ガールズちゃんねる

ベルサイユのばらを語りましょう!

269コメント2020/09/22(火) 10:09

  • 1. 匿名 2020/09/14(月) 10:52:34 

    主はベルバラ世代で何回単行本を読んだかわからないくらい。オスカルがかっこよくて美しくて。
    宝塚の感想でもOKです!
    懐かしく語りましょう!
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +94

    -2

  • 2. 匿名 2020/09/14(月) 10:53:52 

    フェルゼンのどこが良かったのかわからない

    +172

    -9

  • 3. 匿名 2020/09/14(月) 10:53:54 

    ジェローデルが好き

    +86

    -2

  • 4. 匿名 2020/09/14(月) 10:54:01 

    マジで居たと思い込んでいた、恥ずかしい

    +77

    -0

  • 5. 匿名 2020/09/14(月) 10:54:12 

    文句があるならベルサイユにいらっしゃい

    +117

    -0

  • 6. 匿名 2020/09/14(月) 10:54:58 

    小さいときアニメでやっていたような。
    女だと思っていた登場人物が実は男だったと知って驚いた。

    +28

    -4

  • 7. 匿名 2020/09/14(月) 10:55:07 

    ロリコン公爵にキスされて
    お嬢様が自決したシーン

    幼稚園のとき見て衝撃だった

    +148

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/14(月) 10:55:20 

    アンドレとオスカル

    +32

    -1

  • 9. 匿名 2020/09/14(月) 10:55:55 

    ご覧なさい♪ご覧なさい♪
    ベルサイユのば〜ぁら〜♪

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2020/09/14(月) 10:55:56 

    片目か見えなくなってからのアンドレが
    重すぎる、メンヘラや

    +120

    -2

  • 11. 匿名 2020/09/14(月) 10:56:45 

    アメリカ独立戦争の話もあるよね
    そう考えるとアメリカの歴史も浅くは無い気がする

    +25

    -3

  • 12. 匿名 2020/09/14(月) 10:57:20 

    あ ん ど れ
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +77

    -0

  • 13. 匿名 2020/09/14(月) 10:57:44 

    今読み返してみると、読んでるこっちが恥ずかしくなるシーンのオンパレード

    +89

    -5

  • 14. 匿名 2020/09/14(月) 10:57:46 

    🎵ごらんなさ~い 🎵ごらんなさい🎵
    エルサイズのは~ら🎵

    +31

    -6

  • 15. 匿名 2020/09/14(月) 10:57:48 

    面白かったけど、絵が古臭くでイヤだった

    +2

    -36

  • 16. 匿名 2020/09/14(月) 10:58:04 

    最近愛蔵版を買いました!昔のはぼろぼろになるくらい読んでいたので。
    未だかつてオスカル以上のキャラには出会えていません。

    +76

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/14(月) 10:58:21 

    オスカルとアンドレって最初からくっつく予定だったのかな
    最初のアンドレってモブ顔だよね

    +107

    -0

  • 18. 匿名 2020/09/14(月) 10:58:38 

    結婚するならフェルゼンよりアンドレよ。

    +70

    -2

  • 19. 匿名 2020/09/14(月) 10:58:39 

    この台詞がたまらない!
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +135

    -0

  • 20. 匿名 2020/09/14(月) 10:58:46 

    >>6
    え?誰が?そんな人いたっけ?
    逆じゃなくて?

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/14(月) 10:59:02 

    Netflixでアニメを途中まで見ました。マリー・アントワネットが自由過ぎて、なにこの子と思いました。
    色々と人間って怖いなと思いました。

    +11

    -16

  • 22. 匿名 2020/09/14(月) 10:59:16 

    デュバリー夫人とポリニャック夫人、どちらが好きですか?
    デュバリー +
    ポリニャック -

    +146

    -2

  • 23. 匿名 2020/09/14(月) 10:59:21 

    オスカルがドレス来てフェルセンと踊るシーン好き

    +90

    -0

  • 24. 匿名 2020/09/14(月) 11:00:07 

    ベルばらのおかげでフランス史にだけ強い

    +127

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/14(月) 11:00:15 

    少女だったころはアンドレと結ばれるシーンもドッキドキだったけど、中年になってから読むといろいろ見方が変わる。

    +67

    -0

  • 26. 匿名 2020/09/14(月) 11:00:19 

    共に死ぬために戻って参りました。

    ってセリフ大好きだけど
    結局フェルゼン消えたね

    +70

    -0

  • 27. 匿名 2020/09/14(月) 11:00:54 

    初めて見たのが幼稚園~小1~2?くらいだったんだけど、アニメの終盤でオスカル様の安否が心配で心配で「オスカル死んじゃうの!?死なないよね!?死なないよね!?」となぜか父に聞きまくった記憶(父はベルバラ見てない)。

    「主人公なら死なないだろ」って言われたのを真に受けて結局「嘘つき~~~~!!!」と父に激怒したっけな。。父、ごめん。

    +90

    -1

  • 28. 匿名 2020/09/14(月) 11:01:10 

    今宵…お前の妻に…!
    こわ…い…

    ベルばらと言えばやっぱ
    オスカルとアンドレの契りの話が
    インパクト大で忘れられないわ 笑
    小学生の子供心にもどういうことか
    なんとなしにわかったよね

    +107

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/14(月) 11:02:27 

    >>14
    これ ジェンヌさんが楽屋で歌ってる替え歌だよね

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/14(月) 11:03:09 

    健康診断は、部下だけじゃなくて
    上司のオスカル様自身も受診しなくちゃ。

    革命前に結核で組織の長を解任されて、サナトリウムに行ってしまったら全く違う話になるよね。

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/14(月) 11:03:24 

    弾力があって、吸うようにしっとりと

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2020/09/14(月) 11:04:06 

    アンドレ好きには袋叩きにされそうですが、ベルナールシャトレ好きです…

    +23

    -4

  • 33. 匿名 2020/09/14(月) 11:04:22 

    蛍飛ばしてアオカンしたよね

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2020/09/14(月) 11:04:49 

    アニメのエンディング、アンドレのセリフ付いてた時あったよね

    +66

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/14(月) 11:06:12 

    アントワネットがバルコニーでお辞儀して民衆のブーイングが万歳に変わったシーン。

    民衆怒らないの?
    自分なら「バカにすんなよ」ってクツ投げてたかもと思いながら読んでた。

    +71

    -1

  • 36. 匿名 2020/09/14(月) 11:06:48 

    小学生の時アニメで知りました。オスカルとバックの薔薇の美しさにハマって一生懸命絵を見て描いてました。学校ではアニメの絵を頼まれることが多く、よくオスカルとバラの花を描いてました。前髪が上にカールしてたり下にカールしてたり難しかったです。豪華本も買いました。私はフェルゼンの気持ちが乗り移ったようになり処刑されるアントワネットのことを想い胸が張り裂けそうな気持ちになりました。

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/14(月) 11:06:55 

    >>23
    ドレス着ているとはいえ顔は同じなのに何故気付かない?とイライラw
    遠山の金さんのお白州で桜吹雪を見せられるまで下手人がお奉行と金さんが同一人物と気付かないのと同じw

    +85

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/14(月) 11:06:57 

    ベルばらのリアタイ世代って今何歳くらいの方々ですか?(マンガ連載を読んでた人達)
    自分は50だけど既に後追いで、古いマンガと思って読んでました(面白かったけど)80年代の絵柄じゃないですよね?
    アニメは小学生の頃リアタイしてましたが。

    +31

    -2

  • 39. 匿名 2020/09/14(月) 11:08:14 

    「食事の前にショコラか何かないか?」
    オスカルが自分の立場に目覚めるあたりの描写がいい

    +82

    -1

  • 40. 匿名 2020/09/14(月) 11:08:40 

    アランって何気にハンサムだよね
    もみあげが男っぽいし
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +76

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/14(月) 11:12:58 

    アニメのアランはなぜケツアゴに?!

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/14(月) 11:13:31 

    オスカルとアンドレ大好きです!
    2人とも初体験は30直近よね。

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/14(月) 11:13:34 

    >>22
    デュバリー夫人は高慢チキだけど性悪ではないよね。
    馬鹿正直で欲望に素直なだけ。

    ポリニャックさんの方は、子供ながらに(悪代官だな…)と思ってた記憶がある。

    +90

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/14(月) 11:14:17 

    祖父に私の花嫁姿の写真を見せたとき、もう目が悪くて良く見えないのに「綺麗だぁ」って言ったの。アンドレが視力を失ってるのにオスカルの肖像画を見て「素晴らしい!」って言うシーンを思い出して泣けてきた。
    ちなみに祖父は手術して遠くまではっきり見えるほど回復しました😂

    +102

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/14(月) 11:14:20 

    ロザリーってオスカルに恋してたんだろうか?オスカルの軍服と踊ってたり。あんなカッコ良かったら無理もない。

    +63

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/14(月) 11:14:50 

    >>27

    でもさ、そこで
    『オスカル死ぬよ。』って予言されてもショックじゃない?w

    +47

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/14(月) 11:14:55 

    >>38
    宝塚のベルばらが何年か前に宝塚ベルばら45周年とかやってたからその前だよね、たぶん

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/14(月) 11:15:15 

    >>28
    アンドレが劣情あまって
    オスカルをベッドに押し倒して
    服をビリビリに破るのがショッキングだった
    なにも破らなくても…って

    それにして子供の頃フェンシングだかでオスカルにコテンパンにやられて
    ベソかいてたあのアンドレがねぇ…
    男になったのねって

    +79

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/14(月) 11:16:25 

    アニメーション2回観たけど、観た後は一ヶ月ぐらい廃人になるから、DVD買ったけど、一度も視聴せずに売ってしまった。

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2020/09/14(月) 11:17:36 

    >>44

    そりゃ泣ける。心の目で見てたんだね…

    おじいちゃん回復してよかったね。

    +54

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/14(月) 11:19:10 

    >>11
    だよね。
    そりゃ1000年超える国からしたら歴史は浅いけど。

    アメリカをdisる文句に歴史がないくせに、と言う人いるけど、
    それを言うのはあまりにも酷いと思う。

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2020/09/14(月) 11:19:21 

    「私は王妃になりそこねたぞ」

    +70

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/14(月) 11:20:18 

    >>46
    >>27です。言われてみれば確かにそれもイヤですね、、
    どのみち父にキレ散らかす結果になってたのかな笑

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/14(月) 11:21:57 

    >>52
    将軍の娘だから、経歴はチョットあれだけど余裕で王妃になれる身分持ちなのよね…

    +48

    -0

  • 55. 匿名 2020/09/14(月) 11:21:58 

    >>22
    わたしはジャンヌに1票入れたい。
    美人でズルくて頭良くて度胸あってダメ男を手玉に取って最高の悪女だと思う。

    +48

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/14(月) 11:22:29 

    何度読んでも泣いてしまう

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/14(月) 11:22:41 

    この漫画でマリー・アントワネットと母親のマリア・テレジアに興味が湧き肖像画を見付けてマリア・テレジアの美少女っぷりに驚愕した
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +83

    -3

  • 58. 匿名 2020/09/14(月) 11:23:38 

    >>22
    元を辿れば全ての引き金はポリニャック夫人だと思う。

    +53

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/14(月) 11:23:40 

    私はイノサン派だなぁ、、、ベルバラは華美な所ばかりに重点が置かれてる気が

    フランス革命に興味をもつ入り口としてはいいよね。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/14(月) 11:25:17 

    >>3
    ポーの一族に入って永遠の時を生きてるよ

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/14(月) 11:25:59 

    >>24
    漫画ってバカにできないよね。

    歴史漫画が好きな子は日本史も世界史も成績良かったもん。

    +66

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/14(月) 11:26:50 

    >>42
    アンドレは18歳の頃に娼婦で経験済みっていう設定だったと記憶してる

    +36

    -2

  • 63. 匿名 2020/09/14(月) 11:29:08 

    >>17
    作者決めずに描いてたみたい
    ジェローデルも、結構有力候補として登場させたんだって
    書き進めるうちにアンドレになったみたいよ

    +44

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/14(月) 11:29:30 

    >>24
    同じです。
    そしてあさきゆめみしのおかげで
    源氏物語に強い。

    +70

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/14(月) 11:29:34 

    >>51
    でも独立戦争が終わってそのあと移民が次々入ってきて国のまとまりが出たのは南北戦争後。19世の後半から。移民だらけで色んな文化が融合されてる。文化っていってもね、ポップカルチャーぐらいしか思い浮かばない。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/14(月) 11:30:43 

    前にアニマックスでベルバラやってて
    無料期間に見てたから
    無料終わる頃にアニマックス契約して
    最後まで見ましたよ!
    オープンニングのオスカル様が
    カッコ良すぎて!!!!!
    大好きです!!!!
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/14(月) 11:33:02 

    >>24
    本当はどうだったの?
    この頃の他の出来事や、世情政治は?
    って色々調べたりして史実を追うようになるよね

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/14(月) 11:34:37 

    今思えばお父様の判断有り得ない。オスカルは袋叩きだったと思う。
    男装で革命訴えた人とんだ目に遭わされてたよね?

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/14(月) 11:35:04 

    >>24
    きっかけはベルばら
    西洋史の本ばかり読むようになりました。

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/14(月) 11:35:07 

    >>30
    受診しちゃダメじゃんー

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/14(月) 11:36:51 

    >>37
    最後の方うっすら気づきかけるよね

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2020/09/14(月) 11:37:13 

    オスカルは男である事を強いられて精神的に抑圧されてる分、目に見えない心の中はめちゃ女子なんだと思った。ピンチの時にさっとそうと現れて助けてくれるフェルゼン(イケメン)に惹かれるのも納得。

    +53

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/14(月) 11:37:58 

    >>27
    お父様どんまい

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/14(月) 11:39:46 

    >>52
    あなたが…す…き…!!

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/14(月) 11:40:06 

    マロングラッセさんが亡くなるシーンもじんとくる

    +56

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/14(月) 11:41:02 

    >>74
    ギャロップギャロップしてる王子を思い出すわ

    +35

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/14(月) 11:41:16 

    >>62
    ちょっと読み返してくる〜

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/14(月) 11:41:18 

    >>42
    あれ、32頃じゃ??

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/14(月) 11:41:56 

    >>55
    ジャンヌの旦那の喋り方が独特で癖になるw

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2020/09/14(月) 11:43:22 

    >>24
    歴史や文学の入り口として子供に読んでほしくて、ベルばらとあさきゆめみしは捨てられない。
    子供もいないし、結婚もしてないけどw

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2020/09/14(月) 11:44:33 

    ベルナールシャトレとロザリーが結婚するくだりが嫌い
    アンドレの片眼潰した八つ当たりマザコン男
    「幸せになれる…!」とか意味分からない

    +18

    -4

  • 82. 匿名 2020/09/14(月) 11:45:25 

    最期のアントワネットはカッコ良かったなぁ。
    処刑のシーンは悲しいけど、好きなシーンでもあります。
    アンドレに深く愛されるオスカルが羨ましかったわ。
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +59

    -1

  • 83. 匿名 2020/09/14(月) 11:45:50 

    >>42
    オスカルはアントワネットと同じ歳1755年生まれ。
    バスティーユが襲われたの1789年・・・

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/14(月) 11:48:38 

    ジョゼフは美少年だったね
    懐かしい

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/14(月) 11:48:48 

    >>61
    確かに!ブルボン王家やハプスブルク家、ルイ14世やルソーとかロベスピエールを憶えたのはこの漫画の影響だし。

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/14(月) 11:50:27 

    酒場の乱闘でオスカルの強さにビックリした。

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/14(月) 11:53:41 

    結婚するならアランがいいな。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/14(月) 11:58:09 

    実写版もなかなか良かったよ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/14(月) 11:59:40 

    一瞬ふわっと出てくるナポレオンボナパルト。

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/14(月) 11:59:54 

    ジャンヌ?だっけ
    黒髪の性悪女

    なぜ貧乏人→中小貴族の娘で満足しないの?十分じゃん。なぜリスクを冒してまでベルサイユを目指すの??

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/14(月) 12:00:53 

    >>80
    日出処の天子とか、天上の虹も。

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/14(月) 12:02:40 

    >>90
    あんまり簡単に金持ちが引っかかるので、もっとやれるんじゃないかとチャレンジした結果かな。

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/14(月) 12:04:54 

    外伝のジャルジェ伯爵と夫人(オスカルの両親)のなれそめに、ビックリ👀‼️

    まさかのでき婚で、しかも野外でのラブシーンがあって動揺した(汗)

    結婚前の恋愛関係のマリア・テレジア夫妻も出てきます。

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/14(月) 12:06:31 

    >>75
    ところが、外伝で生きていた❗

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/14(月) 12:09:36 

    最新刊購入し続けてるけどデッサンが・・・
    別人ぶりが正直残念

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/14(月) 12:10:49 

    ピエール坊やが撃たれたシーン読み返すと未だに引きずる

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2020/09/14(月) 12:12:27 

    話が進むにつれアンドレがイケメンになっていった印象

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/14(月) 12:13:16 

    >>11
    いやー、アメリカすんでる人が、昔の観光名所行きたいって、連れてかれたとこが
    高原の岩や杭みたいなのがあるとこ連れていってもらって、「見なさい、150年前に西部に開拓にいく開拓者たちの馬を休ませる為に繋ぐのに使った場所ですよ」って大まじめにいわれて、びっくりしたらしい。日本ならあり得ないよね?ってコメントあった。
    まあ……そうなるよねとは思ったけど。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/14(月) 12:14:45 

    >>5
    子供轢き殺して言った台詞だっけ

    +18

    -2

  • 100. 匿名 2020/09/14(月) 12:15:46 

    >>10
    でも失明後イケメン化するよね

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/14(月) 12:18:16 

    漫画は時々顔が崩れるギャグパートがあったけど、アニメは無いから重々しくもドラマチックで凄かった印象。漫画もアニメもどちらも大好きですが、結ばれるシーンは漫画の方が良かった…

    +26

    -1

  • 102. 匿名 2020/09/14(月) 12:18:36 

    外伝も面白いよね
    もっと描いてほしかった
    絵柄変わっててビックリしたけど

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/14(月) 12:18:47 

    >>62
    ベルばらのムック本に書いてあったよね。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/14(月) 12:22:13 

    >>22
    実際のデュバリー夫人はマンガよりかわいらしい人だったみたいね。見た目も性格も
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +39

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/14(月) 12:22:25 

    アンドレ青いレモン🍋
    いったいなんなんだろうね〜。アニメ版は実験的だったわ。劇画タッチになったり意味不なタイトルつけたり。
    アランがまさかまさかの農家さんになるなんておったまげでしたけど彼が1番救われたのかもね。

    +31

    -1

  • 106. 匿名 2020/09/14(月) 12:25:53 

    最近又ムックが出てまして買いました。アニメ版特集でなかなかいいですね。
    アントワネットが可愛いのよ。
    アニメ版は原作にないストーリー展開で面白い。
    アニマックスでやらないかな?録画するのに。(^^)

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/14(月) 12:26:32 

    >>48
    大の男もなぎ倒すオスカル様が、アンドレに押さえつけられて、いやーっ(助けてーっ)!ってシーンに混乱したわw

    +40

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/14(月) 12:28:31 

    >>107
    そこでアンドレまでなぎ倒したらコントになってまうw

    +57

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/14(月) 12:30:41 

    アニメの20話が大好き。
    四角関係?にドキドキする。
    アントワネットとダンスの時のオスカルの正装がかっこいい!
    雨の中、馬に乗ってオスカルを迎えにくるアンドレがコートをかけるとこもいい。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/14(月) 12:30:59 

    >>2
    顔?

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2020/09/14(月) 12:32:15 

    「ベルサイユのばら」の漫画と舞台がヒットして「ベルサイユ宮殿」を訪れる日本人観光客が激増したんだよね。

    私もその一人。

    ベルばらを知らなかったら、行かなかっただろうな。

    +38

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/14(月) 12:32:57 

    >>104
    あら清楚で初々しいね。漫画だとこのシーンで、かたせ梨乃みたいな美熟女を想像してたw
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +46

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/14(月) 12:35:34 

    >>107
    クラスみんなで回し読みした時、
    オスカル様このセリフだけ女になってるよねーって言ってた子がいたw

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/14(月) 12:40:39 

    漫画の中のアントワネットは好きだったけど、実在のアントワネットについて書かれた本を読むと好きじゃない。良く書いてる作家もいるけどやっぱり無理だわ。

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2020/09/14(月) 12:41:08 

    ル・ルーが好き
    頭もいいしとにかく可愛い
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/14(月) 12:41:29 

    >>6
    サンジュスト?

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/14(月) 12:43:25 

    >>6
    サン・ジュストかな?
    オスカルも最初に勘違いしてたよね。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/14(月) 12:43:52 

    このゴージャスさ、いいわあ
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +55

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/14(月) 12:45:57 

    >>112
    孔雀って厚かましいのか

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/14(月) 12:52:16 

    オスカルもアンドレも架空の人物だけど、実在したと思えるくらいすんなり歴史に溶け込んでるんだよね
    池田先生の才能って凄かったんだな

    +38

    -1

  • 121. 匿名 2020/09/14(月) 12:53:46 

    >>2
    よくわからないまま結婚した夫は鍛冶オタク。優しい人だけど退屈な相手。
    お忍びパーティーでドキドキしながら出会った彼は、イケメン貴族で社交的。
    まあ、惚れるよね。

    +65

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/14(月) 12:54:54 

    ルパン三世にもオスカルとアンドレらしきキャラが出てくる回がある(101話『ベルサイユは愛に燃えて』)
    ラストが綺麗だった
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +40

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/14(月) 12:55:21 

    >>119
    小学校の飼育小屋にいたけどなかなか気が強い。

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/14(月) 12:57:13 

    >>121
    アントワネット自身は派手でパーティ好きの陽キャな女の子だから、外出先でスラッとした外国人のイケメン見たらポーっとなっちゃうよねw

    +42

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/14(月) 12:58:40 

    >>104
    デュバリー夫人の最後の恋?!悪女の切な過ぎる顛末!【マリー・アントワネット】Marie Antoinette - YouTube
    デュバリー夫人の最後の恋?!悪女の切な過ぎる顛末!【マリー・アントワネット】Marie Antoinette - YouTubeyoutu.be

    ■チャンネル登録はこちらから↓↓↓ https://www.youtube.com/channel/UCEhR8SgFYDC_pWPjHIOLnjA?sub_confirmation=1 ■【世界一リアルなマリーアントワネット】シリーズはこちらからご覧いただけます↓↓↓ https://www.youtube.c...


    切ないね……

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2020/09/14(月) 12:58:50 

    誰かの絵に影響されたのかわからないけど、かなり絵柄が変わったよね。昔のキラッキラした瞳が好きだったけど、やっぱり、今は無理なのかな。絵柄変わってからのオスカル、完全に男っぽいからさ(>_<)

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/14(月) 13:01:26 

    ママン・レーヌ!

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/14(月) 13:03:02 

    アランが好きです
    妹思いなのがいい!!
    あと顔も1番タイプ

    +20

    -2

  • 129. 匿名 2020/09/14(月) 13:06:50 

    >>95
    キャラクターがごっつくなったよね😅

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/14(月) 13:07:44 

    >>126
    そう!こんなのオスカルじゃないよね、一体どうしたのか(泣)
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +47

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/14(月) 13:08:56 

    >>115
    この子が大人になった姿を見たい❗

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/14(月) 13:10:05 

    >>118
    ほんと眼福だわ
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +52

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/14(月) 13:10:38 

    もうこのオスカルには会えないのか…
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +60

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/14(月) 13:10:56 

    >>121
    そんな夫に「私にもっとかまってよ!」みたいな感じで飛びかかり、説教して泣かせてしまうシーンが好き。「まあ、私、言い過ぎてしまったかしら。泣かないで。私の王太子様」とか言ってアントワネットも一緒に泣いちゃうの。可愛らしいふたり。

    +60

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/14(月) 13:11:59 

    >>130
    下まつ毛が異常に長いし、輪郭も変だよね。どうしちゃったんだろう?

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/14(月) 13:14:58 

    >>106
    私も買いましたよ。
    アニマックスまた放映してくれるといいですよね。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/14(月) 13:16:54 

    >>135
    あごもしっかりしすぎてて、すっかり男だわ

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/14(月) 13:17:41 

    ジェローデルと結婚してたらオスカルはどんな人生だったんだろうな。
    家柄も釣り合うし、誰よりもオスカルを愛した人だよね。だからこそ身をひいたんだけど。
    フェルセンと一緒になるよりは幸せだったとは断言できる。

    +35

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/14(月) 13:18:36 

    いつも話題にあがる、ベルばらかるた
    これ考えた人、天才w
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +67

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/14(月) 13:24:06 

    ベルばら
    静粛に天才只今勉強中
    杖と翼
    を読めばフランス革命通になります。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/14(月) 13:26:17 

    >>3
    私も全登場人物の中で結婚できるならジュローデル。家柄、ルックス、人柄。何よりも繰り出す言葉が詩的で冴えわたってる!!

    +21

    -1

  • 142. 匿名 2020/09/14(月) 13:29:44 

    >>104
    肌が綺麗 当時はお風呂に入る習慣があまりなかった
    歯が綺麗 こちらも同じ理由 真珠のように白い歯だったらしいですよ。
    ちょっと眠たそうな表情 目蓋半開き
    これであのルイ15節をメロメロにました。
    性格も優しい人だったらしく漫画のデュ・バリーさんとは別人です。

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/14(月) 13:37:04 

    >>122
    あー覚えてます!
    ラストは確か、アンドレと一緒に銅像になったんですよね?

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/14(月) 13:40:41 

    >>23
    男装も女装も、オスカル様は素敵

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/14(月) 13:42:08 

    ポーの一族でジェローデルさまがでてこられたのはびっくりした!ジェローデルさまとフェルゼン伯の妹君のソフィア様とのエピソードが好き

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/14(月) 13:43:17 

    >>145
    ぽーの一族で、というより、ベルばら外伝にポーの一族の世界観をくみいれられた場面があるってかんじでしたよね、訂正します!

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/14(月) 13:47:31 

    オスカル様みたいなくるくるカールのロングにあこがれます!前髪も短めカールで素敵、リアルで再現してみたいです!美容院の先生にどう言えば伝わるでしょうか😆

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/14(月) 13:53:28 

    >>2
    まぁ、それが史実だしね。
    他国から嫁いできて、王室の中には気を許せる男性がいなかったのかもね。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/14(月) 13:56:12 

    >>9
    ご覧なさい♪ご覧なさい♪
    ベルサイユのバ!ラ!

    確かこんな感じの歌い方。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/14(月) 14:00:52 

    私の友達は最近までオスカルが男性だと思ってたらしい。あれ、BLの走りだよね?って言われたので、単行本を貸してあげた

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2020/09/14(月) 14:02:05 

    >>24
    フランス史というか、フランス革命だけやたら強い。
    しかし、世界史の一部だし、革命のメイン?はロベス・ピエールとかのジャコバン派の恐怖政治とかなので、マリー・アントワネットの死後なんだよね。

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/14(月) 14:04:35 

    >>26
    池田理代子先生が最近出版した、続編にフェルゼンのその後が載ってますよ。
    これ見ると、完結した感じがする。

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2020/09/14(月) 14:05:59 

    >>27
    どうして、お母様でなく、お父様に聞いたんだろうね。ガチガチの少女漫画なのに。
    でも、お父様グッジョブ!

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/14(月) 14:15:15 

    >>14
    切ない……

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/14(月) 14:16:17 

    >>90
    一応、ジャンヌは実在していて、漫画で言う通りヴァロア朝の子孫なんだよね。(ルイ16世はブルボン家でその前の王家がヴァロア家)
    ただ、ご先祖がヴァロア王家の庶子なので、正式な王族となれず伯爵の爵位をもらったけど、その後衰退して断絶してしまったらしい。
    ここは物語通り。
    因みにロザリーは姉妹ではなくそこは、フィクション。ロザリーのモデルは別にいて王妃の最後の世話係をした女性(シングルマザーの看護師)で、ベルナールとかとの関係もない。

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/14(月) 14:24:07 

    >>121
    実際はルイ16世は身長180センチくらいあったらしいですね。漫画だと、ずんぐりむっくりだけど。
    そして歴代フランス王が公式愛妾として愛人ばかり作っていたのに、彼はマリー・アントワネット一筋で愛人も作らなかったらしい。そのいじらしさに好きになりました。多分王妃もフェルゼンと恋仲になったけど、王の事もちゃんと好きだったと思う。
    実際、フェルゼンの子と言われたルイ・シャルルは最近のDNA鑑定でブルボン家とハプスブルク家の子供であると証明されたからね。

    +57

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/14(月) 14:30:09 

    たまたま、週末にベルばらの続編を読んで、どうしても気になって、そのままナポレオンをKindleで購入して読み始めた。
    ベルばらの続編として読んでいて面白かった。戦争のシーンが多いので、少女漫画として難しいけど、気になるアラン、ロザリー、ベルナールのその後も見れる。
    そして、今度は天の果て〜ポーランド秘史、エカテリーナ。池田先生。ファミリー作りすぎ!

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/14(月) 14:31:51 

    >>44
    最近身近な人を亡くして涙腺ゆるゆるだったのでめっちゃ泣きながら読んだ

    …ら、最後おじいさま回復されててホッとした
    良かった〜!!

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/14(月) 14:57:00 

    >>155
    歴史トピって多いよね。
    こうやってアンカーつけて知識披露だけする人。
    ありがたく読んでるけど、90さんの疑問や話題とは何の関係もない。

    +2

    -19

  • 160. 匿名 2020/09/14(月) 15:06:01 

    アニメは主題歌の時点でネタバレしているよねえ
    「バラは美しく散る」って……

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/14(月) 15:06:05 

    >>151
    最近はミラボー、タレーランとかフーシェとか背後にいる人達にも興味をもちはじめました。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/14(月) 15:09:52 

    友達とか知り合いでやたらと「金欠で~」「お金なくて~」を繰り返す人を見るとマリーがポリニャック夫人に「お金がないなんてことを恥ずかしげもなく言えるなんて…!!」って気持ちになるw

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2020/09/14(月) 15:11:57 

    >>27
    主要キャラがほとんど死ぬ少女マンガだよね

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/14(月) 15:14:52 

    終盤は人物紹介の最後に「ギロチンの露と消えた」ばっかだった

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2020/09/14(月) 15:17:58 

    高校生の時に漫画読んでて、アンドレの失明がおばあちゃんにバレて「絶対ご主人さまに気づかれてはいけないよ!お医者様にかかるわけにはいかない」みたいなシーンでなんでさ?お医者さんに治療してもらえるんだから好意に甘えりゃいいじゃんね?ってお姉ちゃんに言ったらバカ野郎!当時はそんなわけにはいかねーんだよ!って怒られた思い出w

    +27

    -1

  • 166. 匿名 2020/09/14(月) 15:18:06 

    フェルセンこれじゃん
    ときめく要素がない
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +24

    -1

  • 167. 匿名 2020/09/14(月) 15:33:55 

    >>166
    まあ肖像画だし西洋人の劣化は早いし
    あえて絵は載せないけどマリー・アントワネットの処刑の簡単なスケッチがあるんだけど
    結構受け口でハプスブルク家の顎や口の特徴(しゃくれと受け口)を結構継いでたかも知れないんで
    実像は知らない方が良い事もありますよ・・・

    +25

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/14(月) 15:47:11 

    だけどさ、話全部で9巻、番外編入れて10巻なんて、しこたま内容が濃いよね。
    いまなんて、大した漫画でも無いのに、
    あっという間に20巻いっちゃうからなあ!

    +44

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/14(月) 15:52:09 

    アントワネット投獄後面会にきたジャルジェ将軍や身の回りお世話係のロザリー
    なんてツヴァイクの小説終わり頃1、2回名前出ただけの実在ながら端役中の端役を使って
    ここまでのドラマを書き上げた池田理代子さんは神
    この濃度で2年しか連載期間ないし、昔の人って凄いわ
    小学生の我が子、姪っ子皆んな手にしたら読み込んでるわ

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/14(月) 15:54:54 

    >>46
    作者が以前とある番組で、「オスカルは生きててもどっちみち
    アントワネットの敵になるからいずれ死なせる予定だった」
    と語ってたの思い出した。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/14(月) 15:56:48 

    >>37
    セー〇ー〇ーンで衣装だけ変えてしっかり顔出ししてるのに
    気づかない、というのもお約束w

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/14(月) 15:56:57 

    >>142
    情に熱くて優しい人だったので多くの貴族に慕われていたらしいね
    ルイ15世がメロメロになったのは貴族女性は絶対にしない性技を
    使ってくれるから
    若かりし頃の世を思い出させてくれるとw早い話が口使ってくれるのが
    衝撃で虜

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/14(月) 16:00:08 

    ルイ15世の天然痘の描写が恐ろしくて…

    膨れて腐るなんてどんなに酷い病気なんだろうと、年上の従姉妹の家でチラ読みしてガクブルしてた。

    当時は子供過ぎて内容が分からず、
    後から読んでハマったが、
    やっぱり少女漫画の絵柄じゃねーな…と再確認した思い出。

    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/14(月) 16:01:15 

    >>54
    フランスは伯爵家でも王族と結婚できたの?
    王族は王族同士としか結婚できないのかと思った
    公爵家は王族かなと思うが

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/14(月) 16:03:11 

    >>62
    18歳でそれを知ってそれっきりで我慢できるものなのだろうか?30代半ばまで

    +19

    -1

  • 176. 匿名 2020/09/14(月) 16:03:44 

    >>137
    どちらかというと銀英伝のラインハルト様に似て見える…

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/14(月) 16:05:58 

    >>131
    「私も将来的にはオスカルおねえちゃまのような美人に…」
    「そりゃあ無理だと思うよ…」
    「ムっ!根拠をのべよ!」
    「い~え何となく直感で」

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/14(月) 16:07:33 

    >>85
    このルソーが
    むすんでひらいて♪の作曲者ってびっくりしたっけな

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/14(月) 16:12:19 

    >>130
    このイラストだと一時期の青池保子っぽい

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/14(月) 16:13:45 

    >>175
    そうだよね〜

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/14(月) 16:25:19 

    宝塚の話でもいい?
    コンシェルジュリーに助けにきたフェルゼンに誰が入れてくれたのですか?!と驚くマリーに「その方に危険が及ぶから言えない」と答えるけどだれだったんだろう?とふと思うときがある笑
    ジャルジェ将軍かな?

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/14(月) 16:28:25 

    >>175
    病気が怖い??
    当時のフランスの衛生環境と病気の蔓延具合はヤバかったらしいし。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/14(月) 16:34:05 

    >>173
    わかる、これと日出処の天子のせいで天然痘はトラウマだった。

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/14(月) 16:37:03 

    >>169
    時代が新しくなるごとに漫画はダラダラ続くようになっている気がする。
    10年ぐらい前にあったリメイク版巨人の星は高校までで打ち切られたけど20巻以上出ていた。ちなみにオリジナルの巨人の星は全16巻。

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2020/09/14(月) 16:40:35 

    >>184
    ガラ仮面、王家の紋章・・・・・

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/14(月) 17:00:21 

    >>166
    この人は残念な肖像画しか残ってない。
    プチトリアノンの愛の神殿にこの人を模した彫刻があるんだけどそれは確かに美形だったわ。
    それが一番似てるらしいですよ。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/14(月) 17:39:12 

    >>173
    皆んないつ蝋燭が消えるのか待ってたらしい。蝋燭が消える=崩御だから。
    消えた途端に歓声が上がったんだっけ?どんだけ嫌われてたのかしら。気の毒になったわ。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/14(月) 17:55:27 

    >>166
    うんまあ見かけはこんな感じだったかもしれないけど、会話が上手だったり身のこなしが優雅だったり、そういうことからも人を好きになったりするからさ…

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/14(月) 17:56:10 

    >>186
    そうなんだ、見てみたいなあ

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/14(月) 18:03:38 

    アニメの作画が聖闘士星矢の作画と同じ人だよね
    絵が綺麗で好き

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/14(月) 18:08:27 

    >>187
    そりゃあ政治は愛妾のポンパドール夫人に丸投げして贅沢三昧、ルイ15世の余りの性欲の強さに身体が弱かったポンパドール夫人が耐えかねてとか…録な話が無い王様だから。ルイ15世がまともな政治してたらフランス革命は起きてないかもってレベル。

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/14(月) 18:38:10 

    >>61
    まさしくそうでした
    世界史Aでテストの範囲がフランス革命の時だけ97点とれたw

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/14(月) 18:43:21 

    何がすごいって池田理代子は20代前半でこの漫画を週刊連載していたところだなあ
    すごいバイタリティーだよ

    時代もジャンルも違うけど、富樫とか空知とかは何なんと思えてくる

    +25

    -1

  • 194. 匿名 2020/09/14(月) 18:43:21 

    >>191
    「鹿の園」とかいうハーレム作って町の娘を集めてたんだっけ
    有名な「鉄仮面」のネタはここから生まれたんだよね
    このためにルイ15世の子と認知されてない子供は山ほどいるって噂

    +13

    -1

  • 195. 匿名 2020/09/14(月) 18:48:00 

    >>193
    冨樫だよ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/14(月) 19:33:51 

    >>155
    アニメの「もう逃げ回るのにも疲れたしそろそろ死にたいね、ニコラス、一緒に逝く?」
    「そうだな、死のう」とジャンヌとニコラスが心中するシーンは胸に来た
    この二人はちゃんと愛があったんだな

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/14(月) 19:43:29 

    >>196
    漫画だとジャンヌの気が触れたんだよね。。。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/14(月) 20:20:41 

    ぬりえが勿体なくて
    塗れません。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2020/09/14(月) 20:22:28 

    >>196
    史実ではニコラスは80歳近くまで生きてる

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/14(月) 20:51:18 

    >>199
    めっちゃ長生きw

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/14(月) 20:56:17 

    >>194
    鉄仮面はルイ14世のお話だよ

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/14(月) 21:33:00 

    >>161
    続編?のエロイカで出てくるね
    革命後も池田先生に学ばせていただきました

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/14(月) 21:46:57 

    最近アニメを一気に見て感動して泣いてしまいました!原作も買いたいと思います。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/14(月) 21:52:49 

    >>38
    ぎり、マーガレットでオルフェウスの窓が連載してました。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/14(月) 22:12:57 

    親がベルばら世代で小学校のとき読んだ
    ツヴァイクのマリーアントワネット(ベルばらの参考文献の一つ)も買ってあった

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/14(月) 22:24:36 

    ロザリーが好き!
    可愛いし癖がなくて良い子だから。

    +14

    -4

  • 207. 匿名 2020/09/14(月) 22:25:39 

    ベルサイユのばらの後半とあしたのジョー2の監督は同じ。
    ベルサイユのばらの最後でマリーアントワネットは一夜にして髪の毛が白くなり、あしたのジョー2のラストでチャンピオンのホセ・メンドーサの髪は一瞬で白くなる。
    このことから人の髪が短時間ですべて白くなるという俗説を広めたのは両作品の監督である出崎統であると以前何かの番組で言われていた

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/14(月) 22:47:20 

    嫁いだ後、オーストリアのお母さんから、娘を心配するあまりあーしろこーしろ小言を綴った手紙が来た。あと、髭のなんてったっけ?やはりオーストリアから一緒に来たじーさん家臣。皆んな心配してるのに、若さゆえ、分からないアントワネット。自分の20代と重なるわ。

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2020/09/14(月) 22:49:24 

    >>206
    ロザリーが投獄されたアントワネットの最期のお世話をするのが泣ける。アントワネットも、もうよいのよ…かなんか言って覚悟してて。

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/14(月) 22:56:56 

    >>208
    メルシー伯ね。フェルゼンのじいも大好きですw
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/14(月) 23:01:30 

    >>210
    メルシー伯!そうそう!ありがとうございます。

    嫁ぐ時、着てるもの何もかも召し替えたのも思い出しちゃった。

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/14(月) 23:05:02 

    >>139
    こんなのもありましてよ
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +33

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/14(月) 23:29:04 

    >>210
    メルシー伯とフェルゼンじいがごっちゃになってからググッたが、じいの方は片メガネをしてるのね
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/14(月) 23:32:12 

    お……お!!

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/14(月) 23:41:35 

    帽子かぶってなかったらただのオッサン
    ベルサイユのばらを語りましょう!

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/14(月) 23:46:55 

    >>10
    長髪しばってた頃の方がビジュアルは好みだったなー
    酔って?寝ちゃったオスカルをお姫様抱っこしてキスするシーン好き

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/14(月) 23:51:51 

    >>24
    世界史でもフランス革命に至る流れだけはやたら詳しくなりますよねw

    ルイ様が素朴で好きだった
    冴えない自分を自覚してて、それでもマリーを愛してるよってモノローグが切なかったなー

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/15(火) 00:09:17 

    天海さんのアンドレがキッカケで宝塚沼にハマった。涼風さんのオスカル様は麗しく、久世さんのアランは素敵でした。

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2020/09/15(火) 00:19:17 

    >>207
    ジョーは知らんが、ベルばらは原作自体に白髪エピソードあるけど、出崎さんが広めたことになるんか。
    アニばらも好きだけど、後半の絵は嫌だった~。立体感のない長くペラい胴体。やたら陰ってて、ベルばらの華やかさゼロだよ。同じ作者の「おにいさまへ…」もそんな感じにされてたけど、あれはあれで良い。

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2020/09/15(火) 00:24:13 

    >>160
    それ言ったら昔のマーガレットコミックス、サブタイトルでネタバレ。8巻「神に召されて」。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/15(火) 01:12:47 

    革命に巻き込まれて、どんどん賢く、気高く、たくましくなっていくアントワネットが好き。あんな中でも気品あるし、憧れる。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/15(火) 02:30:22 

    アンドレの声が「あかんたれ」の志垣太郎さんだったのに衝撃を受けた記憶が。大人になってから、オスカルの声が女優の田島令子さんだったのにも驚いた。
    どのキャラも声が合ってて、演技力もアカデミー賞あげたい程素晴らしかった!冷静なナレーション、主題歌もエンディングの歌もとても印象的。
    ベルばらより先に放映されてたラ・セーヌの星も好きで、フランスに憧れました!

    +23

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/15(火) 03:01:21 

    フェルゼンの安否が分からなくて1人部屋で花を背負って涙にくれるでもなく酒場で喧嘩売られて大暴れするオスカル様ほんと好き
    あと余命幾ばくもないルイ・ジョゼフがオスカル様に告白するところも哀しいやら美しいやらで好き

    あとオスカル様のお父様かっこいい

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/15(火) 04:01:20 

    >>99
    轢かれたのはロザリーの育ての母親だよ

    子供は、金貨盗もうとして撃たれた

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/15(火) 04:02:01 

    小学生で初めて読んだ時はベッドシーンはなんで急に裸同士で寝てるの意味わかんないって思ってた

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/15(火) 05:28:21 

    >>38
    いま還暦ですが中2のときリアルタイム連載でした。中3で、宝塚初演。昭和49年です。男子もはまっていたよ。エースをねらえ!もその頃です。少女漫画の黄金期でした。

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/15(火) 05:57:46 

    >>45
    強くてカッコよくて優しくて‥、でも女の人なんです(涙)って感じかな。
    けなげだよね。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/15(火) 06:38:40 

    >>121
    夫との生活はプライバシーはほぼゼロ
    着替えも食事も出産まで人前でするのが当たり前
    夫の夫婦生活がないことを世界中に知られていて
    母親に手紙で叱責されリアルなアドバイスまでされる
    夫婦生活するようになったらなったで
    いつ・どのくらいしたかを召使から外国大使にまで知られる。
    イケメン貴族の彼に癒しを求めるのも当然、かな。

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/15(火) 07:09:11 

    美内先生も、早く完結させて〜!

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/15(火) 07:40:28 

    >>104
    後に革命が起きたときは怪我をした王党派の兵士のために自分の館を解放したりもしているとか。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/15(火) 09:09:08 

    >>18
    私フェルゼン伯がいいな。
    リードしてくれる男らしさがあって、金持ちハンサムよw
    漫画ではアントワネットに愛と忠誠を誓う誠実な男でもある。
    (実際は女たらしなんだっけ?)

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/15(火) 09:11:27 

    >>26
    そのあとの「あなたの忠実な騎士にどうぞお手を」がたまらない!!!

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/15(火) 09:20:31 

    >>35
    圧倒的な威厳てそういうものだと思うよ。
    いまの日本じゃ誰でもいいから靴投げろ的な感じだけど……

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/15(火) 09:21:16 

    >>193
    比べなくてもいいんじゃない

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/15(火) 09:23:32 

    >>207
    うちは前半のアニメーターさんが好き。
    調べたら聖闘士星矢もやってたみたい。

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2020/09/15(火) 09:23:38 

    >>226
    わたしはアラフィフで、小学生の時に単行本を友達とまわして読みました。
    ベルばらの他に、エースをねらえ!やSWANなんかもそうです。
    リアルタイムで名作を追って読んでらしたのは、貴重な体験で羨ましいです。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/15(火) 09:25:13 

    フェルセン民衆を憎んで〜って言うけど逆恨みじゃん
    フェルゼンこそメンヘラだよな。と思った
    アントワネットを愛し過ぎたゆえに、オスカルに俺は逃げるぞ…って言う場面あったけど
    けっきょく戻って来て、周りを振り回す不倫脳の極みって感じ

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2020/09/15(火) 09:26:46 

    >>57 賢そう!!

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/15(火) 09:28:48 

    >>175
    ちょこちょこ街に遊びに行っていた設定と何かで見たような…

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/15(火) 09:31:16 

    >>215
    漫画では眼光鋭いイケメンでしたね

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/15(火) 10:11:22 

    >>108
    吹いたwwwwwwww

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/15(火) 10:11:39 

    あ.....あ!!

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/15(火) 10:19:37 

    >>109
    「フェルゼン名残りの輪舞(ロンド)」だよね。私も大好き…

    アニメは賛否両論あるけど、原作にはない繊細で抒情的な側面があって、大人になって見直すのおすすめです!
    原作の力が強いから、いずれの解釈や演出にも、良さが引き立つのがすごいと思う。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/15(火) 10:22:20 

    >>239
    そうなんだ…アンドレ一途でいいなと思ってたのに…

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/15(火) 11:48:59 

    >>206
    ほんとそれ。子供の頃からロザリー大好きだった。
    ルックスも性格も一番癖がない。
    大人になっても一般女性が一番共感できるし、生い立ちが恵まれてはいなかったのに本人の性質と意識で一生普通に幸せに生きた人
    同じ環境で育ったジャンヌとの違いが深い

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/15(火) 12:02:21 

    >>147
    オスカルって言えば最も簡単で、イメージが共有できると思う。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/15(火) 12:07:58 

    >>160
    それは「暗示」というのよ。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/15(火) 12:09:33 

    >>166
    当時の肖像画にしては、ずいぶん甘い顔立ちに描かれていると思うな!

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/15(火) 12:11:22 

    >>173
    わざわざ載せないでよ

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2020/09/15(火) 17:19:43 

    >>210
    結局メルシー伯爵を遠ざけた事でオーストリアから見捨てられたんだよ。アントワネットのこういう所が軽薄だと思う。アントワネットは諫言してくれるのは自分の為だという事をどうしても理解できなかった。

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/15(火) 19:01:25 

    >>242
    それだけでわかるw

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/15(火) 19:02:09 

    >>48
    確か、テレビアニメのタイトルが

    アンドレ、青いレモン?

    じゃなかった?
    なんか意味がわかんなかった。
    黄色いレモンではだめ?
    なのかな、笑。

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2020/09/15(火) 19:35:27 

    >>215
    この肖像画ではこうだけど、ちょっといいやつ(盛ってるw)のとか
    デスマスクはどことなくヒロシに似てるっぽかった。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/15(火) 19:43:21 

    >>250
    子供生んで大人になってからもポリニャックとか耳障りのいい人だけを周りに置いて、大切に付き合う相手を切ったからね
    10代なら仕方ないけど成人してからも治らなかった

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2020/09/15(火) 20:46:11 

    アンドレの「一度でいい!契りたい!」が分からなくて、母親に契るの意味を聞いて怒られた思い出

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/15(火) 22:05:04 

    アンドレ髪切ったらメチャイケメンになった
    黒い騎士が現れなかったらずっとあの後ろ結びを通したんだろうか

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/15(火) 23:06:09 

    >>161
    池田先生のお友達の木原敏江先生の『杖と翼』おすすめします!(漫画の題名違っていたらすみません💦)

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/15(火) 23:51:33 

    >>161
    倉田江美さんの
    静粛に天才只今勉強中はフーシェのお話です。
    なかなかの曲者フーシェを取り上げてるのが珍しくて大好きな作品なんでおすすめします。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/15(火) 23:55:34 

    >>235
    アニメーターの荒木さんと姫野さん好き!綺麗だよね〜。
    確か星矢の他に遊戯王もやってた。マントの靡かせ方が同じ。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/16(水) 00:18:59 

    オスカルとアンドレがもし死なずに生きていたら?とタラレバを考えてた。
    アンドレは奇跡的に右目の視力が回復、オスカルも健康を取り戻す。2人とも警察官みたいな職業に就いて、外伝のような事件を解決していく。結婚して子供が出来きたらロザリーに乳母になってもらう。
    結婚後のオスカルとアンドレがお互いに惚気てるシーンを沢山見たかったな。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/16(水) 00:53:21 

    >>260
    革命後なら身分もへったくれもないからオスカルとアンドレ結婚できるんだよね

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/16(水) 12:23:25 

    いまだに様を、つけて呼んでしまう。
    オスカル様🌹

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/16(水) 13:00:20 

    >>228
    出産は別だろうけれど、着替えや食事って実際のところ
    昔の王侯貴族では普通のことと思う

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/16(水) 13:03:58 

    >>254
    そこだよね
    革命の原因でもないし、死刑になるほどのことではないけれど
    どの道敵しかいない人生になってたと思う

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/16(水) 13:05:55 

    アントワネット、最近は見直されてるっていうけれど
    ほんの一部の学説であって、総評的にはやっぱり稀代の悪女認定のまま
    というか、再評価したところで元首じゃないので歴史にさしたる影響ない人

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/16(水) 20:46:38 

    >>261
    そうなんだよ〜!
    オスカルが笑顔で「これが終わったら結婚式だ」って嬉しそうにアンドレに言ってたじゃん。結婚式ではオスカルはウエディングドレスなのか男性の正装なのか。革命後の生活はどんな感じか?生活水準下がるだろうから適応できるのか。(あまり突き詰めちゃダメだ…)
    タラレバだからアンドレのおばあちゃんも生き返って、みんなで幸せに暮らして欲しいな😭

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/19(土) 18:00:16 

    >>171
    セラムンは顔は同じでも変身後は気付かれないようなシステムになってる(実弟すら気付かない)

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/22(火) 09:58:51 

    >>23
    オスカルのティアラが好きだった!

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/22(火) 10:09:01 

    >>97
    片眼を髪で隠すようになった頃からかっこいい!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード