-
1. 匿名 2020/09/12(土) 20:52:08
主はリアクションが薄いらしく、面白くないと言われました。正直無理してオーバーリアクションするのは疲れるし、人それぞれだからいいと思うのですがそう言われることに腹が立ちました。同じような人いますか?+197
-13
-
2. 匿名 2020/09/12(土) 20:52:46
言葉で補う。+14
-1
-
3. 匿名 2020/09/12(土) 20:52:53
>>1
いちいち気にするな。堂々としてろ+150
-11
-
4. 匿名 2020/09/12(土) 20:52:59
>>1
( ´_ゝ`)+13
-3
-
5. 匿名 2020/09/12(土) 20:53:00
役者にはあまり向かないタイプではないかしら+7
-8
-
6. 匿名 2020/09/12(土) 20:53:01
+25
-7
-
7. 匿名 2020/09/12(土) 20:53:06
私は喜怒哀楽がないよね。と言われます。
漢字一文字で表すとしたら「無」だそうです。
仕方ないと諦めてます。+101
-7
-
8. 匿名 2020/09/12(土) 20:53:10
ある程度は礼儀だと思ってる+167
-3
-
9. 匿名 2020/09/12(土) 20:53:18
天真爛漫に育った人は表情豊かな人が多い
+44
-14
-
10. 匿名 2020/09/12(土) 20:53:26
私もー。
無理してテンションあげるのも不自然になるし疲れるよね+102
-8
-
11. 匿名 2020/09/12(土) 20:53:32
同じです!
でもつまらない話する方もですよ
無理して笑う事ない!+11
-8
-
12. 匿名 2020/09/12(土) 20:53:33
面白さとか大げさなリアクションはしなくていいと思うけど
たまに聞いてるのか聞いてないのかわからない人がいる
無理に笑ったり感情ださなくてもいいから返事くらいはしてほしいって思う時ある+148
-1
-
13. 匿名 2020/09/12(土) 20:53:40
無理してリアクション大きくなんて毎回できない。
そんなにリアクション欲しいならそれだけの面白い話してから言えよってかんじだね+14
-8
-
14. 匿名 2020/09/12(土) 20:53:40
驚いてもキャー!とかは言わず、「おっ…」くらい+96
-3
-
15. 匿名 2020/09/12(土) 20:53:47
暇な専業主婦のリアクションね+2
-11
-
16. 匿名 2020/09/12(土) 20:54:06
>>1
笑顔が足りないんだと思う。
笑顔があればリアクションがとか言われない。
にっこり笑顔の練習をしよう!+80
-7
-
17. 匿名 2020/09/12(土) 20:54:06
すごく悩んでるもっとリアクション大きくしたい…
一回自分って人と喋ってるときどんな顔してるんだろと思って何げなく鏡みたら表情なさすぎてびっくりしたよ
笑って話してるつもりだったのに+8
-1
-
18. 匿名 2020/09/12(土) 20:54:11
>>4
リアクション薄いw+11
-0
-
19. 匿名 2020/09/12(土) 20:54:27
>>15
なるほど…。+0
-0
-
20. 匿名 2020/09/12(土) 20:54:28
おもしろくないんだから仕方ない
それ言うの大体うるさいリアクション芸人みたいな人じゃん
性格悪いよね、お前は面白くないのに笑わせてるのにって思う+15
-13
-
21. 匿名 2020/09/12(土) 20:54:29
>>1
なぜ相手を面白がらせなければならないのか。+15
-14
-
22. 匿名 2020/09/12(土) 20:54:29
極端だよ主さん
オーバーなものは誰も求めてないと思うよ
せめて人並みにリアクション出来るようになりましょうね~って話。
集団の中で生きるんだから、最低限ね?+29
-24
-
23. 匿名 2020/09/12(土) 20:54:45
>>1
あなたのそのリアクションも素直な反応。
相手の人の感想も、素直な反応。
まぁ、言葉は選んで欲しいよね。+20
-1
-
24. 匿名 2020/09/12(土) 20:54:46
私よりいいよw
びっくりしすぎて毎回私のリアクションにびびられるw+7
-0
-
25. 匿名 2020/09/12(土) 20:54:56
はい
自分の話を面白おかしく聞いてほしいタイプの人に嫌われがちです+24
-2
-
26. 匿名 2020/09/12(土) 20:54:56
>>22
うっざ+18
-12
-
27. 匿名 2020/09/12(土) 20:55:15
無理してリアクションすると顔がひきつるわ。+5
-3
-
28. 匿名 2020/09/12(土) 20:55:39
>>1そいつが面白くなるためにリアクションする必要ない、自分のつまらなさを人のせいにするなって感じだね。
+15
-8
-
29. 匿名 2020/09/12(土) 20:55:44
>>22
その最低限が人それぞれでしょう+24
-9
-
30. 匿名 2020/09/12(土) 20:56:07
>>22
こういうのうざいね+18
-11
-
31. 匿名 2020/09/12(土) 20:56:09
>>1
リアクション薄いからちょっと寂しい、という表現ならまだ受け入れられるのにね+5
-5
-
32. 匿名 2020/09/12(土) 20:56:26
>>22
人並みって?+13
-7
-
33. 匿名 2020/09/12(土) 20:56:33
相当好きなものじゃないか、興味引く物じゃないと平坦なテンションしか無理だよね
日々やることあるから疲れたくないよん😆+2
-2
-
34. 匿名 2020/09/12(土) 20:56:35
>>22
こう言う奴がデリカシー無いこと言うんだろうな+18
-11
-
35. 匿名 2020/09/12(土) 20:56:42
つまらない話でも大袈裟にリアクション取ってあげてる。その代わり忙しぶってそんなに人と会わないようにしてる
その方が相手も楽しくしてくれるし大事にしてくれるし良いかなって感じで+3
-1
-
36. 匿名 2020/09/12(土) 20:56:58
私も飲み会でもそんな感じ。
楽しい?と聞かれるのが嫌になって行かなくなった。
反応薄くても楽しんでるのに。+11
-2
-
37. 匿名 2020/09/12(土) 20:57:04
>>14
わかるー!
内心は焦ってるけど冷静だねって言われる
ちなみにリアルでは「わかるー!」と思ってても口に出るのは「あぁ、わかるー」って感じです+20
-0
-
38. 匿名 2020/09/12(土) 20:57:28
どこいっても変わり者扱い嫌われる+4
-0
-
39. 匿名 2020/09/12(土) 20:57:44
私の友達は仕草がとても可愛くて、急に驚かされてキャー!!とか咄嗟に出るタイプ
私はおぉぉ、、みたいなオッサンみたいな声で恥ずかったww+22
-1
-
40. 匿名 2020/09/12(土) 20:59:25
>>1
言われるよー。
でも言われても、あははって笑うくらいでその反応も薄いらしい(笑)
どうしようもないよね、ノリ悪いかもしれないけど+13
-1
-
41. 匿名 2020/09/12(土) 20:59:46
真似されるの腹がたつ
へぇ〜そうなんですねって言ったら笑いながら「へぇ〜そうなんですね笑」って私愛想良くてコミュ力ありますよって人がやってくる これ腹たつわ+11
-0
-
42. 匿名 2020/09/12(土) 20:59:48
私もです。色んな人がいて当然なので、最低限相手に不快を与えないことだけ気をつけてます。無理すると自分が大変なので。+2
-0
-
43. 匿名 2020/09/12(土) 21:00:40
遺伝もある、日本人や韓国人やモンゴル人みたいな北方民族は表情が乏しいしリアクションも薄い傾向がある
寒さに適応するためらしい
東南アジア人みたいな南方人はリアクションが大袈裟だしギャーギャー騒ぐ+2
-6
-
44. 匿名 2020/09/12(土) 21:00:53
結局世の中ノリが良くて世渡り上手な奴には敵わないなて思ってる+26
-1
-
45. 匿名 2020/09/12(土) 21:01:21
私よく笑うけど笑ってごまかすよねって言われた
難しいわ+4
-0
-
46. 匿名 2020/09/12(土) 21:01:38
>>9
育ちってより性格じゃない?
大家族物見てると同じ遺伝子で同じ環境で育っても皆個性豊で面白いよ+17
-2
-
47. 匿名 2020/09/12(土) 21:02:05
自分は心の中の感情が表面に出にくい方なんだろうだとは思っていたけど、前にVR体験に行って後で自分が映ってる映像みたらリアクションが乏しくて驚いた。あんなに驚いたり楽しかったのに無って感じでした。+6
-0
-
48. 匿名 2020/09/12(土) 21:03:06
自分もボーっとしてるからオーバーリアクションとまでは行かなくても、表情コロコロ変わって反応良い人は可愛らしいし素敵な人だなと思う。+7
-0
-
49. 匿名 2020/09/12(土) 21:04:41
でもさ、リアクションしたらしたで引く人居ない?「えー!そうなの!?」って言ったら若干微妙な顔される時がある。
良かれと思ってやってるんだけど、落ち着いてる人からしたら、ウザいのでしょうか?+9
-1
-
50. 匿名 2020/09/12(土) 21:05:39
>>1
私も同じタイプ。ご飯作りながら包丁で手切っても火傷しても微動だにしない。
旦那がオーバーリアクション過ぎる。『あっつーぅ!!』とか声もでかい。
心配して欲しいらしくうざい。+12
-4
-
51. 匿名 2020/09/12(土) 21:06:42
無理やり大げさにリアクションしようとしたりしなくてもいいけど、せめてちゃんと反応はして欲しいかも。何かしてもらった時やプレゼントを貰った時とかは笑顔で喜んぶとかリアクション薄すぎると嬉しくなかっのかな?とか思っちゃうし、ある程度は礼儀のひとつとしてリアクションして欲しいな。+10
-1
-
52. 匿名 2020/09/12(土) 21:06:44
私もそれ気にして積極的に笑うようにしてたら、作り笑い感すごいって言われたよ
どーすりゃええねんと思ってそれ以来自然体にしてる+6
-0
-
53. 匿名 2020/09/12(土) 21:07:21
リアクション薄いことは悪いことじゃないけど、ある程度反応があった方が話し手としてはいろいろ話したくなるよね+7
-0
-
54. 匿名 2020/09/12(土) 21:08:18
単純にリアクション薄い人と、こっちを見下した結果の態度かが、知り合って間もなくは正直見分けづらい。
新しく配属された先の人の同僚が何話しても「はあ…?(はて?のイントネーション)」とか「ああ?」で
私に対して『こいつ何言ってんの?』的な見下しかと最初は思ったけど、大事な客先からの電話にも同じような話し方してるから素なのかな?とやっと思い始めたところ。+13
-0
-
55. 匿名 2020/09/12(土) 21:09:01
>>28
自分のつまらなさは棚に上げて上から目線でキモいね+6
-0
-
56. 匿名 2020/09/12(土) 21:11:16
こういう「同じ人いますか」ってトピよくたつけど、居たらどうなの?って思うんだけど、同じような人がいると知って安心したいためのトピなの?
同じような人に対処方法を聞く訳でもないんだよね?+1
-1
-
57. 匿名 2020/09/12(土) 21:13:15
リアクションできないからサプライズプレゼントとかされたら反応に困る+4
-0
-
58. 匿名 2020/09/12(土) 21:13:48
この前のゴチにガッキーが出てたけど、リアクション薄くても可愛いから得だなと思った+4
-0
-
59. 匿名 2020/09/12(土) 21:13:58
>>56
共感を得たいんだと思う+7
-0
-
60. 匿名 2020/09/12(土) 21:15:12
>>1
私はニュートラル、普通の態度で不機嫌そうに見えるらしく ほんと大変!+4
-0
-
61. 匿名 2020/09/12(土) 21:15:55
リアクション薄い人といると人の顔色を伺ってしまうタイプの人は病みます+12
-0
-
62. 匿名 2020/09/12(土) 21:17:08
>>1
私だ。
リアクションが薄いからサプライズとかされるのまじで嫌。+9
-0
-
63. 匿名 2020/09/12(土) 21:17:22
リアクション薄いのはしょうがないかもしれないけど、
自分の話は楽しそうにするのに人の話には微妙な反応する人はどうかと思う。+11
-0
-
64. 匿名 2020/09/12(土) 21:18:51
子どもの学校関連で凄い表情豊かなママさんがいて…話の内容より常に自分の顔の表情とかに気がいってるっていうのか…演技とかじゃなく、そういう人らしく…なんか自分が無機質なテレビカメラにでもされたみたいで、終いには話す気すらしなくなりました。悪い人じゃなかったのに。ちょっと極端な例ですね。でもかなり苦痛でしたよ。+3
-0
-
65. 匿名 2020/09/12(土) 21:20:35
>>14
それは分かる。
てかそれが普通じゃない?
キャーって意図的に出してるとしか思えない。+2
-0
-
66. 匿名 2020/09/12(土) 21:21:01
>>15
え具体的に何なん?+0
-0
-
67. 匿名 2020/09/12(土) 21:22:51
私の友達を別の友達に紹介したら、後に「あの子反応薄いね。全然響かないんだね」って言われたことあります。
確かにあまり人に同調しない子だけど、今までそんな風に思ったことなかったから、あ、そうなんだって思ったくらいかな。
と、同時にリアクションがないってそう言うことなのかなとも思いましたけど。
でも、私はリアクション薄くてもその子の事好きだけどね。
そう思う人もいるけど、気にしなくていいと思うよ。+9
-0
-
68. 匿名 2020/09/12(土) 21:23:29
何を話しても「そうですねー」しか言わない人。最低限会話のキャッチボール必要じゃない?会話も広がらないので話しかけるのやめました。+6
-0
-
69. 匿名 2020/09/12(土) 21:24:27
>>50
さすがに火傷したら微動して熱源から離れてw+4
-0
-
70. 匿名 2020/09/12(土) 21:25:21
>>9
すごく気を使って無理してる人もけっこういる
気のおける間柄や身内には塩対応だったり+18
-1
-
71. 匿名 2020/09/12(土) 21:26:13
>>58
ガッキーはリアクションの薄さをカバーするビッグスマイルとか、気を使ってる感じがちょいちょい見えるから好かれるんだと思う
口角だけは上げてたり頷いたりとかもしてるし
顔だけじゃないよ+10
-0
-
72. 匿名 2020/09/12(土) 21:26:40
昔、友達と沖縄旅行でサーターアンダギーを食べて、友達と私のリアクションに差があった事で怒られた事がある。なんで怒られなあかんかったのか、未だに思い出してモヤるww+3
-0
-
73. 匿名 2020/09/12(土) 21:26:40
>>68
私そのタイプだけど、
ほんとにそうですねしか出てこないのよ笑
頭の回転遅すぎて言い返しが思いつかない。
ごめん 許して+13
-1
-
74. 匿名 2020/09/12(土) 21:27:16
いっつも無理して反応大きくしたりするのに、心に響いてない上っ面な感じが相手にバレてるようで、余計に怒らせる事が多々あります。+5
-0
-
75. 匿名 2020/09/12(土) 21:27:45
>>1
人それぞれだからいいと思う。
腹を立てるなんてオーバーだわ。+6
-1
-
76. 匿名 2020/09/12(土) 21:28:50
>>1
そうゆう時「ノリ悪いな」って言われます。疲れます。+3
-3
-
77. 匿名 2020/09/12(土) 21:29:18
普通の人も生まれつきじゃなくて円滑なコミュニケーションのために反応盛ったり、聞く姿勢を見せたりとか努力してるからね…
本当に素でいいならノーリアクションだって人めっちゃ多いと思う+20
-0
-
78. 匿名 2020/09/12(土) 21:30:17
>>1
私もリアクション薄いけど、職場の人たちはその塩対応(自分では塩だとは思ってない)を面白がってくれるのでありがたい。
ノリ悪いって言われる職場じゃなくて本当に良かったよ……+12
-0
-
79. 匿名 2020/09/12(土) 21:30:37
毎度つまらない話を聞かされてリアクション求められるのはうんざり+6
-1
-
80. 匿名 2020/09/12(土) 21:30:45
リアクション薄いのは問題ない。
でもこっちが何か話したら、「うん」とか
「そうですね」とは言ってほしい。
何も言わない人なんなの。+10
-0
-
81. 匿名 2020/09/12(土) 21:32:15
>>36
チー牛だからでしょw+0
-2
-
82. 匿名 2020/09/12(土) 21:32:35
リアクション薄い人は、気にならない。
感謝と謝罪と挨拶ができないのは気になる。+6
-0
-
83. 匿名 2020/09/12(土) 21:34:30
>>77
いやほんとそれ。
元々テレビ見ながら喋ってる様な人以外はみんな演技してると思う+7
-0
-
84. 匿名 2020/09/12(土) 21:36:18
>>14
かわいくキャーって言ってみたい+4
-0
-
85. 匿名 2020/09/12(土) 21:37:04
演技してもそれなりに乗れる人と、気持ちが全くついて行かない人間がいるんだよ。
+2
-0
-
86. 匿名 2020/09/12(土) 21:37:12
同じリアクションが薄かったり
愛想が悪くても、男ならクールや知的に
思われるかもしれないけど
女はマイナスにしかならないし
こういう点も女は損な気がする。+6
-0
-
87. 匿名 2020/09/12(土) 21:37:18
>>1
主さんと同じです、つまらん物はつまらんそれで反応しろって何?
そんな事言われても気にしません、なら私じゃ無く他の人に話したらいいと思います。
「ノリが悪いんじゃなく、アンタの話が毎回同じでつまらんから反応のしようが無い、アンタ頭悪いんじゃ無い?」と直接本人に言いましたよ。
話してる本人は面白い様だけど、本当につまらん自慢話だし同じ内容だし頭オカシイ。
+9
-7
-
88. 匿名 2020/09/12(土) 21:37:34
自己中とまでは言わないけど
その場の空気に合わせる事をしないんだなぁとは思う
自分を持っているとも言えるし
悪いともいいとも言えないけど+8
-0
-
89. 匿名 2020/09/12(土) 21:37:48
百貨店のレストラン街とかいいトコで食事が当たり前だった彼氏と別れてから、何かと誘って来た男(介護職員)にイオンのレストラン街に入ってる小籠包の店に連れてかれ、うわぁー…と思いつつも、普通に振る舞ってたら「もっとさぁ、美味しい〜!とか言ってよ。せっかく連れてきてご馳走してるんだよ?」って言われた事ある。美味しいって言ったし、頂きますって言ってから食べてるし、そもそもこんなとこしか連れてこれないなら誘わないでよって思ったことあるわー。貧乏な癖して上から目線な痛い奴っているよね。+3
-2
-
90. 匿名 2020/09/12(土) 21:39:40
>>1
あ〜、でもリアクションが薄い人って
・話を聞いてるのか聞いてないのか
・理解したのかしてないのか
とか反応が薄すぎて分からないことも多くて、面白くないというより『失礼だ』と感じることは多々ある。
本人にそれを言うと『自分なりにはちゃんと反応してるつもりだ』って言うけど、他人から見るとそれが分からないことも多いんだよね。
面白いか面白くないかはどうでもいいけど、話を聞いてるかどうかは何らかの形で示して欲しいとは思う。
反応が薄い人って、『10人中9人は話を理解したらこういう反応をするよね』っていう反応が返ってこないし、表情も乏しいし、言葉での補足がないことも多い。
だいぶ前に私も反応が薄いって1回指摘されてから、ちゃんとコミュニケーションするように意識して努力したよ。
+28
-0
-
91. 匿名 2020/09/12(土) 21:40:14
>>85
演技の時点で気持ちついて行ってないんだから同じじゃないの?
乗れてたらそもそも演技しないでしょ+1
-0
-
92. 匿名 2020/09/12(土) 21:40:46
呼んだ?+2
-0
-
93. 匿名 2020/09/12(土) 21:41:11
>>1
オーバーリアクションで返されても別に面白くないと思うノリがいいなと思うだけだし。
面白い人だなと思うのは反応がはやい頭のいい落ち着いた人。+4
-0
-
94. 匿名 2020/09/12(土) 21:41:26
>>1
リアクションというふうにオブラートに包んだくれているだけで、愛想が悪いという意味だと思う。
大人なら最低限の常識的な態度を取らないといけないと思う。失礼だと思われても仕方ない。+16
-1
-
95. 匿名 2020/09/12(土) 21:41:30
虫とか出た時割とみんなぎゃーー!!とか言ってるけど、自分の場合大きくリアクションできない。頭や心の中でうわうわきもきもって葛藤してるけど、真顔で冷静。+2
-0
-
96. 匿名 2020/09/12(土) 21:41:41
リアクション薄い人って失礼じゃね?+7
-2
-
97. 匿名 2020/09/12(土) 21:42:13
私もです。
昔から言われるから本当にそうなんだと自覚はあるけど、自分では普通だし、なんなら意識して一生懸命反応してるんだけど、なかなかうまくいかない。
+3
-3
-
98. 匿名 2020/09/12(土) 21:42:16
悪気はなさそうだけど、
えー、、 とか。あまり自分から話題をふらない友人とは切りました。
+8
-0
-
99. 匿名 2020/09/12(土) 21:43:26
誰にでも素を出せて羨ましい。
つまんない時につまんない顔してられたらどんなに楽かと思う+7
-0
-
100. 匿名 2020/09/12(土) 21:44:31
リアクション大きい人達、何故か挨拶はスルーしがちだから無礼さで言えばそちらの方が格上ですよ+2
-0
-
101. 匿名 2020/09/12(土) 21:46:44
>>87
そもそも興味の対象が違うのに話聞いてあげてるのに何故気が付かないんだろうと思う。こちらの話なんてほとんど聞かないのにね。+2
-1
-
102. 匿名 2020/09/12(土) 21:49:27
出来ないんじゃなくてやらない人は誰得でその選択をチョイスしてるの?
+5
-2
-
103. 匿名 2020/09/12(土) 21:51:28
>>102
お互いの未来のためだよね。
無理しても人間関係なんて続かないでしょ
それで終わるならそれでいいし、他の気が合う人と付け合えばいいだけ+3
-3
-
104. 匿名 2020/09/12(土) 21:51:41
リアクション薄い人は何考えてるか分からないし確かに面白くない。
一体どんな話したら面白いんだろう?興味示すんだろう?と思うけど、本人の口から『ね!これ面白いでしょ!(笑)』ばりに楽しそうに話す話は私にとっては何1つ面白いポイントが見つからない。+7
-3
-
105. 匿名 2020/09/12(土) 21:55:14
塩対応でもなんか居心地が良く思える人とそうじゃない人がいるよね。+8
-0
-
106. 匿名 2020/09/12(土) 21:55:16
>>104
反応良い人選んで付き合えばよくない?
わざわざ反応薄い人に絡んで物申すの十人十色+4
-1
-
107. 匿名 2020/09/12(土) 21:56:22
話し方に抑揚がない人はつまらん。+9
-2
-
108. 匿名 2020/09/12(土) 21:58:32
基本的に話の内容が大事であって、話し方はそこまで需要じゃないからね
+7
-0
-
109. 匿名 2020/09/12(土) 21:59:33
>>1
私だったら、皮肉交じりに「どひゃー」とか「がーん」とか「ぎょへー」とか相槌を入れてやる。+5
-0
-
110. 匿名 2020/09/12(土) 22:00:52
リアクションが薄いのもさ、単に落ち着いてる人と流してるように見える人がいない?
後者だと場の雰囲気が盛り下がるんだよね。
たぶん根本的にユーモアが足りないんだと思う。+9
-0
-
111. 匿名 2020/09/12(土) 22:03:25
ユーモアにも質の違いがあるのよ。
ノリと勢い、芸能人のパクりで誤魔化しても面白くはないよ+4
-1
-
112. 匿名 2020/09/12(土) 22:04:29
昔から、話し方やリアクション等に抑揚が無さすぎる!と言われてきました。
母親や、友人、職場の人などにです。
でも振られたらそれなりにはリアクションはしてるし
挨拶とかはしてるので大丈夫なんじゃないでしょうか?
リアクションが芸人並みに大きい人もいるけども、あまりやり過ぎると嘘臭くなりそうですし。。+6
-0
-
113. 匿名 2020/09/12(土) 22:05:13
面白い返しがなくても笑ってくれたら嬉しいし安心するので笑ってください。+3
-0
-
114. 匿名 2020/09/12(土) 22:05:30
>>5
役者だとも、役者やるとも一言も言ってないよ?+5
-2
-
115. 匿名 2020/09/12(土) 22:06:12
>>14
たまご床に落としたら落ちたの確認してから、あーあっていう+2
-0
-
116. 匿名 2020/09/12(土) 22:06:29
覇気が無い人、と リアクションが薄い人もまた違うのか。
私は声も低いのでもう少しワントーン高めに反応すれば?とアドバイスされたことがあるけど実行してません。+2
-0
-
117. 匿名 2020/09/12(土) 22:07:11
単に人の話に興味がないってわけではないの?+5
-0
-
118. 匿名 2020/09/12(土) 22:07:42
旦那がそうだわ。喜怒哀楽が全然ない
ご飯は美味しければ無表情でウンウン頷いてるからわかる
誕生日プレゼントあげたときもありがとう〜しか言われなくて寂しいけど毎日使ってくれてるから喜んでくれてるんだなーと思ってるし
不妊治療してて念願の子供授かった時もリアクションめちゃくちゃ薄くてびっくりしたけど毎日無言でお腹撫でてくるの見ると楽しみなんだなって
無駄にテンション高くて喜怒哀楽激しい人よりかは一緒にいて疲れないから好き+9
-3
-
119. 匿名 2020/09/12(土) 22:09:05
前に、リアクションが激しめの(本人的にはそれが自然体らしい)男性と付き合うまではいかないけどデートしたことがあるけど、なんか、とても疲れると思った💦+5
-0
-
120. 匿名 2020/09/12(土) 22:09:36
>>1
オーバーリアクションなど求めてないよ。ヒャッハー!とか要らない
他人から指摘されるって事は主の態度が周りを白けさせてるんじゃない?
適当な相槌打たれたら自分だって嫌でしょ
反応があまりにも薄い人って居心地悪いし。スカしてんの?って思う
少なくとも褒められるものでは無いね+12
-3
-
121. 匿名 2020/09/12(土) 22:10:22
リアクション芸人の動画を見て研究する。
ちなみに私もリアクション薄めと言われる方です。+0
-0
-
122. 匿名 2020/09/12(土) 22:14:05
最低限興味あるそぶり、愛想良くするのは礼儀だと思うけどね。+8
-2
-
123. 匿名 2020/09/12(土) 22:14:21
新人さんと話してて一応気遣ってこちらから話題ふったりしてたんだけど「は?」「それが何か?」みたいなリアクションだったからもう心が折れて話しかけなくなった
寂しそうだなと思うときもあるけどあんなリアクションされたらこちらも勇気でなくなる+13
-0
-
124. 匿名 2020/09/12(土) 22:15:22
>>56
関係ないけど、私は◯◯恐怖症のトピで、自分と同じ恐怖症の人がこんなにいるんだぁとなんだか救われた事があるよ。今までそれ人に言っても「あんた変わってんだね」「ぶりっこしてんじゃ無いわよ笑」としか言われなかったから。+4
-0
-
125. 匿名 2020/09/12(土) 22:17:45
>>61
分かる、どっと疲れるの一言に限る。
ある程度の愛想ないと相手を疲れさせてるって自覚は持った方がいい。+9
-2
-
126. 匿名 2020/09/12(土) 22:20:03
私も主さんタイプだから気持ちわかるー
でもやっぱり話してて楽しいのはリアクションがいい人かな
大人だなって尊敬する+4
-0
-
127. 匿名 2020/09/12(土) 22:22:43
>>22
リアクションって出来なきゃいけないもんなのかな。意志疎通できれば問題ないじゃん。
私はリアクションでかいって言われるけど、たまにうるさくて迷惑なんじゃないかと思うよ。落ち着いてふるまいたい、難しいけど。+9
-5
-
128. 匿名 2020/09/12(土) 22:26:26
>>127
でも人にストレス与えてるとしたら少しは直した方がいいかも+6
-3
-
129. 匿名 2020/09/12(土) 22:27:34
>>41
そんな失礼なことする人ってなんなの?
リアクション薄いより余程付き合いたくない、性格悪い。
物静かな人も賑やかな人もどちらも人間性が良いなら親しくなりたいって思うけどな。+7
-0
-
130. 匿名 2020/09/12(土) 22:28:04
可愛がられた末っ子のイメージ
相手の顔色伺ったりしなくても無条件に可愛がって貰えたからと推察してる+1
-6
-
131. 匿名 2020/09/12(土) 22:28:41
>>1
逆に自分が面白い話したのに相手のリアクションが薄いと嫌じゃない?+5
-1
-
132. 匿名 2020/09/12(土) 22:30:28
>>106
薄い人同士で話って盛り上がるの?
盛り上がった時にはお互い反応薄くなくなるの?
ならわざわざ人を見て態度変えてる単純に感じ悪い人じゃん+5
-2
-
133. 匿名 2020/09/12(土) 22:31:15
リアクションするのって疲れるよねー
職場でも、男相手でも
全部演技でやってる+1
-1
-
134. 匿名 2020/09/12(土) 22:32:34
腹が立つ感情があるだけまし。
ふーん、何故あなたを喜ばせなきゃならない?って真顔で言える自信あるわ。
+1
-3
-
135. 匿名 2020/09/12(土) 22:32:56
>>62
わかる
嬉しいけど「自分の反応薄いかな?大丈夫かな?」とか余計なことゴチャゴチャ考えてしまう+3
-0
-
136. 匿名 2020/09/12(土) 22:34:51
>>130
そお?
私は中間子だけどな+0
-0
-
137. 匿名 2020/09/12(土) 22:34:52
>>98
私もです
だんだん不気味に感じてきちゃって。なんかもういいやってなった。+4
-0
-
138. 匿名 2020/09/12(土) 22:35:08
>>44
経験上で全てにあてはまるわけじゃないけど。
すごくノリがいい人って深く知ると闇があることが多い気がする。本当は人を疑って警戒しているからこそ自分を守るために明るいというか。
淡々としている人のほうが深く仲良くなると信頼できることが多かったな。+10
-2
-
139. 匿名 2020/09/12(土) 22:35:30
出来ない人とやらない人じゃ一緒にしたら可哀想だと思う。
出来ない人は他でなんらかのサイン出してくれたりするから付き合っていけるけど、やらない人はただの自己中が大半だから無理
甘えんな社会に出てくんなと思う+7
-1
-
140. 匿名 2020/09/12(土) 22:36:04
リアクションと言うか普段からテンションが低いと言われる。逆に高い人って疲れないんかなと思う。+7
-1
-
141. 匿名 2020/09/12(土) 22:38:05
>>137
不気味なのわかる。
何話しても反応薄い同僚が韓国に核落ちろとか老害がコロナでみんな死ねばいいとか言いだした時だけテンション高く目がキラキラしてて普通にヤバいやつだった+7
-0
-
142. 匿名 2020/09/12(土) 22:38:41
>>70
私だ。
家に帰ると気が抜けるのか声のトーン低くなるし外のようにニコニコできない。でも怒ってるわけではない。
接客業やってたことも関係してるのかな。仕事終わりは誰とも喋りたくない。
+6
-1
-
143. 匿名 2020/09/12(土) 22:41:04
>>140
抑えるのが難しくて逆に疲れるのよ。素でテンション高いから。
低い人は高くするの疲れるんだろうし、具合悪いとかじゃないかと心配するときはあるけどそれが通常運転なら気にならないな+7
-0
-
144. 匿名 2020/09/12(土) 22:41:48
>>17
私一回鏡見ながら電話したけど
思ったより笑顔だったのでよかったなーって安心した
でもこれって仲良い友達だから笑顔なんであってそんなに親しくなければ真顔なのかな?とか考えちゃった+4
-0
-
145. 匿名 2020/09/12(土) 22:42:46
>>69
微動するって表現が(笑)+3
-0
-
146. 匿名 2020/09/12(土) 22:43:41
一緒に遊んでるときはテンション高く居てほしい。
相手が楽しそうにしてるからこそこっちも楽しめるんだから。+4
-3
-
147. 匿名 2020/09/12(土) 22:49:37
>>146
楽しかったら反応もらえるでしょ+4
-1
-
148. 匿名 2020/09/12(土) 22:51:23
>>147
横 それは普通の人でしょ+2
-1
-
149. 匿名 2020/09/12(土) 22:53:26
>>147
何しても何食べてもテンション低い人って実際いるよね。+6
-0
-
150. 匿名 2020/09/12(土) 22:57:14
テンション低め、リアクション低めの人が笑ってくれたりするとウケた!!やった!!ってなる(笑)そうやって仲良くなるの楽しい。+5
-3
-
151. 匿名 2020/09/12(土) 23:02:19
>>22
上から過ぎてキッショ!ww+6
-6
-
152. 匿名 2020/09/12(土) 23:06:58
笑顔が少ないし、挨拶しても表情変わらないし、
喋る時あまり口を動かさない人がいる
その人40後半だけど、
法令線ないし、小皺もないんだよね
綺麗な人なんだけど、表情が乏し過ぎて、
私と話しててもつまらないのかなって気分にいつもなる+6
-0
-
153. 匿名 2020/09/12(土) 23:10:17
>>138
ノリがいい人と淡々としてる人、闇が同じ深さでも前者の方がギャップがあるから単に闇が濃く感じるだけじゃない?ノリいい人の方が猜疑心が強いとか感じた事ないわ。むしろみんなあると思う。+5
-0
-
154. 匿名 2020/09/12(土) 23:10:37
>>22
言い方はあれだけど言ってることは間違ってない。
リアクション薄い人って自分が思ってるより相手に気を遣わせてるんだよ。+21
-7
-
155. 匿名 2020/09/12(土) 23:12:16
>>132
薄い人同士で話って盛り上がるの?
↑なんかごもっとも。反応いい人選んで付き合えば良くない?と言われても人選んでどうこう出来るようなお偉い立場でもないし、選びようがない場合だってあるよね。職場なんか選ぶに選べないし。+4
-3
-
156. 匿名 2020/09/12(土) 23:13:29
>>154
同意+8
-4
-
157. 匿名 2020/09/12(土) 23:16:18
>>46
素の性格もあるだろうけど環境も大きいよ
大家族だって平等に扱われたりしないでしょ
長男長女はやっぱり負担大きいし、中間子は上と下に挟まれて嫌な思いもするし、末っ子は甘やかされ気味だし、性格が違ってくるのは当然+4
-0
-
158. 匿名 2020/09/12(土) 23:16:34
プレゼントをもらった時、その中身より上手くリアクションできるか気になってドキドキする
一時期こじらせすぎて人前でプレゼント開けれずに帰ってからLINEとかで返事してたんだけど失礼だったな…+5
-0
-
159. 匿名 2020/09/12(土) 23:18:55
>>5
意外とマヤかもしれない+3
-1
-
160. 匿名 2020/09/12(土) 23:37:21
私も反応薄いと思う
父親がとても良く喋るタイプで、話さなくても賑やか過ぎて、自室で静かに過ごすとホッとするようになって。
大人になって恋愛するようになった時、すぐ恋愛終わってしまうんで、表情も会話も薄くてつまらないんだ、って気づいた。
でも無理してオーバーリアクションとろうとすると、物凄くストレスでグッタリ疲れてしまうの。
本当に悩んでる。+5
-0
-
161. 匿名 2020/09/12(土) 23:38:33
>>153
ギャップというより闇の質が違うというか。
リアクション薄い人の闇って他人に関心ないとこだけど、リアクション高めのノリがいい人の闇って実は他人を利用しようとしたり裏切るとかだった。
積極的に人と関わってくるぶん被害も及んでくる。その点リアクション薄い人は個人主義に近いから実害はなかったな。+7
-3
-
162. 匿名 2020/09/12(土) 23:46:47
>>7
実際は面白いと感じたり怒ったりの感情はあるの?
+0
-0
-
163. 匿名 2020/09/12(土) 23:49:43
>>148
普通って何だろうね+4
-0
-
164. 匿名 2020/09/12(土) 23:50:48
リアクション薄い友人がいるけど、表向きの周りの反応はこの子はこういう子だから(笑)て大目にみてるよ。場を凍らせることが多々あるんだよね。
だから本音を言うともう少し大人になって欲しいかな。+7
-0
-
165. 匿名 2020/09/12(土) 23:51:13
>>154
こちらも気を遣って演技して合わせてるけどね。+5
-2
-
166. 匿名 2020/09/12(土) 23:52:32
>>131
面白いかどうかは相手が判断することで、こちらが押し付けるものじゃないよ+7
-2
-
167. 匿名 2020/09/12(土) 23:56:26
>>162
あるよー!
楽しいなー!と思ってても、大丈夫?楽しんでる?って聞かれる。
なんでだろうか…+8
-0
-
168. 匿名 2020/09/12(土) 23:59:25
ノリ良く和気あいあいと話しているようで陰で悪口言うようなタイプよりは人格的にはいい人が多い印象+4
-0
-
169. 匿名 2020/09/13(日) 00:00:42
もっと抑揚付けて喋った方が良いよって言われた。
私的には、頑張って笑顔でハキハキと
喋ったつもりだった。+7
-0
-
170. 匿名 2020/09/13(日) 00:08:21
>>167
トピ通りリアクションが薄いんだろうね。
大袈裟に喜ぶと変だから、そのままでいいと思う+7
-1
-
171. 匿名 2020/09/13(日) 00:08:29
本人の感受性が強いと相手のリアクション薄めでも普通にキャッチできるからだと思うなーそれが基準になるんだよね+1
-0
-
172. 匿名 2020/09/13(日) 00:17:16
何が正解か未だに分からない。
どうすれば満足するのだろう。+2
-0
-
173. 匿名 2020/09/13(日) 00:30:22
>>154
毎回つまらなそうなのに、飲み会やイベントに絶対参加する人いるけど、面白いから来てると思っていいのかな?
毎回つまらないけど、次こそは楽しいかもしれないから行ってみるってスタンスかな?+8
-1
-
174. 匿名 2020/09/13(日) 00:31:27
>>165 できてるじゃん
+1
-0
-
175. 匿名 2020/09/13(日) 00:34:13
人事から内定の電話連絡をもらった時に
「分かりました。ありがとうございます」と言ったら、
「合格ですよ!?落ちてませんよ!」と言われた。
内定式でその人事に会ったら、あんなに淡々としたリアクションの人は初めてだったと言われた。+5
-0
-
176. 匿名 2020/09/13(日) 00:35:00
私も言われたことある。
笑顔が少ないとかも。
でも言ってきた人から旅行とかプライベートの誘いとかもある。
え、リアクション薄くて面白くないんだよね?失礼なんだよね?でも休みの時も遊びたいってどういうこと?って思う。
+1
-0
-
177. 匿名 2020/09/13(日) 00:42:23
>>138
それは単に自分とタイプの違う人を否定したいだけのように聞こえる+4
-4
-
178. 匿名 2020/09/13(日) 00:42:25
>>90
仕事を教える立場からしたら反応薄いのは困る。
理解してるのか分からないし、本当に話を聞いてるのかも分からない。
反応薄い人は正直苦手です。+11
-0
-
179. 匿名 2020/09/13(日) 01:08:36
>>174
でも、基本的にメンドクサイと思ってるし、リアクション薄い人の方が居心地は良いね+1
-5
-
180. 匿名 2020/09/13(日) 01:12:35
>>178
横だけどタイプが違うからしょうがないんだろうけど一生懸命聞いてるアピールする割に、こちらが言ったことを何も理解してないような人が多くてそちらの方が苦手だったりしますね。集中して話聞いてる人の方が理解が早い。+4
-4
-
181. 匿名 2020/09/13(日) 01:34:16
>>179
自分の説明が足りてないと気が付いたから、追記しますね
自分自身は相手に合わせることもできるので、テンション高かろうが低かろうがどちらでも構わないんだけど、テンション低い人の方が深い話が出来る人が確実に多いのでそちらの方が好きだったりします。上辺の話ばかりだとつまらない。+5
-0
-
182. 匿名 2020/09/13(日) 01:55:45
一緒にいたくない+4
-0
-
183. 匿名 2020/09/13(日) 02:29:48
>>43
じゃあロシア人とかエスキモーとかも入れろよ+0
-0
-
184. 匿名 2020/09/13(日) 02:37:59
私の友達は、例えば何かを食べたときに
「ん~!おいしーい!プリプリ~(サクサクとかホクホクなどの擬態語)」っていう風に言うんだけど
私は「○○(調味料や薬味など)がきいていておいしいね。××(他の食材や飲み物)とも合いそう」みたいにしか言えない
お店の人が近くにいるときとか、先輩にご馳走になるときは明らかに友達のほうがウケがいい
友達みたいにかわいいリアクションをしたほうがいいんだろうけど、自分がそう言ってるのを想像すると気持ち悪いよなあ…と思ってできない+1
-1
-
185. 匿名 2020/09/13(日) 02:57:01
>>176
他に友達いないんだと思うよ+1
-0
-
186. 匿名 2020/09/13(日) 03:05:06
>>20
なるほど。
空気を読むとか場を盛り上げるとか気遣いとかサービス精神が微塵もない感じなんだね。
私とは真逆のタイプだ。。+3
-2
-
187. 匿名 2020/09/13(日) 03:17:09
そういうのうるさい人もいるけど環境変わると「クールだね〜」ぐらいで終わるから楽だよ
なんかもうコミュ障拗らせすぎて無反応な時でもあまり気にされないし、何か良いことがあって少しるんるんしてたらそれは気付いてくれて、でも黙ってそこにいるのが私らしさって思われるようになるとすごく楽。
ちょっと喋るだけで喜ばれることもあったり。+4
-1
-
188. 匿名 2020/09/13(日) 03:42:57
いたいた
自分の飼ってる犬の話する時、こっちは可愛いねー!とかってリアクションするんだけど私の飼ってるペットの話すると「へー」「ふーん」
なんかストレス感じて付き合わなくなった+7
-0
-
189. 匿名 2020/09/13(日) 03:57:50
リアクションできないって人も、割と人選んでると思うよ。
絶対な人の前では、無意識にリアクション取れてるもんだよ。 家族や親友とか甘えてもいい人の前だけじゃないリアクション薄いの?+7
-0
-
190. 匿名 2020/09/13(日) 03:59:58
話さなきゃ、という気持ちは強いけどいざ質問してあまり興味ない話とか返ってくると、どう返そうか考えすぎて微妙な空気になる時があります。+2
-0
-
191. 匿名 2020/09/13(日) 04:08:47
わかる
素はそんな感じ
他人といるときは頑張ってリアクションしてる
気持ちよく喋ってほしいし
でも時々やっぱり素がでて、すごい驚かれる
+1
-0
-
192. 匿名 2020/09/13(日) 05:31:17
ふん あぁ
という相槌で会話続けれない人ていらっとする。+5
-1
-
193. 匿名 2020/09/13(日) 07:13:42
>>52
パッと見の顔つきの問題で、表情がどうのとかのレベルじゃない気がする
相手は表情が!って勝手に思い込んでるけど、つり目の人でいちいち言われてる人いるけど、どうも出来なくて面倒くさそう+1
-0
-
194. 匿名 2020/09/13(日) 07:40:35
リアクション薄いと私の話つまらないかな?とか私と居ても楽しくないのかな?って思わせてることを忘れないでね。+7
-2
-
195. 匿名 2020/09/13(日) 07:44:04
ただの自己中じゃん
+2
-0
-
196. 匿名 2020/09/13(日) 07:47:16
>>1
「美味しい」の一言だけでいいんだよ。
難しいこと言う必要は無い!+1
-0
-
197. 匿名 2020/09/13(日) 07:50:51
リアクション薄い人に限って自分のことはべラベラ喋るんだよね。+2
-1
-
198. 匿名 2020/09/13(日) 08:30:01
>>197
濃い人はそもそも声が大きくて、言葉数多いからベラベラ話すよ
自分の事も、他人の事も
薄い人は体力ない人もいるからな
オタクみたいな人はテンション維持できないから興味ある無いで落差凄いな😂
+1
-1
-
199. 匿名 2020/09/13(日) 10:00:54
>>178
仕事の理解度は反応なんて個人差あるものじゃなくて、内容理解しているか会話で確認するでしょ。実践してるときも途中経過みるし。
わかりました!!みたいなテンションの新人にミスさせて教えたんですけどねーとかいう部下いるけど、理解してるか確認してって思うわ。
+2
-2
-
200. 匿名 2020/09/13(日) 10:03:31
>>194
つまんないんじゃないの?
私はやだもん、こんな風に言ってくる人にテンション高く合わせるの(笑)
+3
-2
-
201. 匿名 2020/09/13(日) 10:11:59
テンション低い高いはどっちでもいいかな。
こちらの話に笑わない理屈ばっかりで返してくる人とは一緒に居たくないけども。+2
-0
-
202. 匿名 2020/09/13(日) 10:27:21
自分が話をする時に接待を求めるタイプもいるからそれが面倒
女のお姫様体質ヒロイン気質が強い人って同性異性相手問わず余計な摩擦起こすよ
いちいち被害者ぶって何の意味があるのか無駄に
例:
自分が話をしてる時はテンション高めなのにこっちが話してる時はしれっとしてるって
場の順番をそっちに明け渡してるだけだから(怒)別に内容も食いつく所ないじゃん
話し方や組み立てを工夫せず前のめりの勢いで相手に伝えようとするのは
下手糞がする事なんだよ+1
-0
-
203. 匿名 2020/09/13(日) 11:05:28
>>200
友達少なそう+2
-1
-
204. 匿名 2020/09/13(日) 12:35:07
>>202
すごい綺麗にブーメラン刺さってる!!笑
あれね、自分の話したいことを勢いのまま話して相手に上手く受け取って気持ちよく話せるように期待するのと、自分は黙っていながら相手が勝手に自分の興味のある話を差し出してくるのを期待するの
どっちも完全なお姫様体質。ギブアンドテイクがなくてギブギブしてる同じ思考同士だからそりゃ合わない
普通の人からしたらどっちも同じくらいダメw+1
-0
-
205. 匿名 2020/09/13(日) 12:48:26
安価間違ってない?苦し紛れにとりあえず言い返す人いるよね
+0
-0
-
206. 匿名 2020/09/13(日) 12:51:17
掲示板のレスと普通の体面での会話とは違うもの
前提から間違ってる+0
-0
-
207. 匿名 2020/09/13(日) 12:57:41
何言っても無駄だよ。
リアクションが薄いってのは他人に気を遣えない我儘で自己中な人ってだけ。+3
-1
-
208. 匿名 2020/09/13(日) 13:05:55
>>21
一緒にいる方が気を使うから 退屈だし+2
-1
-
209. 匿名 2020/09/13(日) 13:12:07
>>160
差が激しすぎるんじゃない?
疲れるほどオーバーリアクションされたら、相手も疲れるよ
ほんの少しいつもよりにこやかにするとか、話に対して共感するか、おだやかに反対意見するか、ちょっとだけ気をつければいい+3
-0
-
210. 匿名 2020/09/13(日) 13:23:45
リアクションが薄いこっちに気を使ってくれないって
ずいぶん高飛車なお客様気分で周りの人に自分への対応求めてるんだね+6
-3
-
211. 匿名 2020/09/13(日) 13:27:03
>>198
病気で入院してるときも出来る限り気は使ってるよ
入院すると友達ができる+0
-0
-
212. 匿名 2020/09/13(日) 13:27:52
お祝いの品を渡したり、その人を含めた数人で撮った写真を渡したりしても、その場の反応があまりにも薄いとみんな気を遣っちゃうよね
ひどい時は中身すら見ずに「あー、どうも」みたいな感じで棚やバッグにしまわれたり…
ハイテンションで喜んだりしなくてもいいから、最低限の反応は欲しい
+0
-0
-
213. 匿名 2020/09/13(日) 13:33:46
最低限のリアクションは欲しいよね。
鼻で笑うだけの人とかいるけど見下してんのかって思う。
+1
-0
-
214. 匿名 2020/09/13(日) 13:36:04
最低限のリアクションはあるんじゃない
つか面倒くさいな
そら関わりたくないから反応も薄くしてるんじゃってのがいるね+2
-0
-
215. 匿名 2020/09/13(日) 13:54:47
デートで水族館とか動物園行った時に反応に困る。生き物好きだけど魚だ~猿だ〜くらいの感覚だから無表情になってしまう。+2
-1
-
216. 匿名 2020/09/13(日) 14:14:23
>>1
さては相手は関西人でしょ〜?+0
-1
-
217. 匿名 2020/09/13(日) 14:16:18
できるだけリアクション大きくしようとするんだけど声が裏返ったりとかして不自然な感じになって空回りするわ。難しい+1
-0
-
218. 匿名 2020/09/13(日) 14:24:21
人に面白くないと平気で言う人は何様なの
そこは相手が思いやり無さすぎ
ただリアクションの薄さに燗しては
最低限の対応した方が巡りめぐって主の為でもあるかな+3
-1
-
219. 匿名 2020/09/13(日) 14:39:51
笑わない人は一緒に居ておもんない
+4
-1
-
220. 匿名 2020/09/13(日) 14:44:12
喜怒哀楽があんまり無い人ってイメージがある。
一緒にいると気を遣うし疲れる。
+4
-0
-
221. 匿名 2020/09/13(日) 15:28:51
>>20
私は面白くなさすぎて笑ってしまう時がある。+0
-0
-
222. 匿名 2020/09/13(日) 15:36:37
気を遣えない自分中心の人なんだろうなとは思うけど、無理しないほうがストレス溜まらなくて良いかもね。+1
-0
-
223. 匿名 2020/09/13(日) 15:52:48
>>209
そうですね
いつもより、ちょっとだけ
それなら出来そう。
頑張ってみるよ
ありがとう+1
-0
-
224. 匿名 2020/09/13(日) 15:55:33
リアクションが薄いというより反応がないんでは?
会話で合いの手がないとか、話の要点が見えてきた所で言葉がないとか+3
-0
-
225. 匿名 2020/09/13(日) 15:57:23
>>218
初対面の人に面白くないとか、話さない人だねーって笑われる事が、何度かあったな
緊張して話せなかったぢけなんだけど
ますます男の人が怖くなって話せなくなって、恋愛も怖くなりお一人様+0
-0
-
226. 匿名 2020/09/13(日) 16:41:11
>>1
試験の面接の時だけは練習を沢山しないと、
大変だとだけ老婆心ながら言っておく。
英検にバイトの面接、推薦入試、就活…。
「この人はそういう人」って時間をかけて
分かって貰えるなら良いけど、
一発勝負の時はオーバーリアクションで!
私はライブ観た直後に一緒に行った子に
「あんまりノッてなかったね」とか
「最前で観た直後なのに冷静だね」とか言われた。
多少オーバーでも口にしないと、
気持ちって伝わらないんだなと思った。+0
-0
-
227. 匿名 2020/09/13(日) 16:51:49
>>1
人付き合いは思いやりがないと続かない。
主が孤独でも良いなら貫いたらよろしい。
表情にも言葉が | お伝と伝じろう | NHK for Schoolwww2.nhk.or.jp「ありがとう」や「ごめんなさい」。話している内容は同じでも、言葉の抑揚や強弱、身振りや顔の表情によって、聞き手の印象が大きく変わることに気づかせる。
+0
-0
-
228. 匿名 2020/09/13(日) 16:56:53
>>1
ノリが合わないなら切ればいいじゃん。
嫌ならオーバーリアクションじゃなくてもちゃんと楽しいって伝えられる人になれば?
つまらなそうにされるとテンション下がるのは誰でも同じだと思うけどな。+2
-0
-
229. 匿名 2020/09/13(日) 17:01:49
愛想がないならそれに伴う批判も受け入れたら?
オーバーリアクションなんてできませんって書いてるけど別に求められてないと思うよ。
最低限のリアクションすらできてないんでしょ。+2
-0
-
230. 匿名 2020/09/13(日) 17:08:41
最低限のリアクションって意識しなくても勝手に出てくるものだと思うけどね。主さんよっぽど他人の話に興味ないんじゃない?+1
-0
-
231. 匿名 2020/09/13(日) 17:27:30
一通り最初からトピ読んだけど。
リアクションが薄い喜怒哀楽が伝わりずらい人と、最低限の返事や挨拶もろくに出来ない失礼な人を混同している人が多い気がする。+3
-0
-
232. 匿名 2020/09/13(日) 17:30:28
>>1
仕事で求められるなら改善したほうがいいと思うけど友人関係なら別にあなたのままでいいと思う
ただ誤解を生みそうな感じだから言葉でしっかり伝えたほうがいいかもね+1
-0
-
233. 匿名 2020/09/13(日) 18:37:24
>>1
一言でいえばサービス精神がないんだと思う
この場を、相手を、楽しませようとしてないというか。
自分は楽しいって表にだすと相手は絶対嬉しいものだからさ
それをしないっていう。
そりゃそんな人といたらつまらないでしょう+4
-0
-
234. 匿名 2020/09/13(日) 18:38:55
リアクションない人といたらつまらないよ(笑)
友達出来ないと思うし、それがお互いのため+1
-0
-
235. 匿名 2020/09/13(日) 18:40:09
喜怒哀楽ない人かぁ。それって相手がすごく頑張ってるんだよ
相手の方がトピ立てたいくらい疲れてるだろうねw+3
-0
-
236. 匿名 2020/09/13(日) 18:49:39
>>166
横だけど、いつもリアクション薄い友人にプレゼントもらった時に友人と同じうっすーいリアクションしたら「え?嬉しくない?」って聞かれたよ
他人にやるのはいいけど自分がされるのは嫌なんかと思った+4
-0
-
237. 匿名 2020/09/13(日) 18:52:58
>>1
江口のりこみたいな感じ?+1
-0
-
238. 匿名 2020/09/13(日) 18:54:45
関わったら大変だけど、見てる分には平野レミとかサザエさんとか面白いよね+1
-0
-
239. 匿名 2020/09/13(日) 19:01:28
>>89
ご馳走されてるのにその言い草…
どんなに安くてもありえない+1
-0
-
240. 匿名 2020/09/13(日) 19:03:00
よく言われました。学生の時はノリ悪いと言われるとこちらが悪い気がしてたけど アラフォーの今は特になにも。むしろ浮き沈み少ないのがいいと褒められることすらあるよ。
顔に出ないだけで浮き沈みしてるけどそう見えないみたい。+3
-0
-
241. 匿名 2020/09/13(日) 19:03:35
そういう人は相手にすごい気を遣わせてる可能性あるよ。
同じような人なら気にならないかもだけど普通の人には居心地が悪いかも。+2
-0
-
242. 匿名 2020/09/13(日) 19:05:58
>>89
冷たいなー
上から目線なのはあなたの方じゃないの?+0
-0
-
243. 匿名 2020/09/13(日) 19:28:35
>>89
そもそもだけど、ホテルのレストランなら言いたい事も、まだ、わかるけど、百貨店のレストランて、、ショボくない?
所詮あなたがその程度のレベルなのでは?+2
-0
-
244. 匿名 2020/09/13(日) 19:32:12
芸能人でもそうだよね
やっぱり、番宣でもニコニコしてる人の方が感じ良いからその映画やドラマ見たくなる+1
-1
-
245. 匿名 2020/09/13(日) 19:33:31
>>237
江口のりこはいききってるから逆に友達になりたいw+0
-0
-
246. 匿名 2020/09/13(日) 20:31:22
>>177
わかる
自分のタイプを正当化したい人は自分側を良く描くよね
不都合な事には触れずさ+0
-0
-
247. 匿名 2020/09/13(日) 20:38:58
義母がそのタイプ
義母が聞いてきたことを答えてるのに相槌も反応も無い
誰に対してもそんな感じだし夫と義父に至っては話してる途中で「早く〇〇やっちゃいなさい」とか言って平気で中断させる
話したくなくなる+0
-0
-
248. 匿名 2020/09/13(日) 21:33:59
一応リアクションしてるつもりだけど、社交辞令が大半だから本音とは別です。
社交辞令やめたら相当無になりますよ。興味ないことばかりですもん。でも、そんなわけにはいかないからね+1
-0
-
249. 匿名 2020/09/13(日) 21:40:44
>>1
詳しい状況が分からないからなんとも言えないけど無理矢理絡んでくる人がそう言ったんだったら酷いね
逆に雑談した方がいい場面で主さんがそういう態度してるんだったら言われても仕方ないと思う
みんな面倒くさくても気遣って話してるだけだからさ+0
-0
-
250. 匿名 2020/09/14(月) 00:21:50
>>231
まさにこれ
返事や挨拶はちゃんとするよ
失礼のないようには接してる
ただ感情が伝わりづらいってだけ+1
-0
-
251. 匿名 2020/09/14(月) 01:53:05
>>1
主さんはどうか知らんが、一重まぶたは表情が出にくいよね。+0
-1
-
252. 匿名 2020/09/14(月) 10:10:50
確かに人にサービス精神のある人間がここで文句垂れてるとは思えん
どっちの立場からでも
あとサービス精神て金払ってない他人に求めるもんじゃねーから+2
-0
-
253. 匿名 2020/09/14(月) 11:16:38
自分がリアクション薄いなら他人に良いリアクション求めたらだめだよ。自分の話に相手が全く興味無さそうにしててもいいの?
それでもいいなら薄くてもいいんじゃない。+0
-0
-
254. 匿名 2020/09/14(月) 11:59:02
リアクション薄い人も、それはそれで面白い反応だと私は思う。動じないんだ、すっげ〜って感心したり。
他人に過度な反応を求める人は放っとくが吉。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する