ガールズちゃんねる

子供が医大に行きたいと言ったら?

2813コメント2020/09/19(土) 17:57

  • 501. 匿名 2020/09/13(日) 03:05:42 

    我が子ながら偉大なやつだなと思う

    +0

    -7

  • 502. 匿名 2020/09/13(日) 03:06:19 

    いだいのいだいの飛んでけ〜

    +2

    -2

  • 503. 匿名 2020/09/13(日) 03:11:59 

    私のパート増やすとか言ってる人たち、結局いくら用意できるんだろう。
    医学部って正社員のダブルインカムか
    奥さんが余裕で働く必要のない家庭が払えるレベルの金額じゃない?
    奥さんが生活の足しにパートしている家庭が頑張って払えるのか?

    +21

    -1

  • 504. 匿名 2020/09/13(日) 03:13:04 

    >>130
    家買える…。

    +189

    -0

  • 505. 匿名 2020/09/13(日) 03:13:18 

    予備校で働いてるけど、国立医なんて倍率もたっかいし、東大(離散以外)より難易度高いレベルだからね。
    現役で行ける子なんて本当に本当に一握りだよ。
    すごくできる子でも何浪もしてる子だっている。
    共通テスト8割切ったらまず出願すら諦めることなる。
    9割あっても普通に落ちるから。

    甘い考えで、全然できないのに医学部目指してる子とかいるけどそう言う子は伸びない。
    絶対医者になる、他の学部はありえないって言う強い気持ちがある人が受かる。
    私大医でも難関はそう簡単には受からないからね。。
    そのくらいの気持ちがないなら、医学部目指すのはやめておいたほうがいい。
    入ってからもすっごくすっごくきついよ。
    他の大学生みたいに遊び呆けてるヒマはない

    +27

    -2

  • 506. 匿名 2020/09/13(日) 03:15:30 

    >>459
    田舎の難関中高一貫校はほぼ親の職業医者だよ

    +10

    -1

  • 507. 匿名 2020/09/13(日) 03:18:38 

    >>477
    冷静な意見じゃない?実際そうなる可能性が高いわけで。マウントかな?

    +67

    -3

  • 508. 匿名 2020/09/13(日) 03:21:35 

    >>503
    たぶん周りに医学部入ってる人や
    医学部受験してる人いないんだとおもうよ
    現実はまじで甘くない
    ダブルインカムで世帯2000万だけど
    うちは国立しか無理
    二浪まで

    +25

    -0

  • 509. 匿名 2020/09/13(日) 03:23:03 

    >>179
    自宅から通える国公立に進学できたらベストだよね。偉いわ。
    関東は国公立の医学部少ないから遠くの地方の国公立医学部に入学した話もたまに聞くわ。
    主は、学費の他に一人暮らしの費用も援助できるかも考えた方がいいかも。

    +85

    -0

  • 510. 匿名 2020/09/13(日) 03:24:03 

    >>43
    医科歯科は半分じゃなくて、桁違いに安いんだよ!ただし偏差値はめちゃくちゃ高いからね。医療系の東大みたいなもんよ!

    +73

    -1

  • 511. 匿名 2020/09/13(日) 03:24:33 

    凡人は、絶対に医師になる、他の生き方はありえない、みたいに思ってる人じゃないと国立医学部は無理だと思う。

    +0

    -1

  • 512. 匿名 2020/09/13(日) 03:26:02 

    >>241
    自分は現役の医学生ですが、学年の7〜8割くらいは運動部に所属しています。
    中には複数の運動部を兼部している人もいます。

    +12

    -0

  • 513. 匿名 2020/09/13(日) 03:26:28 

    >>508
    現実を知ってる人の方が具体的だよね
    家のローントピ見てもそう
    年収低い人ほど無謀なローン組んでて楽観的
    高い人ほど先を考えて慎重

    +12

    -0

  • 514. 匿名 2020/09/13(日) 03:26:40 

    >>1
    防衛医大は学生でもお給料貰えるんだよ。
    生活用品まで支給されるよ。(寮生活)
    いとこはそこ出て7年(だっけ?)防衛省の病院で働いてから民間病院に行ったよ。

    地方都市の国立だったらそんな制度あるんだよね。
    無返還だけど、その地方で働くって制度が。
    学校説明会や自治体のホームページで探せるよ。
    お金掛かるの前に調べて、お子さんにお金の心配がない大学を探してあげて下さいね。
    あ!ちなみに埼玉で夏くらいに見た。詳しい条件までは知らないのですが。

    +39

    -0

  • 515. 匿名 2020/09/13(日) 03:27:21 

    私が行く美容院に、浜辺美波似の可愛い子が隣で、
    その子 阪大医学部に通ってるみたい。可愛くて医師ってすごすぎない?? 阪大医学部ってどれくらい難しいんだろう?

    +0

    -5

  • 516. 匿名 2020/09/13(日) 03:30:05 

    >>261
    言うことはごもっともなんだけどね、当たり前のようにゴロゴロいるのよ。
    月20万くらい仕送りしてもらって、車も(軽ではなく、suvとか外車ね)買い与えられてそのへんの新卒社会人より良い生活してるよ。庶民には付いていけないよ。

    +18

    -1

  • 517. 匿名 2020/09/13(日) 03:30:17 

    家をキャッシュで買えるような家庭じゃないとかなり制限ありそうだね。

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2020/09/13(日) 03:33:44 

    安く行けるところはみんな行きたいからね
    更に倍率あがるよね

    +6

    -1

  • 519. 匿名 2020/09/13(日) 03:35:03 

    >>515
    医学部医学科ならむちゃくちゃ難しい
    看護科なら普通

    +2

    -4

  • 520. 匿名 2020/09/13(日) 03:36:43 

    >>10
    私立ならもっとかかる。
    医学部と薬学部はストレート卒業・ストレート国試合格とは限らない。

    私大は特にストレート卒業とストレート国試合格率は低いから。国立でもストレートではないからね。

    特に薬学部は詐欺並みに進学率・資格取得率低いから学費やお金だけ出せば卒業できる、取得できる資格じゃないくらい6年卒業・資格取得を見越したカリキュラムになってないと思う。

    私大医学部はまだ旧帝前後か駅弁は受かるレベルで裏口と言ってもボーダーの高さがあるけど、私大薬学部は駅弁前後でも入れちゃうし、下手したら国立受からない文系でも入れるようなFラン私大は取り締まりが必要だと思う。

    +75

    -3

  • 521. 匿名 2020/09/13(日) 03:38:06 

    >>386
    国立なんじゃないの?この人は私立の話してるよ!
    私立を奨学金で行かせるなんて、私が子供だったら絶望するよ。

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2020/09/13(日) 03:42:13 

    >>10
    入学時にすでに1000くらいは掛かった気がするよ、、、

    +87

    -0

  • 523. 匿名 2020/09/13(日) 03:43:51 

    >>336
    >>10
    安易に地域枠を薦めるのはやめた方がいいよ。
    現状をしらないと、酷い目に合うよ。

    2000万じゃ全然足りないよ。

    3000万からだね。諸々含めて。

    書いてある授業料やかかるお金以外に、1000万近くからよ。
    5000万くらい払ったって人のレスが事実だよ。
    ウチも子供が医大生だけど、国立大学でも年収800万はきついと思う。
    そこそこ良い公立高校位じゃ国立大学の医学科は難しいから、よく現実を見た方がいい。


    +192

    -3

  • 524. 匿名 2020/09/13(日) 03:48:50 

    医師です。長い文になりますが。
    医学部に入りたい人はたくさんいるけど、医学部に入り 医師になれば、必ず幸せになれると思っていませんか?医学生の勉強はもちろん大変です。しかし、医師になれば、命を預かる職業であり、どんなに疲れてても決して失敗は許されません。そのプレッシャーに耐えられる自信はありますか? 医師になれば、患者さんの苦しむ姿、患者さんの死を間近で見ることもあり 悲しみや辛さをたくさん味わいます。その覚悟はありますか??
    医療は綺麗事だけでは成り立ちません。ただ偏差値が高く優秀で、稼ぎたいから、というだけで医師になり後悔してる人を知っています。死と身近な職業である医師は想像以上にストレスがかかります。医師の判断一つで患者さんの命を左右します。
    それでも医師になりたいのなら、患者さんの病気を治し患者さんの幸せを何よりも大事にできる、立派な医師になるよう努めてください。応援してます。

    +17

    -3

  • 525. 匿名 2020/09/13(日) 03:49:02 

    >>378
    慶医って理三に受かる人でも落ちることがあるくらいの難易度だよ
    流石に地方国立医しか受からない人が慶医に受かるっていうのは無いと思う

    +6

    -10

  • 526. 匿名 2020/09/13(日) 03:50:00 

    >>516
    私大でなくても、医学部で月20万じゃ足りないですよ。笑
    毎月、教科書代やら研修費用やら、実習代でアルバイトなんか殆ど出来ないのです。
    サラリーマン生活とは、無縁と考えて貰わないと。

    +10

    -1

  • 527. 匿名 2020/09/13(日) 03:50:15 

    >>519
    浜辺美波似の子は阪大医学部医学科らしいです・・・。何浪もしたとか言ってましたが

    +1

    -4

  • 528. 匿名 2020/09/13(日) 03:51:20 

    >>378
    ごめん、慶應ってだけで医学部とは書いてなかった...

    +0

    -1

  • 529. 匿名 2020/09/13(日) 03:52:16 

    >>526
    生活費で20万です。

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2020/09/13(日) 03:53:38 

    >>519
    >>515
    医大生は、トラブルに巻き込まれ易いから、安易に〇〇大学の医学部に通っているとか美容院なんかで話しません。

    そういうと、チヤホヤされるのかうれしいような
    看護学生さんでしょうね。

    +10

    -1

  • 531. 匿名 2020/09/13(日) 03:53:50 

    実際学校に納める授業料だけじゃないもんね
    交通費、(場所によっては)下宿費、参考書代、衣服費、交遊費…………

    恐ろしいわ宝くじ当たらなウチでは無理や

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2020/09/13(日) 03:55:26 

    >>530
    トラブル?何のトラブル?

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2020/09/13(日) 03:58:52 

    >>530
    普通に話すよ笑
    しかも可愛い子だっているよ、普通に。
    そんなにガリ勉でブスばかりと思ってた?病院に綺麗な女医さんいるじゃん、珍しくもないよ。
    普通に考えて、お金持ちには両親共にいい遺伝子の確立高いんだから必然的にイケメン、可愛い子も多いよ。

    +8

    -3

  • 534. 匿名 2020/09/13(日) 04:00:31 

    申し訳ないけど公立の医学部に進学してほしい

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2020/09/13(日) 04:03:27 

    >>527
    悪いけど、何浪もしている女子は阪大には受からないよ。
    受験回数は、ネックにしかならないんだ。

    多浪の受験生は、国立大学の入試の面接は大体その場で残されて、二回ある。(これ以上言わなくても意味がわかると思うけど)

    女子には、まだまだガラスの天井がある世界だよ。

    +12

    -0

  • 536. 匿名 2020/09/13(日) 04:04:40 

    >>526
    何でそれらを生活用の仕送りで自分で払うのよ?笑
    ご飯食べたり、服買ったり、遊ぶお金だよ。
    大学に関わるお金は全て親が出すに決まってるじゃん、あとバイトなんてするわけがないよ。

    +0

    -3

  • 537. 匿名 2020/09/13(日) 04:06:18 

    >>5
    私もこの笑顔作って
    「国立ね」って言う

    +154

    -2

  • 538. 匿名 2020/09/13(日) 04:06:58 

    >>530
    よくパーティーに来て見ず知らずの人達に自ら言い回ってるよ?笑
    武器をかざすかのようにドヤ顔で

    +0

    -4

  • 539. 匿名 2020/09/13(日) 04:08:39 

    >>524
    お疲れ様です。

    医師になってからが、本当に辛いようですね。
    自分の子どもが医師になりたいと言ったら、先生ならどう答えますか?

    宜しければご教示願います。

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2020/09/13(日) 04:12:28 

    >>538
    それ男性の医大生じゃない??
    女性で医学部ってあんまり言わなかったたけどなー
    モテなくなるから笑

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2020/09/13(日) 04:16:52 

    医者になったら24歳から手取り600万、26歳から手取り1000万、余裕で学費なんて返せるから、行かせてあげて。私は私立に行かせてもらったけど、1000万円だけ30歳までに返したよ!

    +2

    -4

  • 542. 匿名 2020/09/13(日) 04:22:25 

    >>514
    9年

    任官拒否した場合は、5000万返済になります。
    防衛省の職員として医科大学校の教育を受け毎月約10万円の給与が払われますが、卒業してから海上自衛隊の船に乗ると約半年帰れない、自衛隊病院の診療内容等、よく理解してからのほうが良いです。


    自衛隊の訓練は、大学校生に普通にあります。
    キツい訓練ではないと言われますが、なんともいえません。

    +16

    -0

  • 543. 匿名 2020/09/13(日) 04:25:04 

    >>524
    医師になってからも大変だけど、やっぱり楽しいけどなぁ。日々勉強楽しいし。患者さん喜ぶとすっこぐうれしいし。今37歳だけど、仕事も一人前になって毎日楽しいですよ。若い時は辛いかもですが、医師になる人はもともと要領がいい人が多いので、多い雑務もこなしていけると思います。できれば浪人とかしないで努力しないではいれるぐらいの、要領の良さが息子さんにあるなら、心配しなくていいと思う。もし努力して努力して必死に入るぐらいだったら、ずっと辛いと思う。

    +16

    -0

  • 544. 匿名 2020/09/13(日) 04:26:48 

    >>35
    母子家庭に病弱な母で稼ぎも少なかったし特待生制度と奨学金借りて医大進んだ。そりゃ余裕のある家庭出身者が多いけど、親が医者とか、裕福な子もか、それでも私みたいな余裕のない子、親が平均年収な子結構いたよ。
    そして勉強に忙しいからそこまで周りと比べてる暇なんてない。

    +108

    -3

  • 545. 匿名 2020/09/13(日) 04:39:41 

    >>1
    国立なら出せる、頑張りなさいと金銭面のことも正直に言うかな。下のお子さんもいるんだもんね。

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2020/09/13(日) 04:41:50 

    >>544
    医師が、話し言葉で文章を書くことはありません。
    「そりゃ」???
    ただの母子家庭育ちだとすぐわかる。笑

    やり直し。

    +3

    -59

  • 547. 匿名 2020/09/13(日) 04:53:15 

    >>1
    ガルちゃんじゃなくてインターエデュで質問したら?
    ガルちゃんで年収800万は高いんじゃ無いの?
    でも、2人の子どもをもつ親としては、低いよ。

    親戚に医師がいるならその人にきいた方が良いし、子どもさんに何故医師になりたいのか、何処の大学で学びたいのか聞いたら?
    家庭の金銭的事情で医学部進学を目指すことを諦める学生は普通にいます。

    +9

    -4

  • 548. 匿名 2020/09/13(日) 05:05:04 

    >>127
    私立より全然マシだけど国立でもなんだかんだ裕福な人多い。貧乏だけど超頭良くて頑張って地元の国立医学部に行ったものの、周囲が裕福で鬱になっちゃって大学辞めた人知ってる。

    +78

    -0

  • 549. 匿名 2020/09/13(日) 05:05:24 

    >>1
    国立なら自分で奨学金返せるよ。
    兄弟の奨学金まで返済してくれてたわ。

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2020/09/13(日) 05:06:54 

    >>51
    息子東大だけど、授業料は年間60万円ほど
    色々と条件あるけど、ある程度の高校行ってて成績が良かったら、給付型の奨学金が受けられる
    うちは毎月約9万円もらっているので、授業料やその他教材費などは十分に賄えてます

    +67

    -25

  • 551. 匿名 2020/09/13(日) 05:09:10 

    >>199
    駅近の賃貸に出しやすいマンションを投資ついでに買うんだよ。戸建ては色々やりづらいからそんなもん買わない。

    +24

    -2

  • 552. 匿名 2020/09/13(日) 05:11:20 

    >>130
    覚悟って、親に出してもらったんでしょ?
    なんかえらそうだね〜

    +21

    -56

  • 553. 匿名 2020/09/13(日) 05:11:47 

    >>546
    横だけど、
    医者だって人間だよ!www
    と思わず思ってしまったwww

    +46

    -2

  • 554. 匿名 2020/09/13(日) 05:12:31 

    >>44
    自分を知るいいきっかけになったんだね

    +41

    -3

  • 555. 匿名 2020/09/13(日) 05:13:07 

    >>156
    いーなーそんな親の元に生まれたかった

    +12

    -0

  • 556. 匿名 2020/09/13(日) 05:19:11 

    >>225
    うちの息子全国模試5位、東大に行きました
    理3(医学部)ではないよ

    +5

    -21

  • 557. 匿名 2020/09/13(日) 05:22:37 

    >>458
    自治医大もなんだかんだで、親は教師、会社役員とかだよね。

    +16

    -0

  • 558. 匿名 2020/09/13(日) 05:23:39 

    >>556
    >>550
    息子が東大って言いたいだけだろ笑

    +88

    -24

  • 559. 匿名 2020/09/13(日) 05:24:22 

    >>30
    3,000万円貯めたの立派だけど、私立の医学部や医大だとまだ足りないよ
    単純計算、毎月100万円かかると思ってた方がいい
    貯金切りくずし切った後は大丈夫?

    +324

    -4

  • 560. 匿名 2020/09/13(日) 05:27:06 

    >>303
    なんで国立の方が高いんだろうと思ったら私立なんだね。名前が国立っぽい。

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2020/09/13(日) 05:28:12 

    >>37
    防衛医大ね〜

    +26

    -4

  • 562. 匿名 2020/09/13(日) 05:30:00 

    >>41
    医大や医学部に学費タダの特待生なんてないよ

    +24

    -1

  • 563. 匿名 2020/09/13(日) 05:30:12 

    子ども0歳。アイドルになりたいとか余程の進路じゃなけりゃ何だって応援したいよね。
    でも現実は、子供生まれる前にFPさんに相談したけどうちの子が医者になるわけないwと思って理系私学ぐらいの学費分くらいしか貯金しない予定。大学院を希望するならその時こそ奨学金で行ってもらう。実際1人2000万は無理だし、子供は2人欲しい。
    トンビが鷹を生んで医者を目指せるくらいの賢さのある子なら国立一本を条件にするかな。何が何でもなるって言うなら私も身を削って働く覚悟をする。

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2020/09/13(日) 05:32:15 

    >>468
    マウントする人にはこのコメントが見えないようだ

    +7

    -12

  • 565. 匿名 2020/09/13(日) 05:33:02 

    >>1
    うちは国立なら出す。

    +19

    -0

  • 566. 匿名 2020/09/13(日) 05:33:08 

    >>1
    おかねなかったら奨学金でいけば良いやん。
    結構いるよ。
    医者になれたら元とれるから。

    +5

    -4

  • 567. 匿名 2020/09/13(日) 05:33:34 

    >>5
    というか現実的な話、うちはどうやっても国立しか行かせてあげられない。

    +217

    -2

  • 568. 匿名 2020/09/13(日) 05:34:29 

    >>47
    だから、行かせてあげたくても、現実問題として無理って話だよ
    1人の子供の学費に年間1,000万円以上も出せない家庭が大半でしょ

    +62

    -1

  • 569. 匿名 2020/09/13(日) 05:35:06 

    >>447
    自治医大や産業医の大学は倍率とんでもないことになってる。確か防衛医大もそうだったような。

    +55

    -0

  • 570. 匿名 2020/09/13(日) 05:36:38 

    >>50
    翠嵐?

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2020/09/13(日) 05:37:12 

    >>558
    僻む場じゃないよ

    +11

    -12

  • 572. 匿名 2020/09/13(日) 05:38:40 

    >>556
    そんな話は聞いてない。隙あらば自分語りやめろ

    +31

    -1

  • 573. 匿名 2020/09/13(日) 05:43:00 

    親が医者かコネないとしがない勤務医で一生終わる
    医学部入ってからが勝負
    相当勉強出来なければ留年がまっている

    +5

    -1

  • 574. 匿名 2020/09/13(日) 05:59:32 

    >>546
    あなたも医師なの?
    私ならあなたより>>546さんにみてほしい。

    +29

    -2

  • 575. 匿名 2020/09/13(日) 06:00:13 

    >>546
    あなたも医師なの?
    私ならあなたより>>544さんにみてほしい。

    +21

    -3

  • 576. 匿名 2020/09/13(日) 06:02:49 

    >>468
    本当にね。医者が人生において本当の勝ち組とは限らないよね。
    昔産婦人科で働いたことがあるけどプレッシャーからなのかストレスで医者はスタッフに八つ当たりしまくり超絶ブラックだったから、医者は社会的には勝ち組なんだろうけど、心の豊かさはその人次第なんだと考えさせられた。ちなみにその嫁も医者家系出身の自身も医者という人だったけど旦那がそんなだから(嫁にもあたる)幸せそうには見えなかったな。

    +46

    -2

  • 577. 匿名 2020/09/13(日) 06:15:18 

    国立公立でなければ奨学金を調べまくる。医学部卒業しても医師国家試験では確実に10%は医師にはなれないので・・・。

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2020/09/13(日) 06:18:52 

    >>550
    それは東大医学部の費用の話?ただ東大の話してるだけ?
    医学書とか、理3ならいらないだろうけど国家試験の勉強代とか、開業医の子供達との交際費とかその辺を考慮しないとトピずれなんですが。

    +43

    -2

  • 579. 匿名 2020/09/13(日) 06:20:46 

    >>525
    個人的には理三受かって慶応医落ちた子は見たことないな

    関西圏だからかもしれないけど理三受けるこの殆どが私立を受験しない
    阪医受験する子の中には受ける子もいて
    その中にはたまに落ちる子もいるけど

    +13

    -0

  • 580. 匿名 2020/09/13(日) 06:21:20 

    >>303
    兵庫医大出て研修医してます。
    周りの子も医者の子供や社長の子供が多くて、遊びや部活もお金が掛かるものが多かったです。
    経済的に無理して入って馴染めないより、浪人して国立のほうがいいかもしれないです。

    +117

    -1

  • 581. 匿名 2020/09/13(日) 06:21:36 

    >>88
    今はつかないよ。山二つあるけど二束三文。

    +20

    -0

  • 582. 匿名 2020/09/13(日) 06:26:11 

    >>34
    いつの時代よ。
    今は私立も難しくて何浪しても受からないとかザラだよ。
    私立出身でバリバリ働いて頑張ってる医者に失礼すぎる。
    自分が合格してから言ったら?無理だろうけど。

    +28

    -7

  • 583. 匿名 2020/09/13(日) 06:30:04 

    >>57
    バイトで食いつなぐ医者も需要あるならいいと思うけど。
    あと、親の金当てにするのと、バイトで食いつなぐ医者はどういう関係があるの?

    +35

    -2

  • 584. 匿名 2020/09/13(日) 06:33:01 

    国立がベストだとは思うけど、私立でたまに上位成績◯位までは学費免除や軽減てところもありますよ。
    ただもともと家業が病院ていう生徒が多いです。卒業後のことを考えたら国立の方が選択肢が増えるかもしれません。

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2020/09/13(日) 06:33:20 

    >>552
    そんな言葉尻捉えなくても、寝てないからイライラしてるの?

    +15

    -15

  • 586. 匿名 2020/09/13(日) 06:41:03 

    島根大だっけ?数年間島根で働けば学費タダになるのって。
    地方は医師不足が深刻だからこういった制度があるよね。
    私の地元(田舎)は、医学部卒業後、地元で数年働けば市が学費援助してくれるよ。ただその後のキャリア的には…微妙だよね。

    +1

    -2

  • 587. 匿名 2020/09/13(日) 06:48:45 

    可能なら自治医大に行けば?9年間の地域医療従事を条件に、学費が事実上無料になる。

    +1

    -2

  • 588. 匿名 2020/09/13(日) 06:50:42 

    >>556
    >>225
    そんな優秀な息子がいるのに母ちゃん夜中に、ガルちゃんやってんだね。
    面白いね。笑

    +72

    -4

  • 589. 匿名 2020/09/13(日) 06:53:35 

    >>35
    お金持っててお勉強出来るお馬鹿ちゃんもいっぱいいるから、きっと金があっても人柄が素晴らしいとか心が豊かとは限らないんだなって学ぶ機会になるよ。
    その中から本当に付き合える友だち探せたら、それこそお金に勝る財産。

    +42

    -2

  • 590. 匿名 2020/09/13(日) 06:55:36 

    >>1
    防衛大学校ってどうなのかね?
    通いながら給料を貰えるらしいけど、医学部あるのかな?
    この厳しい時代に生まれ、医師を志す素晴らしい若者は、税金を使っても応援したいですね。

    +7

    -11

  • 591. 匿名 2020/09/13(日) 06:58:58 

    >>578
    トピズレじゃないよ。
    医学部に入るために、国立でもお金かけてきた家の子ばかりです。
    入ってから、周りの付き合いにあまりにもついて行けないような生活レベルだと、辛いですよ。
    東大は1-2年の教養学部は、グループで勉強だし。
    コンプレックスにまみれて、1番異性に興味があるときに、やっと学生になれても遊べません。

    そこまでカツカツの医学生って、
    いないからねぇ。

    +6

    -16

  • 592. 匿名 2020/09/13(日) 07:01:11 

    >>536
    バイトしてる人も結構いるよ
    殆どが家庭教師だけど

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2020/09/13(日) 07:02:39 

    >>27
    都市部の国公立は東大(理3以外)より難しいところが多いよ

    +35

    -6

  • 594. 匿名 2020/09/13(日) 07:02:40 

    国公立大ならオッケー。
    高額私大しか受からないならダメ。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2020/09/13(日) 07:03:13 

    >>584
    それ、成績上位を⑥年間続けないとだめなのよ。
    一度でも悪い成績とると次の年から500万近い授業料毎年払うの。
    だから、⑥年間免除ってほぼ皆無ですよ。

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2020/09/13(日) 07:03:35 

    >>30
    一般家庭の人でそう言って子供を地元の私立医に入れたけど
    その子供が留年して結局家売ったって話を聞いたことがある

    +230

    -2

  • 597. 匿名 2020/09/13(日) 07:07:27 

    元カレが国立の医大だった。父親は新幹線の時刻表とか考える人だった。

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2020/09/13(日) 07:11:47 

    >>505
    おまえ嘘つくなよ。笑
    なんで国公立の医学部の倍率が高いんだよ!?
    センターで足きりして、去年は何処も5倍以下だろうが。筑波も東大も医科歯科も4倍切ったぞ??
    今年も共通テストで、あしきりするよ。
    8割で出願なんて希が無いから、チューターが諦めろって言うのが普通だよ。

    言ってること嘘だらけだよ。

    +2

    -8

  • 599. 匿名 2020/09/13(日) 07:13:37 

    >>1
    兄は私立医学部なんだけど、友達みんなすごい金持ち、開業医の子供ばかり。
    寄付金とかもあるし、兄のところは卒業までに5000万はかかったって。
    卒業後、大学病院の親や開業医の親いれば進む道も違ってくるし、在学中卒業後も、医者家系に生まれたか否かでどうにもできない壁を実感する世界じゃないかな。

    国立もしくは自治医科とか防衛医大とか以外は環境的に一般家庭からは厳しそう。
    シングルでお金貯めて私立医大とか、本当にすごく尊敬だけど、実際入った子供は場違い感感じながら過ごすと思う。
    賢いなら二浪してでも国立医大のがいいと思う。

    +42

    -0

  • 600. 匿名 2020/09/13(日) 07:14:36 

    >>592
    家庭教師とか、塾講師さんのアルバイトいるよね。
    週に2回とかでいいし。
    先輩とかから話が回ってくるよね。

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2020/09/13(日) 07:15:26 

    >>117
    私の知り合いも1億近くかかったって言ってたよ。
    地元じゃ無かったから、学費だけじゃなく家賃と生活費と交際費。
    周りが皆車持ってたから、車も買ったって言ってた。
    ちなみに大阪府下の開業医。
    いま息子さんも一緒にやってるけど、なかなか評判良くて流行ってる。

    +48

    -0

  • 602. 匿名 2020/09/13(日) 07:15:57 

    >>1
    受験のとき上位だったら学費免除のところを選ぶのはどう?
    医学部なら6年はかかるし金銭的にきついね

    +2

    -2

  • 603. 匿名 2020/09/13(日) 07:17:32 

    >>1
    防衛医大に行けば?
    金銭的にもそれなら一浪くらいならしても大丈夫じゃない?

    +10

    -3

  • 604. 匿名 2020/09/13(日) 07:18:26 

    真面目に医学部は私大でも東大並みの偏差値がいるので学力の心配をしたほうがいい

    +1

    -6

  • 605. 匿名 2020/09/13(日) 07:20:33 

    自治医大勧めてる人ちらほらいるけど
    あそこは定員が各県ごとに2人や3人とかなんで
    主が都会住まいなら国立医目指させたほうが楽だと思うよ

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2020/09/13(日) 07:20:48 

    >>7
    子供に無理とは言えないよね。
    奨学金でも良いなら、、と、国立なら、が条件じゃない?

    +68

    -6

  • 607. 匿名 2020/09/13(日) 07:21:35 

    >>5
    簡単にいうけど国立医大って超難関だよ…

    +234

    -9

  • 608. 匿名 2020/09/13(日) 07:23:12 

    >>42
    専門の予備校は1000万くらいかかるよ。
    そういう予備校通ってる子は親が開業医ばかりで、国立に入学する子は圧倒的に少ない。

    +22

    -0

  • 609. 匿名 2020/09/13(日) 07:25:22 

    >>1
    世帯年収少し多い共働き家庭、子供1人です。
    万が一、子供から医大に行きたいと言われたら、私の独身時代の貯金3000万全て差し出しても良いと思っている。その先の人生に覚悟しているならね。
    我が家も普通のサラリーマン家庭で特別頭が良いわけではないので、その辺苦労するとは思う。

    学費に余裕無いなら防衛医大とか、進む道は色々あると思うので、お子さんの意思を尊重しつつ話し合って決めたら良いと思います。

    +12

    -1

  • 610. 匿名 2020/09/13(日) 07:25:45 

    >>273
    わかるわかる。
    医者が神様かなんかと勘違いしてる人いるわ。
    実際に素晴らしい職業なんですが!

    国立のレベルも高い医学部しか受験させないって言い切って、8年くらい浪人生活して無理そうで違う学部に入学→即退学した幼馴染みをみて、子供の気持ちはちゃんと聞こうと決意した。

    +83

    -4

  • 611. 匿名 2020/09/13(日) 07:25:52 

    >>113
    静岡県民ですが静岡とても住みやすいですよ
    雪も降らないし台風等の水害もないし
    事情があってどうしても静岡以外で働きたい場合は奨学金の返済すればOKなので
    ちゃんと医師になれれば返せない額ではないです

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2020/09/13(日) 07:27:47 

    >>1
    奨学金とか助成制度をフルで使っていこう。病院側からの奨学金(一定期間その病院で勤務等の条件付)が用意されてる場合があるよ。

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2020/09/13(日) 07:28:03 

    >>561

    防衛医大いまいちなのですか?

    +1

    -1

  • 614. 匿名 2020/09/13(日) 07:29:01 

    >>3

    人間関係をちゃんと構築できなさそう。

    +19

    -2

  • 615. 匿名 2020/09/13(日) 07:29:10 

    田舎なら地元国立の地域枠を目指すのが一番かな。それでも県トップじゃないと入れれないと思う。

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2020/09/13(日) 07:30:42 

    >>548
    うん。すごくわかる。
    私立に行ける経済力のある家庭の子達が国公立第一志望、私立滑り止めor力試しにして受験しますから....。私達の時代は(38歳)地方、それもかなり田舎の国公立でも裕福な家庭の子が殆どでした。

    県外出身者も多かった。東京、神奈川等関東圏から来てる子も多かったです。国公立の中では偏差値低めなことを狙い全国から受験生が集まる感じです。

    +28

    -0

  • 617. 匿名 2020/09/13(日) 07:31:02 

    前澤社長!100万を100人に上げるよりも世帯収入1000万以下の家庭に対して優秀な医大生10人にひとり1000万円を寄附したほうが社会のためになると思う。

    +27

    -0

  • 618. 匿名 2020/09/13(日) 07:32:44 

    >>37

    難関な上に体力があり、運動部に中高属し体育会系な雰囲気OKな子ではないと、精神的に相当大変だと思います。

    +73

    -0

  • 619. 匿名 2020/09/13(日) 07:33:48 


    私大は1年に1000万。ストレートで6000万。留年でもしようなら。。。
    そして、医者になっても、普通の大学病院勤務とかなら給料は本当にそんなによくありません。
    国立行けないなら、本当に大変だと思います。同じ医師でも学歴とかもよくきかれます。あの人はあの大学の医学部だからすごいとか、あの人はあの大学だもんね。とバカにされたり。

    +11

    -2

  • 620. 匿名 2020/09/13(日) 07:33:53 

    自治医大はどう?

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2020/09/13(日) 07:34:18 

    >>3
    住んでる街の個人病院の息子が、犯罪者だよ。医学部通ってたけど。詳しくは書かないけどさ、
    医者だから、勝ち組つう価値観ヤバ。
    今コロナもあるし、常に自分の命と隣合わせな職業だから、お医者さんには、頭下がるけど、子供がなりたい言ったら、それも含めて言う。

    +38

    -3

  • 622. 匿名 2020/09/13(日) 07:34:20 

    >>447
    倍率は物凄いと聞くよ。
    授業料と衣食住全て賄ってくれて給料も出るわけだし。
    学力だけじゃなく体力と根性も必要だしね。
    確か卒業後9年間?くらいは自衛隊員として働かないと授業料返還しなくちゃいけないとか。それを払ってでも欲しいと言ってくれる病院が現れたら払ってくれるみたいだけど。

    +60

    -0

  • 623. 匿名 2020/09/13(日) 07:36:12 

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2020/09/13(日) 07:38:06 

    地方住みなら地域枠は狙い目じゃない?
    一般試験ではとても入れなそうな人、何人か地域枠で公立の医大行ったよー!学内推薦もらえるくらい内申はよかったけどね。センター8割切って医学部いけるんだってむしろ驚いた記憶。卒業後の縛りあったりするから調べてみて!

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2020/09/13(日) 07:40:53 

    >>1
    医学部は例え奨学金借りて行っても将来的にペイできる職業なので実力があれば受けてみる価値あります
    ただ他の方も言われるように、医者同士でも学歴学閥、家柄、経済状況などそういった格差をコンプレックスに持つ方はたくさんおられます。

    国立の学費自体は6年間で300万くらいで済むけど、高い医学書をたくさん買わないといけないし、独り立ちしても更に学会費、大学院に行くならまた学費、留学するなら更に…
    などお金の問題が山積みです。

    昔みたいに、薬屋を財布代わりにして遊べる時代は終わって専門医取る期間も学会の方針により伸びてしまいました。また、学位や専門医は指定病院で働かないと取れない仕組みとなっており、だいたい労働環境がキツイ病院が多いです。

    合格はスタートなので、その後の情報収集も大切ですよ〜
    受験生を思い出して懐かしく、応援したくなって色々書き込んでしまいました!医者同士は結構優しい人が多いし、働き方も独り立ちすれば選べるので頑張って下さいね!

    +19

    -0

  • 626. 匿名 2020/09/13(日) 07:43:09 

    >>42
    親が経験者だと有利と思う
    従妹が阪大医学部だけど、叔父が同じ出身で塾や学校の勉強見て、「このままだとダメ」だと自分で受験対策を教えたら見事合格した

    +10

    -4

  • 627. 匿名 2020/09/13(日) 07:44:33 

    >>591
    息子さんが頭いいのはお父様に似たんでしょうね…

    +26

    -1

  • 628. 匿名 2020/09/13(日) 07:46:09 

    両親教員の2学年差の三兄弟です笑
    地方の公立で年間150万くらいでした!
    奨学金も県内で就職すればチャラ、ただ東京に来てしまったので卒業から8年後の今年
    一括で約300万の返済をしました!!
    細々した教科書だったり、車必須、仕送り等で学費以外でもかなり色々工面してもらいました。
    本当に助かりました。
    参考になれば良いです☆


    +1

    -0

  • 629. 匿名 2020/09/13(日) 07:46:54 

    >>1
    国立なら奨学金使って行ってる子が結構いますよ。
    奨学金なくても学費が年60万円くらい。地域枠だと1200万の補助がでる大学もあります。教科書も高いですが、低学年のうちは買ってない学生も多いです。ただ、高学年になるとビデオ講座を買ったりするのでお金がある程度かかりますが、バイトなどで賄える額かと。

     授業料自体は上に書いてある通り、そんなにかからないですが、合格するまでの費用が結構かかる。通っている高校にもよりますが、よっぽど賢い子でないと塾通いは必須だと思います。

     入ったらお金持ちが多くて劣等感云々というコメントも見られますが、もう大学生ですし、国立にも確かにお金持ちの子はいるけど、大概の子は経済的格差を受け入れてバイトなどで遊ぶお金や部活代を賄ってます。それに、世帯年収800万円なら地方の国立だと多分中間層なんじゃないかな?旧邸やそれに準じる偏差値高めの国立にはもっとお金持ちが多い気がしますけど。

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2020/09/13(日) 07:48:31 

    >>510
    どおりで後継者って書くと行ける某歯学出の歯医者さんより
    桁違いに上手なわけだ医科歯科の先生

    +4

    -2

  • 631. 匿名 2020/09/13(日) 07:48:58 

    国立なら、でいいんじゃない?

    これからは理系も給与上がるし、国立医落ちても。
    最近の先端科学は東大慶應が独走。
    教授も学生も

    旧帝大は補正論文ばかりだ

    +0

    -4

  • 632. 匿名 2020/09/13(日) 07:49:49 

    >>579
    理三受ける子は京大医学部行くか東大行くかが選択肢
    阪大医学部は京大落ちたか難しいと言われた子が受ける

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2020/09/13(日) 07:51:31 

    >>1
    夫の実家は主さんより世帯年収低かったですが、一浪して国立医学部行きましたよ。
    主さんのところは塾の費用まで困る世帯年収ではないかと思いますが、塾も成績優秀だと特待生制度なんかがあって夫はそれを利用したみたいです。

    お子さんの意思を尊重して、国立医学部限定、一、二年の浪人も視野に入れて考えて応援してあげるのがいいかなと思います。

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2020/09/13(日) 07:53:26 

    東京に住んでると実家から通える範囲の国立医学部が軒並みレベル高くて、地方の国立を検討することになるのがあるあるだと思う。学費と生活費と車必須の田舎だと車代もかかる。それでも実家から一番安いランクの私大に通うのよりは一応安いのかな。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2020/09/13(日) 07:53:38 

    家計への負荷を考えると、防衛医大、自治医大が最も負担が少ないと思います。
    但し、防衛医大と自治医大は、卒業後に指定場所での一定期間の勤務義務が課され、もし途中放棄したら、相応の学費返済を求められます。

    次が、国公立の医学部ですが、近年、偏差値と競争率が上がっているので、東大理Iに合格出来るレベルか、それ以上の学力が必要です。
    それから、国公立大学の場合は、下宿にかかる費用を考慮しておく必要があります。
    医学部は、5年生、6年生になると、学業が忙しくな
    る為、バイトが難しくなるそうです。

    私大は、偏差値が高い大学ほど学費が安く、独自の奨学金制度が充実している傾向があります。

    親戚と昔の友人に医学部へ進学した人が複数いるので、参考まで。
    私大医学部に進学した友人の中には、親が自宅を担保にしてお金を借りたケースもありました。

    (合格した医大) (出身高校)
    旧帝大医学部←開成1浪、筑駒、駒東1浪
    地方大医学部←開成1浪
    防衛医大←麻布1浪
    産業医大←日大付属3浪
    慶應医学部←筑駒1浪、桜蔭、
    日医大←筑波大付属2浪、学芸大付属
    慈恵医大←芝2浪
    昭和医大←桐朋1浪
    女子医大←都立西1浪
    東邦医大←駒東
    聖マ医大←駒東、桜蔭

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2020/09/13(日) 07:55:16 

    成績が確実に良ければ、国立で
    あと自治医大や産業医科大学だよね
    家賃5000円くらいの市営住宅に住んでいた同級生が、防衛医大に行ったけど
    主さんちはそこまでじゃないから、普通に国立だろうね
    あとは先々、家が開業医みたいな人と在学中に知り合って結婚したらいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2020/09/13(日) 07:55:28 

    病院で働いてるけど、医者ってすごく適正のわかれる職業だなぁと思う。
    人の命預かる以上、なんとなくなぁなぁで仕事するのは許されない。
    そして、適性なかった!ってなっても引き返すのがすごく難しい。親に多額のお金かけてもらってるし。
    息子さんがどの程度の覚悟で言ってるか…によるかも。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2020/09/13(日) 07:55:30 

    >>625
    医局はわからないですが、民間の総合病院は家柄などで判断されることはないです。
    サラリーマン、農家出身の方なども沢山いるので。
    ただ学歴派閥は少なからずあるというのは同意です。

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2020/09/13(日) 07:58:08 

    >>622
    防衛大防衛医大の倍率が高いのは試験日が他の国立と違ってはやめのため腕試し感覚やミリオタの記念受験が多いからだよ

    +28

    -0

  • 640. 匿名 2020/09/13(日) 07:59:08 

    >>3
    人より優れてるつもりの人がこんな馬鹿なことを人様の目に触れるところに書くのか?生き方考え直した方が良い。

    +9

    -1

  • 641. 匿名 2020/09/13(日) 07:59:32 

    国立以外は現実無理だよね。
    年収800万×6年間=4800万(まぁ、単純計算で)

    私立学費3000万~なんだから、どう考えても賄えない。
    一人頭1000万貯金してあって、プラス奨学金でも厳しそうだ。

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2020/09/13(日) 08:00:23 

    >>1
    防衛医大は学費無料だけど、あまりオススメしません。
    在学中も自衛隊の訓練などが頻繁にあって、医学の勉強をしながら訓練もするので脱落者も沢山いるそうです。
    余程体力に自信があるとかでなければ、オススメしません。

    後は、国立医学部の地域枠を選べば一般よりもっと入りやすくなると思います。
    ただ医者になってからも一定期間はその特定の地域に縛り付けられるので、そこに住んでもいいかなと思うところの医学部を選んだ方がいいと思います。

    +7

    -2

  • 643. 匿名 2020/09/13(日) 08:00:31 

    >>11
    お金かからないってことはない

    年間54万円×6年間
    教科書、医学書や実習に使う物のお金(白衣とか聴診器など)も結構かかる
    特に医学書はめっちゃ高い
    今の時代ならパソコンやタブレットも必要かも

    国公立行くために下宿するなら、生活費もかかるしね


    あくまでも私立よりはマシ程度だよね

    +124

    -9

  • 644. 匿名 2020/09/13(日) 08:00:36 

    >>626
    主が世帯年収800万って言ってて、42だって似たような年収の自分として語ってるんじゃないの
    あなたの叔父さんは、医師なんでしょう?
    国立でお金かけずに医学部に行ったってことを言いたいんだろうけど
    それにしたってベースの話が違うじゃん

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2020/09/13(日) 08:00:53 

    本当は正規職員を続けるべき
    産休育休後すぐ復帰しろ
    じゃなきゃ今から転職活動
    とにかく就労してろ
    子は姑が預かって「あげる」
    それが
    「母としての覚悟」

    上のように夫と姑に言われる私は
    消えてしまいたくなっています
    普通はこう、の水準に及ばず幸せになってはいけないと苦しいです

    ここだけの話目指すかもわからない医大の学費
    いずれにせよ夫に苦労をかけないよう
    働かないといけないらしいです

    +0

    -2

  • 646. 匿名 2020/09/13(日) 08:01:00 

    >>467
    え!すご!女の人なのに子供3人医学部行かせられるだけ稼ぎあるのすごすぎ!
    なんのお仕事されているんですか?(完全に興味本位です。答えたくなかったらごめんなさい)

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2020/09/13(日) 08:02:26 

    >>590
    医学部あるよー

    +7

    -2

  • 648. 匿名 2020/09/13(日) 08:02:34 

    >>442
    金銭的に頑張って入ったとしてもの話だよ

    +12

    -0

  • 649. 匿名 2020/09/13(日) 08:05:17 

    バイトは中々難しいから学費以外にもお金掛かるよね

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2020/09/13(日) 08:05:28 

    >>1
    学力高い高校ってどの程度だろう?私は公立の進学校行ってたけど、お金かかるから医学部目指す人は少なかったな。同じクラスの子は地方の公立の医学部に行った。私立は3000万はかかるから現実的じゃないな。

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2020/09/13(日) 08:06:10 

    >>643
    教科書に関しては貰える物はサークルの先輩とかから譲ってもらえるよ!
    医学部の教科書は高い

    +31

    -1

  • 652. 匿名 2020/09/13(日) 08:07:25 

    >>552
    同じこと思ったw
    身銭切ったわけでもないのに
    まあ金持ちの子なんて中身こんなもんかもね
    私立医大卒の医者に世話になるときは人格には期待しないでおくのがいいかも

    +26

    -32

  • 653. 匿名 2020/09/13(日) 08:07:31 

    >>37
    脱落者相当いるよ。
    防衛医大いくなら、そのリスクをちゃんと考えた方がいい。

    +35

    -1

  • 654. 匿名 2020/09/13(日) 08:08:18 

    >>590
    防衛大学校とは別に防衛医科大学校ってある
    防衛大学校が横須賀で防衛医科大学校は所沢
    もう出尽くしてるけど、防衛医科大学校は厳しいと有名

    +13

    -0

  • 655. 匿名 2020/09/13(日) 08:10:21 

    >>30
    私立の医学部は10%〜25%くらい留年するから
    その貯金額では厳しいかも

    +168

    -1

  • 656. 匿名 2020/09/13(日) 08:11:08 

    志があって素晴らしいですね
    ぜひ応援してあげてください
    入学後どうしても借入が必要になった場合、医学部なら銀行からでも借入しやすいそうです
    私は惰性で生きていたので息子さんが立派ですごいなと思います
    息子さんも親御さんも応援してます!

    +1

    -1

  • 657. 匿名 2020/09/13(日) 08:12:02 

    >>1
    自治医科大を目指すしかないじゃん。
    わたし、クラスで受かった子がいたよ。主さんの子も頑張れば不可能ではない!

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2020/09/13(日) 08:15:55 

    ここではマイナスだろうけど家は世帯年収900万で子供2人で下の子が発達障害グレーだけど上の子には
    「医大や医学部、歯学部とかは家には現実的に考えて絶対に無理だよ。家の年収全部はたいても払えないから」
    と言ってある。そもそも頭が良くないから無理だけど万が一そっち方面の夢を持っても行かせてあげられないから先に言ってある。
    奨学金使っても厳しい…
    一般家庭で行かせてる家はどうやって捻出してるのか本当に不思議

    +8

    -6

  • 659. 匿名 2020/09/13(日) 08:16:04 

    >>603
    免許取ってから自衛隊で働くの拒否したら5000万支払いだよ
    国立を選ばずあえて防衛医大にするメリットはない

    +9

    -4

  • 660. 匿名 2020/09/13(日) 08:16:20 

    >>50
    医学部専門の予備校が必要かどうかは高校によると思う。

    私の出身校はほとんど塾なしで国公立医学科は私含めまぁまぁいたよ。
    公立だけどいろいろと手厚くて学校自体が国公立大志向。授業も高3は志望大別の補講が多く東大京大医学科レベルの集団で補講うけてた。
    模試受けまくるから模試代はかなりかかった。

    私は勉強苦手だったから、5月に部活が終わってからは食事睡眠おふろトイレ以外はほぼ全て勉強に費やしてたな〜
    友達や先生にかなり助けられた。

    +16

    -2

  • 661. 匿名 2020/09/13(日) 08:16:41 

    国立医学部卒の医師です。
    私は現役で実家から地元国立に通ったので、年間学費65万でしたが、高学年になると実習や模試など数万円払うことは良くあります。
    うちの親は年収1000万円くらいのサラリーマンでしたが、国立医学部でも学生はほとんど医者の子供なので、疎外感があります。
    私立医学部は偏差値低いところだと、卒業までに一億かかるところもあります。表記している金額以外に寄付などを一回数百万単位で取り立てに来るところもあります。また国家試験合格率がすべてなので、成績が少しでも悪いとバンバン留年です。
    奨学金なんかでどうにかなる額ではないです。
    サラリーマン家庭であれば、私立医学部は諦めた方が良いと思います。

    +30

    -1

  • 662. 匿名 2020/09/13(日) 08:17:55 

    「医大」と「大学医学部」は別でしょ。

    医大ってことは、総合大学じゃなくて単科医大、つまり医療系の学部しかない大学のことだよ。

    一部国公立もあるけど、ほとんど私立。

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2020/09/13(日) 08:20:49 

    受験や医学部に詳しい人が多いから聞きたいんだけど
    高松商業高校ってところが、香川大学医学部や高知大学医学部に、現役や浪人で5年に1人以上のペースで受かるらしいんだけど
    地域枠だとして、商業科で医学部受験ってなんなの?
    関東でこういうケースないんでしょうか?

    +3

    -1

  • 664. 匿名 2020/09/13(日) 08:21:37 

    このトピで具体的にアドバイスや経験談を語っておられる方達は実際医大卒、医大生やそのご家族だと思うんだけど、みんな頭の良い方なんだろうなーとわかる。文章は簡潔で読みやすくわかりやすい。私もそんな賢い人になりたいです泣

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2020/09/13(日) 08:21:50 

    >>219
    そうそう、慶應は学費バカ高いイメージだけど、私立医学部に関してはお安いほうです。

    +43

    -0

  • 666. 匿名 2020/09/13(日) 08:22:31 

    >>662
    そうかなぁ。
    医療系の単科大は国公立と私立半々くらいじゃない?
    国公立も多いよ。
    浜松、旭川、滋賀、京都府立大など結構あるよ。

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2020/09/13(日) 08:23:40 

    >>1
    国立に行けるなら。

    私立はちょっと。
    普通の家庭の子もいるけど
    周りみんなお金持ちだから
    なんか金銭感覚合わなくなる。

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2020/09/13(日) 08:23:42 

    >>104
    2年じゃ何にもならないしww

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2020/09/13(日) 08:23:51 

    >>665
    でも慶應は東大医学部と同等の頭脳が必要ですw

    +26

    -3

  • 670. 匿名 2020/09/13(日) 08:24:38 

    >>666
    それは少ないほうだと思うよ。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2020/09/13(日) 08:25:03 

    >>263
    仰る通り。
    皆さん、希望的観測をもち過ぎ。
    現実は1にお金・2にお金・3も4も5もお金よ。
    祖父母からの教育資金とか援助も当たり前にある世界です。

    +187

    -2

  • 672. 匿名 2020/09/13(日) 08:25:45 

    >>669
    最近はそれ以上かも。
    方向性が違うよね。

    +8

    -3

  • 673. 匿名 2020/09/13(日) 08:27:09 

    >>657
    自治医の知り合いいるけど
    地元の県に戻らないと行けないから
    他の県に出身の人と付き合うと
    凄く大変らしいね。

    片方のお金払うか
    別れるか。

    +4

    -1

  • 674. 匿名 2020/09/13(日) 08:27:44 

    >>151
    国立だったら半分以上は一般家庭だし、家がお金なくて困ってる層も一定数はいたましたよ。私は地方の旧帝の話ですが…
    でも、私もだけどお金ない人は時給5000円超の家庭教師や塾講師のバイトで稼ぎまくっていたので、そんなに友達付き合いは大変じゃなかったです。

    私大は、一般家庭はかなり少数派だと思います。稼げるバイトの求人も少ないと思います。

    +34

    -0

  • 675. 匿名 2020/09/13(日) 08:27:46 

    >>672
    以上ではないと思う。

    +8

    -2

  • 676. 匿名 2020/09/13(日) 08:27:57 

    >>666
    旭川は若くて地元出身なのを露骨に優遇するから、トピ主の選択肢にはならないんじゃないかなぁ。
    京都府立医大は地方のそこそこいい高校レベルじゃ受からないと思う

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2020/09/13(日) 08:28:35 

    自宅生の国立医なら大丈夫なんでは?
    教科書はブックオフで。

    今は国立医大は奨学金制度があり、医師になり一定年数働けば返還不要です。しかしそのため今までは比較的入りやすかった地方の大学も超超難関になりましたが‥
    私なら全力で応援します!頑張って欲しいです。

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2020/09/13(日) 08:28:49 

    >>552
    このコメ主は自分で出してるか分からないけど、トピ主が金銭面での不安が大きいって言ってるんだから自分で出してなくても覚悟って言うのは良くない??

    +60

    -2

  • 679. 匿名 2020/09/13(日) 08:29:00 

    >>1
    国立の医学科出ました
    授業料と入学金で350万。これはどこも変わらない。
    書籍も今どきはメルカリで買える。国家試験対策はそこそこお金かかったけど大学からの補助もたくさんあった。下宿させるとなると大変かも。
    医大だけ特別視している人多いけど国立ならどうとでもなる。私立は知らない。

    +8

    -0

  • 680. 匿名 2020/09/13(日) 08:29:08 

    >>611
    私も1ヶ月ちょっと掛川近くに住んでました
    できればずっと住んでたいくらいでしたわ

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2020/09/13(日) 08:29:12 

    >>672
    慶應の方が世界的知名度、慶應ブランドやコネクションがあるから、わざわざ東大理三蹴って慶應医学部行く人はいるよね。
    でもまぁやっぱり日本の医学部一位は東大って認識なのかな、日本では。

    +26

    -3

  • 682. 匿名 2020/09/13(日) 08:32:45 

    >>681
    医学部だけなら慶應医大が鉄板なイメージあるよね。
    東大のなんてほんとひっそりしてるよ。
    慶應医大は都心のど真ん中にでーん、。

    +0

    -9

  • 683. 匿名 2020/09/13(日) 08:32:46 

    >>150
    ホントそう。そんなちょっと成績がいいくらいで入れるような学校じゃないから。合格したら教育ローン組むなり、銀行から借りるなりすればいい話。合格したら書類と一緒にたぶんローンのチラシも入ってるはず。

    +7

    -6

  • 684. 匿名 2020/09/13(日) 08:33:13 

    >>1
    地方国立か自治医大か

    受かる実力あるならもちろん受けさせるけど
    進学校の中でも医学部受かるのはほんの一部

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2020/09/13(日) 08:33:18 

    >>676
    私もそれ聞いた事あります。
    北海道の国立大学は道外出身者は入りにくいと。

    +5

    -1

  • 686. 匿名 2020/09/13(日) 08:33:50 

    >>678
    ほんと、みなさん国語力が低下してるのかなって思う場面多々あるよね昨今は。

    +29

    -1

  • 687. 匿名 2020/09/13(日) 08:35:47 

    >>658
    実家から通える範囲の国立大なら金銭的には十分目指せると思うけどね。一般家庭で医学部行かせてる家は頑張って勉強して実家から国立大に通ってるのでは。
    頭悪いから変な希望持たせたくないってことかしら。

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2020/09/13(日) 08:36:48 

    国立に行ける頭なら良い。

    +2

    -1

  • 689. 匿名 2020/09/13(日) 08:37:22 

    >>92
    なんでこのコメマイナスつくのかな。無理だから行かせないより、いいと思う。

    +5

    -6

  • 690. 匿名 2020/09/13(日) 08:37:38 

    >>263
    私の友人、ド田舎、高卒、どかた(大工とか)の家庭だったんだけど超優秀で現役で医大行ったよ。国立だけど。シンママ家庭とか一般家庭は国立限定で受験させるとか当たり前だと思う。うちの友人でそういう子は2人いる。国立でも大変だろうけど行かせられると思う。

    +35

    -12

  • 691. 匿名 2020/09/13(日) 08:38:35 

    >>682
    やっぱり設備投資の額が違う。
    最先端の医療技術に憧れて慶應選ぶ人はそりゃあいると思う。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2020/09/13(日) 08:40:23 

    今はコロナ禍だからわからないけどルーマニアやハンガリーに医学部留学するという奥の手もある。
    学費は国立大学並、生活費も格安。

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2020/09/13(日) 08:40:52 

    >>1
    生物学からアプローチするてもあるよ。
    生物やって大学院から医学部に行くルート。
    医師免許を持つような仕事をしたいのか、研究をしたいのかで別れるかもだけど。

    +0

    -6

  • 694. 匿名 2020/09/13(日) 08:41:20 

    国立
    自治医科か防衛大医学部
    私立なら順天が2000万に下げてるけど偏差値上がったからね

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2020/09/13(日) 08:42:16 

    私立でも行きたいと言えば親として行かせます。

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2020/09/13(日) 08:43:17 

    >>667
    上から下までどう見ても普通家庭の友達で私立医大行った人いるけど、学生時代は完全に周りに流されてた。仕方なかったんだろうけど、19歳でバカ高い車(BMWとか)買ってもらったり、遊び方もえげつなかった。親御さん大変だっただろうなって思う。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2020/09/13(日) 08:43:21 

    >>689
    同感。私も同じ思い。

    +3

    -2

  • 698. 匿名 2020/09/13(日) 08:43:25 

    >>692
    入るのはよいよい、卒業は怖いどころか地獄。
    英語自信ある人はいいと思う。

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2020/09/13(日) 08:43:41 

    >>663
    もう20年近く前だけど隣県の高校生でした。クラスが成績順になってて医学部進学者は一番後上のクラスばかりだったけど、一人だけ下のクラスから香川医大に推薦で行った人居ますね。医者の子でした。その二つの大学には成績以外の部活とかの加点が大きいのかもしれないね。

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2020/09/13(日) 08:44:24 

    >>1
    国公立の医大に行ける頭がないなら諦めなって言う
    それも運命よ

    +14

    -1

  • 701. 匿名 2020/09/13(日) 08:46:10 

    >>689
    夫の実家は一般家庭というより寧ろ貧乏家庭に近いけど、医学部行ったよ。
    貧乏だからってその道をすぐに閉ざしてしまうのは違うよね。
    策は探せばいくらでもある。

    +10

    -0

  • 702. 匿名 2020/09/13(日) 08:46:19 

    >>1
    国立に行けるだけの学力があるなら全力で応援するけど私大なら厳しいって言うかな下の子の時にすっからかんでどこにも行かせてあげられなかったらグレそうだし可哀想

    +8

    -1

  • 703. 匿名 2020/09/13(日) 08:46:37 

    医学部受験となると浪人も考えられる。
    浪人時代の教育費をも考えられるようしておこう。

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2020/09/13(日) 08:47:05 

    実家が資産家で援助が受けられるとかじゃなければ私立は無理じゃないかな?
    世界一学費が高いと言われてる医大は近所のいいマンション、高級車が与えられ、サークル活動も盛んなおじさんがいっぱいいたよ。

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2020/09/13(日) 08:47:19 

    >>285
    桜蔭しかあり得ない

    +21

    -0

  • 706. 匿名 2020/09/13(日) 08:47:24 

    >>51
    もし、国立で学費払うのも大変な世帯なら授業料免除制度があるよ。
    いろいろ申請がめんどくさいけど…

    +34

    -0

  • 707. 匿名 2020/09/13(日) 08:48:14 

    >>655
    国家試験受かる程度の学力になってもらわないと困るから私立は結構留年させるみたいね。
    結局国立医学部入れるくらい頭良いか、コツコツ大量に勉強しないとダメなんだろうね。国立でも地味に国家試験落ちる人いるし。

    +42

    -0

  • 708. 匿名 2020/09/13(日) 08:48:51 

    国立医学部限定で受験させるのは教育として間違ってないと思う。ぶっちゃけ私立医大は医者の子供とかじゃないと肩身狭いとかあると思う。

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2020/09/13(日) 08:51:02 

    >>607
    簡単にいうけど私立ってもう一軒家買えるくらいかかるかもよ。

    家庭によっては簡単には行かせられないよ。

    +182

    -5

  • 710. 匿名 2020/09/13(日) 08:51:31 

    ここまでのコメント読んでいて金銭面で親戚を頼ろうとせずに自分達で学費の工面を考えている方ばかりで当たり前といえば当たり前ですが皆さん立派だと思います。祖父母や叔父叔母からのサポートをアテにする話を聞いたことがあるので。

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2020/09/13(日) 08:52:37 

    >>658
    奨学金にもいろいろあるんだよ。
    月20万もらえるやつなら自宅外の国立でも賄えるし。

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2020/09/13(日) 08:54:31 

    >>3
    負け組はちょっと違う

    +29

    -2

  • 713. 匿名 2020/09/13(日) 08:56:44 

    我が家の長男も2年前医大に入りました。
    国立ですが…
    今年度受験の次男も同じところを目指していて
    中学生の長女も同じようになりたいと言ってます。
    我が家はただの銀行印、サラリーマン夫婦で
    親族も会社経営か省庁勤めかで医者は遠い親戚に
    数名いる程度で不安でしたが
    本人がやりたいと言う限り
    親としてできる範囲のことは支えるつもりです。

    +9

    -2

  • 714. 匿名 2020/09/13(日) 08:58:18 

    某私立医大は学費5000万で、それに加えて寄付金です。
    またストレートに6年で卒業する人が65%くらい。つまり、3人に1人は留年するので追加で1000万。

    地方なら〜って言ってる人もいるけど、地方なら今の家とは別に家賃とか生活費とかかかる。
    地方でも立地の良い都市にある医学部は偏差値が高いから、そうでない医学部行くなら車は必須ですよ。

    +8

    -0

  • 715. 匿名 2020/09/13(日) 08:59:11 

    >>713
    印鑑になっちゃった(笑)
    真剣なトピなのにミスごめんなさい。

    +9

    -0

  • 716. 匿名 2020/09/13(日) 09:00:01 

    >>263
    これ本当にそう
    私 医療系の大学にいたからサークルとかで医学部の先輩いて興味本意で聞いたんだけど初年度で1000万って言ってたよ
    私も年間180万と私立理系の中でもそこそこ高い学費であったけど医学部は桁が違った
    あと追試代も1科目6000円(私の学部は2000円)
    何から何まで高いんだよね…

    +136

    -0

  • 717. 匿名 2020/09/13(日) 09:02:49 

    >>1
    マジレスしちゃうと、医者の親はだいたい医者で、その子供(3人くらい子供もいる)もだいたい半分くらい医者になる。周りの医者はそうだよ。
    親が医者じゃないパターンでも親が研究者や大学教授、超お金持ちの社長とか。
    今アラフィフくらいの先生に聞いても、その先生の親や兄妹もみんな国立大卒だし。ほんとにびっくりするくらいハイスペックな家系だよ。
    バカから天才は生まれない。

    +37

    -2

  • 718. 匿名 2020/09/13(日) 09:03:22 

    >>638
    家柄は学歴と一緒で、あったらマイナスにはならないという話だと思うよ
    地域や病院によって違うのは当たり前の話だからね…

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2020/09/13(日) 09:04:07 

    >>1
    あんたの子供には無理。
    知能は遺伝する。世帯年収800万とかなおさら無理。夢見んなカス

    +1

    -17

  • 720. 匿名 2020/09/13(日) 09:04:58 

    医者の子供が医者になれるのは頭がいいからではなく経済力があるから
    知り合いは何年か浪人して私立に入りまた留年してる。
    ストレートで4000万以上
    留年してるから下手したら6000万ぐらい掛かってるかも。

    +7

    -1

  • 721. 匿名 2020/09/13(日) 09:05:13 

    知人(ご主人は一般企業勤務)の息子さんは4~5歳の頃から医者を目指していて、その子だけ中学受験して、妹さんは公立中学。学費捻出のためにパートにも出てるって言ってた。
    正直、進路を決めるのが早すぎて親の誘導ありきかと思ってしまうけど、私だったらそこまで頑張れないから凄いなぁと思う。 うちの子も中学受験してるけど、サラリーマンでも全然いいや😅(もちろん、将来的に本人が医学部を希望したら応援はする)

    +4

    -1

  • 722. 匿名 2020/09/13(日) 09:06:34 

    >>713
    優秀な息子さんで羨ましい。
    旦那教育をしてきましたか?
    差し支えなければ教えてほしいです。

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2020/09/13(日) 09:06:54 

    早慶の医学部ある方出身ですが、
    70%くらい?は親がお医者さんだった記憶があります。開業医も多いのでおそらく年収はトピ主の5倍は軽く超えてると思う。幼い頃から高い教育を受けてるから、やっぱり頭いいなぁと感じてました。

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2020/09/13(日) 09:07:06 

    親が高校教員してるけど、担当クラスで医学部目指してる生徒は、親が医者に限らず、両親ともに公務員や、銀行勤めなどもいるそうです。おそらく世帯年収1000万円くらいだと思います。

    +1

    -3

  • 725. 匿名 2020/09/13(日) 09:07:15 

    >>722
    旦那❌
    どんな⭕️

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2020/09/13(日) 09:07:18 

    >>719
    辛辣で草

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2020/09/13(日) 09:08:45 

    >>722
    あなたには教えたくありません。
    人の教育法をパクるつもりですか?
    恥を知りなさい

    +1

    -22

  • 728. 匿名 2020/09/13(日) 09:10:13 

    >>713
    単純に疑問なんですが、下のお子さんが私立医学部しか受からなかった場合はどうしますか?

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2020/09/13(日) 09:10:26 

    >>638
    主人が国立大学の若手研究者だけど、学閥は医者じゃなくてもありますよ。
    若くして准教授になった先生でも「あの人はノーベル賞取った先生の研究室にいたから評価されてるけど、出身大学自体はお金出せば行けるようなところだからw」とか言われてたりします。
    国立大は特に学閥が顕著で、「ここの大学は〇〇学閥だから、自然と〇〇大学卒の先生が多くなる(名前は敢えて書きませんが)」とかほんとにあります。学閥によって、コネクションの可能性もかなり左右されますし。
    就く職業にもよりますが、学歴ってなんだかんだ一生つきまといますよ。

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2020/09/13(日) 09:11:15 

    >>521

    386ですが私立の話ですよ
    普通の大学とはまた違う奨学金とか特待生制度もあって私の友達は勉強を頑張ってそれを利用してました
    国試に受かって医師になれて返還は終わって家も買ってる
    国立に行けなくて浪人もできず
    私立で真面目に頑張って夢を叶えた人の話です

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2020/09/13(日) 09:12:42 

    >>1
    お金が〜なら、防衛大医学部で良いんじゃない?
    学費は0円だよ。
    医学部在籍中は、特別職国家公務員になって、償還金なる給与月12万くらいも貰えるし、ボーナスもあるよね。
    ただ、夏休みとか長期休みは有給を使うとか、色々縛りもあるし、卒業後何年かは国家公務員として働かないといけない。
    その条件をクリアしないで辞めた場合は、違約金?を何千万も払わないといけないと、予備校の先生が言ってたけど。

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2020/09/13(日) 09:13:03 

    >>681
    私大の医学部だけど、慶應医学部は歴史があるし、他の私大とは立ち位置が違う感じがする。
    アベちゃんがかかった病院も慶應だったよね。

    +8

    -0

  • 733. 匿名 2020/09/13(日) 09:13:30 

    >>1
    お金があるなら応援する。
    でも、下の子もきっと大学に行くでしょ?
    どんなに頑張って働いても、家族共倒れになる可能性があるなら奨学金制度使ってもらうかなぁ…

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2020/09/13(日) 09:13:55 

    >>719
    そんなことはない。
    私の夫の父親Fラン大母親高卒だけど、息子たちは東大と国立医学部行ったよ。
    決めつけるな!

    +19

    -3

  • 735. 匿名 2020/09/13(日) 09:15:05 

    >>59
    医者は国立出身か私立出身か雰囲気でわかるって言うよね。
    国立出身は真面目に勉強してたタイプで、私立出身は服装が派手って言ってたね。

    +4

    -1

  • 736. 匿名 2020/09/13(日) 09:15:25 

    >>734
    他に父親があるんじゃない?
    私に楯突くなカス

    +1

    -11

  • 737. 匿名 2020/09/13(日) 09:16:34 

    >>734
    嘘つくな

    嘘つきは泥棒の始まり

    +1

    -6

  • 738. 匿名 2020/09/13(日) 09:16:34 

    >>1
    国立ならどうぞどうぞ!
    私大医学部なら800万円じゃ絶対無理。
    2000万円でもカツカツ。
    貯金が1億円くらいあって5000万円くらいならなくなってもまあいいかレベルならいける。
    大学って過去問が進級に大切なんだけど、医学部はさらに大切で、縦と横の関係がないと進級が危うい。部活にほぼ強制で入って、先輩から情報を教えてもらうんだけど、その部活も部費も高いし、夏休み春休みには遠征だったり大会だったり合宿だったりで地方にいくんだけど、それが毎回宿泊費で10万円くらいかかる。飲食代別だし、周りはお金持ちだから合わせてたらすごい金額になる。教材も何万円もする。留年が0.5-1割いるから、万が一留年しても耐えられる貯金が必要。
    最近東京女子医科大学の学費が急に1000万円値上がりしたけど、学費は変更される場合がありますと入学するときの書類に記載があるから在学生も対象だし、増額しても払えないなら来ないでっていうメッセージだと思う。

    +18

    -0

  • 739. 匿名 2020/09/13(日) 09:16:57 

    >>84
    都心に一軒家買えるやんw
    それがたった6年分の一人の学費だけの値段だなんてゾッとした。

    +54

    -2

  • 740. 匿名 2020/09/13(日) 09:17:20 

    会社の同僚の息子さんが、小さい頃から医師になるのが夢だったらしいけど、私立は絶対無理だって小学生の頃から言ってたらしいw

    結果は自治医大にストレート合格て学費は0円で寮費だけだって。

    もちろん、県内1番の進学校では常にトップだったらしいし、就学前に受けた知能テストで天才かもしれないと言われる位の神童だったらしいw

    各都道府県に1人か2人しか受からない超難関らしいけど。

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2020/09/13(日) 09:17:25 

    >>734
    そういうのって、単に勉強が足りなかっただけでご両親の地頭はいいパターンなんじゃないかな?
    昔の人って女の人は高卒ばかりだしね。(あなたが何歳なのか知らないけど親世代なら女で大卒ってまだ少ないだろうし)
    ほんとにバカすぎる親の子供なら医学部どころか国立大なんて絶対入れないよ。

    +16

    -0

  • 742. 匿名 2020/09/13(日) 09:17:32 

    >>721
    妹が可哀想過ぎる

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2020/09/13(日) 09:18:17 

    >>727
    あなた絶対成りすましでしょw
    >>715のような言い方するひとが、こんなこと言うなんて思えない。
    人格変わり過ぎ。

    +16

    -0

  • 744. 匿名 2020/09/13(日) 09:18:43 

    産業医大だと補助金が出るよ。
    難関だけど。

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2020/09/13(日) 09:19:38 

    >>79 地方進学校出身ですが、センター8割なんて国立医学部だったら箸にも棒にもかからないレベルだよ。センター9割が合格当たり前ラインかと。ただ田舎地域で地域枠推薦狙うならセンター85%くらいでもいけるかも。

    +37

    -0

  • 746. 匿名 2020/09/13(日) 09:19:49 

    >>613
    いえいえ、超難関のエリートですよ!
    防衛大と書いてあったので、防衛医大と訂正されたのでは?

    +24

    -0

  • 747. 匿名 2020/09/13(日) 09:21:10 

    >>1
    私、医者だらけの職場で働いてるけど今アラフィフの先生の息子さんでも国立医学部二浪して入ったらしいよ!(息子さんが高校で部活やりすぎたからバカになっちまったと言ってた笑)
    部活ですごい活躍したみたいだからそれはそれで誇らしいと思うけどね。
    でも医者の息子でもストレートに医学部入れるとは限らないってことだよ。仮に入れたとしても、ストレートに卒業して国試受かるとも限らないしね。
    本人の努力とやる気次第。

    +15

    -0

  • 748. 匿名 2020/09/13(日) 09:21:18 

    >>89
    実際受験したかれ分かるけど、東大理系は旧帝大医学部と同じくらいの難易度だよ。それ以外の医学部より一段難しい

    +9

    -1

  • 749. 匿名 2020/09/13(日) 09:21:50 

    >>59
    いんちきくせー親。

    +1

    -1

  • 750. 匿名 2020/09/13(日) 09:23:09 

    >>285
    ジャンパースカート暑いよね

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2020/09/13(日) 09:24:42 

    >>727
    そういうつもりはなかったんですが、、
    気に障ったならすみません。

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2020/09/13(日) 09:24:51 

    自分は塩かけ御飯食べてでも医大に行かせるよ。
    そんな優秀な息子さん持てて主さん幸せだよ。

    +7

    -0

  • 753. 匿名 2020/09/13(日) 09:25:30 

    >>1
    ①今の学力でどの国立私立の医学部を目指すか確認
    ②万が一の場合浪人は何年までOKか&費用の確認
    ③受験〜卒業トータルでどれくらいお金が掛かるのか確認
    あとは主さん次第だと思う。

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2020/09/13(日) 09:25:56 

    先生の息子さんが私の卒業した地方国立大の医学部に入ったんだけど(私はそこの文系学部出身です)、私は推薦入試で入学したパターンだったからセンター受けた子に比べたら学力全然低くて、その先生から「国立出てるのに君は知識ないね? もっと勉強したほうがいいよ!笑」と笑われたよ🤣

    +6

    -0

  • 755. 匿名 2020/09/13(日) 09:26:37 

    >>579
    私の周りにはいたよ

    +4

    -1

  • 756. 匿名 2020/09/13(日) 09:26:39 

    >>751
    気に障りましたよ。
    なんで、赤の他人に私の家庭の勉強法を教えなければならないのですか?
    目覚めの悪い朝になりました。貴殿のせいで最低な1日の始まりです。
    どう落とし前つけてくれるんですか?
    謝罪してください

    +0

    -29

  • 757. 匿名 2020/09/13(日) 09:27:07 

    息子を医者にさせた一般家庭を三件知っていますが、1人自殺、2名が医者をやめています
    進学校とはいえピンキリ、その中で何番なのかは知りませんが、二浪して医大や地方の医大に進む位なら、もう一度考えてなおした方がいいと思います。医者になってからも勉強の日々です。レベルの低い大学、二浪など苦労して入った人は、その後も苦労します。他の医者との能力など比較や出世など。並大抵の神経の持ち主だったら負けてしまうかもしれません。

    +11

    -0

  • 758. 匿名 2020/09/13(日) 09:27:25 

    >>1
    応援したい気持ちはわかるのですが、下の子もいるその状況では不可能だというのが現実だと思いますね…
    あれこれすればなんとか捻出できるかもしれませんが、下の子の選択肢がなくなってしまったり、自分達の老後の資金が足りなくなり、結果子供の負担になる可能性がかなり高いです。第一子が高校生の共働き夫婦で世帯年収800万ということは、大きく年収を増やすのは難しいと思いますし、現実的に不可能です。厳しい意見ですが…

    +9

    -2

  • 759. 匿名 2020/09/13(日) 09:28:17 

    >>756
    横だけど、まあ落ち着きなよ。
    たかが匿名掲示板でのやり取りじゃん。
    怒ると血圧上がるよ。

    +12

    -0

  • 760. 匿名 2020/09/13(日) 09:29:04 

    >>759
    もう帰ります。気分悪い。

    気分悪い。

    +1

    -9

  • 761. 匿名 2020/09/13(日) 09:29:26 

    >>729
    国立の大学の研究室で働いたこともあるから分かるわー
    学閥はすごい顕著だよね
    その大学出身の先生派と他大学出身の先生派でもやっぱり雰囲気違ったかな

    自分は今は民間の研究職だけど民間だと あ どこどこ出身なんですね~とか同じ大学ですね!とかその程度で気楽
    大手の研究所もベンチャーにも働いていたこともあるけど案外民間はそこまで研究員は学閥関係ないかな
    経営に携わるようになると話は変わるだろうけど

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2020/09/13(日) 09:30:13 

    >>1
    友達のとこは父親が失業したり大変だったけど一浪して国立の医学部に合格してたよ!
    国公立とか条件付きで応援したらいいと思う
    あとは子供がどこまで頑張れるかじゃないかな

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2020/09/13(日) 09:30:16 

    >>1

    もちろんでしょう
    喜ぶべきこと!

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2020/09/13(日) 09:30:35 

    >>756
    朝からがるちゃん見る方が悪い 笑

    +15

    -0

  • 765. 匿名 2020/09/13(日) 09:31:01 

    喜んで行かせます。
    応援するよ!
    金銭面はなんとかする。
    奨学金も視野に入れて。

    +1

    -5

  • 766. 匿名 2020/09/13(日) 09:31:38 

    応援してあげたほうがいいよ。
    私立医大目指す気なら応援しないほうがいいけど
    うちは高学歴一族だけど、無理して低偏差値の私立医大にねじ込まれた人は2人に1人途中で脱落してた。

    +3

    -2

  • 767. 匿名 2020/09/13(日) 09:32:42 

    >>764
    あーそうですか。
    嫌味ったらしい物言いの方ですね。
    民度が低い。
    もう帰ります。あなたがたといても気分が悪くなるだけ。

    +1

    -9

  • 768. 匿名 2020/09/13(日) 09:32:50 

    >>756
    粘着質すぎる。
    子供が優秀でもこんな親やだわ
    落とし前って(笑)やばいな(笑)

    +20

    -0

  • 769. 匿名 2020/09/13(日) 09:33:04 

    >>751
    気にすんなドンマイ
    第三者から見てもちょっと頭おかしいやべーのは向こうだから
    教育法聞かれたくないなら最初から書くなよって思ったものw

    +18

    -0

  • 770. 匿名 2020/09/13(日) 09:34:17 

    >>768
    ユッキーナ思い出して朝から大爆笑したわww

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2020/09/13(日) 09:34:27 

    >>768
    お黙りなさい。人を批判する権限あなたにはない。

    +2

    -5

  • 772. 匿名 2020/09/13(日) 09:34:27 

    >>761
    729ですが、研究者されてるんですね!
    民間のほうが働きやすくお給料も高いことは、私もよく聞いています。
    主人のいるところは教授はとても尊敬できる人格者なのですが、周りの准教授数名がかなりパワハラ気質で心配しています。(裁量労働ですが残業も換算すると月200時間超えてて…)

    同僚の先生が民間の研究員になって伸び伸びしてるのを聞いて、主人も転職したいと何度も言っていました笑
    729さんもお体に気をつけて頑張ってくださいね!

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2020/09/13(日) 09:34:35 

    >>579
    上でアンカ出してる人もいるけど私の周りにもいたよ
    その人曰く慶應の入試の方が難しく感じて相性が良くなかったってさ
    言い訳とか負け惜しみって感じではなかったよ
    その年ごとに傾向も変わるせいもあるのかな?
    そうだとしても579さんの周りはすごいね

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2020/09/13(日) 09:35:07 

    >>769
    ほんそれ!!
    子供が医大とか全部妄想の世界じゃない?って思ってしまうくらいやばいよね。

    +7

    -0

  • 775. 匿名 2020/09/13(日) 09:35:12 

    >>1


    医大じゃないけど、パイロットになるためにも医大と同じぐらいの金額かかるらしい。

    パイロットになった親戚の親の例が参考になればと思う。
    共働きで自宅を売って旦那実家を改築して住み、車を外車から国産車に、旅行も行かなくなり倹約に勤めている。もちろん奨学金だそう。下にも大学生がいて、マジ大変だって。

    でも幸い、そこの親は40代後半で若いし公務員だから今は苦しくても、退職後は安泰だな。

    晩婚化や高齢出産になると、今まで貯めていればいいけど、後の勤務年数や相続の予定とか色々と考えないと厳しいと思った。

    ギリギリで子育てしている家庭がほとんどだと思う。

    +4

    -4

  • 776. 匿名 2020/09/13(日) 09:35:37 

    >>43
    東京医科歯科大学は、京大医学部と並ぶ難関国立です。
    東京医科大学は、私立です。
    日本医科歯科大学は、存在しません。

    +60

    -1

  • 777. 匿名 2020/09/13(日) 09:35:44 

    >>769
    あなたの息子さんは何学部卒なの?答えてみなさいよ。
    私に物申す権利なんてあなたにない。

    +0

    -11

  • 778. 匿名 2020/09/13(日) 09:35:52 

    >>660
    予備校に通う必要があるかどうかなんて医学部に限らず本人次第なのは当たり前
    医学部目指すなら医専予備校必須なんて書いてない
    通うなら普通の予備校よりお金かかるよってこと

    +13

    -1

  • 779. 匿名 2020/09/13(日) 09:36:00 

    >>771
    お黙りなさいって(笑)そう言う教育法だったのかな?(笑)吹いた(笑)

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2020/09/13(日) 09:36:11 

    共働きで800万だと普通の私大に一人行かせるのもキツいくらいだよね

    +11

    -0

  • 781. 匿名 2020/09/13(日) 09:36:36 

    >>777
    横。あなたが偉そうにする権利はなんなのよ?
    答えなさい

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2020/09/13(日) 09:36:40 

    >>84
    でも、四千万は10年も働けば返せる額だよね…

    教育ローンで、その額借りれるなら、私なら借りたいけど

    +3

    -24

  • 783. 匿名 2020/09/13(日) 09:37:14 

    >>72
    あなたの親戚はお金持ちですか?

    慶應の医学部ってなんで安いんだろう?
    学閥が強くて優秀って質を維持するために門戸を広げて人材確保するため?それでもやっぱり家柄良し頭脳良しのお金持ちが集まりそうだけど。
    両親ともに教師って人が慶應(非医学部)に進学したけど学友と生活レベル合わず病んでた。医学部だったらそういうこと無いのかな。

    +4

    -4

  • 784. 匿名 2020/09/13(日) 09:37:21 

    >>771
    あなたがお黙りなさい(笑)

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2020/09/13(日) 09:37:23 

    >>1
    国公立なら大丈夫でしょ
    私立でも産業医大とか防衛医大とか、実質学費無料の大学もある

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2020/09/13(日) 09:37:47 

    >>756

    貴殿ってガルちゃんで初めて見た

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2020/09/13(日) 09:37:55 

    >>598
    足切りされるほど、志望者数と医学科の募集人数の差があるって言う意味でした(笑)
    足切りなんてみんなご存知かと思いまして😃w

    +8

    -1

  • 788. 匿名 2020/09/13(日) 09:38:23 

    >>779
    親がこれって、子供相当やばいよ。
    万が一、本当にもしかしてのもしかしたら子供が医大でも人間性がやばそう。
    モラハラとか凄そう。

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2020/09/13(日) 09:38:51 

    庶民だけど、いける頭脳があるなら是非いかせてやりたい。

    +4

    -1

  • 790. 匿名 2020/09/13(日) 09:39:04 

    子供、偉大
    なんつって

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2020/09/13(日) 09:39:15 

    >>580
    わかる。
    薬学部ですら親のクルーザーとか別荘とかお土産が海外のものだったり異次元過ぎる。
    駐車場も外車ばかり。

    +42

    -0

  • 792. 匿名 2020/09/13(日) 09:39:48 

    >>790
    座布団10枚

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2020/09/13(日) 09:40:13 

    >>780
    普通の私大に子供一人行かせるのは、最初からお金持ちの一族か、世帯年収1000万以上ないときついと思う
    だから国立医学部ですらかなり背伸びしてるなとは思うけど、、

    +6

    -1

  • 794. 匿名 2020/09/13(日) 09:40:36 

    親が2000万出して本人に2000万奨学金借りさせるのはどうかな?返済は親も手伝いつつで

    +1

    -1

  • 795. 匿名 2020/09/13(日) 09:40:41 

    友達は女医だけど、親はお金持ちでマンション買って貰ったり、高級外車2、3年で乗り換えてる。
    学費だってかなりかかる。 
    勉強が大変すぎて同級生が3人自殺したし、学校いきなり来ない子もいたって…
    そして女だからだけど、ダサい服とか着てたら何あの服…とか言われてマウントもあるって

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2020/09/13(日) 09:41:25 

    >>727
    銀行印て間違う人に教わることはなにもないでっすw

    +4

    -2

  • 797. 匿名 2020/09/13(日) 09:41:31 

    >>756
    子供が医大に行きたいと言ったら?

    +5

    -1

  • 798. 匿名 2020/09/13(日) 09:43:07 

    >>775
    外資のパイロットかな?
    日系のパイロットはそこまで大変じゃないよ。
    金銭面的にね。
    いとこが東大大学院出て、パイロットになったけど日系だから全て会社持ちだったよ。海外研修も。

    私は外資CAだけど、友人のパイロットはお金かかってて全て自腹で資格取得、student loan の返済が大変って言ってた。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2020/09/13(日) 09:43:26 

    >>782
    (学費だけで)4000万だから‥

    +19

    -0

  • 800. 匿名 2020/09/13(日) 09:43:26 

    >>797
    吹いた(笑)

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2020/09/13(日) 09:43:36 

    >>781
    私の息子は優秀なんですよ。

    +0

    -10

  • 802. 匿名 2020/09/13(日) 09:43:36 

    >>777
    お前どこ中出身だよっていうヤンキーみたいで草
    まじでユッキーナじゃん
    てかもう帰りますって言ってたのに居座るのウケる 笑

    +9

    -0

  • 803. 匿名 2020/09/13(日) 09:43:42 

    荒れてるなw

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2020/09/13(日) 09:43:45 

    あくまでガルちゃん的には
    無理して子供を私立医にするは止めた方がいいよ

    娘の場合は専業主婦になられたら無駄
    息子の場合は嫁に美味しい所取りされて散々な目に(笑)

    +7

    -3

  • 805. 匿名 2020/09/13(日) 09:44:19 

    なんでトピ画が秋元なの?

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2020/09/13(日) 09:45:00 

    >>756
    キャラ濃い(笑)
    これ冗談だよね(笑)

    +14

    -0

  • 807. 匿名 2020/09/13(日) 09:46:03 

    >>756
    朝から気持ち悪いのは貴殿。

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2020/09/13(日) 09:46:18 

    >>783

    うちの親も教育者だけど、慶應で仲良く楽しく学生生活送りましたよ 今も友達でよく集まります
    私個人は公立から来た子より、慶應の中等部から普通部から、幼稚舎から、または私立からの友達の方がなかよかったです
    幼稚舎からの子がうちに泊まりに来たときはちょっと気になりましたが
    大学時代にいろんな子たちと差を感じることなく、楽しく過ごせたのはとてもよかったです

    それから、私立医学部は、慶應とか慈恵医大とか、偏差値が高いほどやすいですね
    偏差値が低いほど高くなりますね

    +9

    -10

  • 809. 匿名 2020/09/13(日) 09:46:27 

    >>3
    未だに負け組とか使ってる人いてびっくりした
    もう死語だよね?

    +63

    -4

  • 810. 匿名 2020/09/13(日) 09:46:31 

    >>36
    狭き門だよね。県から2人とかそんなもんだったような気がする。

    +23

    -0

  • 811. 匿名 2020/09/13(日) 09:47:14 

    >>689
    死に物狂いで働くっていっても、普通の雇用されている正社員なら倍増みたいに大きく収入が伸びることないから、現実面で何言ってるのってことじゃない 

    +19

    -1

  • 812. 匿名 2020/09/13(日) 09:47:23 

    >>804
    嫁に美味しいとこどりはある程度しょうがないでしょ
    孫の教育しっかりやってくれる人なら全然いい
    学費は息子に何割か出世払いさせたら良いし

    +6

    -1

  • 813. 匿名 2020/09/13(日) 09:48:29 

    >>756
    こんな些細な事でこれだけブチ切れるのがすごいなぁ(笑)

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2020/09/13(日) 09:48:59 

    私の友人の話ですが、薬学部を出てから、やはり医師になりたいと志し、30歳前後で国立大医学部に入り直していました。
    もちろん親には一切頼らず、学費も生活費も全て薬剤師のアルバイトで賄い、単身ですが生活費学費アパート諸々代入れて月20万くらいでやっていたようでした。
    その後ちゃんと国試にも受かり、自慢の友人ですが…私立だと金銭的に無理だったと思います。
    やはり国立行ってくれたら…と思いますよね。

    +7

    -1

  • 815. 匿名 2020/09/13(日) 09:49:10 

    >>4
    医学部行くなら奨学金払っても自分で返せるよね
    Fランで奨学金借りてブラック企業とは違うとおもう

    +452

    -3

  • 816. 匿名 2020/09/13(日) 09:50:14 

    >>801
    私の息子も優秀ですけど。

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2020/09/13(日) 09:50:29 

    地元の病院の奨学金制度を調べる。地元医になれば返還義務なしとかあるでしょ。

    +0

    -1

  • 818. 匿名 2020/09/13(日) 09:50:42 

    >>742
    兄は幼少期から賢かったけど、妹は勉強苦手だから無理やり受験勉強させるのも可哀想だし、無名の私立中学に行かせる余裕はないんだって。

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2020/09/13(日) 09:50:53 

    まだ娘3歳、
    夫婦共にお金の事情で大学行かなかった人。

    我が家世帯年収600万いくかいかないくらい、
    そうなった時の為に、毎月10万貯金と
    学資保険払ってる。

    激安賃貸、軽自動車1台、外食ほぼなし。
    家計はカツカツだけど
    子供が奨学金払うより全然いいと思ってる。
    兄妹に同じ教育を与えれる自信がなくて
    2人目考えれない。

    医大に行きたいと言い始めたら
    親戚中頭下げても、昼夜働いてもいかせる。

    娘がもし大学いかなかったら
    この貯金で家買う。

    +2

    -10

  • 820. 匿名 2020/09/13(日) 09:51:07 

    国立の看護学部卒の者です。1年間だけ医学系のサークルに所属していたので、医学生の知り合いが沢山できました。そこで話を聞いて分かったのですが、ストレートで合格する子の大半は推薦でした。一般の学力試験で合格するのは殆どが浪人生だそうです。
    ただ他の学部と違って一般でも合格出来るくらいの学力がないと推薦は受けられないそうですが。
    それでも一般で入るよりは楽だと言っていました。

    息子さん推薦は受けられそうですか?学力推薦なので、特段部活で優秀な成績を収めたりしなくても良いそうです。

    +5

    -3

  • 821. 匿名 2020/09/13(日) 09:51:17 

    >>802
    帰ろうと思いましたがあなた方が私を誹謗中傷してるので、帰ろうに帰れません。
    売られた喧嘩は買う主義なので。
    あなた人のこととやかくいう権利あるの?答えなさいよ。

    +0

    -8

  • 822. 匿名 2020/09/13(日) 09:51:36 

    知り合いの女医さんが2人いてどちらも外科医だけど(アラサーです)、1人はお父さんが大きな病院の院長さんで、もう1人のお父さんは有名な数学研究者だよ。
    後者の先生は小さい頃から「おまえはバカだ!」って言われてて、「研究者にはなれないから医者になったの」と言ってて異次元だなと思った笑
    2人とも頭はいいけどすごくあっけらかんとした性格で、子育ても頑張ってるしカッコイイママですよ。

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2020/09/13(日) 09:51:52 

    >>816
    どこ大の何学部卒かおっしゃいなさい。

    +0

    -5

  • 824. 匿名 2020/09/13(日) 09:51:56 

    >>52
    トップ高と言っても地域によって差があるからなぁ。関東関西のトップ高はレベル高いけど。
    トップ高の中のトップ高なら学年20番くらいまでなら医学部いけるとこもあるよ。

    +9

    -0

  • 825. 匿名 2020/09/13(日) 09:52:52 

    >>823
    バカ田大学バカ学部卒です!

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2020/09/13(日) 09:52:57 

    >>1
    主さんの上のお子さんが通っている高校の偏差値は?それから、学内順位や模試の偏差値は?

    下にもお子さんがいるそうだし、学費のことを考えたら、国公立一択でしょう。
    浪人は、何浪までさせられますか?
    腕試しで私立医大を受けると言い出さないように、
    最初からお子さんには、浪人は何浪までor浪人不可、大学は国公立のみ、とはっきり言っておいた方がいいですよ。



    +6

    -0

  • 827. 匿名 2020/09/13(日) 09:53:02 

    >>821
    こんな親に育てられる子ども可哀想

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2020/09/13(日) 09:53:18 

    >>807
    口を慎んだら?人に気持ち悪いっていじめですよ?
    なんで赤の他人に我が家の教育法を教えなければならないの?答えてみなさいよ。

    +0

    -4

  • 829. 匿名 2020/09/13(日) 09:53:41 

    >>804
    そういう思考の人はそもそも医学部目指させないから大丈夫だよw

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2020/09/13(日) 09:53:59 

    国公立なら高くないし、防衛大や防衛医大なら無料どころか給与も貰える。
    私立理系は、そもそも私立文系より高いです。
    その中でも、医学部、薬学部は断トツ。
    偏差値が低いほど学費は高い。
    慶応医学部で2700くらいで、文系科目のみで受かるような私立医学部は、慶応医学部の2倍ぐらいの学費がかかります。
    更に、国家試験に受かりそうになければ留年させられるから、私立医学部に行くのは、お金持ちじゃなければ無理。
    歯学部でも偏差値40未満の私立だと2500万位かかるし、薬学部でも1500万位。
    私立工学部なら大学院まで行かないと、意味がないので大半が大学院まで進むので、早稲田、慶応で最低で1000万ちょっと必要。
    私立文系なら、400万位で済むから、受験費用も高いし、併願に入学金を捨てて行くのも高いから、指定校推薦で私立文系に行くのが安い。
    国立文系も安いけど、受験料を払って私立の併願に入学金を払ってたら、指定校推薦で私立文系に行くのと変わらない。
    国立医学部は、下宿する割合が多いから、下宿と学費を払えば、6年間で1700万位かかる。
    国立医学部に進学する為の教育費もかかるから、私立医学部程じゃないだけで、基本的にはお金持ちじゃないと無理。
    地域枠を使った地元の人なら下宿費いらないし、安いだろうけど。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2020/09/13(日) 09:53:59 

    >>821
    横。
    すぐ怒るのって頭悪い人の特徴だと思ってるんだけど。あなたは医者の息子がいると言いながら、そんな些細なことで怒るんだね。

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2020/09/13(日) 09:54:13 

    >>825
    言えないってことは負けを認めるってことですね。
    ちなみに私の息子は東大医学部卒。
    日本最高峰の頭脳に日本最高峰の教育を受けさせました。

    +0

    -8

  • 833. 匿名 2020/09/13(日) 09:54:16 

    >>1

    防衛医

    自治医大

    お金かかりません
    もちろん僻地も経験します


    お子様がどちらかにご縁がありますように

    +8

    -0

  • 834. 匿名 2020/09/13(日) 09:54:21 

    国立でもお金持ちが多いよ
    国立に入るまでに大金がかかってる
    教科書も高いし部活もお金がかかる
    バイトもできなくなるしね

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2020/09/13(日) 09:54:25 

    >>823
    マサチューセッツ工科大学の経済学部とかで良い?

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2020/09/13(日) 09:54:47 

    >>805
    思ったw
    東大王の子達とか高須先生とかなら分かるけど

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2020/09/13(日) 09:55:04 

    >>793


    私大の授業料とかは医学部じゃなくても偏差値に比例するからね
    うちの親公務員だけど、子供にお金の心配させるようなこと、一言も言われなかった
    むしろ勉強嫌だと言っても絶対大学行かなきゃダメ、と怒られた
    私立最難関の大学だから、授業料低くてよかったわ

    +0

    -2

  • 838. 匿名 2020/09/13(日) 09:55:24 

    関東住みだけど息子の友達は国公立医学部志望で合格したのは北海道の大学。
    他にも国公立の医学部目指す子は地方大学に進む子が多い。
    だから下宿代も計算に入れないといけないね。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2020/09/13(日) 09:55:25 

    >>831
    怒っていませんよ?私はただ、あなたがたに私を侮辱するのをやめろと言っているだけ。
    想像で物を語らないでください。

    +0

    -3

  • 840. 匿名 2020/09/13(日) 09:55:35 

    朝から不毛な言い争いを。
    帰りますって書いた人はとっとといなくなればいいのに。

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2020/09/13(日) 09:55:40 

    医者はやめといたほうがいいよ、病むよとかなんかおかしい人おおいよ、といってやめさせるのは違うと思う。なりたいという気持ちを最初から否定はね。
    ただ、800万でお金の心配が大きいという家庭に、私立も視野に入れて頑張れも違うきもするから、私立だと無理と否定はわかる。

    調べればやり方はいくらでもあるかもしれないけど、まずざっくり普通の入試うけるとして、私立が可能かどうかははっきりさせといたほうがいいと思う

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2020/09/13(日) 09:55:47 

    >>783
    医学部だともっとありますよ。
    そもそも慶應の医学部に進学する人は、かなりの確率で親も慶應医学部出身です。

    +4

    -4

  • 843. 匿名 2020/09/13(日) 09:56:21 

    >>832
    東大医学部に入れる息子さんのお母さんってもっと人格者だと思うから、あなた嘘ついてると思う。
    医者をむしろ恨んでる、生活に不満だらけの専業かニートじゃない??

    +10

    -1

  • 844. 匿名 2020/09/13(日) 09:56:37 

    国立医学部
    私立医学部の地域枠

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2020/09/13(日) 09:56:41 

    >>832

    お子様だけじゃなく、あなた自身も同じ大学同じ学部出身なんですか?

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2020/09/13(日) 09:56:55 

    >>832
    言ってると思うけど😅

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2020/09/13(日) 09:57:05 

    >>835
    嘘つきは泥棒の始まり。

    +0

    -2

  • 848. 匿名 2020/09/13(日) 09:57:12 

    医学部は頭いい人の集まりだから合格後に授業についていけずやめる人も割と多いと聞いた。
    「血を見るのが苦手で医学部やめた」って言う人は大抵そうだとか。

    +3

    -1

  • 849. 匿名 2020/09/13(日) 09:57:48 

    >>832
    あ、私よこだから全然流れわかりません(笑)
    まぁ学力と人間性は比例しませんからねー。このお母様の息子さんだもの、コメディカルにめちゃくちゃパワハラしてそう。

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2020/09/13(日) 09:58:35 

    >>845
    んなわけないじゃんw
    銀行印とかいっちゃう馬鹿w
    まず日曜日のこんな時間にこんなところずっと張り付いてないわww
    ニートのネタでしょ~
    暇なんだよ

    +6

    -0

  • 851. 匿名 2020/09/13(日) 09:58:42 

    >>843
    私は人格者ですけど?
    私はこのトピックにいる方々が、あまりにも攻撃的で人を不快にさせるので、諭そうとしているだけです。
    私もあなたを決して悪い人だとは思ってません。
    もう少し楽に生きて欲しいと願っています。

    +0

    -7

  • 852. 匿名 2020/09/13(日) 09:59:08 

    >>832
    東大をチョイスしてるのが嘘くさいんだよね。
    リアル感がない。
    同じ旧帝大でも九州や名古屋大だってあるのに。
    東大くらいしか大学を知らないように思えるw

    +8

    -0

  • 853. 匿名 2020/09/13(日) 09:59:15 

    >>51
    国立に行ってたけど、
    親の収入少なくて授業料免除もらってました。
    医学部は、教科書代が他の学部よりかかるけど、
    家庭教師の時給も高いからなんとかなるよ。
    国立だと実家がお金持ちでない人もいるし、
    奨学金もらってた子もけっこういたし、
    そんなに肩身も狭くない。

    +107

    -0

  • 854. 匿名 2020/09/13(日) 09:59:31 

    >>847
    ネタに付き合ってあげてるんじゃ~ん。
    更年期?笑

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2020/09/13(日) 10:00:05 

    >>151
    まぁそうなんだろうけど、それを理由に諦めることはちょっと悲しいかな。本人が絶対なりたいなら、そこを乗り越えてでも医者になってほしい。というか、なんとなく医者になりたい人より何がなんでも医者になりたい人になってもらいたいよ。

    +19

    -0

  • 856. 匿名 2020/09/13(日) 10:00:44 

    医大に入ってからも学費だけじゃなく、急に資料で本を買わなくちゃならないとかの細かい出費がよくあるよ。本も何冊かで10万近くになったり。
    一般家庭の主婦はフルパートだけじゃなく、ラブホテルの清掃もしてた。ラブホテルは1週間ごとにお給料もらえるらしく、本買いたいと急なお願いにも応えられるように。でもその息子は医者になって40代で自殺したけどね。やっと医者になったところで、その後は挫折の連続だよ。

    +6

    -5

  • 857. 匿名 2020/09/13(日) 10:00:49 

    >>30
    3000万の貯金はすごい!
    でも医学部卒業させるのにその貯金では難しい。

    +209

    -1

  • 858. 匿名 2020/09/13(日) 10:00:59 

    親戚で国立医大行って医者になった方いますよ。
    一般家庭で男三兄弟。お金かけられないから「国立で」て事で1年浪人して地方の国立医大行ってました。今は都内大学病院の勤務医です。

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2020/09/13(日) 10:01:07 

    >>851
    とても柔軟性があるようには思えませんね~

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2020/09/13(日) 10:01:49 

    >>834
    確かに金持ちも多いけど一般家庭の子も多いよ
    彼氏が医科歯科出たけど学年トップは母子家庭の男の子って言ってたし教科書はお下がり回ってきたって言ってた
    学費は奨学金借りて、医科歯科特殊なのか歯学の機材買わされて高いって嘆いてたな
    1、2年の時はカテキョのバイト少ししか入ってなかったけど親の扶養範囲超えない額まですぐ到達してたよ

    国立によっても違うのかな?

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2020/09/13(日) 10:01:51 

    皆んなな荒らしに見事に釣られすぎじゃない?w
    荒らしてるのは>>736とかを書いてる人と同一人物だと思う。
    そして最初の息子さんが医学部行ったって人とは、違う人物で成りすましだと思うよ。
    スルーした方がいいと思う。

    +9

    -0

  • 862. 匿名 2020/09/13(日) 10:01:53 

    人格者は自分を人格者とは言わない。

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2020/09/13(日) 10:01:55 

    >>851
    本当の人格者は自分のこと人格者とは言いません。

    +8

    -0

  • 864. 匿名 2020/09/13(日) 10:02:17 

    >>854
    最低ですね。貴殿と言葉を交わすことは金輪際ないでしょう。
    帰ります。呼び止めないでくださいね。

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2020/09/13(日) 10:03:01 

    >>665
    慶應医学部に受かるなら地方国立医学部受かる
    仕送り入れても地方国立の方が安い

    +29

    -0

  • 866. 匿名 2020/09/13(日) 10:04:12 

    >>864
    貴方とお話しすることはございませんのでどうぞお帰りを~笑

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2020/09/13(日) 10:04:21 

    >>525
    地方医卒だけど慶應うかったよ
    二次あんまりできなくて京大医落ちての
    地方医だけど
    地方医でもそんな子結構いるよ
    相性はあるから落ちる人もいるだろうけど

    +7

    -1

  • 868. 匿名 2020/09/13(日) 10:04:32 

    >>756
    女性相手のがるちゃんで貴殿なんて使う人に教養があるはずない
    ツメが甘いね

    +5

    -0

  • 869. 匿名 2020/09/13(日) 10:04:40 

    >>30
    私立でも3000万じゃ無理
    下宿したり、生活費、医学書って1冊1万円以上ざらにするし、国家試験のための講習とか、見えないところにお金かかるものだよ。
    地方なら車必須だし、勉強しなきゃ留年だから、バイトもできない。
    学費3000万かかるところなら+1000万から2000万かかると見ておいた方がいいよ。

    +124

    -2

  • 870. 匿名 2020/09/13(日) 10:04:41 

    >>601
    東京で家庭教師してる友人も同じこと言ってました。
    友人の親、祖父が医者で、友人の教え子も偏差値高い大学を受験する子専門でやってて医者になるためにはトータルでそれぐらいは見たほうがいいって。

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2020/09/13(日) 10:04:59 

    医者は勝ち組!って言われてるけど、書いてる人もいるように医者って強靭なメンタルがないと病むよ。特に救急の先生や外科医は。
    真面目な人ほど患者さんのことを真剣に考えて病む。
    知り合いの先生は若手の時に救急に何年かいたけど、病んで研究に転身してた。すごく博識で優しく後輩想いな先生だけど、きっと臨床はもうやってけないと判断したんだろうなと察した。

    +7

    -0

  • 872. 匿名 2020/09/13(日) 10:05:05 

    国立自宅通いなら迷わず賛成する
    でも医学部専門の予備校もめちゃくちゃ高いから本人の力量見極めなきゃならないし庶民には悩ましい
    私立はとてもじゃないけど行かせてあげられない
    5千万の家のローンにあっぷあっぷしてるのにそれと同じ位かかるなんて申し訳ないけど無理だよ…
    一族みーんな医者、みたいな家系あるよね
    国立に学力が足りなくても私立に入れてあげられて正直羨ましい

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2020/09/13(日) 10:05:08 

    >>732
    薬物の沢尻エリカも慶應だったね!
    有名人御用達。

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2020/09/13(日) 10:05:18 

    知り合いに京大医学部入った人いるけど、正直ハーバードとかいけるんじゃない?ってくらい頭賢かった

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2020/09/13(日) 10:05:23 

    >>861
    おちょくるのおもしろいw

    +2

    -2

  • 876. 匿名 2020/09/13(日) 10:05:45 

    >>507
    私立なら高いとこもあるってそんなの当たり前じゃん
    公立なら3000万あれば行ける
    慶応の医学部でも6年間で2200万
    高いところは5000万近い大学もあるけどそこは諦めたらいいだけで3000万あったら選択肢は沢山あるのに
    なぜマイナスなことを言うのか?嫌な感じだよ

    +16

    -1

  • 877. 匿名 2020/09/13(日) 10:05:48 

    >>701
    夫の時代はね
    今は死にものぐるいでも難しい時代だから
    よくよく考えた方がいい

    +6

    -2

  • 878. 匿名 2020/09/13(日) 10:05:54 

    >>1
    お金の問題もあるけど
    医者は、今回のコロナでもわかるように、新しい感染症が出ると命の危険にさらされます。そうでなくとも、病気のひとばかり毎日みるのは大変です。学力はあるけど、実際にはそれがあわない人もたくさんいます。気持ちの距離がとれるとか、精神的にも強い方が良いです。
    それでもやりたいかですよね。
    個人的には…学力あるなら、医学部にこだわらず他学部も検討してみることを、私なら娘に一度は言います。

    私立の医学部はお金がかかるし、開業医の二代目とか三代目とかばかりの学校のところもあるし、私学はまわりも派手なことは珍しく思いますよ。
    なりたいなら、国立医学部のほうが、単純に勉強もできる質実剛健なタイプが集まりやすいでしょうし、一般家庭の子どもにも色んな意味で通いやすいかもしれない。

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2020/09/13(日) 10:06:46 

    >>772
    結局大学の研究職は席の奪い合いですからね
    正直民間の安定した席で安定したお給料と比較したら割には合わないだろうなぁ とも思います
    私大はまだ待遇良いだろうけど国立は特に

    それでも民間だと大学のように好きに出来る研究は限られますし研究の打ち切りも割とシビアです(弊社も長年かけたプロジェクトを1つ打ち切りにしてます)

    だから旦那さんは自分の研究を突き詰めていくか生活の安定を取るかですごく悩んでいくと思いますが沢山お話して不安な気持ちを解消させて支えてくださいね
    私の身体もお気遣いいただけるくらい出来た奥様なのでその点大丈夫だと思いますが!
    ちなみに私の母校の先生は奥さまの支えで研究に打ち込みノーベル賞受賞して会見で奥さんへの感謝を述べてましたよ笑

    772さんの旦那さんの研究が上手くいくこととご家庭が円満であり続けることを陰ながら応援しています😊

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2020/09/13(日) 10:06:59 

    >>874
    京大医学部は医学部の最高峰らしいよね。

    +0

    -4

  • 881. 匿名 2020/09/13(日) 10:07:06 

    >>10
    私立で安いのは意外にも慶應で、3500万くらいだと聞いた。

    +35

    -4

  • 882. 匿名 2020/09/13(日) 10:07:49 

    >>860
    え、それ本当の話?
    医学部の教科書が下がるとかないよ
    医学は日進月歩だから、毎年修正あるし、改定もあるから最新情報載せるのに。
    あなた、本当は知らないんじゃない?

    +0

    -13

  • 883. 匿名 2020/09/13(日) 10:07:59 

    >>867
    いや、多分あなたの知能レベルは京大医に限りなく近い地方国立なんだと思う。
    でも学費の観点から慶應蹴って、地方国立行く人もいるから地方国立にも慶應と同等レベルの人はいるよね!

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2020/09/13(日) 10:08:14 

    >>1
    知り合いのお子さんが私立の医大に行ってるけど、入試や学年内で成績がいい生徒は学費がかからない制度があると言ってました。
    そういう学校を選んでみるのもいいかもれませんよ。

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2020/09/13(日) 10:08:35 

    >>107
    うち小学生だけど、小5の2分の1成人式で医師になると公言したから後に引けない。笑

    現在は中学受験に向けてガリ勉中。
    長期プランで考えないと国立医科部は難しいと思う。

    とりあえず、受験終わったら4月までに中学3年間の英語と数学はやっておくつもり。イバラの道だよ〜。

    +2

    -9

  • 886. 匿名 2020/09/13(日) 10:08:35 

    >>880
    京大医学部は3番手か4番手では?

    +4

    -1

  • 887. 匿名 2020/09/13(日) 10:09:27 

    >>756
    貴殿とは男が男の相手を敬って指す語ですよ。
    もうちょっと勉強してから頑張ってなりきってね。

    +7

    -0

  • 888. 匿名 2020/09/13(日) 10:09:36 

    >>875
    あ、わざと荒らしに絡んで楽しんでるのねw

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2020/09/13(日) 10:09:49 

    >>1
    参考にならなかったらすみません。
    私は、一般家庭(年収700万)から私立医学部(学費3500万円くらいの大学)に行き、現在医者7年目です。
    奨学金をフルで利用し、祖父の貯金の一部(500万円くらい)を借りました。
    奨学金を借りてる人は、私立でも意外に周りにいるので大丈夫です。
    途中でドロップアウトしたりせずに、普通に医者になり、普通に働いていれば、意外とすぐに返せます。
    私自身も、特に極端な節約生活などせずに普通に生活していますが、奨学金も祖父へのお金も既に返しきっています。
    私の両親も、医学部に行かせた6年間は辛かったけど、その甲斐あって、今は老後の心配をそこまでしなくていいから安心して生活できる、と言っています。
    お子さんの意志が強くて、ご両親のそれなりの覚悟があるのであれば、行かせて損は無い気がします。
    医学部の6年間は金銭面も勉強も大変ですが、そこを乗り切れば、お子さんにとってもご両親にとっても明るい未来が待っていますよ。
    是非、志も持った、主のお子さんのような方に、将来を担う医者になっていただきたいです。

    +27

    -0

  • 890. 匿名 2020/09/13(日) 10:10:06 

    うち、高校の学費一部免除になるくらい親の収入低かったけど兄が医者になったよ。奨学金を返済不要のものと返済必要のものといっぱい使って。国立だけどね。県によっては医者不足解消のための独自の奨学金もあるし、諦める必要はないと思う。ちなみに私も奨学金で国立大入って、ずっと夢だった職業ついてる。兄が医学部入ったからと言ってこっちまで影響きてる感じはしなかったな。

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2020/09/13(日) 10:10:09 

    >>885
    小学生の頃の夢は、遅くても高2で現実を知るから。
    模試の判定が全て。

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2020/09/13(日) 10:10:30 

    >>222
    医学部受ける子ってセンター対策なんかしないもんね。少々国語と社会やるくらい?授業で十分かな。
    それで9割近くか以上を取るんだから凄いわ。

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2020/09/13(日) 10:11:08 

    >>882
    お下がりの本(くたびれてました)を見せてもらいましたよ
    買わなくちゃいけない教科書は指定の用紙通り買ってましたし、その用紙も見た記憶あります
    上の方で何人かもお下がりの教科書貰ったりして〜って書き込んでる人もいるので、私の間違いではないとは思うのですが…

    +7

    -0

  • 894. 匿名 2020/09/13(日) 10:11:57 

    奨学金無理なら風俗でもやるかな?
    金で諦めさせることはしたくない

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2020/09/13(日) 10:12:33 

    >>607
    それは都内と地方の一部大学。難関じゃない地方国立医大もあるから、後はどれだけ本人が医者になりたいという気持ちが強いかにかかる、と母が言っていた。

    +22

    -19

  • 896. 匿名 2020/09/13(日) 10:12:41 

    >>891
    ご親切に忠告どうも。医師家系なのでなんとか頑張ります。

    +3

    -3

  • 897. 匿名 2020/09/13(日) 10:12:50 

    >>887
    あなた人の揚げ足ばっかとって楽しいですか?
    人格が歪んでいますね。民度が低い。

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2020/09/13(日) 10:13:21 

    >>876
    実際、3000万の学費払えるの?
    3000万~5000万の家やマンション買うのに必死な家庭が多いんじゃない?

    +9

    -1

  • 899. 匿名 2020/09/13(日) 10:13:44 

    荒らしを除いて、頭いい人の会話って感じですごいこのトピ!笑

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2020/09/13(日) 10:14:39 

    >>200
    家賃とか生活費含めたらいくかなって思った
    私の大学に医学部あったけどマンションとか借りるんじゃなく買っちゃう家庭もあったよ
    田舎だと車も必要だろうしうちの大学も駐車場に高級車並んでた
    あと追試代とかも医学部だけめちゃくちゃ高いしサークルも医学部だからこそなとこ入る人もいるし(スキューバダイビングとか海外まで行くようなの)
    授業料以外にも医学部の子は金かかっている印象ある

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2020/09/13(日) 10:14:59 

    >>896
    マウンティングw

    +4

    -0

  • 902. 匿名 2020/09/13(日) 10:15:04 

    今は東大、東北大、慶應じゃない?

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2020/09/13(日) 10:15:04 

    >>1
    まずは国立を第一志望に応援したらどうかな?
    医師になりたいなんて志高い事言ってくれたら、なんとしても応援するわ。

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2020/09/13(日) 10:15:18 

    >>874
    近所の開業医京大医学部だわ…
    アクティブな先生で人当たりもいいし自分の子供の同級生とも軽口叩きあって(いい意味で)楽しげだしそこまで頭も良くて人当たりもいいって珍しいのかな

    と一緒思ったけど近所の国立出身開業医みーんなガハハ系で親しみやすい先生多いわ…
    私立出身の先生の方が真面目な感じの先生多いかも
    関西だからこのへんの地域限定かもしれないけど

    +1

    -1

  • 905. 匿名 2020/09/13(日) 10:16:00 

    >>1
    医者はろくでもない仕事なのでやめたらと言う。
    常に毎日具合悪い人の相手をしてなきゃならない。
    肛門科とか常に人の肛門見る仕事。最悪。
    皮膚科も常に皮膚に異常がある人を見る仕事。最悪。
    精神科は頭おかしい人のお世話。
    だからやめなさいと伝える。

    +0

    -18

  • 906. 匿名 2020/09/13(日) 10:16:55 

    医者家系だから大丈夫とか言っちゃって、本当は看護師家系なんじゃない?
    看護師と技師系の夫婦は医学部へ入れようと必死

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2020/09/13(日) 10:17:01 

    >>151
    元彼が、彼も妹さんも国公立だけど医大。親はシンママ。学費は600+αくらいで、奨学金も少し借りたけど家庭教師のバイト(時給5000)や、医師になってからもバイト(時給10000)でお金にはそんなに苦労しなかったって言ってた。
    私立は医者の息子や社長の娘の行くところで一般人はいけないと言ってた。

    +29

    -1

  • 908. 匿名 2020/09/13(日) 10:17:16 

    >>35
    その程度でやってけなくなる子なら医者にもなれなそう。

    同じ医学部でも学費が違うから、国立に入ればいいと思う。知り合いも裕福じゃなかったから国立単願で受験して、今は医師になってる。

    +46

    -0

  • 909. 匿名 2020/09/13(日) 10:17:29 

    >>898
    シングルマザーで3000万貯めたって書いてあるじゃん
    国立なら余裕だし私立でも10校は選択出来る
    それなのに途中で払えなくなったりって言う必要あるの?

    +7

    -0

  • 910. 匿名 2020/09/13(日) 10:17:54 

    >>897
    たのしい~。
    医者の母親役は向いてないよw

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2020/09/13(日) 10:18:42 

    >>905
    そんなロクでもない仕事をやってる人に、あなたはお世話にならないのね。

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2020/09/13(日) 10:19:03 

    >>910
    私も現役の医者ですけどね。13時からオペですが何か?
    あなたご職業は?

    +0

    -4

  • 913. 匿名 2020/09/13(日) 10:19:18 

    命に関わる仕事は無理だ。

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2020/09/13(日) 10:19:34 

    >>882
    教科書のお下がりダメなの?
    私もお下がり貰った経験あるけどw
    決めつける前に上の検索から調べたらいいのに
    >>179
    >>412
    >>417
    >>651

    +16

    -0

  • 915. 匿名 2020/09/13(日) 10:20:26 

    >>911
    この人先祖代々医者だったり銀行印って言ってみたり息子は医者と言ってみたり医者を馬鹿にしたりちょっとあれな人だからスルーでw

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2020/09/13(日) 10:20:28 

    >>176
    でも教科書めっちゃ高いよね
    一冊2万とかビビった

    +40

    -3

  • 917. 匿名 2020/09/13(日) 10:20:34 

    医者の親は医者が多いけど、めちゃくちゃ厳しい教育受けてきた人も多いよ。決してラクな道じゃない。
    知り合いの先生なんて、父から「医者になれなきゃ人間じゃない」と言われ続けて育ったそうだよ。
    私はただのサラリーマン家庭だけど、それ聞いて医者の娘じゃなくてよかったと思ったもん。

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2020/09/13(日) 10:20:45 

    >>871
    医者は大抵向精神薬飲みながら仕事している現実を、皆知らないからね。
    自殺も多いし、学会、研究、転勤、夜勤のバイト、家族と過ごす時間もない

    +1

    -1

  • 919. 匿名 2020/09/13(日) 10:20:49 

    医師を目指してる人を知っているけど何年も浪人留年して精神をすり減らしてます。

    10年ぐらい勉強してるから金銭面もそうだけど精神的にも参らないか周りの心配が絶えません。
    親としては色々と覚悟しないとかも。

    自分の息子が医者になりたいと言ったら応援しますが、現実的には私立は破綻する。

    +6

    -0

  • 920. 匿名 2020/09/13(日) 10:21:03 

    >>912
    いろんな役大変だね~。

    +7

    -0

  • 921. 匿名 2020/09/13(日) 10:21:04 

    >>877
    夫35歳だけど、今はその時とどう状況違うの?

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2020/09/13(日) 10:21:30 

    >>882
    自分医学部じゃないけど医療系学部卒
    一般教養とか生理学、解剖学とかド定番の基礎知識の教科だと普通に教科書はお下がりくると思うけど(そんな1年で変わるものじゃない)
    私も普通にお下がりもらっていたよ

    +10

    -1

  • 923. 匿名 2020/09/13(日) 10:21:43 

    >>911
    もちろんなるよ。
    トイレ掃除の人にもお世話になる。
    介護士にもいずれお世話になる。
    でも自分でやろうとは思わない。
    子どもにもやらせたいとは思わない。
    理解できます?

    +1

    -4

  • 924. 匿名 2020/09/13(日) 10:21:48 

    >>912
    日曜なのにオペがあるの?予定オペなら普通は土日祝日はやらないよ。もちろん緊急オペなら曜日関係ないけど、緊急なのに13時からなんて遅すぎる。
    嘘は良くない。

    +8

    -1

  • 925. 匿名 2020/09/13(日) 10:21:59 

    >>1
    私立の医大って新築マンション買える値段よ。

    国公立なら応援するけど私立はマジ無理。
    あんなの、医者の二世のボンクラを無理矢理医者にさせるシステムだよ。

    +8

    -3

  • 926. 匿名 2020/09/13(日) 10:22:00 

    >>912
    日曜って緊急以外オペなくない?
    オペの日って平日火曜木曜とか基本固定だよね?
    へんなの。

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2020/09/13(日) 10:22:09 

    >>917
    中学生から平日は7時間、休みの日は15時間勉強しないといけない

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2020/09/13(日) 10:22:25 

    >>912
    なんかめちゃくちゃw
    最初のコメントでは銀行員のサラリーマン家庭って書き込みだったのに、いつのまにか本人医者って設定に変わっちゃってるw

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2020/09/13(日) 10:22:58 

    >>924
    うるさいバカ

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2020/09/13(日) 10:23:11 

    >>912
    銀行印設定どこいったw
    いなくなりますね詐欺ww
    寂しいのね

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2020/09/13(日) 10:23:24 

    >>926
    うるさいマヌケ

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2020/09/13(日) 10:23:45 

    >>930
    うるさいアホ

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2020/09/13(日) 10:24:04 

    >>912
    オペはオペでも形成外科クリニックとかかな?

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2020/09/13(日) 10:24:06 

    >>36
    一般家庭の友達が自治医、先輩が防衛医大卒業して医師になっています。

    私は頭が悪く医学部は眼中になかったので分かりませんでしたが、すごいことだったんですね。

    +21

    -0

  • 935. 匿名 2020/09/13(日) 10:24:26 

    >>1
    投資だと思えばよろし

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2020/09/13(日) 10:24:38 

    >>918
    私、医療関係者だけどたしかに先生たち定期的に薬処方してもらって飲んでるわ。
    薬取りに行ってきて〜っておつかい行くこともよくある。なんの薬かなんて見てないけどさ。
    お笑い芸人並みに面白い先生もいるけど、きっと苦労してるだろうなぁ

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2020/09/13(日) 10:24:42 

    なんか面白い言い合いw

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2020/09/13(日) 10:24:50 

    >>926
    924にコメントした者だけどほんとそれ。予定オペは基本平日のみ。日曜日にやるとしたら緊急しかないのに、13時からオペとか笑える。ガル民には医療関係者もたくさんいるからこういう嘘はすぐバレる。

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2020/09/13(日) 10:25:00 

    >>856
    悲し過ぎる…
    別に医者じゃなくても自殺とか悲し過ぎる

    本を買いたい時に買えるようになんとか仕事を増やしてた親御さんも素晴らしいし、その子も努力したはずなのに悲しいね

    何度も言うけど、それは別に医者じゃなくても。

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2020/09/13(日) 10:25:09 

    >>885
    医者がいないと長寿も成立しない
    10歳で夢を明確に持ったのは素晴らしいです
    頑張ってください

    +13

    -0

  • 941. 匿名 2020/09/13(日) 10:25:11 

    >>556
    東大他学部より慶應や国立医学部の方が難しいって聞いたけど

    +10

    -1

  • 942. 匿名 2020/09/13(日) 10:25:37 

    >>929
    ごめん吹いたwww 一周回ってあなた可愛いよww

    +8

    -0

  • 943. 匿名 2020/09/13(日) 10:26:14 

    >>933
    クリニックなんてどこも日曜日休みだよ。

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2020/09/13(日) 10:26:24 

    >>941
    偏差値ランキングだと
    1東大2京大3阪大

    +0

    -2

  • 945. 匿名 2020/09/13(日) 10:26:24 

    お金がないのでそく働いてもらう。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2020/09/13(日) 10:26:26 

    >>918
    え、そんなの飲んでないw
    勝手に大方そうだと決めつけるのやめてくれ!

    研究、転勤もないし、バイトに関しては夜勤はない。
    月一回旅行行ってるし、毎週末どこかで外食も出来る。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2020/09/13(日) 10:26:35 

    >>591
    すごいね、空気を読めないのか頭が悪いのか注意されてもなお自分語りをやめない

    +15

    -0

  • 948. 匿名 2020/09/13(日) 10:26:41 

    >>876
    公立でも3000万必要なの?

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2020/09/13(日) 10:27:25 

    >>928
    それなww しかも日曜日にオペ予定とか言い出しちゃってもう可愛いく思えてきたww

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2020/09/13(日) 10:27:27 

    >>571
    東大を語る場でもないと言ってるだけだと思う。

    +9

    -2

  • 951. 匿名 2020/09/13(日) 10:27:41 

    >>885
    素晴らしいね!
    夢語るだけじゃなくて、ちゃんと努力も継続してるなんて。
    頑張ってほしい!

    +7

    -2

  • 952. 匿名 2020/09/13(日) 10:27:59 

    >>948
    ググッたらわかるけど公立だと6年間で400万くらいです

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2020/09/13(日) 10:28:15 

    >>938
    医療関係者には絶対バレるよね。
    嘘がこんがらがって本人収集つかなくなってて笑える。笑

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2020/09/13(日) 10:28:24 

    >>783
    慶應医学部には、付属上がり組と大学受験組がいます。
    付属上がりといっても、医学部は、慶應高校から何人、慶應志木高校から何人というように、定員が決まっていて、成績上位者から行きたい学部を選ぶので、医学部志望者は高一から塾に通って勉強するそうです。
    医学部定員の半数近くが付属からの推薦組が占めているので、大学受験で入れる枠は、東大など他の医学部の半分の40〜60人前後です。
    親戚が受けた時は、3次試験まであったそうです。

    +6

    -0

  • 955. 匿名 2020/09/13(日) 10:28:27 

    >>931
    大好き♥今度ごはんいこっ♥

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2020/09/13(日) 10:28:33 

    >>944
    同じ学部ならそうだけど

    +5

    -0

  • 957. 匿名 2020/09/13(日) 10:28:49 

    >>923
    医者になるならないは勝手だけど、ロクでもないって表現はどうなんだろうね。
    医者に限らず、どの仕事だってその分野で人のために頑張ってる人がいるのに。

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2020/09/13(日) 10:29:02 

    >>10
    某私立医大は入学金だけで1000万
    その他支援金もいるから億かかるよ
    一般家庭は私立医大は基本無理、順天堂大学は確かそんなに高くないから国立並みに難関のはず

    +24

    -4

  • 959. 匿名 2020/09/13(日) 10:29:32 

    真面目に勉強してるなら希望の進路に進めるようにこちらも頑張る。遊んでるのに高い学費は払えない。

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2020/09/13(日) 10:29:33 

    >>885
    後には引けないってあなた小学生本人なの?

    +7

    -2

  • 961. 匿名 2020/09/13(日) 10:29:50 

    >>900
    親が医者も多いから普通にベンツとか乗ってるし、仕送り30万とか結構いる
    女子ならブランド品とか自分で買わなくても子供の頃から身近だから欲しいとか物欲あんまりない

    +8

    -0

  • 962. 匿名 2020/09/13(日) 10:30:01 

    >>953
    散々言い返してたのに、ついに「バカ」「マヌケ」って言い出したよww  もう面白すぎてお腹痛いwww

    +8

    -0

  • 963. 匿名 2020/09/13(日) 10:31:20 

    >>952
    そうだよね、驚いた。3000万すでにあるなら公立いけるよという話かなごめん

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2020/09/13(日) 10:31:29 

    >>33
    順天堂大学等の学費が安い私大ならまだしも、一般家庭で私立医大は入学金+支援金すら払えないのでそもそも選択肢に入らない気がする
    何億の世界だよ

    +4

    -1

  • 965. 匿名 2020/09/13(日) 10:31:37 

    >>946
    そこまでラクできるなら勤務医でも准教授や教授クラスなのかな?
    若手の先生なら絶対むりな生活だよね

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2020/09/13(日) 10:32:22 

    >>960
    横だけど、親として二分の一成人式で発表した夢を尊重したから、今更やっぱり医学部はダメよとは言えないってことじゃない?

    +9

    -0

  • 967. 匿名 2020/09/13(日) 10:32:43 

    >>309
    国立大無理ならその選択しかできないから仕方ないし医者の世界なんてめちゃくちゃ体育会系だよ
    縦社会だから多少は仕方ない

    +19

    -0

  • 968. 匿名 2020/09/13(日) 10:33:06 

    >>965
    医局入ってない。
    直接民間病院雇用。

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2020/09/13(日) 10:33:11 

    旦那と同窓の友達は母子家庭で国立大の医学部だったよ。一浪してたけど。
    国立大ならいいと思う。私立で貧乏だと成績良くないとかなり苦労しそう。

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2020/09/13(日) 10:33:31 

    >>959
    頑張るよ、でできることなのかどうかってことなんだよね。主さんの世帯収入だと。医学でない理系私立行きたいとはまた違うから

    +6

    -0

  • 971. 匿名 2020/09/13(日) 10:34:34 

    >>946
    バイト行ってるってことは開業じゃなく勤務医だよね?夜勤ないんだ??
    転勤もないならアラフォー以上の子持ち女医さんで内科系かな

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2020/09/13(日) 10:34:49 

    >>18
    慶應ならなんとかなるよ。
    私立医学部でも低い学費。他のお坊ちゃん学部が収入源。その分優秀な子が集まるから入るのめちゃくちゃ大変だけど。

    +16

    -2

  • 973. 匿名 2020/09/13(日) 10:34:53 

    >>732
    そもそも慶應医学部の創設者が北里柴三郎だからね
    近代日本医学の神様みたいな人だもの
    世界的な知名度ある研究者だしその教え子も野口英世や志賀潔と医学界に名を残す人物ばかり

    +11

    -0

  • 974. 匿名 2020/09/13(日) 10:35:08 

    >>934
    凄いことだよ!
    学費免除してまでその人を医者にさせるって、やっぱりそれなりの対価を求めるじゃん。
    相当優秀じゃないと。

    +27

    -0

  • 975. 匿名 2020/09/13(日) 10:35:13 

    >>952
    公立でも学費以外に実習費とかかかるよね。

    +0

    -1

  • 976. 匿名 2020/09/13(日) 10:35:50 

    >>968
    そうなんだ。
    医局入らないパターンを知らないから新鮮だ。
    ホワイトな病院なんだね

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2020/09/13(日) 10:36:03 

    今後の社会情勢のことを考えると
    少子高齢化はしばらく止まらないし
    消費税引き上げもしばらく止まらないし
    高学歴の既得権益層へのお金横流しもしばらく止まらないと思うから

    その荒波から逃れるために自分の子供を医師という既得権益層にさせるというのはいい判断だと思う。
    今は見栄の時代じゃない
    何が災いして人生すっころぶかわからないんだから、くいっぱぐれの無い職業に就くのは大事

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2020/09/13(日) 10:36:41 

    >>971
    医局入ってない、民間総合病院だよ。
    夜勤のバイトはないってことで、常勤医としての当直はあるよ!
    バイトは麻酔だから、日中の数時間で終わる。

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2020/09/13(日) 10:37:18 

    >>792
    そんなに貰えるの?わーい

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2020/09/13(日) 10:37:29 

    >>606
    無理なもんは無理やろ

    +27

    -5

  • 981. 匿名 2020/09/13(日) 10:38:10 

    >>902
    なんで東北大?
    京大は?

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2020/09/13(日) 10:38:39 

    子供が優秀で志高すぎてもこういう悩みあるのか( ;∀;)

    優秀過ぎるなら、国立で特待の奨学金狙うとか???

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2020/09/13(日) 10:39:06 

    >>976
    医局はいらなければ、医者も本当ホワイトだよ。
    でもより症例実績積んだり、論文研究したい人は医局に入るメリットあるよね!
    でも確か医局も、40過ぎ頃から教授など出世コース登って行く人と、医局抜けて民間病院に転職する人が出てくるんじゃなかったっけ?

    +7

    -0

  • 984. 匿名 2020/09/13(日) 10:39:52 

    >>94
    逆にシングルだと高校まで学費免除多いよね

    +37

    -1

  • 985. 匿名 2020/09/13(日) 10:40:09 

    >>885
    私の友達も小四で決意して今は立派なお医者さん。
    頑張って!

    +7

    -0

  • 986. 匿名 2020/09/13(日) 10:41:16 

    >>957
    どの仕事だってその分野で頑張っているのはその通りだけど、どうしても自分や身内にさせたくない職業はあるでしょう
    ディープな対人系の仕事はしたくないしさせたくないな
    介護士とか風俗とか医者とか
    好きな人がやればいいと思う

    +0

    -2

  • 987. 匿名 2020/09/13(日) 10:41:28 

    >>972
    慶應て大学がそもそもお金持ちの集まりだと思ってた。
    慶應医学部にも庶民はいるのね。

    +12

    -0

  • 988. 匿名 2020/09/13(日) 10:42:46 

    >>986
    さぞ高尚な生活してる方なんでしょうな。
    一生その三つの職業に頼らないでね。

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2020/09/13(日) 10:44:51 

    >>6
    うちの夫とその兄弟。
    ど貧乏から医学部2人行ったよ。
    そのかわり、小さい頃から娯楽施設行ったことないし、買い食いも知らない、お年玉を使ったことないっていってた。
    塾もギリギリまで行ってない。

    私は医家娘で結婚したけど
    まだその貧乏生活がしみついてる夫に
    毎回驚いてる

    +15

    -27

  • 990. 匿名 2020/09/13(日) 10:45:18 

    家一つ売って行かせる
    2つあるから

    +1

    -1

  • 991. 匿名 2020/09/13(日) 10:45:23 

    >>988
    だから頼る頼らないは別だよ
    >>923を読もうね

    +0

    -1

  • 992. 匿名 2020/09/13(日) 10:45:42 

    行かせたら?地元国立ならなんともないよ。

    私立にしか受からない能力なら、「そんな能力で人の命は救えません」と言えばいいだけ。

    +0

    -1

  • 993. 匿名 2020/09/13(日) 10:46:27 

    >>176
    文系と理系の学費は違うよ!

    +7

    -3

  • 994. 匿名 2020/09/13(日) 10:46:37 

    >>885
    励ましてくださった方々ありがとうございました。
    実は涙が出るほど嬉しいです。

    +8

    -2

  • 995. 匿名 2020/09/13(日) 10:46:43 

    >>722
    713です。
    我が家は夫が学歴主義というか
    ないよりある方がいい、と言うタイプで。
    3人とも小学校から私立に通わせていたので
    学力はそこそこついたのと、
    田舎の私立小〜高なので周りが医者の子が多くて。
    影響されたのかなと思っています。
    家庭で私自身が気を付けていたことは
    とにかくいいところを見る、
    勉強に関しては叱らない、
    勉強は学校でしっかりやればいいと思ったので
    自宅では家族の時間を大切に過ごしてきました。

    +8

    -0

  • 996. 匿名 2020/09/13(日) 10:46:53 

    >>991
    自分が内心バカにしてる人になんだかんだ言いつつ頼るんだw
    笑えるね

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2020/09/13(日) 10:47:36 

    >>777
    なりすましやめてください。
    迷惑です。

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2020/09/13(日) 10:48:05 

    >>891
    なんでそんな意地悪い書き方するの?

    +4

    -1

  • 999. 匿名 2020/09/13(日) 10:48:24 

    >>113
    藤枝の広報にものってたよ。
    学費貸与する代わり
    医師になったら地元の病院に
    何年か勤めなきゃならない。

    月15万くらいだったかな、
    返済不要だった気がする。

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2020/09/13(日) 10:49:16 

    国立医学部なら、本当の貧乏なら授業料免除なので楽勝で通えますよ。

    さらに医学部は多様な返済不要な奨学金がありますので医学部こそなんとでもなりましたよ。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード