-
1. 匿名 2020/09/12(土) 21:59:56
私は朝起きると必ず部屋に匂いが篭ってしまいます
口を閉じて寝られないので
そのせいなのかなと考えてしまいますがなるべく匂いを抑えたいです
最近彼氏ができたので泊まったときなど幻滅されないか心配です
同じような方、対策をされてる方、何かアドバイスをください+70
-30
-
2. 匿名 2020/09/12(土) 22:00:51
起きたらすぐ窓開けるよ+225
-3
-
3. 匿名 2020/09/12(土) 22:00:52
>>1
しょーしゅーりきぃぃぃいー‼️+78
-8
-
4. 匿名 2020/09/12(土) 22:00:57
歯医者さんへ+95
-4
-
5. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:05
おならしてるのかも+18
-6
-
6. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:05
寝る前よく歯を磨く
でも彼氏の方が臭いと思うから大丈夫+153
-6
-
7. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:06
主何歳?
歳とってくると女も加齢臭するからさ+167
-1
-
8. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:06
シーツ、マットレスが臭いんじゃ?+108
-1
-
9. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:08
お酒飲んだ翌朝とか最悪だよね。
おじさんの部屋かと思ったわ。+178
-3
-
10. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:09
カビとか?+7
-1
-
11. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:15
コンクールでうがいしまくる!+45
-2
-
12. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:22
モンダミン+6
-0
-
13. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:32
マウスウオッシュして寝てみるとか?+19
-1
-
14. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:35
まだお若い方ですよね…?
口から出ている臭いだというのは確定でしょうか…?+40
-2
-
15. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:35
+5
-10
-
16. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:36
男の嗅覚は女よりは鈍感だから
セーフなこともある
男女逆だとほぼほぼアウトだけど+43
-4
-
17. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:36
+13
-4
-
18. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:41
口臭だけの問題ではないような…
体臭とかはどう?
あとは部屋自体の問題もあるかもよ+98
-2
-
19. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:46
お酒飲んでニンニク料理食べた後なんて最悪+56
-1
-
20. 匿名 2020/09/12(土) 22:01:47
食品添加物を止めると体臭減るよ+9
-3
-
21. 匿名 2020/09/12(土) 22:02:10
空気清浄機つけておくか、アロマ焚いておけばおっけー+65
-2
-
22. 匿名 2020/09/12(土) 22:02:16
私も気になってました、自分で臭いとわかるくらい鼻につくから、朝目が覚めたらすぐ空気入れ換えしてます+30
-1
-
23. 匿名 2020/09/12(土) 22:02:23
みんな臭い+72
-2
-
24. 匿名 2020/09/12(土) 22:02:28
>>1
歯医者行け
食生活正そう+20
-6
-
25. 匿名 2020/09/12(土) 22:02:29
>>16
でも自分でも臭いが分かるってことは相当臭うのでは…?+75
-1
-
26. 匿名 2020/09/12(土) 22:02:30
男兄弟の部屋が臭いみたいな匂い?
+16
-1
-
27. 匿名 2020/09/12(土) 22:02:35
テープ貼って寝れば
口用のある+20
-3
-
28. 匿名 2020/09/12(土) 22:02:45
胃が悪いか便秘か歯周病じゃないの?
病気に行きなされ+56
-1
-
29. 匿名 2020/09/12(土) 22:02:52
歯垢取る+19
-1
-
30. 匿名 2020/09/12(土) 22:02:56
酔っ払って、お風呂に入らず寝ちゃった次の日酷い!!+9
-1
-
31. 匿名 2020/09/12(土) 22:03:07
ファインナノバブルの出るシャワーヘッドを使うと毛穴がキレイになって匂わなくなりました+5
-2
-
32. 匿名 2020/09/12(土) 22:03:12
お前等の寝起きの口臭臭すぎるんだよ。
口は女のほうが臭いからな
何かホルモンバランスが影響してるらしい…+2
-27
-
33. 匿名 2020/09/12(土) 22:03:54
>>1
何歳ですか?+4
-1
-
34. 匿名 2020/09/12(土) 22:03:58
主さん、ヨダレだと思うよ。
口を閉めて寝る工夫した方がいい。
歯医者や耳鼻科で相談。+30
-2
-
35. 匿名 2020/09/12(土) 22:04:57
毎日フロスしてる?
面倒なら糸ようじでいいよ
毎日してても結構取れるよ+58
-0
-
36. 匿名 2020/09/12(土) 22:05:22
自分で臭うと感じるならよっぽどだと思うので、まずは口腔ケアを徹底してやってみる
それでもだめなら専門医の所へ+7
-0
-
37. 匿名 2020/09/12(土) 22:05:39
>>1
気のせいじゃない?
多少は生きてるからあるけど大丈夫な範囲では?+5
-5
-
38. 匿名 2020/09/12(土) 22:06:17
中年になって、突然、朝起きた時に部屋中に加齢臭が充満してるようになりました。もちろん枕も臭い。自分の場合はがるちゃんで教えてもらったシャンプーを使ったら、枕も部屋も臭わなくなったんだけど、主さんはまだそんなお年じゃないですよね。
純粋に体臭ということなら、腸内環境を整えるような食事にしたり、体臭がきつくなりそうな食物を避けるとか、朝、彼氏より早く起きて空気清浄機をオンにするとか…。+23
-0
-
39. 匿名 2020/09/12(土) 22:06:35
それはあなたの加齢臭+5
-1
-
40. 匿名 2020/09/12(土) 22:06:45
窓、ドア開けて寝るとか!+1
-4
-
41. 匿名 2020/09/12(土) 22:07:21
お酒飲んだ日と飲まなかった日の部屋の臭さ、結構違うよ〜+4
-0
-
42. 匿名 2020/09/12(土) 22:07:49
単にどらいまうす+1
-0
-
43. 匿名 2020/09/12(土) 22:08:09
それは日中は大丈夫なの?+5
-0
-
44. 匿名 2020/09/12(土) 22:08:17
部屋の壁が臭いんだけど!+7
-0
-
45. 匿名 2020/09/12(土) 22:08:32
>>11
そうそうコレ。
マスクの時にも全く口臭しなくなったよ。+14
-0
-
46. 匿名 2020/09/12(土) 22:09:19
換気して寝て起きたら換気
空気清浄機、消臭剤、アロマ
植物やお花を置く
+3
-1
-
47. 匿名 2020/09/12(土) 22:09:46
私の寝室は朝起きるとおじいちゃんの匂いがするよ笑笑
カインズホームの消臭ビーズ大容量を置きはじめたら匂いが消えた気がする。
他のホームセンターにも売ってると思うから、購入して置いてみるのもいいかも!+8
-2
-
48. 匿名 2020/09/12(土) 22:10:00
たぶんそれ頭皮がちゃんと洗えてないよ
皮脂が酸化して臭いんだと思う
シャンプーの前に強めのクレンジングシャンプーで頭頂部と耳の周りしっかりめに洗ってみて
+7
-2
-
49. 匿名 2020/09/12(土) 22:11:10
コンクールのマウスウオッシュいいよ
1000円くらいするけど毎晩使っても半年くらいもつ+9
-0
-
50. 匿名 2020/09/12(土) 22:12:49
>>1
寝る前の歯磨きの徹底と夜用のモンダミンみたいのやるとだいぶ違うかも+16
-1
-
51. 匿名 2020/09/12(土) 22:13:09
何が臭いのか判明してる?
頭が臭い→ドライヤーしっかりかける。生乾きが原因
口が臭い→虫歯や歯周病をチェック、それがないならフロスと舌磨きのブラシを使おう。
体が臭い→体調は大丈夫?食生活の見直し、ミョウバンなどのデオドラントを使おう。
寝具が臭い→週に一度は洗おう。洗っても臭い場合は洗濯槽をまず洗おう。
+17
-1
-
52. 匿名 2020/09/12(土) 22:13:43
>>6
それ。男の寝起きはまじで臭い+25
-1
-
53. 匿名 2020/09/12(土) 22:13:44
え?口臭なの??
確かに旦那の部屋、朝臭いわ。+3
-0
-
54. 匿名 2020/09/12(土) 22:15:43
>>6
ところが統計だと女性の方が臭いやすい
リステリン臭も困るし、薔薇のサプリとか?えっ! 男性よりも女性の方が口臭レベルが高い…。しかも、歯磨きを増やしても効果がない…!? | Oggi.jpoggi.jpブレス・ハザードプロジェクトが20〜60代の男女214人に株式会社タイヨウの口臭測定器「BBチェッカー」を用いて、口臭測定を実施。意外な結果が明らかに!
+7
-0
-
55. 匿名 2020/09/12(土) 22:16:24
>>33
26歳です
+4
-0
-
56. 匿名 2020/09/12(土) 22:17:42
>>18
部屋の問題もあるんじゃないかなと思います
姉が私の部屋で寝てた時期があるんですが朝部屋に入ると臭かったので、、+6
-0
-
57. 匿名 2020/09/12(土) 22:20:25
寮に住んでた時に同室の子の口臭が廊下にまで漂ってきてたな
あんなにおいなら空気清浄機じゃないと無理かも
空気清浄機の威力がどんなもんかわからないんだけど
でもその子彼氏が途切れない子であった+5
-0
-
58. 匿名 2020/09/12(土) 22:21:39
>>17
これ、どんなタイトルの画像なんだろ+5
-0
-
59. 匿名 2020/09/12(土) 22:22:49
>>1
うちの親がそれだわ。
口呼吸してて、そのせいか歯周病もすごい。
まずは鼻呼吸ができるようにしてみたら?
習慣的な問題でなく、構造的な問題があるなら、病院へGO+13
-0
-
60. 匿名 2020/09/12(土) 22:23:51
>>1
痩せてる?痩せてる人って臭うよね。空腹時間が長い人とか。+7
-1
-
61. 匿名 2020/09/12(土) 22:23:54
朝起きて一旦部屋でてまた部屋に入ったら
おっさんの匂いした
急いで柿渋石鹸買いに行った
+9
-1
-
62. 匿名 2020/09/12(土) 22:24:01
アロマディフューザーがいいよ。+3
-0
-
63. 匿名 2020/09/12(土) 22:24:01
寝室の布関係は片っ端から洗うか古いなら買い換える!
古いのでも洗ったばかりなら大丈夫と思いきや時間たつともう駄目よ+4
-0
-
64. 匿名 2020/09/12(土) 22:26:01
口の臭いが部屋中臭いってこと?
そんなことある?
男の部屋は臭いけど男臭とか旦那の加齢臭で
女の人の部屋がそこまで匂う?
アロマとか置いてみれば?
+5
-1
-
65. 匿名 2020/09/12(土) 22:26:29
>>1
いや、それオナラと腋臭だよw
😂+1
-2
-
66. 匿名 2020/09/12(土) 22:26:52
>>1
口臭対策ならクリーンデンタル(歯みがき粉)を使う。
体臭対策ならDEOCO(ボディソープ)を使う。+4
-3
-
67. 匿名 2020/09/12(土) 22:27:15
>>1
臭くはないけれど朝は少し窓を開ける。
空気清浄機を入れるといいと思うよ。+4
-0
-
68. 匿名 2020/09/12(土) 22:27:39
>>49
ちょっと高いけど持つよね
歯医者で勧められたからこれでうがいしてる+2
-0
-
69. 匿名 2020/09/12(土) 22:28:54
>>1
朝まで空気清浄機つけてるよ。
あと、マスクして寝てる。+5
-0
-
70. 匿名 2020/09/12(土) 22:29:28
>>17
夜逃げ+5
-0
-
71. 匿名 2020/09/12(土) 22:30:21
寝る前に口にテープ貼っておく。
寝る前は歯磨き、マウスウォッシュは必須。
母親が酒飲み&胃が悪いみたいで寝起きは部屋が臭いよ。
口が臭いのは胃が悪いのもありそう。+2
-0
-
72. 匿名 2020/09/12(土) 22:30:47
口開けて寝ちゃうならそれ用のテープはドラッグストアで売ってるよ+1
-0
-
73. 匿名 2020/09/12(土) 22:32:14
フロス!!+3
-0
-
74. 匿名 2020/09/12(土) 22:34:09
口呼吸の対処より耳鼻科に行って鼻呼吸できるようにした方が後々良いと思うよ!
私は鼻呼吸し辛くて病院行ったら【鼻中隔湾曲症】って言われて手術しました。やって良かったですよ!
口呼吸は歯周病にもなるし出っ歯になりやすくなるって聞きますし良い事無いですから。+4
-0
-
75. 匿名 2020/09/12(土) 22:36:11
体臭が原因なら柿渋石鹸がおすすめ+3
-0
-
76. 匿名 2020/09/12(土) 22:37:20
>>1
私も。朝起きて口をゆすぐんだけど すごくヨダレ?口臭が臭い ゆすいだコップが臭う。ヨダレがすごく臭い+12
-2
-
77. 匿名 2020/09/12(土) 22:37:53
>>1
朝起きたら窓開けて扇風機で部屋の匂いを外に出してる。
でも彼氏が泊まった場合は夜中とか厳しいね。
二人ともお酒飲んでお酒臭い部屋にしてごまかしちゃうとか(笑)+4
-0
-
78. 匿名 2020/09/12(土) 22:48:13
>>1
母がすっごい口くさいんだけど、実家いたとき寝起きの母の部屋入ったらめちゃくちゃくさかった!
部屋全体が口のにおいなんだよね。
おならってわりとおさまるにおいだけど、口臭きつくてさらに口開けて寝るタイプの人って部屋中ににおい充満するからやばいよ。口臭外来行けば?+14
-0
-
79. 匿名 2020/09/12(土) 22:50:46
中学息子やばい
頭が臭すぎる+0
-0
-
80. 匿名 2020/09/12(土) 22:54:36
>>1
胃腸とか鼻が悪くても臭くなるよね。
夜間なら口呼吸だと思うから、口にテープ貼ってねるといいよ。+5
-0
-
81. 匿名 2020/09/12(土) 23:03:47
>>1
怖がらせたいわけじゃないんだけど、ガンって臭いがするんだって
検診はしてますか?+5
-1
-
82. 匿名 2020/09/12(土) 23:15:08
えっそんなことあるの?
初めて聞いた。。。+0
-0
-
83. 匿名 2020/09/12(土) 23:15:53
口のにおい?
歯医者行きだろね
+0
-0
-
84. 匿名 2020/09/12(土) 23:47:55
寝てる間にコップ2、3杯ぶんの寝汗かいて
それが蒸しあがる匂いじゃないの?
通気性のいい布団にしてこまめに洗うしかない+1
-0
-
85. 匿名 2020/09/12(土) 23:52:53
旦那がストロング缶チューハイを飲んだ次の日は、部屋が凄い臭い!+3
-0
-
86. 匿名 2020/09/12(土) 23:54:38
>>1も>>78のお母さんも慢性の副鼻腔炎(蓄膿症)なんじゃない?副鼻腔がある辺りに神経痛があったり、頭痛あったりしない?耳鼻科で治療すると治るよ。+0
-0
-
87. 匿名 2020/09/12(土) 23:59:30
ファブリーズ撒きまくる。+2
-0
-
88. 匿名 2020/09/13(日) 00:06:44
みんな真摯にコメントしてあげてて優しいね(T ^ T)+1
-0
-
89. 匿名 2020/09/13(日) 00:09:16
寝る前に
舌磨き、歯磨き、ワンタフトブラシ、フロス、ジェットウォッシャー、洗口液して口閉じテープ貼ってみて?
食べた後だけじゃなくて寝る前に騙されたと思って1度やってみて
矯正して歯の手入れに気を使ったら朝起きた時全然違うようになったよ+1
-0
-
90. 匿名 2020/09/13(日) 00:22:05
>>1
無香タイプのビーズの消臭剤置いてる!
六畳の部屋で食べたり飲んだりしなかったら(寝るだけの部屋)効果あるよー!
リビングとかだと色んな匂いも混ざるからどうなんだろう?
+0
-0
-
91. 匿名 2020/09/13(日) 00:25:41
>>60
デブはデブで汗かきで臭うしな+0
-1
-
92. 匿名 2020/09/13(日) 00:26:51
>>55
マットレス直置きの子かな?
寝起きの息はみんな臭いから気にしすぎない方がいいよ…一応空気清浄機安いの置いてみたらどうかな?
アロボとか。+5
-0
-
93. 匿名 2020/09/13(日) 00:27:07
>>84
普通に寝てる時にかく汗の臭いだよね
布団に吸収されて蒸されてるし
水で濡れたタオル置いとくだけで臭いのに+0
-1
-
94. 匿名 2020/09/13(日) 00:41:42
>>52
私の今彼、無臭だよ!+3
-0
-
95. 匿名 2020/09/13(日) 00:44:12
>>1
今までの彼氏はどうしてたの?+0
-0
-
96. 匿名 2020/09/13(日) 01:21:50
にんにく専門店でたくさん飲み食いして昼まで飲みつぶれてたら親が心配して部屋に入ってきたんだけど
臭いわよっ!
ってどなられた
食べ物が原因でなければ歯医者へGO!+1
-0
-
97. 匿名 2020/09/13(日) 01:41:16
>>1
マスクして寝たら?+2
-0
-
98. 匿名 2020/09/13(日) 03:36:44
部屋が臭いというか
自分の小鼻が臭い+0
-0
-
99. 匿名 2020/09/13(日) 05:33:45
>>38
どのシャンプーを使ってるんですか?
+2
-0
-
100. 匿名 2020/09/13(日) 06:35:57
寝屁が激しいとか?+0
-0
-
101. 匿名 2020/09/13(日) 07:39:19
蓄膿とかない?
歯磨いても 息が臭いことあるよ。+0
-0
-
102. 匿名 2020/09/13(日) 07:53:58
>>60
デブは汗とかの体の外部が臭う感じで、痩せてる人は空腹時に内臓から臭ってくる感じ。+1
-0
-
103. 匿名 2020/09/13(日) 08:54:16
>>1
口腔内もだけど胃腸が悪いと匂うよ
原因わかるといいね+0
-0
-
104. 匿名 2020/09/13(日) 09:49:16
>>1
換気しよう。それかプラズマクラスターだな。+0
-0
-
105. 匿名 2020/09/13(日) 09:50:13
そこまで臭いと病気かもね。+0
-0
-
106. 匿名 2020/09/13(日) 09:53:41
皆さんありがとうございます!
とりあえずコンクールを買ったり胃腸の調子を整えてみようと思います
1つ1つ試してみます!+2
-0
-
107. 匿名 2020/09/13(日) 09:58:22
アロマの香りが合わずに臭いです+0
-0
-
108. 匿名 2020/09/13(日) 10:09:32
>>1
みんな朝は臭うものなんじゃないの?無臭の人いるのかな?寝起きの口内の細菌数はすごいらしいよ。
毎朝窓を開けて換気したらいいと思うよ。+1
-0
-
109. 匿名 2020/09/13(日) 11:22:05
>>41
女は肝臓が小さく、筋肉量•からだの水分量•脂肪などの関係でアルコール分解能力が低いため、呼気としてアルコールを出す量が男より多いって何かで読んだ記憶があるんだけど。。本当なら男より女の方が臭いって事なのかな?
詳しい人いたら教えてください。
知り合いで 旦那が下戸、奥さんが酒飲み夫婦がいるんだけど、旦那が臭いに参って、酒飲むなら実家で飲めと言われて酒飲め無いらしいです。
+0
-0
-
110. 匿名 2020/09/13(日) 16:51:38
ストレスが多いとアンモニア臭が出るらしい。
寝る前、シャワーだけじゃなくて湯船に浸かってリラックスするといいかも。
前にすごいストレスあった時、アンモニアっぽいニオイが時々してた…+0
-0
-
111. 匿名 2020/09/13(日) 17:38:49
部屋の臭いはジアイーノで解決。
口臭は歯磨き後にフロスもして、歯茎のところもゆすぎでしっかりケアする。
+0
-0
-
112. 匿名 2020/09/13(日) 21:54:01
紫色のリステリン
それと、そこまでなら、胃が悪いんじゃない?消化器内科に相談
+0
-0
-
113. 匿名 2020/09/17(木) 17:50:49
蓄膿症とか副鼻腔炎だと匂うよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する