-
1. 匿名 2020/09/12(土) 15:22:29
東京で一人暮らししています。
今まではずっと東京に居られれば居たいと考えていましたが
コロナ禍で少々鬱っぽくなってからというもの、親に気軽に会えなくなったりした事で色々考えて価値観が変わり
次の賃貸更新はせず実家に帰ろうかと考えています。
だからこそそれまではコロナを過剰に怖がりすぎず
(勿論対策はしつつ)
東京という街をもっと満喫しておこうかな〜と楽観的に思い始めて居ますが
それをしてしまうと結局、都会ってやっぱり良いな〜とまたダラダラ都会暮らしを続けてしまいそうで心が揺れています
同じような方いませんか?+111
-16
-
2. 匿名 2020/09/12(土) 15:23:24
+9
-15
-
3. 匿名 2020/09/12(土) 15:24:04
暇な専業主婦は脳みそからっぽだから無縁だな+3
-42
-
4. 匿名 2020/09/12(土) 15:24:07
たぶん田舎に戻ったらまたすぐ東京に戻りたくなるよ+207
-17
-
5. 匿名 2020/09/12(土) 15:24:25
年齢による+16
-1
-
6. 匿名 2020/09/12(土) 15:24:48
+47
-1
-
7. 匿名 2020/09/12(土) 15:25:11
結局地元が一番+66
-18
-
8. 匿名 2020/09/12(土) 15:25:16
>>1
私なら鬱気味になってるなら感染する前に帰るけどな
結婚でもしない限り1人で東京住み続けても仕方ないし+148
-0
-
9. 匿名 2020/09/12(土) 15:25:23
でも今のご時世戻っても良い噂あまり聞かないよ。
+16
-13
-
10. 匿名 2020/09/12(土) 15:25:24
年取ると帰りたくなる。
若く動ける身軽なうちに帰るのいいよ。+107
-3
-
11. 匿名 2020/09/12(土) 15:25:25
>>2
トピと関係なくね?+8
-0
-
12. 匿名 2020/09/12(土) 15:25:39
>>1
ド田舎なんですか?+2
-8
-
13. 匿名 2020/09/12(土) 15:26:01
>>1
仕事どうするの?+61
-4
-
14. 匿名 2020/09/12(土) 15:26:16
今は地方が迷惑よ
こられても
+5
-25
-
15. 匿名 2020/09/12(土) 15:26:27
私も地元に戻ります。
地元にいる彼氏と結婚の話になっており、地元にいたほうが親になにかあったらすぐかけつけられるので
+110
-5
-
16. 匿名 2020/09/12(土) 15:26:28
>>3
ほんでほんで+2
-1
-
17. 匿名 2020/09/12(土) 15:26:31
もどってほしい+9
-1
-
18. 匿名 2020/09/12(土) 15:26:38
独身なら仕事が田舎で探せるかが問題だと思う+74
-0
-
19. 匿名 2020/09/12(土) 15:27:17
地元に仕事があるかだな+92
-1
-
20. 匿名 2020/09/12(土) 15:27:28
>>1
仕事について触れてないってことはいつでも辞めれる仕事なのかな
とくにスキルもなく結婚も予定ないならダラダラ遊び目的で東京いてもって感じ
感染してから田舎帰ると色々大変だと思う+56
-2
-
21. 匿名 2020/09/12(土) 15:27:56
東京で就職した地元の友達は一緒に住んでたお姉さん(先にお姉さんが上京したパターン)が実家へ戻ると言い出して一緒に帰ってきたけど、
2年で東京へ1人で戻ったよ。
1ヶ月の給料が5~7万も差があり過ぎて遊ぶとこもないからだって。+11
-12
-
22. 匿名 2020/09/12(土) 15:27:59
地元は車の運転がネックだわ+27
-5
-
23. 匿名 2020/09/12(土) 15:28:03
>>3
空っぽだから、空っぽの気持ちが
分かるのか
+7
-0
-
24. 匿名 2020/09/12(土) 15:28:09
>>1
私は既婚で子供がまだいません
子供ができて小学校入学前に
地元福岡に帰る予定です
東京で家を買うお金あったら
地元で大豪邸が建つので...笑
夫の仕事が東京なのですが、
転職見据えて単身赴任してもらうか、
転職を機に引っ越します
地元の方が子育てもしやすいし、
利点がたくさんあるなと思ってます
+44
-23
-
25. 匿名 2020/09/12(土) 15:28:21
地元行ったら行ったで東京に戻って来たくなるよ+8
-3
-
26. 匿名 2020/09/12(土) 15:28:33
佐賀県出身だけど、私の地元には職はない。
だけど九州には戻りたい。福岡に住みたいとぼんやり思ったりする。+68
-1
-
27. 匿名 2020/09/12(土) 15:28:36
>>3
がる爺お外でなよ+9
-0
-
28. 匿名 2020/09/12(土) 15:28:42
田舎もいま仕事ないのよ。+21
-0
-
29. 匿名 2020/09/12(土) 15:29:34
私はずっと地元だから
都会に出たい
どこに行っても知り合いばかりだし
すぐ噂が立つし、息苦しいから地元
離れたい+72
-3
-
30. 匿名 2020/09/12(土) 15:29:35
>>24
福岡はご飯も美味しいもんね+17
-8
-
31. 匿名 2020/09/12(土) 15:29:47
>>3
女叩きネタの為にガルちゃん常駐してるミソジニー男がいると聞いて+11
-0
-
32. 匿名 2020/09/12(土) 15:30:17
東京の便利さに慣れてしまったら田舎じゃキツイ。私も数年前に一時田舎に戻ったけど都内の暮らしが快適すぎて耐えられず戻ってきた。なんやかんやで地元が一番と言うけど私の場合は都内の方が良かったな。個人差はあると思うけど帰ったら帰ったで別の苦悩があると思う。+65
-5
-
33. 匿名 2020/09/12(土) 15:30:50
東京にいる地方民がいなくなったら東京の過密もだいぶおさまりそう+29
-3
-
34. 匿名 2020/09/12(土) 15:30:51
コロナの前に地元に戻ったけど、いいことないよ。
東京のほうが落ち着く。+17
-5
-
35. 匿名 2020/09/12(土) 15:30:53
>>4
田舎で仕事が見つかれば東京はたまに遊びに行くだけでいい、住んでてもそんなに遊びに出ないんだし+91
-3
-
36. 匿名 2020/09/12(土) 15:31:20
>>4
東京以外=田舎って言うのが草+64
-1
-
37. 匿名 2020/09/12(土) 15:31:35 ID:P4y9gMRR57
何歳かしらんけど今戻って仕事あるの?
まさか実家でニートする気じゃないよね?
帰るにしてもある程度ちゃんと見通しつけてからのほうがいいよ+8
-1
-
38. 匿名 2020/09/12(土) 15:32:11
相反する悩みだよね。+1
-1
-
39. 匿名 2020/09/12(土) 15:32:12
東京に執着する意味がわからない
よっぽど遠くない限り行こうと思えば行けるのに
田舎は給料低いって話も、田舎は物価も家賃も安いからトントンだと思うよ+30
-11
-
40. 匿名 2020/09/12(土) 15:34:00
>>24
何年先の話だよ。+8
-6
-
41. 匿名 2020/09/12(土) 15:34:37
>>15
うちも母だけなので、地元に帰ろうかと悩んでます。
兄弟皆県外なので、なにかあったら怖い。+22
-0
-
42. 匿名 2020/09/12(土) 15:34:46
結婚してないから身軽の内に帰るのもいいと思う。+13
-0
-
43. 匿名 2020/09/12(土) 15:36:11
+31
-0
-
44. 匿名 2020/09/12(土) 15:36:48
>>33
労働力とか税金とかヤバそう。
+1
-1
-
45. 匿名 2020/09/12(土) 15:36:53
>>24
自分の都合ばっかりで旦那さん可哀想+70
-4
-
46. 匿名 2020/09/12(土) 15:37:22
>>36
主が田舎って言ってるからでしょ+6
-7
-
47. 匿名 2020/09/12(土) 15:37:24
地元が1番。+5
-0
-
48. 匿名 2020/09/12(土) 15:40:29
>>1
望まず地元に戻りへこんでましたが、東京でしか叶わないことがコロナ禍でいまはあまりないから、モチベーションは持ち直したよ。おかえり。
※ライブなどイベント参加、大学などへの通学、仕事、若い頃の友達に会う、とかね+18
-2
-
49. 匿名 2020/09/12(土) 15:42:52
>>24
福岡と東京だと、月1でも会えないんじゃないかと思うけど、それはいいの?
会社から帰省費も出ないでしょ?
+27
-3
-
50. 匿名 2020/09/12(土) 15:43:14
東京で15年以上も生活していたから、いまさら豪雪地帯の地元で生きていけるか不安+7
-0
-
51. 匿名 2020/09/12(土) 15:44:15
>>2
ガースー?なぜに笑顔笑+6
-0
-
52. 匿名 2020/09/12(土) 15:44:29
隣県在住だけど、コロナが上陸してから、東京は封鎖されている感覚で一歩も踏み込んでない。いつになったらまた都内を入れるのか見当がつかないよ。よく行っていたお店とか、遊び場とか、行きたくて仕方ないけど、その気持ちよりも東京で感染したら…と心配する気持ちの方が大きい。本当に収束するまでは行けなくなってしまった。うちの県内でもそれなりに感染者出てるんだけど、やっぱり一分多いからどうしても心配してしまう。
東京好きなんだけど行けなくて辛い。ものすごく大きな障壁ができてしまった。こんな感じになるかもよ。+3
-8
-
53. 匿名 2020/09/12(土) 15:47:39
>>20
トピ主です
コロナで長く勤めていた会社をクビになりました。
自身の地元じゃほぼ求人が無いような職種で、上京した目的でもあったので夢を叶えたあとの燃え尽き?もあります。
次は全く違う職種のパートでもやってあまり張り詰めず慎ましく生きてこうかななんて事も考えている失業保険受給者の身ですが
それだったら期間を決めて東京を楽しんだら地元に帰ってもいいんじゃないかと思ったり、揺れてます。
+55
-0
-
54. 匿名 2020/09/12(土) 15:49:17
>>4
都会民草。娯楽はこれから減るし、地方都市ぐらいが生きやすいと思う+12
-8
-
55. 匿名 2020/09/12(土) 15:49:26
>>46
主さんのコメントに田舎なんて書いてなくない?+4
-1
-
56. 匿名 2020/09/12(土) 15:49:38
>>1
高卒で上京、右も左も分からない状態で
18歳で一人暮らしスタートして30歳まで
東京で働いてました。
遊んだりする分にはいいけど、暮らすとなると
相当ストレス抱えるし、常に不安でいっぱいで
生理もこなくなり、意を決して地元に戻ったら
生理不順も治りました。
田舎生まれは田舎があってると思う。+26
-0
-
57. 匿名 2020/09/12(土) 15:49:39
実家がどれくらいの街かによるかも
なんにもないとこだと鬱ひどくなるよ
+7
-0
-
58. 匿名 2020/09/12(土) 15:50:58
>>32
田舎のレベルだよね
札幌、仙台、名古屋、福岡辺りなら正直なんの不自由はないと思う。東京と比べるから物足りなく感じるだけで
コロナ禍でのリスクや物価の面から見ても必然性がないなら東京はたまに遊びに行くくらいがちょうどいい気がする+28
-1
-
59. 匿名 2020/09/12(土) 15:53:47
田舎の人って口揃えて『仕事ない』って言うけど、そんなに無いの?!近所に無いってだけで通勤1時間かけてもないの?!+2
-4
-
60. 匿名 2020/09/12(土) 15:56:33
マンション価格が新築で億近くなってしまって、高い物を買って消費するために働くのに疲れを感じてきた。+5
-2
-
61. 匿名 2020/09/12(土) 16:00:46
私の姉も地元に帰ってきた。
地元の方が自分には合ってるって言ってたよ。+6
-0
-
62. 匿名 2020/09/12(土) 16:02:30
どの程度の田舎なんだろう?
わたしの友達去年Uターンで東京→鳥取に戻ったけど、つまらなすぎて逆に鬱っぽくなってたよ。日本海側特有の天気の悪さも、さらに鬱を加速させてるみたい…。+23
-0
-
63. 匿名 2020/09/12(土) 16:03:00
田舎の仕事は職種がない
特に事務系はコネ+5
-1
-
64. 匿名 2020/09/12(土) 16:06:08
思うがままに東京を満喫してみたら?
その時自分がどう思うか、で決めればいいと思う。
頭で考えるより取り敢えず今思う第一歩を起こさないと決心出来ない事あるよ。+8
-0
-
65. 匿名 2020/09/12(土) 16:08:39
>>62
鳥取島根あたりは若い人にはつらいかもしれないね+7
-0
-
66. 匿名 2020/09/12(土) 16:08:47
>>53
故郷の田舎か、東京かしか選択肢は考えてないの?
+8
-0
-
67. 匿名 2020/09/12(土) 16:09:01
>>1
家賃はじめ東京は無駄にお金かかりすぎる
毎月1DKで15万とかあほらしい
地方都市だと新しくてきれいな同じ広さで6万円
きれいで広いスーパーや薬局が徒歩5分以内
国立大病院や複数の総合病院が徒歩十分以内にある
東大毎年20人以上の公立進学校が近くに複数あるから学費がすごく安い
大き過ぎず田舎すぎずのバランス取れた地方の中枢中核都市が暮らしやすい+27
-1
-
68. 匿名 2020/09/12(土) 16:11:30
コロナは最悪だけどこれで東京人口減って欲しい
私は東京離れる気は無いけど+5
-3
-
69. 匿名 2020/09/12(土) 16:11:48
>>24
地元で大豪邸が建つなんていう自慢要らないから笑+8
-16
-
70. 匿名 2020/09/12(土) 16:13:49
>>1
日本はカリフォルニア州一個分の小さな国なんだから、状況に応じて街を住み分けたらいい
今はコロナで地方避難が賢いし、落ち着いたら東京好きな人は戻ればいい
動けない人は頑張ってとしかいえない+6
-2
-
71. 匿名 2020/09/12(土) 16:14:25
>>24
旦那のことはなーんにも考えてないんだね+31
-3
-
72. 匿名 2020/09/12(土) 16:15:23
>>4
私は戻ったり出たりを繰り返した事ある+8
-0
-
73. 匿名 2020/09/12(土) 16:16:30
>>53
>>1
結婚相手次第かな
私なら一番出会いの可能性がありそうな場所で頑張るかな+8
-2
-
74. 匿名 2020/09/12(土) 16:16:30
>>3
いろんなとこで専業主婦叩きしてるけど現在日本の専業主婦率知ってる?
専業主婦だとしても子供が小さくて子育てに追われてるよ
+3
-0
-
75. 匿名 2020/09/12(土) 16:17:29
>>74
子育てしてる女性は偉大だよ+6
-0
-
76. 匿名 2020/09/12(土) 16:20:56
>>74
いまさら専業主婦をたたいてるのはハンニチの人だけだよ
多投するから多数派みたいに錯覚するだけ
子供は未来の日本の宝
シナが攻めてきそうな今、特に未来の若者は重要+6
-0
-
77. 匿名 2020/09/12(土) 16:22:15
>>39
物価は変わらないし車が必要な分家賃安くても結局田舎の方が辛いよ。
あと機会損失って言葉知ってる?+9
-3
-
78. 匿名 2020/09/12(土) 16:23:08
田舎出身で都内暮らしだけど、自分は全く戻りたくないけどこういう人はどんどん増えて欲しい。都会が空くので。+4
-1
-
79. 匿名 2020/09/12(土) 16:23:58
>>53
0か100かで考えなくていいんでない?
別に東京で再就職しなくてもいいし、完全に地元に帰らなくてもいい
地元の県かその近くの県に帰って、県庁所在地とかある程度栄えてる市で再就職したらいいんじゃないかな
そしたら東京にいるよりも両親のもとにすぐかけつけやすいしさ
好きなところに住んだらいいさ+26
-0
-
80. 匿名 2020/09/12(土) 16:23:59
>>3
社畜なの?+1
-0
-
81. 匿名 2020/09/12(土) 16:24:58
>>32
私は東京の過密や負の面が嫌になって東京脱出したよ
コロナ収束したらたまに遊びに行く予定+9
-1
-
82. 匿名 2020/09/12(土) 16:25:48
>>69
言ってみたかったんだよ、きっと・・+5
-4
-
83. 匿名 2020/09/12(土) 16:29:16
>>68
>>1
え?既に東京は転出超過に転じたよ
しらないの?
今のコロナの状況だもん
当たり前といえば当たり前+6
-0
-
84. 匿名 2020/09/12(土) 16:30:34
私はもう戻れる田舎が無いけど、田舎があるなら戻っても良いと思う+6
-0
-
85. 匿名 2020/09/12(土) 16:34:54
戻れる地元があるって羨ましいなって思う
例え戻らなくても心の支えになりそう+8
-0
-
86. 匿名 2020/09/12(土) 16:35:19
>>1
一度帰ってみて、やっぱり東京がいいってなったら、東京に行けばいいんじゃない?
なるようになるよ。+12
-0
-
87. 匿名 2020/09/12(土) 16:35:41
>>1
地元学ど田舎なら都会がいいけど大都会である必要はないよ
地元近くで、福岡や名古屋や京都くらいの街の規模がおすすめ+7
-0
-
88. 匿名 2020/09/12(土) 16:42:12
>>1
子供2人までなら公共交通機関も何とか乗れるけど、3人になると本当にキツイ
車生活の地元が恋しい
コロナで帰省できず、姉妹や甥姪に会えないのも寂しい
東京には私側の身内が全くいないから心細い
(もちろん夫の仕事が最優先だから、私の思いだけでは居を移さないけどさ)+6
-0
-
89. 匿名 2020/09/12(土) 16:43:21
>>1
東京にいたいと思う気持ちが少しでもあるならいた方がいいよ。私は一度地元に帰ったものの、退屈でまた東京に戻ったから+2
-1
-
90. 匿名 2020/09/12(土) 16:46:32
地元の栄え具合による
車の運転が絶対必要になるような田舎だったら私は人轢いてしまいそうなので無理
本当東京は楽だよ+2
-2
-
91. 匿名 2020/09/12(土) 16:47:02
>>69
横だけど、自慢じゃなく事実だと思うよ
+11
-0
-
92. 匿名 2020/09/12(土) 16:48:18
1時間くらいで東京に遊びに行けるくらいの地域なら戻ってもいいけどなぁ
残念ながらなぁ+3
-0
-
93. 主 2020/09/12(土) 16:48:45 ID:n9a77yQaBD
主です。アドバイスをくださった皆さんありがとうございます
元々地元が嫌いだった事と単純に東京に憧れがあって上京して来ましたが
結局仕事仕事で東京らしさを楽しめておらず、コロナ以降はむしろ悪いところばかり目につくようになってしまいました
ですが、良い刺激があったことは確かなので地元に戻ったら戻ったでまた嫌気がさして東京に戻りたくなるのが目に見えています…
東京か地元か、ばかりで考えていましたが、確かに地元に帰りやすい位置の地方都市でも良いのかもしれませんね
ただ、両親も歳をとり、ちょこちょこ病気をしてしまっているので、どうせなら常に親の近くにいて楽させたいとも思います
何故か今、地元を思い出すと、嫌な思い出が沢山あった筈なのに
美化された記憶だけがキラキラと頭に浮かんでしまい悲しくなってしまいます
コロナ以降、孤独感や閉塞感が辛くてたまりません
もしかしたら鬱が想像以上に酷く、心の脆さ故の気の迷いなのかも知れないです
トピックなのに知恵袋みたいにしてしまってすみません。
+30
-0
-
94. 匿名 2020/09/12(土) 16:50:31
>>92
山梨とかなら場所によっては通勤もできるしね。地元が九州の私は心底羨ましい+2
-2
-
95. 匿名 2020/09/12(土) 17:02:14
>>93
コロナが落ち着くまで東京で頑張ってみて、落ち着いたら一度地元に帰省してどう感じたかによって考えてみるのはどう?恐らくコロナのせいで先が見えない状況の中、気持ちが不安定になってるんじゃないかなと思う。仕事ばかりとは言えど、東京は出会いも多いし、楽しいことや刺激もあるから今の基盤を捨てるのは正直もったいない。だけど、無理はしないでね+9
-1
-
96. 匿名 2020/09/12(土) 17:07:40
>>39
>>1
暮らしやすさ
地方の便利な中枢中核都市>>>東京>ど田舎+10
-0
-
97. 匿名 2020/09/12(土) 17:17:37
>>90
都内の運転の方がよっぽど人引きそうになるけどw
自転車やバイクも多すぎていつ引っかけるかヒヤヒヤ+6
-3
-
98. 匿名 2020/09/12(土) 17:18:57
都内が便利とか言ってる人ってどんな田舎から出て来たのか気になる。東京も不便なのに便利と思えるのは羨ましい。+4
-1
-
99. 匿名 2020/09/12(土) 17:20:31
子供の大学とかのことを考え都内に家買いましたけど、子供手が離れてきたら私ここにいる必要なくね?と思えて。夫婦仲も悪くなり。でも実家は限界集落地域。帰りたいけど迷います。+3
-0
-
100. 匿名 2020/09/12(土) 17:21:20
>>95
逆でしょ
田舎へコロナ避難して落ち着いたらきたければまた都会へ+2
-2
-
101. 匿名 2020/09/12(土) 17:21:48
>>24
批判コメントにプラス多いけど、旦那さんは了承済みなんでしょ?+4
-2
-
102. 匿名 2020/09/12(土) 17:22:39
都内に五年くらい住んだけど、二人目の子供も産まれたし旦那の転職もタイミングが重なって今年中に地元帰ることになりました。
といってもすぐ隣の県なんで、あまり変わらないけど(笑)
東京にいても都心の方に出ることもほぼなくてこれなら地元でいいなと(^^;
土地も安いし、子供が遊べる公園も多いので。
+4
-0
-
103. 匿名 2020/09/12(土) 17:22:57
>>92 1時間もかかってまで都内に行く価値ないよ。
都内なんかでなにするの?
+6
-2
-
104. 匿名 2020/09/12(土) 17:23:00
>>98
東京デカすぎて不便だからね
過ぎたるは、だよ+4
-0
-
105. 匿名 2020/09/12(土) 17:24:55
>>103
新幹線や飛行機使えば、
一時間で東京行けるエリアって広大になりますよ笑+4
-1
-
106. 匿名 2020/09/12(土) 17:26:17
>>69
自慢じゃないでしょ。
東京に家を買うお金で福岡に豪邸が建つって書いてあるだけでコメ主が豪邸建てるとは書いてないじゃん+9
-1
-
107. 匿名 2020/09/12(土) 17:26:22
距離的にはめっちゃ遠い福岡だけど空港へのアクセスがしやすいから、ほぼドアtoドア状態で東京まで飛行機で1時間半くらいだよ
東京もしくはその他の田舎、と極端に分けるんじゃなく自分にとってのその地域のメリットデメリット、東京に拘るなら東京との心地のいい距離のとり方をじっくり考えてみてもいいかも知れない
東京に消費されてるだけの人結構いる気がする+6
-0
-
108. 匿名 2020/09/12(土) 17:27:57
田舎があるなら戻った方がいいよ。東京なんてなにが良いのかわからないもん。コロナだってのにほぼ満員電車に乗らないとどこにも行けない不便な事に気がついた方がいい。車で楽々プライベート空間で移動できるありがたさは格別。終電みたいに時間の縛りもなし。+8
-0
-
109. 匿名 2020/09/12(土) 17:28:23
>>104
>>98
>>1
東京デカすぎるんだよ
最近さすがに東京のデカすぎるマイナス面が周知されて、バカの一つ覚えみたいなはんにちメディアの東京アゲアゲのステマに無理が来てる
コロナでみんな気づき始めた+4
-0
-
110. 匿名 2020/09/12(土) 17:28:41
>>103
美術館とか、観劇とかね
やっぱり東京・大阪がメインだからさ+9
-0
-
111. 匿名 2020/09/12(土) 17:29:40
>>105
意地悪い人だなぁ…
飛行機は対象外でしょ
乗るまでに時間がかかるし+2
-2
-
112. 匿名 2020/09/12(土) 17:30:57
>>103さん
横ですが…
あなたにとって価値がないからといって、皆んながそうではないのですよ。
自分の狭い世界だけで物を言うのは恥だよ。+7
-1
-
113. 匿名 2020/09/12(土) 17:31:22
>>97
いや、都内は運転しなくても生活できるから+7
-1
-
114. 匿名 2020/09/12(土) 17:33:45
うちは親に戻ってこないでって言われてる。「○○の○○さんちの息子が東京から帰ってきた」みたいなヒソヒソ話まじであるし、投石とかもあったらしい。お願いだから今は帰ってこないでって言われてる。+3
-1
-
115. 匿名 2020/09/12(土) 17:34:55
>>104 街はでかい割りにホームセンターとかがほとんど無くてちょっとしたキッチン用品を買うのにわざわざ電車で遠くまで行かないとホームセンターがないんだよね。ホームセンターじゃなくても買えると言うかもしれないけど、例えばドンキあたりだと品数が少なくて妥協の買い物になっちゃう。あと大きなものは持ち帰ることが不可能。カラーボックスとか。
+5
-0
-
116. 匿名 2020/09/12(土) 17:35:29
>>103
価値がないは都会コンプレックスが酷いように見える。+4
-2
-
117. 匿名 2020/09/12(土) 17:36:44
>>113 それは底辺の貧乏人だけだよ。金持ちはみんな車移動が多い。
+0
-3
-
118. 匿名 2020/09/12(土) 17:37:51
>>110 コロナ禍なのに?
+0
-2
-
119. 匿名 2020/09/12(土) 17:38:10
>>117
運転したい人はすれば良いよ
私は向いてないからしたくないだけ+4
-0
-
120. 匿名 2020/09/12(土) 17:39:50
>>118
揚げ足取りだね、性格悪
今現在行っている、という話ではないでしょ
+5
-0
-
121. 匿名 2020/09/12(土) 17:41:51
>>116 都会コンプレックスって都内に住んでますけど?事実を言っただけですよ。
+1
-3
-
122. 匿名 2020/09/12(土) 17:45:10
>>121
住む以外に楽しむ余力がない方なのですね
東京の良さを楽しむにはお金もかかりますしね
ファイト!+4
-0
-
123. 匿名 2020/09/12(土) 17:48:26
>>122 田舎から出てきてやっと暮らしてて楽しい事をしてないとやってられないから東京を正当化したいのはわかるけど事実は事実だよ。
+0
-2
-
124. 匿名 2020/09/12(土) 17:52:11
>>123
素朴に疑問なんだが、貴方自身、自分にとってそんなに価値がない場所に住み続けてる理由って何なの?
他人の価値観を批判しなきゃ生きていけないくらい病んでまで東京に住み続けてる理由って何なの?
闇抱えすぎじゃない?
価値を感じられる場所に住めばいいのに。
+3
-0
-
125. 匿名 2020/09/12(土) 17:52:41
>>83
知ってるけど?
だからこのままもっと減って欲しいんだよ+4
-1
-
126. 匿名 2020/09/12(土) 17:53:34
>>123
おかげさまで毎日あそんで暮らしてます、東京ってたくさん楽しいところあって嬉しい。
転勤になってくれた夫に感謝!+2
-0
-
127. 匿名 2020/09/12(土) 17:53:36
>>121
価値があると思ってる人の否定するって病んでるね。+2
-0
-
128. 匿名 2020/09/12(土) 17:55:24
>>123
田舎から出てきた人にそんな言い方するあたり東京生まれなのかな?田舎を知らないで東京と比較した発言してるの?+1
-0
-
129. 匿名 2020/09/12(土) 17:57:39
>>49
毎月1回帰省費用が出ます+5
-0
-
130. 匿名 2020/09/12(土) 17:58:01
>>45
夫と話し合った結果です♩
+2
-5
-
131. 匿名 2020/09/12(土) 17:58:50
>>71
夫と話し合った結果がこれなんです
そう見えてしまったならすみません〜+3
-3
-
132. 匿名 2020/09/12(土) 17:59:08
>>101
もちろん了承済みです🙀+5
-0
-
133. 匿名 2020/09/12(土) 17:59:33
>>105
うん、新幹線込みで1時間以内ならアリだと思ってるよ〜!特別なときに行ければいいかなって。
でも実家はそうじゃないからってハナシ。
今はライブやイベントも無いけど、やっぱ東京が中心だからね…
+3
-1
-
134. 匿名 2020/09/12(土) 18:00:17
>>40
小学校入学前までになので、
1年後かもですし、7年後かもです
夫の仕事の関係で3年はないので
とりあえず3年後以降ですね〜+3
-0
-
135. 匿名 2020/09/12(土) 18:00:29
>>30
美味しいですよ!+2
-0
-
136. 匿名 2020/09/12(土) 18:01:10
>>115
あーこれは確かに。
通販ばっか使ってるもんなぁ…+3
-0
-
137. 匿名 2020/09/12(土) 18:01:22
>>69
自慢ではなく事実なんですよね...
こちらで無理して家買っても細長い一軒家か
狭いマンションなので辞めました+6
-2
-
138. 匿名 2020/09/12(土) 18:08:39
まあ都会に住むか田舎に住むかは向き不向きがあるからね。みんな違ってみんな良いのよ。私田舎生まれで東京住んで10年経つけどもう田舎に住めないと思うし、母は東京生まれで結婚して田舎住んでるけどもう東京には住めないって言ってる。+5
-0
-
139. 匿名 2020/09/12(土) 18:11:47
>>138
そうそう。そして両方知ってないと「どっちがいい」かはわからないしね。
あと、だいたい他所から来た人が感じるその土地の魅力や価値と、もともと住んでる人が思ってる魅力や価値は一致しない。+4
-0
-
140. 匿名 2020/09/12(土) 18:16:06
>>98
私はここで生活しやすいと言われてる地方都市出身。東京は電車の乗り換えはあるけど、どこに出掛けるにも出やすいし、私は車乗りたくないから車なしで生活できるのが楽。通販も利用すれば東京拠点の会社が多いから1日、2日で届く。地方なんかじゃ場所によっては3日、4日かかる地域もあるし。私は東京が便利だから東京から離れたくないよ+3
-0
-
141. 匿名 2020/09/12(土) 18:29:45
30越えてます。三年前に田舎に戻ったけど、同じような子がまわりにかなりいる。
やっぱ年取ると、しんどいのよ、都会。移動は基本電車だし、ぎゅうぎゅうだし、どこいっても人間がいるし。狭いし。疲れる。
でも迷ってるなら、動かないほうが良い気もするり。迷ってるうちに田舎に戻ると多分また東京に戻りたくなる気がする。+8
-0
-
142. 匿名 2020/09/12(土) 18:36:24
>>100
時間にもお金にも余裕があればそれでもいいと思うけど、上京費用って結構かかるんだよね。だから主も次の賃貸更新までにって期限を考えてるんじゃないの?+3
-0
-
143. 匿名 2020/09/12(土) 18:44:05
>>24
旦那さんも福岡出身なの?+0
-0
-
144. 匿名 2020/09/12(土) 18:45:22
>>35
やー、東京は住んでこそ、だと思うよ+1
-9
-
145. 匿名 2020/09/12(土) 19:02:18
>>4
人によるんじゃないかな?
私は戻って慣れたら地元の方が快適だった。
同じような家賃で広くて綺麗な所に住めるし、何より親の心配をせずに済むようになったのが本当に良かった。
車も運転出来るから、学生の頃のような閉塞感は全く感じない。
さらに子育て始まると実家が近い有り難みをすごい感じた。+8
-0
-
146. 匿名 2020/09/12(土) 19:02:37
>>77
物価は変わるよ都会より安い
+2
-0
-
147. 匿名 2020/09/12(土) 19:05:38
田舎を一生懸命否定してる人がいるね+0
-4
-
148. 匿名 2020/09/12(土) 19:15:22
>>143
2人とも福岡です!+2
-0
-
149. 匿名 2020/09/12(土) 19:16:05
>>147
そうかなー?自分がどっちよりかで見え方変わるんじゃない?+1
-0
-
150. 匿名 2020/09/12(土) 19:18:57
>>3
専業主婦最高すぎて何言われても大丈夫(^^)
毎日働かずに好きな事して生きられるなんて幸せすぎる!+2
-0
-
151. 匿名 2020/09/12(土) 19:22:55
>>147
東京否定してる人のが声でかいよw+2
-0
-
152. 匿名 2020/09/12(土) 19:38:29
一年前に社内結婚して都内住みですが、地元(夫婦共に愛知)に帰りたくて転勤願い出した。まだ4年目だし無理だと思うけど帰りたい…+2
-1
-
153. 匿名 2020/09/12(土) 19:38:56
>>114
2週間くらい自粛が必要とは思うけど、コソコソするのは意地悪だよね。帰ってすぐ派手な行動してたらちょっと…とは思うけど。+1
-0
-
154. 匿名 2020/09/12(土) 19:42:29
田舎在住だから人が増えるのは普通に嬉しいから戻りたい人がいたら戻ってきてほしい。でも仕事はないからいろんな企業が在宅ワークとかもっと増やしていったらいいのにと思う。そんなに簡単にいかないのだろうけど。+6
-0
-
155. 匿名 2020/09/12(土) 19:42:46
>>124 どこかの地方都市に引っ越せる物なら引っ越したいけどなかなか行動には移せてないですね。
出来るだけ東京から離れてる所に引っ越したい。北海道辺りが憧れです。
+4
-2
-
156. 匿名 2020/09/12(土) 19:44:29
>>155
つまりそういう自己の鬱憤を他人に八つ当たりしてるわけだよね
さっさと引っ越しなよ
膿んで病んで攻撃的でさ、病的だよ+1
-2
-
157. 匿名 2020/09/12(土) 20:01:03
>>156 八つ当たりをいつしましたか?主観を言っただけで批判はしてません。本当の事を言われたからって絡まないでください。
+2
-2
-
158. 匿名 2020/09/12(土) 20:02:41
>>54
町がつく田舎に住んでますが地方都市が一番だと思います。+2
-0
-
159. 匿名 2020/09/12(土) 20:09:00
>>136
東京は近くにいろんなものあって通販つかわなくていいなぁと思ってたけど違うのか…+3
-0
-
160. 匿名 2020/09/12(土) 20:32:47
>>67
わかります。
例えば、福岡市ですね。
+0
-0
-
161. 匿名 2020/09/12(土) 20:50:34
コロナ関係なしに3年くらい住んで地元帰ったよ。
東京楽しかったけど、一人暮らしのお金、遊ぶお金、色々お金がかかりすぎて貯金する余力なんてなかった。
私の場合、実家が大阪だから仕事も困らなかったけど、ガチの田舎の人は簡単に帰れないよ。+5
-0
-
162. 匿名 2020/09/12(土) 20:56:53
>>115
イオンとかないと、礼服買うのも百貨店になってしまうよね+4
-0
-
163. 匿名 2020/09/12(土) 21:04:28
>>159 電車で行けば何でもあるってだけで、住んでる近くになんでもあるとは思わない方がいいよ。
+5
-0
-
164. 匿名 2020/09/12(土) 21:07:34
>>162 デパートは高いから滅多に行かないから出来ればイオンモールが近所にほしいですね。庶民はイオンモールが買い物しやすいです。
+3
-0
-
165. 匿名 2020/09/12(土) 21:07:34
>>157
横ですが、本当のことを言われて絡んでるのは貴方ですよ?最初にケンカ売ったのは貴方の方ですしね。あれを八つ当たりだと云う自覚が無いのはどうかと思います。
嫌味でも何でもなく、本気でカウンセリングに行ってみてはいかがでしょうか?+1
-1
-
166. 匿名 2020/09/12(土) 21:12:07
>>165 人の事を精神が病んでる風に誘導するのをやめてくださいね。正当化したい気持ちはわかりますがそこまで言われる覚えはないですよ。
+1
-2
-
167. 匿名 2020/09/12(土) 21:17:18
>>155は多分どこに行ってもどこに住んでも文句ばっかり言うんだよ
北海道に移住したらで田舎者って見下して東京アゲするのさ
だって今だって自分の意思で住んでるのにデメリットにしか視点がいかないんだから
こういうのは性格、物事への見方の癖だからね
+3
-2
-
168. 匿名 2020/09/12(土) 21:23:29
>>167 最初に東京まで1時間もかけて行く様な価値はそこまで東京には無いって主観を言っただけなのにそこまで突っかかる意味がわかりません。そうは思わない人もいるでしょうが、あくまでも主観であり精神が病んでるとまで言われる覚えはありませんよ。
もう絡むのは終わりにして頂けますか?+3
-5
-
169. 匿名 2020/09/12(土) 21:30:06
>>168
横。あなたは言葉選びに問題がある。
多分、実生活でも人を不快にさせてるよ、気をつけて。
自分と違う意見に対しての発言は、主語を自分にするのが大切だよ。
「東京にそんな価値ないわw」と言われるのと、「私はそこまで東京がいいと思わないけど何かあるの?」と言われるのだと、印象が全く違うよね。
ましてやご自身は都内に住み続けているのだし。
+3
-1
-
170. 匿名 2020/09/12(土) 21:30:59
>>166
正当化してるのは自分じゃん笑笑+1
-0
-
171. 匿名 2020/09/12(土) 21:33:26
>>159
小物とか服とか靴はいいんだけど、家具類とかのかさばるものは通販しか無理かな
たまーに電車ですごく大きな荷物を持ってる人もいるけどね+4
-0
-
172. 匿名 2020/09/12(土) 21:35:42
>>169 何か誤解を与えていたのならすみませんでした。どうしてこんなに絡まれるんだろうと不思議でした。何分文字ですから言葉足らずな事がある事もご理解下さいませ。
+2
-0
-
173. 匿名 2020/09/12(土) 21:41:15
>>121
でもあなたも上京組の地方出身者でしょ。
みんな、地方出身の都民だよ!
そういうトピじゃん(^^)+1
-0
-
174. 匿名 2020/09/12(土) 22:22:52
>>171
>>163
そうだったんですね。
家が駅近じゃないところは結構不便だったりするのかな。+1
-0
-
175. 匿名 2020/09/12(土) 23:10:26
>>93
キラキラ✨💍✨していた時代が
ただ懐かしいだけではないでしょうか。
故郷(またはその周囲の都道府県)で
生活できるかを第一に考えよう🎵
懐かしさと生活を切り離して考えてね😭+6
-0
-
176. 匿名 2020/09/12(土) 23:46:54
>>141
自分は東京生まれ東京育ちだけど、過去のバイト先とか今の職場でも地方から来てた子が何年かして帰るパターン結構多い。しかも大体同じような理由で色々と疲れるって言ってた。のんびり暮らせる場所があるって羨ましいな+6
-0
-
177. 匿名 2020/09/13(日) 00:08:52
>>24
私の会社にもそういう方いましたよ。
当時東京在住で、奥さんの実家近く(福岡)に家を建てて、ご主人だけ東京に残って単身赴任してました!ちょうど上のお子さんが中学に入るタイミングで引っ越してました。
家も一軒家で広くて、駐車場も車4台ぶんくらい置けるって言ってました。
うちの会社は転勤多いので、ゆくゆくは福岡支店に移動させてもらって家族で福岡に住む計画でしたね。月1回は会社経費で福岡に行けるし、単身赴任の家賃も経費でした。
+1
-1
-
178. 匿名 2020/09/13(日) 00:41:51
>>62
今。介護で地元にいますが、年を重ねたご近所さんとのトラブルで悩み中、若い時に地元を離れたので、こんな大人達の中で育たのかと思うと寒気がします。
すごい田舎ですが、故郷は遠くに在りて〜だと思います、
田舎な人は優しくなんてないよ。
+3
-0
-
179. 匿名 2020/09/13(日) 00:59:45
子供が大きくなって旦那の仕事が無くなったら地元(地方都市)に相続したマンションに住もうかな、とぼんやり考えてる。
東京が住みにくいとでは無く友達もいるんだけど地元が居心地よすぎて戻ってのんびり老後をすごしてもいいなと。まぁ流れに任せる。+4
-0
-
180. 匿名 2020/09/13(日) 01:34:15
>>141 言っている意味わかる。人が多すぎる。あと電車はコロナも手伝って乗る事に嫌悪感が出ちゃったから休みでもどこにも行けなくなってしまった。
そもそも電車が嫌いだったから田舎の車生活が羨ましくて仕方ない。徒歩5分のコンビニにも車で行きたいんですー。
+4
-0
-
181. 匿名 2020/09/13(日) 08:43:54
>>137
69ですが、不愉快なコメントしてしまいすみませんでした。+1
-0
-
182. 匿名 2020/09/13(日) 09:01:11
夫婦共に出社する必要がなくなって家で仕事できるので、地元に帰ることにしたよ。
とはいえ関東だから、来たければいつでも東京来れるし。+1
-0
-
183. 匿名 2020/09/13(日) 10:18:14
>>115
すごく分かる!!
なんでも手に入る訳ではないんだよね・・。うちも通販ばっかだよ。+1
-0
-
184. 匿名 2020/09/13(日) 13:45:27
私もです!
もともと頻繁に田舎に帰っていて、
東京は大好きだけど、やっぱり子育ては地元でしたい!と思ってます。
もう少しコロナが落ち着いたら、引越し考えてます。
相手探しからしないといけないですが、、、+1
-0
-
185. 匿名 2020/09/13(日) 14:25:47
気持ちわかる。東京好きだけどコロナで東京の良さが堪能できないからね今は。ただ家にいることが多いなら実家で親と過ごしたいって思う。今は行き来も自由にできないし。しかし地元で無職なら親と安心して過ごせるけど働きながら親と同居するとなるとそれはそれで完全させることが心配だし。まあ一回もどってコロナおちついてからまた上京するのもありだと思うよ。ほんとコロナで東京生活の楽しさがすごく減ってしまったよね。+2
-0
-
186. 匿名 2020/09/13(日) 14:56:06
>>178
そんなの都会のご近所さん同士でもあると思うけど。+0
-0
-
187. 匿名 2020/09/13(日) 15:09:09
>>53
私はつい最近まで人口8万の地方都市で自治体相手に働いていました。
この春からUターン希望の方は増えています。
地方の会社は常に人手不足なのでオンラインでの会社説明会を積極的に行っています。
都市部に出た人ははじめは「今までの経験いかせる仕事がない」「給料が安い」と言うそうですが、キャリアを整理すると意外と合う仕事もあるそうです。
そこではOEMのアパレルの会社も多いので、7月に広報担当として採用されUターンされた方が、給料は減ったけど親と暮らせる安心感が何物にも変えがたいとおっしゃってました。OEMの発注する会社は東京なので定期的に東京に行くことになるみたいですし、頻繁にオンライン会議もするそうなので、都会と完全に切り離れる生活でもないそうです。
私は9月に入りコロナなのに大阪に転勤になってしまい人の多さに驚いています。
こんな密な場所で働くより人口20万人規模の実家のある地元に帰りたくなっています。
転職活動しようかな。
主さんも、リサーチだけはしてみては?と思います。
東京でしか出来ない趣味があるなら別ですが、たいがいのことは地方でも楽しめますよ。
オシャレなものに触れたかったら、行けばいいですし。
+3
-1
-
188. 匿名 2020/09/13(日) 17:34:19
>>39
田舎は車必須だからね。
車を買うお金にも車の保険やら駐車場代
車検やらメンテナンスとかを考えて
田舎で一人暮らしするより都会で
暮らした方がいいわ。+0
-1
-
189. 匿名 2020/09/13(日) 18:09:14
>>39 新幹線で1時間で行けるなら東京に住む必要ないね。たまに遊びに行くから楽しいのであって住んだら生活だから楽しいとかはそんなに無くなるだろうね。
+0
-0
-
190. 匿名 2020/09/14(月) 00:58:41
田舎と言っても地方都市から過疎地まで様々だから一概には言えないけど、田舎に永住するとなると、ネックは職と結婚だと思う
前者はもちろんだけど、かなりの田舎になると高齢で独身は風当たりが厳しいよ
親が死んだら、いくら地元とは言え田舎で生涯独身老女やるのはかなり厳しい
それで金もあまりないと本当にキツい
田舎は結婚早いから30過ぎてからだと(納得いく)結婚もかなり無理気味
一時期だけ帰るとか、かなり大きな地方都市ならいいけど、遠隔地の町村部に永住Uターンを考えてるならその辺の問題も考えた方がいい+0
-0
-
191. 匿名 2020/10/07(水) 20:05:25
>>141
私も地元に帰ろうと考えてる30オーバーです。
地元に帰ってよかったですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する