 672. 匿名 2020/09/14(月) 18:17:59 

    被害に遭ってるって自己申告しないとダメなのかな?
    銀行から被害に遭ってますよって教えてくれないのかな?

    +15

    -0

  • 673. 匿名 2020/09/14(月) 18:18:33 

    アホすぎる

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2020/09/14(月) 18:20:16 

    >>668
    いや、それがd払いアプリをインストされるとドコモ口座も一緒に作られるらしいのよ
    ドコモユーザー以外もd払いを利用したら口座は開設されるんじゃないかな
    ちなみにd払いを利用するためにはdアカウントを登録しないといけない
    …ややこしいけど

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2020/09/14(月) 18:21:02 

    >>653
    楽天モバイルもあるよっ

    +8

    -0

  • 676. 匿名 2020/09/14(月) 18:22:32 

    ドコモでも無いしドコモ口座持って無いけど、これのせいで毎日残高確認するようになったわ。

    +7

    -0

  • 677. 匿名 2020/09/14(月) 18:23:41 

    >>670
    私は近いうちにいったん解約して新規に口座を作り直す予定だよ。
    そうすれば口座番号が変わるから安心だよね。
    でもゆうちょや今回対応が遅かった銀行はもう使うの止めようかな。

    +12

    -0

  • 678. 匿名 2020/09/14(月) 18:24:38 

    >>511
    それは個人の自由
    移す人もいれば様子見の人もいる
    何でも陰謀みたいに言うのはおかしい

    ちなみに私はそのままにしてます

    +11

    -0

  • 679. 匿名 2020/09/14(月) 18:26:51 

    今日は夫と私の通帳記帳してきた。
    認知症の母の通帳管理しているのだけど、遠くにしかATMないから電車で行かなくちゃいけない。ドコモの上層部にはこんな見えない労力をユーザー以外の人も使っている事をわかった上で会見開いたのか?

    +36

    -0

  • 680. 匿名 2020/09/14(月) 18:27:32 

    >>566
    本当。
    ドコモにとっと何千件の被害か知らないけど私30万も急に無くなったら死活問題だよ。
    娘の大学授業料10月末に引き落としあるけど落ち着かないわ。

    +69

    -1

  • 681. 匿名 2020/09/14(月) 18:28:35 

    チャージ機能は一部銀行では止めないみたいだけど、チャージの度に2段階認証にすれば安心てことなのかな?

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2020/09/14(月) 18:29:15 

    >>7
    いくら被害額を補償してくれても被害者にメリットはないし、なんなら漏れた口座番号を使ってあらたな詐欺に使われるかもしれない
    いい加減にしろ

    +146

    -0

  • 683. 匿名 2020/09/14(月) 18:31:02 

    知り合いがドコモユーザーではなく、ドコモ口座も使っていないが、イオ●銀行使っているらしく、使っている口座は、口座引き落とし利用せず、入金や出金だけに利用しているそうなのですが、「大丈夫だよ、たぶん」と言っていたのですが。

    口座引き落とし利用せず、入金出金だけでイオ●銀行使っていた場合、大丈夫なのでしょうか?

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2020/09/14(月) 18:34:35 

    >>651
    あと台風

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2020/09/14(月) 18:36:50 

    >>7
    でも抜かれてもドコモからは知らせてくれないし
    何度も心配して口座みはらないといけないの?やだよ

    +180

    -0

  • 686. 匿名 2020/09/14(月) 18:38:25 

    >>166
    ゆうちょはキャッシュカード発行=暗証番号発行になるのでないですよ

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2020/09/14(月) 18:41:34 

    >>677
    そうゆうちょしか選択肢にない人とかこれが一番 でも銀行もこっちもいい迷惑だよ

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2020/09/14(月) 18:42:41 

    >>584
    1日の利用件数が13000件ね

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2020/09/14(月) 18:43:41 

    >>591
    間違ってプラス押した🙏

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2020/09/14(月) 18:44:25 

    被害に気付いてないお年寄りがいたら、かわいそう。

    +11

    -0

  • 691. 匿名 2020/09/14(月) 18:45:13 

    >>600
    セキュリティに自信があるのかな
    こっちとしては絶対なんてないから怖いよね

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2020/09/14(月) 18:45:46 

    >>21
    身内のユーザーが無事なら、それでいいのかって話だよね。
    自分の家の敷地外にゴミ撒き散らして、近隣に迷惑かけているのに「でも自分の家は綺麗なので何もしませ〜ん」って言ってるようなもんじゃん。

    +55

    -1

  • 693. 匿名 2020/09/14(月) 18:45:54 

    >>540
    今回携帯電話とは関係ないよ

    +0

    -9

  • 694. 匿名 2020/09/14(月) 18:46:48 

    >>608
    わかったの!?
    こういうのって犯人捕まると対犯人になって、補償されないとかないよね?

    +16

    -0

  • 695. 匿名 2020/09/14(月) 18:46:59 

    >>672
    そこだよね
    なんで被害者側が毎日毎日残高確認しなきゃいけないんだよって思う
    ドコモがドコモ口座を一旦止めて、本人確認取れた分だけ使用再開してくれりゃいいのに

    +20

    -0

  • 696. 匿名 2020/09/14(月) 18:48:54 

    >>610
    本当はそれが一番
    引き続き使いたい人がもう一度本人確認したらいいのにね

    +9

    -0

  • 697. 匿名 2020/09/14(月) 18:48:56 

    >>335
    セブンペイもそうだったねー。

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2020/09/14(月) 18:49:08 

    >>630
    連携してる銀行口座をもってたらヤバイって話か、ありがとう

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2020/09/14(月) 18:50:55 

    >>102
    一部の地銀だと1つの口座に対して複数のドコモ口座紐付けできるらしい
    定期的にチェックするのが心配ないかも

    +35

    -2

  • 700. 匿名 2020/09/14(月) 18:51:02 

    >>1

    一旦停止すべきだよ。
    その後、本人確認が取れた口座から利用可能にしていけばいい。

    トップはマスコミ向けに謝るだけでいいかもしれないけど、現場のショップスタッフは矢面に立たされて大変だと思う。

    +30

    -0

  • 701. 匿名 2020/09/14(月) 18:51:49 

    >>650
    ドコモは一部の銀行関係者にしか知らせてなかったんだって

    +34

    -0

  • 702. 匿名 2020/09/14(月) 18:51:59 

    >>1
    これ、銀行潰すのが目的だろうね!
    まず小さい銀行から…

    ℃庫喪「お代官さま!じゃなくて盛る癌さま!どぞ!口座からの水揚げれす!」
    盛る癌「ひっひひ!で、銀行は順調に取り付け騒ぎおきてるかねw」
    ℃庫喪「へい!口座をこのまま続ければどんどん被害が拡大して…取り付け騒ぎおきまふ!」
    盛る癌「よし!まぁ本丸は勇猪だ!焦らずいこう!ひひひ!弱った銀行を安く買いまくるぞ!」
    日本国民のゆうちょとかんぽと年金をぶん盗り、日本でただ一つの銀行として盛る癌が君臨するのが目的だった!
    菌pay「いやー℃庫喪、どうしちゃったん?不安になるわぁ、盗り放題ある!」

    +7

    -6

  • 703. 匿名 2020/09/14(月) 18:51:59 

    >>38携帯電話とは関係ないけど気分が悪いなら変えるのも一案。

    +68

    -1

  • 704. 匿名 2020/09/14(月) 18:52:53 

    >>35
    例えばあなたが前からずーっと欲しかった物をネットで買って、銀行にお金あるから大丈夫だと思ったら、

    残高0です

    ドコモ口座で引かれてます

    商品はキャンセルしました二度と手に入りません

    ってことになったら、あなた補償だけで許せる?

    +126

    -2

  • 705. 匿名 2020/09/14(月) 18:56:44 

    >>46
    そういう貴重な時間もdocomoのせいで奪われているってことだよね。

    +41

    -0

  • 706. 匿名 2020/09/14(月) 18:58:08 

    >>162
    au使いだけど、地元の銀行がまっさきに被害に遭っててビビった。
    ドコモマジでいい加減にして欲しい。

    +39

    -0

  • 707. 匿名 2020/09/14(月) 19:00:12 

    >>159
    保険に入っているだろうからそこから保障だと思うよ

    +13

    -0

  • 708. 匿名 2020/09/14(月) 19:00:24 

    これ、もうマトモな人はドコモ口座やめるだろうから
    「残ってるドコモ口座ユーザー」は犯罪者でしょ?

    +51

    -0

  • 709. 匿名 2020/09/14(月) 19:01:14 

    いやいや、もう止めるしか無いでしょう!
    何件くらいの情報が握られてるのかも、どうやって漏れたのかも何も分かってないんでしょ!?

    +24

    -1

  • 710. 匿名 2020/09/14(月) 19:03:20 

    先週末に記帳して大丈夫だったけどハラハラだわ。

    +10

    -1

  • 711. 匿名 2020/09/14(月) 19:06:16 

    このドコモの不誠実極まりない対応について、ドコモに意見できる窓口はどこかにありますか?

    +29

    -0

  • 712. 匿名 2020/09/14(月) 19:06:24 

    次の予想!

    ドコモ料金を引き落としにしている人が狙われる。
    引き落としたお金はドコモでなく「偽ドコモ」に吸い込まれるのだが、携帯料金合算払いで「犯人の嘘ゲーム会社」のアイテムをその人の限度額一杯まで買われた分も請求、そのまま銀行口座から無くなる。
    ドコモ口座は銀行が停止かけているから、次はドコモ本体に侵入して顧客データからいくと思う。
    たぶん、今月末(ドコモ引き落とし日)に。今月だけね。
    来月はまた違う手。いくらでもデータは持っているだろうから(日本国民全部?)

    +0

    -5

  • 713. 匿名 2020/09/14(月) 19:08:44 

    >>51
    マイナスならないように手続きしたけど意味ない?そんなにないけど定期から全部お金移すのもこわい。
    紐付けの確認してもらえば良かった

    +10

    -1

  • 714. 匿名 2020/09/14(月) 19:10:04 

    ちなみに、まさか被害に遭っている人って、マイナンバーカードを持っていて税金支払いなどに使っている人かな?
    マイナンバーカードのシステムを受注した会社(Nデータ?)どこの国の会社に丸投げしたんだろうね。

    +1

    -8

  • 715. 匿名 2020/09/14(月) 19:10:24 

    >>374
    今回のって口座番号と暗証番号が漏洩していてそこにdocomo口座を紐付けて勝手に金を下ろすって手口
    銀行も一概にdocomoを責められる立場じゃないんじゃないかな

    +0

    -18

  • 716. 匿名 2020/09/14(月) 19:11:15 

    なんでドコモ口座を止めないんだろう。
    保障すればいいってもんじゃないよね。
    犯罪者に金流れてるのはいいの?

    +53

    -0

  • 717. 匿名 2020/09/14(月) 19:11:53 

    ドコモは下請け使って自分たちは定時帰り
    今回も下請けベンダが必死に改修や検討をしているんだろうな…

    +25

    -0

  • 718. 匿名 2020/09/14(月) 19:12:08 

    >>716
    内部の奴がまたやらかしたか、「犯人を知っている」のかもね。

    +18

    -0

  • 719. 匿名 2020/09/14(月) 19:12:17 

    たしかにドコモも少し悪いけど、Twitter見るとこれを批判してるのがパヨクや在日ばっかりなのがなぁ
    日本企業サゲをしたいだけのパヨクが批判してるイメージだわ

    +4

    -19

  • 720. 匿名 2020/09/14(月) 19:13:06 

    金持ちでもないのに、なぜか銀行口座いっぱい持っててめんどくさいのですが、
    三井住友とみずほ銀行は信じてるので記帳もしない。
    そのまま。
    三菱はそもそも、昨年にドコモと提携やめたので安心。

    今日、郵貯だけに記帳行ったよ。
    大丈夫だったよ

    +1

    -4

  • 721. 匿名 2020/09/14(月) 19:13:11 

    >>43
    ドコモより鳩のほうが優秀やわ

    +141

    -2

  • 722. 匿名 2020/09/14(月) 19:13:38 

    >>650
    銀行は銀行で全日本銀行協会的な横のつながりは無いのかね?
    こういう被害起きましたよーって同じ業界内で情報回さないんだね

    +15

    -3

  • 723. 匿名 2020/09/14(月) 19:13:55 

    ゆうちょで全ての引き落とししてるんだけど
    20数件の引き落とし口座の変更とかマジで無理
    ドコモはサービス廃止しろ

    +44

    -0

  • 724. 匿名 2020/09/14(月) 19:14:19 

    結論
    ドコモと地方銀行が駄目なだけだろ

    +1

    -1

  • 725. 匿名 2020/09/14(月) 19:15:48 

    >>713
    横だけど、ゆうちょの場合だと担保定額などあったら「貸し付け停止処理」してもらえばいいみたい。
    郵便局に行かないといけないけど。それで(自分で通帳と印鑑を落とさなければ)定額定期は守られる。
    他の銀行も同じ届があるのでは。

    +13

    -0

  • 726. 匿名 2020/09/14(月) 19:15:57 

    >>724
    あ、ごめん
    郵貯もだめだったね

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2020/09/14(月) 19:16:07 

    数日で辞めたセブンペイが全然マシに見える

    +58

    -1

  • 728. 匿名 2020/09/14(月) 19:17:11 

    >>2
    わたしdocomoじゃないから関係ない、って思ってる人結構いるだろうからまだまだどんどん出てきそう。

    +81

    -0

  • 729. 匿名 2020/09/14(月) 19:17:51 

    うわー、ドコモ大丈夫?頭わいてるのかな

    +8

    -0

  • 730. 匿名 2020/09/14(月) 19:18:10 

    >>715
    こんなに同時多発的に銀行が顧客の口座と暗証番号漏洩事件を起こす筈がない。

    ドコモ口座が無ければ起らなかったしね。

    +25

    -0

  • 731. 匿名 2020/09/14(月) 19:19:35 

    >>549
    d払いも確認しなきゃいけないんだよね

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2020/09/14(月) 19:21:01 

    >>1
    かたくなに辞めない
    ドコモ口座のメリットはなんなん。

    +34

    -0

  • 733. 匿名 2020/09/14(月) 19:21:06 

    私はたまに使うクレジットの引落があって万一の保険のため敢えて定期してたけど担保も外して、引き落としも他行に手続きした。まさかこんなことが起きるなんて

    +4

    -1

  • 734. 匿名 2020/09/14(月) 19:22:59 

    >>588
    全員が口座情報を握られてる様な書き方してるよ?って話

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2020/09/14(月) 19:23:37 

    ドコモもそうだけど
    郵貯もあいかわらずクソだな
    全国的組織なのになんでそれ?

    地方銀行は、貧乏そうなので同情する

    +12

    -0

  • 736. 匿名 2020/09/14(月) 19:24:12 

    私自身もガルちゃん見て、事件の内容理解したし
    両親、夫もドコモ口座持ってないから大丈夫って言ってたからね
    きちんと誰にでも分かる様にニュースで流すべきだよ
    親が今日も、もうドコモ口座は取引停止してるから大丈夫でしょって言ってて、チャージ機能現在でも稼働してることも分かってなかったし
    スポンサーだからって曖昧にしないでキチンとニュースで詳しく説明するべき!!
    本当に偏向報道ありすぎ!

    +18

    -1

  • 737. 匿名 2020/09/14(月) 19:26:08 

    >>683
    入出金ってどこにしてるの?
    イオン銀行の口座持ってなければ大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2020/09/14(月) 19:26:38 

    犯罪の片棒をかつぐドコモ。
    補償も逃げる、押し付ける気マンマン!
    犯罪擁護企業。

    +15

    -0

  • 739. 匿名 2020/09/14(月) 19:26:58 

    >>725
    それもありだけど、セキュリティーのルーズさが気になるんだよね
    いち早くサービス止めていてくれたら印象も違ったのにな

    +30

    -0

  • 740. 匿名 2020/09/14(月) 19:27:10 

    >>666
    みずほと三井住友は提携してるけど、被害は出てない
    セキュリティはちゃんとしてたって事

    +32

    -5

  • 741. 匿名 2020/09/14(月) 19:29:47 

    >>662
    もう暗証番号6~7桁にしよう!
    4桁なんて緩すぎる!

    +69

    -2

  • 742. 匿名 2020/09/14(月) 19:30:40 

    ドコモ口座止める気ないなら、先週記帳してホッとした人達も記帳後に取られてるかもしれないんだよねこれ。

    +9

    -0

  • 743. 匿名 2020/09/14(月) 19:31:02 

    >>715
    銀行側も漏洩した可能性はないって言ってるよ
    紐付けが暗証番号だけでできるようにしてしまったのは責任あると思うけど

    +11

    -0

  • 744. 匿名 2020/09/14(月) 19:32:11 

    先週銀行確認に行って被害がなかったから安心したけど
    ドコモに対して今でも怒りがふつふつと沸いてる
    さっさとドコモ口座廃止しろ!

    +18

    -0

  • 745. 匿名 2020/09/14(月) 19:32:31 

    >>740
    結局危ない橋渡ってるし見抜けてないから提携したってことじゃないの?
    まぁ今回はドコモが補償するからよかったよね〜

    +18

    -0

  • 746. 匿名 2020/09/14(月) 19:34:05 

    ドコモじゃなくて銀行が停止しないと無理だよ。

    +2

    -3

  • 747. 匿名 2020/09/14(月) 19:34:51 

    >>746
    どこの銀行のこと行ってるの?

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2020/09/14(月) 19:35:10 

    >>747
    ごめん、言ってるの?だ

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2020/09/14(月) 19:35:47 

    >>702
    あー極論だとそれも考えられるか
    可能性としてはそういう方向性もあるかもね

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2020/09/14(月) 19:37:37 

    >>41
    返金手続きの労力使う上に
    そしてすぐは返金してくれないんだろ?
    引き落としで取ってたお金だったらどうしてくれるんだよ!

    例えば給料入って即お金抜かれたらどーしてくれるの?
    あたしみたいに貯蓄用と引き落とし用わけてて、引き落とし口座の方やられて、引き落とし間に合わなくなって電気止まったらどう責任とってくれるのさ
    カツカツで生活してる人は死活問題

    それに、ちゃんとお金返ってくるまでヒヤヒヤだよ
    被害者に速やかに返金するべき!

    +49

    -0

  • 751. 匿名 2020/09/14(月) 19:39:24 

    次の休みに通帳一通り記帳してチェックしようと思うけど、一番古い被害者はいつ頃取られてるんだろう…。何か月分見ればいいのやら。

    +11

    -0

  • 752. 匿名 2020/09/14(月) 19:39:49 

    >>1
    376 名前:不要不急の名無しさん :2020/09/14(月)
    今回の問題後、ドコモ口座開設してみた奴いる?
    超楽勝で驚くよ

    フリメでdアカウント申し込み
    →そのフリメにワンタイムパスワードと称する数字が来るw
    →そのフリメに2段階認証と称する数字がくるww
    →ドコモ口座開設

    これが2,700万口座……

    +31

    -0

  • 753. 匿名 2020/09/14(月) 19:40:57 

    >>21
    ぶち
    したい

    +9

    -0

  • 754. 匿名 2020/09/14(月) 19:41:11 

    保険の引き落としに使ってるけど口座0円にしたら引き落としかからないですよね?同じ銀行の新しい口座作って、入れてたら大丈夫という事なんでしょうか???

    +0

    -5

  • 755. 匿名 2020/09/14(月) 19:41:31 

    >>752
    今回の件で電子通帳とか流行らなさそうな気がしてきた

    +46

    -1

  • 756. 匿名 2020/09/14(月) 19:42:15 

    >>52
    ドコモ口座ユーザーは既に紐づけ済みなら
    今回はリスクが少ないと言われてるけど
    やらかした補償はユーザーが養分になるというのに

    +19

    -0

  • 757. 匿名 2020/09/14(月) 19:42:18 

    政府のGOTOみたいにゴリ押しすれば何とかなるって風潮が蔓延しそうだね

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2020/09/14(月) 19:42:25 

    >>751
    去年のりそな銀行の人が一番古いんではないかな
    集中してるのは今年の8月末と9月月初
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +13

    -0

  • 759. 匿名 2020/09/14(月) 19:43:45 

    これもう犯罪の片棒担いでる反社の会社だよね

    +30

    -0

  • 760. 匿名 2020/09/14(月) 19:44:14 

    うーん、じゃあ毎日通帳記帳するしか自衛策ないの

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2020/09/14(月) 19:45:01 

    >>755
    電子通帳より自宅で記帳できる機械がほしい
    お金の引き出しなくて記帳だけだし
    電子通帳は万が一データとんじゃったときが不安

    +15

    -0

  • 762. 匿名 2020/09/14(月) 19:45:06 

    >>750
    手元にちゃんと帰ってくるまで相当なストレスだよね
    被害者に遭ったら手続だけでもかなりの負担だし
    速やかに対応するとも思えない

    +26

    -0

  • 763. 匿名 2020/09/14(月) 19:45:41 

    >>740
    いやあそれでもみずほはちょっと。。

    +46

    -1

  • 764. 匿名 2020/09/14(月) 19:45:59 

    いや、原因分かってるのに止めないって犯罪に加担してるじゃん
    ドコモって馬鹿しかいないの?

    +15

    -0

  • 765. 匿名 2020/09/14(月) 19:46:05 

    ドコモ見損なったわ。
    次機種変する時にキャリア変えようかな。

    +13

    -0

  • 766. 匿名 2020/09/14(月) 19:46:34 

    >>760
    銀行にドコモ口座との紐付け確認したほうがいいよ
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +13

    -0

  • 767. 匿名 2020/09/14(月) 19:46:37 

    ちゃんと全額返ってくるの?

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2020/09/14(月) 19:46:41 

    >>752
    ドコモ口座自体は別に銀行口座でもなんでもないから
    開設自体が楽勝なのはわかるんだよ
    それよりドコモ口座と銀行口座との紐付け時の本人確認がドコモ・銀行双方ガバガバなのがマズイ

    +42

    -0

  • 769. 匿名 2020/09/14(月) 19:46:43 

    >>32
    ゆうちょは当面チャージ停止にしたから今の地点で通帳に無かったら大丈夫ってことではないの?

    +143

    -0

  • 770. 匿名 2020/09/14(月) 19:47:08 

    >>102
    ほとんどの引き落としに使ってる口座が1つあってそれが該当銀行なんだよね。
    もし抜かれたとして弁償してくれても引き落としの時に気づいてなくてお金無かったらすごく困る。
    カードなんかは落ちてなかったら使えなくなるよね。管理費だって延滞ってことになるし。
    とはいえ、他の銀行に変えるなんて考えただけでクラクラ来ちゃう。

    +105

    -0

  • 771. 匿名 2020/09/14(月) 19:48:51 

    >>739
    ゆうちょの場合?
    あそこは「今度何かあったら!」「何とかせねばなんねぇよ!」(かんぽで処分されたばかり)
    何か、自分でちょこまか動いていたのかなと思う(結局ダメだったが…)

    +10

    -0

  • 772. 匿名 2020/09/14(月) 19:49:09 

    >>754
    新しい方の口座を用意⇒保険の引落を新しい方へ変更手続き 引き落とし期限が近いなら間に合わないので今回だけ振込にして貰うとか?一度保険会社に連絡してみてはどうだろう?

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2020/09/14(月) 19:49:17 

    被害が出た銀行は、もう既に登録してある人もチャージできなくしてあるけど(ゆうちょはそれでも遅かったから不信感マックスだけど)
    うちの地銀は今のところ被害出てないので!絶対うちのセキュリティーは大丈夫なんで!とスゴい自信満々で既に登録してある人のチャージはとめてくれてない…。
    そのくせ、絶対大丈夫なんですね!なら安心ですね!といったら、絶対というか今のところってだけですと保身…。
    チャージ止めないのも、利用者様のことも考えてくださいといわれた。
    利用しなきゃ死ぬわけでもないこんなシステムを、ここまで全国的に被害でてるのにそれでも止めない意味がわからん。

    +15

    -0

  • 774. 匿名 2020/09/14(月) 19:50:40 

    >>767
    一応返すとは言ってるけど…

    +2

    -1

  • 775. 匿名 2020/09/14(月) 19:51:40 

    >>575
    わたしも。
    なんかガルちゃんのドコモ口座トピでよくゆうちょ解約したとか全額おろしたってコメント見るから不安になってくるね。
    ただ平日仕事でゆっくり銀行いけないし、ほんとはUFJ銀行に口座作りたいけど時間がない!

    +20

    -1

  • 776. 匿名 2020/09/14(月) 19:52:43 

    >>749
    私は外国アレルギーというのが菌payのウイルスばらまき事件から余計に悪化して。
    外資の投資会社とか銀行グループなど関わっていると疑ってしまうんだよね。

    日本には資本含めて外国を入れるべきではないんだよね。
    優しい日本人はカモになるだけ。

    +18

    -0

  • 777. 匿名 2020/09/14(月) 19:54:35 

    >>55
    チャージとまってる銀行と止まってない銀行がある。ドコモ自体はとめてない

    +43

    -0

  • 778. 匿名 2020/09/14(月) 19:54:36 

    >>766
    ありがとうございます。やってみます
    DOCOMO無責任すぎる(。´Д⊂)

    +10

    -0

  • 779. 匿名 2020/09/14(月) 19:54:47 

    >>758
    埼玉りそなと関西みらいが提携してないのはそのせいなのかな?

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2020/09/14(月) 19:54:48 

    >>767
    でももっと被害額が拡大してそれこそ何千マンってなったらわからないよね、今は全額返すと言ってるけど、ドコモのいう言葉なんて信用ならん。

    +20

    -0

  • 781. 匿名 2020/09/14(月) 19:55:17 

    >>775

    行員ですけど、いまネットで口座開設できますよ!

    +10

    -0

  • 782. 匿名 2020/09/14(月) 19:55:19 

    >>32
    全額おろしてもマイナスになった人いたって。

    +73

    -0

  • 783. 匿名 2020/09/14(月) 19:55:29 

    >>530
    仕事では使うけどプラべではあまりネットをしない70代の親
    私が説明するまで理解してなかった
    ドコモユーザだけどドコモ口座って何?状態だったし
    電子マネーを使わないから関係ないと思ってたって

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2020/09/14(月) 19:55:56 

    被害の保証は養分のドコモユーザーから?

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2020/09/14(月) 19:56:04 

    >>24
    カード使用明細書もプリンター持ってないから お金かかっても紙で欲しい。

    +66

    -0

  • 786. 匿名 2020/09/14(月) 19:56:07 

    >>772
    新しい方は別の銀行でドコモ口座が作れないとこがベスト

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2020/09/14(月) 19:56:30 

    >>781
    そうなんですか?!
    調べてみます、ありがとう

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2020/09/14(月) 19:56:48 

    >>32
    下ろしても意味ないってば

    +49

    -7

  • 789. 匿名 2020/09/14(月) 19:56:55 

    >>1
    ドコモ口座被害者のTwitterより
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +28

    -0

  • 790. 匿名 2020/09/14(月) 19:57:06 

    >>30
    以前だけど りそな銀行はやられたし。

    +55

    -0

  • 791. 匿名 2020/09/14(月) 19:57:10 

    >>773
    しかも、ユルユルドコモ口座と連携してる時点でその銀行のセキュリティーってユルユル

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2020/09/14(月) 19:57:30 

    >>766
    銀行の仕事増やさないでくれ、、

    +5

    -5

  • 793. 匿名 2020/09/14(月) 20:00:14 

    >>792
    ほんとだよね。ドコモの方で確認して銀行と被害者に陳謝して処理すべき!

    +16

    -1

  • 794. 匿名 2020/09/14(月) 20:00:40 

    >>788
    担保貸付になってない口座なら0で大丈夫だと思う
    ゆうちょの窓口で確認してきた
    定期貯金も赤の通帳の独立したものなら窓口受付のみだから被害にあわない

    +54

    -0

  • 795. 匿名 2020/09/14(月) 20:02:02 

    >>771
    おらが街の郵便局だからと信用してたお年寄りを騙してたのはエグかった。
    今回真っ先にその事件を思い出した。挽回しようと頑張って動いてたんだ?

    +20

    -0

  • 796. 匿名 2020/09/14(月) 20:02:11 

    >>792
    銀行側のセキュリティが甘かったせいでもあるからやるしかないよ。実際利用者側が自分のお金守るために確かめる方法それしかないんだから

    +12

    -0

  • 797. 匿名 2020/09/14(月) 20:04:23 

    >>660
    これ!
    ドコモが発端なのに返す気ないんじゃないかとすら思えたよ。

    +30

    -0

  • 798. 匿名 2020/09/14(月) 20:05:09 

    >>1
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +11

    -0

  • 799. 匿名 2020/09/14(月) 20:06:14 

    新聞の記事で犯罪者側に情報が渡っているなら、何度でも悪用される恐れがあるとか書いてた記事を先日にYahoo! JAPANで見かけたよ
    銀行にお金を預けるのに、なんで不安に思いながら預ける状況なんだか
    各銀行は、こういう事態に今後だれだけセキュリティを万全にしているのか提示しないと、預金者の不安は消えないと思う
    銀行、金融機関全体が不安に思われてる危機だとわかってないのが逆に驚かされる
    ドコモは既に、ことがわかってる国民たちから呆れと冷たい視線を浴びてるけど

    ドコモと銀行は、誠実さと真剣さを見せないといけない状況なのにね

    +13

    -0

  • 800. 匿名 2020/09/14(月) 20:07:43 

    まさか、ドコモ…インターネット特別捜査官とか財務特別捜査官に言われてわざとドコモ口座を閉鎖しないのかな。
    足をつけさせるために。ドコモは総務省系だから警察の天下りも多いんだよね。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2020/09/14(月) 20:10:01 

    >>795
    ゆうちょは危険厨なのに(かんぽはチャレンジャーだが)止めるのが遅かったよね。
    お年寄りの休眠口座でも必死に調べていたのかも。

    +21

    -1

  • 802. 匿名 2020/09/14(月) 20:10:02 

    >>5
    加入者を虫けらぐらいにしか扱ってないよね
    ドコモショップの対応はひどいを通り越している

    +179

    -5

  • 803. 匿名 2020/09/14(月) 20:10:11 

    >>157
    どうせ自動音声で「大変かかりづらくなっております~」でしょ。
    人員の配置すらしていなさそう。

    +40

    -0

  • 804. 匿名 2020/09/14(月) 20:10:20 

    銀行ってさ、定期的に提携先のチェックとかしないの?
    チャージ停止してます。とかどや顔で言われても提携してる時点で信用できないんだけど

    +12

    -0

  • 805. 匿名 2020/09/14(月) 20:12:46 

    >>662
    これ、ヤフコメだよね。
    すごいわかりやくて勉強になった。

    +75

    -0

  • 806. 匿名 2020/09/14(月) 20:13:09 

    >>317
    まだそんななの?
    10日に親に記帳と紐づけをゆうちょ窓口に確かめさせに行かせたら
    やっぱり分かってなくて一度諦めて
    そのあと出直して別の窓口でやれたんだけど
    確認に来た最初の客なので時間がかかると言われたらしい
    対応に不安になってそのまま解約して
    その足で当時紐づけがない三菱UFJに作りに行ったら
    ドコモ口座の一言で分かってますって通じたって
    当事者のほうが暢気すぎる

    +31

    -2

  • 807. 匿名 2020/09/14(月) 20:13:14 

    自分で被害ないかどうか確認しなきゃいけないの??
    お前らドコモが責任持って全部調べろよ。その為に一旦取引をすべて戻すとかやれよ。なんでドコモに一切関わりない私が、わざわざ確認しなきゃいけないんだよ。
    そもそもさっさと犯人特定しろよ。
    ネット銀行そもそもすべてセキュリティー大丈夫なのかよ。
    大問題なのにしれっとしてんなよ。

    +65

    -0

  • 808. 匿名 2020/09/14(月) 20:15:17 

    >>685
    ドコモ口座の新規開設はできなくなったはずだから、今の時点で自分の口座にドコモ口座が連携されてなければ今後も大丈夫なのかな?銀行に行けば教えてくれるのかなと思いつつまだ行けてないや。
    銀行に行ける人ばかりじゃないから、ドコモ口座と連携されてるか否かだけでも郵送でいいから教えてくれれば少しは安心できるんだけど。

    +46

    -0

  • 809. 匿名 2020/09/14(月) 20:15:37 

    ドコモ口座関係ないと思うけど、よく分からない出費があって困ってる

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2020/09/14(月) 20:16:02 

    りそなと埼玉りそな、結局ドコモがスットボケたままで、預金者には自分だけで返したのかな。

    銀行は取り付け騒ぎ怖いから「長引かせて根負けさせりゃいいw」というのがドコモの狙いだろうね

    +23

    -0

  • 811. 匿名 2020/09/14(月) 20:16:48 

    木曜日あたりならまだ郵便局側もよくわかってない状態でもまだ許せたけど、まだその状況なら流石に呆れるわ

    +20

    -0

  • 812. 匿名 2020/09/14(月) 20:17:20 

    >>754
    同じ銀行の新しい口座を作るとして、キャッシュカードを発行しなければ大丈夫だと思う。
    保険の引き落とし専用として使うなら、預け入れは通帳だけでできるし。
    その口座からお金を引き出したい時は窓口に行くしかないけど。


    +6

    -0

  • 813. 匿名 2020/09/14(月) 20:17:31 

    長年ドコモ使ってたけどさようならドコモ…!
    対応悪すぎにも程があるんじゃ❗

    +24

    -0

  • 814. 匿名 2020/09/14(月) 20:17:32 

    >>417
    絶句・・
    金融機関としての危機意識は一体どこへ・・・

    +36

    -0

  • 815. 匿名 2020/09/14(月) 20:18:33 

    弁償金は、ドコモの携帯電話料金に、しれっと上乗せすれば良いから大丈夫とか考えてそう。

    +11

    -0

  • 816. 匿名 2020/09/14(月) 20:21:07 

    もうタンス預金しかないってこと?

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2020/09/14(月) 20:21:13 

    >>763
    今回の件でみずほ窓口行ったけど、家の頭金予定で2500万円ほど当座預金にしてる通帳を見るや、別室呼ばれて2時間に渡って投信や国債の勧誘された。
    いや、家の頭金って言ってるのに。

    何とか断って外に出たら、15時のクローズ時間なのに窓口は長蛇の列で、整理券持った人が椅子に座れないくらい大勢待ってた。
    ムダな勧誘してないで窓口さばけよ…と思ったわ。
    家買ったらみずほからは全額引き上げて解約する予定。

    +76

    -1

  • 818. 匿名 2020/09/14(月) 20:23:57 

    >>816
    泥棒入られたら終わりだし預ける事自体が危ないって思考停止が一番危ない。自分で極力安心できる銀行見定めて預け先決めるのが一番リスク低いよ

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2020/09/14(月) 20:25:12 

    ゆうちょで紐付けナシの確認してきたけど、
    ドコモ口座の問題だけじゃなく、この先も個人情報流出とかセキュリティー突破とか何かしらあるんじゃないかと心配。
    どこの銀行に預けるのがいちばんですか?

    +11

    -0

  • 820. 匿名 2020/09/14(月) 20:25:36 

    今日ゆうちょ銀行に紐付け確認しにいったよ。
    記帳する人は三人位いたけど
    紐付け確認してる人は私だけだった。
    でも職員はわかってるけど、
    記帳だけしてる人に声掛けはしない。
    分かりやすい対応策までドコモは公開すべきじゃないかな。

    +26

    -0

  • 821. 匿名 2020/09/14(月) 20:26:43 

    おそらく。
    普通に自分でドコモ口座に引き出した人も
    あくどい人なら、不正出金された!とわめいているんじゃ?と思う。
    こーいう事があるとこれ幸いと便乗して騒ぐ人が必ず、必ず、出るからさ。
    自分自身で引き出したのか
    不正出金なのか、ドコモさんはその区別つくの?
     
    余計な賠償金を払わずに済むとか絶対にないと思う。

    +5

    -2

  • 822. 匿名 2020/09/14(月) 20:27:56 

    >>741

    四桁で、一万のパスワード
    これが、六桁になっても100万です。
    プログラム組んで回せば、
    前より時間がかかるぐらいで
    たいしてかわらないですよ。

    根本にシステムに欠陥があるんです、
    docomo口座…。

    被害にあったらdocomoが全額保障してくれるんでしょ?
    docomoの対応は企業として
    ダメダメだと思う。

    +64

    -0

  • 823. 匿名 2020/09/14(月) 20:28:56 

    補償するお金はどこから出るの?
    ドコモユーザーから長年ぼったくったお金で補償するんだよね

    納得いかないわ

    +25

    -0

  • 824. 匿名 2020/09/14(月) 20:29:47 

    回線止めてよ
    それで全被害者を確認して

    +9

    -0

  • 825. 匿名 2020/09/14(月) 20:30:07 

    >>816
    自宅に大金おくと泥棒に入られたとき保証も何もないし最悪刺されそうで怖い

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2020/09/14(月) 20:31:34 

    >>37←優秀w

    +48

    -1

  • 827. 匿名 2020/09/14(月) 20:32:15 

    >>7
    被害に気付けない人もいるかもしれないよ。
    docomoが被害にあった口座を全て、docomo側で判明させて補償なら分かるけれど、今そこまで出来ているのかな?

    +89

    -0

  • 828. 匿名 2020/09/14(月) 20:32:37 

    >>768
    今回被害にあってない銀行、例えばメガバンクは銀行側のセキュリティが厳しいから大丈夫だったよね。
    ゆうちょ銀行とかは口座番号と暗証番号入れたら口座名義人すら入力なく、OKになってしまう。

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2020/09/14(月) 20:32:43 

    >>51
    ドコモ口座サービスやめないと頑ななのはなんでなんだろうね。信用失ったら終わりなのに

    政府のバックアップされてるドコモ会社がなにか困る事あるのかな…。

    ドコモ口座=電子口座

    ~pay=中韓系企業

    全国中、地方銀行も軒並みpay系の電子口座連携されてるし、paypayも不正利用が危惧されてるし他のpayの電子してたも今回のような外国や中国系ハッカーに悪用されたらたまったもんじゃない

    何故に政府や財務省は危険な中韓系企業の取り入れるんだろ内部侵略されてるから?
    なにか弱味握られて生け贄(国民の預金)差し出しているの?

    +34

    -0

  • 830. 匿名 2020/09/14(月) 20:33:41 

    >>43
    糸電話は?

    +43

    -3

  • 831. 匿名 2020/09/14(月) 20:34:04 

    >>819

    新生銀行、オススメです。
    ネット銀行としては、かなり古くから
    あるのでセキュリティがしっかりしてるし。
    独自のATMがないので、コンビニATMになりますが、
    まとまった金額の預金がされてるなら、
    手数料がただになります。
    あと、振り込み手数料も、回数制限あるけど
    ただです。

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2020/09/14(月) 20:34:28 

    被害を止めたたい
    docomoに愛はあるのか

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2020/09/14(月) 20:36:17 

    >>822
    犯人が逮捕されたから犯人に賠償責任とかなら泣く

    +7

    -0

  • 834. 匿名 2020/09/14(月) 20:36:18 

    >>92
    d払い使ってるってことは自動的にドコモ口座を開設してるってみたけど
    ショップ店員もドコモ口座のことわかってないらしいね

    +6

    -3

  • 835. 匿名 2020/09/14(月) 20:36:21 

    普通預金に大金を入れない方が安心ですかね。
    普通預金なんて、何かあればすぐに引き出せる。
    それこそ強盗にあって、ナイフ突きつけられて、暗証番号言え!とか脅されたら言うしかないじゃん。

    普通預金に預けるお金は生活に必要なお金ぐらいでいいのでは…………50万ぐらいかな。

    後は定期に。
    定期なんか入れたって利息つかないけどね。
    安全のため。定期入れると解約するには窓口が開いている時間に行って、通帳と印鑑と身分証明出さなきゃ
    現金化出来ません。
    ただ、普通預金の裏の(総合通帳ね)定期預金に入れていても、あれは普通預金に入れているのと一緒だから。
    普通預金の残金無くなると自動的に総合通帳の裏の定期預金から勝手に貸付されますから。

    そのことをちゃんと説明したのに、定期預金するなら別の定期通帳を作るようにちゃんと言ったのに、全く理解できないうちの旦那は…………案の定、普通預金の裏に定期預金200万入れましたよ。
    これちゃんと銀行の人も説明すべきだと思います。
    その200万は子どもの大学費用にあと半年すれば消える予定だから、もうそのままにしてますけど…………

    その間、あの金が通帳から消えたらどーしよう!!!

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2020/09/14(月) 20:37:18 

    >>1
    いまからでも全てのドコモ口座を本人確認すべきで、終わらないものは利用停止にすべき。本人確認ができないものは、つまりは紐づけた口座と別人が使ってる可能性があると見なすべきです。

    +28

    -0

  • 837. 匿名 2020/09/14(月) 20:37:38 

    >>741
    それでもシステム任せだから詐欺できるよ
    プログラム組んじゃえば自動でできるから桁増やしても変わらない
    ドコモ口座のメールアドレスを持ってれば口座開口できる制度を変えないと

    +40

    -0

  • 838. 匿名 2020/09/14(月) 20:39:08 

    >>128
    被害が出ていない銀行で暗証番号だけで突破されない
    セキュリティを設けている所はチャージ止めてないのかも

    被害に遭った東邦銀行は入金停めてセキュリティ強化の為
    ワンタイムパスワード導入するって

    +13

    -0

  • 839. 匿名 2020/09/14(月) 20:39:22 

    >>835
    銀行の人って新規口座作りたいから定期で分けるように勧めてこない?
    わたしは面倒くさいから同じ通帳でいいっていうけど、窓口の人はいつも定期預金専用の通帳作りたがるよ

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2020/09/14(月) 20:39:31 

    既存のドコモ口座をストップさせてないって事は、ドコモ側から銀行口座本人とドコモ口座開設者が同一人物かの突き合わせは今後もしないってことだよね?

    それをしない限り、いくら二重認証のワンタイムパスだのやっても意味ないよね。ドコモ口座開設に使用したメアドや今後必要となる電話番号も犯人のもので、それを銀行口座に登録してるものと違っていても突き合わせしてないなら犯人のところにパス送られてきてそれ入力しちゃうんだから。

    +11

    -0

  • 841. 匿名 2020/09/14(月) 20:40:12 

    >>833
    逮捕はまだだった。

    +5

    -0

  • 842. 匿名 2020/09/14(月) 20:41:19 

    >>807
    気持ちはわかるけど、全部企業任せにすると、それを装った詐欺が多発すると思う。

    +4

    -2

  • 843. 匿名 2020/09/14(月) 20:41:24 

    ティーンからdocomoユーザーで結婚後は夫婦・子ども二人・ネット・dTV・iPadまでドコモだった姉家族が全て楽天モバイルに切り替えてた。
    各銀行窓口巡りで怒り爆発して。

    我が家は、夫婦共に給与の振り込みはみずほ銀行だったけれど、今日給与支払い口座を変更した。

    docomoからも、取引銀行からも、ユーザー流れるよね。

    信用出来ない企業にお金預ける人はいないよ。

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2020/09/14(月) 20:42:06 

    >>662
    これでも金融庁はドコモ口座は野放しなんだね。決済サービス関係で天下り先にでもなってるのかな。

    +63

    -0

  • 845. 匿名 2020/09/14(月) 20:43:04 

    ドコモの管理職が総被害にあえばいいのに。

    +7

    -0

  • 846. 匿名 2020/09/14(月) 20:43:14 

    ゆうちょに預金あって普段使ってない口座だったから、キャッシュカード破棄の手続きしてきた。
    引き出しには必ず窓口で通帳と印鑑と身分証いるから面倒だけど、ネット上で勝手に引き出されないからそれでいいやと。

    +12

    -0

  • 847. 匿名 2020/09/14(月) 20:43:50 

    >>1
    不正なお客様wが居るんだから、セブンペイを見習ってサービス自体終わらせて…

    +20

    -0

  • 848. 匿名 2020/09/14(月) 20:44:15 

    >>845
    中の人は危険性を理解してるから使わないし、提携してる銀行の口座にお金は入れてないとおもうな。

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2020/09/14(月) 20:44:25 

    これ今後も続けるなら、銀行側も紙ベースの申請のみ受付OKにするしかないんじゃないかな?
    自治体や学校の引落みたいに窓口で用紙出すやつ

    +6

    -0

  • 850. 匿名 2020/09/14(月) 20:44:36 

    ど田舎だからメガバンク系の支店はないしエリアの広さを考えると、ゆうちょとドコモは解約したくてもできないよ。本当にどうしたらいいか。

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2020/09/14(月) 20:45:39 

    >>849
    結局、非対面のサービスなんて、本人確認なんてろくにできないし、いくらでも成り済ませるんだよね。

    +14

    -0

  • 852. 匿名 2020/09/14(月) 20:47:07 

    >>5
    これはドコモが悪いのか?

    +14

    -36

  • 853. 匿名 2020/09/14(月) 20:47:42 

    >>654
    コロナと同時期やん…

    +9

    -0

  • 854. 匿名 2020/09/14(月) 20:47:54 

    みずほと三井住友は、セーフなのかな…。

    +0

    -4

  • 855. 匿名 2020/09/14(月) 20:48:04 

    >>752
    これ読んでて思ったんだけど
    まさか今でもフリメでドコモ口座作れるの?
    危機感なさすぎだろ…
    ドコモいい加減にしろよ!

    +40

    -1

  • 856. 匿名 2020/09/14(月) 20:48:06 

    >>831
    新生銀行はネット銀行じゃないよ。

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2020/09/14(月) 20:48:18 

    >>839
    私は自身は総合通帳とは別に定期通帳作りましたよ。
    一つ作れば、普通預金がある程度たまった度に、そっちに入れてます。
    その定期通帳は子どもの部屋の辞書の間に挟んで隠してます。
    テレビで泥棒は子ども部屋は物色しないといっていたので、いろんな大切な物を子ども部屋あちこちに隠している。

    タンスの引き出しとか、普通に分かりやすいところには40万ぐらい入った普通預金と現金7万ぐらい置いてます。
    泥棒が入って、全く収穫なかったら、腹いせに火をつけたり、家人が帰ってくるまで待って強盗すると聞いたので、泥棒の成果が少しはあるように現金は置いてます。とりあえず現金を見つけたら、それをとって逃げるそうですから。

    いろいろ気を付けないと、昨今は本当に怖いです。

    +5

    -7

  • 858. 匿名 2020/09/14(月) 20:48:58 

    ゆうちょ窓口に行って、ドコモ口座開設の紐付けされてないかみてくださいって行ったら、今のところ記帳して何もなければ大丈夫だって言われて記帳だけした。
    印鑑やら本人確認書類やら持って行ったのに無駄足だった。
    本当に大丈夫なのか心配…

    +14

    -2

  • 859. 匿名 2020/09/14(月) 20:49:26 

    >>844
    ドコモは総務省の天下り先だね

    +23

    -0

  • 860. 匿名 2020/09/14(月) 20:49:42 

    去年から既に被害は始まってて、犯人は家電量販店で購入したものを転売してたとか記事にあるね
    ドコモ被害、昨年10月から コンビニ、家電店での使用を確認 | 共同通信
    ドコモ被害、昨年10月から コンビニ、家電店での使用を確認 | 共同通信this.kiji.is

    NTTドコモは14日、電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を使った不正な預金引き出し問題で、14日午...


    Yahoo! JAPANの同じ記事のコメント欄も怒りの声が殺到中
    ドコモ被害、昨年10月から コンビニ、家電店での使用を確認(共同通信)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
    ドコモ被害、昨年10月から コンビニ、家電店での使用を確認(共同通信)のコメント一覧 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     NTTドコモは14日、電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を使った不正な預金引き出し問題で、14日午前0時時点で120件、計2542万円の被害が確認され、最も早い事案は昨年10月に起きていたと明ら

    +18

    -0

  • 861. 匿名 2020/09/14(月) 20:49:55 

    昔使ってた地方銀行の口座、近くに支店なくて入出金確認できない…
    空口座でもダメなんだよね
    こんなことなら口座解約しておけばよかった

    +9

    -1

  • 862. 匿名 2020/09/14(月) 20:50:02 

    >>752

    どこの口座に不正送金されたのが
    わかっても犯人つかまえられないやん。

    +8

    -1

  • 863. 匿名 2020/09/14(月) 20:51:04 

    >>850
    新生銀行使ってる。セブンイレブンで手数料無料だし、振込手数料も無料。地方からでも開設できる。

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2020/09/14(月) 20:51:30 

    >>858
    今はゆうちょからドコモ口座へのチャージ停止してるから記帳して引かれてなければ大丈夫
    今後チャージ再開したら分からないけど

    +7

    -0

  • 865. 匿名 2020/09/14(月) 20:51:35 

    >>860
    家電…………

    ますます中華系の臭いがしますね。

    もう大半はあっちに送金されたんだろーな。

    +17

    -0

  • 866. 匿名 2020/09/14(月) 20:51:38 

    >>858
    ごねたら、見てくれたよ

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2020/09/14(月) 20:52:26 

    >>799
    すでに紐づけ済みなら忘れたころにやられたりね
    だってドコモ口座のユーザーに
    不正な客が紛れてるのにサービスを止めないって言ってるしね

    +17

    -0

  • 868. 匿名 2020/09/14(月) 20:52:56 

    >>852
    ドコモが悪いです

    +67

    -1

  • 869. 匿名 2020/09/14(月) 20:53:04 

    >>852
    大前提として犯人が悪いけど
    まぁドコモが悪いよね。

    不完全なままサービス開始して
    チェックもせず認可を降ろした機関が次に悪い
    そして、ドコモの名前を信じて提携した銀行も悪い

    そして、これでもサービスを止めないドコモが悪い

    +85

    -2

  • 870. 匿名 2020/09/14(月) 20:53:47 

    何でもかんでも便利になりすぎるのは良くないよね。
    大事なお金だもん。
    多少めんどくさくても安心感があるほうがいいや。

    +15

    -0

  • 871. 匿名 2020/09/14(月) 20:54:13 

    >>860
    コンビニも家電量販店も監視カメラあるよね
    犯人まだ日本にいるなら逮捕してほしい
    ドコモはドコモ口座の利用履歴把握できてるみたいだし、さっさと警察に情報開示して逮捕に協力しろ
    その前にドコモ口座を廃止しろ

    +7

    -1

  • 872. 匿名 2020/09/14(月) 20:54:31 

    >>841
    さっきの新潟の男って嘘だったのかな?
    調べてもわからない

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2020/09/14(月) 20:54:35 

    セブンイレブンはセブンペイを莫大な損害出してやめたよ

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2020/09/14(月) 20:54:36 

    >>861
    今空口座で、口座番号と暗唱番号が分かってしまったら、次にやることは持ち主が管理してない口座を使うってマネロンするの。そこに入れて、ドコモ口座に動かす。本人が気がつかないうちに犯罪に使われる。

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2020/09/14(月) 20:54:41 

    >>835
    定期は窓口でしか引き出せない。ただ、普通預金が0になった時に定期預金を担保に自動貸付で引き出せてしまうから、自動貸付機能を停止する手続きをすれば良いと思います。

    +7

    -0

  • 876. 匿名 2020/09/14(月) 20:55:40 

    >>854
    まだ提携きってないよね
    さすが韓国系みずほ
    三井住友は二段階認証とはいえ切ってほしいわ

    +15

    -1

  • 877. 匿名 2020/09/14(月) 20:56:01 

    ドコモだけじゃなくて地銀も充分問題あり
    そもそも銀行側で手続きほぼなしでオンラインってのがない

    わざわざ届出出さないとオンライン対応しない銀行をメインバンクにしてる
    地方はメガバンク1箇所くらいしないけどその分あまり下ろしに行かないメリットに下ろしたければキャッシュカードある
    手数料けちりたくなるからお金使わなくて済むし、なんか買う時はクレカでいい

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2020/09/14(月) 20:56:13 

    >>870
    やっぱり判子は必要ですね

    +18

    -1

  • 879. 匿名 2020/09/14(月) 20:57:59 

    auのじぶん銀行ってどうなのかな
    毎月通話料落とすのに使ってるけど今回のドコモと提携ないからこっちに移そうかと思ってるんだけどネット銀行だからどうなのか

    +1

    -2

  • 880. 匿名 2020/09/14(月) 20:58:09 

    田舎なもんで近くにはゆうちょか地方銀行しかないのよね…
    今はゆうちょだけど、ゆうちょから移すにしても地方銀行しかないから意味ないし。どうすればいいんだろう

    +3

    -1

  • 881. 匿名 2020/09/14(月) 20:58:09 

    >>858
    もし紐付けされてて、再開したらチャージされちゃいますよね?と言えば良かったかな

    +7

    -0

  • 882. 匿名 2020/09/14(月) 20:58:13 

    >>1
    120件のわけないじゃん!
    昨年30万被害にあった知人、本当に困ってるんだけど💢
    ずっと見ないふりしてたんでしょ!?

    +28

    -1

  • 883. 匿名 2020/09/14(月) 20:58:17 

    >>859
    >>859
    総務省から受け入れても決済サービスの許可に関係ないよね。許可は金融庁なので、財務省か金融庁か。

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2020/09/14(月) 20:58:29 

    >>874
    定期預金の通帳と普通預金の通帳分けてて、普通預金の方は空口座だから解約しようと思ったらできないと言われたんだけど。。
    ゆうちょだけの仕組み?

    +0

    -2

  • 885. 匿名 2020/09/14(月) 20:59:14 

    >>863
    そうなんだ?
    転勤族でゆうちょに頼りきってたから、新生銀行調べてみようかな?

    +6

    -0

  • 886. 匿名 2020/09/14(月) 21:00:57 

    >>858
    ゆうちょ窓口で紐付け確認してもらったけど5分もかからなかったよ
    電話でも折り返し連絡で紐付け確認できるみたいだし電話してみて
    もしくは面倒だけどまた窓口行くしかない
    そのとき苦情伝えたほうがいい

    「ドコモ口座」への口座登録、口座変更およびチャージ(入金)の一時停止について(9月14日更新)-ゆうちょ銀行
    「ドコモ口座」への口座登録、口座変更およびチャージ(入金)の一時停止について(9月14日更新)-ゆうちょ銀行www.jp-bank.japanpost.jp

    「ドコモ口座」への口座登録、口座変更およびチャージ(入金)の一時停止について(9月14日更新)-ゆうちょ銀行ページの先頭ですヘッダへメインメニューへ本文へサイドメニューへ当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。お客さまが使用されているブ...

    +11

    -0

  • 887. 匿名 2020/09/14(月) 21:02:00 

    >>875
    そんな制度があるんだ!!

    ありがとう!
    早速、来週でも休みの日に窓口に言って、行員に聞いて、設定します!
    がるちゃん為になりますね!!

    +8

    -1

  • 888. 匿名 2020/09/14(月) 21:02:07 

    >>884
    定期があるならできないってことかな?管理上できないかも。
    あとどっかの銀行は定期預金を担保にドコモ口座にチャージできるとか恐ろしいことができるみたい。ゆうちょではなかったとおもうけど。

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2020/09/14(月) 21:02:49 

    >>7
    倍額でいいくらい

    +18

    -1

  • 890. 匿名 2020/09/14(月) 21:03:37 

    >>772
    ありがとうございます!確認してみます!

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2020/09/14(月) 21:03:40 

    >>7
    ごめんだけど不正利用された証拠がないから無理だと思う

    +5

    -2

  • 892. 匿名 2020/09/14(月) 21:03:56 

    >>882
    なんの補償もしてないの?信じられない。30万って庶民にはかなり大きなお金です。貯金がない人は生活が成り立たなくなる。

    +19

    -0

  • 893. 匿名 2020/09/14(月) 21:04:06 

    >>800
    おとり捜査?

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2020/09/14(月) 21:04:23 

    >>378
    UFJねぇ。
    なんかきな臭いなあ。

    +13

    -6

  • 895. 匿名 2020/09/14(月) 21:04:27 

    >>812
    ありがとうございます!明日まず通帳記入に行きます!

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2020/09/14(月) 21:09:23 

    どうしたらドコモ口座のサービス停止してるれるんだろ
    記帳に行くためにいちいち車出してガソリン代かけるの怠いんだけど

    +16

    -0

  • 897. 匿名 2020/09/14(月) 21:09:51 

    >>888
    総合口座の通帳の人は定期にお金入れてて、自動貸付機能をはずしてなければ普通預金口座が0でもチャージできちゃうね。これが普通預金口座にマイナスつくパターン。

    空口座が犯罪に使われるのは嫌だけど、やむなく解約できない場合もあるから、ネットバンキングするには口座番号と暗証番号だけでは不可にしてほしいね。身分証提示の本人確認必須にすべき。

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2020/09/14(月) 21:11:41 

    >>894
    三菱UFJダメならもはやどうすれば。。

    +3

    -1

  • 899. 匿名 2020/09/14(月) 21:11:51 

    全額補償すると言っているけど、勝手に引き出されたのか否かをどうやって調べるのかな

    +5

    -1

  • 900. 匿名 2020/09/14(月) 21:12:04 

    >>863
    >>850です。新生銀行私も調べてみます。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2020/09/14(月) 21:12:10 

    >>885
    いいと思うけど紙の通帳は発行されないよ

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2020/09/14(月) 21:13:07 

    >>897
    犯罪に使われるのが嫌で程度で済めばいいけど、捜査対象になるよね?口座売買の犯人の容疑で。これってとんでもないことに発展するのでは。

    +3

    -0

  • 903. 匿名 2020/09/14(月) 21:13:27 

    >>1
    とりあえず
    預貯金0でもマイナス残高になる可能性があるゆうちょ銀行の通帳の違い調べてきた

    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +16

    -0

  • 904. 匿名 2020/09/14(月) 21:13:35 

    >>125
    もう被害増えるか増えないかの問題じゃない。何の非もないみんなを不安に陥れていることが問題。コツコツ貯めてるのに少額だからどうでもいいみたいな言い方にはとても憤慨しています。

    +55

    -0

  • 905. 匿名 2020/09/14(月) 21:13:40 

    >>870
    そう。こう言うリスクがある以上は、決して便利ではないよね。

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2020/09/14(月) 21:13:46 

    >>860
    去年からなのに大した策はしてないし、問題が発覚した後に銀行への連絡も疎かだったなんて御粗末すぎる。

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2020/09/14(月) 21:14:25 

    224 不要不急の名無しさん [sage] 2020/09/12(土) 10:40:13.96 ID:Kfmrh/WY0
    なんかなー

    大雨警報の中ダムの管理会社が 水門全開にしっぱなしの揚句に「洪水被害は各家庭で対処お願いしますね」って言っている感じがする

    +16

    -0

  • 908. 匿名 2020/09/14(月) 21:15:13 

    >>901
    私は取り引きのpdfを保存したりしてるな。通帳はこれからどんどんなくなる傾向に。そもそも日本くらいじゃない通帳あるのって。

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2020/09/14(月) 21:15:29 

    >>878
    そう思う。
    日本は印鑑廃止?とかなんとか言ってるけど、
    外国人にはその文化がないから逆に憧れてるみたいで、当て字の判子作ってとても喜んでるのテレビで見た。

    +10

    -0

  • 910. 匿名 2020/09/14(月) 21:15:45 

    100件以上の被害が出てて、まだそれほどじゃないとか言われたらたまらないね
    頭おかしいよドコモ

    +32

    -0

  • 911. 匿名 2020/09/14(月) 21:16:36 

    >>903
    うわ。ゆうちょだったんかー。こりゃ大変なことになるね。やっぱりゆうちょは銀行としてはダメだね。保険の方もやらかしてたし。

    +4

    -8

  • 912. 匿名 2020/09/14(月) 21:16:56 

    >>528
    紙の通帳でなくてもオンラインでチェックすればよいのでは?

    +11

    -8

  • 913. 匿名 2020/09/14(月) 21:17:40 

    >>5
    旦那共々スマホの調子が悪くて、今月買い替えようと思っていたところ・・・この騒ぎ。早速、auに見に行って、乗り換えしました。

    +106

    -6

  • 914. 匿名 2020/09/14(月) 21:18:01 

    ドコモにとって2500万はたいした金額じゃないんだ…
    頭おかしい
    金融庁なんとかして!

    +38

    -0

  • 915. 匿名 2020/09/14(月) 21:18:29 

    >>831
    そうなんですね。検討してみます。

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2020/09/14(月) 21:18:56 

    >>883
    金融庁の天下り先ではないから、派閥とかそっちでしょ
    総務省から天下りした人物と財務省も金融庁も排出してる大学・学部の繋がりがあるだろうし

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2020/09/14(月) 21:19:27 

    ゆうちょは、新規口座登録も口座変更もチャージも止めてるね。
    ゆうちょのホームページに載ってるから、今の時点で被害なければ、大丈夫じゃないかな。
    もうこのまま、ゆうちょもりそな銀行みたいにドコモとの連携やめちゃえばいいのに。

    +28

    -0

  • 918. 匿名 2020/09/14(月) 21:22:12 

    >>11
    ドコモ口座に需要あるの?こんなに問題あるシステム普通の感覚の人ならどんなに便利でも使うのやめると思うのだけど。

    +59

    -1

  • 919. 匿名 2020/09/14(月) 21:22:33 

    金融機関との紐付け停止前に、犯罪者に自分の口座が紐付けされてたら、これから被害にあう可能性があるよね。

    当面セキュリティが強化されるまで、ドコモ口座自体一時停止すればいいのに。

    そもそも犯罪に使用されるような、緩いセキュリティの電子マネーしか作れないってことは、セキュリティ強化の方法もろくに知らないってことだよね。

    ゆうちょ銀行に口座あるから、面倒だけどこまめに記帳してチェックするわ。

    +6

    -0

  • 920. 匿名 2020/09/14(月) 21:22:44 

    >>914
    しないよ。許可出したのは自分たち。ドコモ口座のサービスを否定したら自分たちの仕事を否定することになるし。

    +2

    -1

  • 921. 匿名 2020/09/14(月) 21:23:19 

    ドコモ口座止めろよ!!保証するからいいでしょ?って??個人情報流出してるのはドコモのせいなんだぞ!頭おかしいわ!

    +17

    -0

  • 922. 匿名 2020/09/14(月) 21:24:12 

    あー、もうコロナやらドコモやら、安心した生活を送りたいよ。

    +21

    -0

  • 923. 匿名 2020/09/14(月) 21:24:48 

    >>908
    通帳以外でもクレジットカードや電子決済が海外で流行る背景に窃盗や詐欺があるから

    日本はスリや窃盗の被害が海外に比べて少ないから通帳が残ってるけど、今後電子化されたらまた違う犯罪に繋がると思う

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2020/09/14(月) 21:25:14 

    >>911
    たしかマイナス残高の被害が発覚してるのは七十七銀行だったと思います
    ゆうちょは被害にあった方がマイナス残高かは不明

    +12

    -0

  • 925. 匿名 2020/09/14(月) 21:25:42 

    >>133
    本当だよね。
    事故あった時とかに流れる、あのお知らせCM?みたいなの流すレベル。
    有名な銀行も多から該当人数も多いし、未だにサービス止めない気だし。
    docomoはもっと危機感持つべきなのに、止めるとやましい事でもあるのか?

    +35

    -0

  • 926. 匿名 2020/09/14(月) 21:27:36 

    >>858
    銀行も儲けにならない余計な問い合わせ増えて大変だね。

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2020/09/14(月) 21:27:37 

    >>7
    銀行側に、この口座はdocomoと紐付けしません。
    とか出来たら良いのに。

    +101

    -0

  • 928. 匿名 2020/09/14(月) 21:27:40 

    >>910
    お金の大切さを理解してない人たちがやっていいサービスじゃないんだよ。

    +6

    -0

  • 929. 匿名 2020/09/14(月) 21:28:05 

    78 不要不急の名無しさん [sega] 2020/09/14(月) 18:47:33.99 ID:yVsEvR9m0

    車を運転してて虫けらをひき殺したからって
    車を止めたりはしない
    NTTにとって庶民など虫けらのようなもの

    +9

    -0

  • 930. 匿名 2020/09/14(月) 21:28:48 

    >>810
    被害者になったらと考えるとほんと辛いよね
    このせいで失った時間や労力を考えると慰謝料を払ってほしい

    +10

    -0

  • 931. 匿名 2020/09/14(月) 21:29:06 

    >>378

    UFJ銀行は確かにネットバンキングでもセキュリティ高い。
    (逆に言うと毎回パスワード求められて面倒)

    ただ実際のATM口座でお金引き出す時、もたついてると
    すぐに「ビー!ビー!ビー!」とでかい音が鳴って。焦る。
    あの音で慌てて帰ろうとして通帳忘れていく人も多いみたい。
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +51

    -1

  • 932. 匿名 2020/09/14(月) 21:29:20 

    これかなり大事だと思うけどテレビであまり取り上げないよね?
    なんか気持ち悪いなぁ

    +23

    -0

  • 933. 匿名 2020/09/14(月) 21:30:05 

    気持ち悪いわー、格安に変えるいいキッカケできたかも

    +9

    -0

  • 934. 匿名 2020/09/14(月) 21:30:49 

    >>924
    七十七酷すぎ。口座保有してる人がしっかりしてて戦えたけど、気の弱い人ならトラウマになるし、老人や障害のある人ならお金取られて終わるじゃん。

    +20

    -0

  • 935. 匿名 2020/09/14(月) 21:31:04 

    >>12
    ドコモ口座というサービス名だけど
    実像はPAYの一種だから総務省の管轄なのか

    紛らわしい

    +55

    -0

  • 936. 匿名 2020/09/14(月) 21:31:21 

    >>910
    会見で被害額の桁は変わらないと思ってる(キリッ!)って言ってたよね
    ふざけてる

    +6

    -0

  • 937. 匿名 2020/09/14(月) 21:31:34 

    >>827
    お年寄りとか全然気付かないまま一生終えちゃう人もいるんじゃないかな
    気がつかなかったら泣き寝入りってことよね?

    +50

    -1

  • 938. 匿名 2020/09/14(月) 21:32:11 

    >>924
    むしろお金盗まれていた期間は貸付利子と同じ利率の利子をつけて返却するべきですよね。微々たるものだけど、自分が被害者なら盗まれた金額だけを補償してもらって、ごめんねだけでは納得できないわ。

    +21

    -0

  • 939. 匿名 2020/09/14(月) 21:33:40 

    >>133
    ほんと。数十万でガタガタいいやがってっていう本心が透けて見える対応にがっかり。数万円でもその人の命をつなぐ大事なお金なのに。提携してた銀行は銀行として失格だとおもう。ドコモは金融サービスをやる資格ないよ。

    +35

    -0

  • 940. 匿名 2020/09/14(月) 21:34:26 

    >>852
    悪いだろ。馬鹿なの?

    +24

    -6

  • 941. 匿名 2020/09/14(月) 21:34:32 

    被害出てるかは自分でチェックしてくださいね〜もしお金少なくなってたら保証してあげるから〜。ドコモ口座止めるつもりは全く無いんだけどね!自分が被害にあってるって気づかないといいな〜。被害額大きくなりませんように〜。って最悪な会社ですね。

    +21

    -0

  • 942. 匿名 2020/09/14(月) 21:35:02 

    >>935
    許可出してるのは金融庁じゃないの?ドコモ、金融庁から報告するように命令されてなかった?

    +19

    -0

  • 943. 匿名 2020/09/14(月) 21:36:08 

    こんな事があってもdocomoを利用し続けるdocomoユーザーが理解できない。
    自分達に被害がなかったらそれでいいの?
    糞じゃん。

    +3

    -6

  • 944. 匿名 2020/09/14(月) 21:36:40 

    >>24
    記帳しに行かなくても、すぐスマホですぐ確認出来るから、通帳の方が不便。しかも入出金があったらメールが届く設定にしたら、不正に引き落とされたらすぐ気付けるし。

    +7

    -25

  • 945. 匿名 2020/09/14(月) 21:38:03 

    >>850
    私はUFJも検討中。
    ネットで開設できるし、イオン銀行ATMで平日昼間は無条件で無料みたい。

    ゆうちょは全部定額に移して、貸付できないようにして、キャッシュカードも廃止しました。
    ドコモ口座との紐付けが無いのも確認できたので、とりあえず安心かな。

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2020/09/14(月) 21:38:47 

    >>549
    そこまでって簡単にいうけど私からすると凄い額よ

    +8

    -1

  • 947. 匿名 2020/09/14(月) 21:38:51 

    >>942
    お金のやりとりに関しての管轄は金融庁、セキュリティの管轄が総務省

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2020/09/14(月) 21:39:23 

    >>942
    出てる
    「ドコモ口座」 被害 120件 約2542万円に拡大 「ドコモ口座を止めることは考えていない」NTTドコモが2度目の緊急会見

    +26

    -0

  • 949. 匿名 2020/09/14(月) 21:39:27 

    日本人が大人しいからってなめすぎな対応しやがって…
    これ外国なら暴動になるよね

    +25

    -0

  • 950. 匿名 2020/09/14(月) 21:40:27 

    >>936
    桁ねー。2500万くらい判明してるから9999万までは同じってことね。1億円の被害までは、たいしたことないってか、お金持ちですね。補償は3倍返しにしてあげたら?

    +10

    -0

  • 951. 匿名 2020/09/14(月) 21:42:03 

    >>949
    集団訴訟とかになるんじゃない?

    +15

    -0

  • 952. 匿名 2020/09/14(月) 21:42:36 

    >>894
    au寄りだから提携してないと聞いたよ。

    +12

    -0

  • 953. 匿名 2020/09/14(月) 21:43:09 

    >>152
    提携してる銀行みんな
    むっちゃ怒ってるらしいで

    +41

    -0

  • 954. 匿名 2020/09/14(月) 21:43:53 

    >>888
    地銀は軒並みできるよ
    自分も普通口座ほぼゼロってかマイナス
    クレカ支払いは定期から抜かれてる
    単なるキャッシュカード利用の引き出しも普通口座マイナス表記なるけど定期あるから普通にマイナスで引き出し可能

    ザル過ぎるから東京言った時にメガバンク作ったわ
    理由は転勤予定の上京にしてね

    +9

    -0

  • 955. 匿名 2020/09/14(月) 21:44:00 

    何度見ても一瞬
    どこもろ座って読める(´・_・`)

    +4

    -1

  • 956. 匿名 2020/09/14(月) 21:44:11 

    >>505
    そうなったときに対処法を考えるのみ
    自分の身に起こっていないことをうだうだいつまで議論してるのかなって思ってる
    そんなに暇じゃない

    +4

    -7

  • 957. 匿名 2020/09/14(月) 21:44:17 

    提携銀行の預金解約が殺到して
    取り付け騒ぎみたいになるんと違うか

    +21

    -0

  • 958. 匿名 2020/09/14(月) 21:45:57 

    >>894
    きな臭いも何もUFJはUFJの方にオンライン届出出さないとオンライン取引出来ない
    だからメインバンクはUFJでオンライン対応一切してない地方民

    手数料なんて端金
    セキュリティ考えたら届出しないとオンラインしませんの方がマシ

    +23

    -0

  • 959. 匿名 2020/09/14(月) 21:46:38 

    被害未確認だが9月9日に新規受付が停止された銀行
    伊予銀行
    池田泉州銀行
    大分銀行
    仙台銀行
    但馬銀行
    北洋銀行
    琉球銀行

    +24

    -0

  • 960. 匿名 2020/09/14(月) 21:46:44 

    >>808
    紐付けされてるかの確認は銀行によって対応が違いました。2段階認証でセキュリティがしっかりしてるからと調べてくれない銀行がありました。ちなみにそこは色々信用できなくなったので解約予定です。

    +30

    -0

  • 961. 匿名 2020/09/14(月) 21:46:55 

    もしもだけど個人の口座ではなく、会社の口座で引き出されたらって思ったら怖くなった。今すぐやめるべきだよ。

    +4

    -2

  • 962. 匿名 2020/09/14(月) 21:46:56 

    >>953
    自分たちもちゃんとサービスを理解して契約してないのに?素人ながらに、ドコモと銀行なら、なんで銀行側がセキュリティにもっと慎重じゃなかったんですかね?っておもった。

    +21

    -1

  • 963. 匿名 2020/09/14(月) 21:47:00 

    >>51
    クレジットカードだって何万件と不正に使用されようが、普通サービス停止しないでしょ。

    +4

    -16

  • 964. 匿名 2020/09/14(月) 21:48:31 

    >>957
    地方は地銀しかないからそんなに簡単じゃないのでは。給与の振込先になっちゃってる人もいるだろうし。

    +7

    -0

  • 965. 匿名 2020/09/14(月) 21:50:17 

    >>752
    ネットで調べたところ、今回の場合フリメはもちろんweb上でできることも問題視されてた。
    二段階認証の前に、本人確認できないことが問題。
    スマホならまだ防げた部分もあるそう。

    +21

    -0

  • 966. 匿名 2020/09/14(月) 21:50:20 

    >>963
    クレジットカードは不正利用を想定してサービスを作り込んでるし、保険もちゃんとあるから、対応してくれる。

    +21

    -1

  • 967. 匿名 2020/09/14(月) 21:50:28 

    >>7
    まだ返金の協議さえ進んでないし、昨年のりそなともまだ話し合い中。
    被害者に何か落ち度があるのではないか?被害者が情報を漏らしたのではないか?といった調査に時間がかかるのでしょうか。

    コピペ↓
    東邦銀行は...ドコモ側との補償協議には時間がかかるとみて...同行関係者によると...実際の補償に向けた協議は進んでいないという。

    +28

    -0

  • 968. 匿名 2020/09/14(月) 21:50:58 

    馬鹿過ぎてマイナスかも知れませんが、詳しい人教えて下さい(泣)
    ドコモユーザーで、普段dカード(クレジット)のみ所有。
    使える所では携帯でd払いを使用しています。
    携帯料金もdカードから合算で引き落としです。
    引き落とし先はゆうちょ銀行です。
    紐付け!の意味が解らなくて…。
    ドコモを解約しようと思っているのですが、毎月の支払い先が来月にくるし…。ゆうちょ銀行も解約して連携されてない銀行に引き落とし先を変えても、紐付けになってしまうのでしょうか?

    上手く説明出来ないのですが😥 ゆうちょ銀行をメインに貯金と引き落としや支払い先にしてたので。
    色々と毎月の引き落とし先を変える手続きは面倒ですが。
    もう。ドコモやめたいのですが💦

    日常的に使うクレジットカードを他で作る必要も出てくるし、何処から手をつけていいのか💦解らなくて。
    ネットにも詳しくなくて…誰が教えて下さい(泣)

    ドコモユーザーじゃなくても、当該銀行の口座を持っていると引き落とされる可能性がある。までは理解しています🙇

    +0

    -8

  • 969. 匿名 2020/09/14(月) 21:51:11 

    >>314
    でも実際そんな感じだよねー。
    口座とパスワードがどこから
    漏れてるとかもよくわからないんでしょ?

    +4

    -1

  • 970. 匿名 2020/09/14(月) 21:51:21 

    >>962
    まぁ銀行もシステムがゆるかったのは問題だけどドコモ側がフリーアドレスで口座作り放題、利用者に被害があったことを黙ってた。これはキレてもいいと思うわ
    被害が確認できた時点で対策できてればこんなに拡大してなかっただろうし

    +36

    -1

  • 971. 匿名 2020/09/14(月) 21:52:04 

    >>963
    すぐ返金してくれる設定では?

    +3

    -1

  • 972. 匿名 2020/09/14(月) 21:53:49 

    >>1
    (略)

    最初の不正利用は2019年8月。コンビニでのタバコ購入など
    今回の不正利用の手法や対象となった利用者の共通点については、「把握しているものもあるが、悪用される可能性がある」として非公開。また、攻撃手法も「沢山のアタックではなくピンポイントで成功している。失敗しているケースは多くはない」という。
    また、不正にチャージされたお金は、「d払いでコンビニでのタバコ購入や、家電量販店での高額商品購入などが確認されている」とした。

    なお、この不正利用事例の最初の事例は「2019年8月」に確認されているという。新規の不正発生は止まっているが、過去に遡った分の被害が増える可能性があるため、各行と確認を進めている。

    ドコモ口座、被害は2,542万円、120件に。最初の不正利用は'19年8月 - Impress Watch
    ドコモ口座、被害は2,542万円、120件に。最初の不正利用は'19年8月 - Impress Watchwww.watch.impress.co.jp

    ドコモ口座、被害は2,542万円、120件に。最初の不正利用は'19年8月 - Impress Watch テックビジネスライフエンタメマネー社会イベント全て全て全て時計全て全て全て全てCEATECCES東京モーターショー Impress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA P...

    +5

    -0

  • 973. 匿名 2020/09/14(月) 21:54:34 

    普通なら、これ以上被害を拡大しないために利用停止にするよね。

    +31

    -0

  • 974. 匿名 2020/09/14(月) 21:54:35 

    >>3
    本当だよね。

    これって被害者ばかり話題になるけれど、
    加害者って結局誰なのか突き止めないのかな?
    被害者と加害者がグルだった場合、
    ドコモに全額保証してもらえたらその分
    犯罪者の儲けになる気がするのだけれど。

    +34

    -0

  • 975. 匿名 2020/09/14(月) 21:55:00 

    >>967
    ドコモが全額補償するかは甚だ信じられない。被害額がどんどん増えてるのにサービス停止しないのは全額補償する気ないんじゃないの?被害者が情報漏洩したとか難癖つけて過失部分のみ補償とか言い出しかねないと思ってる

    +34

    -1

  • 976. 匿名 2020/09/14(月) 21:55:05 

    >>307
    面の皮が厚い会社だなあと思って見ています。でも もう忘れられてますよね。不思議。

    +5

    -3

  • 977. 匿名 2020/09/14(月) 21:55:18 

    >>964
    いつの時代の人?
    さすがにイオンかコンビニあるでしょ?
    地銀だってメガバンクと繋がってる
    確かに給料受け取り口座選べないけど引き出しは自由でしょ?

    オンライン対応ザルなのなんちゃらペイ絡みであまりにメガバンク繋ぐときと違ってザルに近かったから東京行った時に転勤予定でメガバンク作ってメガバンクに毎月受け取り口座から送金してるけど?
    手数料なんてセキュリティ考えたら痛くない

    +4

    -2

  • 978. 匿名 2020/09/14(月) 21:55:21 

    >>1
    詐欺の人がわざと自分のドコモ口座からお金引き出して、詐欺にあったふりして全額保証してもらおうとか考えたりしないのかな?

    +22

    -0

  • 979. 匿名 2020/09/14(月) 21:55:38 

    >>891
    なんなら普通にドコモ口座使って、ドコモ口座解約してから不正に引出されましたとか言ったらお金取れるって考える奴出てくるんじゃないの?
    不正に取られたとかって調べられるのかな?

    +16

    -0

  • 980. 匿名 2020/09/14(月) 21:56:16 

    >>962
    他のpayでも口座紐付けやってて事件になってないんだから、ドコモってことで信用した部分はあったんじゃないのかな。
    他は問題なくできてるから、まさか後発のドコモがやらかすなんて思ってなかったと思う。

    +21

    -0

  • 981. 匿名 2020/09/14(月) 21:56:16 

    >>963
    クレカは作った人だけが被害に遭う可能性があるけど、今回のは全くの関係ない人が巻き込まれてしまう可能性があるからなあ。もし何もわからないおじいちゃんおばあちゃんが被害者になってしまったら?やっぱりおかしくないかい?

    +42

    -0

  • 982. 匿名 2020/09/14(月) 21:56:21 

    >>963
    クレカは不正使用されたら連絡くれる場合もあるし損失分保証してくれるだろ
    ドコモ口座にそんな保証ついてた?

    +29

    -0

  • 983. 匿名 2020/09/14(月) 21:57:37 

    国からも一言言ってくれ、お金保証して済む話じゃないよ
    ワンタイムパスワードもどこまで信頼していいか分からないし怖すぎる
    この状況野放しとか信じられない

    +15

    -1

  • 984. 匿名 2020/09/14(月) 21:57:47 

    >>1
    止めることは考えてない?なぜ?
    被害云々より、止めたくない理由があるの?
    docomo恐すぎる。何考えてんの?

    +19

    -0

  • 985. 匿名 2020/09/14(月) 21:58:16 

    >>968
    ドコモ口座提携銀行に口座持ってる国民は全員危険だけど🤗何せ口座と暗証番号がどっから漏れたかわからないんだってんだから。
    別に今焦ってアレコレ手続きすることもないんじゃない?

    ゆうちょ止めるなら、次はUFJあたりに変えとけば?

    +19

    -0

  • 986. 匿名 2020/09/14(月) 21:58:55 

    >>18
    取られて全額保証するなら犯人に直接送金しろ💢

    +20

    -0

  • 987. 匿名 2020/09/14(月) 21:59:06 

    去年の10月から被害あるんだってよ。
    もう1年じゃん。
    ドコモが被害総額保証するとか言ってなかった?
    被害にあったら、ドコモに貰おうぜ。

    +19

    -0

  • 988. 匿名 2020/09/14(月) 22:00:03 

    基本的な質問なんでが、もし不正な引き出しなら記帳したらなんて記載ですか? docomo??

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2020/09/14(月) 22:00:14 

    一連の流れ見てるとドコモの殿様商売っぷりが明らかで笑うしかない。
    20年以上ドコモユーザーやっててこんなにがっかりしたの初めて。

    危機管理以前の問題。

    +21

    -0

  • 990. 匿名 2020/09/14(月) 22:00:37 

    >>975
    フィッシング詐欺って言い出したしね。

    +17

    -0

  • 991. 匿名 2020/09/14(月) 22:01:35 

    >>984
    1日13000口座だっけ?今はもっと減ってるだろうし稼ぐ手数料も大した額じゃなさそうなのに停止しないのは何かあるのかな?
    頑なに停止しないのはきな臭いのよね

    +15

    -0

  • 992. 匿名 2020/09/14(月) 22:01:37 

    結婚したらふたりの携帯もネットもドコモにまとめて契約しようって話してたけど、今回の件でなくなった。
    どこにしよーかな。

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2020/09/14(月) 22:01:53 

    >>765
    私も考えているのですが、電波の強さの事を考えてしまうと、他に変えにくい。auだと大丈夫かな

    +8

    -0

  • 994. 匿名 2020/09/14(月) 22:02:07 

    >>974
    フリーメールで作られたら、もう誰か分からない。本人確認してないんだから、犯人は探せない。どうしようもない。

    +10

    -0

  • 995. 匿名 2020/09/14(月) 22:02:42 

    >>990
    は?

    +7

    -0

  • 996. 匿名 2020/09/14(月) 22:02:48 

    >>1
    ドコモと提携解除
    でいいよそんなの。

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2020/09/14(月) 22:03:39 

    >>993
    ど田舎、ソフトバンク微妙だったけどau大丈夫だったよ

    +4

    -1

  • 998. 匿名 2020/09/14(月) 22:04:14 

    >>968
    d払いにしてるとドコモ口座も自動的に作られるみたいだからまずその確認
    ゆうちょはドコモ口座の紐付けの有無を窓口か電話で確認
    紐付けされてたら廃止手続き
    ネットでの被害にあわないために面倒だけどキャッシュカード廃止して通帳のみにするしか解決策がないかもしれない
    各種料金引き落としにしてるなら定期に移動もできないしね
    とりあえず不安なら窓口行くのが確実
    把握してない担当もいるからガルか他ネットである程度情報集めていくこと

    +9

    -3

  • 999. 匿名 2020/09/14(月) 22:04:18 

    >>978
    しっかり本人確認して、一旦払う。あとで調査して不正があれば、詐欺になるから刑事罰。

    +12

    -0

  • 1000. 匿名 2020/09/14(月) 22:04:23 

    >>912
    私はあまりオンラインにログインしたくないなあ。
    ネットだとパスワードなどが漏れそうで怖いもん。

    +39

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。