
「空き家」急増の恐ろしい実態 火災が発生すればあっという間に…。
120コメント2020/09/14(月) 18:25
-
1. 匿名 2020/09/13(日) 18:51:54
(抜粋)
空き家がなぜいけないのかといえば、住み手を失うと、一気にあちこちが古びて屋根や壁の一部が剝がれて崩壊しやすくなることや、築何十年も経っている木造建築では、万一火災が発生すればあっという間に燃え広がってしまう危険もあるからです。
また古い建物には、RC共同住宅の場合も含めて現在の耐震基準を満たしていないものや耐震補強工事すらしていないものも多く、大きな地震が起こればひとたまりもありません。それ以外にも、空き家・空き住戸には不審者が入り込んで犯罪の温床になったり、衛生面の悪化や景観を損なったりという一面もあります。+85
-3
-
2. 匿名 2020/09/13(日) 18:52:42
このニュースについて、がるちゃんで何を話せと、、、+46
-30
-
3. 匿名 2020/09/13(日) 18:53:49
住んでないと痛むって話聞くけどなぜなのかが未だによく分かってない
人が住んでるとこまめに修理とかするからってこと?
+180
-9
-
4. 匿名 2020/09/13(日) 18:53:58
うちの隣空き家だ…+73
-0
-
5. 匿名 2020/09/13(日) 18:54:00
それを避ける為に安くして外人が住んでたりするだよね
途端に治安が悪くなる+134
-1
-
6. 匿名 2020/09/13(日) 18:54:17
家って不思議だよね。
人住まなくなると一気に朽ちていく。+247
-0
-
7. 匿名 2020/09/13(日) 18:54:33
ホームレスに貸す+4
-18
-
8. 匿名 2020/09/13(日) 18:54:46
こわたにえん、やばたにえん!!!
燃え死ぬとか怖すぎ!絶対つらいよね!
みんな、気をつけるよ!結局注意しか勝たん!+7
-37
-
9. 匿名 2020/09/13(日) 18:55:07
去年アパートの横の空き家が
全焼した。
窓ガラス吹き飛ぶしプロパンガス
あるしで最悪だった。+129
-1
-
10. 匿名 2020/09/13(日) 18:55:09
犯罪者のたまり場に成らないうちに壊してほしい+126
-1
-
11. 匿名 2020/09/13(日) 18:55:10
マンションとかアパートに住む人増えてるからかな。マイホームは夢の物件でもないね。+60
-1
-
12. 匿名 2020/09/13(日) 18:56:00
そういえば自分の近所も空家だらけ+27
-0
-
13. 匿名 2020/09/13(日) 18:57:40
>>3
風通しをしなくなるからだよ+195
-1
-
14. 匿名 2020/09/13(日) 18:57:42
東京の都会には空き家ってあるのかな。田舎の過疎化の象徴じゃない。+46
-2
-
15. 匿名 2020/09/13(日) 18:58:04
うちの隣の家がボロボロの空き家なんだけど、瓦が飛んでいくのを押さえるためか屋根にビニールシートと水が入った大量のペットボトルが置いてある。火事が起きそうでおびえてる。。+69
-1
-
16. 匿名 2020/09/13(日) 18:58:24
>>3
人の出入りをすることで空気が循環されるから。+147
-0
-
17. 匿名 2020/09/13(日) 18:59:05
昨日、中古物件でも結局リフォームしなきゃ安全にすめる保証はないって見たからなぁ。
貧乏だから中古に目を付けてたけど無理そうだ+42
-0
-
18. 匿名 2020/09/13(日) 18:59:20
うちの裏にもあって、少し強い風でも板が飛びそうで怖い。
何かあっても何もしてくれないよね。+42
-1
-
19. 匿名 2020/09/13(日) 18:59:48
>>11
分譲マンションも空き家になるとマンションで積立金の見直ししたりしないといけない。
修繕する頭割りも減るとその分高くなるんだよ。+68
-0
-
20. 匿名 2020/09/13(日) 18:59:56
うちの実家の近くは空き家をねらった放火事件続けてあったりして、見た目も悪いし、屋根は台風で吹き飛ぶし、本当どうにかしてほしいってなげいてた+51
-1
-
21. 匿名 2020/09/13(日) 18:59:56
空き家問題はけっこう前からあるよね。都内でも空き家みかける。相続とか孤独死だったり親とかとやり取りしていないとか国の介入も難しいから簡単には減らないだろうな。+51
-0
-
22. 匿名 2020/09/13(日) 19:00:24
うちの隣も斜め前も空家だよ…。
隣の木の枝がうちに伸びてきて日当たりが悪くなってるから困ってる。勝手に切れないし。+51
-0
-
23. 匿名 2020/09/13(日) 19:00:31
空き家ってさほとんど火災保険かけてないでしょ?+42
-1
-
24. 匿名 2020/09/13(日) 19:00:41
>>10
税金が一気に上がるから更地にしない+94
-1
-
25. 匿名 2020/09/13(日) 19:01:39
>>14
多摩ニュータウンとかは今どうなってるのかな+13
-0
-
26. 匿名 2020/09/13(日) 19:01:40
うちの近所も空き家。同じ町内会に別に家建てて住んでる。持ってれば固定資産税かかるのに何故売らないんだろう。+29
-0
-
27. 匿名 2020/09/13(日) 19:01:56
>>14
超都心にはほとんど無いけど、下町にはありますよ。
取り壊す費用が無くて放置されてる家。+54
-0
-
28. 匿名 2020/09/13(日) 19:01:57
先日の台風で空き家が倒壊していたね
どこの県だったかな+26
-0
-
29. 匿名 2020/09/13(日) 19:02:21
風通し悪いと何なの?+5
-1
-
30. 匿名 2020/09/13(日) 19:02:27
>>2
そう思ったらトピをスルーすればいいんだよ
全部のトピに参加する必要はない+26
-2
-
31. 匿名 2020/09/13(日) 19:03:06
空き家で植木をほったらかしにしてるのも怖い。
どんどん成長して二階建てよりも高くなってるのに切る気配もない。
台風で倒木して隣家に被害がおきたら、空き家の持ち主が損害賠償するのかしら?
ほったらかしておくくらいだから、支払い能力があるのかも不安すぎる。
市に言っても、持ち主に対する強制力はないみたいだし・・・。
どうにかしてもらいたい。+60
-0
-
32. 匿名 2020/09/13(日) 19:03:09
更地にすると税金が高くなるから
空家で放置なんだろうね+36
-1
-
33. 匿名 2020/09/13(日) 19:03:30
今日、ドライブ(というか店いくついで)に滅多にとおらない道進んだら綺麗目の最近っぽい家も売り物件になってた
不況でこんなんも増えてくるんかなー。最近、ぼちぼち見る+34
-0
-
34. 匿名 2020/09/13(日) 19:04:10
>>25
リノベーションして、ボランティア参加を条件に家賃下げたりして頑張ってるみたいだよ。
八王子あたりに大学多いから、家賃さえ下がれば十分通学圏内だし。+36
-0
-
35. 匿名 2020/09/13(日) 19:04:27
超少子高齢化で怖いのは空き家問題より2025年問題でしょ、国民の1割が認知症で、三人に一人が65歳以上なんて怖すぎるよ。火事とか以前に、もうどうにもならないレベル。+50
-3
-
36. 匿名 2020/09/13(日) 19:04:47
>>13 >>16
じゃあ24時間換気みたいに少し風通しておけば問題ないってこと?
+17
-9
-
37. 匿名 2020/09/13(日) 19:05:08
>>28
九州だよね+5
-0
-
38. 匿名 2020/09/13(日) 19:05:39
>>32
特例で減免すれば良いのにね。+53
-1
-
39. 匿名 2020/09/13(日) 19:05:44
都内の空き家、ある程度集めたら保育園建てるくらいの土地はありそうだけど、バラバラだから難しいんだろうな。
なんか、もったいない。+30
-1
-
40. 匿名 2020/09/13(日) 19:06:00
>>35
こわい。あと、5年後にそれっていうことが最も怖い(つд⊂)しかも、その世代の60以上も貧富の差が激しいと思う+43
-2
-
41. 匿名 2020/09/13(日) 19:07:02
>>32
駐車場にしてる所もあるよね+17
-0
-
42. 匿名 2020/09/13(日) 19:07:12
>>36最近の家は24時間換気システムが当たり前になった。換気しないと家は湿気で傷むしシックハウス症候群になってしまうからね+46
-1
-
43. 匿名 2020/09/13(日) 19:07:53
>>36
横だけど。
空き家だと電気止まってるよね?
どちらにせよ、無人だと晴れた日に風を入れて雨の日は閉めるなど細かく対応できないから、徐々に黴びて朽ちていくと思うよ。+84
-1
-
44. 匿名 2020/09/13(日) 19:08:16
田舎の空き家って全部じゃないけどなぜか一家心中って噂されて心霊スポットになって荒らされてない?
それも近隣住民からすると迷惑だよね。+21
-0
-
45. 匿名 2020/09/13(日) 19:09:06
>>34
リノベーションして綺麗なら借り手ありそうだね+13
-0
-
46. 匿名 2020/09/13(日) 19:09:09
>>1
空き家問題と言われても病院から老人ホームみたいなところに移動させられて、そのまま老人ホームになる人もいるからね。亡くなっているのに空き家なら問題だよね。生きていれば名義が親ならどーすることもできない。すぐ問題だと記事にする人は介護やってないよね。偏った情報ばかり。+4
-3
-
47. 匿名 2020/09/13(日) 19:09:50
>>26
相続人同士でもめてるとか?
うちの祖父母が住んでた家がそうだよ
父親の兄弟で亡くなってる人がいるんだけどその人の子どもがどこに住んでるか分からないし、祖父の前の奥さんとの子どもも所在不明
相続放棄するか相続するかの意思を確認しないと駄目なんだって
+41
-0
-
48. 匿名 2020/09/13(日) 19:10:44
>>41
駐車場に出来ればいいけど
道が細くて車が入ってこれないような
家もあるよね
建て替えも増築も出来ない土地だと悲惨+33
-0
-
49. 匿名 2020/09/13(日) 19:10:51
>>14
日本で一番空き家が多いのが世田谷区だって前にみたよ。+14
-0
-
50. 匿名 2020/09/13(日) 19:11:18
>>35
あと5年しかないじゃん
介護職になりたい人いないのにどうすんだろうね+23
-0
-
51. 匿名 2020/09/13(日) 19:12:09
政府も空き家で困ってるなら固定し資産税の見直しすれば良いのに。更地より空き家の方が税金安いなんておかしい+84
-2
-
52. 匿名 2020/09/13(日) 19:20:28
法律を改正するべきだろうね。
解体したら固定資産税が何倍かにはねあがるというのが
間違っている。あの問題があるから空き家のままにせざるを得ないんだよ。+61
-1
-
53. 匿名 2020/09/13(日) 19:20:51
>>46
それも含めての空き家問題なんだと思うよ。+5
-0
-
54. 匿名 2020/09/13(日) 19:21:47
>>10
持ち主がちゃんと責任を持って処理すべきだね。
そこまで考えて家を持たないと駄目だと思うわ。
周りに迷惑かけても解体費用ありません、固定資産税がぁ…とかって言うならふざけてると思うわ。
台風や火災で周りに被害があったらその状況を放置していた責任を問うて賠償請求出来たらいいのにね。+15
-11
-
55. 匿名 2020/09/13(日) 19:22:39
空き家は火事や倒壊に加えて変な人が住み着いたりするリスクもあるものね。うちも田舎の家を売るの大変だった。場所が場所だっただけに仕方ないけど、最初に希望してた額の3分の1で売ったけど、それでも近隣の方に迷惑をかける事になる恐怖は無くなったからホッとしてるよ。+31
-0
-
56. 匿名 2020/09/13(日) 19:23:03
>>10
すぐ住み着くよ。特に外国人て、フラフラ歩いて人の家を覗きこんで観察しているからね。+38
-0
-
57. 匿名 2020/09/13(日) 19:27:01
>>50
介護職だけど総理候補たちもいってたけど一人前の給料をいただけてないからやる人少ないと思う。
でも、給料もそんなにあがらないだろうし利用者、(および時折家族)わがままだし でも、低学歴な私でも雇っていただいて正社員になりやすいところだけ感謝します+24
-0
-
58. 匿名 2020/09/13(日) 19:28:20
>>1
日本ん保人多すぎるんじゃなくて、どこもガラ空きだよ
日本全国人が少なすぎる
地方の経済力が弱すぎる
もっと子供産もよ+3
-13
-
59. 匿名 2020/09/13(日) 19:28:25
周りはマンションがどんどん増えて人も増えてるから空き家ってどこら辺に多いのかなって+8
-0
-
60. 匿名 2020/09/13(日) 19:30:15
>>35
そうなんだ。。80代の家族いるけどみんなめっちゃ元気だから昔イメージしてた80代の高齢者の感じとは違うなと思ってる。でも3人に1人と数字で聞くとすごい現実味感じるね+28
-0
-
61. 匿名 2020/09/13(日) 19:31:01
更地にすると固定資産税高くなるってのやめればいいのにね
寧ろ空き家放置は大金毟り取るようにして欲しい+65
-2
-
62. 匿名 2020/09/13(日) 19:31:54
>>14
東京都心の空き家多いよ
東京都心は住むためじゃなくて投資用に買われてる事が多いから+22
-0
-
63. 匿名 2020/09/13(日) 19:33:18
空きアパートがあるわ
傾いてるからって住人に退去させたはずなのにずっと放置で困る
春頃には誰か数人住み着いてたらしく警察が来たわ 以来パトロール強化されてるけど
+23
-0
-
64. 匿名 2020/09/13(日) 19:33:48
>>42 >>43
ありがとう
+11
-0
-
65. 匿名 2020/09/13(日) 19:37:42
>>23
空き家の場合、そもそも火災保険に加入出来ない場合があるそうです。+26
-0
-
66. 匿名 2020/09/13(日) 19:37:53
>>1
空き家を管理する、更地にするとかお金かかり過ぎるんよね。親が死んで自分たちは別のところで生活してて、ってなったら維持するにも更地にするにもまとまったお金が必要になる。+23
-1
-
67. 匿名 2020/09/13(日) 19:38:51
>>24
この法律どうにかして欲しい+71
-0
-
68. 匿名 2020/09/13(日) 19:39:18
うちは田舎だけど人口減ってるはずなのに新しい家やアパートはどんどん建って新しい人が住んでる。結局のところ古い家に住みたい人はいないし、昔ながらの街並みって更地にしても道が狭かったりして需要ないんだよね。+24
-0
-
69. 匿名 2020/09/13(日) 19:43:06
家の隣の空き家の敷地内にゴミを捨てる人がいて、放火とか怖かったから市役所に連絡したら警察と市役所の人が来てゴミを開けて捜査してくれた。
中に入らない手紙みたいなのも入ってたらしく、その家に行って引き取らせてた。+21
-0
-
70. 匿名 2020/09/13(日) 19:47:53
単純に空き家は怖い
都会でも田舎でも
知らない内にホームレスの家化してたりゴミ捨て場になってたり
人でなくともゴキブリの宝庫になりそう、いやなってるよなぁ...
震災や台風では破損、崩壊 瓦礫が飛んで来そうだ
+22
-0
-
71. 匿名 2020/09/13(日) 19:54:56
>>31
土手下の細い道路挟んだ場所に建っていた空き家らしき家に木々が植えてありうち2本が土手上道路の電柱よりはるかに高くそびえ立つほど高く成長していた。
でも秋の台風で根元から折れて土手上道路まで枝がはみ出ていた。通行止めになり枝は切って道路から撤去された。
でも折れた根元はそのまま半年位放置された後に掘り起こされて空き家も解体されて更地になった。今は新しい一軒家が建っている。+13
-0
-
72. 匿名 2020/09/13(日) 19:55:39
うちの近所に2件空き家ある。早く取り壊してほしいと思うけど、それで変な人が引っ越して来たらその方が嫌だなと思って、空き家でも我慢。+5
-1
-
73. 匿名 2020/09/13(日) 19:55:46
空き家は問題だけど、空きコンビニも問題だよ
市役所も、いいやすい個人に対し「空き家なんとかしろ」というけど、5年以上放置されてる空きコンビニには、見て見ぬふり
+8
-1
-
74. 匿名 2020/09/13(日) 19:57:18
うちの向かいが空き家。年に数回、持ち主に頼まれた人が草刈りに来るだけ。多分、生き物の宝庫になってると思う。+12
-0
-
75. 匿名 2020/09/13(日) 19:57:50
>>45
ごめん主語抜けてたわ。
上京してくる大学生をターゲットにして頑張ってるって書きたかった。
読み取ってくれたみたいで、ありがとうね。+8
-1
-
76. 匿名 2020/09/13(日) 19:58:52
>>10
解体するのも莫大な費用かかるから難しいね
この前空き家に住みついて犬66匹飼ってたオヤジいたけど+21
-0
-
77. 匿名 2020/09/13(日) 19:59:27
>>35
1割が認知症ってかなりやばいな…
こうやって具体的な例と数字を見ると理解できる+21
-1
-
78. 匿名 2020/09/13(日) 20:01:51
>>1
解るんですけれどね。
でも更地にすると固定資産税が高くなる。
壊すにも金。
売れる場所なら、良いけれど
そうでなければマイナスの資産。
+30
-0
-
79. 匿名 2020/09/13(日) 20:03:59
>>1
更地にすると固定資産税が上がるからあえてボロくても家屋を残してる持ち主がいるんだよね。何かあってからでは遅いから、ちゃんとして欲しいと思うよ。+25
-0
-
80. 匿名 2020/09/13(日) 20:04:19
更地にすると固定資産税がバカ高くなるらしい
だから放ってあるケースもあるよ+13
-1
-
81. 匿名 2020/09/13(日) 20:05:26
空き家にするなら安く売ってください
中古でいいから持ち家がほしい+23
-0
-
82. 匿名 2020/09/13(日) 20:05:54
>>23
火災保険は自分の家しか保障しないんじゃなかったっけ?
悪質でなければ近隣への責任は問われないみたいな。
+12
-1
-
83. 匿名 2020/09/13(日) 20:07:04
>>67
いま住んでる土地の固定資産税上がっても問題ない?+5
-3
-
84. 匿名 2020/09/13(日) 20:10:52
草木ぼうぼうで屋根とかめくれ上がってて不安しかない
売れる場所だし手入れ出来ないなら手放して欲しい+15
-0
-
85. 匿名 2020/09/13(日) 20:19:02
取り壊して更地にした方が税金が安くなるように早くやってほしい+16
-1
-
86. 匿名 2020/09/13(日) 20:19:33
>>1
更地にすると固定資産税が高くなるのをやめてほしい。+15
-1
-
87. 匿名 2020/09/13(日) 20:19:34
>>2
女はファッション・美容とグルメと芸能ゴシップだけ話せばいいと思ってる?+9
-0
-
88. 匿名 2020/09/13(日) 20:25:18
たしか、バブルの頃とか◯◯台、◯◯が丘とか山の方にニュータウンつくるの流行ったけど、今は殆どがゴーストタウン化してるよ。【衝撃】怖いけど行ってみたい!日本のゴーストタウン!5選 - YouTubeyoutu.be怖いはずなのにどこか魅力的な国内のゴーストタウンをご紹介します http://kiokunokotoba.com/archives/727 チャンネル登録していただけると幸いです! https://www.youtube.com/channel/UCVbpsoWSyviwNDgV3eTirpw?sub_confi...
+10
-0
-
89. 匿名 2020/09/13(日) 20:29:42
>>8
頭悪そう+2
-0
-
90. 匿名 2020/09/13(日) 20:34:40
>>1
固定資産税とか、相続の時の何人も相続人がいるとか、それに関連した登記の問題を早く何とかした方がいい。
政府が動かないと解決しないよ。
これ以上ほっといても相続人が雪だるま式に増えて売ることもどうにもできない誰の土地かもはっきりしない土地が増えるだけ。
使えない土地が増えるとそこは衰退するだけだよ。+26
-1
-
91. 匿名 2020/09/13(日) 20:36:57
>>26
将来の子どものために土地を持ったままの人もいるよ。いい土地ならそんな簡単に手に入らないからね。+10
-0
-
92. 匿名 2020/09/13(日) 20:45:08
>>61
それもやめて欲しい。
おじいちゃんのお父さんのそのまたお父さん名義の家が残ってるらしい。
昔だったから名義変更してないのか、相続人もかなりたくさんいるらしい。
もちろん登記もしてないだろうから今更ちゃんとしようとするとうちは破産する。
今どこにいるのかよく分からない人もいるからどうしていいのか…。うちだけじゃないはず。+4
-5
-
93. 匿名 2020/09/13(日) 21:01:06
人口の減り方ここまですごいんだから
当たり前に家が余りまくるでしょ
うちだって、夫と2人で数えただけでも持ち家回ってきそうなのが、4件あるよ
子供いなかったり、もうみんな家買ってたりで
更地にしたら税金あげるとかいうやつを、なんか変えて、住んでる実績ないなら、10年以内に売らないと税率10倍とかさ。なんかやってよ、お偉さい+15
-2
-
94. 匿名 2020/09/13(日) 21:02:05
不動産は遺産放棄しても管理人を決めなきゃ
相続する立場の人に管理責任が発生する
逃げられない
家庭裁判所で家屋の管理人を選定しても
当然無償ではないからお金がかかる
相続して売れればいいけど、売れずにせめて建物だけでも取壊そうとすると固定資産税が上がる
売れる遺産、現金があって土地家屋の相続をする場合はまだしも
売れない土地家屋しか相続する物が無い場合は負担にしかならない八方塞がりになるんたよね
だから何事も起こらない希望的観測に縋って放置するしか無い空き家が増えてる
私も実家は限界集落築数十年、現金の遺産なんて望めない年金ぐらしの親だから
負動産にしかならない実家をどうすればいいか困ってる+14
-1
-
95. 匿名 2020/09/13(日) 21:14:06
>>92
横
今の名義が誰になってるか分からないけど
あなたの親御さんが名義人になっていなければ相続の義務も管理の義務も無いよ+7
-0
-
96. 匿名 2020/09/13(日) 21:17:28
沖縄は人口がどんどん増えてるよ。+0
-0
-
97. 匿名 2020/09/13(日) 21:18:05
うちの3軒先も先日、一人暮らしの爺さん亡くなったばかり
子供達は県外で暮らしているらしく、おそらく空き家になると思う
ただでさえ庭の木がジャングル状態で、これからの時期熟れた柿が道路に落ちて柿爆弾と化す
市街地で家が密集してるから、ちょっと怖さを感じてるよ
+13
-0
-
98. 匿名 2020/09/13(日) 21:53:12
>>49
数十万戸の空き家、こういうのが経済的損失だって政治家は気付かないんだろうか?
+14
-0
-
99. 匿名 2020/09/13(日) 22:02:13
がいけけじん
ありがとうございます
+0
-0
-
100. 匿名 2020/09/13(日) 22:07:58
>>95
それが固定資産税はおじいちゃんが払ってるみたいなんです。管理してるのもおじいちゃん。長男だから。
昔の民法では長男が相続することになってたからでしょうね。+1
-3
-
101. 匿名 2020/09/13(日) 22:32:53
>>91
それならちゃんと定期的に管理はしてほしいよね。+7
-0
-
102. 匿名 2020/09/13(日) 22:55:17
>>39
今の都知事が都心の空き家を保育士さんの寮にするって言ってたよね。
まぁ、それでも全部は埋まらないよね。+9
-0
-
103. 匿名 2020/09/13(日) 22:58:46
>>59
田舎では、中心部の昔から住んでて家主が介護施設に入ってるだかで、空き家状態とかあるよ。
+6
-1
-
104. 匿名 2020/09/13(日) 23:09:53
>>87
すごい偏見をお持ちでww+0
-2
-
105. 匿名 2020/09/13(日) 23:41:38
>>17
雨の日にも見に行った方がいいよ。かわいそうに買ったら雨漏りするって人知ってるよ。+12
-0
-
106. 匿名 2020/09/13(日) 23:47:20
>>95
相続はするつもりなんですけど…先祖が汗水たらして手に入れた土地なので。そして多分おじいちゃんが相続してることにはなっているはずです。
寄付しても管理の義務はあるらしいですよ。+3
-0
-
107. 匿名 2020/09/13(日) 23:49:02
更地にすると税金上がるから、わざと古家のまま残してるって聞くね。
+1
-1
-
108. 匿名 2020/09/13(日) 23:52:52
>>61
ほんとに。
これだけ空き家問題が言われてるんだから、更地にしても固定資産税そのままにすればいいのに。
更地の方が売れやすいし、家が崩れる心配もないのに。+12
-1
-
109. 匿名 2020/09/14(月) 00:47:01
うちの近所、ぱっと思いつくだけでもいくつか空き家あるわ。
特に飲食店が多い。
喫茶店、ラーメン屋、カフェ、中華料理…
更地にするのにお金かかって、更に税金上がるんじゃ放置しちゃうわな。+3
-1
-
110. 匿名 2020/09/14(月) 04:38:45
>>3
お爺ちゃんの別荘あるんだけど、ずっと住んで居ないから、北側の部屋とか湿気でカビてたり、雨漏り、埃やサビ、動物や人が入り込んだ跡とかあったりする。行ってもまず掃除や家のメンテナンス、周りの草刈りしてからじゃないととても落ち着いたり出来ない。
お金持ちなら管理人とか使用人さん雇って定期的にメンテナンスしてもらう人もいる。お爺ちゃんは普通の人なので、その場所が好きで別荘建てたけど、年々メンテナンス大変になるからそこを売って、海近くのマンションに買い換えた。こちらは一応常時管理人いるし、草刈りとかしなくても部屋の掃除だけで良いから楽。
+3
-1
-
111. 匿名 2020/09/14(月) 05:25:23
>>16
原発近くが実家なんだけど、築浅だろうと、人が住まなくなるだけで朽ちるの早いよ。風通しの問題もだけど、人が立ち入らなくなるだけで自然、虫たちが勝っちゃう。+8
-0
-
112. 匿名 2020/09/14(月) 05:56:12
>>15
水が入ったペットボトルは危険だって
昔テレビでやってたよ。
室内に置いてあったペットボトルが
日光の光を反射して火事になった事件があるって。
ましてや屋根にあるなんて怖いですよね…
お隣にいえなかったら、
市役所とかに相談した方がいいかもしれないですよ…
+8
-0
-
113. 匿名 2020/09/14(月) 06:57:20
>>49
それはこのトピで言ってる空き家とは全然意味が違うのでは…+2
-4
-
114. 匿名 2020/09/14(月) 08:21:04
>>83
更地の土地の固定資産税を下げれば問題なんじゃないの?+6
-1
-
115. 匿名 2020/09/14(月) 10:06:13
義母が近居してきて、家を手放さないまま田舎から越してきたので
実質空き家状態
旦那と弟と義母で片付けて家を数年で整理できたら良いねって言ってた
(そもそも近居しても、やっぱり都会の暮らしはしんどいと言われることを避けるために、
家を残していたので)
今年はコロナで家に戻ることもできない
もう、丸々3年になるけど
親族が家に入るとかもしてないからハチやら家の中の床がブヨブヨかもしれないな…
私の実家ではないのでどこか他人事だけど、火事とかになったらひとたまりもないよね+6
-0
-
116. 匿名 2020/09/14(月) 10:24:55
>>31
基本的に台風で隣の家が倒壊して自分の家が壊れても
自分でかけてる保険で直さなきゃだから
隣の家が保障するということはありえないよ+5
-1
-
117. 匿名 2020/09/14(月) 12:44:02
次々と新しい家を建てるのが問題
まだまだ住めそうな空き家を利用すればいいのに+5
-0
-
118. 匿名 2020/09/14(月) 15:20:22
空き家だからって安心してると、空き巣に入られることあるから要注意。
近所の家は注文住宅の大きい家だったから、入られた。
その後セコム付けてたよ。
うちのすぐ近くを空き巣犯がウロウロしてるというのも気持ち悪い。
うちや他の家も被害にあうかもしれないってことだから。+2
-1
-
119. 匿名 2020/09/14(月) 17:52:51
>>116
家が壊れるだけならまだ良いけれど、もし死者が出たらどうするつもりなんだろう?
+1
-0
-
120. 匿名 2020/09/14(月) 18:25:02
>>23
割高になっちゃうけど空き家でも入れる保険あるよ。何かあったら怖いから無保険とか私は無理だけど、無責任な人は掛けないのかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2019年に厚生労働省が発表した人口動態統計月報年計(概数)の概況によると、2018年の出生数は91万8,397人となり、調査開始以来の過去最少の数値を記録しました。一方で、同年における65歳以上の人口は3,515万人。総数の27.7%にものぼります。まさに「超少子高齢化」が進む日本ですが、それに伴い深刻化しているのが「空き家」問題です。本記事では、我が国における「空き家」の実態を解説します。